JP3709629B2 - 情報サービス装置 - Google Patents

情報サービス装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3709629B2
JP3709629B2 JP30327996A JP30327996A JP3709629B2 JP 3709629 B2 JP3709629 B2 JP 3709629B2 JP 30327996 A JP30327996 A JP 30327996A JP 30327996 A JP30327996 A JP 30327996A JP 3709629 B2 JP3709629 B2 JP 3709629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
information data
host
version
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30327996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09269910A (ja
Inventor
正敏 安保
陸眞 小川
邦宏 石川
将実 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP30327996A priority Critical patent/JP3709629B2/ja
Priority to DE1997103609 priority patent/DE19703609A1/de
Publication of JPH09269910A publication Critical patent/JPH09269910A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709629B2 publication Critical patent/JP3709629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/09675Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ホストとの間で情報データを通信する情報サービス装置に関する。また、上記情報サービス装置との間で情報データを通信するホスト、およびこのホストと上記情報サービス装置とを備える情報通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
情報サービス装置が、電話回線を接続してホストから情報データを受信し、その情報データを、表示手段のような手段を通じてユーザーに知らせるようにした情報通信システムが従来から一般的に知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の情報通信システムの場合、ホストが情報サービス装置に供給する情報データは頻繁に更新される。従って、情報サービス装置がユーザーに最新の情報データを知らせるための方法としては、情報サービス装置が有する記憶手段の中身を常に最新の情報データとしておき、この記憶手段から最新の情報データを読みだしてそれを表示手段に表示させる、という方法が考えられる。
【0004】
しかし、この方法の場合、定期的に、記憶手段の中身を最新の情報データに更新する処理を行う必要があり、この更新処理を行うにあたって、既に最新の情報データが記憶されているにも係わらず、それと同じ情報データをホストから再度受信してしまうといった状況も発生する。この場合、本来なら受信しなくても良いはずの情報データを再度受信してしまうことになり、ホストとの通信時間が無駄に長くなってしまう。
【0005】
そこで、本発明は上記問題に鑑み、情報サービス装置がホストから一度受信した情報データを再度受信してしまうといったことを防止し、ひいては、ホストと情報サービス装置との通信時間を極力短くすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明においては、最新の情報データをホストから受信するタイミングとなったとき、その情報データに対するバージョンデータをホストから受信し、この受信したバージョンデータと、記憶手段に記憶されたバージョンデータとが一致するか否かを判定し、判定結果が一致したときは、情報データをホストから受信せず、不一致のときは、情報データをホストから受信することを特徴としている。
【0007】
従って、最新の情報データをホストから受信するタイミングとなっても、その最新の情報データが記憶手段に記憶されていないときに限って、その最新の情報データをホストから受信するので、ホストとの通信時間を極力短くすることができる。また、請求項に記載の発明では、上記判定結果が不一致のときにホストから受信した情報データを記憶手段に更新記憶させるようにしているので、常に、上記判定を正確に行うことができる。
【0009】
また、請求項1に記載の発明では、情報データをメニュー項目から特定するようにし、バージョンデータをメニュー項目に付加するように構成し、さらにメニュー項目を複数に階層化して構成し、各階層でのメニュー項目には、それよりも下位の階層のメニュー項目に付加されたバージョンデータを反映したバージョンデータが付加され、上位の階層の項目についてバージョンデータが一致したときに、それよりも下位の階層の情報データを受信しないようにしているので、ホストとの通信時間をより短くすることができる。
【0010】
また、請求項2に記載の発明のように、更新指示手段にて最新の情報データに更新するタイミングを与えるようにすれば、最新の情報データに更新したいというユーザーの意思に沿って情報データの更新を行うことができる。また、請求項に記載の発明のように、バージョンデータが付加されたメニュー項目および前記情報データをそれぞれファイルとして構成し、表示中のファイルに基づいて記憶手段に更新記憶させるべきファイルの範囲を特定するようにすれば、ユーザーが望む範囲について情報の更新を行うので、ホストとの通信時間をより短くすることができる。
【0011】
また、請求項に記載の発明のように、情報サービス装置を移動体に搭載すれば、自動車の走行に関する情報、例えば交通情報などをタイムリーに得ることができる
【0014】
た、請求項に記載の発明においては、最新の情報データをホストから情報サービス装置へ通信するタイミングとなったときに、情報サービス装置から受信済みのバージョンデータをホストに送信し、ホストは、送信されたバージョンデータに基づいて更新すべき新しい情報データがあるときに、その新しい情報データを情報サービス装置に送信するようにしている。
【0015】
従って、この発明においては、ホストと情報サービス装置との間の通信時間を極力短くすることができるとともに、情報サービス装置側での処理負担を軽減することができる。また、請求項に記載の発明のように、ホストと情報サービス装置との間の通信を電話回線を用いて行う情報通信システムにおいては、通信時間を短くできる結果、通信コストを抑えることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を図1〜図7に基づいて説明する。
図1は、本実施形態の情報通信システムの概略構成図である。この図1において、10は、自動車外に設置されたホストとしての情報センタであり、20は、自動車内に搭載された情報サービス装置としての車載端末である。そして、情報センタ10と車載端末20との間では、電話回線を介して各データの通信が行われる。
【0017】
情報センタ10は、データベース11、データ入力装置12、情報サーバ13、通信装置14を備える。このうち、データベース11には、各種の情報データが、上下複数に階層化された項目毎に格納されている。
そして、上記各項目には、情報データがいつ作られたのか、すなわち情報の新旧を表すバージョンデータが付加されている。各項目へのバージョンデータの付け方は、具体的には、情報データに更新があった場合には、その情報データの上位となる項目の全てについて、バージョンデータが更新される。なお、本実施形態では、上記バージョンデータを、内容が更新される度に増加する連番としている。
【0018】
また、データ入力装置12は、最新の上記情報データとそのバージョンデータを、情報センタ10の内部または外部から入力するもので、このデータ入力装置12を通じて、データベース11に格納された情報データとそのバージョンデータを更新できるようになっている。また、情報サーバ13は、情報をサービスする機能を持つコンピュータである。また通信装置14は、車載端末20との間で上記各データの通信を行う。なお、14aはアンテナである。
【0019】
車載端末20は、データベース21、通信装置22、制御装置23、表示装置24、入力手段25を備える。このうち、データベース21は、情報センタ10から受信した情報データとそのバージョンデータを、各項目ごとに、それぞれ対応させて格納する。また、通信装置22は情報センタ10との間で上記各情報の送受信を行うもので、22aはアンテナである。
【0020】
制御装置23は、CPU、ROM、RAM等からなるコンピュータを備える。表示装置24は、車室内のインストルメントパネル上に設けられた表示画面24a(図4参照)を備える。また、入力手段25は、車室内乗員が制御装置23に各指示を入力するためのもので、表示画面24aに情報データの表示の開始を指示する図示しない操作スイッチや、後述する更新ボタン(図5参照)を含む。
【0021】
次に、車載端末20の制御装置23が行う制御処理について、図2、図3のフローチャートを用いて説明する。
表示装置24の電源および上記操作スイッチがともにオンされると、図2のルーチンが起動される。まず、ステップS10にて、表示装置24の表示画面24aに、システムメニューを図4に示すように表示する。なお、このシステムメニューはデータベース21に予め格納されている。
【0022】
そして、次のステップS20にて、入力手段25からの信号を読み込む。ここでは、図4に示すシステムメニューの各項目のうち、乗員が選択操作した項目を読み込む。そして、次のステップS30にて、その項目についてのデータが、データベース21に既に格納されているか否かを判定する。そして、YESのときはステップS80にジャンプし、NOのときはステップS40に進む。
【0023】
ステップS40では、情報センタ10との電話回線を接続する。ステップS50では、上記選択された項目について、メニュー化された項目と、その項目に付加されたバージョンデータを情報センタ10から受信する。ステップS60では、ステップS50にて受信したデータを、それぞれ対応させてデータベース21に格納する。ステップS70では、電話回線を切る。
【0024】
そして、ステップS80にて、次に表示させるべきもの(乗員が選択した項目)が情報メニューか否かを判定する。この判定がYESのときは、ステップS90にて、それに相当する情報メニューをデータベース21から読みだし、それを画面24a上に表示させる。この後、ステップS100に進んで、表示された情報メニューについて乗員が選択した項目を読み込み、ステップS30に戻る。
【0025】
そして、乗員により選択された項目が情報データになるまで上記処理を繰り返し、乗員により選択された項目が情報データになると、ステップS80の判定がNOになり、図3のステップS110に進んで、情報データを画面24a上に表示させる。
例えば、システムメニューの表示状態を示す図4において、▲1▼交通情報という項目についてのデータがデータベース21に格納されておらず、このとき情報センタ10が、上記データとして、図5に示すメニュー化された3項目のデータを送信している場合は、ステップS50、S60の処理によって、これら3項目のデータと、これら各項目に付加されたバージョンデータとがデータベース21に格納され、その後、ステップS90の処理によって、画面24a上に図5のような表示がされる。
【0026】
また、図5において、「高速道路工事情報」という項目についてのデータがデータベース21に格納されておらず、このとき情報センタ10が、上記データとして、図6に示すメニュー化された6項目のデータを送信している場合は、ステップS50、S60の処理によって、これら6項目のデータと、これら各項目に付加されたバージョンデータとがデータベース21に格納され、その後、ステップS90の処理によって、画面24a上に図6のような表示がされる。
【0027】
また、図6において、「東名・名神工事情報〔上り線〕」という項目についてのデータがデータベース21に格納されておらず、このとき情報センタ10が、上記データとして、図7に示す情報データを送信している場合は、ステップS50、S60の処理によって、その情報データがデータベース21に格納され、その後、ステップS110の処理によって、画面24a上に図7のような表示がされる。
【0028】
なお、図5〜図7において、24bは、画面24aにシステムメニューの表示をさせる処理に戻すメニューボタン、24cは、データベース21に格納された内容を更新させる更新ボタン、24dは1つ前の画面に戻すボタンである。
そして、図3のステップS120では、乗員が入力手段25の中のどれを操作したかを判定する。ここで、メニューボタン24bを操作したと判定されたときは、図2のステップS10に戻る。また、更新ボタン24cが操作されたと判定されたときは、ステップS130に進んで、情報センタ10との電話回線を接続する。
【0029】
ステップS140では、情報センタ10から、全ての情報メニューと、その情報メニューの各項目に付加されたバージョンデータを受信する。そして、ステップS150にて、ステップS140で受信した各項目に付加されたバージョンデータと、現在、画面24aに表示中の情報データに関するバージョンデータ(「東名・名神工事情報〔上り線〕」という項目に付加されたバージョンデータ)とを比較する。
【0030】
そして、ステップS160にて、両者が一致するか否かを判定する。ここで、YESと判定されたときは、図7のように表示されている情報データは最新のものである、つまり「東名・名神工事情報〔上り線〕」という項目についての最新の情報データが、データベース21に既に格納されているということであり、ステップS190にて、電話回線を切る。
【0031】
また、ステップS160にて、両者が一致しないと判定されたときは、図7のように表示されている情報データは最新のものでない、つまり「東名・名神工事情報〔上り線〕」という項目についての最新の情報データが、データベース21にはまだ格納されていないということであり、ステップS170にて、その最新の情報データを情報センタ10から受信し、次のステップS180にて、その最新の情報データをデータベース21に格納する。また、このとき、その情報データの上位の階層となる全ての項目に付加されるバージョンデータを更新する。なお、ステップ140において、全ての情報メニューと、その情報メニューの各項目に付加されたバージョンデータを受信し、それを格納することによって、情報データの上位の階層となる全ての項目に付加されるバージョンデータを更新するようにしてもよい。
【0032】
以上説明した本実施形態では、図7のように情報データを表示している状態から、乗員が更新ボタン24cを操作した場合は、すぐにこの情報データを情報センタ10から受信して、それをデータベース21に格納するのではなく、情報メニューの各項目に付加されたバージョンデータを情報センタ10から受信し、この受信したバージョンデータと、表示中の情報データに関するバージョンデータとが一致するか否かを判定し、一致すれば、情報データを情報センタ10から受信せず、一致しないときに限って、情報データを情報センタ10から受信してそれをデータベース21に格納する。
【0033】
このように、乗員が更新ボタン24cを操作したとき、すなわち最新の情報データを情報センタ10から受信するタイミングとなっても、データベース21に最新の情報データが記憶されていないときに限って、その最新の情報データを情報センタ10から受信して、それをデータベース21に格納するので、情報センタ10と車載端末20との通信時間を必要最小限とすることができ、ひいては通信コストを必要最小限とすることができる。
【0034】
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、画面24aに情報データが表示された状態で更新ボタン24cが操作されたときについての説明であったが、以下説明する第2実施形態は、それ以外にも、画面24aに情報メニューが表示された状態で更新ボタン24cが操作されたときについても考慮している。
【0035】
以下、この第2実施形態の制御装置23の処理について、図8、図9を用いて説明する。なお、第1実施形態と同じ処理を行う部分については、これと同じ符号を付し、その説明は省略する。
図8のルーチンが起動されると、ステップS10〜S80の処理を行う。そして、ステップS80にてYESと判定されたときは、ステップS90、S100の処理を行い、次にステップS105にて、入力手段25の中のどれが乗員によって操作されたかを判定する。ここで、情報メニューの中のいずれかの項目が操作されたときはステップS30に戻り、更新ボタン24cが操作されたときは図9のステップS130に移る。
【0036】
また、ステップS80にてNOと判定されたときは、ステップS110に移り、次にステップS115にて、ステップS20と同じ処理を行う。そして、次にステップS120の判定を行い、メニューボタン24bが操作されたときはステップS10に戻り、更新ボタン24cが操作されたときは、図9のステップS130に移る。
【0037】
そして、ステップS130にて情報センタ10との電話回線を接続し、ステップS145にて、最も上位の階層であるシステムメニュー(図4参照)の各項目と、その各項目に付加されたバージョンデータを受信する。そして、ステップS155にて、ステップS145で受信した各項目に付加されたバージョンデータと、データベース21に格納されたバージョンデータのうち上記各項目に対応するバージョンデータとを、それぞれの項目について順番に比較し、ステップS160の判定を行う。
【0038】
ステップS160の判定結果が一致の場合は、その項目については、それよりも下位の階層の全ての情報データについて、データベース21には既に最新の情報データが格納されているということであるため、ステップS165〜S180の処理を行わずに、ステップS185に進む。このステップ185においては、上下の階層の全ての項目について上記比較判定が完了したか否かを判定する。ここで、YESと判定されたときは、ステップS190に進んだ後、図3のステップS80に戻り、NOと判定されたときは、再びステップS155に戻り、次の項目について上記比較を行う。
【0039】
また、ステップS160にてNOと判定されたときは、その項目について、それよりも下位の階層の情報データのいずれかに更新があったということである。従って、このときはステップS165にて、その項目についてのデータが情報データか否かを判定する。そして、YESと判定されたときは、ステップS170にて最新の情報データを情報センタ10から受信し、ステップS180にて、その最新の情報データをデータベース21に格納する。また、NOと判定されたときは、ステップS175にて、その項目の1つ下位の階層の項目について、バージョンデータを受信する。
【0040】
例えば、まずステップS145にて、図4のシステムメニューの各項目に付加されたバージョンデータを受信し、ステップS155、S160にて、図4の▲1▼交通情報の項目について、両バージョンデータが一致するか否かを判定する。ここで、一致すればステップS185に進むが、このときはまだ、図4の▲2▼気象情報、▲3▼緊急ヘルプ等についての上記判定が済んでいないので、NOと判定され、ステップS155に戻る。そして、ステップS155にて、次の項目、すなわち上記▲2▼気象情報について、上記したのと同様の処理を行う。
【0041】
また、上記▲1▼交通情報の項目について、上記判定の結果が不一致のときは、この▲1▼交通情報についてのデータは、情報データではないので、ステップS165にてNOと判定される。そして、ステップS175にて、図5の3つの項目全てについて、バージョンデータを情報センタ10から受信する。そして、ステップS185ではNOと判定されて、ステップS155に移る。
【0042】
また、ステップS155にて、例えば図6の「東名・名神工事情報〔上り線〕」の項目について両バージョンデータを比較し、ステップS160にてNOと判定されたときは、その項目についてのデータが情報データであるので、ステップS165にてYESと判定され、ステップS170にて最新の情報データを受信し、ステップS180にてその情報データをデータベース21に格納する。
【0043】
以上説明した第2実施形態によると、乗員が更新ボタン24cを操作した場合は、データベース21に格納されていない最新の情報データのみを情報センタ10から一括して受信し、それらを一括してデータベース21に格納するので、情報センタ10と車載端末との通信時間を必要最小限とすることができ、ひいては通信コストを必要最小限とすることができる。
【0044】
また、本実施形態では、更新ボタン24cが操作されたときに、全ての情報メニューとそのバージョンデータを情報センタ10から受信するのではなく、まずは最も上位のシステムメニューの各項目について、両バージョンデータが一致するか否かを判定し、この判定結果が一致であれば、それよりも下位の階層のデータは受信しないようにしたので、全ての項目についての上記判定を短い時間で行うことができる。
【0045】
なお、上記した第1、第2実施形態において、データベース11に蓄積された情報は、階層化されて構成されている。例えば、図10に示すように、前述したシステムメニューに対し、トップメニュー、メニューA、メニューB等の情報メニュー、情報データC、情報データAA、情報データAB等の情報データが階層化されて構成されている。
【0046】
この場合、情報メニュー、情報データは、図11に示すようなファイル構造とすることができる。図11(a)は、情報メニューのファイル構造であり、図11(b)は、情報データのファイル構造である。情報メニューのファイルは、情報メニューのバージョンを示す自バージョンと上位ファイルを示す上位ファイル名のデータからなるファイルヘッダーと、メニューの項目数と、情報メニューの各項目に対し、項目名、下位ファイル名、下位ファイルバージョンのデータからなるメニューデータからなる。また、情報データのファイルは、この情報データの自バージョンと上位ファイル名のデータが記述されたファイルヘッダーと、情報データとから構成される。
【0047】
また、バージョンデータとしては、データベース21の情報データの内容が更新される度に増加する連番以外に、情報データが更新された日時を示す情報を用いることもできる。ここで、バージョンデータとして、情報データの更新日時を用いた場合には、図10に示す階層化構造は、図12に示すようなデータファイルとして表される。この図12から分かるように、情報データに更新があった場合、その情報データの上位とな全てのメニュー項目についてバージョンデータが更新される。例えば、情報データACAのバージョンが更新された場合、上位のメニューAC、メニューA、トップメニューと次々にバージョンデータが更新される。従って、上位の階層のバージョンデータは、それよりも下位の階層のバージョンデータを反映したものとなる。
【0048】
(第3実施形態)
上記第2実施形態では、更新ボタン24cが操作されたときに、全ての階層の情報について、古いものを全て更新するようにしたが、このようにすると、乗員の興味のない情報データまで一括して更新されてしまい、無駄に通信が行われることになる。
【0049】
そこで、この実施形態では、情報の更新を行う範囲を特定して情報の更新を行うようにしている。具体的には、図10〜図12に示すファイルデータ構造において、ファイルの更新範囲を乗員が更新を求めた時点で表示している表示中のファイルと、その上位、下位のファイルのみに限定してファイルの更新を行うようにしている。例えば、図10において、表示中のファイルがメニューACであると、ファイルの更新範囲を、図13に示す(図中の四角で囲った部分で示す)ようにトップメニュー、メニューA、メニューAC、情報データACA、情報データACBに制限する。そして、その範囲内でファイルの更新を行う。
【0050】
図14に、この実施形態における更新処理を示す。この図14に示すものは第2実施形態における図9に示すものと対応しており、図14に示す処理以外は第2実施形態と同様である。
第2実施形態と同様、更新ボタン24cが操作されて、情報センタ10との電話回線が接続されると、ステップS146において、全ての情報メニューのファイルを受信し、現在表示中のファイルから更新範囲を限定する。すなわち、図13に示したように、現在表示中のファイルがメニューACであると、トップメニュー、メニューA、メニューAC、情報データACA、情報データACBを更新範囲とする。そして、ステップS160以降の処理において、第2実施形態と同様、上位層であるトップメニューからバージョンデータの比較を行い、上記した更新範囲内において更新すべき情報データがあればその更新を行う。
【0051】
そして、ステップS186にて、更新範囲内における全てのファイルについて上記比較判定が完了したことを判定すると、ステップS190に進んで、通信を終了し、更新処理を終える。
従って、この実施形態によれば、第2実施形態よりも通信データ量を少なくできるため、通信コストを削減することができる。
【0052】
(第4実施形態)
上記第1〜第3実施形態では、更新ボタン24cが操作されたときに、車載端末20にて更新すべき情報データを判定し、その情報データを情報センタ10から得るようにしたものを示したが、受信済みの情報データについてのバージョンデータを情報センタ10に送信し、情報センタ10が、データベース11に格納されたバージョンデータと車載端末20から受信したバージョンデータとが一致するか否かを判定し、その判定結果が不一致となった項目についてのみ、情報データを車載端末20に送信し、これをデータベース21に記憶させるようにしても良い。
【0053】
以下、この実施形態における車載端末20と情報センタ10側での情報更新処理について説明する。
図15にその処理を示す。まず、車載端末20側においては、更新ボタン24cが操作されると、ステップS201において、データベース21に保存済みのファイルの一覧リストを作成する。この保存済みファイルリストは、図16に示すように、現在表示中のファイル名と、保存済みファイル数と、保存済みファイル名およびファイルバージョンから構成されている。そして、ステップS202において、その保存済みファイルリストを情報センタ10に送信する。
【0054】
情報センタ10では、ステップS203において、車載端末20から送信された保存済みファイルリストを受信し、ステップS204にて、新しいファイルをリストアップする。この処理においては、現在表示中のファイル名から、第3実施形態で示したように更新範囲を限定し、その更新範囲内でバージョンデータを比較判定し更新すべき新しいファイルをリストアップしてもよいし、また第2実施形態で示したように、階層化された全ての情報についてバージョンデータを比較判定し更新すべき新しいファイルをリストアップしてもよい。そして、ステップS205において、リストアップしたファイルをまとめて車載端末20に送信する。
【0055】
車載端末20では、ステップS206において、車載端末20から送信されたファイルを受信し、ステップS207にて、それを個々のファイルに解体しデータベース21に更新保存する。そして、ステップS208にて現在表示しているファイルを更新表示する。
なお、上記した実施形態では、リストアップしたファイルをまとめて車載端末20に送信するようにしたが、更新すべき新しいファイルを個別に特定する毎に車載端末20に送信するようにしてもよい。
【0056】
(その他の実施形態)
上述した種々の実施形態のいずれにおいても、乗員が更新ボタン24cを操作したとき、すなわち乗員が、データベース21に格納された情報データを積極的に最新の情報データに更新させようとしたときを、特許請求の範囲でいう「タイミング」としたが、単に上記情報メニューの項目を選択したときを、上記「タイミング」としてもよい。
【0057】
つまり、例えば、図7の状態を画面24aに表示させるために、乗員が図6の「東名・名神工事情報〔上り線〕」の項目を乗員が選択したときを上記「タイミング」としたとき、上記選択された項目についての最新の情報データが既にデータベース21に格納されていれば、車載端末20は、情報センタ10からその最新の情報データを受信することなく、データベース21からそれを読みだして、画面24aに表示させるので、情報センタ10との無駄な通信を避けることができる。
【0058】
また、上記「タイミング」としては、イグニッションスイッチのオン時であってもよいし、情報データの有効期限が過ぎたときでもよい。
また、上記各実施形態では、情報データをユーザーに知らせる手段として表示装置24を用いるものを示したが、情報データを音声によって乗員に知らせる手段を用いてもよい。
【0059】
また、上記各実施形態は、情報サービス装置(車載端末20)として自動車に搭載するものを示したが、この情報サービス装置は、自動車のような移動体に搭載するもの以外にも適用が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第1実施形態の情報通信システムの概略構成図である。
【図2】上記第1実施形態の制御装置23が行う制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】上記第1実施形態の制御装置23が行う制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】システムメニューを表示した表示画面24aの正面図である。
【図5】情報メニューを表示した表示画面24aの正面図である。
【図6】情報メニューを表示した表示画面24aの正面図である。
【図7】情報データを表示した表示画面24aの正面図である。
【図8】本発明第2実施形態の制御装置23が行う制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図9】上記第2実施形態の制御装置23が行う制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図10】データベース11に蓄積されたデータファイルの構成を示す図である。
【図11】図10中の情報メニューと情報データのファイル構造を示す図である。
【図12】バージョンデータとして情報データの更新日時を用いた場合のデータファイルの具体例を示す図である。
【図13】本発明の第3実施形態において、ファイルの更新範囲を説明するための説明図である。
【図14】本発明の第3実施形態の制御装置23が行う制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図15】本発明の第4実施形態における、車載端末20と情報センタ10側での情報更新処理を示すフローチャートである。
【図16】本発明の第4実施形態において、車載端末20から情報センタ10に送信する保存済みファイルリストの構成を示す図である。
【符号の説明】
10…情報センタ(ホスト)、11…データベース(記憶手段)、
4…通信装置(送信手段)、20…車載端末(情報サービス装置)、
21…データベース(記憶手段)、22…通信装置(通信手段)、
24…表示装置、24c…更新ボタン(更新指示手段)。

Claims (6)

  1. 情報データと、この情報データがいつのものであるかを表すバージョンデータとを、対応させて送信するホスト(10)との間で通信する通信手段(22)と、
    この通信手段が受信した前記情報データおよび前記バージョンデータを記憶する記憶手段(21)とを備え、前記記憶手段に記憶された前記情報データをユーザーに知らせる情報サービス装置であって、
    最新の情報データを前記ホストから受信するタイミングとなったとき、その情報データに対するバージョンデータを前記ホスト(10)から受信するバージョンデータ受信手段(S140、S145、S175)と、
    このバージョンデータ受信手段が受信したバージョンデータと、前記記憶手段に記憶された前記情報データに対するバージョンデータとが一致するか否かを判定する判定手段(S150、S155、S160)とを有し、
    この判定手段による判定結果が一致したときは、前記ホストから前記情報データを受信せず、前記判定結果が不一致のときは、前記ホストから前記情報データを受信し、その受信した前記情報データを前記記憶手段に更新記憶させる情報サービス装置であり、
    前記情報データは、メニュー化されたメニュー項目から特定され、前記バージョンデータは、前記メニュー項目に付加され、前記メニュー項目は、複数に階層化されて構成され、各階層でのメニュー項目には、それよりも下位の階層のメニュー項目に付加されたバージョンデータを反映したバージョンデータが付加されており、
    前記判定手段は、上位の階層でのメニュー項目から順に、前記バージョンデータの一致判定を行うものであって、
    その判定結果が一致したときは、それよりも下位の階層にある情報データの受信を行わないようにしたことを特徴とする情報サービス装置。
  2. 前記タイミングは、前記記憶手段に前記情報データを更新記憶させる旨の指示をする更新指示手段(24c)にて発せられることを特徴とする請求項に記載の情報サービス装置。
  3. 前記バージョンデータが付加されたメニュー項目および前記情報データはそれぞれファイルとしてデータ構成されており、
    そのファイルを用いて前記メニュー項目および前記情報データのいずれかを表示する表示手段(24)を有し、
    さらに、前記表示手段に表示中のファイルに基づいて前記記憶手段に更新記憶させるべきファイルの範囲を特定する手段(S146)を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報サービス装置。
  4. 移動体に搭載されたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つに記載の情報サービス装置。
  5. 情報データと、この情報データがいつのものであるかを表すバージョンデータとを対応させて記憶するホスト側記憶手段(11)を備えたホスト(10)と、
    このホストとの間で通信を行い、受信した前記情報データおよび前記バージョンデータを記憶する端末側記憶手段(21)を備え、前記端末側記憶手段に記憶された前記情報データをユーザーに知らせる情報サービス装置(20)とからなる情報通信システムであって、
    前記情報サービス装置は、最新の情報データを前記ホストから前記サービス装置へ通信するタイミングとなったとき、受信済みのバージョンデータを前記ホストに送信し、
    前記ホストは、前記送信されたバージョンデータに基づいて更新すべき新しい情報データがあるときに、その新しい情報データを前記情報サービス装置に送信して、前記端末側記憶手段にその新しい情報データとそれに対応したバージョンデータを更新記憶させる情報通信システムであり、
    前記情報データは、メニュー化されたメニュー項目から特定されるようになっており、前記バージョンデータは前記メニュー項目に付加され、さらに前記バージョンデータが付加されたメニュー項目および前記情報データはそれぞれファイルとしてデータ構成されており、
    前記情報サービス装置は、前記端末側記憶手段に記憶されている、バージョンデータが付加されたメニュー項目のファイルリストを前記ホストに送信し、
    前記ホストは、送信されたファイルリストに基づき更新すべき新しいファイルを特定して前記情報サービス装置に送信し、前記端末側記憶手段に前記新しいファイルを更新記憶させることを特徴とす情報通信システム。
  6. 前記ホストと前記情報サービス装置との間の通信を電話回線を用いて行うことを特徴とする請求項に記載の情報通信システム。
JP30327996A 1996-01-31 1996-11-14 情報サービス装置 Expired - Fee Related JP3709629B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30327996A JP3709629B2 (ja) 1996-01-31 1996-11-14 情報サービス装置
DE1997103609 DE19703609A1 (de) 1996-01-31 1997-01-31 Informationsversorgungsvorrichtung mit geringer Übertragungsaktualisierung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1582696 1996-01-31
JP8-15826 1996-01-31
JP30327996A JP3709629B2 (ja) 1996-01-31 1996-11-14 情報サービス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09269910A JPH09269910A (ja) 1997-10-14
JP3709629B2 true JP3709629B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=26352046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30327996A Expired - Fee Related JP3709629B2 (ja) 1996-01-31 1996-11-14 情報サービス装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3709629B2 (ja)
DE (1) DE19703609A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739257A1 (de) * 1997-09-08 1999-03-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Empfänger zum Empfang von digital codierten Meldungen
DE19801012A1 (de) * 1998-01-14 1999-07-15 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Empfang und Ortstabelle zur Decodierung von digital codierten Meldungen
ES2204144T3 (es) * 1998-02-20 2004-04-16 Thomson Licensing S.A. Un sistema para formar, segmentar y tratar objetos de guias de programas electronicos.
DE19900923A1 (de) * 1999-01-13 2000-07-20 Alcatel Sa Verkehrsleitsystem
US6341292B1 (en) * 2000-05-30 2002-01-22 Outlooksoft Corporation Spreadsheet-based network information exchange with two-part cache
JP2002162232A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Honda Motor Co Ltd ナビゲーションシステム
KR101128806B1 (ko) * 2006-09-25 2012-03-23 엘지전자 주식회사 교통정보를 수신하는 방법 및 장치, 그리고 제공하는 방법
DE112009004558B4 (de) * 2009-03-12 2017-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Informationsbereitstellungsverfahren, informationsbereitstellungssystem und informationsbereitstellungszentrum sowie fahrzeuginterne vorrichtung, die das informationsbereitstellungssystem bildet
JP2012075171A (ja) * 2011-11-29 2012-04-12 Panasonic Corp 車両搭載情報管理装置、屋内設置情報管理装置、及び車両内利用情報管理システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2645065B2 (ja) * 1988-03-28 1997-08-25 株式会社東芝 情報ダウンロードシステム
JPH07225725A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Sharp Corp ダウンロード方法及びセンター通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19703609A1 (de) 1997-08-07
JPH09269910A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8428876B2 (en) Navigation system for updating partly map layers, and method for the same
EP3297252A1 (en) Software update system and server
US6396164B1 (en) Method and apparatus for integrating controls
KR102526968B1 (ko) 차량 및 그 제어 방법
JP4518451B2 (ja) 車両の制御および監視装置
US7474947B2 (en) Vehicle customizing system
JP3709629B2 (ja) 情報サービス装置
US20060155437A1 (en) System and method for data storage and diagnostics in a portable communication device interfaced with a telematics unit
JP2012091755A (ja) 車両用プログラム書換えシステム
EP2634045A1 (en) Program rewriting system for vehicles
CN104793858A (zh) 用于通过人机界面的定制车辆个性化的方法和系统
JP2018132979A (ja) ソフトウェア更新システム、サーバ
US20080161988A1 (en) Vehicle diagnostic interface mechanism
US20040150674A1 (en) Information display system for vehicle
WO2009012032A2 (en) System for gathering and distributing location information of vehicles
JP5551045B2 (ja) 車両用プログラム書換えシステム
EP1178419B1 (en) Information management method, navigation apparatus, computer program product and computer readable storage medium
JP2003503931A (ja) フロントエンド装置,ユーザが操作できる端末装置および関連アプリケーションを有するネットワーク車両通信システム
CN107220037A (zh) 车辆仪表界面主题更新系统和方法、仪表终端与服务器
US20050216153A1 (en) Vehicle key having memory and vehicle control method using the same
US20030061079A1 (en) Menu update of telematic services in a vehicle
JP4085837B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP2006048283A (ja) マニュアル出力装置、マニュアル提供装置、及びマニュアル出力システム
JP3015387B2 (ja) 故障検出方式
KR101075237B1 (ko) 텔레매틱스 시스템 및 그 시스템에서의 텔레매틱스 서비스 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees