JP3719825B2 - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3719825B2
JP3719825B2 JP19082797A JP19082797A JP3719825B2 JP 3719825 B2 JP3719825 B2 JP 3719825B2 JP 19082797 A JP19082797 A JP 19082797A JP 19082797 A JP19082797 A JP 19082797A JP 3719825 B2 JP3719825 B2 JP 3719825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
transaction
document
agency
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19082797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10116295A (ja
Inventor
アール サビッキー ステフェン
ウォルフ グレッグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPH10116295A publication Critical patent/JPH10116295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719825B2 publication Critical patent/JP3719825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/205Parsing
    • G06F40/221Parsing markup language streams
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報の取り扱い及び処理分野に関するものである。より詳細には、一実施例において、本発明は、インターネットのようなネットワーク上で伝送されるドキュメントにおいて具体化される改善された情報処理を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】
用語“インターネット”は最近広範な利用を勝ち得ているネットワークである世界的なインターネットワークを指している。
【0003】
任意の2台のコンピュータ(ノード)の通信は、両者がどこかでインターネットに接続されている限り、インターネット上で行うことができる。インターネット上でのデータ通信用の最も一般的なプロトコルはTCP/IP(Transport Contorl Protocol /Internet Protocol)である。TCP/IPの上のレイヤー(層)における多数の異なったトランスポート(transport)アプリケーションが知られている。FTP(File Transfer Protocol)は、ファイルを一方のマシンから別のマシンへ移動させるのに用いられるプロトコルである。その利用故に、典型的なFTPクライアント(client)は、ファイルのリストを表示して、ディレクトリー構造などを通過できるようにするファイルマネージャーに似たイターフェースを有している。SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)は、通常、ユーザの対話(interaction)なしで、その最終的な行き先の途中でホストマシン間でe−メールを移動させるのに使用されるプロトコルである。HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)は、殆どのドキュメントがワールドワイドWeb(即ち、“www”又は“Web”)ドキュメンである場合に、ノード間でドキュメントを伝送するのに使用されるプロトコルである。典型的には、HTTPはWeb(Web)サーバとWebブラウザクライアント(client)間で使われている。HTTPを用いて伝送されるドキュメントは、グラフィク要素及びフォーム(形式)のような、幾つかのコンポネント(成分)から構成されている。Webブラウザはエンドユーザ(最終利用者)に見せる(ドキュメント,グラフィック又はビデオドキュメント)又は聞かせる(オーディオドキュメント)ために、ドキュメントを表示することができ、かつ、一方の参照ドキュメントから別のものにジャンプすることができるため、エンドユーザは、HTTP形態を用いて提供されるドキュンメントがドキュメント網を形成していることを知る。従って、ワールドワイドWeb(“www”又は“Web”)は、HTTPを用いるインターネット上で利用可能な数千の項目によって収集されリンクされたドキュメントの集合体を指すのに用いられている。
【0004】
基本的には、HTTPはドキュメントトランスポートプロトコルである。現在のHTTPシステムにおいては、HTTPクライアント(必ずしもという訳ではないが、通常はブラウザである)は、HTTPのサーバに対してドキュメントを要求するためHTTP要求(リクエスト)を送り、(もし、そのクラアントがそのドキュメントを読む許可を得ていれば)そのドキュメントを返送する。もし、そのドキュメントが複合ドキュメント(acompound document)であれば、HTTPクライアントは埋め込まれたドキュメント(典型的にはグラフィックイメージである)への参照を見つけるために返送されたドキュメントを読む。Webサーバは、ドキュメントイメージを形成するのに十分なデータを受け取ると、そのドキュメントのイメージを表示する。Webの益々大きくなる人気は、その一端はドキュメントを見るのに利用者は単にドキュメントを要求すればよいという事実によるものである。これとは対照的に、FTPでは、ユーザは、ファイルリストからファイルを選び、そのファイルを伝送し、埋め込まれたファイルが必要か否かを決定するためにそのファイルを開き、リストからそれらのファイルを選択し、それらをダウンロードし、かつ、それらから最後にそのドキュメントを可視化しなければならない。
【0005】
応用例のあるものにおいては、既存のドキュメントを単に伝送すること以上のことが要求される。固定のドキュメントの代わりに、利用者はドキュメントの要求が受け入れられた時に、動的に生成されるドキュメントの受け取りを望むことがある。動的ドキュメント(dynamic document)を生成する一つのメカニズムは、コモン,ゲートウェイ,インターフェース(Common Gateway Interface(CGI))スクリプトを用いることである。クライアントは、CGIスクリプトにより、URL(Uniform Resource Locator)のフォームでドキュメントを要求する。この場合、URLはサーバ上のドキュメントでなくサーバのプログラムを参照する。サーバはそのプログラムによってドキュメントを生成し、ブラウザに該ドキュメントを返送する。サーバはその要求をドキュメントではなくてスクリプトを実行する要求であると同定し、かつ、サーバは、おそらくはURLの一部として認められた推論(argument)を用いて、そのCGIスクリプトを実行する。これにより、ドキュメントを要求しかつ受け取るためのみに設定されたクラアントブラウザは、クライアントサーバ側のコードの実施の結果を表示することを許容することとなる。CGIスクリプトはブラウザをサーバ側のデータベースにインターフェース接続するのに用いられ、それによって、サーチの要求がURLとしてサーバに送られ、そのサーチ結果はドキュメントとして返送される。それらは、サーバ側で実行されかつブラウザは一切識別しないため、ユーザはCGIをいつ、どう使用するか制御することはできない。
【0006】
もし、その計算機能(computing)が、クライアント側のコード(アプレット)を書くために用いられるカリフォルニア(CA)マウンテン ビユゥー(Mountain View)のサン マイクロシステムズ社(Sun Microsystems,Inc.,)によって指定されたJAVA言語(Java Language)によるなどして、ドキュメントと共に伝送されるならば、ユーザはプログラムに実行についてより多くの制御手段を持つこととなる。
【0007】
クライアント側でコードを実施することにより、クライアントはドキュメントを要求し、かつ、返送されたドキュメントはそのドキュメント中に埋め込まれたプログラムコードを含む。クライアントブラウザは、クライアント側のコードを知っていなければならないが、受領と同時にコードを実行する。クライアント側でコードを実行することにより、ドキュメントのアニメーション画像要素のような、そうしなければサーバ上で実施しかつサーバとクライアント間のリンク上に伝送するのに大きな帯域帯が必要となる、簡単なタスクを遂行するに最も適した使用法であることが明らかとなる。
【0008】
JAVAスクリプトとCGIとはその実行の場所(locus)は異なるが、それ以外はそれほどでもない。サーバのオペレータはどのJAVAスクリプトがドキュメントに付されるか特定するのであるから、それらはなおサーバ制御されるプログラムである。これらの両方法は、いずれもサーバオペレータにより特定されるものであるので、それらは、ユーザに対する融通性を制限している。サーバ側でのコードの実行は、サーバWeb側の開発者(developer)によってセットされかつ制御されるので、読み取り側の自由裁量で行うことはできない。クライアント側でのコードの実行は、サーバが既にアプレットを含んでいるドキュメントに制限されかつアプレット認識ブラウザとともに用いる場合に制限されている。
【0009】
ユーザに融通性及び制御を提供するための幾つかの試みがなされてきている。一つの試みは、専用のクライアントエージェント(Client Agent)を提供することである。クライアントエージェントは、蓄積された引用文献を収集し、録音された音響を演奏し、かつ、サーチを実施するようなことを行うため、ブラウザクライアントとして同じマシンで実施される。クライアントエージェントは、もし、ブラウザがクライアントを認識していれば、ブラウザクライアントと共に用いることができる。例えば、リアルオーディオ(Real Aaudio)のオーディオプレーヤーは、簡単なクライアントエージェントである。即ち、ネットスケープWebブラウザ(Netscape Web bowsers)は、オーディオプレーヤー用フックを持っているので、このクライアントエージェントは、そのWebブラウザに遭遇したオーディオファイルにコンピュータスピーカへのルートを設定することができる。オーディオプレーヤーを認識できないWebブラウザについては、その結果は、ブラウザがオーディオファイルを受け取った時に、それをどう処理するのか理解できないということになる。クライアントエージェントは、また、クライアントとネットワークとを接続する帯域幅により、それのできることが制限される。
【0010】
ローミングエージェント(Roaming Agents)は、クライアント側又はサーバ側エージェントよりもより融通性があるが、広い利用をみていないようである。ローミングエージェントはエージェントの所有者によって特定されたタスクを行うプログラムであり、その実行位置は実行中にエージェントが見い出すものに応じて変わるものである。このローミングエージェントは、各ノードにおいて、ネットワークに十分な計算能力が存在する間は、特別の理由がない限り実行されない。インターネットの成長と商業化によって、安全性が問題であり、かつ、資源は容易に過負荷状態になる。その結果、極めて小数のサーバオペレータのみがシステム上でのローミングエージェントの実行を許可されている。近い将来には、サーバ上で動くことを許されるエージェントのみがサーバオペレータによって特に選別されることになる。そうしなければ、サーバはエージェント用の場所を求めるユーザの殺到によって急激に身動きできなくなるであろうし、又は競争相手のサーバ上でエージェントを動作させている企業でさえも、コンピュータの能力を“盗む”ことになろう。
【0011】
種々のエージェントシステムの潜在的な問題は、ユーザはサーバのオペレータの自由裁量で提供されたサーバ側のエージェント、又は、エージェントを認識できるクライアントととのみ対話しかつサーバオペレータによって管理されることが多いクライアント側のエージェントに制限されているので、平均的なユーザには一般化されたエージェントを実行する適当な場所はないということである。
【0012】
サーバ又はクライアント以外の場所(locus)でユーザの情報を処理できる情報組織のための特別のシステムが提案されているが、これらのシステムは全てのサーバ及びクライアントが情報システムを認識していることを要するものである。WWWインダ(WWWinda),プロスペロ アンド テーシーケイWWWロボット(Prospero and TckWWW Robot)がそのような情報システムの例である。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
必要なものは、ワールド ワイド Webのようなドキュメント指向のフレームワークで好ましく動作し、使用されるサーバ又はクライアントとは無関係に、ユーザによって特定された位置で一般的なエージェントの実行を許容するコンピュータシステムである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
求項1の発明は、クライアント装置とサーバ装置とにネットワークを介して接続され、トランザクションを受付ける情報処理装置において、実行可能なエージェントと、前記実行可能なエージェントがトランザクションの特徴により実行するか否かを示す基準とを記憶するエージェント配列記憶手段と、受付けたトランザクションからトランザクションの特徴を生成して、前記受付けたトランザクションと前記生成したトランザクションの特徴とを対応づけて特徴インデックス記憶手段に記憶する特徴生成手段と、前記基準と前記特徴インデックス記憶手段とにより、前記受け付けたトランザクションで実行可能なエージェントを同定するマッチング手段と、前記マッチング手段により同定されたエージェントを前記エージェント配列記憶手段から読み出して、前記受付けたトランザクションを実行する実行手段とを備えることを特徴としたものである
【0015】
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記トランザクションは、トランザクションのソース、トランザクションの宛先、トランザクションに関連するデータを同定するフィールドを含むことを特徴としたものである。
【0016】
請求項3の発明は、請求項1または2の発明において、前記エージェント配列記憶手段には、複数のエージェントが記憶されていることを特徴としたものである。
【0017】
請求項4の発明は、ネットワークを介して受付けたトランザクションを実行する情報処理方法において、実行可能なエージェントと、前記実行可能なエージェントがトランザクションの特徴により実行するか否かを示す基準とをエージェント配列記憶手段に記憶しておき、情報処理装置が、受付けたトランザクションからトランザクションの特徴を生成して、前記受付けたトランザクションと前記生成したトランザクションの特徴とを対応づけて特徴インデックス記憶手段に記憶するステップと、情報処理装置が、前記基準と前記特徴インデックス記憶手段とにより、前記受け付けたトランザクションで実行可能なエージェントを同定するステップと、情報処理装置が、同定されたエージェントを前記エージェント配列記憶手段から読み出して、前記受付けたトランザクションを実行するステップとからなることを特徴としたものである
【0031】
一実施例においては、使用される計算システムは、“エージェンシー”と指称され、ユーザエージェントのための実行位置を形成する。このエージェンシーは、一以上のWebと一以上のWebサーバとの間に挿入される。エージェンシーで実行されるエージェントはドキュメントを転送することによってクライアント及びサーバと対話する。エージェントはエーシェンシーを認識できないクライアント又はサーバに対し透過でき、かつ、好ましくは、例えクライアント又はサーバがエージェンシーを認識している場合であっても、サーバとクライアントの間で透過動作するものである。エージェンシーは、ドキュメント要求がクライアントからサーバに及びその逆に送られ、かつ、ドキュメントはネットワークを移動中に変換されることを必要とするか、又は、状態が保存されることを必要とする多くの応用例において利用することができる。
【0032】
個人情報エージェンシーは、ユーザによって使用される種々のクライアントとこれらのユーザにアクセスされる種々のサーバとの間に挿入される。個人情報エージェンシーは、ユーザによってアクセスされた全てのドキュメントの履歴を保持する履歴エージェント(History Agent)、ユーザが“ブックマークを付けた”ドキュメントのリストを保持するホットリスト(hotlist)エージェント、及び、ユーザクライアントに送付したドキュメントの複製を受領クライアントに送付するミラー(mirror)エージェントのようなユーザエージェント用の位置(locus)を提供する。ユーザエージェントは、サーバからクライトに向かう参照されたドキュメントにリンクを挿入することによってドキュメントを変換する機械読み取り可能なリンクエージェントのような変換エージェントであり、ここで、リンクはプリントされた後においてさえ機械読み取り可能なものである。
【0033】
一般に、エージェンシーは、トランザクション上でエージェントを実行し、かつ、新規なエージェント及び新種のトランザクションの受け入れに対し解放である。エージェントによっては、トランザクション上で、特定のトランザクションを知覚しかつ変更するような比較的重要でない活動を行うものがあり、他方、トランザクションを遂行するか又はそれを転送するようなトランザクションを完全に操作するより主要な活動を行う別のエージェントもある。
【0034】
ある実極例においては、Webエージェンシーは、Webクライアントを実行するようプログラムされたデジタルコンピュータとは別個の好適にプログラムされたデジタルコンピュータであり、他方、他の実施例においては、Webエージェンシー及びWebクライアントは単一のコンピュータで実行する二つのプロセスである。通常、帯域帯及び利用可能な計算能力で決定されるクライアント,エージェンシー及びサーバについての多くの特定の変更例は、この開示を読んだ後には、当業者に自明であるはずである。
【0035】
Webエージェンシーの一つの特定の実施例は、ドキュメント指向周辺機器と対話するように設計されている。別の実施例は、複数のWebクライアント及びWebサーバについてユーザの状態及び履歴を記録する個人情報エージェンシーである。ユーザの状態を追跡することにより、種々のサーバから受け取った全てのドキュメントをユーザ提示用の一様なフォーマットに変換するための、個人エージェンシーによって使用される一組の好み(a set of preferences)とともに、クロスクライアント履歴リスト(cross-client history list)を作成することができる。
【0036】
Webエージェンシーの一つの利点は情報表示と情報管理との相互関係を断ち、それによって、これらのタスクを独立のものにすることである。Webエージェンシーの別の利点は、ユーザに対しテキストよりもむしろドキュメントを扱うインターフェース又はグラフィック用ユーザインターフェースを許容することである。
【0037】
Webエージェンシーのさらに別の利点は、HTTPのようなステートレスメッセージ通過プロトコル(a stateless message passing protocol)を用いた場合でも、ドキュメント転送の流れの中で計算動作を行うことができるということである。トキュメントに埋め込まれたもの以外には、エージェンシー,クライアント及びサーバ間で交信すべき共有ステートがないため、実施は極めて簡単である。
【0038】
本発明の本質及び利点の更なる理解は、明細書の残りの部分及び添付図面を参照することによって得ることができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
ここで、本発明のを実行するための好ましい実施例が、本発明の特定の使用例に関連して詳しく説明される。しかしながら、本発明は、それに限定されるものではない。当業者は、この開示を読んだ後、説明された実施例の他の有用な変更例を理解するであろう。
【0040】
図1は、本発明が用いられる典型的なシステム環境におけるエージェンシー10のブロック図である。
ユーザはエージェンシー10に直接アクセスできるが、ユーザは典型的にはWebサーバ14にアクセスするためWebクライアント12である種の行動を起こすことによって、エージェンシー10にアクセスする。以下で説明するように、エージェンシー10は多くはWebクライアント12に透過性であり、同クライアント12はエージェンシーを見越してプログラムする必要はない。Webクライアント12及びWebサーバ14は、チャンネル16上でHTTPのようなハイパーテキストドキュメント透過プロトコルを用いて互いに通信するようプログラムされている。チャンネル16は、物理的チャンネルである。しかし、典型的には、論理チャンネルである。チャンネル16は、直接又はインターネットのようなネットワーク18を介してWebクライアント12とWebサーバ14を接続している。
【0041】
Webクライアント12及びWebサーバ14の間には、エージェンシー10が挿入されている。ある場合には、ドキュメントは要求Webクライアント12でなく受領(recipient)クライアント20にルートが定められている。受領クライアント20は能動Webクライアント12における活動の受動“コピー”を表示するクライアントとしてのような多くの利用方法がある。
【0042】
エージェンシー10は、HTTPドキュメント要求とドキュメントを送受するので、それは、単にHTTPクライアント又はサーバと通信することを期待する、Webサーバ及びクライアントと対話することができる。
図2は、どうやってこれを行うかを示すエージェンシー10のより詳細な図である。
図2は、主にHTTPを介してクライアント及びサーバと対話するエージェンシーを示すが、エージェンシーは他のプロトコル及びWebのない環境において使用するように適用できることを理解されたい。
【0043】
エージェンシー10は、外部ソースから受領エージェント30及びHTTPインターフェース28を経てクライアント及びサーバからトランザクション(17,17a,17b等)を受け入れるものとして示されている。エージェンシー10はエージェント30を用いてトランザクションを処理するリゾルバ(resolver)24を含んでいる。リゾルバ24は、エージェント配列(array)20,特徴計算機(featuer calculator)21,トランザクション列(quere)23,マッチチェッカー(match checker)25,“act_on”プロセッサ27,ハンドラ(handler)29及びエージェンシーレジストラル(registrar)31を含んでいる。
【0044】
エージェンシー10は、インストールすべきエージェントを備えたトランザクションを制御する“エージェントインストール”エージェントのような既存の標準的な組をなすエージェントで例示可能であるが、エージェンシーはトランザクション上で動作可能である前に、エージェント配列20中に1又はそれを越えるエージェント30を有していなければならない。エージェントレジストラル31(それ自身エージェントインストールエージェントである)は、エージェント30を受け入れ、かつ、それらをエージェント配列20上に置く。図2に示すように、各エージェントは、少なくとも一つの基準(criterion)、act_on()メソッド、及び、handle()メソッドを有しており、その使用法については、以下で説明する。エージェントインストールプロセスの一部として、エージェントはリゾルバ24によってその基準を“登録(register)する”。それからリゾルバ24は、基準によって索引が付されたマッチテーブル(match table)中に登録された基準を蓄積する。これによって、任意の所定の基準又は特徴に対して関与するエージェントのリストを迅速かつ容易に検索することを可能にしている。
【0045】
リゾルバ24の役割は、トランザクションを受け入れかつエージェントにトランザクションと何らかの作用を行うようにさせることである。エージェントリゾルバ又は“ハンドル(handles)”によって動作が起こされると、トランザクションはリゾルバ24から削除される。そのようなエージェントの動作は、handle()メソッドと指称され、トランザクション上で動作するが、しかし、トランザクションを完全には制御しないact_onメソッドとは区別される。エージェンシーを開放されかつ拡張自在にするため、操作可能なエージェント,それらの方法又はトランザクションは所定の時間より前にはセットされない。この理由から、リゾルバ24はトランザクションを処理するに際し、機敏でなければならない。リゾルバ24はどのトランザクションがどのエージェント上で動作されるか又は満足されるか特定しない。その代わり、エージェント配列20中のエージェントはどのタイプのトランザクション上で動作又は処理するか特定し、かつ、トランザクションはそれら自身の特徴を特定する。このようにして、リゾルバ24はトランザクションを、エージェントに含まれる基準及びトランザクション中に含まれる特徴に基礎を置くエージェントに整合させる。このコンセプトは、エージェンシー10の動作の説明に関連して、以下で説明する。
【0046】
ここで、エージェンシー10の動作を説明する。例示に際して、エージェンシー10は、既にそのエージェント配列中に、エージェントインストールエージェントのような少なからずの標準エージェント30を持っている。クライアント及びサーバがエージェンシー10にトランドクション17を送ると、このトランザクションはHTTPインターフェース28によって受け入れられる。典型的なトランザクションは、テーブル1に示されている。しかしながら、全ての要素が全てのトランザクションに存在するわけではないことを理解されたい。
【0047】
Figure 0003719825
【0048】
トランザクションがリゾルバによって受け取られると、それは最初に特徴計算機(feature calculator)21によって処理される。特徴計算機21は、特徴セットを見つけるために、トランザクションのデータ要素(及びおそらくは他の要素も)を走査することによって、トランザクションに対する特徴リストを生成する。トランザクションの特徴の例は、テーブル2に示されている。特徴リストは、トランザクションの特徴の“場所(cache)”である。全ての特徴を一度評価することによって、トランザクションがある特徴を持っているか否かについてエージェントが知る必要がある度ごとに、トランザクションデータを走査しなければならないということはない。もし、トランザクションが変更されれば、勿論、トランザクションは特徴計算機21又は同等の手順によって再処理されることになろう。
【0049】
トランザクションの各特徴は、特徴計算機21において、コードの断片(C又はPerl関数等)によって表され、その結果、付加的な特徴は、特徴計算機の既知の特徴セットにいつでも追加することができる。例えば、もし、エージェンシーが所定の位置に配置された後、新規なグラフィックドキュメントフォーマットXYZが出てくると、新規な特徴断片IS_XYZを特徴計算機21への挿入のために(おそらくは、“特徴インストーラ”エージェントで指示されるトランザクションを用いて)リゾルバに送ることができる。それから、トランザクションのデータを走査するとき、特徴計算機21は、もし、XYZフォーマットを検知すると、新規なコードの断片は、“true”のリターン値(return value)を与え、かつ、特徴計算機は該トランザクションに対する特徴リストにIS_XYZを付加する。以下で説明するように、エージェントは各々それら自身の基準(criteria)を備えているから、XYZフォーマットドキュメントに作用し、かつ、処理するようにプログラムされたエージェントはエージェンシー配列に容易にインストールできる。
【0050】
Figure 0003719825
【0051】
特徴リストが一度生成されかつトランザクションと関連付けられると、トランザクションは、トランザクション列23に蓄積される。トランザクションはそこからマッチチェッカー25によって検査される。オブジェクト指向環境においては、マッチチェッカー25の機能性は各々のエージェントの部分である一組のマッチチェック用メソッドとして実施される。いずれにしても、各々のエージェントはどのドランザクションに整合(マッチング)するのかを見るために、各々トランザクションに整合される。整合はエージェントに特有のブール代数表現であって、ここで、その表現は特徴の関数である。例えば、エージェントに対する基準は、
is_file_request=true&&is_local_source==false
となろう。
【0052】
エージェントに関与(interest)するこれらのトランザクションは、エージェントに対する基準表現(critaria expression)で示される。もし、基準表現が“false”であれば、エージェントはトランザクションに関与しない。もし、基準表現が、“true”であれば、そのときは、エージェントはトランザクションに関与する。このように、上記の基準表現に対し、もし、トランザクションの特徴リストが、トランザクションがファイル要求であり、かつ、それが非ローカルソース(nonlocal source)であることを示しているとすると、その場合には、エージェントはトランザクションを処理する。ある実施例においては、エージェントはact_on()メソッド及びhandle()メソッドに対し異なった基準表現を持つことができる。効率的な実施においては、各々のエージェントは各々のトランザクションを考慮しない。代わりに、各エージェントは特徴及びこれらの特徴を有するトランザクションへの参照をソートしたテーブルである特徴インデックス33を考慮する。その方法により、各エージェントには関与するトランザクションを走査することのみが必要となる。勿論、トランザクションを処理する際に、エージェント−特徴インデックスも用いて、無関係なエージェントを無視できるようにすることができる。
【0053】
もし、エージェントが(全体の基準表現又は特定のact_on基準表現のいずれかによって示された)トランザクションにアクトオン(act on)することに関与すると、エージェントのact_on()メソッドが実施される。これは、act_onプロセッサ27によって行われるか又はエージェントのact_on()メソッドの実施によって論理的に行われる。スレッデッドプロセス(threaded process)が用いられる場合には、各々のact_on()メソッドは並行処理を可能にするための分離したフォークドプロセス(forked process)である得る。
【0054】
act_on()メソッドは、I/Oアクションを起こすこと、計算を行うこと、トランザクションを付加するか又はトランザクションのデータ,特徴セット、又は、他のデータ要素を変更することを含む。好ましい実施例においては、I/Oアクションはhandle()メソッドのために保留されており、それによってすべてのact_on()メソッドは、I/Oコール(call)のための処理妨害を心配することなく(同期)コールをブロックし続けることができる。もし、トランザクションがI/Oに関係するが、そのトランザクションを完全には処理(handling)しないある処理を必要とするならば、その場合には、元のトランザクションの非処理I/O(the nonhandling I/O)が新規なトランザクションの処理によって生成される。
【0055】
トランザクションがすべての関与エージェントによって一度アクトオンされると、トランザクションは(実際又は論理的のいずれかにより)ハンドラ29に進む。act_onプロセッサ27とともに、ハンドラ29は論理構造であり得、制御は単にエージェントのhandle()メソッドをコールすることによって行われる。一実施において、トランザクションを処理することに関与する各エージェントは、そのhandle()メソッドのポインターをトランザクションのハンドラの列(queue)にフックする。効率化のためにエージェントのact_on()メソッドは、act_on()メソッドがコールされたときフックを付加することができる。エージェントは、それ自身のhandle()メソッド以外にフックを付加することができる。例えば、エージェントは、コード断片(code snippet)上で別のトランザクションにフックを付加することができる。
【0056】
全ての関与エージェントがハンドラ列中にフックされているときは、ハンドラ29はその列を通して歩進しかつ順にhandle()メソッドを実施する。もし、エージェントがそれがトランザクションを実際に完全に処理できることを見い出した場合、そのhandle()メソッドは、“true”リターン値(return value)を返し、かつ、ハンドラ29はそれにふさわしく列(queue)23又はハンドラ29からトランザクションを削除する。もし、エージントがそれがトランザクションを完全には満足させないことを見い出したとすれば、エージェントのhandle()メソッドは、エージェントが非制御トランザクションに対して採るべき任意のステップを実行し、かつ、“false”のリータン値を返し、それによってハンドラ29が操作のための次のエージェントについてチェックを進めるようにする。いずれのエージェントも“true”を戻すことなくトランザクションのハンドラ列の最後まで達すると、ハンドラ29はトランザクションのデフォルトhandle()メソッドを実施する。理解されであろうように、エージェンシー10及びリゾルバ24のこれらの各々の活動的な要素は、切り離した計算装置又は単に一般目的の計算装置によって実施される異なったプロセス又はルーチンのいずれかであり得る。
【0057】
トランザクションが一以上の宛先(destination)に向すう場合には、一つのエージェントのact_on()メソッドはそのトランザクションのクローン(clone)をつくり、かつ、マシンフィールドへ向かう各トランザクションを一つの宛先に向けてセットすることができる。
【0058】
以上で説明したように、トランザクション17は、リゾルバ24によって受け入れられ、トランザクションの特徴は、該トランザクションと関連する特徴リストに貯えられ、かつ、トランザクション17は、トランザクション列上の所定の位置に配置される。この特徴リストは、特徴インデックス33と相互参照される。それから、リゾルバ24は、基準表現を有するエージェント配列20中で、トランザクション17の特徴で評価したとき、“true”と評価されるエージェント30を同定する。これらのエージェント30は、トランザクション17上で作用して、I/Oを実施し、計算を行い、蓄積状態又は内部データを変更し、新規なトランザクションを生成し、トランザクション17を変更する。リゾルバ24は、act_on()メソッドの部分として又はそれとは別に、トランザクションのためのハンドラの列を構築し、かつ、handle()メソッドが“true”の値を返す、又は、もし、handle()メソッドが“true”の値を返さないならば、デフォルトハンドラを実施するまで、列中の各々のハンドラを順に実施する。このように、エージェンシー10がセットアップされた後に、処理を行っているエージェントが生成される場合であっても、あるいは、エージェンシー10がセットアップされた後に新規な特徴が実施される場合であっても、トランザクションはエージェンシー10によって処理可能である。
【0059】
エージェントは動作の巨大な配列(vast array of operation)を実施でき、かつ、他のエージェントと協働して独特な性格を持ったエージェンシーを形成するよう構築することができる。エージェントの例としては、サーチ結果にフィルターをかけるための、検索されたドキュメントから望まないものを取り除くための、ドキュメントにボタン(buttons)を付加するための、履歴情報を蓄積するための、ユーザの状態を蓄積するための、又は、ユーザの環境設定(configuration)及び初期設定(preference)を蓄積するためのエージェントがある。
【0060】
実施されるように、エージェンシー10は、新規なエージェントがエージェントインターフェースの標準に一致している限り、エージェンシー10が構築されたときには、予期していなかったホストエージェントであり得る。これらのインターフェース標準(standard)は、オブジェクト指向プログラミングの使用により実施され、その際、“エージェント”のラベルを付したオブジェクトのクラスを特定することができる。エージェントは少なくともトランザクションを変更し又はトランザクション列22に付加するための機能を含んでいる。
【0061】
HTTPインターフェース28を介して受け取る要求及びデマンドは、直接又はHTTPインターフェースエージェントを通すかのいずれかにより、トランザクションに変換される。各トランザクションは、トランザクションのソース,トランザクションの宛先及びトランザクションに関連するデータを同定するフィールドを含んでいる。エージェンシー10は、ドキュメント一指向計算システムで動作するので、データはドキュメント又はドキュメントの参照のフォーム(形式)である。パッキング要求(packing request),応答及びトランザクションに加え、HTTPインターフェース28は、いかにして特定のマシンに到達できるを記述し、かつ、マシンがどのブラウザを使用しているかを記述したマシンのデータベース28の情報に基づいて応答(レスポンス)及び要求を変換することもできる(即ち、そのようにしてHTTPインターフェース28は、適当なブラウザに一致させるため応答(レスポンス)を変更できる)。
【0062】
リゾルバ24の処々の要素(エレメント)は、実施形態により、可視要素又はオブジェクトレファレンス(object reference)である。例えば、オブジェクト指向プログラミング環境においては、act_onプロセッサ27の機能は、トランザクションに作用する各エージェントにおけるメソッドとして内蔵されている。これと同じことがマッチチェッカー25及びハンドラ29でも真実である。さらに、トランザクションは、実際には、場所から場所に移動するのでなく、トランザクション列23上で動作できるものである。実際の要素を移動させ代わりに、ポインタをデータ要素へ向ける操作,メソッド又は機能で十分である場合には、ポインタは実際のデータの代わりに図2の回りで動かされるデータである。
【0063】
種々のエージェンシーをここで説明することとする。
一つの包括的なエージェンシーは、人が欲する任意のエージェンシーを動かしかつそれらの対話(interaction)を制御するまさに個人的なエージェンシーである。
【0064】
図1,図2に示すシステムは、バイト(byte)一又はファイル一指向ネットワークで使用することができる。しかし、その利点の多くは、ドキュメント一指向ネットワークで用いることから引き出されるものである。バイト一指向ネットワークにおいては、全てのオブジェクトはバイトセットによって規定され、従って、オブジェクトは一般にそれらが含むバイド又はそれらが入力又は出力するバイトによって見ることができる。ファイル一指向ネットワークにおいては、オブジェクトはファイルとみなされる。ファイル一指向ネットワークの一般的な例は、ファイルサーバが設置されたローカルエリアネットワーク(LAN)である。LANは遠隔のファイルをローカルファイルのように見せるため、ファイル操作用のローカルな動作システムのコマンド(リストディレクトリ,チェンジディレクトリ,ムーブ/コピー/ディレートファイル等)を書き換える(エミレート(emulate)する)。Unixのようなある種のファイル一指向動作システムにおいては、ファイル操作コマンドを全く簡単に周辺機器の操作に適用できるよう、周辺機器は、ファイルに見えるように作られている。従って、プリンタでのフィルのプリントは、ファイルをプリントを表すファイルに複写することによって行われる。
【0065】
ドキュメント一指向ネットワークにおいては、全てのオブジェクトがドキュメントのように見える。リンクで結合されたコンポーネント(構成成分)を備えた複合ドキュメントについては、全てのWebサーバ上の全てのドキュメントは、ユーザに対して、一つの大きなリンクされたドキュメントとして現われる。Webエージェンシーは、このコンセプトをさらに進めたものであって、ネットワーク上でアクセス可能な殆ど全てのものが一つのドキュメントとして出現するようになっている。一度ドキュメントが計算用ユニット(the unit of computing)であるとなると、ドキュメントをより容易に紙等価物に書き換える(エミュレートする)ことができ、その際、ドキュメントは以前に紙を扱った人なら誰にも慣れた範例(paradigm)を使って、余白に書き込まれ、蓄えられ、郵送され、保管所に保管される等のことを行うことができる。ドキュメントを中心とする一つの副次的効果は、ドキュメントを扱うツールが相互交換できるようになるということである。紙ドキュメント領域における類似性(analogy)は、ペンと机が相互交換可能な用品となり、ドキュメントは任意のペンを用いて編集されかつ任意の机の上に貯留しておくことができるということである。
【0066】
ドキュメント一指向計算システムは、ドキュメントを自分自身の中を通過させるエージェンシーのネットワークのようにみえる(図1,参照)。このシステムにおいて、それらが全て適当な複合ドキュメントであるため、入,出力及び蓄積装置は簡単に扱えるようになる。入力装置は、ドキュメントソースであり、そのため、それらは入力装置からドキュメントを要求するエージェントから眺めたときには、常に更新され、永久に拡張し続けるドキュメントの集合である単一のドキュメント、あるいは、一又はそれを越える宛先へドキュメントを常に送り続けるクライアントとして現われる。出力装置は更新でき、常に拡張するドキュメントとの集合である一つのドキュメント、又は、一つ又はそれを越えるソースから常にドキュメントを要求するクライアントとして現われるドキュメントシンク(sinks)である。蓄積装置は、ドキュメントを蓄積装置に送りかつその後検索される入力装置及び出力装置の両方の様相を有している。
【0067】
図3は、簡単なエージェンシーの論理ブロックダイアグラムである。
エージェンシー32は、クライアントA,クライアントB,サーバA,サーバB及びサーバC間に挿入されている。図示するサンプル要求は、クライアントBがクライアントAが何を見ているかを“フォローしながら”、又は、モニタしながら行うドキュメント用の簡単な要求である。クライアントAは、エージェンシー32にドキュメント要求を送る(線34で示す)。ドキュメント要求は、プロキシエージェント36によって処理され、それがドキュメント要求をサーバAに送り(線38)、サーバは要求されたドキュメントをプロキシエージェントに戻す(線40)。要重なことは、クライアントAは、プロキシエージェントがそれとサーバAの間に挿入されたことを知る必要がなく、また、サーバAはプロキシエージェントを知る必要がないということである。このことが既存のクライアント及びサーバをエージェンー32とともに利用可能にしている。線34,38及び40は、HTTPチャンネルを規定している。
【0068】
クライアントAからのドキュメント要求は、実際には、最初に、ドキュメント要求を備えたトランザクションをトランザクション列上に押し上げるエージェンシー32のHTTPインターフェース(図示せず,図2,参照)によって受け入れられる。プロキシエージェンシー36は、ドキュメントを直接要求するか、又は、ドキュメントを検索させるトランザクションを生成することによるかのいずれかにより、ドキュメント要求を処理するエージェントである。いずれによっても、検索されたドキュメントは、ドキュメントが受け取られたときには、トランザクションとして列(queue)上に押し上げられる。該トランザクションは、リゾルバによってホットリストエージェント42及びフォローエージェント44と整合されるが、しかし、トランザクションをクライアントに送るデフォルトトランザクションによって処理される。このようにして、ホットリストエージェント42とフォローエージェント44は、単にトランザクションを“アクトオン(act on)し”他方プロキシエージェント36は、トランザクションを処理する。勿論、フォローエージェント44は、I/Oを実行することを要求されるので、リゾルバは単にフォローエージェント44をオリジナルトランザクションに“アクトオン”させるというのではなく、フォローエージェント44によって処理される新規なトランザクションを生成することができる。
【0069】
ホットリストエージェント42は、クライアントAに受け渡されたドキュメントを検査し、かつ、エージェンシー32によって保守されるホットリストデータベース中にドキュメントへの参照を蓄積する。このホットリストデータベースは、ドキュメント要求を送るクライアントによって、後に一つのドキュメンとして、再びアクセスされ、リゾルバはそのドキュメント要求をトランザクションのハンドラとしてホットリストエージェントに整合させる。
【0070】
フォローエージェント44は、クライアントAに受け渡されたドキュメントを検査し、かつ、クライアントBについてトランザクションを生成することにより、コピーをクライアントBを宛先にして送る。これにより、クライアントBのところのユーザ又はコンピュータは、クライアントAのところで何が起こっているのかをフォローすることができる。フォローエージェントの一つの応用は、他のユーザを訓練することである。別の応用は、クライアントによって検索される全てのドキュメントのローカルな蓄積である。これは、クライアントAが検索された全てのドキュメントを蓄積する能力を構築されているか否かに拘りなく行うことができるということを銘記されたい。図3に示す例において、クライアントBは、図1に示す受領クライアント20のような“受領(recipient)クライアント”である。
【0071】
ホットリストエージェント42と同様に、フォローエージェント44は、エージェンシー32に通常のHTTPドキュメント要求を送ることにより制御することができる。例えば、エージェント44によって供給される各ドキュメントは、"Stop Following”,“Rewind”,“Refresh”,“Alert”,“Option”等のラベルが付されたHTTPボタンを含んでいる。従って、各ページは、付加ボタンをそのページ自身に付した状態でクライアントBの前に現われる。ボタンに対しURLを適当に割り当てることにより、押された時、それらは適当なメッセージをフォローエージェント44に送る。“Stop Following”ボタンをクリックすることにより、クライアントBは、HTTPにドキュメント要求を送り、それがURLを参照し、かつ、それに対し、リゾルバはフォローエージェント44によって処理可能なトランザクションを生じる。トランザクション列22上のトランザクションが処理されると、フォローエージェント44は、トランザクションを受け取り、それに従って反応する。“Rewind”ボタンに対しては、フォローエージェント44は、ローカルな置き場所(cache)からドキュメントを呼び戻しかつ再送付する。“Alert”ボタンに対しては、フォローエージェント44は警報(alert)の特徴を表示するクライアントAにドキュメントを送る。“Option”に対しては、フォローエージェント44は、クライアントからの更なる入力を得るために、通常、HTTPフォーム(形式)のドキュメントをクライアントBへ戻す。
【0072】
次に、図4を参照すれば、エージェントとのより複雑な対話セットが示されている。すでに説明したプロキシエージェント36,ホットリストエージェント42及びフォローエージェント44に加えて、図4は、また、全てが通常のHTTPチャンネルであり得る多数のエージェンシー32に対する外部接続部46を示している。インタレスト(interest)エージェント50,フィルタエージェント52,スケジュールエージェント54、及び、インストールエージェント56もまた図示されている。インタレストエージェント50は、ユーザの関心を示す活動を遮って、かつ、これらの関心に関連する追加ドキュメントを自動的に集める。フィルターエージェント52は、プロキシエージェント36によって検索されたドキュメントを介してシフト(桁移動情報,shift)を受け取り、ドキュメントをクライアントAに戻す前にフィルタールールに従ってそれらを変更する。フィルターエージェントは、望まない細部を取り除き、または、嫌な資料(material)を除くのに用いることができる。スケジュールエージェント54は、ドキュメントを受け取りかつそれらをマルチスレッド(複数起動,multithreads)し、それによって、ユーザがドキュメントをロードするのに待たないようにしている。もし、サーバとエージェンシー間の接続がエージェンシーとクライアント間の接続よりも遅いときには、スケジュールエージェント54は(おそらくは、インタレストエージェント50の援助によって)、ユーザがフォローしようとするリンク及びエージェンシーにおけるそれらドキュメントの貯留場所を予知しようとする。インストールエージェント56は、特定のエージェントをエージェント配列中にインストールするための要求を受け取る。明らかなように、クライアント,サーバ又はエージェンシーそれ自身の設計又は実施においてさえ意図しなかったタスクであっても、それら多くのタスクを処理するための他の多くのエージェントをエージェンシー32によって例示することができる。
【0073】
図4に示すようなエージェンシー32を用いたドキュメント検索動作を次に詳細に説明することとする。
クライアントAは、HTTPドキュメント要求(通常、URLをその要求の一部として含んでいる)によって、ウインドウAからサーバAからのドキュメントを要求する。要求は直接サーバAに送る代わりに、エージェンシー32に送られる。エージェンシーHTTPインターフェース(図示せず)は、要求をエージェンシーのトランザクション列(これまた図示せず,図2,参照)の所定の位置に配置されたトランザクションにフォーマットする。エージェンシーのリゾルバは、ドキュメント要求トランザクションをプロキシエージェント36に整合させ、かつ、ドキュメント要求を送出しかつサーバAからドキュメントを検索する。ドキュメントを受け取ると、それに対してトランザクションが生成され、かつ、トランザクション列上に配置される。図3で示したように、リゾルバはトランザクションをホットリスト42及びフォローエージェント44に整合させる。リゾルバは、また、トランザクションをインタレストエージェント50に整合させ、かつ、トランザクションを処理するフィルターエージェントを有している。インタレストエージェント50は、ユーザがどのタイプのドキュメントを検索しているのか認識するためトランザクションを走査し、かつ、それからドキュメント要求をトランザクション列上に押し上げることによって、それらのドキュメントを独立に獲得する。関心のあるドキュメントは戻され、かつ、インタレストエージェント50のところで指示されたトランザクションにフォーマットされる。インタレストエージェント50は、トランザクションをスケジュールエージェント54に渡すことによって、トランザクションを処理し、スケジュールエージェント54は、ウインドウBでクライアントAに関心のある項目リストを表示する。トランザクション−エージェント整合を適切に整えることにより、スケジュールエージェント54は、フィルターエージェント52からウインドウAに戻る各ドキュメントに変わることができ、かつ、その情報を使って、ドキュメントがクライアントによって検索されたとき、関心項目のリストからその参照を削除するようスケジュールテーブルを更新することができる。
【0074】
インストールエージェント56は、考慮すべきエージェントのリゾルバリストへのインストール又は収容のための、エージェントに対する要求であるトランザクションに整合している。
【0075】
Webエージェントの構造及び動作について説明したので、次に、Webエージェントの多数の例証について説明する。そのエージェントの一つは、図4で示したのと類似した個人情報エージェントである。個人情報エージェントは、ユーザとネットワークの対話全てにわたり包括的に動作するドキュメントのモニタ及び情報フィルター(intelligent filter)として働く。例えば、ユーザは単一の包括的の履歴リストを持ったままで、種々の異なったブラウザを種々の異なった場所で使いたいと思うことがある。これは、個人情報エージェントによって実現される。個人情報エージェントは、ネットワーク上のどこにあってもよく、好ましくは、ユーザがWeb上でドキュメントを見たいと思う全ての位置から到達できる場所にある。Webエージェンシーへの入出力は、通常、HTTPであり、ユーザは任意のブラウザを用いてかつ有利な結果を得ることができる。もし、ユーザがWebのページデザイナーであれば、フォローエージェントを備えたWebエージェンシーは、ユーザが同時に多数の異なったブラウザを用いてドキュメントを見ることを可能とし、それによって、ユーザが種々のブラウザにおいて、一つのドキュメントがどのように見えるのかの認識を得ることを可能にする。
【0076】
個人情報エージェンシーは、個人の注釈(これは、エージェンシーがドキュメントを検索する毎に、ドキュメントに付加される)をドキュメントに付加することをユーザに許容する、ユーザのための外部ドキュメントを特別に作るのにも用いることができ、又は参照のための全ての到来ドキュメントを走査することによって、ドキュメントを貯留し、かつ、ユーザの要求がある前に参照されたドキュメントを得るのに用することができる。エージェンシーの追加機能は、また、ドキュメントを検索する際のドキュメント上のボタンとして付加することができる。
【0077】
Webエージェンシーの別の応用例は、周辺機器,プリンタ62及びドキュメント一中心ネットワーク間に挿入された図5に示すプリンタエージェンシー60のような、周辺エージェンシーである。プリンタエージェンシー60は、ブラウザ64上でプレビュー頁70の部分として、プリントプレビユーイメージを表示させるとともに、ユーザから要求されたときに、ドキュメント66をプリントするのに用いることができる。入力,出力及び蓄積装置により、これらの装置の制御及び環境設定は、ドキュメントを介して、おそらくは、テーブルとフォーム(形式)を含むドキュメントを介して行われる。このようにして、周辺機器は、Webサーバを書き換える(emulate)ことができ、ドキュメントの蓄積又は出力に対するHTTP PUT要求及び環境設定フォームのためのHTTP POST要求のための宛先になり得る。周辺機器は、また、(出力すべきドキュメント用の)HTTP GET要求及びPUT又は(ドキュメント入力用の)POST要求用のソースである、Webクライアントをも書き換える(emulate)ことができる。周辺機器はまたプロキシとしても使える。
【0078】
周辺機器と異なり、周辺エージェンシーは、ドキュメント又はドキュメントに対する要求を変換する(即ち、応答を再発送するための一方のクライアントからの要求を他方からの要求に変換する)ことができる。このようにして、エージェンシーは、演算資源とともに、入力装置,出力装置,蓄積装置を管理するため、周辺機器(多くのユーザ)の代わりに活動するユーザ周辺エージェンシーの代わりに動作するより複雑でかつ新規なWebクライアントを表している。再び、図5を参照すると、プリンタエージェンシー60は、プリンタ62へのドキュメント一中心インターフェースを提供するにの用いられている。ユーザがブラウザ64又はその他を介して、TTMLドキュメント66をプリンダ62でプリントすることを要求するとき、ユーザは、プリンタエージェントー60に単にドキュメント66に対する要求を送り、プリンタエージェンシー60はドキュメントを獲得し、かつ、それをプリンタ62上に出現するようにし(即ち、レンダリングの低解像度バージョン)、制御ボタン68をドキュメントに取り付け、かつ、ドキュメントのプリントプレビューバージョンをユーザに提供する。図5に示すように、ブラウザ64の出力70は、“PRINT”,“OPTION”及び“SATATUS”のラベルの付いた制御ボタン68を含んでいる。“PRINT”ボタンは、プリンタエージェンシー60によりドキュメント62をプリンタ62に送るタグを含んでおり、他方、“OPTION”及び“SATATUS”ボタンは、プリンタエージェンシー60によって、それぞれオプション選択フォーム及びプリンタステータス頁を提供させるものである。
【0079】
Webエージェンシーは、標準Webプロトコルを用いて通信するので、全てのエージェント,クライアント及びサーバは共通のプログラム言語,インターフェース又は動作システムを共有している必要はない。このようにして、プリンタエージェンシー60とブラウザ64は、それらが異なったプラットフォームにあるとしても対話することができる。実際、ブラウザ64は、エージェンシーのコンセプトを知らないとしても、プリンタエージェンシー60と対話できる。プリンタ用の全てのドキュメントは、プリンタエージェンシー60に送られるドキュメント要求によって、ユーザに提供できるので、周辺エージェンシーは、ドキュメント要求を処理するのに理想的でもある。プリンタエージェンシー60は、プリンタのロケーションを示すWebページをユーザに表示することによって、ユーザにプリンタを選択させるような付加的な環境設定タスクを処理することができるとともに、プリンタのクリック自在なマップを含んでいる。
【0080】
図5に示すように、プリンタエージェンシー60は、制御装置によって原ドキュメントにはないプリントプレビューページをフォーマットする、すなわち、前述したボタン制御部68及びページのURLを表示する制御部を事前に見ることができる。このことは、ドキュメントをプリントしかつプリントを事前に見るため、ユーザがブラウザの一部として設けられたボタンを使用する必要があった従前のブラウザに対する改良である。ブラウザの全てが全てのプリンタを扱うようプログラムできる訳ではないので(現在のところ、真のプレビュー機能を有するブラウザではない)、ユーザはプリントするページそのものを見ることはできないが、ブラウザが仮定したとおりにプリントすることができる。レンダリングを行うプリンタエージェンシーにより、より正確なプリントプレビューが提供され、他方、ブラウザ製造者は多くの異なったプリンタに対してプリンタエミュレータ(printors emulators)をコード化しなければならないことから解放される。プリンタは機能上、ブラウザ又はホストソフトウェアへ変更を加えることなく変更することができる。
【0081】
プリンタエージェンシーにより、HTMLフォーム(又は、該事項に対する任意の他のフォーム)のドキュメントは、プリンタへ送られ、かつ、Postscript及びAcrobat言語のようなページ記述言語の場合と同様に、ドキュメントの著者の代わりにユーザによって提供されるセッティング(調整)によって再生される。ドキュメントをプリンタエージェンシーに移送するのに必要な帯域幅も、それがHTMLフォーマットであるため減少している。ドキュメントはプリンタエージェンシーに到達したときには、まだ、HTMLフォーマットであるので、プリンタエージェンシーはドキュメントに対しある程度巧妙な処理を行うことができる。例えば、ユーザはプリントすべきドキュメントには一以上のレベルのリンクされたドキュメントが随伴すべきことを指示することができる。無限のリンクセットを持つドキュメントに対しては、ユーザはプリントエージェンシーが全てのドキュメントの“巻(book)”をプリントすることを指示することができる。プリンタエージェンシーは、ユーザのクライアントに対し透過性であるので、それは、レンダリング及びプリントのために全ての必要なドキュメントを透過的に検索することができる。プリンティングエージェンシーは、また、内容のテーブルのようなドキュメント流(ストリーム(stream))の部分として新規なドキュメントを作ることができる。
【0082】
図6は、プリンタエージェンシーを用いて何を行うことができるかの一例を示している。プリントすべきドキュメントは、Postscriptファイル又はバイナリーファイルのようなレンダリング命令に対するのとは反対に、プリンタエージェンシー60は、ドキュメントを解釈できない。図6に示すように、ドキュメントは翻訳されかつページの各リンクに機械読み取り可能なアンダーライン80が付加されている。図5に示すように、これらは、ドキュメントのプリントプレビューバージョンに含めることもできる。同様のシステムが本願の譲受人に共通に譲渡された特許出願番号第08/372,784号で示されている。該出願は全ての目的のために引用によってここに編入する。
【0083】
付録Aに示すような、Webによって利用できる他の多くのエージェンシーが存在している。これら及び他のエージェント及びエージェンシーをトランスレーション(翻訳ソフト(translation))として使用することができる。
【0084】
プリンタエージェンシーの形態の周辺エージェクシーは以上で説明された。入力装置用の周辺エージェンシーは、例えば、Webスキャナーとして用いることもできる。入力装置は、入力装置エージェンシーによって、デジタルスキャナー中で走査されるHTMLドキュメントのソースであると考えられる。ドキュメントのソースとして、Webスキャナーはクライアントに対しHTTPサーバとして現われる。ドキュメントはHTTP,GET,PUT及びPOSTコマンドを用いてソース化(sourced)される。進歩したWebスキャナーは要求に応じて提供するよう既に走査された全てのドキュメントのリストを管理することもできる。加えて、進歩したWebスキャナーはデジタルサインを付し、タイムスタンプを押しかつドキュメントを暗号化することができる。
【0085】
サーチエージェンシーは利用可能なWebページのサーチを行うエージェントを有するWebエージェントである。Webのサーチツールは知られているが、しかし、それらは典型的にはサーバ上でローカルに実施するものであって、サーバが見ることができるドキュメントは限られている。サーチエージェンシーによって、ユーザは任意のドキュメントセットのサーチを実施でき、かつ、サーチ結果をカスタマイズするか、又はフィルターエージェント又は他の処理エージェントに対しサーチ結果をユーザへ提示する前に扱わせることができる。
【0086】
次に、図7は、トランザクションにアクトオン(act on)し、かつ、それを処理するプロセスを示すフローチャートである。このフローチャートにおいて、各ステップはS1からS8までのステップ数が付されている。プロセスの実行は、ステップS1でスタートし、かつ、他の指示する場合を除き数字順の増大に従って進行する。
【0087】
ステップS1においては、一つのトランザクションがトランザクション列23から出される(図2,参照)。ステップS2では、リゾルバがインタレステッドエージェントのリストを得るために整合したリストを走査する。前に述べたように、各エージェントはトランザクションの特徴の機能である基準(critaria)を有している。従って、各エージェントに対して、既存のトランザクションの特徴リストを用いて基準が評価され得る。もし、エージェントの基準に合致すると、該エージェントは、インタレステッドエージェントのリストに付加される。
【0088】
次に、リゾルバは各インタレステッドエージェントを呼び出す。より詳しくは、リゾルバは各エージェント(S3)に対するact_on()メソッドを呼び出す。以上で述べたように、act_on()メソッドは新規なトランザクションを追加し、既存のトランザクションを変更し、又は、トランザクションのハンドル列にフックを付加することができる。各インタレステッドエージェントが一度トランザクション上で活動すると、ポインタはトランザクションのハンドラ列中に最初の見出し(entry)をセットする(S4)。最初のハンドラ列の見出しが現行のハンドラ列見出しであるので、現行のハンドラ列見出しによって、それに向けられたルーチン又はメソッドが実施される(S5)。トランザクションが満たされると(S6)、これは現行のハンドラが“true”の値を戻したとき表示され、もはや他のハンドラは呼び出されず、かつ、トランザクションは、トランザクションスタック(stack)から除去される。他方、もし、現行のハンドラ列見出しが“false”の値を戻したとすれば、そのときにはポインタは次のハンドラ見出しへ動かされる(S8)。トランザクションと協働するデフォルトハンドラ列見出しがハンドラ列の最後に設けられ、かつ、このデフォルトハンドラ列見出しによって指定されたプログラムコードは、常に、“true”の値を戻すので、トランザクションはその満足が保証される。典型的には、デフォルトハンドラ列見出しはエラーメッセージルーチン又はそれと同等のものである。勿論、少なくとも一つのハンドラ列見出しルーチンの連続した完結を保証しない代替実施例は存在し得る。この実施例において、ハンドラ列の消滅後に不満足なトランザクションを処理する代替方法は存在しないであろう。
【0089】
以上の説明は、例示のためのものであって、限定のためのものではない。本発明の多くの変形例は、この開示を吟味することにより、当業者には明らかとなろう。従って、本発明の範囲は、前記説明を参照して決定すべきでなく、その代わりに、付記する請求項を均等の全範囲と共に参照して決定すべきである。
【0090】
次に、本発明の理解をより容易にするために、追加の説明を行う。
1.基盤施設(インフラストラクチュア)
A.エージェンシー・テクノロジー:
1)ベーシック・エージェンシー:
ベーシック・エージェンシーは、1つの情報機器をドキュメントソース,ドキュメントトランスフォーマットおよびドキュメントコンシューマとして機能させる、DOCS(ドキュメント用計算機システム)の重要な構成品の1つである。
【0091】
最初の試作エージェンシーのプロトタイプは、CERN httpサーバをベースとして使用して構築し、エージェントをPERLに書き込んだ。
第2の試作エージェントは、PERLまたはJava内に構築した。これにより、特別目的コード(エージェント)をエージェンシーの内部に直接ロードすることができ、効率がよく変更が容易になる。2つの実験エージェンシー、即ち、perlwwwライブラリとJigsawJavaサーバーを構築したことは実際最良の選択であったろう。
【0092】
エージェントを走らせるには、幾つかの異なる方法があり、複数のエージェンシーを有することにより下記の利点が生じる。
* エージェンシーとしてのエージェント:PERLまたはJavaのいずれかにエージェントを書きことができるので、複数のエージェントを持つことをこの場合有効である。
* エージェンシー内部のコード断片としてのエージェント:複数のエージェンシーを有することにより、PERLまたはJavaのいずれかを使用すことができる。
* CGI(共通出入口のインターフエース)スクリプトとしてのエージェント:ドキュメント上で複数のエージェントを走らせてドキュメント自体を変更させたいという願望がより複雑なCGIスクリプトと成り得る。
* フィルタとしてのエージェント:これにより、パイプを発進しドキュメントを発送することができるエージェンシーを要求したりまたはそれを通じて要求することができる。
* 観覧者としてのエージェント:エージェントは、コマンドライン上でドキュメントを含むファイルの参照を許可されるプログラムである。
【0093】
2)物理的なエージェンシー(WebWart):
WebWartの名称は、〈Wall Wart(壁のこぶ)〉に由来し,壁のソケットに差し込む給電プラグを意味する。公式名称は、〈Peripheral Interface Agency(周辺インターフェースエージェンシー)〉または〈Web Periphera Interface(ウェブ周辺インターフェース)〉等である。このWebWartは我々にエージェンシー制に基づき周辺機器を納得のいくように実演させることを許容する。WebWartは我々が周辺機器を取り付けるエージェンシーの物理的な実施態様である。
【0094】
最も簡単な場合、試作WebWartはディスプレイのない小ちい箱に入ったPC(パーソナルコンピュータ)であり、価格は、RAM(ランダムアクセスメモリ)と計算能力によるが500ドルから1000ドル程度である。これらの製品は、IPアドレスとホスト名等をHTTPを介して設定できるようにする小規模なソフトウェアを有し、PCと区別するために独特な色に塗装する。可搬式WebWartは、若干高価で、リコー(日本)よりラップトップ又はパームトップ型機器としてディスプレイなしで供給される。形状及び目標価格範囲は、プリンタ用追加ネットワークインターフェースのような形状で、300ドルから500ドルの範囲内の価格である。
【0095】
最終的には、WebWartは、現実の製品として、PCMCIAカード(Webカード)からラックマウントに至る広範な寸法の製品であり得る。理由は2つある。
1.従来の周辺機器とつないで使用する。
2.実験室機器のような特別目的の周辺機器と接続して使用する。
3.WebWart製品は、PIAおよびWebファイルの物理的な実施態様である。
3)縮尺可能なエージェンシー:
最小レベルの縮尺可能なエージェンシーは、カメラ,キーボード,ページャ(マジックペンも同様)と同じ程度に小型なネットワーク装置に組み込むことができる非常に軽量なエージェンシーで有り得る。シングルスレッド式であり、簡単なプロとコールを使用し、MIMEタイプの制限セットを使用することができる。これは、通常、小型固定式エージェントにのみに接続する。
【0096】
次のレベルは、通常、PIAとして働く中間重量エージェンシーであり得る。これは、マルチスレッド式で、ディスク,ネットワーク及び広く種々の言語で書かれたエージェンシーに接続できる。
【0097】
最高のレベルの縮尺可能なエージェンシーは、ペンティアム搭載パソコンからイカルスまでの範囲のハードウェアで稼働できる、アパッチ(Apache)スケールの大サーバエージェンシーである。
【0098】
1つのエージェンシーは、単一プログラムというよりは、アーキテクチュアであり、C、C++、Perl及びJavaを含む種々の言語でのエージェンシーを生み出すことが可能でなければならない。エージェンシーが共通のコードベースを共有することができない場合でも、(IDLで規定できる)インターフェース及び/または各クラスの共通セットを実行可能なように共有できる。
【0099】
埋め込みエージェンシー:
WebWidgets、WebWindows及びWebCardsのようなものを可能にする技術は、小さな(tiny)埋め込み可能なエージェンシーである。埋め込み可能なエージェンシーは、電力消費量が小さく、簡単な近距離無線インターフェースを有し、広範囲の単一ハードウェアに接続できることが必要である。
【0100】
プロトタイプの場合、データ(ドキュメント)と同時にコード(エージェント)をロードする能力を有する必要がある。これは、機密保持のために何らかの方策を実施せねばならないことを意味している。エージェントをドキュメントとしてパッケージすることにより、インストールの方法を容易にする。
【0101】
16ビットのコントロールチップシリーズの1つを、特に、エージェントが少なくとも1メガバイトの各コード及びデータにアクセスする能力を有している場合に使用する。エージェンシーを128Kに圧縮することは難しいが、可能とすべきである(WebFile WebWalletは、Linuxと標準PIAアーキテクチュアを用いてインテル社のチップに実装することが可能である。インテルのラップトップ型CPUモジュールを用い、WebWalletのプロトタイプとすることも可能であろう)。
【0102】
B.ドキュメント指向の計算:
1)インターフォーム(InterForm):
インターフォーム(インターフェース・フォーム)は、プログラムをHTMLのユーザ・インターフェースのフォームと、ユーザレベルドキュメントと実行レベルドキュメントの双方と結合させる単一ドキュメントである。
* 埋め込みコードフラグメント、例えば、〈コード言語=PERLインターフェース=CGI〉を持つHTMLドキュメント。
* オンザフライでHTMLを生成する適当なツールキットを持つ種々の言語でのコード。
* 適当なMakefileを持つ混成HTML及びコードを内容とするディレクトリ、かようなディレクトリは、.tarファイルに束ね、適当なCGIインターフェースを用いHTTPを介して送り出すことができる。取り込みすべて適当なインデックス.htmファイルである。“クライアント”端では、エージェンシーのファイル内の正しい場所にかようなパッケージをインストールするための機構を必要とする。“インストール・エージェンシー”はこのために使用する。
【0103】
2)DOFSプロトタイプ:
エージェンシーは、恣意的な名前の属性をドキュメントと結合させるために拡張したドキュメントのキャッシュ記憶装置を必要とする。このキャッシュ(cache)記憶装置は、WebFileのためのプロトタイプ・ファイルシステムとして使用できる。
【0104】
最良の実施例の場合、各ドキュメントは、原ドキュメントと任意の要求追加ドキュメントの両方を含む1つのディレクトリにより代表されるようにする。1つの結果として、キャッシュをWebプラウザで表示する際に、原URLと全ての随伴情報の間に簡単明瞭なマッピングを存在させる。ドキュメントの構文解析ツリー表現を使用することができる。その場合、マップファイルは、各記憶ドキュメントを伴う。
【0105】
3)ドキュメント指向ファイルシステム(DOFS):
より長期には、テキストを含むファイルシステムから構文解析ツリーを含むファイルに移行させたと考える。本来、テキストは、常に、以前から受け継がれてきたアプリケーションによって使用でき、ネットワークで送信される。
【0106】
これには2つのバージョンがある。
1.Unixファイルシステムに保管されるように設計したDOFS。
2.専用ディスク,区分ディスクまたはファイルに保管されるように設計したDOFS。
【0107】
DOSファイルシステム上でDOFSを働かせることは、制限が大き過ぎるので、実際的ではないであろう。しかしながら、専用区分バージョンは、ウィンドウズのスワップファイルのように、大きなDOSファイルに容易に保管できた。動的ファイルを持つために、任意レベルのノードをコードで置き換えられるようにすることが必要である(これは、非常に〈Self〉に似ている)。
【0108】
表示については幾つかの可能性がある:
1.マップファイルを伴うテキストファイル。これは、
・生テキストを検索するには最速で、
・非常にコンパクトであり、
・シークを用い非常に大きなファイルを取り扱うことができ、
・バッファされない限り低速ランダムアクセスとなる。
2.前記ノードにおいて、2値である直線化した構文解析ツリー。これは、
・構文解析ツリーをメモリに格納するには最速であり、
・バッファされないランダムアクセスは最低速である。
3.OODB:
・スパースランダムアクセスの場合早く、
・順次、アクセスは最低速で、
・コードヒットが大きいが、
・高価である。
4.DOFS(ドキュメント指向ファイルシステム):
・徹底したカスタムデザインで、
・特に、構文解析ツリー向きのファイルシステムで、
・httpからワードに一様にアドレスでき、
・小さなファイルを持つ従来のファイルシステムと見なすことができ、
・…又は〈凍結〉リストの処理機またはSelfに似たバーチャルメモリと見なすことができる。
【0109】
テキスト+マップのオプションは、最初のよき妥協解であるように見え、下記の利点が追加される:
* マップはプラットフォーム依存2値式とすることができ、
* 従来のソウトにはインパクトを与えず、
* テキストからマップを容易に再構築でき、
* そのファイルが変更できなければ、放棄することができ、
* ファイルとマップを別々に圧縮することができる。
【0110】
前記ドキュメント指向ファイルシステムは、現存“WWFS”に類似のインターフェースを有し、このインターフェースにより前記Webにそれがファイルシステムであるかのようにアクセスすることができる。
例えば、選択子の構文(Syntax)が実働化(implementation)に依存するドキュメント範囲において、〈URL##selector〉を使用してアドレス指定をすることができる。
【0111】
4)ドキュメント指向プログラミング言語
ドキュメント指向プログラミング言語は、下記の2通りの異なる方法でドキュメント指向にする。
1.SGMLのようなシンタックスを持ち、ドキュメントに容易に埋め込めるようにする。
2.ドキュメント上で直接働く、即ち、ドキュメントが第1類値(first-class value)となる。
この言語は、LISPまたはSelfにかなり似ている。即ち、LISP(リスト処理言語)のようにプログラムとデータが同一の表現を有しSelfのようにデータが属性値のリスト構造を有する。
【0112】
C.エージェント・テクノロジー:
エージェントは勿論、Interformsとして実現でき、ドキュメント指向ファイルシステムに記憶できる。本節では、特殊エージェントについて説明する。
【0113】
1)WebWidgetインターフェース:
WebWidgetはWeb使用可能な入力装置である。これはクライアントに似ており、何らかのイベントが発生した時に予め定められたURLにドキュメントを転記(POST)するように設計されている。
WebWidgetは下記を含んでいる。
* 押しボタン(シングルビットを入力する)。
* キーボード(シングルキャラクターを入力する)。
* キーボード+1ラインディスプレイ(文字列を入力)。
* タッチスクリーン(座標を入力)。
* カメラ/スキャナ(イメージ及びそのパラメータを入力)。
* マイクロフォン(音声流を入力)。
* ビデオカメラ(ビデオ+オーディオを入力)。
* GPS受信器(座標を入力)。
【0114】
2)WebPrinting:
Webプリンタおよび幾つかのWebウインドウズのようなページ装置を働かせるために、HMTLレンダリングは、下記のようにアドレスを指定する必要がある。
* ページ付けとページレイアウト。
* スタイルシートの適用。
* 高速,低速レンダリング。
* マルチファイルドキュメントの平面化。
* ポストスクリプト,アクロバット及びその他の専有のフォーマットを埋め込みイメージまたは然るべきMIMEタイプ付き全ドキュメントのいずれかとして処理する。
* オプション(InterFormのデザイン)の指定。
【0115】
3)オブジェクト・インターフェース:
これは、CORBA及びOLEオブジェクトに対するインターフェースを提供する。このオブジェクト・インターフェースは、〈ライブドキュメント〉と対応するサーバ側コード(必要ならばクライアント側コード)を自動的に構成し、任意のオブジェクト・インターフェース名を与える。
【0116】
この問題に関しては、実際に幾つかのアスペクトがある。
* 実行時間インターフェースを使用し、オンザフライ式印刷のフォームを構成し取り扱う。
* IDL記述を前処理して当該フォームを翻訳(Compile)する。
* ドキュメント指向インターフェースフォーム(IntrForm)の総称マークアッフをオブジェクト指向オープンドキュメント(OpenDoc)部分とコンテナに併合する。
【0117】
D.その他のテクノロジー:
1)BodyWeb:
多くのアプリケーション(例えば、WebWallet,WebCard,WebPAD)は、小電力,短距離(1メートル半径),高帯域幅(100メガビット/秒)のローカルネットワークから恩恵を受ける。かようなネットワークは、携帯または座席の近辺で使う物にはすべて接続できる。使用できる2つの技術は、(ゼロックスが偏在計算プロジェクトで使用している)誘導結合であり、また、無線(radio)である。赤外線は見通し線の問題があるので、ポケットに入れることができない。超音波は帯域幅と干渉の問題がある。スペクトル拡散無線がベストであろう。
【0118】
2)ライブドキュメント:
ライブドキュメントは、発行数を高める。
* ライプドキュメントのフレームワークの構成方法は?
* ライブドキュメントを作成するのに必要な道具(tools)は?
* 例えば、CORBA ILDの仕様書からライブドキュメントを自動構成できるか?
* ユーザに提供しなければならないツールは? 編集及びカスタマイズするためには任意のテキスト・エディタを用いることができるが、幾つかの選択商品から適したものを選択できる筈である。
* ライブドキュメントを働かせるために、サーバ側に必要なDGIは?
【0119】
2.アプリケーション:
A.エージェンシー:
1)個人情報エージェンシーとエージェント:
個人情報エージェンシー(PIA)は、他の場所で説明するが、構成用の僅かなインターフェース・フォーム(Interforms)とキャッシング,注釈,一時記憶装置及びエージェントの記憶装置に用いられるドキュメント指向ファイルシステム(DOFS)を有する簡単なエージェンシーである。
【0120】
2)PIAエージェント:
エージェントも他の場所で説明するが、殆どのエージェントは簡単で、その多くは、ワン・オフ・ハック(One-off hacks)のように、特別に書かれ、そのURLを回って交換される。
【0121】
3)WebFile:
Webファイルは、専用ドキュメントセーバである。なお、バージョンコントロールのためにCVSを使用する選択権をユーザに付与しなければならない。また、機密保護のための暗号を含まねばならない。好ましくは、全ての構成を、Webを使用して行うことである。CVSリモートアクセスセーバを変更し、Rshの代わりにHTTPを使用するようにすれば有益である。ドキュメントをWebファイルに取り込む好ましい方法は、代理権を与えて、Webファイルをキャッシュとして有効に使用することである。
【0122】
プロトタイプのWebファイルは、大ディスクを持つWebWartである。プロトタイプ用ソフトウェアは、若干ありふれたものではない。以下のことを実行する必要がある。
* ネットワークの管理(IPアドレス,マスク,ゲートウェイ,ノード名等)。
* ファイルの操作(PUT要求,URLからのコピー,改名,削除等)。
* リンクの保守(ファイルを移動させる時のリンクの改名等)。
* バージョンコントロール(Jigsaw WebサーバはすでにCVSをサポートを有している)。
【0123】
4)WebCD-R:
WebCD-Rは、WebファアルとWebプリンタの間のある交点である。全てのWebサイトを含むドキュメントをその中にロードし代理権を与える。ドキュメントは、次に、CD−Rに書き込むことができる。CD−Rの内容は、本質的に代理キャッシュのイメージでなければならない。CD−Rは、次に、代理サーバを使用して走査され、キャッシュの日付と現在の日付と比較し、ネットワークから変更されたページを得る。
【0124】
ソフトウェアの必要条件は、プリンタまたはファイルサーバのいずれの場合よりもかなり簡単であり、その理由は次の通りである。
* ファイル操作の必要がない。
* バージョンコントロールの必要が全くない。
* プリンタの場合よりかなり“スタイル”パラメータが少ない。
* mkiソフトが既に存在する。
一方、代表的な実施例の場合、ソースツリーと宛先.isoファイル用に少なくとも1500メガバイトのディスクを必要とする。
【0125】
5)WebCard:
これは、近距離高帯域幅無線または有線ネットワークへのリンク付PCMCIAサイズのエージェンシーであり、デジタルカメラ及び掌上型のような現存PCMCIA装置をWeb装置として機能させることができる。このWebカードはまた小さなポータブル型のWebファイルとして独立して機能でき、例えば、感知可能データ,デジタルキャッシュまたは個人の識別用のカードとして機能できる。1つの可能な実施例の場合、PCMCIAのII型フォームファクタとコネクタを有し、フラッシュメモリと充電可能なバッテリを付属させている。また、前記PCMCIAコネクタより低い帯域を有するIrDAまたは誘導リンクを持つこともでき、これはスロットとコネクタを必要としない。
Webカードは、より多くのパワーを与えるための“マイクロドッグ”と、イーサネット接続用のスロットとモデム,ページャ,オーディオ,カメラ又はディスク用のスロットを有することが望ましい。
【0126】
6)WebWallet
これは、Webファイルの“ノートブック”バージョンである。小形であるが、PCMCIAサイズではない。実際には、1個のPCMCIAスロットを持つことが好ましい。軽量でバッテリ式でなければならない。シングル・ユーザであれば、PIAとしても機能する。
【0127】
特別仕様として、下記を有することができよう。
* 2.5インチ1ギガバイト(予想)の内蔵ディスク。これは、ユーザが完全に個人の場合には十分である。
* 充電式バッテリ。バックライト式ディスプレイがなく、大電力のCPUが不要であり、ディスクを連続運転しないので、バッテリの寿命は良好である。セルーラ電話のバッテリを使用するのも良い選択である。
* PCMCIAのII型スロット。このスロットは、WebPad,RDC−1フラッシュカード,イーサネツト,モデム,カメラ等に使用される。
* IrDA誘導リンク。
* オーディオ入出力用コネクタ。
* 高速デジタル入出力装置(多分Fireire)。
* モダムまたはリコーネット用直列ポート。
* ベルトフックまたはパウチ。WebWelletはカメラまたはパーソナルステレオパウチに挿入できなければならない。
【0128】
WebWelletは、ネットワークへの接続に使用できる小形で安価な充電器/ドッキングステーションを必要とする。これは、携帯電話用ベースステーションというよりは受け台であり、または、ユーザ側で何らかの作業または手探りを要するものではなくて、パイロットPDAの受け台であることが必要である。このアイディアは、ユーザがノートブックまたはハンドバックを持って行くのと同じように、WebWelletをどこにでも持ち運べるようにするためである。近距離無線リンクが十分な帯域幅を有している場合は、夜間を除いて受け台に置くことも必要としない。
【0129】
使用には、下記を含む。
* WebCard及びWebPAD用ドック充電器。
* RCD−1写真アルバム。
* デジタルスクラップブック。
* ノートブック(Webウィンドウズ付)。
* PAD用バックアップ。
* デジタルカメラ(PCMCIAカメラ付)。
* CD品質オーディオレコーダ/プレーヤ。
* 電話(受話器とセルーラ又はリコーネットモデム付)。
【0130】
写真アルバムであることに加え、WebWelletは、PDAに用いられているような他のPCMCI31モリカードと一緒に使用できる。WebWeltは、ユーザのドキュメント階層構造中に配置させる前記カードボリュームIDを使用することができ、ロード,アンロードまたは前記カード上のファイルと同期するようにプリセットすることができる。
【0131】
B.周辺機器:
1)WebPrinter:
このWebプリンタは、
* HTMLを直接印字し、
* それ自身のHTTPの要求をなし、
* シームレス走査検索,印字およびプレビュー用プロキシとして使用でき、
* 印刷またはプレビューするドキュメントの問い合わせ列を与えられるCGIを有する。
【0132】
ハードウェアのプロトタイプは、リコーのレーザプリンタとWebWartを用いて構築することができた。各プリンタのホームページへ導くクリック駆動式マップを設けることができる。最終記録(Last-minute)の走査及びフォーマットの引き出し(tweaking)のために各Webプリンタの次にWebウィンドウズを持つと有益である。〈コントロールパネル〉上に幾つかのプリンタソフトを置くことにより、実際に上手く工夫(cheat)できた。勿論、最終的には、MFMのスキャナ,プリンタ,ファクシミリ,複写機,IM3等のWebで実行可能な完全セットを持ちたいと望んでいる。
【0133】
2)WebWindows:
実際のWebWindowsは、プラウザではない! それは、完全に成熟した情報機器であり、基本的にはサーバのようなものであり、PIAと密接に稼働するように設計されている。従って、従来のオラクル/サン/アップル/のどのネットワークコンピュータとも全く異なるものである。
【0134】
Webウィンドウズは、PIAとのみ稼働するように設計されている。かように、その〈プラウザ〉のアスペクトは、最小限に削減されている。PIAはWebウインドウズと、GET要求に応答するだけでなく、PUT要求を送ることにより、相互作用する。Webウィンドウズは、かなりの程度、Xサーバに似たディスプレイサーバまたはWebプリンタとして機能する。この結果、Webウィンドウズは、オプション・メニューまたは他の構成情報を必要としない。即ち、連携PIAからすべてを取って来る。Webウィンドウズを任意の人数のユーザで使用することも容易である。即ち、ユーザはPIAにログ・インするだけでよい。
【0135】
ハードウェアとして、独立型Webウィンドウズを、通常、WebWelletまたはPIAを走らせるPCと共に使用する。その他の機器、例えば、Webプリンタと結合したWebウィンドウズは、現在のユーザのWebWelletを使用し、識別と状態情報を得ることができる。Webウィンドウズは、ネットワーク・コンピュータよりもディスクの必要度は低い。Webウィンドウズは、サーバをすでに内蔵しているので、PIAと容易に一体化することができる。設計書は、Webウィンドウズのための要求事項の規定と最良の使用法の図解を含んでいる。
【0136】
3)WebWindows Mock-up:
Webウィンドウズのモックアッフは、Webウィンドウズではない。Webウインドウズ・モックアップは単純であり、GI200またはWebプラウザを実行するシンクパッド(ThinkPad)である。大衆を説得するために役立つので重要である。GI200はリコーにより製造されている事実が説得を助けている。
【0137】
追加作業を必要とするのは、下記の通りである。
* GI200にLinuxを設置する(但し、PIAを稼働させたい場合)。
* プラウザのPIAに接続する。
* 2つのウィンドウズを有効に利用する。即ち、1つを作業に(Pushing to)に、もう1つを検索に使用する。
* GI200を他の機器(例えば、プリンタ)にコントロールパネルとして取り付けることができるように、エレガントな(物理的)支持ブラケットを作製する。
【0138】
残念ながら、GI200はかなり高価であるので、他の可能性を考慮する必要がある。PC−110はその1つである。即ち、Linuxを実行できることは知られており、(ある場合には有効な)キーボードを有している。新ザウルスMI−10がもう1つの可能性である。これは、明らかに66MHz486カラーディスプレイ,ウィンドウズ95及びWebプラウザを有している。
【0139】
4)WebImager:
Webイメージャは、イメージ用のWeb入力装置である。この装置は下記を実行しなければならない。
* 指定URLにイメージを置くかまたは記入する。
* イメージの移動トラックを維持する。
* 環境設定用エージェンシーを使用する。
当然、これはWebCam,RDC−1及びIM3と密接に関連する。Webイメージャは、フラットベッド式スキャナ,ファックカモデム,コネクチック・カメラまたはRDC−1フラッシュカードを入力装置として使用できる。ユーザ・インターフェース・ソウトウェアはいずれの場合も同じである。低レベル・キャプチャ(captuere)ソフトのみ異なる。
【0140】
5)WebPAD:
これは、ポケットサイズのシングルユーザ用Webウィンドウズである。これは、研究用というより物理的なプロトタイプのパッケージデザイン用のものである。実際の研究は、それの使い方を研究することから始まる。WebPADによる実験方法は、CRCにおいて、各人に1個のWebPADを装備、何が開発されるかを見る。USRのパイロットPDAを使用してプロトタイプ化することも可能である。特別に、下記を想定する。
* 3x5インチを越えないサイズ。
* フラッシュメモリ。
* IrDAまたは誘導リンク。
* タッチ式液晶ディスプレイ,小形スピーカ。
* 再充電可能なバッテリ。
【0141】
PCMCIAコネクタは、ラップトップ,マイクロ・ドックまたは高速接続用WebWalletに挿入することができる。マイクロ・ドックは電力を上げ、イーサネット接続用スロット,モデム,ページャ,オーディオ,カメラまたはディスク用のスロットを提供する。液晶ディスプレイは、下記の幾つかの機能を有している。
* デフォルト:ディスプレイ“ビジネスカード”。
* 機密保持のために署名を用いる。
* 交換データ量をコントロールする。
* 制限データエントリのようなPDAのアスペクト。
WebPAD-WebCardの組み合わせは、下記のように機能できる。
* デジタル財布/小切手帳/クレジットカード。
* ビジネスカードホルダー(日本の慣習である名刺交換に最適)。
* 名札/バッジ/キー。
* 個人データ(名前,住所,病歴等)の保管。
* 時計/カレンダー。
* 計算機。
【0142】
6)その他の機器:
その他の機器には、WebScanner,WebCam,WebFAX及びWebMFMが含まれる。WebFMFは完全にWebで実行可能で、IM3,プリンタ,スキャナ,ファクシミリ等と組み合わせて一体化できる。さらなる研究により、印刷ドキュメントの書式を、そのドキュメントを入力装置(ライブペーパ)として使用できるようなフォーマットする方法を知べる。WebFAXの技法はかなりの処理を要する。処理を軽減するためには、下記を必要とする。
* 全てのリンクをURLとドキュメントタイトル(既知の場合)及び最終に修正した日付を含む脚註としてフォーマットする。
* 各脚註の隣にチェックボックスを置き、脚註番号用の小さなバーコードをつける(オプションとして、これらのチェックボックスを行にフォーマットして脚註を削除するかあるいは全ての脚註を最後の単独頁に置くことが可能である)。* 2Dのバーコードを、ヘッダ,フッタまたはマージンに置き、開始脚註番号と(1)ページの完全なURLとタイムスタンプまたは(2)プリンタのURLとハッシュコードのいずれかを付ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ドキュメント指向コンピュータシステムにおいて、色々なWebクライアントとサーバ間に挿入された本発明によるエージェンシーのブロック図である。
【図2】 単一のWebエージェンシーとその内部構造のブロック図である。
【図3】 Webエージェンシーを通してWebクライアントからWebサーバへのドキュメントの要求のサンプル要求フローのブロック図である。
【図4】 図3の要求フローよりも複雑なサンプル要求フローのブロック図である。
【図5】 Webプリンタエージェンシーに合わせて環境設定されたWebエージェンシーのブロック図である。
【図6】 本発明によるWebプリンタエージェンシーを用いて好適に印刷された、機械読み取り可能なアンカーリンクで印刷されたハイパーテキストページを図示したものである。
【図7】 トランザクションに作用しかつ処理する方法を図示したフロー図である。

Claims (4)

  1. クライアント装置とサーバ装置とにネットワークを介して接続され、トランザクションを受付ける情報処理装置において、実行可能なエージェントと、前記実行可能なエージェントがトランザクションの特徴により実行するか否かを示す基準とを記憶するエージェント配列記憶手段と、受付けたトランザクションからトランザクションの特徴を生成して、前記受付けたトランザクションと前記生成したトランザクションの特徴とを対応づけて特徴インデックス記憶手段に記憶する特徴生成手段と、前記基準と前記特徴インデックス記憶手段とにより、前記受け付けたトランザクションで実行可能なエージェントを同定するマッチング手段と、前記マッチング手段により同定されたエージェントを前記エージェント配列記憶手段から読み出して、前記受付けたトランザクションを実行する実行手段とを備えることを特徴とする情報処理装置
  2. 前記トランザクションは、トランザクションのソース、トランザクションの宛先、トランザクションに関連するデータを同定するフィールドを含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記エージェント配列記憶手段には、複数のエージェントが記憶されていることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. ネットワークを介して受付けたトランザクションを実行する情報処理方法において、実行可能なエージェントと、前記実行可能なエージェントがトランザクションの特徴により実行するか否かを示す基準とをエージェント配列記憶手段に記憶しておき、情報処理装置が、受付けたトランザクションからトランザクションの特徴を生成して、前記受付けたトランザクションと前記生成したトランザクションの特徴とを対応づけて特徴インデックス記憶手段に記憶するステップと、情報処理装置が、前記基準と前記特徴インデックス記憶手段とにより、前記受け付けたトランザクションで実行可能なエージェントを同定するステップと、情報処理装置が、同定されたエージェントを前記エージェント配列記憶手段から読み出して、前記受付けたトランザクションを実行するステップとからなることを特徴とする情報処理方法
JP19082797A 1996-09-24 1997-07-16 情報処理装置及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP3719825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/718,858 US6012083A (en) 1996-09-24 1996-09-24 Method and apparatus for document processing using agents to process transactions created based on document content
US08/718858 1996-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10116295A JPH10116295A (ja) 1998-05-06
JP3719825B2 true JP3719825B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=24887842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19082797A Expired - Fee Related JP3719825B2 (ja) 1996-09-24 1997-07-16 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6012083A (ja)
JP (1) JP3719825B2 (ja)

Families Citing this family (382)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040261127A1 (en) * 1991-11-25 2004-12-23 Actv, Inc. Digital interactive system for providing full interactivity with programming events
US7448063B2 (en) * 1991-11-25 2008-11-04 Actv, Inc. Digital interactive system for providing full interactivity with live programming events
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US6961712B1 (en) 1996-10-25 2005-11-01 Ipf, Inc. Consumer product information request (CPIR) enabling servlets and web-based consumer product information catalogs employing the same
US5918214A (en) * 1996-10-25 1999-06-29 Ipf, Inc. System and method for finding product and service related information on the internet
US6625581B1 (en) 1994-04-22 2003-09-23 Ipf, Inc. Method of and system for enabling the access of consumer product related information and the purchase of consumer products at points of consumer presence on the world wide web (www) at which consumer product information request (cpir) enabling servlet tags are embedded within html-encoded documents
US5701451A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 International Business Machines Corporation Method for fulfilling requests of a web browser
US5761606A (en) * 1996-02-08 1998-06-02 Wolzien; Thomas R. Media online services access via address embedded in video or audio program
US6209048B1 (en) * 1996-02-09 2001-03-27 Ricoh Company, Ltd. Peripheral with integrated HTTP server for remote access using URL's
US20020049832A1 (en) * 1996-03-08 2002-04-25 Craig Ullman Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US6163797A (en) * 1996-08-06 2000-12-19 Hewlett-Packard Company Application dispatcher for seamless, server application support for network terminals and non-network terminals
US7516094B2 (en) * 1996-10-25 2009-04-07 Ipf, Inc. Internet-based system for managing and delivering consumer product information to consumers at web-based retailer store sites on the world wide web (WWW), using consumer product information (CPI) requesting and graphical user interface (GUI) display subsystems, driven by server-side components embodying universal product numbers (UPNs) and driven by UPN/URL links managed by product manufacturer team members and/or their agents
US5956487A (en) * 1996-10-25 1999-09-21 Hewlett-Packard Company Embedding web access mechanism in an appliance for user interface functions including a web server and web browser
US20040210479A1 (en) * 1996-10-25 2004-10-21 Ipf, Inc. Internet-based brand marketing communication instrumentation network for deploying, installing and remotely programming brand-building server-side driven multi-mode virtual kiosks on the World Wide Web (WWW), and methods of brand marketing communication between brand marketers and consumers using the same
CA2269131A1 (en) * 1996-10-25 1998-05-07 Ipf, Inc. System and method for managing and serving consumer product related information over the internet
US7848948B2 (en) * 1996-10-25 2010-12-07 Ipf, Inc. Internet-based product brand marketing communication network configured to allow members of a product brand management team to communicate directly with consumers browsing HTML-encoded pages at an electronic commerce (EC) enabled web-site along the fabric of the world wide web (WWW), using programable multi-mode virtual kiosks (MMVKS) driven by server-side components and managed by product brand management team members
US7711598B2 (en) * 1996-10-25 2010-05-04 Ipf, Inc. Web-based consumer product marketing communication network for managing and delivering consumer product marketing communications to consumers along e-commerce (EC) enabled web sites on the world wide web (WWW), using multi-mode virtual kiosks (MMVKS) driven by server=side components embodying consumer product identifiers and driven by consumer product information (CPI) links managed by product manufacturer team members and/or their agents
US7904333B1 (en) 1996-10-25 2011-03-08 Ipf, Inc. Web-based electronic commerce (EC) enabled shopping network configured to allow members of a consumer product management team and authorized parties to communicate directly with consumers shopping at EC-enabled websites along the world wide web (WWW), using multi-mode virtual kiosks (MMVKS) driven by server-side components and managed by product team members
US20050010475A1 (en) * 1996-10-25 2005-01-13 Ipf, Inc. Internet-based brand management and marketing communication instrumentation network for deploying, installing and remotely programming brand-building server-side driven multi-mode virtual Kiosks on the World Wide Web (WWW), and methods of brand marketing communication between brand marketers and consumers using the same
US20060195595A1 (en) * 2003-12-19 2006-08-31 Mendez Daniel J System and method for globally and securely accessing unified information in a computer network
US6173311B1 (en) * 1997-02-13 2001-01-09 Pointcast, Inc. Apparatus, method and article of manufacture for servicing client requests on a network
JP2001514833A (ja) 1997-03-12 2001-09-11 ノマディックス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ノーマッド変換器またはルータ
US7447738B1 (en) * 1997-03-14 2008-11-04 International Business Machines Corporation Component download selection mechanism for web browsers
US6704785B1 (en) * 1997-03-17 2004-03-09 Vitria Technology, Inc. Event driven communication system
US6240405B1 (en) * 1997-04-17 2001-05-29 Casio Computer Co., Ltd. Information processors having an agent function and storage mediums which contain processing programs for use in the information processor
US6675195B1 (en) * 1997-06-11 2004-01-06 Oracle International Corporation Method and apparatus for reducing inefficiencies caused by sending multiple commands to a server
JP3954689B2 (ja) * 1997-06-12 2007-08-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メッセージ処理方法、メッセージ処理装置及びメッセージ処理を制御するプログラムを格納する記憶媒体
JP3367385B2 (ja) * 1997-06-27 2003-01-14 日本電気株式会社 分散トランザクション整合方法及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US6874151B1 (en) * 1997-07-14 2005-03-29 Microsoft Corp. Interprocess communication mechanism for heterogeneous computer processes
US6324565B1 (en) * 1997-07-28 2001-11-27 Qwest Communications International Inc. Dynamically generated document cache system
JP3731980B2 (ja) * 1997-08-20 2006-01-05 富士通株式会社 コンピュータネットワークシステム及び携帯型コンピュータ
JP3792858B2 (ja) * 1997-09-30 2006-07-05 キヤノン株式会社 情報処理装置及びシステム及び方法及び記憶媒体
US6256638B1 (en) * 1998-04-14 2001-07-03 Interval Research Corporation Printable interfaces and digital linkmarks
US6222847B1 (en) * 1997-10-08 2001-04-24 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for retrieving data from a network site
US6708203B1 (en) * 1997-10-20 2004-03-16 The Delfin Project, Inc. Method and system for filtering messages based on a user profile and an informational processing system event
US6327611B1 (en) * 1997-11-12 2001-12-04 Netscape Communications Corporation Electronic document routing system
US6269362B1 (en) * 1997-12-19 2001-07-31 Alta Vista Company System and method for monitoring web pages by comparing generated abstracts
JPH11203321A (ja) * 1998-01-20 1999-07-30 Fujitsu Ltd メタ情報管理機能を備えた情報提供装置
US7062497B2 (en) * 1998-01-22 2006-06-13 Adobe Systems Incorporated Maintaining document state history
CA2233794C (en) * 1998-02-24 2001-02-06 Luc Bessette Method and apparatus for the management of medical files
US6775670B2 (en) 1998-05-29 2004-08-10 Luc Bessette Method and apparatus for the management of data files
US7734656B2 (en) 1998-02-24 2010-06-08 Luc Bessette System and method for electronically managing medical data files in order to facilitate genetic research
US6226407B1 (en) * 1998-03-18 2001-05-01 Microsoft Corporation Method and apparatus for analyzing computer screens
DE19814859B4 (de) * 1998-04-02 2006-04-13 Fujitsu Siemens Computers Gmbh Verfahren zum Steuern des Informationsaustausches unter Verwendung des Internet
US6421781B1 (en) 1998-04-30 2002-07-16 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for maintaining security in a push server
US6654786B1 (en) 1998-04-30 2003-11-25 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for informing wireless clients about updated information
WO1999060504A1 (en) * 1998-05-15 1999-11-25 Unicast Communications Corporation A technique for implementing browser-initiated network-distributed advertising and for interstitially displaying an advertisement
US6591288B1 (en) * 1998-05-19 2003-07-08 Nortel Networks Limited Data network accelerated access system
CA2247706C (en) * 1998-06-23 2010-11-23 Nielsen Media Research, Inc. Use of browser history file to determine web site reach
US6412015B1 (en) * 1998-06-24 2002-06-25 New Moon Systems, Inc. System and method for virtualizing and controlling input and output of computer programs
US6330561B1 (en) * 1998-06-26 2001-12-11 At&T Corp. Method and apparatus for improving end to end performance of a data network
US6446109B2 (en) * 1998-06-29 2002-09-03 Sun Microsystems, Inc. Application computing environment
JP2000020443A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Victor Co Of Japan Ltd ソフトウェアエージェントシステム
US6711297B1 (en) * 1998-07-03 2004-03-23 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Methods and apparatus for dynamic transfer of image data
US6317779B1 (en) * 1998-09-03 2001-11-13 Hewlett-Packard Company Audio/video from internet direct to compact disc through web browser
US6282590B1 (en) * 1998-09-15 2001-08-28 Pitney Bowes Inc. Method and system for establishing a standard peripheral interface server
US6442603B1 (en) * 1998-10-13 2002-08-27 3Com Corporation Methods for ordered delivery of electronic content
US6633901B1 (en) * 1998-10-23 2003-10-14 Pss Systems, Inc. Multi-route client-server architecture
US6598090B2 (en) * 1998-11-03 2003-07-22 International Business Machines Corporation Centralized control of software for administration of a distributed computing environment
US6411995B1 (en) * 1998-11-09 2002-06-25 Unisys Corporation Cool ice workstation directory/file browser
US6434618B1 (en) * 1998-11-12 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Programmable network element for packet-switched computer network
US7194554B1 (en) 1998-12-08 2007-03-20 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing dynamic network authorization authentication and accounting
US8713641B1 (en) 1998-12-08 2014-04-29 Nomadix, Inc. Systems and methods for authorizing, authenticating and accounting users having transparent computer access to a network using a gateway device
US8266266B2 (en) 1998-12-08 2012-09-11 Nomadix, Inc. Systems and methods for providing dynamic network authorization, authentication and accounting
US6463447B2 (en) * 1998-12-16 2002-10-08 Rstar Corporation Optimizing bandwidth consumption for document distribution over a multicast enabled wide area network
US6463459B1 (en) * 1999-01-22 2002-10-08 Wall Data Incorporated System and method for executing commands associated with specific virtual desktop
US6434596B1 (en) * 1999-01-29 2002-08-13 Sony Corporation Method and system for distributed queues in a multimedia network with proxies
US6292800B1 (en) * 1999-01-29 2001-09-18 America Online Database system
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US20050210101A1 (en) * 1999-03-04 2005-09-22 Universal Electronics Inc. System and method for providing content, management, and interactivity for client devices
US7130616B2 (en) * 2000-04-25 2006-10-31 Simple Devices System and method for providing content, management, and interactivity for client devices
US7468934B1 (en) * 1999-07-12 2008-12-23 Ez4Media, Inc. Clock with link to the internet
US20020013852A1 (en) * 2000-03-03 2002-01-31 Craig Janik System for providing content, management, and interactivity for thin client devices
US6199099B1 (en) * 1999-03-05 2001-03-06 Ac Properties B.V. System, method and article of manufacture for a mobile communication network utilizing a distributed communication network
US6356905B1 (en) * 1999-03-05 2002-03-12 Accenture Llp System, method and article of manufacture for mobile communication utilizing an interface support framework
US7596606B2 (en) * 1999-03-11 2009-09-29 Codignotto John D Message publishing system for publishing messages from identified, authorized senders
US8321411B2 (en) 1999-03-23 2012-11-27 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US6260050B1 (en) * 1999-03-23 2001-07-10 Microstrategy, Inc. System and method of adapting automatic output of service related OLAP reports to disparate output devices
US6154766A (en) 1999-03-23 2000-11-28 Microstrategy, Inc. System and method for automatic transmission of personalized OLAP report output
US6173310B1 (en) * 1999-03-23 2001-01-09 Microstrategy, Inc. System and method for automatic transmission of on-line analytical processing system report output
US6694316B1 (en) 1999-03-23 2004-02-17 Microstrategy Inc. System and method for a subject-based channel distribution of automatic, real-time delivery of personalized informational and transactional data
US6567796B1 (en) * 1999-03-23 2003-05-20 Microstrategy, Incorporated System and method for management of an automatic OLAP report broadcast system
US6741980B1 (en) 1999-03-23 2004-05-25 Microstrategy Inc. System and method for automatic, real-time delivery of personalized informational and transactional data to users via content delivery device
US6476833B1 (en) * 1999-03-30 2002-11-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for controlling browser functionality in the context of an application
US20080021778A1 (en) * 1999-04-21 2008-01-24 Ipf, Inc. Web-based brand marketing communication network for enabling e-commerce transactions using Multi-Mode Virtual Kiosks (MMVKS)
US20020198791A1 (en) * 1999-04-21 2002-12-26 Perkowski Thomas J. Internet-based consumer product brand marketing communication system which enables manufacturers, retailers and their respective agents, and consumers to carry out product-related functions along the demand side of the retail chain in an integrated manner
US7844492B2 (en) * 1999-11-17 2010-11-30 Ipf, Inc. Internet-based E-commerce network for enabling commission-based E-commerce transactions along the fabric of the world wide web (WWW) using server-side driven multi-mode virtual kiosks (MMVKS) and transaction and commission tracking servers
SE521109C2 (sv) * 1999-04-23 2003-09-30 Corus Technologies Ab Förfarande och anordning för integrering av ett antal datoriserade klientsystem
US6684087B1 (en) * 1999-05-07 2004-01-27 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for displaying images on mobile devices
AU4979400A (en) * 1999-05-14 2000-12-05 Pivia, Inc. Applications and services supported by a client-server independent intermediary mechanism
US6668271B1 (en) * 1999-05-19 2003-12-23 Richo Company, Ltd. System for distributing, installing and running web applications (agents)
US8607138B2 (en) * 1999-05-28 2013-12-10 Microstrategy, Incorporated System and method for OLAP report generation with spreadsheet report within the network user interface
US9208213B2 (en) 1999-05-28 2015-12-08 Microstrategy, Incorporated System and method for network user interface OLAP report formatting
WO2000077967A2 (en) * 1999-06-15 2000-12-21 Nextpage, Inc. Intelligently augmentable web proxy server with per-user customization capability
US7165243B1 (en) * 1999-06-25 2007-01-16 Sun Microsystems, Inc. Multi-lingual tag extension mechanism
US6988138B1 (en) * 1999-06-30 2006-01-17 Blackboard Inc. Internet-based education support system and methods
US7908602B2 (en) 1999-06-30 2011-03-15 Blackboard Inc. Internet-based education support system, method and medium providing security attributes in modular, extensible components
US6927869B1 (en) * 1999-07-09 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Purchasing and printing documents from the internet
US7010695B1 (en) * 1999-07-16 2006-03-07 Ricoh Company, Ltd. Information input-output device, information input-output system, mobile communication terminal, and input-output control unit
JP3805144B2 (ja) * 1999-08-02 2006-08-02 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 デジタルカメラ及び画像送信方法
US7126716B1 (en) * 1999-08-20 2006-10-24 Zih Corp. Printer for printing labels, tags or the like
US7031004B1 (en) * 1999-08-26 2006-04-18 Xerox Corporation Web print submission from within an application
US6457045B1 (en) 1999-08-30 2002-09-24 Zaplet, Inc. System and method for group choice making
US6691153B1 (en) 1999-08-30 2004-02-10 Zaplet, Inc. Method and system for process interaction among a group
US6507865B1 (en) 1999-08-30 2003-01-14 Zaplet, Inc. Method and system for group content collaboration
WO2001052081A1 (en) * 1999-08-30 2001-07-19 Zaplet, Inc. Methods and systems to manage and track the states of electronic media
US6463461B1 (en) 1999-08-30 2002-10-08 Zaplet, Inc. System for communicating information among a group of participants
US6505233B1 (en) 1999-08-30 2003-01-07 Zaplet, Inc. Method for communicating information among a group of participants
US6496849B1 (en) * 1999-08-30 2002-12-17 Zaplet, Inc. Electronic media for communicating information among a group of participants
US6523063B1 (en) 1999-08-30 2003-02-18 Zaplet, Inc. Method system and program product for accessing a file using values from a redirect message string for each change of the link identifier
US6421717B1 (en) 1999-09-10 2002-07-16 Avantgo, Inc. System, method, and computer program product for customizing channels, content, and data for mobile devices
US20010047394A1 (en) * 1999-09-10 2001-11-29 Kloba David D. System, method, and computer program product for executing scripts on mobile devices
US20020052781A1 (en) * 1999-09-10 2002-05-02 Avantgo, Inc. Interactive advertisement mechanism on a mobile device
US8595308B1 (en) 1999-09-10 2013-11-26 Ianywhere Solutions, Inc. System, method, and computer program product for server side processing in a mobile device environment
US7987420B1 (en) 1999-09-10 2011-07-26 Ianywhere Solutions, Inc. System, method, and computer program product for a scalable, configurable, client/server, cross-platform browser for mobile devices
US7392308B2 (en) * 1999-09-10 2008-06-24 Ianywhere Solutions, Inc. System, method, and computer program product for placement of channels on a mobile device
US6850603B1 (en) * 1999-09-13 2005-02-01 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized dynamic and interactive voice services
US6873693B1 (en) 1999-09-13 2005-03-29 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for entertainment-related information
US20050223408A1 (en) * 1999-09-13 2005-10-06 Microstrategy, Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for entertainment-related information
US8130918B1 (en) 1999-09-13 2012-03-06 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with closed loop transaction processing
US6836537B1 (en) 1999-09-13 2004-12-28 Microstrategy Incorporated System and method for real-time, personalized, dynamic, interactive voice services for information related to existing travel schedule
US6829334B1 (en) 1999-09-13 2004-12-07 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, with telephone-based service utilization and control
US6964012B1 (en) * 1999-09-13 2005-11-08 Microstrategy, Incorporated System and method for the creation and automatic deployment of personalized, dynamic and interactive voice services, including deployment through personalized broadcasts
US7949722B1 (en) 1999-09-29 2011-05-24 Actv Inc. Enhanced video programming system and method utilizing user-profile information
US7039806B1 (en) * 1999-10-01 2006-05-02 Infraworks Corporation Method and apparatus for packaging and transmitting data
US8311946B1 (en) * 1999-10-15 2012-11-13 Ebrary Method and apparatus for improved information transactions
US7536561B2 (en) * 1999-10-15 2009-05-19 Ebrary, Inc. Method and apparatus for improved information transactions
AU1224101A (en) 1999-10-22 2001-05-08 Nomadix, Inc. Gateway device having an xml interface and associated method
US6453337B2 (en) 1999-10-25 2002-09-17 Zaplet, Inc. Methods and systems to manage and track the states of electronic media
AU1237101A (en) * 1999-10-28 2001-05-08 Ted W. Lampher Information presentation system and method
JP3634695B2 (ja) * 1999-11-02 2005-03-30 キヤノン株式会社 印刷制御方法および装置
US6968313B1 (en) 1999-11-15 2005-11-22 H Three, Inc. Method and apparatus for facilitating and tracking personal referrals
US6938202B1 (en) * 1999-12-17 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha System for retrieving and printing network documents
ATE522036T1 (de) * 2000-01-12 2011-09-15 Jupiter Media Metrix Inc System und verfahren zur schätzung der verbreitung digitalem inhalts im world-wide-web
US20110238506A1 (en) * 2000-01-14 2011-09-29 Perkowski Thomas J Internet-based brand marketing communication network for enabling commission-based e-commerce transactions along the fabric of the world wide web (www) using server-side driven multi-mode virtual kiosks (mmvks)
US6662195B1 (en) 2000-01-21 2003-12-09 Microstrategy, Inc. System and method for information warehousing supporting the automatic, real-time delivery of personalized informational and transactional data to users via content delivery device
US7356570B1 (en) 2000-08-29 2008-04-08 Raja Tuli Portable high speed communication device
US7289244B2 (en) 2000-02-02 2007-10-30 Raja Singh Tuli Portable high speed internet access device
BE1013266A3 (nl) * 2000-02-02 2001-11-06 Wiele Michel Van De Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een hoogkorig poolweefsel.
US7023572B2 (en) * 2000-02-02 2006-04-04 Raja Singh Tuli Portable high speed internet access device
US7068381B1 (en) * 2000-02-02 2006-06-27 Raja Tuli Portable high speed internet access device
US20020030843A1 (en) * 2000-02-02 2002-03-14 Tuli Raja Singh Portable high speed internet access device
US6633314B1 (en) * 2000-02-02 2003-10-14 Raja Tuli Portable high speed internet device integrating cellular telephone and palm top computer
US20020115477A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-22 Raja Singh Portable high speed internet access device with scrolling
CN1205571C (zh) * 2000-02-04 2005-06-08 美国联机股份有限公司 提供和呈现可缩放web文档的系统和方法
US6941382B1 (en) 2000-02-07 2005-09-06 Raja Tuli Portable high speed internet or desktop device
US20020019797A1 (en) * 2000-02-16 2002-02-14 Rocky Stewart Message routing system for enterprise wide electronic collaboration
US6874009B1 (en) * 2000-02-16 2005-03-29 Raja Tuli Portable high speed internet device with user fees
WO2001067381A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-13 Sony Electronics Inc. System and method for effectively implementing an electronic image manager device
AU2001245554A1 (en) * 2000-03-13 2001-09-24 Broadfire Technologies Corporation Information management system
KR100314388B1 (ko) * 2000-03-28 2001-11-29 김연종 자동 페이징을 지원하는 웹 브라우저와 웹 브라우저의 멀티뷰 생성방법 및 그 프로그램 소스를 저장한 기록매체
EP1266522B1 (en) * 2000-03-31 2012-02-15 OpenTV, Inc. System and method for local meta data insertion
WO2001077806A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-18 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren und system zur registerhaltigen verarbeitung von druckdaten
JP2001357126A (ja) * 2000-04-14 2001-12-26 Canon Inc サービス提供方法及び装置、表示方法及び装置、課金処理システム、装置、及び方法、コンピュータプログラム、並びにコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7275085B1 (en) * 2000-04-14 2007-09-25 International Business Machines Corporation Method and apparatus for maintaining state information for web pages using a directory server
US6654788B1 (en) * 2000-05-12 2003-11-25 Charles Schwab & Co. Method and apparatus insuring regulatory compliance of an enterprise messaging system
US8086697B2 (en) * 2005-06-28 2011-12-27 Claria Innovations, Llc Techniques for displaying impressions in documents delivered over a computer network
US7475404B2 (en) 2000-05-18 2009-01-06 Maquis Techtrix Llc System and method for implementing click-through for browser executed software including ad proxy and proxy cookie caching
US6941379B1 (en) * 2000-05-23 2005-09-06 International Business Machines Corporation Congestion avoidance for threads in servers
US20020013828A1 (en) * 2000-05-31 2002-01-31 Taketoshi Kashiwabara Shop including multi-facility
CA2448555C (en) * 2000-06-05 2011-08-16 Sealedmedia Limited Digital rights management
KR20010112875A (ko) * 2000-06-15 2001-12-22 조상기 인터넷에서의 애니메이션 지도정보 시스템 및 예약주문전자상거래 방법
US7076534B1 (en) * 2000-06-30 2006-07-11 Microsoft Corporation Server-side scripting that enables creation of customized documents for clients
US7152058B2 (en) 2000-07-13 2006-12-19 Biap Systems, Inc. Apparatus for and method of selectively retrieving information and enabling its subsequent display
US7313588B1 (en) 2000-07-13 2007-12-25 Biap Systems, Inc. Locally executing software agent for retrieving remote content and method for creation and use of the agent
WO2002006944A1 (fr) * 2000-07-13 2002-01-24 Fujitsu Limited Dispositif de gestion de sorties de donnees web et procede d'acquisition de donnees web
US7613790B2 (en) * 2000-07-13 2009-11-03 Biap Systems, Inc. Apparatus for and method of executing customized interactive computing services in a broadband network environment
US6990631B2 (en) * 2000-07-14 2006-01-24 Ricoh Company, Ltd. Document management apparatus, related document extracting method, and document processing assist method
US20020013722A1 (en) * 2000-07-27 2002-01-31 Kanaga Samantha J. Enhanced document escrow service
US7899690B1 (en) * 2000-08-18 2011-03-01 The Crawford Group, Inc. Extended web enabled business to business computer system for rental vehicle services
US7275038B1 (en) * 2000-08-18 2007-09-25 The Crawford Group, Inc. Web enabled business to business operating system for rental car services
US20030125992A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-03 The Crawford Group, Inc. Web browser based computer network for processing vehicle rental transactions on a large scale
US8600783B2 (en) 2000-08-18 2013-12-03 The Crawford Group, Inc. Business to business computer system for communicating and processing rental car reservations using web services
US7130885B2 (en) 2000-09-05 2006-10-31 Zaplet, Inc. Methods and apparatus providing electronic messages that are linked and aggregated
EP1187036B1 (en) 2000-09-11 2012-03-28 Ricoh Company, Ltd. Information input-output device, information input-output system, mobile communication terminal, and input-output control unit
FR2814019B1 (fr) * 2000-09-12 2005-04-15 Canon Kk Determination des caracteristiques d'un terminal client lors d'un echange de donnees entre le terminal et un serveur
US6931447B1 (en) * 2000-09-27 2005-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Remote hard copy apparatus control including firewall penetrating protocols
US6842777B1 (en) 2000-10-03 2005-01-11 Raja Singh Tuli Methods and apparatuses for simultaneous access by multiple remote devices
US7191211B2 (en) * 2000-10-03 2007-03-13 Raja Tuli Portable high speed internet access device priority protocol
US20020042839A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-11 Christopher Peiffer HTTP multiplexor/demultiplexor
US7574545B2 (en) * 2000-10-16 2009-08-11 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for controlling a document output device with a control request stored at a server
US7587468B2 (en) * 2000-10-16 2009-09-08 Electronics For Imaging, Inc. Methods and systems for the provision of printing services
US6978299B1 (en) 2000-10-16 2005-12-20 Electronics For Imaging, Inc. Print driver apparatus and methods for forwarding a print job over a network
US6748471B1 (en) 2000-10-16 2004-06-08 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for requesting and receiving a print job via a printer polling device associated with a printer
US6859832B1 (en) * 2000-10-16 2005-02-22 Electronics For Imaging, Inc. Methods and systems for the provision of remote printing services over a network
US7095518B1 (en) * 2000-10-16 2006-08-22 Electronics For Imaging, Inc. Spooling server apparatus and methods for receiving, storing, and forwarding a print job over a network
US6915327B1 (en) 2000-10-30 2005-07-05 Raja Singh Tuli Portable high speed communication device peripheral connectivity
JP2002200827A (ja) * 2000-11-06 2002-07-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP3848133B2 (ja) * 2000-11-17 2006-11-22 キヤノン株式会社 構造化記述言語で記述されたデータを処理する画像形成装置及び画像形成方法
WO2002044945A1 (fr) * 2000-11-29 2002-06-06 Fujitsu Limited Systeme de stockage virtuel et procede permettant de fournir un service de stockage virtuel
US20020165877A1 (en) * 2000-12-07 2002-11-07 Malcolm Jerry Walter Method and apparatus for filling out electronic forms
JP3945985B2 (ja) 2000-12-28 2007-07-18 株式会社リコー デジタルカメラ装置
EP1368736A2 (en) * 2001-01-11 2003-12-10 Z-Force Communications, Inc. File switch and switched file system
US7383288B2 (en) * 2001-01-11 2008-06-03 Attune Systems, Inc. Metadata based file switch and switched file system
US7512673B2 (en) * 2001-01-11 2009-03-31 Attune Systems, Inc. Rule based aggregation of files and transactions in a switched file system
US7788335B2 (en) * 2001-01-11 2010-08-31 F5 Networks, Inc. Aggregated opportunistic lock and aggregated implicit lock management for locking aggregated files in a switched file system
US20040133606A1 (en) * 2003-01-02 2004-07-08 Z-Force Communications, Inc. Directory aggregation for files distributed over a plurality of servers in a switched file system
US8239354B2 (en) * 2005-03-03 2012-08-07 F5 Networks, Inc. System and method for managing small-size files in an aggregated file system
US7509322B2 (en) * 2001-01-11 2009-03-24 F5 Networks, Inc. Aggregated lock management for locking aggregated files in a switched file system
US8195760B2 (en) * 2001-01-11 2012-06-05 F5 Networks, Inc. File aggregation in a switched file system
US6928461B2 (en) 2001-01-24 2005-08-09 Raja Singh Tuli Portable high speed internet access device with encryption
US20020112002A1 (en) * 2001-02-15 2002-08-15 Abato Michael R. System and process for creating a virtual stage and presenting enhanced content via the virtual stage
US20020156909A1 (en) * 2001-02-15 2002-10-24 Harrington Jeffrey M. System and method for server side control of a flash presentation
JP4269532B2 (ja) * 2001-03-30 2009-05-27 ブラザー工業株式会社 データ解析プロバイダシステム、データ解析プロバイダ、データ解析方法及びデータ解析プログラム
US20020152117A1 (en) * 2001-04-12 2002-10-17 Mike Cristofalo System and method for targeting object oriented audio and video content to users
US7305691B2 (en) * 2001-05-07 2007-12-04 Actv, Inc. System and method for providing targeted programming outside of the home
FR2824436B1 (fr) * 2001-05-07 2003-08-08 Sagem Passerelle wap
US20090009852A1 (en) * 2001-05-15 2009-01-08 E Ink Corporation Electrophoretic particles and processes for the production thereof
US7685229B1 (en) 2001-05-15 2010-03-23 Adobe Systems Incorporated System and method for displaying server side code results in an application program
US7480910B1 (en) * 2001-05-15 2009-01-20 Adobe Systems Incorporated System and method for providing information and associating information
US7019858B1 (en) * 2001-06-06 2006-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Electronic document delivery
US20020194266A1 (en) * 2001-06-14 2002-12-19 Gavin Brebner Device and method for outputting location information
US20030037183A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Tony Hashem System for standardized mainframe connection and method for connecting with a mainframe
US8296400B2 (en) * 2001-08-29 2012-10-23 International Business Machines Corporation System and method for generating a configuration schema
US20030046289A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-06 Infravio Meta browsing with external execution of third party services
WO2003023589A1 (en) * 2001-09-12 2003-03-20 Blaylock James G System and method for managing electronic documents including multimedia files
US7546606B2 (en) * 2001-10-18 2009-06-09 Bea Systems, Inc. System and method using a connector architecture for application integration
US7552222B2 (en) 2001-10-18 2009-06-23 Bea Systems, Inc. Single system user identity
US7752331B2 (en) * 2001-10-30 2010-07-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Information gateway manager for multiple devices
US7024451B2 (en) * 2001-11-05 2006-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for maintaining consistent independent server-side state among collaborating servers
US20030086114A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Cherry Darrel D. Identifying printing devices based on attributes of information to be printed
US7945664B2 (en) * 2001-11-15 2011-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for accessing network services
US7159180B2 (en) * 2001-12-14 2007-01-02 America Online, Inc. Proxy platform integration system
US20030145338A1 (en) * 2002-01-31 2003-07-31 Actv, Inc. System and process for incorporating, retrieving and displaying an enhanced flash movie
JP2003228576A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Fujitsu Ltd インターネット検索支援装置及び方法、並びに当該方法を用いたインターネット検索支援プログラム
JP2003242050A (ja) * 2002-02-14 2003-08-29 Hitachi Ltd サーバ・クライアント間データ転送方法およそのサーバクライアントシステム
US8527495B2 (en) * 2002-02-19 2013-09-03 International Business Machines Corporation Plug-in parsers for configuring search engine crawler
US7516447B2 (en) * 2002-02-22 2009-04-07 Bea Systems, Inc. Methods and apparatus for building, customizing and using software abstractions of external entities
US20040030986A1 (en) * 2002-02-26 2004-02-12 Toru Matsuda Method of controlling user information and information processing apparatus
JP3700659B2 (ja) * 2002-03-01 2005-09-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、及び、プログラム、並びに、画像形成装置の制御方法
JP2003266808A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Fujitsu Ltd プリンタ、及び、印刷イメージ参照システム
US7259793B2 (en) * 2002-03-26 2007-08-21 Eastman Kodak Company Display module for supporting a digital image display device
US20030187755A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Kamal Acharya Method and system for providing portable shopping information
US7526519B2 (en) 2002-05-01 2009-04-28 Bea Systems, Inc. High availability application view deployment
US7424717B2 (en) * 2002-05-01 2008-09-09 Bea Systems, Inc. Systems and methods for business process plug-in development
US20040078440A1 (en) * 2002-05-01 2004-04-22 Tim Potter High availability event topic
US8135772B2 (en) 2002-05-01 2012-03-13 Oracle International Corporation Single servlets for B2B message routing
US7257645B2 (en) * 2002-05-01 2007-08-14 Bea Systems, Inc. System and method for storing large messages
US7155438B2 (en) * 2002-05-01 2006-12-26 Bea Systems, Inc. High availability for event forwarding
US7493628B2 (en) * 2002-05-02 2009-02-17 Bea Systems, Inc. Shared common connection factory
US7350184B2 (en) * 2002-05-02 2008-03-25 Bea Systems, Inc. System and method for enterprise application interactions
US7222148B2 (en) 2002-05-02 2007-05-22 Bea Systems, Inc. System and method for providing highly available processing of asynchronous service requests
US7484224B2 (en) 2002-05-02 2009-01-27 Bae Systems, Inc. Adapter deployment without recycle
US7676538B2 (en) 2002-05-02 2010-03-09 Bea Systems, Inc. Systems and methods for application view transactions
US7627631B2 (en) * 2002-05-02 2009-12-01 Bea Systems, Inc. Systems and methods for collaborative business plug-ins
US6925208B1 (en) 2002-05-04 2005-08-02 Stentor, Inc. Methods and apparatus for partitioning transform data
US7069515B1 (en) * 2002-05-21 2006-06-27 Claria Corporation Method and apparatus for displaying messages in computer systems
US7448032B2 (en) * 2002-05-22 2008-11-04 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for integration of URL into standard file systems
US8108231B2 (en) * 2002-06-14 2012-01-31 The Crawford Group, Inc. Method and apparatus for improved customer direct on-line reservation of rental vehicles
US20040039612A1 (en) 2002-06-14 2004-02-26 Neil Fitzgerald Method and apparatus for customer direct on-line reservation of rental vehicles
US20040001217A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Microsoft Corporation System and method for users of mobile computing devices to print documents
US6988099B2 (en) * 2002-06-27 2006-01-17 Bea Systems, Inc. Systems and methods for maintaining transactional persistence
US20040015537A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 Richard Doerksen Handheld client framework system
JP2003114776A (ja) * 2002-07-17 2003-04-18 Seiko Epson Corp ネットワーク対応型印刷装置、印刷方法および印刷システム
US20040083475A1 (en) * 2002-10-25 2004-04-29 Mentor Graphics Corp. Distribution of operations to remote computers
US7603341B2 (en) 2002-11-05 2009-10-13 Claria Corporation Updating the content of a presentation vehicle in a computer network
US8108488B2 (en) * 2002-11-18 2012-01-31 Jackbe Corporation System and method for reducing bandwidth requirements for remote applications by utilizing client processing power
US7047235B2 (en) * 2002-11-29 2006-05-16 Agency For Science, Technology And Research Method and apparatus for creating medical teaching files from image archives
US8176428B2 (en) * 2002-12-03 2012-05-08 Datawind Net Access Corporation Portable internet access device back page cache
US7930716B2 (en) * 2002-12-31 2011-04-19 Actv Inc. Techniques for reinsertion of local market advertising in digital video from a bypass source
MY141160A (en) * 2003-01-13 2010-03-31 Multimedia Glory Sdn Bhd System and method of preventing the transmission of known and unknown electronic content to and from servers or workstations connected to a common network
US7877511B1 (en) 2003-01-13 2011-01-25 F5 Networks, Inc. Method and apparatus for adaptive services networking
US7650591B2 (en) 2003-01-24 2010-01-19 Bea Systems, Inc. Marshaling and un-marshaling data types in XML and Java
JP2004240650A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Brother Ind Ltd 通信システム、スイッチ操作部材、端末装置およびプログラム
US20040158617A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Trip Advisor, Inc. Methods and systems for processing a link
US7774697B2 (en) * 2003-02-25 2010-08-10 Bea Systems, Inc. System and method for structuring distributed applications
US7293038B2 (en) 2003-02-25 2007-11-06 Bea Systems, Inc. Systems and methods for client-side filtering of subscribed messages
US7584474B2 (en) * 2003-02-25 2009-09-01 Bea Systems, Inc. Systems and methods for transaction chaining
US7752599B2 (en) 2003-02-25 2010-07-06 Bea Systems Inc. Systems and methods extending an existing programming language with constructs
US20050022164A1 (en) * 2003-02-25 2005-01-27 Bea Systems, Inc. Systems and methods utilizing a workflow definition language
US7299454B2 (en) * 2003-02-26 2007-11-20 Bea Systems, Inc. Method for multi-language debugging
US20050108682A1 (en) * 2003-02-26 2005-05-19 Bea Systems, Inc. Systems for type-independent source code editing
US20040230955A1 (en) * 2003-02-26 2004-11-18 Bea Systems, Inc. System for multi-language debugging
US7650276B2 (en) 2003-02-26 2010-01-19 Bea Systems, Inc. System and method for dynamic data binding in distributed applications
US8032860B2 (en) * 2003-02-26 2011-10-04 Oracle International Corporation Methods for type-independent source code editing
US7076772B2 (en) * 2003-02-26 2006-07-11 Bea Systems, Inc. System and method for multi-language extensible compiler framework
US7707564B2 (en) 2003-02-26 2010-04-27 Bea Systems, Inc. Systems and methods for creating network-based software services using source code annotations
US7539985B2 (en) * 2003-02-26 2009-05-26 Bea Systems, Inc. Systems and methods for dynamic component versioning
US20050044173A1 (en) * 2003-02-28 2005-02-24 Olander Daryl B. System and method for implementing business processes in a portal
US7636722B2 (en) * 2003-02-28 2009-12-22 Bea Systems, Inc. System and method for describing application extensions in XML
US20040169882A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for providing printing services by assigning a telephone number to a printer
US7444620B2 (en) 2003-02-28 2008-10-28 Bea Systems, Inc. Systems and methods for a common runtime container framework
US20040225995A1 (en) * 2003-02-28 2004-11-11 Kyle Marvin Reusable software controls
US7528974B2 (en) * 2003-02-28 2009-05-05 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for providing universal print services and asynchronous message services
US7650592B2 (en) 2003-03-01 2010-01-19 Bea Systems, Inc. Systems and methods for multi-view debugging environment
US20040179225A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-16 Hopp Darrell V. System and method for multicast printing
US20040210433A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Gidon Elazar System, method and apparatus for emulating a web server
CA2535407A1 (en) * 2003-08-15 2005-02-24 Blackboard Inc. Content system and associated methods
US7398054B2 (en) 2003-08-29 2008-07-08 Zih Corp. Spatially selective UHF near field microstrip coupler device and RFID systems using device
US7873353B2 (en) * 2003-09-30 2011-01-18 Ianywhere Solutions, Inc. Method and system for accessing applications and data, and for tracking of key indicators on mobile handheld devices
US20050091343A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Bookfactory, Llc System, method and computer program product for network resource processing
WO2005052838A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-09 Agency For Science, Technology And Research A method and apparatus for building a multi-discipline and multi-media personal medical image library
US20050138065A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-23 Xerox Corporation System and method for providing document services
US20050154172A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Conner Mark D. Low residual monomer IPDI-PPG prepolymer
JP2005242994A (ja) * 2004-01-27 2005-09-08 Ricoh Co Ltd サービス提供装置、情報処理装置、サービス提供方法、情報処理方法、サービス提供プログラム、情報処理プログラム及び記録媒体
US20050241727A1 (en) * 2004-04-29 2005-11-03 Kosmyna Michael J Vented Funnel
US8596532B2 (en) 2004-06-10 2013-12-03 Zih Corp. Apparatus and method for communicating with an RFID transponder
US8078602B2 (en) * 2004-12-17 2011-12-13 Claria Innovations, Llc Search engine for a computer network
US8255413B2 (en) * 2004-08-19 2012-08-28 Carhamm Ltd., Llc Method and apparatus for responding to request for information-personalization
US8135803B2 (en) * 2004-08-23 2012-03-13 Ianywhere Solutions, Inc. Method, system, and computer program product for offline advertisement servicing and cycling
US20060064470A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Sargent Antony J Method, system, and computer program product for improved synchronization efficiency for mobile devices, including database hashing and caching of web access errors
US7577749B1 (en) 2004-12-03 2009-08-18 Ux Ltd. Emulation of persistent HTTP connections between network devices
US7693863B2 (en) * 2004-12-20 2010-04-06 Claria Corporation Method and device for publishing cross-network user behavioral data
US7885970B2 (en) * 2005-01-20 2011-02-08 F5 Networks, Inc. Scalable system for partitioning and accessing metadata over multiple servers
US20060167838A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Z-Force Communications, Inc. File-based hybrid file storage scheme supporting multiple file switches
US7958347B1 (en) 2005-02-04 2011-06-07 F5 Networks, Inc. Methods and apparatus for implementing authentication
US7840564B2 (en) * 2005-02-16 2010-11-23 Ebrary System and method for automatic anthology creation using document aspects
US8073866B2 (en) * 2005-03-17 2011-12-06 Claria Innovations, Llc Method for providing content to an internet user based on the user's demonstrated content preferences
US20060224721A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 H Three, Inc. Referral Tracking
US20060224729A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 H Three, Inc. Referral tracking
EP1710694A3 (en) * 2005-04-08 2006-12-13 Ricoh Company, Ltd. Communication apparatus, program product for adding communication mechanism to communication apparatus for providing improved usability and communication efficiency, and recording medium storing program product
US8326659B2 (en) * 2005-04-12 2012-12-04 Blackboard Inc. Method and system for assessment within a multi-level organization
ATE403327T1 (de) * 2005-04-19 2008-08-15 Sap Ag System und verfahren zum vermitteln in einem netzwerk
JP4591217B2 (ja) * 2005-06-07 2010-12-01 富士ゼロックス株式会社 推薦情報提供システム
US7433869B2 (en) 2005-07-01 2008-10-07 Ebrary, Inc. Method and apparatus for document clustering and document sketching
US7519694B1 (en) * 2005-08-24 2009-04-14 Sun Microsystems, Inc. Method and a system to dynamically update/reload agent configuration data
US7689514B2 (en) * 2005-08-25 2010-03-30 Infoprint Solutions Company, Llc Printer transformation service
US8078103B2 (en) * 2005-10-31 2011-12-13 Zih Corp. Multi-element RFID coupler
TWI296765B (en) * 2006-01-27 2008-05-11 Ind Tech Res Inst System and method for providing information anytime and anywhere, server and poratble device therein
US7586410B2 (en) * 2006-03-09 2009-09-08 Zih Corp. RFID UHF stripline coupler
US8271309B2 (en) 2006-03-16 2012-09-18 The Crawford Group, Inc. Method and system for providing and administering online rental vehicle reservation booking services
US7765192B2 (en) 2006-03-29 2010-07-27 Abo Enterprises, Llc System and method for archiving a media collection
US20070260605A1 (en) * 2006-03-31 2007-11-08 H Three, Inc. Multiple-Listing Referral-Tracking System
US8417746B1 (en) 2006-04-03 2013-04-09 F5 Networks, Inc. File system management with enhanced searchability
US7444388B1 (en) 2006-04-13 2008-10-28 Concert Technology Corporation System and method for obtaining media content for a portable media player
US8620699B2 (en) 2006-08-08 2013-12-31 Napo Enterprises, Llc Heavy influencer media recommendations
US8250178B2 (en) * 2006-09-15 2012-08-21 Emc Corporation Protecting client-side code
US20080072069A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Emc Corporation Protecting client-side code
US20080091820A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Norman John G Multiple-listing referral tracking system
US8307092B2 (en) * 2007-02-21 2012-11-06 Napo Enterprises, Llc Method and system for collecting information about a user's media collections from multiple login points
US7839287B2 (en) * 2007-03-30 2010-11-23 Zih Corp. Near-field miniature coupler
WO2008130983A1 (en) * 2007-04-16 2008-10-30 Attune Systems, Inc. File aggregation in a switched file system
WO2008147973A2 (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Attune Systems, Inc. Remote file virtualization in a switched file system
US8954476B2 (en) 2007-08-06 2015-02-10 Nipendo Ltd. System and method for mediating transactions of digital documents
US8548953B2 (en) * 2007-11-12 2013-10-01 F5 Networks, Inc. File deduplication using storage tiers
US8117244B2 (en) 2007-11-12 2012-02-14 F5 Networks, Inc. Non-disruptive file migration
US20090204705A1 (en) * 2007-11-12 2009-08-13 Attune Systems, Inc. On Demand File Virtualization for Server Configuration Management with Limited Interruption
US8180747B2 (en) 2007-11-12 2012-05-15 F5 Networks, Inc. Load sharing cluster file systems
US20090204650A1 (en) * 2007-11-15 2009-08-13 Attune Systems, Inc. File Deduplication using Copy-on-Write Storage Tiers
US8352785B1 (en) 2007-12-13 2013-01-08 F5 Networks, Inc. Methods for generating a unified virtual snapshot and systems thereof
US9108434B2 (en) * 2007-12-18 2015-08-18 Zih Corp. RFID near-field antenna and associated systems
US8549582B1 (en) 2008-07-11 2013-10-01 F5 Networks, Inc. Methods for handling a multi-protocol content name and systems thereof
CA2697309A1 (en) * 2009-03-18 2010-09-18 Luc Bessette Medical records system with dynamic avatar generator and avatar viewer
US8560604B2 (en) * 2009-10-08 2013-10-15 Hola Networks Ltd. System and method for providing faster and more efficient data communication
US10721269B1 (en) 2009-11-06 2020-07-21 F5 Networks, Inc. Methods and system for returning requests with javascript for clients before passing a request to a server
US9195500B1 (en) 2010-02-09 2015-11-24 F5 Networks, Inc. Methods for seamless storage importing and devices thereof
US8204860B1 (en) 2010-02-09 2012-06-19 F5 Networks, Inc. Methods and systems for snapshot reconstitution
US8347100B1 (en) 2010-07-14 2013-01-01 F5 Networks, Inc. Methods for DNSSEC proxying and deployment amelioration and systems thereof
US9286298B1 (en) 2010-10-14 2016-03-15 F5 Networks, Inc. Methods for enhancing management of backup data sets and devices thereof
US8396836B1 (en) 2011-06-30 2013-03-12 F5 Networks, Inc. System for mitigating file virtualization storage import latency
US8463850B1 (en) 2011-10-26 2013-06-11 F5 Networks, Inc. System and method of algorithmically generating a server side transaction identifier
JP4940380B1 (ja) * 2011-11-30 2012-05-30 株式会社メディアロジック 情報処理装置、およびプログラム
US9020912B1 (en) 2012-02-20 2015-04-28 F5 Networks, Inc. Methods for accessing data in a compressed file system and devices thereof
US9519501B1 (en) 2012-09-30 2016-12-13 F5 Networks, Inc. Hardware assisted flow acceleration and L2 SMAC management in a heterogeneous distributed multi-tenant virtualized clustered system
BE1022393B1 (nl) * 2013-01-10 2016-03-21 Nv Michel Van De Wiele Werkwijze voor het weven van poolweefsels en werkwijze voor het daarvoor uitrusten van een weefmachine
US9019537B2 (en) 2013-01-22 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for providing status monitor capability to printing devices
US10375155B1 (en) 2013-02-19 2019-08-06 F5 Networks, Inc. System and method for achieving hardware acceleration for asymmetric flow connections
US9554418B1 (en) 2013-02-28 2017-01-24 F5 Networks, Inc. Device for topology hiding of a visited network
US9712608B2 (en) 2013-03-14 2017-07-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Elastically scalable document-oriented storage services
JP6086004B2 (ja) 2013-03-15 2017-03-01 株式会社リコー 中継装置、情報処理システムおよびプログラム
US9241044B2 (en) 2013-08-28 2016-01-19 Hola Networks, Ltd. System and method for improving internet communication by using intermediate nodes
US9749202B1 (en) * 2014-02-13 2017-08-29 Amazon Technologies, Inc. Remote session preview management
US11838851B1 (en) 2014-07-15 2023-12-05 F5, Inc. Methods for managing L7 traffic classification and devices thereof
US10182013B1 (en) 2014-12-01 2019-01-15 F5 Networks, Inc. Methods for managing progressive image delivery and devices thereof
US11895138B1 (en) 2015-02-02 2024-02-06 F5, Inc. Methods for improving web scanner accuracy and devices thereof
US10834065B1 (en) 2015-03-31 2020-11-10 F5 Networks, Inc. Methods for SSL protected NTLM re-authentication and devices thereof
US11057446B2 (en) 2015-05-14 2021-07-06 Bright Data Ltd. System and method for streaming content from multiple servers
US10404698B1 (en) 2016-01-15 2019-09-03 F5 Networks, Inc. Methods for adaptive organization of web application access points in webtops and devices thereof
US10797888B1 (en) 2016-01-20 2020-10-06 F5 Networks, Inc. Methods for secured SCEP enrollment for client devices and devices thereof
EP3264352A1 (en) 2016-06-30 2018-01-03 Verint Systems UK Limited System and method of running an agent guide script-flow in an employee desktop web client
US10785372B2 (en) * 2016-06-30 2020-09-22 Verint Systems UK Limited System and method of embedding and launching a form from third-party knowledge content
US10834261B2 (en) 2016-06-30 2020-11-10 Verint Systems UK Limited System and method of running an agent guide script-flow in an employee desktop web client
EP3264351A1 (en) 2016-06-30 2018-01-03 Verint Systems UK Limited System and method of embedding and launching a form from third-party knowledge content
US10412198B1 (en) 2016-10-27 2019-09-10 F5 Networks, Inc. Methods for improved transmission control protocol (TCP) performance visibility and devices thereof
US10567492B1 (en) 2017-05-11 2020-02-18 F5 Networks, Inc. Methods for load balancing in a federated identity environment and devices thereof
EP4311204A3 (en) 2017-08-28 2024-04-10 Bright Data Ltd. Method for improving content fetching by selecting tunnel devices
US11190374B2 (en) 2017-08-28 2021-11-30 Bright Data Ltd. System and method for improving content fetching by selecting tunnel devices
US11223689B1 (en) 2018-01-05 2022-01-11 F5 Networks, Inc. Methods for multipath transmission control protocol (MPTCP) based session migration and devices thereof
US10833943B1 (en) 2018-03-01 2020-11-10 F5 Networks, Inc. Methods for service chaining and devices thereof
LT3780547T (lt) 2019-02-25 2023-03-10 Bright Data Ltd. Turinio parsisiuntimo, naudojant url bandymų mechanizmą, sistema ir būdas
EP4030318A1 (en) 2019-04-02 2022-07-20 Bright Data Ltd. System and method for managing non-direct url fetching service

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5329619A (en) * 1992-10-30 1994-07-12 Software Ag Cooperative processing interface and communication broker for heterogeneous computing environments
US5623652A (en) * 1994-07-25 1997-04-22 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for searching for information in a network and for controlling the display of searchable information on display devices in the network
US5848413A (en) * 1995-01-13 1998-12-08 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for accessing and publishing electronic documents
US5678041A (en) * 1995-06-06 1997-10-14 At&T System and method for restricting user access rights on the internet based on rating information stored in a relational database
US5701451A (en) * 1995-06-07 1997-12-23 International Business Machines Corporation Method for fulfilling requests of a web browser
US5603029A (en) * 1995-06-07 1997-02-11 International Business Machines Corporation System of assigning work requests based on classifying into an eligible class where the criteria is goal oriented and capacity information is available
US5794250A (en) * 1995-10-20 1998-08-11 Ncr Corporation Method and apparatus for extending existing database management system for new data types
US5740362A (en) * 1995-11-06 1998-04-14 International Business Machines Corporation Management of network distributed agents in a distributed computing environment
US5822539A (en) * 1995-12-08 1998-10-13 Sun Microsystems, Inc. System for adding requested document cross references to a document by annotation proxy configured to merge and a directory generator and annotation server

Also Published As

Publication number Publication date
US6012083A (en) 2000-01-04
JPH10116295A (ja) 1998-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719825B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US6507867B1 (en) Constructing, downloading, and accessing page bundles on a portable client having intermittent network connectivity
US8423587B2 (en) System and method for real-time content aggregation and syndication
US8793341B2 (en) Web page content translator
Jing et al. Client-server computing in mobile environments
US6272484B1 (en) Electronic document manager
JP4007596B2 (ja) サーバ及びプログラム
EP0986010A2 (en) Self-contained documents management based on document properties
US9401897B2 (en) System and method for monitoring secure data on a network
US20050246315A1 (en) System and method for abstracting state transitions without requiring client knowledge
Hess et al. An application of a context-aware file system
JPH11212886A (ja) ファイルオブジェクト中継方法、分散ファイルシステム、ファイルオブジェクト中継方法のプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体、およびゲートウェイ計算機
US7827238B2 (en) Exchanging data using programmatic conversion to emulated HTML form data
US20140095980A1 (en) Method and system for displaying and operating multi-layers item list in browsers with supporting of concurrent multiple_users
JP2003162444A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラム
JP2003280885A (ja) データ表示方法及びデータ表示システム
JP2007122609A (ja) 構造化文書、コンテンツ配信サーバ装置及びコンテンツ配信システム
US7448032B2 (en) Method and apparatus for integration of URL into standard file systems
US7100106B1 (en) Mirroring operations performed on linked files and folders
JP5245629B2 (ja) 中継装置、通信中継方法、そのプログラム、及び中継システム
JPH11203226A (ja) ハイパーテキスト保存装置及びハイパーテキスト保存装置制御プログラムを記憶した媒体
JP2003122773A (ja) メタデータ検索システム
JP4715031B2 (ja) 構造化文書変換システム及び構造化文書変換プログラム
KR20050065862A (ko) 사용자 단말기에 저장된 콘텐츠의 웹 퍼블리싱 방법 및 그시스템
JPH11265402A (ja) データ処理システム及びデータ処理システムを制御するプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees