JP3705583B2 - Mold management system for molding machine - Google Patents

Mold management system for molding machine Download PDF

Info

Publication number
JP3705583B2
JP3705583B2 JP2001291169A JP2001291169A JP3705583B2 JP 3705583 B2 JP3705583 B2 JP 3705583B2 JP 2001291169 A JP2001291169 A JP 2001291169A JP 2001291169 A JP2001291169 A JP 2001291169A JP 3705583 B2 JP3705583 B2 JP 3705583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
management
management system
shots
shot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001291169A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003094487A (en
Inventor
達男 守村
均 広住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001291169A priority Critical patent/JP3705583B2/en
Publication of JP2003094487A publication Critical patent/JP2003094487A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3705583B2 publication Critical patent/JP3705583B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は成形機、特に射出成形機における金型の管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
射出成形機における金型は成形品毎に作られ、高価であるのでそのメンテナンスは重要である。つまり、金型には寿命があり、ショット数が多くなるほど寿命の終わりに近付いていることになる。そこで、ショット数により定期メンテナンスの時期を決めたり、寿命が尽きる前に交換するというようなメンテナンスを行っている。
【0003】
これまで、金型のメンテナンスは以下のようにして行われている。
【0004】
1.射出成形機の出荷先において金型のショット数計測を行っている。つまり、日々のショット数をオペレータが定期的に記録し、金型のメンテナンス情報として、PC(パーソナルコンピュータ)等にインプットして保存している。
【0005】
2.情報技術を駆使した出荷先では金型に記録媒体を取り付けて射出成形機のショット数を自動的に記録できるようにし、この記録媒体の情報を金型のメンテナンス記録情報として自動収集するようなシステムを作っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記のいずれにしても、これまでのメンテナンスは1つの金型に対してショット数管理を行うというものである。しかしながら、後述するように金型は複数の部品から成り、それぞれの部品が同じ寿命をもっているわけではない。そして、同一成形品を多数成形するために複数台の射出成形機を備えた工場ではある射出成形機の金型における突発的な故障発生、例えば金型のある部品に故障が生じた場合、その部品を他の金型から取り外した同じ部品で代用するというような場合もある。この場合、あるショット数の成形に寄与した金型に別のショット数の成形に寄与した部品が混在することになるので、ショット数管理上問題となる。つまり、上記の場合、定期メンテナンス時期の把握や寿命の把握ができなくなり、実際に金型に故障が発生するか、金型に起因する成形不良が発生してはじめて金型故障の対処を行うことになる。突然、金型に故障が発生したり、金型に起因する成形不良が発生した場合、生産計画と大きくずれ込んでしまい、欠品等の問題を起こしてしまう。
【0007】
そこで、本発明の課題は、金型を部品毎に自動的に管理できるようにして金型の故障に対する予防保全を実現するための金型管理システムを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、成形機における複数の部品から成る金型を管理する金型管理システムにおいて、前記金型のそれぞれの部品にはあらかじめ固有の管理番号が付され、該金型管理システムは、成形機の制御装置から稼働中の金型のショット数を含むデータを受信可能であってディスプレイを有する管理装置を備え、該管理装置は、稼働中の成形機の金型についてその金型を構成している部品毎に、その管理番号及び現時点までの成形に供した総ショット数ならびに各部品に対してあらかじめ算定された部品寿命をショット数に換算した寿命ショット数との対応関係を表す管理テーブルを記憶したメモリを有して該管理テーブルを前記ディスプレイにて表示可能であり、前記管理装置は更に、稼働中の金型の部品の他に、スペア部品として用意されているスペア部品について登録したスペア部品テーブルを前記メモリに記憶しており、該管理装置はまた、前記管理テーブルにおいて各部品の前記総ショット数をショット毎に更新することを特徴とする。
【0009】
本金型管理システムにおいては、前記管理装置は、前記総ショット数ならびに前記寿命ショット数に加え、メンテナンスが行われるべきメンテナンスショット数も管理するようにしている。
【0010】
本金型管理システムにおいてはまた、前記管理装置は、ある部品の前記総ショット数が前記寿命ショット数に達すると、その旨を警報表示するようにしている。
【0011】
本金型管理システムにおいては更に、前記管理装置は、ある部品の前記総ショット数が前記メンテナンスショット数に達すると、その旨を警報表示するようにしている。
【0012】
本金型管理システムにおいては更に、該金型管理システムが、複数台の成形機の各制御装置に接続されて各成形機を一括管理する少なくとも1つの複数台管理システムと通信手段を介して接続され、該金型管理システムは、前記複数台管理システムを通して各成形機毎に前記総ショット数に関する情報を受け取ることにより、前記複数台の成形機の複数の金型を一括管理することができる。
【0013】
本金型管理システムにおいては更に、前記管理装置は前記スペア部品テーブルにおいても各スペア部品毎にその管理番号及び現時点までの成形に供した総ショット数ならびに各部品に対してあらかじめ算定された部品寿命をショット数に換算した寿命ショット数更にはメンテナンスが行われるべきメンテナンスショット数との対応関係を表すようにされており、前記管理番号を表す管理番号情報には前記総ショット数を表す総ショット数情報と前記寿命ショット数を表す寿命ショット数情報と前記警報ショット数を表す警報ショット数情報と前記メンテナンスショット数を表すメンテナンスショット数情報とが付随するようにされており、前記管理装置は、管理中の金型における部品が前記スペア部品テーブルに登録されている部品と交換されてその交換された部品の管理番号が入力されると、前記前記スペア部品テーブルを参照して、前記管理テーブルにおける交換された部品の欄の前記総ショット数情報と前記寿命ショット数情報と前記メンテナンスショット数情報とをそれぞれ入力された管理番号に付随する前記総ショット数情報と前記寿命ショット数情報と前記メンテナンスショット数情報に更新することを特徴とする。
【0014】
本金型管理システムにおいては更に、前記管理テーブル及び前記スペア部品テーブルには更に、登録されている部品が交換された場合にその交換時期を累積して登録可能にされていることを特徴とする。
【0015】
本金型管理システムにおいては更に、前記管理装置は、各部品にその名称を付随させて管理していることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を説明する前に、以降で説明される実施の形態は、その適用を射出成形機に特化し、特に複数台の射出成形機を一括管理している複数台管理システムと組み合わせて適用することを前提としている。それ故、はじめに射出成形機の複数台管理システムについて説明する。
【0017】
図3は、射出成形機の複数台管理システムの構成を示す。図3において、ある工場100に複数台の射出成形機10−1〜10−nが設置され、これら複数台の射出成形機10−1〜10−nは管理装置20を備えた複数台管理システムで一括管理されている。つまり、管理装置20は、射出成形機10−1〜10−nにおけるそれぞれの制御装置に接続されており、射出成形機10−1〜10−nのそれぞれに設置された各種センサからの様々な情報を各制御装置経由で受信し、受信した情報を内蔵の管理プログラムに基づいて射出成形機別に処理すると共に、処理した結果を内蔵のメモリに保存及び管理画面としてディスプレイに表示する。勿論、情報の種別によっては受信した生情報がそのままメモリに保存される場合もある。
【0018】
特に、この複数台管理システムは、工場100から離れた遠隔地に、射出成形機の製造元(あるいは製造元の管理センター)や、同様な複数台管理システムで管理されている別の工場がある場合に、製造元や別の工場ではそれぞれ、インターネット等の通信ネットワークを介し、Webサーバにアクセスすることで工場100における管理装置20における特定の情報を取得可能に構成することができる。あるいはまた、工場100における複数台管理システムと別の工場における複数台管理システムとがLAN(Local Area Network)のようなネットワークで通信接続可能にされている場合でも特定の情報を相互に取得可能に構成することができる。
【0019】
尚、Webサーバは、良く知られているように、一般にはHTMLに従って動作するものである。しかし、例えば携帯電話機を対象としたWebサービスを規定したCompacHTMLデータ等を取り扱えるものであっても良い。いずれにしても、この種のWebサーバは、プロセッサとメモリとを備え、メモリに格納されたプログラムをプロセッサが実行することにより、Webサーバの動作が実現される。メモリは、プロセッサがプログラムを実行している間に出力するデータの一時記憶場所でもある。
【0020】
勿論、まったく無関係の通信端末装置からのアクセスを防止するために、あらかじめWebサーバにアクセス可能な通信端末装置にはID番号やパスワードを与えておくようにされる。
【0021】
次に、複数台管理システムの管理装置20において各射出成形機の管理状況を表すために表示される複数種類の画面のうち4つの例について説明する。
【0022】
図4は、複数台の射出成形機の運転状況をリアルタイムに表示する運転状況画面である。この運転状況画面では、複数台の射出成形機の稼働状況が、画面分割形式にてすべての号機(ここでは1号機〜30号機)についてリアルタイムで一括して1画面に表示される。例えば、9号機について拡大して示した図5をも参照して説明すると、左上に号機の番号、右上の成形条件変更表示部C1に成形条件変更カウンタの計数値(ここでは17)、右横に棒グラフB1による24時間稼働状況グラフ、下側にはショット数(529)とサイクル時間(14.9sec)とが表示されている。
【0023】
ここで、成形条件変更カウンタというのは、成形を開始してから現在までに成形条件が何回変更されたかを計数するカウンタである。このカウンタは管理装置20に備えられる。各射出成形機における制御装置には成形条件の変更を検出する手段が設けられ、管理装置20では各制御装置からの検出結果を受けてそれぞれをカウントし、号機別にカウント結果を成形条件変更表示部C1に表示させる。管理装置20では、この表示値を必要に応じてリセット可能である。
【0024】
また、24時間稼働状況グラフというのは、現時点から過去24時間における射出成形機の稼働状況を色分けにして1本の第1の棒グラフB1で表示するものである。稼働状況は、稼働、通常の停止(スタンバイ中)、異常発生による停止、電源切りの4種類で規定され、24時間前から現時点までの時間経過に対応させて前記4種類の状況が色分け区分表示される。ここでは、稼働が青色、通常の停止が黄色、異常発生による停止が赤色、電源切りが灰色で示され、図5では便宜上、青色は右下がりの細かいハッチング、黄色は縦縞、赤は右下がりの粗いハッチング、灰色は左下がりのハッチングで示している。また、第1の棒グラフB1の最下端が24時間前、最上端が現時点をそれぞれ示し、例えば、過去24時間前から12時間前までは通常の停止、過去12時間前から現時点までは稼働中であれば、第1の棒グラフB1は下半分が黄色、上半分が青で表示されることになる。
【0025】
本例では更に、各号機の分割画面内に射出成形機の外観が模式的に表示され、しかもその背景が、現在の稼働状況を示すために、前記稼働、前記通常の停止、前記異常発生による停止、前記電源切りの4種類について第1の棒グラフB1における色分けと同じ対応色関係で表示されるようにしている。つまり、上記の例示と同じとすると、背景色は青となる。
【0026】
このような運転状況画面を見ることで、オペレータあるいは管理者はどの号機が過去24時間においてどのような稼働状況であったのかを一目瞭然で知ることができる。なお、24時間という数値は、通常は固定値であるが、可変としても良い。
【0027】
ところで、管理装置20では、ディスプレイにおける上記の運転状況画面における各号機の分割画面における特定箇所(画面上のアイコン)をクリックすることで該当する号機のみの稼働状況を詳細に示す総括グラフ画面を表示可能にしている。
【0028】
図6は、総括グラフ画面の例であり、この総括グラフ画面では号機別(ここでは10号機)に、24時間分の品質データの変化状況、異常発生の有無、設定変更の有無が時刻を横軸にして1画面にて表示される。図6において、最上段のグラフはショット数の累積値の変化を示す折れ線グラフであり、縦に入っている複数の線、例えば線L1は18時近辺で成形の中断(異常発生)があったことを示す。L2の『状態』というのは、前に述べた稼働状況の表示と同じであり、稼働、通常の停止(スタンバイ中)、異常発生による停止、電源切りの4種類で規定され、24時間分の状態が時刻に対応させて色分け表示される。L3の『条件名』というのは、成形条件の変更、つまり成形品毎の条件名が変更されると色を変更し、変更された時刻を示すグラフである。言い換えれば、これは成形品が変わると変更されるものであり、色別表示されるが、色そのものに意味があるわけではなく、色が変わった時刻に意味がある。一方、L4の『項目』というのは、成形条件内の条件項目が変更されると色を変え変更されたことを時刻とともに表示するグラフである。例えば、射出の条件や型開の条件等が変更された場合に色が変更されるものであり、これも色そのものというより、色が変わった時刻に意味がある。このため、『条件名』、『項目』の色は、『状態』とは異なり、4色以上が用意される。
【0029】
また、L5の1段目のグラフは図6下側の表示項目選択欄に示されている表示項目の『充填時間』の時間経過を示し、2段目は同様に『最小クッション位置』の時間経過を示す。3段目のグラフは『保圧完了位置』を示し、4段目、5段目はそれぞれ、『V−P切換位置』、『充填前位置』の時間経過を示す。
【0030】
本例では更に、総括グラフ画面の右横に更に、過去24時間における当該号機の稼働状況を、0〜100%の稼働率で第2の棒グラフB2により、24時間を示す数値と共に表示するようにしている。図6では、過去24時間の稼働率が95%であることを示し、図6下側の表示項目選択欄に示されている『時間表示』の箇所に稼働率計算のベースになっている24という数字が表示されている。なお、ここでの『時間表示』の欄の数字は任意に変更することができる。つまり、表示項目選択欄に示されている『日時』、『時間表示』は任意に設定することができ、ここでは2000年9月4日10時から24時間という数値が設定されていることにより、図6最上部に示されているように、2000年9月4日10時から2000年9月5日10時までの24時間分が表示される。仮に、『時間表示』に12という数字を入力すれば、12時間をベースとした過去12時間分の稼働率が第2の棒グラフB2で表示される。この場合、図6の1段目〜8段目のグラフあるいは項目も過去12時間分について示されることになる。このような第2の棒グラフB2によれば、任意な時間の任意な時刻からの稼働率を表示できる。
【0031】
図7は、設定履歴画面の例であり、この設定履歴画面では号機別(ここでは10号機)に、設定変更の履歴が、変更した項目、変更前及び変更後の設定値、変更日時と共に1画面にて表示される。
【0032】
図8は、異常履歴画面の例であり、この異常履歴画面では号機別(ここでは10号機)に、異常発生の履歴が、異常の項目、発生日時、解除日時と共に1画面にて表示される。
【0033】
前述したように、図6の総括グラフ画面は図4の運転状況画面にリンクしており、図4の運転状況画面における各号機の特定箇所(画面上のアイコン)をクリックすることで表示されるようになっている。また、図7の設定履歴画面、図8の異常履歴画面はそれぞれ、図4の運転状況画面あるいは図6の総括グラフ画面にリンクしており、図4の運転状況画面あるいは図6の総括グラフ画面の特定箇所(画面上のアイコン)をクリックすることで表示されるようになっている。
【0034】
この複数台管理システムはリアルタイムに射出成形機のショット数を管理し、成形品がどれくらい成形されているかを、管理するシステムである。そして、この複数台管理システムでは少なくとも以下の情報が管理されている。
【0035】
1)金型名称と成形ショット数
2)成形機で発生した様々な異常や設定変更内容の履歴
3)成形するための成形条件
上記の複数台管理システムは、本発明者による、例えば『通信ネットワークを利用した遠隔監視方法』(2001年特願第193119号)にて提案されているものである。
【0036】
本発明による金型管理システムは、上記の複数台管理システムと通信手段を介して接続し、各射出成形機における少なくとも金型及びショット数に関するデータを受信して金型に関する管理を行う。金型の管理動作について説明する前に、図9を参照して、本発明による管理の対象となる金型の一例について説明する。
【0037】
図9は、金型の一例をディスク成形用金型の場合について示している。図9において、12は図示されない固定プラテンに図示されないボルトによって取り付けられる固定側の金型組立体である。金型組立体12は、ベースプレート15、該ベースプレート15にボルト17によって取り付けられた円盤プレート16、ベースプレート15内において固定プラテンに臨ませて配設され、ベースプレート15を固定プラテンに対して位置決めするロケートリング23、及び該ロケートリング23に隣接させて配設されたスプルーブッシュ24を備える。
【0038】
スプルーブッシュ24の前端(図における左端)にキャビティ空間Cに臨ませてダイ28が形成され、該ダイ28と連通させて、図示されない射出装置の射出ノズルから射出された樹脂を通すためのスプルー26が形成される。
【0039】
一方、32は図示されない可動プラテンに図示されないボルトによって取り付けられる可動側の金型組立体である。金型組立体32は、ベースプレート35、該ベースプレート35にボルト37によって取り付けられた中間プレート40、該中間プレート40にボルト42によって取り付けられた円盤プレート36、ベースプレート35内において可動プラテンに臨ませて配設され、ベースプレート35にボルト45によって取り付けられたシリンダ44、及び該シリンダ44によって進退(図における右方向及び左方向に移動)させられ、ダイ28に対応する形状を有するカットパンチ48から成る。
【0040】
また、円盤プレート36における円盤プレート16と対向する面には、キャビティ空間Cを形成するための凹部が形成される。従って、図示されない型締装置を作動させて可動プラテンを固定プラテン側に移動させ、型閉じ及び型締めを行うと、円盤プレート16に円盤プレート36が押し付けられ、キャビティ空間Cが形成される。
【0041】
そして、シリンダ44内には、カットパンチ48と一体に形成されたピストン51が進退自在に配設される。また、ピストン51の前方(図における右方)にカットパンチ戻し用ばね52が配設され、該カットパンチ戻し用ばね52が付勢されることによってピストン51が後方に押される。
【0042】
従って、型締め状態において、図示されない駆動手段によってピストン51を前進(図における右方に移動)させると、カットパンチ48が前進させられ、ダイ28内に進入する。その結果、キャビティ空間C内の樹脂に穴開け加工を施し、ディスク基板の内径抜きを行うことができる。
【0043】
ところで、金型組立体12、32は、ガイドポスト54によって心合わせが行われる。そのために、ベースプレート15には、金型組立体12の中心に対して同心円周上に4個のガイドポスト孔53(図においてはそのうちの2個のガイドポスト孔53を示す)が研削加工によって形成され、該ガイドポスト孔53にガイドポスト54が金型組立体32側に向けて突出させて圧入固定によって取り付けられ、かつ、ボルト55によってベースプレート15に固定されている。
【0044】
一方、中間プレート40のガイドポスト孔53に対応する位置には、ガイドブッシュ孔56が研削加工によって形成されている。該ガイドブッシュ孔56にガイドブッシュ57が圧入固定によって取り付けられ、該ガイドブッシュ57によってガイドポスト54を案内することができるようになっている。そして、型閉じ時において、ガイドブッシュ57のガイド孔に図示されないボールベアリング部を介してガイドポスト54を進入させることによって、金型組立体12、32の心合わせを行うことができる。
【0045】
なお、円盤プレート16、36にはそれぞれ温調用流路61、62が形成され、該温調用流路61、62に水、油、空気等の媒体を供給、循環させることによって、円盤プレート16、36を冷却することができる。
【0046】
本発明による金型管理システムは、上記のような金型に対する管理を部品毎に行うものである。
【0047】
図1は、本発明による金型管理システムをLANのような通信ネットワークを介して複数の複数台管理システムと接続した場合の構成を示している。ここでは、金型管理システムは、射出成形機10−1〜10−nから成る複数台管理システムと、射出成形機10−1´〜10−n´から成る複数台管理システムとに接続されているものとする。そして、この場合の射出成形機の号機番号は、例えば10−1が「1号機」、10−nが「n号機」、10−1´が「(n+1)号機」、10−n´が「(n+n)号機」という番号が与えられる。金型管理システムはパーソナルコンピュータのような管理装置1で実現され、管理装置1は各複数台管理システムからの射出成形機毎のショット数に関するデータを受信して記憶するメモリを有している他、ディスプレイのような出力手段、キーボード、マウスのような入力手段を備えている。
【0048】
管理装置1のメモリには、図2に示すような金型の管理テーブルがあらかじめ作成、登録されている。この管理テーブルは射出成形機において稼働中の金型毎に作成される。管理テーブル作成のために、金型を構成している複数のそれぞれの部品にはあらかじめ固有の管理番号が付されている。これら各部品の管理番号は同じタイプの金型であっても異なるものである。
【0049】
図9で説明したディスク成形用金型について言えば、ベースプレート15、35、円盤プレート16、36、ロケートリング23、スプルーブッシュ24、中間プレート40、シリンダ44、カットパンチ48、ピストン51、カットパンチ戻し用ばね52、ガイドポスト54、ガイドブッシュ57等にあらかじめ管理番号が付される。
【0050】
図2において、管理テーブルは、稼働中の射出成形機の金型についてこれを構成している部品毎に、部品名称、その管理番号、現時点までの成形に供した総ショット数、各部品に対してあらかじめ算定された部品寿命をショット数に換算した寿命ショット数、更には部品に対してメンテナンスが行われるべきメンテナンスショット数との対応関係を表す。図2では、射出成形機の号機番号として「10」、金型名称として「ディスク成形用金型」が入力され、部品名として「ベースプレート」、「円盤プレート」、「ロケートリング」、「スプルーブッシュ」、「中間プレート」、「シリンダ」、その他(図示省略)が入力されている。そして、各欄毎に管理番号、寿命ショット数、メンテナンスショット数が入力される他、ここでは部品が交換された場合にその交換年月日をも入力されるようになっている。この交換年月日については累積して登録され、登録された情報はすべて表示されることで、交換回数も分かるようにされている。
【0051】
この管理テーブルは管理装置1のディスプレイにて射出成形機の号機番号を指定することにより、所望の射出成形機における金型の管理テーブルを表示可能であり、入力手段により各欄の内容を変更することができるが、総ショット数については複数台管理システムから送信されてくるショット数データによりショット毎に更新される。
【0052】
管理装置1は、2つの複数台管理システムで管理されている多数台の射出成形機における多数の金型の管理テーブルを一括管理し、各管理テーブルにおける各部品の総ショット数をショット毎に更新し、ある部品の総ショット数がこのある部品に対して設定されたメンテナンスショット数に達するとその旨をディスプレイにて警報表示する。警報表示の形態は、例えば該当する部品を含む管理テーブルを強制的に表示すると共に、その管理テーブルにおける該当する部品の欄のうち、例えば総ショット数の項目を赤でしかも点滅表示させるような形態が考えられるが、この表示形態は任意である。このような表示があった場合にオペレータは、表示内容により金型の点滅している部品名称を確認して当該部品がメンテナンスを必要とする時期に来ていることを知ることができる。
【0053】
ところで、管理装置1は更に、稼働中の金型に関する管理テーブルの他に、スペア部品として用意されているすべてのスペア部品について登録したスペア部品テーブルをメモリに記憶している。このスペア部品テーブルは、稼働中でない金型部品を登録しているという違いだけで、内容的には管理テーブルとまったく同じである。つまり、このスペア部品テーブルにおいても、各スペア部品毎にその名称と、その管理番号、及び現時点までの成形に供した総ショット数、ならびに各部品に対してあらかじめ算定された部品寿命をショット数に換算した寿命ショット数、更にはメンテナンスが行われるべきメンテナンスショット数と交換時期との対応関係を表すようにされている。尚、スペア部品テーブルにおいても総ショット数を登録する項目があるのは、スペア部品がある金型において一時的に使用された後、再びスペア部品として待機状態におかれる場合があるからである。つまり、この一時的な使用時におけるショット数が総ショット数として保持される。また、スペア部品テーブルで管理されている部品ではなくまったく新しい部品が用意されて交換された場合には、管理テーブルにこの新しい部品に関して管理番号、寿命ショット数、メンテナンスショット数が入力される。一方、まったく新しい部品がスペア部品として待機状態におかれる場合には、スペア部品テーブルにこの新しい部品に関する新しい項目が登録されて必要なデータが入力される。
【0054】
尚、管理テーブル、スペア部品テーブルのいずれにおいても、管理番号を表す管理番号情報には名称を表す名称情報と総ショット数を表す総ショット数情報と寿命ショット数を表す寿命ショット数情報と警報ショット数を表す警報ショット数情報とメンテナンスショット数を表すメンテナンスショット数情報と交換時期を表す交換時期情報とが付随するようにされている。これにより、管理装置1は、管理中の金型における部品がスペア部品テーブルに登録されている部品と交換されてその交換された部品の管理番号が入力されると、スペア部品テーブルを参照して、管理テーブルにおける交換された部品の欄の名称情報と総ショット数情報と寿命ショット数情報とメンテナンスショット数情報と交換時期情報とをそれぞれ、スペア部品テーブルにおける入力された管理番号に付随する名称情報と総ショット数情報と寿命ショット数情報とメンテナンスショット数情報と交換時期情報とに自動的に更新する。
【0055】
例えば、図2において、3のロケートリングが交換されたものとすると、それまで管理テーブルで管理されていたロケートリングの欄の名称情報と総ショット数情報と寿命ショット数情報とメンテナンスショット数情報と交換時期情報はスペア部品テーブルに移され、代わりにスペア部品テーブルに登録されていたロケートリングの欄の名称情報と総ショット数情報と寿命ショット数情報とメンテナンスショット数情報と交換時期情報とが管理テーブルに移し換えられる。その結果、例えばこの交換されたロケートリングが既にあるショット数S1分だけ使用されていれば、交換終了後に再び成形が再開された場合、ロケートリングの総ショット数の項目ではあるショット数S1に加算された値が総ショット数として更新されることになる。
【0056】
このような形態によれば、どの金型においていつ、どの部品が交換されたとしても、その交換部品に関する総ショット数を確実に把握することができ、メンテナンス時期や寿命をオペレータに的確に知らせることができる。
【0057】
尚、管理装置1では、ディスプレイによる図2に示すような管理テーブルの表示の他、入力手段による設定により、特定の金型についてこれまでどのように使用されてきたのかという履歴、つまりどの部品がいつ交換されたかというような履歴を表示させることができる。管理装置1はまた、特定の金型について異常履歴、つまりこれまでどの部品にどのような異常が発生したという履歴を、図8で説明した異常履歴画面用のデータを複数台管理システムから受け、これを利用して表示させることもできる。
【0058】
以上の説明で明らかなように、本発明による金型管理システムによれば以下のような管理を実現できる。
【0059】
1)各複数台管理システムから射出成形機毎の金型のショット数データを受け取る。
【0060】
2)金型管理システム内では金型をその部品毎に管理しており、部品毎に1)項のショット数データが加算される仕組みになっている。この仕組みにより、成形ショット数が金型の各部品単位で管理される。
【0061】
3)あらかじめ金型管理システムには予防保全用の設定、つまりメンテナンスショット数や寿命ショット数の設定が各部品毎にできるようになっており、実績値と設定値がリアルタイムに比較され、実績値が設定値に達すると、警報処理を行う。警報処理は、前に述べた例の他、金型の絵をディスプレイ画面上に3D(Dimension)形態や2D形態で表示し、該当する部品の色を変えたり、オペレータにメールするような形態も可能である。この警報処理は客先の要望に応じて任意に設定できるので、どのような表示形態であっても良い。
【0062】
4)部品をある金型から別の金型へ移したとしても、部品の管理番号を入力することで、いままでのショット数データが消えることなく管理される。
【0063】
5)金型管理システムではオペレータにより任意の金型についての履歴を表示させることができ、過去のメンテナンス記録を保持できる。
【0064】
6)金型管理システムから射出成形機の複数台管理システムに対して、特定の金型に関する異常履歴のデータを通信手段により呼び出して異常履歴を表示させることができる。
【0065】
7)図1に示される金型管理システムを射出成形機の製造元あるいはその管理センターに配置し、複数の複数台管理システムを射出成形機の納入先である客先の工場において保有しているものとすると、客先が保有している数百台という金型を自動的に予防保全管理するサービスを客先に提供できる。
【0066】
【発明の効果】
本発明によれば以下のような効果が得られる。
【0067】
a)金型をその部品単位で予防保全を実現することができる。
b)金型のメンテナンス履歴を容易に把握することができる。
c)金型の成形動作中の異常発生の履歴も容易に把握することができる。
d)ある金型の部品を他の金型に流用したとしても部品単位での管理のため、ショット数に関するデータが消されることなくそのまま管理される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による金型管理システムを、射出成形機の複数台管理システムと組み合わせて適用する場合のネットワークを介した接続構成を概略的に示した図である。
【図2】本発明による金型管理システムによりディスプレイにて表示される管理テーブルの一例を示した図である。
【図3】図1に示された複数台管理システムの構成を説明するための図である。
【図4】図3に示された複数台管理システムのディスプレイで表示される管理画面の一例として運転状況画面の例を示した図である。
【図5】図4に示された分割画面の一つを拡大して示した図である。
【図6】図3に示された複数台管理システムのディスプレイで表示される管理画面の他の例として総括グラフ画面の例を示した図である。
【図7】図3に示された複数台管理システムのディスプレイで表示される管理画面の他の例として設定履歴画面の例を示した図である。
【図8】図3に示された複数台管理システムのディスプレイで表示される管理画面の他の例として異常履歴画面の例を示した図である。
【図9】本発明による金型管理システムの対象となる金型の一例を示した断面図である。
【符号の説明】
1、20 管理装置
10−1〜10−n、10−1´〜10−n´ 射出成形機
B1 第1の棒グラフ
B2 第2の棒グラフ
15、35 ベースプレート
16、36 円盤プレート
23 ロケートリング
24 スプルーブッシュ
40 中間プレート
44 シリンダ
48 カットパンチ
51 ピストン
52 カットパンチ戻し用ばね
54 ガイドポスト
57 ガイドブッシュ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mold management system in a molding machine, particularly an injection molding machine.
[0002]
[Prior art]
The mold in the injection molding machine is made for each molded product and is expensive, so its maintenance is important. In other words, the mold has a lifetime, and as the number of shots increases, the end of the lifetime approaches. Therefore, maintenance is performed such that the period of regular maintenance is determined by the number of shots, or replacement is performed before the end of the service life.
[0003]
Until now, mold maintenance has been carried out as follows.
[0004]
1. The number of shots of the mold is measured at the shipping destination of the injection molding machine. That is, the number of daily shots is regularly recorded by the operator, and is input and stored in a PC (personal computer) or the like as mold maintenance information.
[0005]
2. A system that makes it possible to automatically record the number of shots of an injection molding machine by attaching a recording medium to a mold at a shipping destination that makes full use of information technology, and automatically collects information on this recording medium as maintenance record information of the mold Is making.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
In any case, the maintenance so far is to manage the number of shots for one mold. However, as will be described later, the mold is composed of a plurality of parts, and each part does not have the same life. And in a factory equipped with a plurality of injection molding machines in order to mold many of the same molded product, when a sudden failure occurs in a mold of an injection molding machine, for example, when a failure occurs in a part with a mold, In some cases, a part is replaced with the same part removed from another mold. In this case, a part that contributes to molding of another shot number is mixed in a mold that contributes to molding of a certain number of shots. In other words, in the above case, it is impossible to grasp the period of regular maintenance and the lifespan, and it is not possible to deal with die failure only when the die actually fails or a molding defect due to the die occurs. become. Suddenly, when a failure occurs in the mold or a molding defect due to the mold occurs, the mold shifts greatly from the production plan, causing problems such as missing parts.
[0007]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a mold management system for realizing preventive maintenance against a mold failure by automatically managing a mold for each part.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention relates to a mold management system for managing a mold composed of a plurality of parts in a molding machine, wherein each part of the mold is assigned a unique management number in advance, and the mold management system includes: Comprising a management device capable of receiving data including the number of shots of the active mold from the control device and having a display, the management device comprising the mold for the mold of the active molding machine For each part, the management number, the total number of shots used for molding up to the present time, and a management table that shows the correspondence with the number of shots in which the part life calculated in advance for each part is converted into the number of shots are stored The management table can be displayed on the display. The management device further stores, in the memory, a spare part table registered for a spare part prepared as a spare part in addition to the mold part in operation. The management apparatus is also characterized in that the total number of shots of each component is updated for each shot in the management table.
[0009]
In this mold management system, the management device manages the number of maintenance shots to be maintained in addition to the total number of shots and the number of life shots.
[0010]
In the present mold management system, when the total number of shots of a part reaches the number of life shots, the management device displays a warning to that effect.
[0011]
Further, in the present mold management system, the management device displays a warning when the total number of shots of a part reaches the number of maintenance shots.
[0012]
In the present mold management system, the mold management system is connected to at least one multiple-unit management system that is connected to each control device of a plurality of molding machines and collectively manages each molding machine via communication means. The mold management system can collectively manage a plurality of molds of the plurality of molding machines by receiving information on the total number of shots for each molding machine through the plurality of machines management system.
[0013]
In the present mold management system, the management apparatus further Said Also in the spare parts table, each spare part has its control number, the total number of shots used for molding up to the present, the part life calculated for each part in advance and the number of life shots and maintenance. The management number information indicating the management number includes total shot number information indicating the total shot number, life shot number information indicating the life shot number, and the management number information indicating the management number. Alarm shot number information indicating the number of alarm shots and maintenance shot number information indicating the number of maintenance shots are attached, and the management device registers the parts in the mold being managed in the spare part table. When the management number of the replaced part is entered, Referring to the spare parts table, the total shot number information, the life shot number information, and the maintenance shot number information in the replaced parts column in the management table are associated with the management numbers that are respectively input. Update to the shot number information, the life shot number information, and the maintenance shot number information.
[0014]
In the present mold management system, the management table and the spare parts table may be further configured such that when registered parts are exchanged, their replacement times can be accumulated and registered. .
[0015]
In the present mold management system, the management device is further characterized in that each part is managed with its name attached.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Before describing the embodiments of the present invention, the embodiments described below are specialized in application to injection molding machines, and in particular, a plurality of management systems that collectively manage a plurality of injection molding machines It is assumed that they are applied in combination. Therefore, first, a management system for a plurality of injection molding machines will be described.
[0017]
FIG. 3 shows the configuration of a multiple-unit management system for an injection molding machine. In FIG. 3, a plurality of injection molding machines 10-1 to 10-n are installed in a certain factory 100, and the plurality of injection molding machines 10-1 to 10-n includes a management device 20. Are managed collectively. That is, the management device 20 is connected to each control device in the injection molding machines 10-1 to 10-n, and various kinds of sensors from various sensors installed in the injection molding machines 10-1 to 10-n. Information is received via each control device, the received information is processed for each injection molding machine based on a built-in management program, and the processed result is stored in a built-in memory and displayed on a display as a management screen. Of course, depending on the type of information, the received raw information may be stored in the memory as it is.
[0018]
In particular, this multi-unit management system is used when there is an injection molding machine manufacturer (or the manufacturer's management center) or another factory managed by a similar multi-unit management system at a remote location away from the factory 100. Each manufacturer or another factory can be configured to acquire specific information in the management device 20 in the factory 100 by accessing a Web server via a communication network such as the Internet. Alternatively, even when a plurality of management systems in the factory 100 and a plurality of management systems in another factory can be connected via a network such as a LAN (Local Area Network), specific information can be mutually acquired. Can be configured.
[0019]
As is well known, the Web server generally operates according to HTML. However, for example, it may be one that can handle Compac HTML data that defines a Web service for mobile phones. In any case, this type of Web server includes a processor and a memory, and the operation of the Web server is realized by the processor executing a program stored in the memory. The memory is also a temporary storage location for data output while the processor is executing a program.
[0020]
Of course, in order to prevent access from a completely unrelated communication terminal apparatus, an ID number and a password are given to the communication terminal apparatus that can access the Web server in advance.
[0021]
Next, four examples of a plurality of types of screens displayed to represent the management status of each injection molding machine in the management apparatus 20 of the multiple-unit management system will be described.
[0022]
FIG. 4 is an operation status screen that displays the operation status of a plurality of injection molding machines in real time. On this operation status screen, the operating status of a plurality of injection molding machines is displayed on a single screen in real time for all the units (here, No. 1 to No. 30) in a screen division format. For example, referring to FIG. 5 showing the enlarged view of No. 9, the number of the No. machine is shown in the upper left, the molding condition change display section C1 in the upper right shows the count value of the molding condition change counter (here, 17), the right side A bar graph B1 shows a 24-hour operation status graph, and a shot number (529) and a cycle time (14.9 sec) are displayed on the lower side.
[0023]
Here, the molding condition change counter is a counter that counts how many times the molding conditions have been changed from the start of molding to the present. This counter is provided in the management apparatus 20. The control device in each injection molding machine is provided with means for detecting a change in molding conditions, and the management device 20 receives each detection result from each control device and counts each, and the count result for each machine is displayed as a molding condition change display unit. Display on C1. In the management device 20, this display value can be reset as necessary.
[0024]
The 24-hour operation status graph is a single first bar graph B1 in which the operation status of the injection molding machine in the past 24 hours from the current time is color-coded. The operation status is defined by four types: operation, normal stop (during standby), stop due to abnormality, and power-off, and the four types of status are displayed in different colors according to the passage of time from 24 hours ago to the present time. Is done. Here, operation is shown in blue, normal stop is yellow, stop due to abnormality is red, and power off is shown in gray. In FIG. 5, for convenience, blue is fine hatching with lower right, yellow is vertical stripes, red is lower right Coarse hatching and gray are shown with a left-down hatching. In addition, the lowermost end of the first bar graph B1 indicates 24 hours ago, and the uppermost end indicates the current time point. If there is, the first bar graph B1 is displayed with the lower half in yellow and the upper half in blue.
[0025]
Furthermore, in this example, the appearance of the injection molding machine is schematically displayed in the divided screen of each unit, and the background is based on the operation, the normal stop, and the occurrence of an abnormality to indicate the current operation status. The four types of stop and power off are displayed in the same color relationship as the color classification in the first bar graph B1. That is, if it is the same as the above example, the background color is blue.
[0026]
By looking at such an operation status screen, the operator or administrator can know at a glance which unit has been in what operating status in the past 24 hours. The numerical value of 24 hours is usually a fixed value, but may be variable.
[0027]
By the way, the management device 20 displays a general graph screen showing in detail the operating status of only the corresponding unit by clicking on a specific location (icon on the screen) in the divided screen of each unit on the above operating status screen on the display. It is possible.
[0028]
FIG. 6 shows an example of a summary graph screen. In this summary graph screen, the change status of quality data for 24 hours, presence / absence of abnormality, and presence / absence of setting change across time for each unit (here, No. 10). It is displayed on one screen as an axis. In FIG. 6, the uppermost graph is a line graph showing changes in the cumulative value of the number of shots, and a plurality of vertically entering lines, for example, the line L1, has a molding interruption (occurrence of anomaly) around 18:00. It shows that. The “state” of L2 is the same as the display of the operation status described above, and is defined by four types: operation, normal stop (during standby), stop due to abnormality occurrence, and power off, and 24 hours worth The status is displayed in different colors according to the time. The “condition name” of L3 is a graph showing the change time when the molding condition is changed, that is, when the condition name for each molded product is changed, the color is changed. In other words, this is changed when the molded product changes, and is displayed by color, but the color itself is not meaningful, but is meaningful at the time when the color changes. On the other hand, the “item” in L4 is a graph that displays the change in color with time when the condition item in the molding condition is changed. For example, the color is changed when an injection condition, a mold opening condition, or the like is changed, and this is also more meaningful at the time when the color changes rather than the color itself. For this reason, four or more colors are prepared for “condition name” and “item”, unlike “status”.
[0029]
Further, the first graph of L5 shows the elapsed time of “filling time” of the display item shown in the display item selection column on the lower side of FIG. 6, and the second row similarly shows the time of “minimum cushion position”. Show progress. The third graph shows the “holding pressure completion position”, and the fourth and fifth graphs show the elapsed time of “VP switching position” and “pre-filling position”, respectively.
[0030]
In this example, the operation status of the unit in the past 24 hours is further displayed on the right side of the general graph screen with a numerical value indicating 24 hours by the second bar graph B2 at an operation rate of 0 to 100%. ing. FIG. 6 shows that the operating rate of the past 24 hours is 95%, and the operating rate calculation is based on the “time display” portion shown in the display item selection column on the lower side of FIG. The number is displayed. The numbers in the “time display” column here can be arbitrarily changed. In other words, the “date and time” and “time display” shown in the display item selection field can be arbitrarily set, and here, a numerical value of 24 hours from 10:00 on September 4, 2000 is set. As shown in the uppermost part of FIG. 6, 24 hours from 10:00 on September 4, 2000 to 10:00 on September 5, 2000 are displayed. If the number “12” is entered in “time display”, the operation rate for the past 12 hours based on 12 hours is displayed in the second bar graph B2. In this case, the graphs or items in the first to eighth stages in FIG. 6 are also shown for the past 12 hours. According to such 2nd bar graph B2, the operation rate from arbitrary time of arbitrary time can be displayed.
[0031]
FIG. 7 shows an example of the setting history screen. In this setting history screen, the history of setting change is 1 for each unit (here, No. 10), together with the changed item, the setting value before and after the change, and the change date and time. Displayed on the screen.
[0032]
FIG. 8 is an example of an abnormality history screen. In this abnormality history screen, the history of occurrence of abnormality is displayed on one screen for each unit (here, No. 10) together with the item of abnormality, the occurrence date and time, and the release date and time. .
[0033]
As described above, the general graph screen of FIG. 6 is linked to the operation status screen of FIG. 4 and is displayed by clicking a specific location (icon on the screen) of each unit on the operation status screen of FIG. It is like that. Further, the setting history screen of FIG. 7 and the abnormality history screen of FIG. 8 are linked to the operation status screen of FIG. 4 or the general graph screen of FIG. 6, respectively, and the operation status screen of FIG. 4 or the general graph screen of FIG. It is displayed by clicking a specific part (icon on the screen).
[0034]
This multi-unit management system is a system for managing the number of shots of an injection molding machine in real time and managing how many molded products are molded. In this multi-unit management system, at least the following information is managed.
[0035]
1) Mold name and number of shots
2) History of various abnormalities and setting changes that occurred in the molding machine
3) Molding conditions for molding
The above-mentioned multiple-unit management system is proposed by the present inventor, for example, in “Remote Monitoring Method Using Communication Network” (2001 Japanese Patent Application No. 193119).
[0036]
The mold management system according to the present invention is connected to the above-described multiple-unit management system via communication means, and receives data related to at least the mold and the number of shots in each injection molding machine and performs management related to the mold. Before describing the mold management operation, an example of a mold to be managed according to the present invention will be described with reference to FIG.
[0037]
FIG. 9 shows an example of a mold for a disk molding mold. In FIG. 9, reference numeral 12 denotes a fixed-side mold assembly that is attached to a fixed platen (not shown) by a bolt (not shown). The mold assembly 12 includes a base plate 15, a disk plate 16 attached to the base plate 15 with bolts 17, and is disposed in the base plate 15 so as to face the fixed platen, and locates the base plate 15 with respect to the fixed platen. 23, and a sprue bush 24 disposed adjacent to the locating ring 23.
[0038]
A die 28 is formed at the front end (the left end in the figure) of the sprue bush 24 so as to face the cavity space C. The sprue 26 is connected to the die 28 and allows resin injected from an injection nozzle of an injection device (not shown) to pass therethrough. Is formed.
[0039]
On the other hand, 32 is a movable side mold assembly attached to a movable platen (not shown) by a bolt (not shown). The mold assembly 32 is arranged so as to face the movable platen in the base plate 35, the intermediate plate 40 attached to the base plate 35 with bolts 37, the disk plate 36 attached to the intermediate plate 40 with bolts 42, and the base plate 35. A cylinder 44 mounted on the base plate 35 with a bolt 45, and moved forward and backward (moved in the right and left directions in the figure) by the cylinder 44, and has a cut punch 48 having a shape corresponding to the die 28.
[0040]
Further, a concave portion for forming the cavity space C is formed on the surface of the disc plate 36 facing the disc plate 16. Therefore, when the mold clamping device (not shown) is operated to move the movable platen to the fixed platen side, and the mold is closed and clamped, the disk plate 36 is pressed against the disk plate 16 and the cavity space C is formed.
[0041]
In the cylinder 44, a piston 51 formed integrally with the cut punch 48 is disposed so as to freely advance and retract. Further, a cut punch return spring 52 is disposed in front of the piston 51 (rightward in the figure), and the piston 51 is pushed rearward by the bias of the cut punch return spring 52.
[0042]
Accordingly, when the piston 51 is moved forward (moved to the right in the drawing) by a driving means (not shown) in the mold clamping state, the cut punch 48 is moved forward and enters the die 28. As a result, the resin in the cavity space C can be perforated to remove the inner diameter of the disk substrate.
[0043]
By the way, the mold assemblies 12 and 32 are centered by the guide posts 54. For this purpose, four guide post holes 53 (two guide post holes 53 are shown in the figure) are formed on the base plate 15 concentrically with respect to the center of the mold assembly 12 by grinding. The guide post 54 is attached to the guide post hole 53 so as to protrude toward the mold assembly 32 by press-fitting and fixed to the base plate 15 by bolts 55.
[0044]
On the other hand, a guide bush hole 56 is formed by grinding at a position corresponding to the guide post hole 53 of the intermediate plate 40. A guide bush 57 is attached to the guide bush hole 56 by press fitting, and the guide post 54 can be guided by the guide bush 57. When the mold is closed, the mold assemblies 12 and 32 can be aligned by causing the guide post 54 to enter the guide hole of the guide bush 57 via a ball bearing portion (not shown).
[0045]
Temperature control channels 61 and 62 are formed in the disk plates 16 and 36, respectively. By supplying and circulating a medium such as water, oil, air, etc. to the temperature control channels 61 and 62, the disk plates 16, 36 can be cooled.
[0046]
The mold management system according to the present invention manages the mold as described above for each part.
[0047]
FIG. 1 shows a configuration when a mold management system according to the present invention is connected to a plurality of management systems via a communication network such as a LAN. Here, the mold management system is connected to a plurality of management systems consisting of injection molding machines 10-1 to 10-n and a plurality of management systems consisting of injection molding machines 10-1 'to 10-n'. It shall be. The number of the injection molding machine in this case is, for example, 10-1 for “No. 1”, 10-n for “No. n”, 10-1 ′ for “(n + 1) No.”, and 10-n ′ for “No. The number “n + n” is given. The mold management system is realized by a management device 1 such as a personal computer. The management device 1 has a memory for receiving and storing data relating to the number of shots for each injection molding machine from each of the plurality of management systems. , Output means such as a display, and input means such as a keyboard and a mouse.
[0048]
In the memory of the management apparatus 1, a mold management table as shown in FIG. 2 is created and registered in advance. This management table is created for each mold in operation in the injection molding machine. In order to create a management table, a unique management number is assigned in advance to each of a plurality of parts constituting the mold. The management numbers of these parts are different even for the same type of mold.
[0049]
Speaking of the disk molding die described in FIG. 9, the base plates 15 and 35, the disk plates 16 and 36, the locating ring 23, the sprue bush 24, the intermediate plate 40, the cylinder 44, the cut punch 48, the piston 51, and the cut punch return. A management number is assigned in advance to the spring 52, the guide post 54, the guide bush 57, and the like.
[0050]
In FIG. 2, the management table shows the part name, its management number, the total number of shots used for molding up to the present time, and each part for each part constituting the mold of the injection molding machine in operation. This represents a correspondence relationship between the lifespan shot obtained by converting the component life calculated in advance into the number of shots, and the number of maintenance shots on which maintenance is to be performed on the component. In FIG. 2, “10” is entered as the machine number of the injection molding machine, “die for disk molding” is entered as the mold name, and “base plate”, “disk plate”, “locating ring”, “sprue bush” are entered as the part names. ”,“ Intermediate plate ”,“ cylinder ”, and others (not shown) are input. In addition, the management number, the number of life shots, and the number of maintenance shots are input for each column, and here, when a part is replaced, the replacement date is also input. The exchange date is accumulated and registered, and all the registered information is displayed so that the number of exchanges can be known.
[0051]
This management table can display a die management table in a desired injection molding machine by designating the machine number of the injection molding machine on the display of the management apparatus 1, and changes the contents of each column by input means. However, the total number of shots is updated for each shot based on the shot number data transmitted from the multiple-unit management system.
[0052]
The management apparatus 1 collectively manages a management table for a large number of molds in a large number of injection molding machines managed by two multiple-unit management systems, and updates the total number of shots for each part in each management table for each shot. When the total number of shots of a certain part reaches the number of maintenance shots set for this certain part, a warning is displayed on the display. The form of the alarm display is a form in which, for example, a management table including the corresponding part is forcibly displayed, and the item of the total shot number, for example, is displayed in red and blinking in the corresponding part column in the management table. However, this display form is arbitrary. When there is such a display, the operator can confirm the name of the blinking part of the mold according to the display content, and can know that the part has come to a time that requires maintenance.
[0053]
By the way, the management apparatus 1 further stores in the memory a spare part table registered for all spare parts prepared as spare parts, in addition to the management table related to the active mold. This spare parts table is exactly the same as the management table in terms of content, with the only difference that mold parts that are not in operation are registered. That is, in this spare parts table, the name, the management number, the total number of shots used for molding up to the present time, and the part life calculated in advance for each part are used as the number of shots. The correspondence between the number of converted life shots and the number of maintenance shots to be maintained and the replacement time is expressed. In the spare part table, there is an item for registering the total number of shots because there is a case where the spare part is temporarily used in a certain mold and then again placed in a standby state as a spare part. That is, the number of shots during this temporary use is held as the total number of shots. When a completely new part is prepared and replaced instead of the part managed in the spare part table, the management number, the number of life shots, and the number of maintenance shots are input to the management table. On the other hand, when a completely new part is put on standby as a spare part, a new item relating to the new part is registered in the spare part table and necessary data is input.
[0054]
In both the management table and the spare parts table, the management number information indicating the management number includes name information indicating the name, total shot number information indicating the total shot number, life shot number information indicating the life shot number, and alarm shot. Alarm shot number information indicating the number of maintenance shots, maintenance shot number information indicating the number of maintenance shots, and replacement time information indicating the replacement time. As a result, when the part in the mold being managed is replaced with a part registered in the spare part table and the management number of the replaced part is input, the management apparatus 1 refers to the spare part table. The name information associated with the management number entered in the spare parts table includes name information, total shot number information, life shot number information, maintenance shot number information, and replacement time information in the replaced parts column in the management table. And the total shot number information, life shot number information, maintenance shot number information, and replacement time information are automatically updated.
[0055]
For example, in FIG. 2, assuming that 3 locating rings have been exchanged, name information, total shot number information, life shot number information, maintenance shot number information in the locating column previously managed in the management table, The replacement time information is moved to the spare parts table. Instead, the name information, total shot number information, life shot number information, maintenance shot number information, and replacement time information in the locate ring column registered in the spare part table are managed. Transferred to the table. As a result, for example, if this exchanged locating ring is already used for a certain number of shots S1, if molding is resumed after the exchange is completed, it is added to the number of shots S1, which is an item of the total number of locating shots The obtained value is updated as the total number of shots.
[0056]
According to such a configuration, regardless of when and what parts are replaced in any mold, the total number of shots related to the replacement parts can be reliably grasped, and the operator can be informed of the maintenance time and the service life accurately. Can do.
[0057]
In the management apparatus 1, in addition to the display of the management table as shown in FIG. 2 on the display, the history of how the specific mold has been used so far, that is, which parts are set by the input means. A history such as when it was exchanged can be displayed. The management apparatus 1 also receives an abnormality history for a specific mold, that is, a history of what abnormality has occurred in which parts so far, and receives data for the abnormality history screen described in FIG. It can also be displayed using this.
[0058]
As apparent from the above description, the following management can be realized by the mold management system according to the present invention.
[0059]
1) Receive shot data of molds for each injection molding machine from each of the multiple-unit management systems.
[0060]
2) In the mold management system, the mold is managed for each part, and the shot number data of the item 1) is added to each part. With this mechanism, the number of molding shots is managed for each part of the mold.
[0061]
3) In the mold management system, settings for preventive maintenance, that is, the number of maintenance shots and the number of life shots can be set for each part in advance, and the actual value and the set value are compared in real time. When reaches the set value, alarm processing is performed. In addition to the example described above, the alarm processing can be performed by displaying a mold picture on the display screen in a 3D (dimension) form or 2D form, changing the color of the corresponding part, or mailing the operator. Is possible. Since this alarm process can be arbitrarily set according to the customer's request, any display form may be used.
[0062]
4) Even if a part is transferred from one mold to another, by inputting the part management number, the shot number data so far can be managed without disappearing.
[0063]
5) In the mold management system, the history of an arbitrary mold can be displayed by the operator, and the past maintenance record can be maintained.
[0064]
6) The abnormality history can be displayed by calling the abnormality history data related to a specific mold from the mold management system to the multiple-unit management system of the injection molding machine by the communication means.
[0065]
7) The mold management system shown in Fig. 1 is installed at the manufacturer of the injection molding machine or its management center, and a plurality of multi-unit management systems are held at the customer's factory to which the injection molding machine is delivered. Then, it is possible to provide the customer with a service for automatically preventing and maintaining hundreds of molds owned by the customer.
[0066]
【The invention's effect】
According to the present invention, the following effects can be obtained.
[0067]
a) Preventive maintenance can be realized for each part of the mold.
b) The maintenance history of the mold can be easily grasped.
c) A history of occurrence of abnormality during the molding operation of the mold can be easily grasped.
d) Even if a part of a certain mold is diverted to another mold, the data on the number of shots is managed as it is without being erased because of management in parts.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram schematically showing a connection configuration via a network when a mold management system according to the present invention is applied in combination with a management system for a plurality of injection molding machines.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a management table displayed on a display by a mold management system according to the present invention.
FIG. 3 is a diagram for explaining the configuration of the multiple-unit management system shown in FIG. 1;
4 is a diagram showing an example of an operation status screen as an example of a management screen displayed on the display of the multiple-unit management system shown in FIG. 3. FIG.
5 is an enlarged view of one of the divided screens shown in FIG.
6 is a diagram showing an example of a general graph screen as another example of the management screen displayed on the display of the multiple-unit management system shown in FIG. 3. FIG.
7 is a diagram showing an example of a setting history screen as another example of the management screen displayed on the display of the multiple-unit management system shown in FIG. 3. FIG.
8 is a diagram showing an example of an abnormality history screen as another example of the management screen displayed on the display of the multiple-unit management system shown in FIG. 3. FIG.
FIG. 9 is a cross-sectional view showing an example of a mold that is a target of the mold management system according to the present invention.
[Explanation of symbols]
1,20 Management device
10-1 to 10-n, 10-1 'to 10-n' injection molding machine
B1 First bar graph
B2 Second bar graph
15, 35 Base plate
16, 36 Disc plate
23 Locate Ring
24 Sprue Bush
40 Intermediate plate
44 cylinders
48 cut punch
51 piston
52 Spring for punch punch return
54 Guide post
57 Guide bush

Claims (8)

成形機における複数の部品から成る金型を管理する金型管理システムにおいて、
前記金型のそれぞれの部品にはあらかじめ固有の管理番号が付され、
該金型管理システムは、成形機の制御装置から稼働中の金型のショット数を含むデータを受信可能であってディスプレイを有する管理装置を備え、
該管理装置は、稼働中の成形機の金型についてその金型を構成している部品毎に、その管理番号及び現時点までの成形に供した総ショット数ならびに各部品に対してあらかじめ算定された部品寿命をショット数に換算した寿命ショット数との対応関係を表す管理テーブルを記憶したメモリを有して該管理テーブルを前記ディスプレイにて表示可能であり、
前記管理装置は更に、稼働中の金型の部品の他に、スペア部品として用意されているスペア部品について登録したスペア部品テーブルを前記メモリに記憶しており、
該管理装置はまた、前記管理テーブルにおいて各部品の前記総ショット数をショット毎に更新することを特徴とする成形機における金型管理システム。
In a mold management system that manages molds consisting of multiple parts in a molding machine,
Each part of the mold is given a unique management number in advance,
The mold management system includes a management apparatus capable of receiving data including the number of shots of an active mold from a control device of a molding machine and having a display.
The management device is calculated in advance for each part constituting the mold of the molding machine in operation, its management number, the total number of shots used for molding up to the present time, and each part. It has a memory that stores a management table that represents the correspondence with the number of shots in the life converted into the number of shots, and the management table can be displayed on the display.
The management device further stores, in the memory, a spare part table registered for a spare part prepared as a spare part in addition to the mold part in operation.
The management apparatus also updates the total shot number of each part in the management table for each shot, and a mold management system in a molding machine.
請求項1記載の金型管理システムにおいて、
前記管理装置は、前記総ショット数ならびに前記寿命ショット数に加え、メンテナンスが行われるべきメンテナンスショット数も管理するようにしたことを特徴とする成形機における金型管理システム。
The mold management system according to claim 1, wherein
The mold management system in a molding machine, wherein the management device manages the number of maintenance shots to be maintained in addition to the total shot number and the life shot number.
請求項1記載の金型管理システムにおいて、
前記管理装置は、ある部品の前記総ショット数が前記寿命ショット数に達すると、その旨を警報表示することを特徴とする成形機における金型管理システム。
The mold management system according to claim 1, wherein
When the total number of shots of a part reaches the number of life shots, the management device displays a warning to that effect.
請求項2記載の金型管理システムにおいて、
前記管理装置は、ある部品の前記総ショット数が前記メンテナンスショット数に達すると、その旨を警報表示することを特徴とする成形機における金型管理システム。
The mold management system according to claim 2,
When the total number of shots of a part reaches the number of maintenance shots, the management device displays a warning to that effect.
請求項1〜4のいずれか1つに記載の金型管理システムにおいて、
該金型管理システムは、複数台の成形機の各制御装置に接続されて各成形機を一括管理する少なくとも1つの複数台管理システムと通信手段を介して接続されており、
該金型管理システムは、前記複数台管理システムを通して各成形機毎に前記総ショット数に関する情報を受け取ることにより、前記複数台の成形機の複数の金型を一括管理することを特徴とする成形機における金型管理システム。
In the metal mold | die management system as described in any one of Claims 1-4,
The mold management system is connected to at least one multiple-unit management system that is connected to each control device of a plurality of molding machines and collectively manages each molding machine via a communication means,
The mold management system is configured to collectively manage a plurality of molds of the plurality of molding machines by receiving information on the total number of shots for each molding machine through the plurality of machine management system. Mold management system in the machine.
請求項1〜5のいずれか1つに記載の金型管理システムにおいて、
前記管理装置は前記スペア部品テーブルにおいても各スペア部品毎にその管理番号及び現時点までの成形に供した総ショット数ならびに各部品に対してあらかじめ算定された部品寿命をショット数に換算した寿命ショット数更にはメンテナンスが行われるべきメンテナンスショット数との対応関係を表すようにされており、
前記管理番号を表す管理番号情報には前記総ショット数を表す総ショット数情報と前記寿命ショット数を表す寿命ショット数情報と前記警報ショット数を表す警報ショット数情報と前記メンテナンスショット数を表すメンテナンスショット数情報とが付随するようにされており、
前記管理装置は、管理中の金型における部品が前記スペア部品テーブルに登録されている部品と交換されてその交換された部品の管理番号が入力されると、前記前記スペア部品テーブルを参照して、前記管理テーブルにおける交換された部品の欄の前記総ショット数情報と前記寿命ショット数情報と前記メンテナンスショット数情報とをそれぞれ入力された管理番号に付随する前記総ショット数情報と前記寿命ショット数情報と前記メンテナンスショット数情報に更新することを特徴とする成形機における金型管理システム。
In the metal mold | die management system as described in any one of Claims 1-5,
The management device lifetime number of shots obtained by converting the pre-calculated by the component life shot count the total number of shots and the components were subjected to the molding up to the management number and current to each spare part in the spare component table Furthermore, the correspondence with the number of maintenance shots that should be maintained is expressed.
The management number information indicating the management number includes total shot number information indicating the total shot number, life shot number information indicating the life shot number, alarm shot number information indicating the alarm shot number, and maintenance indicating the maintenance shot number. With the shot number information,
The management device refers to the spare part table when a part in the mold being managed is replaced with a part registered in the spare part table and the management number of the replaced part is input. The total shot number information, the life shot number information, and the maintenance shot number information in the column of replaced parts in the management table, the total shot number information and the life shot number associated with the input management number, respectively. A mold management system in a molding machine, wherein the information and the maintenance shot number information are updated.
請求項6記載の金型管理システムにおいて、
前記管理テーブル及び前記スペア部品テーブルには更に、登録されている部品が交換された場合にその交換時期を累積して登録可能にされていることを特徴とする成形機における金型管理システム。
The mold management system according to claim 6, wherein
The mold management system for a molding machine, wherein the management table and the spare parts table are further configured to be able to register the accumulated parts when the registered parts are exchanged.
請求項1〜7のいずれか1つに記載の金型管理システムにおいて、
前記管理装置は、各部品にその名称を付随させて管理していることを特徴とする成形機における金型管理システム。
In the metal mold | die management system as described in any one of Claims 1-7,
The mold management system in a molding machine, wherein the management device manages each part with its name attached.
JP2001291169A 2001-09-25 2001-09-25 Mold management system for molding machine Expired - Fee Related JP3705583B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291169A JP3705583B2 (en) 2001-09-25 2001-09-25 Mold management system for molding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001291169A JP3705583B2 (en) 2001-09-25 2001-09-25 Mold management system for molding machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003094487A JP2003094487A (en) 2003-04-03
JP3705583B2 true JP3705583B2 (en) 2005-10-12

Family

ID=19113361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001291169A Expired - Fee Related JP3705583B2 (en) 2001-09-25 2001-09-25 Mold management system for molding machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3705583B2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105313270B (en) * 2009-06-18 2017-09-15 博革新元件国际公司 Preserve the monitor that mold cycle is counted and the method for retrieving mold cycle data
JP5837682B2 (en) 2011-05-25 2015-12-24 プログレッシブ コンポーネンツ インターナショナル コーポレーション Mold monitoring
CA2843779A1 (en) 2011-10-10 2013-04-18 Progressive Components International Corporation System and method for monitoring tooling activities
DE102012005975A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Kraussmaffei Technologies Gmbh Device for operating a machine equipped with a handling device
KR101234355B1 (en) * 2012-07-18 2013-02-22 피에스텍주식회사 Moldbase management system having preset and automatically setting function
JP6328957B2 (en) * 2014-02-26 2018-05-23 株式会社アマダホールディングス Mold management method and mold management apparatus for press machine
JP2018062028A (en) * 2016-10-12 2018-04-19 ファナック株式会社 Robot system for tracking information on module and maintenance method
KR102601984B1 (en) * 2016-12-27 2023-11-15 엘에스엠트론 주식회사 Injection Molding Machine
JP7092705B2 (en) 2019-04-19 2022-06-28 ファナック株式会社 Factory monitoring system, factory monitoring method, and factory monitoring program
JP6940016B1 (en) * 2021-02-04 2021-09-22 凸版印刷株式会社 Management equipment, management methods and programs
CN113110362A (en) * 2021-05-24 2021-07-13 深创高新产业研究中心(深圳)有限公司 Injection molding equipment state monitoring system based on industry 4.0
WO2023095350A1 (en) * 2021-11-29 2023-06-01 ファナック株式会社 Management device of injection molding machine and management method of injection molding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003094487A (en) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705583B2 (en) Mold management system for molding machine
US6904333B2 (en) Molding machine managing system, molding machine managing apparatus, portable information terminal, recording medium where program for molding machine managing apparatus is installed, and recording medium where program for portable information terminal is installed
US9975172B2 (en) Preventative maintenance system
US20070299706A1 (en) Preventative Maintenance Update System
US20070294040A1 (en) Preventative maintenance indicator system
CA2599532C (en) Method for providing documentation information of complex machines and systems, in particular an injection molding machine
JP3661610B2 (en) Remote monitoring method using communication network
CN112465169A (en) Maintenance system and method for explosive production line
JP3661612B2 (en) Operation status display method for injection molding machines
JP4454977B2 (en) Molding machine management system, molding machine management apparatus, portable information terminal, program used for molding machine management apparatus, and program used for portable information terminal
KR20140028163A (en) Management system for industrial robot
US20110125822A1 (en) System, method and computer program for monitoring production process data
KR20010079426A (en) A Control Management System Of Injection Molding Process
JPH08132502A (en) Equipment operating condition grasping device
JP3661613B2 (en) Method for changing and displaying molding conditions in an injection molding machine
JP3661621B2 (en) Mold lot management system
JP7419887B2 (en) Molding-related data operation device and method for displaying molding-related data
WO2023007655A1 (en) Centralized management device
JP7307610B2 (en) Molding machine and display device
JP2003340866A (en) Operation state display method for molding machine
KR20230159939A (en) Injection molding product quality control service method and system that can analyze and monitor the molded product production process using a sensing set
JP2003019737A (en) Operation state display method for injection molding machine
JPH09131646A (en) Production progress display device
Aoyama et al. A Service Operations System Monitoring User Perception of Quality in Real Time

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3705583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees