JP3719680B2 - Synchronization generation method and synchronization generation circuit - Google Patents

Synchronization generation method and synchronization generation circuit Download PDF

Info

Publication number
JP3719680B2
JP3719680B2 JP2003320085A JP2003320085A JP3719680B2 JP 3719680 B2 JP3719680 B2 JP 3719680B2 JP 2003320085 A JP2003320085 A JP 2003320085A JP 2003320085 A JP2003320085 A JP 2003320085A JP 3719680 B2 JP3719680 B2 JP 3719680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronization
synchronization signal
data
signal
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003320085A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004039251A (en
Inventor
誠 岡▲ざき▼
展明 野口
泰志 上田
青木  透
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003320085A priority Critical patent/JP3719680B2/en
Publication of JP2004039251A publication Critical patent/JP2004039251A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3719680B2 publication Critical patent/JP3719680B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

本発明は、欠陥を含むディスクのディスク再生方法およびディスク再生装置に関するものである。   The present invention relates to a disk reproducing method and a disk reproducing apparatus for a disk including a defect.

従来のディスク再生装置は、傷や指紋等の欠陥を含むディスク再生において、特開昭61−34735号公報記載の「デジタルディスクプレーヤ」に示すように、ディスク再生信号のレベル変動による欠陥検出結果によって、トラッキングサーボ、フォーカスサーボをホールドする方法や、特開平4−268267号公報記載の「ディスクドライブ装置」に示すように、ディスクに欠陥がある場合に、ピックアップを傷の無い位置へ移動させ、トラッキングサーボ、フォーカスサーボの調整をする方法など、トラッキングサーボ、フォーカスサーボにおける欠陥適応制御が行われ、欠陥を含むディスクの再生能力の向上が図られている。   A conventional disk reproducing apparatus, in reproducing a disk including defects such as scratches and fingerprints, is based on a defect detection result due to a fluctuation in the level of a disk reproduction signal, as shown in "Digital Disc Player" described in JP-A-61-34735. , Tracking servo, focus servo holding method, and “disc drive device” described in Japanese Patent Laid-Open No. 4-268267, when the disc is defective, the pickup is moved to a position where there is no flaw and tracking is performed. Defect adaptive control in tracking servo and focus servo, such as servo and focus servo adjustment methods, is performed to improve the reproduction performance of a disc including defects.

また、特開平08−287623号公報記載の「光ディスク装置」に示すように、ディスクに欠陥がある場合、ディスク再生信号の2値化、およびクロック再生において、再生クロックを最適な周波数でホールドするような欠陥適応制御を行うことにより、欠陥を含むディスクの再生能力の向上が図られている。
特開昭61−34735号公報 特開平4−268267号公報 特開平8−287623号公報
Further, as shown in “Optical Disc Device” described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-287623, when a disc is defective, the reproduction clock is held at an optimum frequency in binarization of the disc reproduction signal and clock reproduction. By performing appropriate defect adaptive control, the reproduction capability of a disk including a defect is improved.
JP 61-34735 A JP-A-4-268267 JP-A-8-287623

しかし、欠陥のあるディスクを再生する場合、トラッキングサーボ、フォーカスサーボにおける欠陥適応制御や、ディスクから再生されたRF信号の2値化およびクロック再生の欠陥適応制御を行うと、ディスクから再生されたフレームとチャネルクロックの同期が崩れるため、復調可能な変調データが復調手段に入力された場合であっても、正確な同期パターンを検出するまでの変調データを復調することができないという問題点を有していた。   However, when playing back a defective disk, if the defect adaptive control in tracking servo and focus servo, or the binarization of the RF signal reproduced from the disk and the defect adaptive control of clock reproduction are performed, the frame reproduced from the disk Since the synchronization of the channel clock is lost, there is a problem that even if demodulated modulation data is input to the demodulation means, the modulation data cannot be demodulated until an accurate synchronization pattern is detected. It was.

そのため、トラッキングサーボ、フォーカスサーボにおける欠陥適応制御や、ディスクから再生されたRF信号の2値化およびチャネルクロック再生の欠陥適応制御を行ったとしても、データ復調手段の復調能力によって、その効果が制限されるという問題点を有していた。   Therefore, even if defect adaptive control in tracking servo and focus servo, or binarization of RF signal reproduced from disk and defect adaptive control of channel clock reproduction, the effect is limited by the demodulation capability of the data demodulation means Had the problem of being.

本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであり、ディスクから再生されたフレームとチャネルクロックの同期が崩れた場合であっても、正常な同期パターンが検出されるまでに入力された復調可能な変調データを復調することを可能とし、復調不能領域を最小限に抑えることのできるディスク再生装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and even when a frame reproduced from a disc and a channel clock are out of synchronization, a demodulated signal input until a normal synchronization pattern is detected. It is an object of the present invention to provide a disc reproducing apparatus that can demodulate possible modulation data and can minimize the area that cannot be demodulated.

前記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載のディスク再生方法は、ディスクから読み出されたフレームの同期パターンを検出・補間し、同期信号を生成する同期生成方法において、同期パターンがあるべき位置を示す同期検出ウィンドウ、及びディスクから読み出されるチャネルクロックを用いて同期検出および同期補間を行い、容量成分同期信号を生成する同期検出・補間ステップと、同期検出・補間ステップにより生成された同期を基準にディスクから読み出されるチャネルクロック数を数えるチャネルクロックカウントステップと、前記チャネルクロックカウントステップによりカウントされたカウント値を参照して前記同期検出ウィンドウを生成する同期検出ウィンドウ生成ステップと、常に周波数が一定であるシステムクロックを入力とし、当該システムクロック数を数えるシステムクロックカウントステップと、前記同期検出・補間ステップから出力された容量成分同期信号を基準に、前記システムクロックカウントステップによりカウントされたカウント値から正常な同期間隔を測定する同期間隔測定ステップと、入力された変調データに欠陥がある場合に、前記同期間隔測定ステップにより測定された正常な同期間隔に基づいて、時間成分同期信号を生成する擬似同期生成ステップと、入力された変調データに欠陥がない場合には前記チャネルクロックを用いて生成された前記容量成分同期信号を同期信号として出力し、入力された変調データに欠陥がある場合には前記システムクロックを用いて生成された前記時間成分同期信号を同期信号として出力する同期信号生成ステップとを備え、入力された変調データに欠陥がない場合には、ディスクから読み出される前記チャネルクロックを用いて、同期パターンを検出・補間して同期信号を生成するステップを実行し、入力された変調データに欠陥がある場合には、常に周波数が一定である前記システムクロックを用いて、変調データに欠陥がない時に生成された前記時間成分同期信号に基づいて同期信号を補間生成するステップを実行することを特徴とするものである。 In order to solve the above problems, the disc reproducing method according to claim 1 of the present invention, in the synchronization generation method to detect and interpolating sync pattern of the frame read from the disk, and generates a synchronization signal and the synchronization pattern It is generated by the synchronization detection / interpolation step that generates the capacitive component synchronization signal by performing synchronization detection and synchronization interpolation using the synchronization detection window indicating the position where it should be and the channel clock read from the disk. A channel clock counting step for counting the number of channel clocks read from the disk based on the synchronization, a synchronization detection window generating step for generating the synchronization detection window with reference to the count value counted by the channel clock count step, and always A system with a constant frequency Based on the system clock count step that counts the number of system clocks with the lock input and the capacitance component synchronization signal output from the synchronization detection / interpolation step, normal synchronization is performed from the count value counted by the system clock count step. A synchronization interval measurement step for measuring an interval, and a pseudo synchronization generation step for generating a time component synchronization signal based on a normal synchronization interval measured by the synchronization interval measurement step when the input modulation data is defective. When the input modulation data is not defective, the capacitance component synchronization signal generated using the channel clock is output as a synchronization signal. When the input modulation data is defective, the system clock is output. Outputs the time component synchronization signal generated by using as a synchronization signal A synchronization signal generating step that, when there is no defect in the input modulated data, by using the channel clock that is read from the disk, perform the step of generating a synchronization signal by detecting and interpolating the sync pattern , when there is a defect in the input modulation data, always using the system clock frequency is constant, the interpolation generates a synchronization signal based on the time component synchronizing signal generated in the absence of defects in the modulation data The step to perform is performed .

また、本発明の請求項に記載の同期生成方法は、請求項1に記載の同期生成方法において、前記システムクロックの周波数は、任意に変更可能であることを特徴とするものである。 A synchronization generation method according to claim 2 of the present invention is characterized in that in the synchronization generation method according to claim 1, the frequency of the system clock can be arbitrarily changed.

また、本発明の請求項に記載の同期生成回路は、ディスクから読み出されたフレームの同期パターンを検出・補間し、同期信号を生成する同期生成回路において、同期パターンがあるべき位置を示す同期検出ウィンドウ、及びディスクから読み出されるチャネルクロックを用いて同期検出および同期補間を行い、容量成分同期信号を生成する同期検出・補間手段と、同期検出・補間手段で生成された同期を基準にディスクから読み出されるチャネルクロック数を数えるチャネルクロックカウンタと、前記チャネルクロックカウンタによりカウントされたカウント値を参照して前記同期検出ウィンドウを生成する同期検出ウィンドウ生成手段と、常に周波数が一定であるシステムクロックを入力とし、当該システムクロック数を数えるシステムクロックカウンタと、前記同期検出・補間手段から出力された容量成分同期信号を基準に、前記システムクロックカウンタによりカウントされたカウント値から正常な同期間隔を測定する同期間隔測定手段と、入力された変調データに欠陥がある場合に、前記同期間隔測定手段により測定された正常な同期間隔に基づいて、時間成分同期信号を生成する擬似同期生成手段と、入力された変調データに欠陥がない場合には前記チャネルクロックを用いて生成された前記容量成分同期信号を同期信号として出力し、入力された変調データに欠陥がある場合には前記システムクロックを用いて生成された前記時間成分同期信号を同期信号として出力する同期信号生成手段とを備え、入力された変調データに欠陥がない場合には、ディスクから読み出されるチャネルクロックを用いて、同期パターンを検出・補間して同期信号を生成し、入力された変調データに欠陥がある場合には、常に周波数が一定である前記システムクロックを用いて、変調データに欠陥がない時に生成された前記時間成分同期信号に基づいて同期信号を補間生成することを特徴とするものである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a synchronization generation circuit that detects and interpolates a synchronization pattern of a frame read from a disk, and indicates a position where a synchronization pattern should be present in a synchronization generation circuit that generates a synchronization signal. Synchronization detection and interpolation means for performing synchronization detection and synchronization interpolation using a synchronization detection window and a channel clock read from the disk, and a disk based on the synchronization generated by the synchronization detection and interpolation means A channel clock counter for counting the number of channel clocks read out from the channel, synchronization detection window generating means for generating the synchronization detection window with reference to the count value counted by the channel clock counter, and a system clock whose frequency is always constant System that counts the number of system clocks A clock counter, a synchronization interval measuring means for measuring a normal synchronization interval from a count value counted by the system clock counter based on the capacitance component synchronization signal output from the synchronization detection / interpolation means, and an input modulation When there is a defect in the data, the pseudo-synchronization generation unit that generates the time component synchronization signal based on the normal synchronization interval measured by the synchronization interval measurement unit, and when the input modulation data has no defect The capacitance component synchronization signal generated using the channel clock is output as a synchronization signal, and if the input modulation data is defective, the time component synchronization signal generated using the system clock is output as the synchronization signal. and a synchronizing signal generating means for outputting as, if not defective input modulated data, read from the disk Using the channel clock, it generates a sync signal to detect and interpolating synchronization pattern, when there is a defect in the input modulated data is always frequency using the system clock is constant, modulated data The synchronization signal is generated by interpolation based on the time component synchronization signal generated when there is no defect .

また、本発明の請求項に記載の同期生成回路は、請求項3に記載の同期生成回路において、前記システムクロックの周波数は、任意に変更可能であることを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the synchronous generation circuit according to the third aspect, the frequency of the system clock can be arbitrarily changed.

本発明のディスク再生方法および、ディスク再生装置によれば、ディスクから読み取られた変調データを一時記憶メモリに格納しておき、正しく検出された同期パターンを基準に一時記憶メモリに格納されている変調データを復調することで、ディスク上に含まれる傷、指紋などの物理的な欠陥により、変調データとチャネルクロックの同期が崩れ、復調可能な変調データであるにもかかわらず復調できない領域(物理的な欠陥以降から検出可能な同期パターンまでの領域)がある場合であっても、当該復調可能な領域を復調することができ、復調不能領域を最小限に抑えることができる。   According to the disc playback method and the disc playback apparatus of the present invention, the modulation data read from the disc is stored in the temporary storage memory, and the modulation stored in the temporary storage memory based on the correctly detected synchronization pattern By demodulating data, due to physical defects such as scratches and fingerprints contained on the disk, the modulation data and the channel clock are out of synchronization, and the demodulated modulation data is an area that cannot be demodulated (physical Even if there is a region from a defective defect to a detectable synchronization pattern), the demodurable region can be demodulated, and the undemodulable region can be minimized.

また、このように復調不能領域を最小限に抑えるように制御することにより、トラッキングサーボ、フォーカスサーボにおける傷適応制御や、ディスクから再生されたRF信号の2値化およびチャネルクロック再生の傷適応制御を行った場合であっても、当該傷適応制御の再生能力向上の効果を十分に引き出すことができる。   In addition, by controlling so as to minimize the area that cannot be demodulated in this way, flaw adaptive control in tracking servo and focus servo, binarization of the RF signal reproduced from the disk, and flaw adaptive control in channel clock reproduction Even if it is performed, the effect of improving the reproduction ability of the wound adaptive control can be sufficiently obtained.

(実施の形態1)
以下に、本発明のディスク再生方法およびディスク再生装置を、図1から図5を用いて説明する。
図1は、本発明の実施の形態1によるディスク再生装置の構成の一例を示すブロック図である。
(Embodiment 1)
Hereinafter, a disc reproducing method and a disc reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a disc playback apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.

図1において、101は、同期パターンを先頭とする変調データ列(以下、フレームと称する。)からなる変調データ111を復調するために基準信号である同期信号113を生成する同期生成回路であり、変調データ111に含まれる正常な同期パターンを検出できる場合には、当該同期パターンを検出することにより、正常な同期信号を生成して出力するとともに、前記正常な同期パターンを生成することができない場合には、正常な同期信号を補間する同期信号を生成し、出力する。また、同期生成回路101は、正常な同期信号を補間する同期信号を出力後、正常な同期信号を出力した場合には、当該正常な同期信号が検出されるまでの変調データを再復調すべく、読み出し位置検索回路107に動作指示信号123を出力する。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a synchronization generation circuit that generates a synchronization signal 113, which is a reference signal, in order to demodulate modulation data 111 composed of a modulation data string (hereinafter referred to as a frame) starting with a synchronization pattern. When a normal synchronization pattern included in the modulation data 111 can be detected, by detecting the synchronization pattern, a normal synchronization signal is generated and output, and the normal synchronization pattern cannot be generated Generates and outputs a synchronizing signal for interpolating a normal synchronizing signal. In addition, when the synchronization generation circuit 101 outputs a synchronization signal that interpolates a normal synchronization signal and then outputs a normal synchronization signal, the synchronization generation circuit 101 re-demodulates the modulation data until the normal synchronization signal is detected. The operation instruction signal 123 is output to the reading position search circuit 107.

102は、入力される変調データ111を監視することにより、ディスク上に含まれる物理的な欠陥を検出し、欠陥検出信号114に出力する欠陥検出回路である。103は、欠陥検出回路102から出力された欠陥検出信号114と、トラッキングサーボやフォーカスサーボ等の外部手段で検出された欠陥情報112とからデータの復調を正確に行うことができないデータである旨を示す欠陥信号115を生成する欠陥信号生成回路である。   Reference numeral 102 denotes a defect detection circuit that monitors the input modulation data 111 to detect a physical defect included on the disk and outputs it to the defect detection signal 114. 103 indicates that the data cannot be accurately demodulated from the defect detection signal 114 output from the defect detection circuit 102 and the defect information 112 detected by external means such as tracking servo or focus servo. 2 is a defect signal generation circuit that generates the defect signal 115 shown.

104は、入力される変調データ111を一時記憶メモリ105へ格納するためのメモリアクセス制御信号116を出力するメモリアクセス制御回路である。なお、このメモリアクセス制御信号116は、例えば、格納する変調データと格納アドレスとで構成されている。105は、メモリアクセス制御回路から出力された変調データを記憶する一時記憶メモリである。   A memory access control circuit 104 outputs a memory access control signal 116 for storing input modulation data 111 in the temporary storage memory 105. Note that the memory access control signal 116 includes, for example, modulation data to be stored and a storage address. A temporary storage memory 105 stores modulation data output from the memory access control circuit.

106は、同期信号113および、欠陥信号115を入力とし、フレーム内の変調データ111に欠陥が含まれることを欠陥信号115が示した場合には、当該フレームを欠陥フレームとして、欠陥を有しないフレームが検出されるまでの間、当該検出される欠陥フレーム数をカウントアップし、当該カウント値を記憶する欠陥フレーム数記憶回路である。   106, when the synchronization signal 113 and the defect signal 115 are input and the defect signal 115 indicates that the modulation data 111 in the frame includes a defect, the frame is regarded as a defective frame, and the frame has no defect. Until the number of detected defective frames is counted up, and the number of detected defective frames is counted, and the number of defective frames is stored.

107は、同期生成回路101から動作指示信号123を受けると動作し、メモリアクセス制御回路104から出力されるメモリアクセス制御信号116と欠陥フレーム数記憶回路106から出力される欠陥フレーム数118とに基づいて、一時記憶メモリ105内に格納された変調データの読み出し位置を検索し、読み出し判定回路108に読み出し位置指示信号119を出力する読み出し位置検索回路である。108は、読み出し位置指示信号119に従ってメモリ読み出し制御信号117を生成することにより、一時記憶メモリ105から、読み出し位置指示信号117で指示された読み出し位置からのデータを読み出し、メモリ記憶データ120として復調回路109に出力する読み出し回路である。   107 operates upon receiving the operation instruction signal 123 from the synchronization generation circuit 101, and is based on the memory access control signal 116 output from the memory access control circuit 104 and the defective frame number 118 output from the defective frame number storage circuit 106. Thus, the readout position retrieval circuit retrieves the readout position of the modulation data stored in the temporary storage memory 105 and outputs the readout position instruction signal 119 to the readout determination circuit 108. 108 generates a memory read control signal 117 according to the read position instruction signal 119, thereby reading data from the read position indicated by the read position instruction signal 117 from the temporary storage memory 105, and demodulating the data as the memory storage data 120. 109 is a readout circuit that outputs to 109.

109は、入力される変調データ111を復調すると共に、読み出し回路108からメモリ記憶データ120が出力された場合には、当該メモリ記憶データ120を復調する復調回路であり、復調データを出力する際には、復調した復調データ121とともに、復調データ121が変調データ111、或はメモリ記憶データ120のどちらのデータを復調したものかを指示するデータ選択指示信号122を出力する。   Reference numeral 109 denotes a demodulation circuit that demodulates the input modulation data 111 and, when the memory storage data 120 is output from the read circuit 108, demodulates the memory storage data 120, and outputs the demodulation data. Outputs demodulated demodulated data 121 and a data selection instruction signal 122 indicating which demodulated data 121 is demodulated from modulated data 111 or memory storage data 120.

110は、バッファメモリを有し、前記復調回路109により復調された復調データ121、及びデータ選択指示信号122に基づいて、バッファメモリ内に格納されたデータの制御を行う復調データ制御回路である。   A demodulated data control circuit 110 includes a buffer memory and controls data stored in the buffer memory based on the demodulated data 121 demodulated by the demodulating circuit 109 and the data selection instruction signal 122.

次に、本発明の実施の形態1によるディスク再生装置の動作について説明する。
同期生成回路101は、フレームと呼ばれる単位に分割された変調データ111を復調するための基準信号である同期信号113を生成するために、当該変調データ111に含まれる同期パターンを検出し、正常な同期信号を生成して出力する。また、同期生成回路101は、前記正常な同期パターンを生成することができない場合には、正常な同期信号を補間する同期信号を生成し、出力する。即ち、変調データ111に含まれる同期パターンが壊れていた場合には、同期パターンの含まれるべき位置で同期信号113を補間し、同期パターンが含まれるべきでない位置で検出された場合には、その同期パターンに対する同期信号113の生成を抑止する。
Next, the operation of the disc playback apparatus according to Embodiment 1 of the present invention will be described.
The synchronization generation circuit 101 detects a synchronization pattern included in the modulation data 111 in order to generate a synchronization signal 113 that is a reference signal for demodulating the modulation data 111 divided into units called frames. Generate and output a synchronization signal. Further, when the normal synchronization pattern cannot be generated, the synchronization generation circuit 101 generates and outputs a synchronization signal for interpolating a normal synchronization signal. That is, when the synchronization pattern included in the modulation data 111 is broken, the synchronization signal 113 is interpolated at a position where the synchronization pattern should be included, and when detected at a position where the synchronization pattern should not be included, Generation of the synchronization signal 113 for the synchronization pattern is suppressed.

このようにして同期生成回路101により生成された同期信号113は、欠陥検出回路102、欠陥フレーム数記憶回路106、読み出し位置検索回路107および、復調回路109へ出力される。また、同期生成回路101は、正常な同期信号を補間する同期信号を出力後、正常な同期信号を出力した場合には、当該正常な同期信号が検出されるまでの変調データを再復調すべく、読み出し位置検索回路107に動作指示信号123を出力する。   The synchronization signal 113 generated by the synchronization generation circuit 101 in this way is output to the defect detection circuit 102, the defective frame number storage circuit 106, the read position search circuit 107, and the demodulation circuit 109. In addition, when the synchronization generation circuit 101 outputs a synchronization signal that interpolates a normal synchronization signal and then outputs a normal synchronization signal, the synchronization generation circuit 101 re-demodulates the modulation data until the normal synchronization signal is detected. The operation instruction signal 123 is output to the reading position search circuit 107.

同期信号113を受け取った欠陥検出回路102は、変調データ111の入力状況を監視することによって、変調データ111に含まれる欠陥を検出し、欠陥検出信号114を生成する。そして、生成した欠陥検出信号114を、欠陥信号生成回路103に出力する。   The defect detection circuit 102 that has received the synchronization signal 113 detects the defect included in the modulation data 111 by monitoring the input state of the modulation data 111 and generates a defect detection signal 114. Then, the generated defect detection signal 114 is output to the defect signal generation circuit 103.

以下に、この欠陥検出回路102による変調データ111に含まれる欠陥の検出方法の一例について説明する。なお、本発明の実施の形態1では、欠陥検出回路102による変調データ111に含まれる欠陥の検出方法として、以下に説明する2つの方法について説明する。   Hereinafter, an example of a method for detecting a defect included in the modulation data 111 by the defect detection circuit 102 will be described. In the first embodiment of the present invention, the following two methods will be described as methods for detecting defects included in the modulation data 111 by the defect detection circuit 102.

まず、第1の変調データ111に含まれる欠陥検出方法は、フレーム毎に変調データ111のDSV(Digital Sum Variation)を計算する方法であり、フレーム毎のDSV計算結果が、欠陥を認識するために設けた欠陥閾値(欠陥閾値は、マイコンなどの外部制御手段で設定可能である)を超えることで、欠陥と認識する。この処理を図示したものが図3であり、同期信号によりDSVがクリアされ、DSVの計算が開始される。DSVの計算結果が、欠陥閾値を超えることによって、欠陥検出信号が生成される。   First, the defect detection method included in the first modulation data 111 is a method of calculating a DSV (Digital Sum Variation) of the modulation data 111 for each frame, and the DSV calculation result for each frame recognizes a defect. A defect is recognized by exceeding the provided defect threshold (the defect threshold can be set by an external control means such as a microcomputer). FIG. 3 illustrates this process. The DSV is cleared by the synchronization signal, and the calculation of the DSV is started. When the DSV calculation result exceeds the defect threshold, a defect detection signal is generated.

なお、図3の同期信号、変調データ、欠陥検出信号は、それぞれ、図1の同期信号113、変調データ111、欠陥検出信号114と等価である。   Note that the synchronization signal, modulation data, and defect detection signal in FIG. 3 are equivalent to the synchronization signal 113, modulation data 111, and defect detection signal 114 in FIG. 1, respectively.

次に、第2の変調データ111に含まれる欠陥検出方法は、フレーム毎に変調データ111の復調不能データ数をカウントする方法であり、フレーム毎の復調不可能な変調データ数が、欠陥を認識するために設けた欠陥閾値(欠陥閾値は、マイコンなどの外部制御手段で設定可能である)を超えることで、欠陥と認識する。この処理を図示したものが図4であり、同期信号により復調不能データ数がクリアされ、復調不能データ数のカウントが開始される。復調不能データ数が、欠陥閾値を超えることによって、欠陥検出信号が生成される。   Next, the defect detection method included in the second modulation data 111 is a method of counting the number of data that cannot be demodulated in the modulation data 111 for each frame, and the number of modulation data that cannot be demodulated for each frame recognizes the defect. Therefore, the defect is recognized as a defect by exceeding a defect threshold (the defect threshold can be set by an external control means such as a microcomputer). FIG. 4 illustrates this process. The number of data that cannot be demodulated is cleared by the synchronization signal, and the count of the number of data that cannot be demodulated is started. When the number of data that cannot be demodulated exceeds the defect threshold, a defect detection signal is generated.

なお、図4の同期信号、変調データ、欠陥検出信号は、それぞれ、図1の同期信号113、変調データ111、欠陥検出信号114と等価である。   Note that the synchronization signal, modulation data, and defect detection signal in FIG. 4 are equivalent to the synchronization signal 113, modulation data 111, and defect detection signal 114 in FIG. 1, respectively.

次に、欠陥信号生成回路103は、トラッキングサーボやフォーカスサーボ等の外部手段で検出された欠陥情報112と欠陥検出回路102から出力された欠陥検出信号114とから、マイコンなどの外部制御手段によって指定された条件に従って、データの復調を正確に行うことができないデータである旨を示す欠陥信号115を生成する。生成した欠陥信号115は、同期生成回路101および、欠陥フレーム数記憶回路106へ出力する。   Next, the defect signal generation circuit 103 is designated by external control means such as a microcomputer from the defect information 112 detected by the external means such as tracking servo and focus servo and the defect detection signal 114 output from the defect detection circuit 102. In accordance with the determined conditions, a defect signal 115 indicating that the data cannot be demodulated accurately is generated. The generated defect signal 115 is output to the synchronization generation circuit 101 and the defective frame number storage circuit 106.

メモリアクセス制御回路104は、変調データ111を一時記憶メモリ105に格納するための制御、すなわち、入力される変調データ111を一時記憶メモリ105へ格納できるデータ形式への変換、変換したデータを一時記憶メモリへ格納するためのアドレス生成を行う。ここで生成した変換データ、格納アドレスは、メモリアクセス制御信号116とし、一時記憶メモリ105へ出力する。   The memory access control circuit 104 performs control for storing the modulation data 111 in the temporary storage memory 105, that is, converts the input modulation data 111 into a data format that can be stored in the temporary storage memory 105, and temporarily stores the converted data Generates an address for storage in memory. The converted data and storage address generated here are output to the temporary storage memory 105 as the memory access control signal 116.

メモリアクセス制御信号116を受け取った一時記憶メモり105は、メモリアクセス制御信号116に含まる変換データを、格納アドレスの示す領域に格納する。   The temporary storage memory 105 that has received the memory access control signal 116 stores the conversion data included in the memory access control signal 116 in the area indicated by the storage address.

次に、欠陥フレーム数記憶回路106は、同期信号113および、欠陥信号115を入力とし、同期信号113により示されるフレーム毎に欠陥信号115を監視する。即ち、フレーム内の変調データ111に欠陥が含まれることを欠陥信号115が示した場合には、当該フレームを欠陥フレームとして、カウントする。当該カウント値は、欠陥を有しないフレームが検出されるまで、欠陥フレーム数をカウントアップし、当該カウント値を記憶する。   Next, the defective frame number storage circuit 106 receives the synchronization signal 113 and the defect signal 115 as inputs, and monitors the defect signal 115 for each frame indicated by the synchronization signal 113. That is, when the defect signal 115 indicates that the modulation data 111 in the frame includes a defect, the frame is counted as a defective frame. The count value counts up the number of defective frames until a frame having no defect is detected, and stores the count value.

一方、フレーム内の変調データ111に欠陥が含まれないことを欠陥信号115が示した場合には、当該フレームが欠陥を有しないフレームであると判断し、欠陥フレームのカウント値をリセットする。ここで記憶した欠陥フレーム数は、欠陥フレーム数118として、読み出し位置検索回路107へ出力される。   On the other hand, when the defect signal 115 indicates that the modulation data 111 in the frame does not include a defect, it is determined that the frame does not have a defect, and the count value of the defective frame is reset. The number of defective frames stored here is output to the readout position search circuit 107 as the number 118 of defective frames.

読み出し位置検索回路107は、同期生成回路101から動作指示信号123を受けると動作し、同期信号113、メモリアクセス制御信号116および、欠陥フレーム数118を入力とし、正常な同期信号よりも前のフレームのデータを復調すべく、一時記憶メモリ105内に格納されている変調データ111のデータ読み出し位置を決定する。   The read position search circuit 107 operates when receiving the operation instruction signal 123 from the synchronization generation circuit 101, and receives the synchronization signal 113, the memory access control signal 116, and the defective frame number 118 as an input, and the frame before the normal synchronization signal. In order to demodulate the data, the data reading position of the modulation data 111 stored in the temporary storage memory 105 is determined.

具体的には、読み出し位置検索回路107は、メモリアクセス制御信号116に含まれるデータの格納アドレス、及び、予め任意に設定可能な読み出しフレーム数を保持している。そして、同期生成回路101から動作指示信号123を受けると、読み出し位置検索回路107は、同期生成回路101から出力される正常な同期信号113で示されるフレームよりも,読み出し位置検索回路107が保持するフレーム数前のフレームを一時記憶メモリ105から読み出すべく、読み出し位置検索回路107が保持するフレーム数前のフレーム先頭位置を特定し、記憶しているデータの格納アドレスに基づいて、読み出し指示信号119を生成する。   Specifically, the read position search circuit 107 holds the storage address of data included in the memory access control signal 116 and the number of read frames that can be arbitrarily set in advance. When the operation instruction signal 123 is received from the synchronization generation circuit 101, the readout position search circuit 107 holds the readout position search circuit 107 rather than the frame indicated by the normal synchronization signal 113 output from the synchronization generation circuit 101. In order to read out the frame before the number of frames from the temporary storage memory 105, the frame head position before the number of frames held by the reading position search circuit 107 is specified, and the read instruction signal 119 is sent based on the storage address of the stored data. Generate.

なお、この時読み出し位置検索回路107は、欠陥フレーム数記憶回路106から出力された欠陥フレーム数よりも、予め設定された読み出しを行なうフレーム数の方が多い場合には、予め設定された読み出しを行なうフレーム数に変えて、欠陥フレーム数記憶回路106から出力された欠陥フレーム数のデータを読み出すようにする。   At this time, when the number of frames to be read out is larger than the number of defective frames output from the defective frame number storage circuit 106, the readout position search circuit 107 performs the preset readout. Instead of the number of frames to be performed, data of the number of defective frames output from the defective frame number storage circuit 106 is read out.

このようにすることにより、一時記憶メモリ105から読み出して復号を行うフレーム数を低減することができ、処理速度を向上させることができるとともに、消費電力の低減につながる。   By doing so, the number of frames read from the temporary storage memory 105 and decoded can be reduced, the processing speed can be improved, and the power consumption can be reduced.

次に、読み出し指示信号119を受け取った読み出し判定回路108は、フレーム読み出し指示信号119に基づいて、メモリ読み出し制御信号117を生成して一時記憶メモリ105に記憶されているフレームのデータを読み出し、当該読み出したフレームのデータをメモリ記憶データ120として、復調回路109へ出力する。   Next, the read determination circuit 108 that has received the read instruction signal 119 generates a memory read control signal 117 based on the frame read instruction signal 119 and reads the frame data stored in the temporary storage memory 105. The read frame data is output to the demodulation circuit 109 as memory storage data 120.

復調回路109は、入力される変調データ111を復調すると共に、読み出し判定回路108からメモリ記憶データ120が入力された場合には、当該メモリ記憶データ120を復調する。また、復調回路109は、復調したデータである復調データ121を出力する際には、出力する変調データ121のそれぞれに、変調データ111を復調したものであるか、或はメモリ記憶データ120を復調したものであるかを示すデータ選択指示信号122を付して出力する。   The demodulation circuit 109 demodulates the input modulation data 111 and, when the memory storage data 120 is input from the read determination circuit 108, demodulates the memory storage data 120. Further, when the demodulation circuit 109 outputs the demodulated data 121 which is demodulated data, each of the modulation data 121 to be output is obtained by demodulating the modulation data 111 or the memory storage data 120 is demodulated. The data selection instruction signal 122 indicating whether or not the data has been added is output.

また、復調回路109は、処理速度向上のため、読み出し判定回路108からメモリ記憶データ120が入力された場合には、変調データ111の復調、及びメモリ記憶データ120の復調を並列して同時に行うものとする。   Further, the demodulation circuit 109 performs the demodulation of the modulation data 111 and the demodulation of the memory storage data 120 simultaneously in parallel when the memory storage data 120 is input from the read determination circuit 108 to improve the processing speed. And

復調データ制御手段110は、入力された変調データ111に対する復調データ121を順次、データ再生制御手段110が有するバッファメモリ内に格納するとともに、復調回路109からメモリ記憶データ120を復調した旨を示すデータ選択指示信号122が付された復調データ121が出力された場合には、当該復調されたデータをバッファメモリ内に格納されている、対応するデータ位置の変調データ111を復調した復調データと置き換える。   The demodulated data control means 110 sequentially stores the demodulated data 121 for the inputted modulation data 111 in the buffer memory of the data reproduction control means 110 and data indicating that the memory storage data 120 has been demodulated from the demodulation circuit 109. When the demodulated data 121 with the selection instruction signal 122 is output, the demodulated data is replaced with demodulated data stored in the buffer memory and demodulated from the modulated data 111 at the corresponding data position.

次に、本発明の実施の形態1によるディスク再生装置の動作を図1、図5を用いて具体的に説明する。   Next, the operation of the disk reproducing apparatus according to the first embodiment of the present invention will be specifically described with reference to FIGS.

図5は、このディスク再生装置の動作を具体的に説明するための説明図であり、図5において、同期信号は、同期生成回路101で生成される同期信号113を示し、変調データは、ディスク再生装置に入力された変調データ111、復調データ(リアルタイムデータ)は変調データ111を復調した復調データ121、復調データ(一時記憶データ)はメモリ記憶データ120を復調した復調データ121をそれぞれ示す。また、一時記憶メモリは、図1における一時記憶メモリ105と等価であり、バッファメモリは、復調データ再生制御手段110が有するバッファメモリであり、再生するデータを格納するものである。   FIG. 5 is an explanatory diagram for specifically explaining the operation of the disk reproducing apparatus. In FIG. 5, the synchronization signal indicates the synchronization signal 113 generated by the synchronization generation circuit 101, and the modulation data indicates the disk. Modulated data 111, demodulated data (real-time data) input to the playback device indicate demodulated data 121 obtained by demodulating modulated data 111, and demodulated data (temporary storage data) indicates demodulated data 121 obtained by demodulating memory stored data 120. The temporary storage memory is equivalent to the temporary storage memory 105 in FIG. 1, and the buffer memory is a buffer memory included in the demodulated data reproduction control means 110 and stores data to be reproduced.

ディスク再生装置に変調データとして、図5に示す変調データn、n+1、…が入力されると、入力された変調データは、復調回路109が入力される変調データを復調(リアルタイムデータ)すると同時に、メモリアクセス制御回路が入力された変調データを一時記憶メモリに格納する。また、復調回路109で復調された変調データは、復調データ(リアルタイムデータ)n’、n+1’、…として復調データ制御回路110に出力され、復調データ制御回路110が有するバッファメモリ301内に格納される。   When modulation data n, n + 1,... Shown in FIG. 5 is input to the disk reproducing device, the input modulation data is demodulated (real-time data) by the demodulation circuit 109. The memory access control circuit stores the input modulation data in the temporary storage memory. The demodulated data demodulated by the demodulating circuit 109 is output as demodulated data (real time data) n ′, n + 1 ′,... To the demodulated data control circuit 110 and stored in the buffer memory 301 included in the demodulated data control circuit 110. The

ここで、この復調データ(リアルタイムデータ)が図5に示す欠陥領域を有する場合には、変調データの欠陥部分において、チャネルクロックに異常が発生し、同期ずれが発生している可能性があるため、変調データに含まれる正常な同期信号が検出されるまでの復調データ(n’〜n+3’)は、誤りを有する可能性がある。   Here, if this demodulated data (real-time data) has the defective area shown in FIG. 5, there is a possibility that an abnormality has occurred in the channel clock in the defective portion of the modulated data, resulting in a synchronization shift. The demodulated data (n ′ to n + 3 ′) until the normal synchronization signal included in the modulation data is detected may have an error.

そのためディスク再生装置に入力される変調データに欠陥があった場合、同期生成回路101で正常な同期パターンが検出されることにより、読み出し位置検索回路107が動作し、一時記憶メモリ105に格納されている欠陥のある変調データを読み出すよう指示する。   For this reason, when there is a defect in the modulation data input to the disk reproducing device, a normal synchronization pattern is detected by the synchronization generation circuit 101, whereby the read position search circuit 107 operates and is stored in the temporary storage memory 105. Instruct to read out the defective modulation data.

即ち、図5において、読み出し位置検索回路107が、予め、1フレーム分のデータを一時記憶メモリ105から読み出すように設定されていた場合には、読み出し位置検索回路107は、正常な同期信号(n+4の先頭に位置する同期パルス)が入力された後、正常な同期信号が入力された位置よりも前の1フレーム分のデータ(n+3)を読み出すように読み出し回路108に指示する。   That is, in FIG. 5, when the reading position search circuit 107 has been set in advance to read data for one frame from the temporary storage memory 105, the reading position search circuit 107 reads the normal synchronization signal (n + 4). Is input to the reading circuit 108 to read data (n + 3) for one frame before the position where the normal synchronization signal is input.

なお、この時、欠陥フレーム数記憶回路106から出力される欠陥フレーム数118は、正常な同期信号(n+4の先頭に位置する同期パルス)が生成された時点までの欠陥フレーム数が出力されるため、欠陥フレーム数118として4(n〜n+3の4つ)が出力されている。従って、読み出し位置検索回路107からは、読み出しを行うフレーム数より欠陥フレームの数が多いため、予め定められた1フレーム分のデータを読み出す指示が出力される。   At this time, the number of defective frames 118 output from the defective frame number storage circuit 106 is the number of defective frames up to the time when a normal synchronization signal (synchronization pulse located at the head of n + 4) is generated. , 4 (four from n to n + 3) are output as the number 118 of defective frames. Accordingly, since the number of defective frames is larger than the number of frames to be read out, the reading position search circuit 107 outputs an instruction to read data for one predetermined frame.

そして、かかるデータ(n+3)は、一時記憶メモリ105から読み出され、復調手段109により復調される。   The data (n + 3) is read from the temporary storage memory 105 and demodulated by the demodulating means 109.

ここで復調されたデータは、復調(一時記憶データ)n+3”、であり、復調データ制御回路110により、バッファメモリに格納された復調データ(リアルタイムデータ)n+3’に上書きされる。   The demodulated data is demodulated (temporary storage data) n + 3 ″, and the demodulated data control circuit 110 overwrites the demodulated data (real-time data) n + 3 ′ stored in the buffer memory.

この復調データは、変調データに含まれる正常な同期パターンを基準に、一時記憶メモリに記憶されているデータの同期パターン格納位置を正確に把握できるため、入力される変調データ111の内、復調可能なデータが忠実に復調されている。   Since this demodulated data can accurately grasp the sync pattern storage position of the data stored in the temporary storage memory based on the normal sync pattern included in the modulated data, it can be demodulated among the input modulated data 111 Data is demodulated faithfully.

このように、誤っている可能性のある復調データ(リアルタイムデータ)を、入力される変調データに忠実な復調データ(一時記憶データ)に置き換えることにより、物理的な欠陥を含むディスク再生において、入力される変調データの復調不能領域を最小限に抑えることができる。   In this way, by replacing demodulated data (real-time data) that may be erroneous with demodulated data (temporary storage data) that is faithful to the input modulated data, it is possible to input data in disc playback that includes physical defects. It is possible to minimize the non-demodulable area of the modulated data to be generated.

なお、一時記憶メモリ105内に格納可能な変調データのフレーム数については、特に記載しなかったが、一時記憶メモリ105のメモリ容量の制約上、一定のフレーム数しか一時記憶メモリ105内に記憶できない場合には、読み出し位置検索回路119が指示する読み出しを行うフレーム数を一時記憶メモリ105内に記憶されているフレーム数以下となるように制御すればよく、この場合においても本発明の同様の効果を得ることができる。   Although the number of frames of modulation data that can be stored in the temporary storage memory 105 is not particularly described, only a fixed number of frames can be stored in the temporary storage memory 105 due to the memory capacity of the temporary storage memory 105. In this case, the number of frames to be read instructed by the reading position search circuit 119 may be controlled to be equal to or less than the number of frames stored in the temporary storage memory 105. In this case as well, the same effect of the present invention is achieved. Can be obtained.

また、メモリアクセス制御回路104を、欠陥信号生成回路103から欠陥信号115が入力される構成とし、メモリアクセス制御回路104が欠陥を有する変調データのみを一時記憶メモリ105に格納するようにしてもよく、この場合には、一時記憶メモリの記憶領域を有効利用することができる。   Further, the memory access control circuit 104 may be configured such that the defect signal 115 is input from the defect signal generation circuit 103, and the memory access control circuit 104 may store only modulation data having a defect in the temporary storage memory 105. In this case, the storage area of the temporary storage memory can be used effectively.

また、読み出し位置検索回路107は、一時記憶メモリ105に格納されたフレーム毎にデータの読み出しを行うように読み出し指示信号119を生成するものについて説明したが、読み出し位置検索回路107が、例えば、フレーム中の任意の位置からのデータの読み出しを行うように読み出し指示信号119を生成するものであってもよい。   The read position search circuit 107 has been described as generating the read instruction signal 119 so as to read data for each frame stored in the temporary storage memory 105. The read instruction signal 119 may be generated so as to read data from an arbitrary position.

また、本発明の実施の形態1で説明したディスク再生装置の復調方法と、ディスクから読み出された変調データ111のみを復調する復調モードと、を切替えて復調処理を行うようにしてもよく、この場合には、データ再生の高速性や確実性等の要求に応じて、復調の方法を切替えることができる。   Further, the demodulation process of the disk reproducing apparatus described in the first embodiment of the present invention and the demodulation mode for demodulating only the modulation data 111 read from the disk may be switched to perform the demodulation process. In this case, the demodulation method can be switched according to a request for high speed and certainty of data reproduction.

(実施の形態2)
以下に、本発明の実施の形態2によるディスク再生装置について説明する。なお、本発明の実施の形態2によるディスク再生装置は、前記実施の形態1によるディスク再生装置の同期生成回路101を改良したものであり、変調データ111が欠陥を有する場合であっても、より正確な同期信号を生成し、ディスク再生装置の復調能力の向上を図るものである。
(Embodiment 2)
The disc reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described below. Note that the disk reproducing apparatus according to the second embodiment of the present invention is an improvement of the synchronization generation circuit 101 of the disk reproducing apparatus according to the first embodiment, and even when the modulation data 111 has a defect, An accurate synchronization signal is generated to improve the demodulation capability of the disk reproducing apparatus.

以下に、本発明の実施の形態2によるディスク再生装置の同期生成回路について、図2を用いてさらに詳細に説明する。   Hereinafter, the synchronization generation circuit of the disc playback apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described in more detail with reference to FIG.

図2は、本発明の実施の形態2によるディスク再生装置の同期生成回路101の構成の一例を示す図であり、図2の変調データ212、同期信号221、および欠陥信号211は、それぞれ、図1の変調データ111、同期信号113、および欠陥信号115と等価であり、また、チャネルクロック213は、ディスクから読み出されるフレームから抽出されたクロックを示し、システムクロック214は、ディスク再生装置全体を管理する,周波数が一定のクロックを示している。なお、本発明の実施の形態2によるディスク再生装置の同期生成回路101以外の各構成要素は、図1で示したディスク再生装置と同様(図示せず)であり、また、図1において、チャンネルクロック213、システムクロック214は、図面が複雑化するため図示していなかったが、これらのクロック信号は、ディスク再生装置の動作を制御するタイミング信号として各構成要素に入力されているものである。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the sync generation circuit 101 of the disc playback apparatus according to the second embodiment of the present invention. The modulation data 212, the sync signal 221 and the defect signal 211 shown in FIG. 1 is equivalent to the modulation data 111, the synchronization signal 113, and the defect signal 115, the channel clock 213 indicates a clock extracted from the frame read from the disk, and the system clock 214 manages the entire disk reproducing apparatus. A clock with a constant frequency is shown. The components other than the sync generation circuit 101 of the disc player according to the second embodiment of the present invention are the same as those of the disc player shown in FIG. 1 (not shown), and in FIG. The clock 213 and the system clock 214 are not shown because the drawing is complicated, but these clock signals are input to each component as timing signals for controlling the operation of the disk reproducing apparatus.

図2において、201は、同期パターンを検出する範囲を示す同期検出ウィンドウ216を用いて同期パターンを検出、或は変調データ212に同期したチャネルクロック213を用いて同期パターンを補完して、容量成分同期信号215を生成する同期検出・補間回路である。   In FIG. 2, reference numeral 201 denotes a capacitance component that detects a synchronization pattern using a synchronization detection window 216 indicating a range in which the synchronization pattern is detected, or complements the synchronization pattern using a channel clock 213 synchronized with modulation data 212. It is a synchronization detection / interpolation circuit that generates a synchronization signal 215.

202は、容量成分同期信号215を基準にチャネルクロック213をカウントし、チャネルクロックカウント値217を出力するチャネルクロックカウンタである。203は、容量成分同期信号215を基準に、周波数一定のシステムクロック214をカウントし、システムクロックカウント値218を出力するシステムクロックカウンタである。   A channel clock counter 202 counts the channel clock 213 based on the capacitance component synchronization signal 215 and outputs a channel clock count value 217. Reference numeral 203 denotes a system clock counter that counts the system clock 214 having a constant frequency based on the capacitance component synchronization signal 215 and outputs a system clock count value 218.

204は、容量成分同期信号215の間隔をシステムクロックカウント値218に換算し、同期時間間隔信号219を出力する同期間隔測定回路である。205は、変調データ212から同期パターンを検出する範囲を示す同期検出ウィンドウ216を出力する同期検出ウィンドウ生成回路である。206は、欠陥領域における同期信号を生成するためのものであり、同期時間間隔信号219を用いて時間成分同期信号220を生成する疑似同期生成回路である。207は、同期検出・補間回路201から出力された容量成分同期信号215、及び擬似同期生成回路206から出力された時間成分同期信号220に基づいて、同期信号221を出力する同期信号生成回路である。   Reference numeral 204 denotes a synchronization interval measurement circuit that converts the interval of the capacitive component synchronization signal 215 into a system clock count value 218 and outputs a synchronization time interval signal 219. Reference numeral 205 denotes a synchronization detection window generation circuit that outputs a synchronization detection window 216 indicating a range in which a synchronization pattern is detected from the modulation data 212. Reference numeral 206 denotes a pseudo-synchronization generation circuit that generates a synchronization signal in the defect area and generates a time component synchronization signal 220 using the synchronization time interval signal 219. A synchronization signal generation circuit 207 outputs a synchronization signal 221 based on the capacitance component synchronization signal 215 output from the synchronization detection / interpolation circuit 201 and the time component synchronization signal 220 output from the pseudo synchronization generation circuit 206. .

次に、このように構成された同期生成回路101の動作について、以下に説明する。
同期検出・補間回路201は、入力された欠陥信号211が変調データ212に欠陥があると示していない場合に容量成分同期信号215を生成するものであり、入力される同期検出ウィンドウ216で示される領域内で変調データ212に含まれる同期パターンを検出することができた場合には、当該同期パターンを検出して容量成分同期信号215として出力し、同期検出ウィンドウ216で示される領域内で同期パターンが検出できなかった場合には、同期を補間することによって、容量成分同期信号215を生成する。
Next, the operation of the synchronization generation circuit 101 configured as described above will be described below.
The synchronization detection / interpolation circuit 201 generates a capacitance component synchronization signal 215 when the input defect signal 211 does not indicate that the modulation data 212 is defective, and is indicated by the input synchronization detection window 216. When the synchronization pattern included in the modulation data 212 can be detected within the area, the synchronization pattern is detected and output as the capacitance component synchronization signal 215, and the synchronization pattern is detected within the area indicated by the synchronization detection window 216. Is not detected, the synchronization is interpolated to generate the capacitive component synchronization signal 215.

一方、同期検出・補間回路201は、入力された欠陥信号211が変調データ212に欠陥があると示している場合には、同期検出・補間処理を停止し、容量成分同期信号215を生成しない。   On the other hand, if the input defect signal 211 indicates that the modulation data 212 is defective, the synchronization detection / interpolation circuit 201 stops the synchronization detection / interpolation process and does not generate the capacitance component synchronization signal 215.

このように生成された容量成分同期信号215は、チャネルクロックカウンタ202、システムクロックカウンタ203、同期間隔測定回路204、擬似同期生成回路206および、同期信号生成回路207へ出力される。 The capacitance component synchronization signal 215 generated in this way is output to the channel clock counter 202, the system clock counter 203, the synchronization interval measurement circuit 204, the pseudo synchronization generation circuit 206, and the synchronization signal generation circuit 207.

容量成分同期信号215を受け取ったチャネルクロックカウンタ202は、容量成分同期信号215の各同期間隔毎に、チャネルクロックをカウントし、カウント結果をチャネルクロックカウント値217として出力する。なお、このチャネルクロックカウント値217は、容量成分同期信号215を基準として変調データ212から入力されるデータ容量を示している。   The channel clock counter 202 that has received the capacitance component synchronization signal 215 counts the channel clock at each synchronization interval of the capacitance component synchronization signal 215 and outputs the count result as the channel clock count value 217. The channel clock count value 217 indicates the data capacity input from the modulation data 212 with reference to the capacitive component synchronization signal 215.

このチャネルクロックカウンタ202でカウントされたチャネルクロックカウント値217は、同期検出ウィンドウ生成回路205へ出力される。   The channel clock count value 217 counted by the channel clock counter 202 is output to the synchronization detection window generation circuit 205.

チャネルクロックカウント値217を受け取った同期ウィンドウ生成回路205は、フレームのデータ容量と、チャネルクロックカウント値217を比較することによって、変調データ212に含まれる同期パターンの位置を監視し、同期検出ウィンドウ216を生成する。この同期検出ウィンドウ216は、変調データ212に含まれる同期パターンの位置より数チャネルクロック(このチャネルクロック数は、マイコンなどの外部制御手段で設定可能である)手前より立ち上がり、同期パターン検出または、所定の同期検出ウィンドウ長(この同期検出ウィンドウ長は、マイコンなどの外部制御手段で設定可能である)で立ち下がるもので、同期検出・補間回路201に出力される。   The synchronization window generation circuit 205 that has received the channel clock count value 217 monitors the position of the synchronization pattern included in the modulation data 212 by comparing the data capacity of the frame with the channel clock count value 217, and the synchronization detection window 216. Is generated. The synchronization detection window 216 rises from the position of the synchronization pattern included in the modulation data 212 before the number of channel clocks (this channel clock number can be set by an external control means such as a microcomputer), and detects the synchronization pattern. The synchronization detection window length (this synchronization detection window length can be set by an external control means such as a microcomputer) is output to the synchronization detection / interpolation circuit 201.

一方、容量成分同期信号215を受け取ったシステムクロックカウンタ203は、システムクロックをカウントし、容量成分同期信号215が入力される毎に、カウント結果をシステムクロックカウント値218として出力するとともに、システムクロックカウンタ203のカウンタ値をリセットする。なお、システムクロックカウント値218は、システムクロックが常に周波数一定であるため、容量成分同期信号215を基準として変調データ212から入力される時間を示している。 On the other hand, the system clock counter 203 that has received the capacitance component synchronization signal 215 counts the system clock, and outputs the count result as the system clock count value 218 each time the capacitance component synchronization signal 215 is input. The counter value 203 is reset. Note that the system clock count value 218 indicates the time input from the modulation data 212 on the basis of the capacitive component synchronization signal 215 since the system clock has a constant frequency.

このシステムクロックカウント値218は、同期間隔測定回路204および、擬似同期生成回路206へ出力される。 The system clock count value 218 is output to the synchronization interval measurement circuit 204 and the pseudo synchronization generation circuit 206 .

容量成分同期信号215および、システムクロックカウント値218を受け取った同期間隔測定回路204は、同期検出・補完回路201から出力された、変調データ212に欠陥がない場合に生成された容量成分同期信号215毎にシステムクロックカウント値218を監視することによって、同期間隔、つまり、1フレームの時間を測定することができ、測定した同期間隔である同期時間間隔信号219を擬似同期生成回路206に出力する。 The synchronization interval measurement circuit 204 that has received the capacitance component synchronization signal 215 and the system clock count value 218 outputs the capacitance component synchronization signal 215 generated when there is no defect in the modulation data 212 output from the synchronization detection / complementation circuit 201. By monitoring the system clock count value 218 every time, the synchronization interval, that is, the time of one frame can be measured, and a synchronization time interval signal 219 that is the measured synchronization interval is output to the pseudo synchronization generation circuit 206 .

システムクロックカウント値218、及び同期時間間隔信号219を受け取った擬似同期生成回路206は、変調データ212に欠陥が含まれる場合、即ち、同期検出・補間回路201において容量成分同期信号215が生成されない時に動作し、システムクロックカウント値218と同期時間間隔信号219とに基づいて、容量成分同期信号215により生成されなかった同期信号を補間生成することにより、時間成分同期信号220を生成して同期信号生成回路207へ出力する。 The pseudo-synchronization generation circuit 206 that has received the system clock count value 218 and the synchronization time interval signal 219, when the modulation data 212 includes a defect, that is, when the capacitance detection signal 215 is not generated in the synchronization detection / interpolation circuit 201 The time component synchronization signal 220 is generated and the synchronization signal is generated by interpolating and generating the synchronization signal that is not generated by the capacity component synchronization signal 215 based on the system clock count value 218 and the synchronization time interval signal 219. Output to the circuit 207.

また、擬似同期生成回路206は、同期信号生成回路207に時間成分同期信号220を出力した際には、チャネルクロックカウンタ202のカウンタ値をリセットする。なお、これは、ディスク上の傷、指紋などの欠陥領域により、チャネルクロックカウンタ202に入力されているチャネルクロックの周波数に異常が発生している可能性があるためである。 Further, the pseudo synchronization generation circuit 206 resets the counter value of the channel clock counter 202 when the time component synchronization signal 220 is output to the synchronization signal generation circuit 207. This is because there may be an abnormality in the frequency of the channel clock input to the channel clock counter 202 due to a defect area such as a scratch or a fingerprint on the disk.

容量成分同期信号215および、時間成分同期信号220を受け取った同期信号生成回路207は、欠陥領域211が変調データ212に欠陥が無いと示している場合、容量成分同期信号215を同期信号221として出力し、欠陥領域211が変調データ212に欠陥があると示している場合、時間成分同期信号220を同期信号221として出力する。 The synchronization signal generation circuit 207 that has received the capacitance component synchronization signal 215 and the time component synchronization signal 220 outputs the capacitance component synchronization signal 215 as the synchronization signal 221 when the defective area 211 indicates that the modulation data 212 is not defective. If the defect area 211 indicates that the modulation data 212 is defective, the time component synchronization signal 220 is output as the synchronization signal 221.

このようにして同期生成回路の同期信号生成回路207により生成された同期信号221は、図1における欠陥検出回路102、欠陥フレーム数記憶回路106、読み出し位置検索回路107および、復調回路109へ出力される。また、同期生成回路の同期信号生成回路207は、正常な同期信号を補間する同期信号を出力後、正常な同期信号を検出し、出力した場合には、当該正常な同期信号が検出されるまでの変調データを復調すべく、読み出し位置検索回路107に動作指示信号123を出力する。   The synchronization signal 221 generated by the synchronization signal generation circuit 207 of the synchronization generation circuit in this way is output to the defect detection circuit 102, the defective frame number storage circuit 106, the read position search circuit 107, and the demodulation circuit 109 in FIG. The In addition, the synchronization signal generation circuit 207 of the synchronization generation circuit detects a normal synchronization signal after outputting a synchronization signal for interpolating a normal synchronization signal, and when it is output, until the normal synchronization signal is detected In order to demodulate the modulation data, an operation instruction signal 123 is output to the reading position search circuit 107.

なお、ここでいう、正常な同期信号とは、欠陥領域211が変調データ212に欠陥が無いと示している場合であって、同期検出ウィンドウ216で示される領域内で検出された同期パターンに基づいて生成された同期信号をいい、正常な同期信号を補間する同期信号とは、当該正常な同期信号以外のすべての同期信号をいうものとする。   Here, the normal synchronization signal is a case where the defective area 211 indicates that the modulation data 212 is not defective, and is based on a synchronization pattern detected in the area indicated by the synchronization detection window 216. The synchronization signal that is generated in this manner, and the synchronization signal that interpolates the normal synchronization signal refers to all the synchronization signals other than the normal synchronization signal.

このように、本発明の実施の形態2では、変調データ212に欠陥がない場合には、一般的に行われるチャネルクロックを用いた同期信号の生成を行い、変調データ212に欠陥がある場合には、ディスク上の傷、指紋などの欠陥の影響により周波数に異常が発生する可能性があるチャネルクロックを用いないで、欠陥の影響を受けず、周波数が常に一定であるシステムクロックを用いて同期信号を生成することにより、変調データ212に欠陥がある場合であっても、正確に同期信号を生成することができる同期生成回路を提供することができる。   As described above, in the second embodiment of the present invention, when the modulation data 212 is not defective, a synchronization signal is generated using a channel clock that is generally performed, and the modulation data 212 is defective. Do not use a channel clock that may cause anomalies in frequency due to the effects of defects such as scratches and fingerprints on the disk, and synchronize using a system clock that is not affected by defects and has a constant frequency. By generating a signal, it is possible to provide a synchronization generation circuit that can accurately generate a synchronization signal even when the modulation data 212 is defective.

また、システムクロックカウンタ203に入力されるシステムクロックの周波数を高くすることにより、システムクロックカウンタ203におけるカウントポイントが増加するため、擬似同期生成回路206において生成される時間成分同期信号220をより正確に生成することができる。   Further, since the count point in the system clock counter 203 is increased by increasing the frequency of the system clock input to the system clock counter 203, the time component synchronization signal 220 generated in the pseudo synchronization generation circuit 206 is more accurately represented. Can be generated.

(実施の形態3)
以下に、本発明の実施の形態3によるディスク再生方法、およびディスク再生装置を、図6および、図7を用いて説明する。
(Embodiment 3)
Hereinafter, a disk reproducing method and a disk reproducing apparatus according to Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to FIG. 6 and FIG.

本発明の実施の形態3によるディスク再生装置は、入力された変調データ611を全て一時記憶メモリに格納し、常に、同期信号が生成されたフレームより複数フレーム前のデータを一時記憶メモリから読み出して復調する点において、欠陥フレームが存在する場合にのみ,同期信号が生成されたフレームより前のデータを読み出して復調する前記実施の形態1と相違する。   The disc reproducing apparatus according to the third embodiment of the present invention stores all the input modulation data 611 in the temporary storage memory, and always reads data from the temporary storage memory a plurality of frames before the frame where the synchronization signal is generated. The point of demodulation is different from the first embodiment in which data before the frame from which the synchronization signal is generated is read and demodulated only when a defective frame exists.

図6において、601は、同期パターンを先頭とする変調データ列(以下、フレームと称する。)からなる変調データ611を復調するために基準信号である同期信号601を生成する同期生成回路である。   In FIG. 6, reference numeral 601 denotes a synchronization generation circuit that generates a synchronization signal 601 that is a reference signal in order to demodulate modulation data 611 including a modulation data string (hereinafter referred to as a frame) starting with a synchronization pattern.

602は、入力される変調データ601を一時記憶メモリ603へ格納するためのメモリアクセス制御信号613を出力するメモリアクセス制御回路である。なお、このメモリアクセス制御信号613は、例えば、格納する変調データと格納アドレスとで構成されている。603は、メモリアクセス制御回路から出力された変調データを記憶する一時記憶メモリである。   Reference numeral 602 denotes a memory access control circuit that outputs a memory access control signal 613 for storing input modulation data 601 in the temporary storage memory 603. Note that the memory access control signal 613 includes, for example, modulation data to be stored and a storage address. A temporary storage memory 603 stores modulation data output from the memory access control circuit.

604は、同期生成回路601から出力される同期信号612、及びメモリアクセス制御回路602から出力されるメモリアクセス制御信号613に基づいて、同期信号で示されるフレームよりも、予め任意に設定されたフレーム数前のデータを読み出すためにメモリ読み出し制御信号614を生成すると共に、読み出したデータを復調回路605にメモリ記憶データ615として出力する読み出し回路である。   Reference numeral 604 denotes a frame arbitrarily set in advance from the frame indicated by the synchronization signal based on the synchronization signal 612 output from the synchronization generation circuit 601 and the memory access control signal 613 output from the memory access control circuit 602. This is a read circuit that generates a memory read control signal 614 to read the previous data, and outputs the read data to the demodulation circuit 605 as memory storage data 615.

605は、読み出し回路604から出力されたメモリ記憶データ615を復調し、復調データ616を出力する復調回路である。   Reference numeral 605 denotes a demodulation circuit that demodulates the memory storage data 615 output from the read circuit 604 and outputs demodulated data 616.

次に、本発明の実施の形態1によるディスク再生装置の動作について図6、図7を用いて説明する。   Next, the operation of the disk reproducing apparatus according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS.

図7は、このディスク再生装置の動作を具体的に説明するための説明図であり、図7において、同期信号は、同期生成回路611で生成される同期信号612を示し、変調データは、ディスク再生装置に入力された変調データ611、復調データ(一時記憶データ)はメモリ記憶データ615を復調した復調データ616をそれぞれ示す。また、一時記憶メモリは、図6における一時記憶メモリ603と等価である。   FIG. 7 is an explanatory diagram for specifically explaining the operation of the disk reproducing apparatus. In FIG. 7, the synchronization signal indicates the synchronization signal 612 generated by the synchronization generation circuit 611, and the modulation data indicates the disk. Modulated data 611 and demodulated data (temporary storage data) input to the playback device indicate demodulated data 616 obtained by demodulating the memory storage data 615, respectively. The temporary storage memory is equivalent to the temporary storage memory 603 in FIG.

ディスク再生装置に変調データ611として、図7に示すように変調データn、n+1、…が入力されると、入力された変調データ611は、メモリアクセス制御回路602により一時記憶メモリ603に格納される。   When modulation data n, n + 1,... Are input as modulation data 611 to the disc reproducing apparatus, the input modulation data 611 is stored in the temporary storage memory 603 by the memory access control circuit 602. .

次に、読み出し回路604は、同期生成回路601から出力された同期信号612で示されるフレームから、予め任意に設定されたフレーム数前のデータを一時記憶メモリ603から読み出すべく、メモリアクセス制御回路602から出力されたメモリアクセス制御信号613に基づいて、当該読み出しを行うフレームの格納アドレスを特定し、当該フレームのデータを読み出す。   Next, the read circuit 604 reads out data from the temporary storage memory 603 from a frame number that is arbitrarily set in advance from the frame indicated by the synchronization signal 612 output from the synchronization generation circuit 601. Based on the memory access control signal 613 output from, the storage address of the frame to be read is specified, and the data of the frame is read.

例えば、読み出し回路604が、常に、同期信号612で示されるフレームよりも1フレーム分前のデータを読み出すように設定されている場合において、例えば、読み出し回路604に変調データn+4の先頭を示す同期信号が入力された場合には、変調データn+4よりも1フレーム前のデータであるn+3のデータを一時記憶メモリ105から読み出すようにメモリ読み出し制御信号614を生成し、一時記憶メモリ603からデータの読み出しを行なう。   For example, when the readout circuit 604 is always set to read out data one frame before the frame indicated by the synchronization signal 612, for example, the synchronization signal indicating the beginning of the modulation data n + 4 to the readout circuit 604. Is input, the memory read control signal 614 is generated so as to read from the temporary storage memory 105 the data of n + 3 that is one frame before the modulation data n + 4, and the data is read from the temporary storage memory 603. Do.

次に、読み出し回路604は、一時記憶メモリ105から、同期信号612で示されるフレームよりも予め任意に設定されたフレーム数前のフレームのデータを読み出すと、メモリ記憶データ615として復調回路605に出力する。   Next, when the read circuit 604 reads data of a frame that is arbitrarily set in advance from the temporary storage memory 105 before the frame indicated by the synchronization signal 612, the read circuit 604 outputs the data to the demodulation circuit 605 as memory storage data 615. To do.

復調回路605に出力されたメモリ記憶データ615は、復調回路605により復調され、図7に示す復調データ(一時記憶データ)n−1’、n’、n+1’、…として出力される。   The memory storage data 615 output to the demodulation circuit 605 is demodulated by the demodulation circuit 605 and output as demodulated data (temporary storage data) n−1 ′, n ′, n + 1 ′,... Shown in FIG.

なお、復調回路605から出力された復調データ616は、図7に示すようにバッファメモリへ格納される。   The demodulated data 616 output from the demodulation circuit 605 is stored in the buffer memory as shown in FIG.

このように、本発明の実施の形態3によるディスク再生装置では、ディスクから読み取られた変調データ611を一時記憶メモリ603に格納し、データの復調時には、生成された同期信号612により示されるフレームよりも常に予め定められたフレーム分前のフレームのデータを読み出し、復調を行うことにより、正しく検出された同期信号を基準に一時記憶メモリに格納されている変調データを復調することが可能となり、復調不能領域を最小限に抑えることができる。   As described above, in the disk reproducing apparatus according to the third embodiment of the present invention, the modulation data 611 read from the disk is stored in the temporary storage memory 603, and at the time of data demodulation, from the frame indicated by the generated synchronization signal 612. However, it is possible to demodulate the modulation data stored in the temporary storage memory with reference to the correctly detected synchronization signal by always reading and demodulating the data of the frame before the predetermined frame. The impossible area can be minimized.

なお、一時記憶メモリ105内に格納可能な変調データのフレーム数については、特に記載しなかったが、一時記憶メモリ105のメモリ容量の制約上、一定のフレーム数しか一時記憶メモリ105内に記憶できない場合には、読み出し回路604が読み出しを行なうフレーム数を一時記憶メモリ603内に記憶されているフレーム数以下となるように制御すればよく、この場合においても本発明と同様の効果を得ることができる。   Although the number of frames of modulation data that can be stored in the temporary storage memory 105 is not particularly described, only a fixed number of frames can be stored in the temporary storage memory 105 due to the memory capacity of the temporary storage memory 105. In this case, the number of frames read by the reading circuit 604 may be controlled to be equal to or less than the number of frames stored in the temporary storage memory 603. In this case, the same effect as the present invention can be obtained. it can.

また、読み出し回路604は、一時記憶メモリ603に格納されたフレーム毎にデータの読み出しを行うようにメモリ読み出し制御信号614を生成するものについて説明したが、読み出し回路604が、例えば、フレーム中の任意の位置からのデータの読み出しを行うようにメモリ読み出し制御信号614を生成するものであってもよい。   The read circuit 604 has been described as generating the memory read control signal 614 so as to read data for each frame stored in the temporary storage memory 603. However, the read circuit 604 is, for example, an arbitrary in a frame. The memory read control signal 614 may be generated so as to read data from the position.

本発明の実施の形態1におけるディスク再生装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the disc reproducing | regenerating apparatus in Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態2によるディスク再生装置の同期生成回路の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the synchronous production | generation circuit of the disc reproducing | regenerating apparatus by Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態1による欠陥検出回路の欠陥検出方法の一例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating an example of the defect detection method of the defect detection circuit by Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1による欠陥検出回路の欠陥検出方法の一例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating an example of the defect detection method of the defect detection circuit by Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態1によるディスク再生装置の具体的な動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the specific operation | movement of the disc reproducing | regenerating apparatus by Embodiment 1 of this invention. 本発明の実施の形態3におけるディスク再生装置の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the disc reproducing | regenerating apparatus in Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施の形態3によるディスク再生装置の具体的な動作を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the specific operation | movement of the disc reproducing | regenerating apparatus by Embodiment 3 of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

101、601 同期生成回路
102 欠陥検出回路
103 欠陥信号生成回路
104、602 メモリアクセス制御回路
105、603 一時記憶メモリ
106 欠陥フレーム数記憶回路
107 読み出し位置検索回路
108、604 読み出し判定回路
109、605 復調回路
111、212、611 変調データ
112 欠陥情報
113、612 同期信号
114 欠陥検出信号
115、211 欠陥信号
116、613 メモリアクセス制御信号
117、614 メモリ読み出し制御信号
118 欠陥フレーム数
119 フレーム読み出し指示信号
120、615 メモリ記憶データ
121、616 復調データ
122 データ選択指示信号
201 同期検出・補間回路
202 チャネルクロックカウンタ
203 システムクロックカウンタ
204 同期間隔測定回路
205 同期検出ウィンドウ生成回路
206 擬似同期生成回路
207 同期信号生成回路
213 チャネルクロック
214 システムクロック
215 容量成分同期信号
216 同期検出ウィンドウ
217 チャネルクロックカウント値
218 システムクロックカウント値
219 同期時間間隔信号
220 時間成分同期信号
221 同期信号
101, 601 Sync generation circuit 102 Defect detection circuit 103 Defect signal generation circuit 104, 602 Memory access control circuit 105, 603 Temporary storage memory 106 Defective frame number storage circuit 107 Read position search circuit 108, 604 Read determination circuit 109, 605 Demodulation circuit 111, 212, 611 Modulation data 112 Defect information 113, 612 Sync signal 114 Defect detection signal 115, 211 Defect signal 116, 613 Memory access control signal 117, 614 Memory read control signal 118 Number of defective frames 119 Frame read instruction signal 120, 615 Memory storage data 121, 616 Demodulated data 122 Data selection instruction signal 201 Synchronization detection / interpolation circuit 202 Channel clock counter 203 System clock counter 204 Synchronization interval measurement circuit 205 synchronization detection window generation circuit 206 pseudo synchronization generation circuit 207 synchronization signal generation circuit 213 channel clock 214 system clock 215 capacity component synchronization signal 216 synchronization detection window 217 channel clock count value 218 system clock count value 219 synchronization time interval signal 220 time component synchronization Signal 221 Sync signal

Claims (4)

ディスクから読み出されたフレームの同期パターンを検出・補間し、同期信号を生成する同期生成方法において、
同期パターンがあるべき位置を示す同期検出ウィンドウ、及びディスクから読み出されるチャネルクロックを用いて同期検出および同期補間を行い、容量成分同期信号を生成する同期検出・補間ステップと、
同期検出・補間ステップにより生成された同期を基準にディスクから読み出されるチャネルクロック数を数えるチャネルクロックカウントステップと、
前記チャネルクロックカウントステップによりカウントされたカウント値を参照して前記同期検出ウィンドウを生成する同期検出ウィンドウ生成ステップと、
常に周波数が一定であるシステムクロックを入力とし、当該システムクロック数を数えるシステムクロックカウントステップと、
前記同期検出・補間ステップから出力された容量成分同期信号を基準に、前記システムクロックカウントステップによりカウントされたカウント値から正常な同期間隔を測定する同期間隔測定ステップと、
入力された変調データに欠陥がある場合に、前記同期間隔測定ステップにより測定された正常な同期間隔に基づいて、時間成分同期信号を生成する擬似同期生成ステップと、
入力された変調データに欠陥がない場合には前記チャネルクロックを用いて生成された前記容量成分同期信号を同期信号として出力し、入力された変調データに欠陥がある場合には前記システムクロックを用いて生成された前記時間成分同期信号を同期信号として出力する同期信号生成ステップとを備え、
入力された変調データに欠陥がない場合には、ディスクから読み出される前記チャネルクロックを用いて、同期パターンを検出・補間して同期信号を生成するステップを実行し
入力された変調データに欠陥がある場合には、常に周波数が一定である前記システムクロックを用いて、変調データに欠陥がない時に生成された前記時間成分同期信号に基づいて同期信号を補間生成するステップを実行することを特徴とする同期生成方法。
In a synchronization generation method for detecting and interpolating a synchronization pattern of a frame read from a disk and generating a synchronization signal,
A synchronization detection / interpolation step that performs synchronization detection and synchronization interpolation using a synchronization detection window indicating a position where the synchronization pattern should be, and a channel clock read from the disk, and generates a capacitance component synchronization signal;
A channel clock count step for counting the number of channel clocks read from the disk based on the synchronization generated by the synchronization detection / interpolation step;
A synchronization detection window generating step of generating the synchronization detection window with reference to the count value counted by the channel clock counting step;
A system clock count step that receives a system clock whose frequency is always constant and counts the number of system clocks;
A synchronization interval measurement step for measuring a normal synchronization interval from the count value counted by the system clock count step with reference to the capacitance component synchronization signal output from the synchronization detection / interpolation step;
A pseudo-synchronization generating step for generating a time component synchronization signal based on the normal synchronization interval measured by the synchronization interval measurement step when the input modulation data is defective;
When there is no defect in the input modulation data, the capacitance component synchronization signal generated using the channel clock is output as a synchronization signal, and when the input modulation data is defective, the system clock is used. A synchronization signal generation step of outputting the time component synchronization signal generated as a synchronization signal,
If there is no defect in the input modulated data, by using the channel clock that is read from the disk, it performs the step of generating a synchronization signal by detecting and interpolating the sync pattern,
If there is a defect in the input modulation data, always using the system clock is a frequency constant, interpolating generates a synchronization signal based on the time component synchronizing signal generated when there is no defect in the modulation data A synchronization generation method characterized by executing steps.
請求項1に記載の同期生成方法において、
前記システムクロックの周波数は、任意に変更可能であることを特徴とする同期生成方法。
The synchronization generation method according to claim 1 ,
The method for generating synchronization, wherein the frequency of the system clock can be arbitrarily changed.
ディスクから読み出されたフレームの同期パターンを検出・補間し、同期信号を生成する同期生成回路において、
同期パターンがあるべき位置を示す同期検出ウィンドウ、及びディスクから読み出されるチャネルクロックを用いて同期検出および同期補間を行い、容量成分同期信号を生成する同期検出・補間手段と、
同期検出・補間手段で生成された同期を基準にディスクから読み出されるチャネルクロック数を数えるチャネルクロックカウンタと、
前記チャネルクロックカウンタによりカウントされたカウント値を参照して前記同期検出ウィンドウを生成する同期検出ウィンドウ生成手段と、
常に周波数が一定であるシステムクロックを入力とし、当該システムクロック数を数えるシステムクロックカウンタと、
前記同期検出・補間手段から出力された容量成分同期信号を基準に、前記システムクロックカウンタによりカウントされたカウント値から正常な同期間隔を測定する同期間隔測定手段と、
入力された変調データに欠陥がある場合に、前記同期間隔測定手段により測定された正常な同期間隔に基づいて、時間成分同期信号を生成する擬似同期生成手段と、
入力された変調データに欠陥がない場合には前記チャネルクロックを用いて生成された前記容量成分同期信号を同期信号として出力し、入力された変調データに欠陥がある場合には前記システムクロックを用いて生成された前記時間成分同期信号を同期信号として出力する同期信号生成手段とを備え、
入力された変調データに欠陥がない場合には、ディスクから読み出されるチャネルクロックを用いて、同期パターンを検出・補間して同期信号を生成し、
入力された変調データに欠陥がある場合には、常に周波数が一定である前記システムクロックを用いて、変調データに欠陥がない時に生成された前記時間成分同期信号に基づいて同期信号を補間生成することを特徴とする同期生成回路。
In the sync generation circuit that detects and interpolates the sync pattern of the frame read from the disk and generates the sync signal,
Synchronization detection / interpolation means for performing synchronization detection and synchronization interpolation using a synchronization detection window indicating the position where the synchronization pattern should be, and a channel clock read from the disk, and generating a capacitance component synchronization signal;
A channel clock counter that counts the number of channel clocks read from the disk based on the synchronization generated by the synchronization detection / interpolation means;
Synchronization detection window generating means for generating the synchronization detection window with reference to the count value counted by the channel clock counter;
A system clock counter that counts the number of system clocks, taking as input the system clock whose frequency is always constant,
Synchronization interval measurement means for measuring a normal synchronization interval from a count value counted by the system clock counter with reference to the capacitance component synchronization signal output from the synchronization detection / interpolation means,
Pseudo-synchronization generation means for generating a time component synchronization signal based on the normal synchronization interval measured by the synchronization interval measurement means when the input modulation data is defective;
When there is no defect in the input modulation data, the capacitance component synchronization signal generated using the channel clock is output as a synchronization signal, and when the input modulation data is defective, the system clock is used. Synchronization signal generating means for outputting the time component synchronization signal generated as a synchronization signal,
If there is no defect in the input modulation data, a synchronization signal is generated by detecting and interpolating the synchronization pattern using the channel clock read from the disk,
If there is a defect in the input modulation data, always using the system clock is a frequency constant, interpolating generates a synchronization signal based on the time component synchronizing signal generated when there is no defect in the modulation data A synchronization generation circuit characterized by that.
請求項3に記載の同期生成回路において、
前記システムクロックの周波数は、任意に変更可能であることを特徴とする同期生成回路。
The synchronization generation circuit according to claim 3 ,
The frequency of the system clock can be arbitrarily changed.
JP2003320085A 2003-09-11 2003-09-11 Synchronization generation method and synchronization generation circuit Expired - Fee Related JP3719680B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320085A JP3719680B2 (en) 2003-09-11 2003-09-11 Synchronization generation method and synchronization generation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003320085A JP3719680B2 (en) 2003-09-11 2003-09-11 Synchronization generation method and synchronization generation circuit

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001062471A Division JP3495005B2 (en) 2001-03-06 2001-03-06 Disc reproducing method and disc reproducing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004039251A JP2004039251A (en) 2004-02-05
JP3719680B2 true JP3719680B2 (en) 2005-11-24

Family

ID=31712701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320085A Expired - Fee Related JP3719680B2 (en) 2003-09-11 2003-09-11 Synchronization generation method and synchronization generation circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719680B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4910807B2 (en) * 2006-03-23 2012-04-04 富士通セミコンダクター株式会社 Playback apparatus and playback method
JP5042972B2 (en) * 2008-11-28 2012-10-03 三星電子株式会社 Data reproducing apparatus and data reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004039251A (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102005229B (en) Optical disk device
KR910008396B1 (en) Memory control system
US6928038B2 (en) Circuit for protecting synchronizing patterns
JP3719680B2 (en) Synchronization generation method and synchronization generation circuit
US5625505A (en) Method of and apparatus for regenerating partial-response record signal
JPH10154974A (en) Synchronizing circuit and reproducing circuit
JP3495005B2 (en) Disc reproducing method and disc reproducing apparatus
JPH06203483A (en) Device and method for reproducing digital signal and integrated circuit used for it
KR20050029212A (en) Sync signal detecting device and sync signal detecting method
EP0409649B1 (en) Information recording and reproducing device
US8018811B2 (en) Decode device, reproduction apparatus, and method for decoding
US6691072B2 (en) Mark length selection apparatus, mark length selection method, maximum mark length detection apparatus, and maximum mark length detection method
JP3428358B2 (en) Time code signal reader
JP2004005850A (en) Method and system for detecting defect of recording medium
JP2959320B2 (en) ID code detection method and ID code detection device
JPH06103318A (en) Information reproducing device
JP4063103B2 (en) Digital data playback device
JPH052839A (en) Reproducer for digital signal recording medium
JPH10149629A (en) Disk reproducing device
CN101452712A (en) Optical disk reproducing device and phase-locked loop circuit
JPH0721694A (en) Information recording and reproducing device
JP2001236742A (en) Information reproducing device and method and synchronous circuit and method for reproducing information
JP2001155433A (en) Memory write circuit
JPH04332971A (en) Reproducing device for digital signal recording medium
JP2006024267A (en) Regenerative clock producing device, information reproducing device, and regenerative clock production method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees