JP3681456B2 - Film unit with lens - Google Patents

Film unit with lens Download PDF

Info

Publication number
JP3681456B2
JP3681456B2 JP01593596A JP1593596A JP3681456B2 JP 3681456 B2 JP3681456 B2 JP 3681456B2 JP 01593596 A JP01593596 A JP 01593596A JP 1593596 A JP1593596 A JP 1593596A JP 3681456 B2 JP3681456 B2 JP 3681456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
print
finder
film
film unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01593596A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09211791A (en
Inventor
大輔 岡村
美和 馬島
和己 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP01593596A priority Critical patent/JP3681456B2/en
Publication of JPH09211791A publication Critical patent/JPH09211791A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3681456B2 publication Critical patent/JP3681456B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、2種類のサイズのプリント写真に対応可能なファインダを搭載したレンズ付きフイルムユニットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、カメラやレンズ付きフイルムユニットによるプリント写真の魅力や楽しみをより一層一般のユーザーに広げるために、撮影した被写体の種類や大きさによって、アスペクト比の異なるプリント写真が提供されている。このようなプリント写真として、従来の標準サイズであるLプリント(89mm×127mm)に加えて、横方向の長さを倍にしたパノラマプリント(89mm×252mm)、ハイビジョンテレビ放送でのアスペクト比に近似させたハイビジョンプリント(89mm×158mm)等が一般に知られている。
【0003】
一方、特開平6−301157号公報で知られるように、リーダー部をパトローネから突出させることなく、フイルムを全てパトローネ内に巻き込んだ写真フイルムパトローネが提案されている。この様な写真フイルムパトローネにおいては、写真フイルム上の露光範囲を16.7mm×30.2mmとして全撮影コマが撮影される。
【0004】
そして、前記露光範囲の中に設定されるハイビジョンモード(15.6mm×27.4mm)、Lサイズモード(15.6mm×22.3mm)、及びパノラマモード(9.6mm×27.4mm)の各々のモードを指定するプリントデータを光学情報または磁気情報として各撮影コマ毎に記録し、現像所等でのプリント時にこのプリントデータを基にして、前述したような各撮影モードの範囲に相当する領域だけをプリントすることにより、各モードのプリント写真が得られる。
【0005】
このように、プリントモードを指定する等の機能を有するカメラやレンズ付きフイルムユニットは、通常、各プリントモードの範囲に対応してファインダの視野枠も変えることにより、各プリントモードにおける正確なプリント範囲を、撮影者が把握できるようにしたものが多い。
【0006】
ところで、一般的にファインダの視野範囲は、写真フイルムに実際に露光される範囲よりも狭く設定されている。これは、撮影者がファインダを通して確認した撮影範囲は必ず写し込まれるようにするためである。そして、カメラやレンズ付きフイルムユニットのファインダの視野枠を変える方法としては、例えば、ファインダの視野範囲を最も大きいサイズのプリントモードに対応させておき、他のプリントモードに対応した大きさの視野枠を、このファインダに挿脱することにより、各プリントモードに対応した視野枠に切り替える方法が知られている。
【0007】
例えば、特願平7−15294号では、ファインダの視野範囲をハイビジョンサイズに対応させておき、このファインダの前面に、Lサイズとパノラマサイズに対応した開口を設けた視野切替板を挿脱させることにより、ファインダの視野範囲をハイビジョンサイズとLサイズ、及びパノラマサイズの3段階に変化させることができるファインダが記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特にローコストが最大の特徴であるレンズ付きフイルムユニットにおいては、市場の多様なニーズに応えるために、上述した各々のプリントモードの何れか1つだけに対応した単機能のレンズ付きフイルムユニットも多数提供されている。そして、このような単一のプリントモードに対応したレンズ付きフイルムユニットのファインダは、視野範囲の固定されているものが用いられている。
【0009】
しかしながら、上述したように、各々のプリントモードに専用のレンズ付きフイルムユニットを提供する場合、各々のレンズ付きフイルムユニット毎にファインダの視野範囲を異ならせておかなくてはならず生産効率が低下して製造コストの上昇を招く。特にローコストで提供することが重要な単機能のレンズ付きフイルムユニットにおいては、このようなコストの上昇は非常に大きな問題である。
【0010】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、ハイビジョンプリント専用のレンズ付きフイルムユニットと、Lプリント専用のレンズ付きフイルムユニットのファインダを共通にすることにより、簡易な構成でローコストなレンズ付きフイルムユニットを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明のレンズ付きフイルムユニットでは、写真フイルムの撮影予定コマ位置ごとに対応し、アスペクト比が1.75〜1.76でアパーチャよりも小サイズのハイビジョンプリント範囲でプリントする事を表すプリントモード情報を設けるとともに、このファインダのアスペクト比を1.60〜1.65にし、かつ、前記ハイビジョンプリント範囲の縦方向に対するファインダ視野率を77〜86%にしたものである。
【0012】
請求項2においては、写真フイルムの撮影予定コマ位置ごとに対応し、アスペクト比が1.42〜1.43でアパーチャよりも小サイズのLプリント範囲でプリントする事を表すプリントモード情報を設けるとともに、このファインダのアスペクト比を1.60〜1.65にし、かつ、前記Lプリント範囲の縦方向に対するファインダ視野率を77〜86%にしたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
図2は、本発明のレンズ付きフイルムユニットの分解斜視図である。また、図3は、図2のレンズ付きフイルムユニットに搭載される写真フイルムパトローネの外観斜視図である。本発明のレンズ付きフイルムユニットのユニット本体2は、本体部3と、この本体部3の前面に取りつけられる撮影機構4、及びこれらを前後から覆う前カバ−6、後カバ−7から構成され、内部に未露光の写真フイルムパトローネ1を収納する。
【0014】
撮影機構4には、周知のシャッタ装置8、撮影レンズ9、撮影枚数表示板12、及び、後ほど詳述する共通ファインダ11が設けられている。前カバ−6の前面には、これら撮影レンズ9、共通ファインダ11等を露出させる開口が設けられている。
【0015】
前カバ−6の上面には、シャッタ装置8を動作させるレリーズボタン14が一体に設けられ、また、撮影枚数表示板12の一部を露出させる撮影枚数表示窓15が設けられている。
【0016】
本体部3の中央には、写真フイルム上での露光範囲を規定するアパーチャ17が設けられ、そのサイズは16.7×30.2mmとなっている。アパーチャ17の両側には、パトロ−ネ室18、フイルムロール室19が形成されている。そして、このパトロ−ネ室18、フイルムロール室19には、写真フイルムパトロ−ネ1と、この写真フイルムパトロ−ネから引き出された写真フイルム31をロール状にしたフイルムロール32が各々光密に収納される。さらに、パトロ−ネ室18の上部には、写真フイルムパトロ−ネのスプールを回動させて、写真フイルムを巻き上げるための巻き上げノブ21が設けられる。
【0017】
このようなユニット本体2に装填される写真フイルムパトローネ1は、パトローネ本体33と、写真フイルム31からなる。パトローネ本体33の内部には、スプール34が回動自在に軸着され、写真フイルム31が巻き付けられる。この写真フイルムパトローネ1は、スプール34を回動させることにより、遮光蓋35が軸着されたフイルム出入口36から写真フイルム31が繰り出されるようになっているが、レンズ付きフイルムユニットにおいては、フイルムロール室19に収納されているフイルムロール32から、巻き上げノブ21の回動によりパトロ−ネ室18内に巻き上げられる。
【0018】
写真フイルム31には、1撮影コマに2個づつパーフォレーション37が形成されている。また、パーフォレーション37と反対側の側辺にはプリントモード記録領域38が設定され、このプリントモード記録領域38に、プリントサイズを指定するためのドットが潜像として光学記録される。例えば、ハイビジョンプリントモードでは、ドットは記録されず、また、Lプリントモードでは、2個のドットが記録される。なお、この様な写真フイルムパトローネは、例えば、特開平6−301157号公報などに詳述されている。
【0019】
本発明のレンズ付きフイルムユニットの共通ファインダ11は、縦89mm横158mm のプリント写真が得られるハイビジョンプリント専用のレンズ付きフイルムユニットと、縦89mm横127mm のプリント写真が得られるLプリント専用のレンズ付きフイルムユニットの両方に共用可能になっている。
【0020】
このため、図1に示すように、共通ファインダ11のアスペクト比は、ハイビジョンプリントのアスペクト比1.77とLプリントのアスペクト比1.43との間の1.60〜1.65の範囲に設定されている。さらに、この共通ファインダ11がハイビジョンプリント用、Lプリント用のいずれのレンズ付きフイルムユニットで用いられた場合でも、そのファインダの視野率が100%以上にならないように、ハイビジョンプリントあるいはLプリントの際に写真フイルム上で設定されるプリント範囲の縦方向に対するファインダ視野率を82%にしてある。これにより、プリント範囲の横方向に対するファインダ視野率は、ハイビジョンプリントでは76%、Lプリントでは93%となる。
【0021】
本発明のレンズ付きフイルムユニットを用いて撮影を行うと、ハイビジョンプリント専用、Lプリント専用のいずれでも写真フイルム上には16.7×30.2mmの撮影コマが記録される。ただし、ハイビジョンプリント専用のレンズ付きフイルムユニットに予め内蔵されている写真フイルム31には、そのプリントモード記録領域38にドットが記録されていない。従って、フイルム現像の後、プリントモード記録領域38にドットがないことを確認することによって、ハイビジョンプリントモードでプリントを行うべきことが分かる。ハイビジョンプリントモードでプリントを行う時には、写真フイルム上の16.7×30.2mmの露光範囲に対し、これよりも小さく、しかもアスペクト比を1.75〜1.76にしたハイビジョンプリント範囲を対象にしてプリント処理が行われる。
【0022】
一方、Lプリント専用のレンズ付きフイルムユニットに内蔵されている写真フイルム31のプリントモード記録領域38には、Lプリントモードでプリントを行うことを表す2個のドットが予め潜像記録されているから、フイルム現像により顕在化したドットを確認することによって、Lプリントモードでプリントを行うべきことが識別できる。Lプリントモードでは、16.7×30.2mmの露光範囲よりも小さく、しかもアスペクト比を1.42〜1.43にしたLプリント範囲を対象にしてプリント処理が行われる。
【0023】
そして、共通ファインダ11のプリント範囲の縦方向に対するファインダ視野率を82%にしたので、プリント範囲の横方向に対するファインダ視野率は、ハイビジョンプリントでは76%、Lプリントでは93%となり、図4に示すように、ハイビジョンプリント、Lプリント共に、共通ファインダ11の視野範囲で撮影を行えば、ファインダの視野範囲よりもプリント写真が極端に広範囲に写っていたり、或いはファインダの視野範囲であった被写体が途中で切れていたり、全く露光範囲外であったりすることがない。
【0024】
【実施例】
以下に、ファインダの縦方向の視野率を変化させ、アスペクト比を1.6 と1.65にした時の、対応する写真フイルム上のネガサイズと、Lプリントとハイビジョンプリントにおけるプリント視野率を表1〜表4に示す。
【0025】
【表1】

Figure 0003681456
【0026】
【表2】
Figure 0003681456
【0027】
【表3】
Figure 0003681456
【0028】
【表4】
Figure 0003681456
【0029】
このように、ハイビジョンプリント、Lプリントに共通して対応している共通ファインダ11を用いることで、ハイビジョンプリント、Lプリントの各々専用のレンズ付きフイルムユニットに対して、ファインダを共通のものを使用することができ、レンズ付きフイルムユニットの製造コストを大きく低減することができる。
【0030】
なお、逆ガリレオ式ファインダにおいては、アイポイントの位置により、ファインダ視野率が変動する可能性があり、その場合でも、視野率は最大100%以下にしなければならない。このため、上記表1〜4に示されているプリント視野率のうち、100%に近い数値に対応したファインダ上下視野率は、逆ガリレオ式ファインダにおいては、アイポイントの位置により100%を越える可能性があるため、ファインダ上下視野率の上限は低めに設定される。
【0031】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明のレンズ付きフイルムユニットによれば、写真フイルムの撮影予定コマ位置ごとに対応し、アスペクト比が1.75〜1.76でアパーチャよりも小サイズのハイビジョンプリント範囲でプリントする事を表すプリントモード情報を設けるとともに、ファインダのアスペクト比を1.60〜1.65にし、かつ、前記ハイビジョンプリント範囲の縦方向に対するファインダ視野率を77〜86%にするか、または、アスペクト比が1.42〜1.43で前記アパーチャよりも小サイズのLプリント範囲でプリントする事を表すプリントモード情報を設けるとともに、ファインダのアスペクト比を1.60〜1.65にし、かつ、前記Lプリント範囲の縦方向に対するファインダ視野率を77〜86%にしたので、ハイビジョンプリント専用のレンズ付きフイルムユニットと、Lプリント専用のレンズ付きフイルムユニットのファインダを共通にすることにより、簡易な構成でローコストなレンズ付きフイルムユニットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のレンズ付きフイルムユニットの分解斜視図である。
【図2】図2のレンズ付きフイルムユニットに搭載される写真フイルムパトローネの外観斜視図である。
【図3】ファインダの各プリントモードに対する視野率などを示す説明図である。
【図4】ファインダの各プリントモードに対する視野範囲を示す説明図である。
【符号の説明】
1 写真フイルムパトローネ
11 共通ファインダ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a lens-fitted photo film unit equipped with a finder that can handle two types of printed photographs.
[0002]
[Prior art]
In recent years, print photographs having different aspect ratios have been provided depending on the type and size of the photographed subject in order to further expand the appeal and enjoyment of print photographs by a camera or a film unit with a lens to general users. As such a printed photograph, in addition to the conventional standard size L print (89 mm x 127 mm), the panorama print (89 mm x 252 mm) with the horizontal length doubled, approximates the aspect ratio in high-definition television broadcasting A high-definition print (89 mm × 158 mm) or the like is generally known.
[0003]
On the other hand, as is known from Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-301157, there has been proposed a photographic film cartridge in which all the film is wound in the cartridge without causing the leader portion to protrude from the cartridge. In such a photographic film cartridge, the entire photographic frame is shot with an exposure range on the photographic film being 16.7 mm × 30.2 mm.
[0004]
Each of the high vision mode (15.6 mm × 27.4 mm), L size mode (15.6 mm × 22.3 mm), and panorama mode (9.6 mm × 27.4 mm) set in the exposure range The area corresponding to the range of each photographing mode as described above is recorded for each photographing frame as optical information or magnetic information for each photographing frame, and based on this printing data at the time of printing at a developing station or the like. By printing only, a print photograph of each mode can be obtained.
[0005]
In this way, cameras and lens film units that have functions such as specifying the print mode usually change the view field frame of the finder according to the range of each print mode, so that the accurate print range in each print mode There are many things that the photographer can grasp.
[0006]
Incidentally, the field of view of the finder is generally set narrower than the range actually exposed on the photographic film. This is to ensure that the photographing range confirmed by the photographer through the finder is always imprinted. As a method of changing the field frame of the finder of the camera unit or the film unit with a lens, for example, the field of view of the finder is made to correspond to the largest print mode, and the field frame of a size corresponding to another print mode is used. There is known a method of switching to a field frame corresponding to each print mode by inserting / removing the camera into / from the finder.
[0007]
For example, in Japanese Patent Application No. 7-15294, the field-of-view range of the finder is made to correspond to the high-vision size, and a field-of-view switching plate provided with openings corresponding to the L size and the panorama size is inserted in and removed from the front of the finder. Describes a viewfinder that can change the field-of-view range of the viewfinder into three stages of a high-vision size, an L size, and a panorama size.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the film unit with a lens, which is the biggest feature of low cost, in order to meet the various needs of the market, the film unit with a single function corresponding to only one of the above-mentioned print modes is also available. Many are provided. The finder of the lens-fitted photo film unit corresponding to such a single print mode has a fixed field of view range.
[0009]
However, as described above, when providing a dedicated film unit with a lens for each print mode, the view field range of the finder must be different for each lens unit with a lens, which reduces the production efficiency. This increases the manufacturing cost. In particular, in a film unit with a lens having a single function that is important to provide at a low cost, such an increase in cost is a very big problem.
[0010]
The present invention has been made in order to solve such problems, and has a simple configuration by sharing the finder of the lens unit with a lens dedicated to high-vision printing and the film unit with a lens dedicated to L printing. An object is to provide a low-cost lens unit with a lens.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the lens-fitted photo film unit of the present invention can print in a high-definition print range that corresponds to each frame position of a photographic film and that has an aspect ratio of 1.75 to 1.76 and smaller than the aperture. Print mode information is provided, the aspect ratio of the finder is set to 1.60 to 1.65, and the finder view rate in the vertical direction of the high-vision print range is set to 77 to 86%.
[0012]
According to the second aspect of the present invention, print mode information corresponding to each scheduled shooting position of the photographic film and having an aspect ratio of 1.42 to 1.43 and printing in an L print range smaller than the aperture is provided. The aspect ratio is 1.60 to 1.65, and the viewfinder field ratio in the vertical direction of the L print range is 77 to 86%.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 2 is an exploded perspective view of the lens-fitted photo film unit of the present invention. FIG. 3 is an external perspective view of a photographic film cartridge mounted on the lens-fitted photo film unit of FIG. The unit main body 2 of the lens-fitted photo film unit of the present invention includes a main body 3, a photographing mechanism 4 attached to the front surface of the main body 3, and a front cover 6 and a rear cover 7 that cover these from the front and rear. An unexposed photographic film cartridge 1 is accommodated therein.
[0014]
The photographing mechanism 4 is provided with a known shutter device 8, a photographing lens 9, a photographing number display plate 12, and a common finder 11 which will be described in detail later. On the front surface of the front cover 6, an opening for exposing the photographing lens 9, the common finder 11, and the like is provided.
[0015]
On the upper surface of the front cover 6, a release button 14 for operating the shutter device 8 is integrally provided, and a photographing number display window 15 for exposing a part of the photographing number display plate 12 is provided.
[0016]
In the center of the main body 3, an aperture 17 for defining an exposure range on the photographic film is provided, and the size thereof is 16.7 × 30.2 mm. A patron chamber 18 and a film roll chamber 19 are formed on both sides of the aperture 17. In the patron chamber 18 and the film roll chamber 19, a photo film patron 1 and a film roll 32 obtained by rolling the photo film 31 drawn from the photo patrol are respectively light-tight. Stored. Further, a winding knob 21 for rotating the spool of the photographic film cartridge to wind up the photographic film is provided at the upper part of the patrone chamber 18.
[0017]
The photographic film cartridge 1 loaded in such a unit main body 2 includes a patrone main body 33 and a photographic film 31. Inside the cartridge main body 33, a spool 34 is rotatably mounted and a photographic film 31 is wound thereon. In this photographic film cartridge 1, the spool 34 is rotated so that the photographic film 31 is fed out from the film inlet / outlet port 36 on which the light-shielding cover 35 is pivotally attached. However, in the film unit with a lens, a film roll is provided. The film roll 32 accommodated in the chamber 19 is wound up into the patron chamber 18 by the rotation of the winding knob 21.
[0018]
In the photographic film 31, two perforations 37 are formed for each photographing frame. A print mode recording area 38 is set on the side opposite to the perforation 37, and dots for designating a print size are optically recorded as latent images in the print mode recording area 38. For example, dots are not recorded in the high-vision print mode, and two dots are recorded in the L print mode. Such a photographic film cartridge is described in detail, for example, in JP-A-6-301157.
[0019]
The common finder 11 of the lens-fitted photo film unit of the present invention includes a film unit with a lens dedicated to high-definition printing that can obtain a printed photograph of 89 mm in length and 158 mm in width, and a film with a lens dedicated to L print that can obtain a printed photograph of 89 mm in length and 127 mm in width. It can be shared by both units.
[0020]
For this reason, as shown in FIG. 1, the aspect ratio of the common finder 11 is set in a range of 1.60 to 1.65 between the aspect ratio 1.77 of the high-vision print and the aspect ratio 1.43 of the L print. Furthermore, when this common finder 11 is used in a film unit with a lens for both high-definition printing and L-printing, the finder has a field of view of 100% or more so that it is not necessary for high-definition printing or L-printing. The viewfinder field ratio in the vertical direction of the print range set on the photographic film is set to 82%. As a result, the viewfinder field ratio in the horizontal direction of the print range is 76% for the high-vision print and 93% for the L print.
[0021]
When shooting is performed using the lens-fitted photo film unit of the present invention, a 16.7 × 30.2 mm shooting frame is recorded on the photographic film for both high-definition printing and L-printing only. However, dots are not recorded in the print mode recording area 38 of the photographic film 31 previously incorporated in the lens-equipped film unit dedicated for high-vision printing. Therefore, it is understood that printing should be performed in the high-vision print mode by confirming that there are no dots in the print mode recording area 38 after the film development. When printing in the high-definition print mode, print processing is performed for a high-definition print range that is smaller than the 16.7 × 30.2 mm exposure range on the photographic film and that has an aspect ratio of 1.75 to 1.76.
[0022]
On the other hand, in the print mode recording area 38 of the photographic film 31 incorporated in the lens-equipped film unit dedicated to L printing, two dots representing printing in the L print mode are recorded in advance as latent images. It is possible to identify that printing should be performed in the L print mode by confirming the dots that have become obvious by the film development. In the L print mode, print processing is performed for an L print range smaller than the exposure range of 16.7 × 30.2 mm and having an aspect ratio of 1.42 to 1.43.
[0023]
Since the viewfinder field ratio in the vertical direction of the print range of the common viewfinder 11 is 82%, the viewfinder field ratio in the horizontal direction of the print range is 76% for high-vision prints and 93% for L prints, as shown in FIG. In this way, if both the high-definition print and the L print are taken within the field of view of the common finder 11, the print photograph is shown to be extremely wide than the field of view of the finder, or the subject that is in the field of view of the finder is in the middle. And it is not cut out or out of the exposure range at all.
[0024]
【Example】
Tables 1 to 4 show the negative sizes on the corresponding photographic film, and the print field ratios in L print and high-vision print when the view ratio in the vertical direction of the finder is changed and the aspect ratio is 1.6 and 1.65. Show.
[0025]
[Table 1]
Figure 0003681456
[0026]
[Table 2]
Figure 0003681456
[0027]
[Table 3]
Figure 0003681456
[0028]
[Table 4]
Figure 0003681456
[0029]
In this way, by using the common finder 11 that supports both high-definition prints and L-prints, a common finder is used for the dedicated film unit with a lens for high-definition prints and L-prints. Therefore, the manufacturing cost of the lens-fitted photo film unit can be greatly reduced.
[0030]
In the reverse Galileo finder, the viewfinder field ratio may vary depending on the position of the eye point. Even in this case, the field ratio must be 100% or less at the maximum. For this reason, among the print field ratios shown in Tables 1 to 4 above, the finder vertical field ratio corresponding to a value close to 100% can exceed 100% in the reverse Galileo finder depending on the position of the eye point. For this reason, the upper limit of the viewfinder vertical field of view is set lower.
[0031]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the lens-fitted photo film unit of the present invention, it is possible to print in a high-definition print range that corresponds to each frame position of a photographic film and that has an aspect ratio of 1.75 to 1.76 and is smaller than the aperture. Print mode information indicating that the finder has an aspect ratio of 1.60 to 1.65, and the finder field ratio in the vertical direction of the high-vision print range is 77 to 86%, or the aspect ratio is 1.42 to In 1.43, print mode information indicating that printing is performed in an L print range smaller than the aperture is provided, the finder aspect ratio is set to 1.60 to 1.65, and the viewfinder field ratio in the vertical direction of the L print range is 77. ~ 86% so with high-definition print dedicated lens And the film unit, by a common finder lens-fitted photo film unit of L printing only, it is possible to provide a film unit with low-cost lens with a simple structure.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a lens-fitted photo film unit according to the present invention.
2 is an external perspective view of a photographic film cartridge mounted on the lens-fitted photo film unit of FIG. 2. FIG.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a field of view rate and the like for each print mode of the finder.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a field range for each print mode of a finder.
[Explanation of symbols]
1 Photo Film Patrone 11 Common Finder

Claims (2)

ファインダやシャッタ機構が設けられたユニット本体に予め写真フイルムが内蔵され、前記ユニット本体に形成された約16.7×30.2mmのアパーチャを通して撮影が行われるレンズ付きフイルムユニットにおいて、
前記写真フイルムの撮影予定コマ位置ごとに対応し、アスペクト比が1.75〜1.76で前記アパーチャよりも小サイズのハイビジョンプリント範囲でプリントする事を表すプリントモード情報を設けるとともに、前記ファインダのアスペクト比を1.60〜1.65にし、かつ、前記ハイビジョンプリント範囲の縦方向に対するファインダ視野率を77〜86%にしたことを特徴とするレンズ付きフイルムユニット。
In the film unit with a lens, in which a photographic film is built in a unit body provided with a finder and a shutter mechanism in advance, and shooting is performed through an aperture of about 16.7 × 30.2 mm formed in the unit body.
Corresponding to each frame position of the photo film scheduled to be taken, print mode information indicating that the aspect ratio is 1.75 to 1.76 and printing in a high-definition print range smaller than the aperture is provided, and the aspect ratio of the finder is 1.60. A lens-fitted photo film unit characterized by having a viewfinder field ratio in the vertical direction of the HDTV print range of 77 to 86%.
ファインダやシャッタ機構が設けられたユニット本体に予め写真フイルムが内蔵され、前記ユニット本体に形成された約16.7×30.2mmのアパーチャを通して撮影が行われるレンズ付きフイルムユニットにおいて、
前記写真フイルムの撮影予定コマ位置ごとに対応し、アスペクト比が1.42〜1.43で前記アパーチャよりも小サイズのLプリント範囲でプリントする事を表すプリントモード情報を設けるとともに、前記ファインダのアスペクト比を1.60〜1.65にし、かつ、前記Lプリント範囲の縦方向に対するファインダ視野率を77〜86%にしたことを特徴とするレンズ付きフイルムユニット。
In the film unit with a lens, in which a photographic film is built in a unit body provided with a finder and a shutter mechanism in advance, and shooting is performed through an aperture of about 16.7 × 30.2 mm formed in the unit body.
Corresponding to each frame position of the photo film scheduled to be taken, print mode information indicating that the aspect ratio is 1.42 to 1.43 and printing is performed in an L print range smaller than the aperture is provided, and the finder aspect ratio is 1.60. A lens-fitted photo film unit characterized by having a viewfinder field ratio in the vertical direction of the L print range of 77 to 86%.
JP01593596A 1996-01-31 1996-01-31 Film unit with lens Expired - Fee Related JP3681456B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01593596A JP3681456B2 (en) 1996-01-31 1996-01-31 Film unit with lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01593596A JP3681456B2 (en) 1996-01-31 1996-01-31 Film unit with lens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09211791A JPH09211791A (en) 1997-08-15
JP3681456B2 true JP3681456B2 (en) 2005-08-10

Family

ID=11902634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01593596A Expired - Fee Related JP3681456B2 (en) 1996-01-31 1996-01-31 Film unit with lens

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681456B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09211791A (en) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088022B2 (en) Film unit with lens and method of manufacturing the same
US6584281B2 (en) Lens-fitted photo film unit and method of producing photographic print
US5361108A (en) Lens-fitted photographic film unit with plural taking lenses
JP3681456B2 (en) Film unit with lens
JPH03290643A (en) Film and camera integrated with film
JP2948406B2 (en) camera
JP2613324B2 (en) camera
US5950029A (en) Variable format viewfinder mask and lens cover in camera
JPH09113985A (en) Film unit with lens and its manufacture
JP3027477B2 (en) Film unit with lens
JP2865473B2 (en) Panorama adapter
JPH08160523A (en) Photographing data imprinting device
JPH07287360A (en) Film unit with lens
JPH06130561A (en) Film unit with lens
JP2616494B2 (en) Photographic film and film cameras
JP2842315B2 (en) Film camera
JP2000122233A (en) Film unit with lens
JPH0611775A (en) Camera system and camera
JPH09113980A (en) Film unit with lens
JP2001318441A (en) Camera and photographic printing device
JPH06250339A (en) Film unit provided with lens
JPH0764174A (en) Camera capable of trimming photographing
JP2002214684A (en) Camera
JPH06130562A (en) Film unit with lens and adapter for it
JP2002214682A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees