JP3671808B2 - 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体 - Google Patents

位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3671808B2
JP3671808B2 JP2000083043A JP2000083043A JP3671808B2 JP 3671808 B2 JP3671808 B2 JP 3671808B2 JP 2000083043 A JP2000083043 A JP 2000083043A JP 2000083043 A JP2000083043 A JP 2000083043A JP 3671808 B2 JP3671808 B2 JP 3671808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location information
fixed terminal
encrypted
terminal
outgoing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000083043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001148738A (ja
Inventor
竜太 増田
滋 伊達
健治 安永
真一 嶺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000083043A priority Critical patent/JP3671808B2/ja
Publication of JP2001148738A publication Critical patent/JP2001148738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671808B2 publication Critical patent/JP3671808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体に係り、特に、一時的に設置される発信端末で保持している位置情報をローカルに変更可能とし、着信端末に位置情報を送信する、または、発信者の居場所(位置情報)を確認するための位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の発信端末の位置情報を提供するシステムにおいては、着信端末で発信者番号通知機能により得た発信端末の電話番号から位置情報を検索するか、発信端末からの発呼を一度受けてから着信端末に中継を行う中継サーバ内で、発信端末の電話番号等から位置情報を検索して着信端末に位置情報を提供する。
【0003】
また、従来、発信者の住所などの位置情報を着信者に提供するサービスとして、警察・消防回線のような特別な電話番号の着信者に対する発信地紹介サービスが提案されている(特開平08−204835)。このサービスでは、着信者の発信端末の電話番号または、端末IDを利用してセンタで位置情報を獲得し、着信者に位置情報を提供する。
【0004】
また、特開平08−204841には、発信者が公衆電話機を用いて自分の現在位置を相手に知らせると共に、発信者自身も現在位置情報を得ることができる公衆電話位置情報システムが開示されている。このシステムでは、発信者が公衆電話機の電話番号や識別コードを基地局(センタ)へ送信し、基地局はこの発信者から送信された情報に基づいて位置情報を検索し、検索結果を受信局に送信する。位置情報の具体例には、所在地名、地図表示が含まれる。
【0005】
また、近年開始された発信者番号通知サービスを利用することにより、交換網の外部でも発信者の電話番号を知ることが可能になるので、電話番号とその電話番号に関連した位置情報とを対応付けしたデータベースなどを構築して、発信者の位置情報を提供できるようになる。
【0006】
一方、位置情報サービスの円滑な運用のためには、利用者が望む適切な情報を提供できるだけではなく、一般に、サービス用の適切な課金が必要であると考えられる。さらに、サービス料の適切な課金を行うため、サービスに関連した情報の秘匿性の向上や情報の改ざんの防止などの情報セキュリティ技術が重要になる。
【0007】
従来技術における位置情報サービスへの課金方式として、例えば、特願平10−326075に記載された発明によれば、ICカード対応のディジタル公衆電話機を利用してその公衆電話機周辺の店舗等の行き先案内サービスを提供する方法において、公衆電話機からサービスセンタにダイヤルした際の通話料がICカードや現金から精算される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、発信端末では発信者が存在している場所を知りたい場合でも住所や建物等を認識して問い合わせ先に説明する必要があり、迷子や土地勘がない者にとって説明が困難であり自分の居場所確認のためには、最低限の情報が必要とされるという問題がある。
【0009】
また、発信者には、位置情報の設定変更の手段がなく、一時的に移動して利用する携帯端末においてカスタマイズができないという問題がある。
【0010】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、発信者側や着信者に対して発信側の電話番号を秘匿すると共に、位置情報データの管理者が位置情報の利用者に対して課金を行うことが可能な位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体を提供することである。
【0011】
また、本発明の目的は、一時的な発信端末の移動を可能とし、端末に位置情報設定機能を持たせ、ある限定されたエリア内(例えば、アミューズメントパーク等)において、利用者の位置情報を設定可能とし、利用者の居場所を例えば、エリア内の迷子センタまたは、他の場所にいる同伴者等に通知することが可能な位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体を提供することである。
【0012】
また、本発明の目的は、利用者自身の居場所を容易に認識することが可能な位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
図1は、本発明の第1の原理構成図である。
【0014】
本発明は、発信固定端末100と、着信固定端末300と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網200からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
発信固定端末100は、
自端末に接続される装置から取得した暗号化位置情報、または、自装置で暗号化した暗号化位置情報を交換網に送信する暗号化手段120を有し、
交換網200は、
発信固定端末100から受信した暗号化位置情報を復号化する復号化手段221と、
復号化された位置情報を発信固定端末または、着信固定端末に提供する位置情報提供手段212と、
位置情報の提供に対する課金を発信固定端末100に対して行う課金手段201とを有する。
【0015】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
発信固定端末は、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信する暗号化手段を有し、
交換網は、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段を有する復号化センタと、
発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼し、該復号化センタから取得した復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機とを有し、
着信固定端末は、
交換網から位置情報を受信する位置情報受信手段と、
位置情報受信手段で取得した位置情報を表示する表示手段とを有する。
【0016】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
位置情報のカスタマイズ可能とする位置情報入力手段と、
位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成する暗号化手段と、
発信固定端末と接続することで、暗号化された暗号化位置情報を該発信固定端末に送信する接続手段とを有する位置情報設定端末を有し、
発信固定端末は、
位置情報設定端末と接続されると、暗号化位置情報を自端末内に保持する設定手段と、
暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信する通信手段とを有し、
交換網は、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段を有する復号化センタと、
発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼し、該復号化センタから取得した復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機とを有し、
着信固定端末は、
交換網から位置情報を受信する位置情報受信手段と、
位置情報受信手段で取得した位置情報を表示する表示手段とを有する。
【0017】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
発信固定端末は、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信する暗号化手段を有し、
交換網は、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を用いて復号化するための復号化手段と、
発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化手段で復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機を有し、
着信固定端末は、
交換網から位置情報を受信する位置情報受信手段と、
位置情報受信手段で取得した位置情報を表示する表示手段とを有する。
【0018】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
位置情報のカスタマイズ可能とする位置情報入力手段と、
位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成する暗号化手段と、
発信固定端末と接続することで、暗号化された暗号化位置情報を該発信固定端末に送信する接続手段とを有する位置情報設定端末と、
発信固定端末は、
位置情報設定端末と接続されると、暗号化位置情報を自端末内に保持する設定手段と、
暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信する通信手段と、
交換網から返却される位置情報を利用する位置情報利用手段とを有し、
交換網は、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段を有する復号化センタと、
発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼し、該復号化センタから取得した復号化された位置情報を発信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機とを有する。
【0019】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
発信固定端末は、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信する暗号化手段と、
交換網から返却される位置情報を利用する位置情報利用手段とを有し、
交換網は、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段と、
発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化手段で復号化された位置情報を着信固定端末に送信する共に、該発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機を有する。
【0020】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
位置情報のカスタマイズ可能とする位置情報入力手段と、
位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成する暗号化手段と、
発信固定端末と接続することで、暗号化された暗号化位置情報を該発信固定端末に送信する接続手段とを有する位置情報設定端末を有し、
発信固定端末は、
位置情報設定端末と接続されると、暗号化位置情報を自端末内に保持する設定手段と、
暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信する通信手段とを有し、
交換網は、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段と、
発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化手段で復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機を有し、
着信固定端末は、
交換機から位置情報を受信する位置情報受信手段と、
位置情報受信手段で取得した位置情報を表示する表示手段とを有する。
【0021】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
発信固定端末は、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信する暗号化手段を有し、
交換網は、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段を有する復号化センタと、
発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼し、該復号化センタから取得した復号化された位置情報を発信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機とを有する。
【0022】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
発信固定端末は、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信する暗号化手段を有し、
交換網は、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段と、
発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化手段で復号化された位置情報を発信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機を有する。
【0023】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
発信固定端末では、
自端末に接続される装置から取得した暗号化位置情報、または、自端末において暗号化して暗号化位置情報を交換網に送信し、
交換網では、
信固定端末から取得した暗号化位置情報を復号化して得られた位置情報を該発信固定端末または、着信固定端末に提供し、
位置情報の提供に対する課金を発信固定端末に対して行う。
【0024】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
発信固定端末では、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信し、
交換網では、
交換機において、該交換機とは独立して設けられる復号化センタに対して、共通線信号網を介して、発信固定端末から受信した暗号化位置情報を送信して復号化を依頼し、
復号化センタでは、
暗号化位置情報を鍵を用いて復号化して交換機に送信し、
交換網では、
復号化センタから取得した復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金し、
着信固定端末では、
交換網から位置情報を受信して、表示する。
【0025】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
発信固定端末と接続される、位置情報設定端末において、
位置情報カスタマイズするための情報を入力し、
カスタマイズされた位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成し、
接続されている発信固定端末に暗号化位置情報を送信し、
発信固定端末では、
位置情報設定端末から受信した暗号化位置情報を自端末内に設定し、
暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信し、
交換網では、
発信固定端末を収容する交換機において、発信固定端末から取得した暗号化位置情報を、該交換機とは独立に網内に設けられる復号化センタに共通線信号網を介して送信し、復号化要求を行い、
復号化センタでは、
暗号化位置情報を鍵を用いて復号化して、交換機に送信し、
交換機では、
復号化センタから取得した復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金し、
着信固定端末では、
交換網から位置情報を取得して、表示する。
【0026】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
発信固定端末では、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信し、
交換網では、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化し、
復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金し、
着信固定端末では、
交換網から位置情報を受信し、表示する。
【0027】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
発信固定端末と接続される、位置情報設定端末において、
位置情報カスタマイズするための情報を入力し、
カスタマイズされた位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成し、
接続されている発信固定端末に暗号化位置情報を送信し、
発信固定端末では、
位置情報設定端末と接続されると、暗号化位置情報を自端末内に設定
暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信し、
交換網では、
発信固定端末を収容する交換機において、発信固定端末から取得した暗号化位置情報を、同一網内に独立して設けられる復号化センタに共通線信号網を介して送信し、復号化を要求し、
復号化センタにおいて、
暗号化位置情報を復号化し、交換機に復号化された位置情報を送信し、
交換機では、
復号化センタから取得した復号化された位置情報を発信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金し、
発信固定端末では、
交換機から返却された位置情報を利用する。
【0028】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
発信固定端末では、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信し、
交換網では、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化し、
復号化された位置情報を発信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金し、
発信固定端末では、
交換網から返却される位置情報を利用する。
【0029】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
発信固定端末と接続される位置情報設定端末は、
位置情報のカスタマイズ可能とし、該位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成し、発信固定端末に送信し、
発信固定端末は、
位置情報設定端末と接続されると、暗号化位置情報を自端末内に保持すると共に、該暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信し、
交換網は、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化し、復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金し、
着信固定端末は、
交換網から位置情報を受信して表示する。
【0030】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
発信固定端末は、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信し、
交換網は、
復号化センタにおいて、発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化して交換機に渡し、
交換機では、復号化センタから取得した復号化された位置情報を発信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金する。
【0031】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
発信固定端末は、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信し、
交換網は、
交換機において、発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化した位置情報を発信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金する。
【0032】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該発信固定端末実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成するステップと、
暗号化位置情報を交換網に送信するステップ、を発信固定端末に実行させるプログラムを格納する
【0033】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該発信固定端末実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
自端末と接続される位置情報設定端末から、カスタマイズされた位置情報が暗号化された暗号化位置情報を取得するステップと、
暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信するステップ、を発信固定端末に実行させるプログラムを格納する
【0034】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該発信固定端末実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成するステップと、
暗号化位置情報を交換網に送信するステップと、
交換網から復号化された位置情報を取得して利用するステップ、を発信固定端末に実行させるプログラムを格納する
【0035】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該発信固定端末実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
自端末と接続される位置情報設定端末から、カスタマイズされた位置情報が暗号化された暗号化位置情報を取得するステップと、
暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信するステップと、
交換網から復号化された位置情報を取得して利用するステップ、を発信固定端末に実行させるプログラムを格納する
【0036】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該交換網の交換機に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を受信し、暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための交換機とは独立して設けられる復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼するステップと、
復号化センタから取得した復号化された位置情報を着信固定端末に送信するステップと、
発信固定端末に対して課金するステップ、を交換機に実行させるプログラムを格納する
【0037】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該交換網の交換機に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を受信し、暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するために交換機とは独立して設けられる復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼するステップと、
復号化センタから取得した復号化された位置情報を発信固定端末に送信するステップと、
発信固定端末に対して課金するステップ、を交換機に実行させるプログラムを格納する
【0038】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該交換網の交換機に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を受信し、暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するステップと、
復号化された位置情報を着信固定端末に送信するステップと、
発信固定端末に対して課金するステップ、を交換機に実行させるプログラムを格納する
【0039】
本発明は、発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該交換網の交換機に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
発信固定端末から取得した暗号化位置情報を受信し、暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するステップと、
復号化された位置情報を発信固定端末に送信するステップと、
発信固定端末に対して課金するステップ、を交換機に実行させるプログラムを格納する
【0041】
上記のように、本発明では、交換網、発信端末、復号化センタを同一事業者が持つ場合(但し、位置情報の設定・利用は他の事業者(他の網)に開放が可能)において、位置情報を発信端末のみで持ち、暗号化された位置情報を復号化センタに送信(または、交換機)することで、端末ローカルで位置情報の設定等が可能となると共に、網内において、通話料と情報料の課金が可能となる。
【0042】
【発明の実施の形態】
本発明は、公衆電話機に蓄えられている位置情報を交換網に暗号化して送付し、当該交換網が復号化を行うことで、電話番号が非公開・非通知の公衆電話機からの通話において、発信固定端末(以下、単に、発信端末と記す)または、着信固定端末(以下、単に、着信端末と記す)に対して位置情報の提供を行い、発信端末または着信端末による位置情報を使用したサービス提供を可能にするものである。
【0043】
また、本発明は、発信端末から電話交換網に対して暗号化された暗号化位置情報を送信し、交換網において復号化された位置情報を着信端末または、発信端末に送信する。このとき、交換網において網内課金を行い、発信端末に対して課金する。また、発信端末ローカルで位置情報の設定を可能とする。以下に、各実施パターンを示す。
【0044】
(1) 発信端末、電話交換網、着信端末からなる構成において、電話交換網に、暗号化位置情報を復号化する復号化センタ(NSP)を設置し、発信端末から暗号化位置情報を交換機を介して復号化センタに渡し、復号化センタで復号化された位置情報を着信端末を収容する交換機を介して着信端末に送信し、発信端末に対して課金(通話料+情報料)する。
【0045】
(2) 発信端末、発信端末と接続される位置情報設定端末、電話交換網、着信端末からなる構成において、電話交換網に、暗号化位置情報を復号化する復号化センタ(NSP)を設置し、発信端末に接続される位置情報設定端末よりカスタマイズされた位置情報を暗号化し、発信端末に保持し、当該発信端末から暗号化位置情報を交換機を介して復号化センタに渡し、復号化センタで復号化された位置情報を着信端末を収容する交換機を介して着信端末に送信し、発信端末に対して課金(通話料+情報料)する。
【0046】
(3) 発信端末、電話交換網、着信端末からなる構成において、電話交換網の発信端末を収容する交換機に発信端末から暗号化位置情報を交換機を介して復号化センタに渡し、当該交換機で復号化された位置情報を着信端末を収容する交換機を介して着信端末に送信し、発信端末に対して課金(通話料+情報料)する。
【0047】
(4) 発信端末、発信端末と接続される位置情報設定端末、電話交換網、着信端末からなる構成において、電話交換網に、暗号化位置情報を復号化する復号化センタ(NSP)を設置し、発信端末に接続される位置情報設定端末よりカスタマイズされた位置情報を暗号化し、発信端末に保持し、当該発信端末から暗号化位置情報を交換機を介して復号化センタに渡し、復号化センタで復号化された位置情報を発信端末に送信し、当該位置情報を発信端末において表示等に利用し、当該発信端末に対して課金(通話料+情報料)される。
【0048】
(5) 発信端末、電話交換網、着信端末からなる構成において、電話交換網の発信端末を収容する交換機に発信端末から暗号化位置情報を交換機を介して復号化センタに渡し、当該交換機で復号化された位置情報を発信端末に送信し、当該発信端末において位置情報を表示等に利用し、発信端末に対して課金(通話料+情報料)される。
【0049】
【実施例】
以下、図面と共に、本発明の実施例を説明する。
【0050】
[第1の実施例]
図2は、本発明の第1の実施例のシステム構成を示す。同図に示すシステムは、発信端末100、電話交換網200、及び着信端末300から構成される。
発信端末100は、カードまたは、コイン等から課金を行う機能を有し、位置情報と暗号化のためのマスタ鍵を隠匿して保持し、発信時に位置情報を暗号化して送信する機能を有する電話機であり、通信部110と暗号化部120から構成される。
【0051】
通信部110は、通常の電話機の機能に加え、発信時に暗号化部120で暗号化された暗号化位置情報を送信する機能を有する。
【0052】
暗号化部120は、マスタ鍵を使い、位置情報を暗号化する。
【0053】
電話交換網200は、発信端末100を収容する交換機A210、復号化センタ(NSP:Network Service Processor)220、及び着信端末300を収容する交換機B230を有する。
【0054】
交換機A210は、発信端末100を収容し、発信端末100からの暗号化位置情報を受信し、共通信号網で接続されている復号化センタ220に暗号化を依頼し、復号化された位置情報を着信端末300または、発信端末100に送信すると共に、発信端末100に対して位置情報送信に対する情報料課金を行う機能を有し、交換部211と位置情報提供部212から構成される。
【0055】
交換部211は、通常の電話交換機能に加え、発信端末100から受け取った暗号化位置情報を位置情報提供部212に渡すことで取得した位置情報を、交換網を介して着信端末300または、発信端末100に送信すると共に、発信端末100に対して位置情報の提供に対する情報料課金を行う。
【0056】
位置情報提供部212は、交換部211から暗号化位置情報を取得し、復号化センタ220に対して暗号化位置情報を送信することで、発信端末100の位置情報を取得し、交換部211に当該位置情報を渡す。
【0057】
交換機B230は、着信端末300を収容する交換機で、制御信号・通話・位置情報等の中継を行う。
【0058】
復号化センタ220は、電話交換網内にNSPとして設置され、共通線信号網を介して交換機A210からの位置情報復号化要求に従って、暗号化位置情報の復号化を行い、位置情報を交換機A210に渡す機能を有し、復号化部221を有する。
【0059】
復号化部221は、保存してあるマスタ鍵を使用して受け取った暗号化位置情報を復号化し、復号化された位置情報を返信する機能を有する。
【0060】
着信端末300は、通常の電話機機能に加え、交換機B230から送られてくる位置情報を受け取り、表示する機能を有し、通信部310、位置情報受信部320、及び表示部330から構成される。
【0061】
通信部310は、通常の電話機の通信手段に加え、交換機B230から送られてくる位置情報を受信したときに、位置情報を位置情報受信部320に渡す。
【0062】
位置情報受信部320は、通信部310から受け取った位置情報を位置情報フォーマットに従って解釈し、表示可能な形式に変換し表示部330に渡す。
【0063】
表示部330は、位置情報受信部320から受け取った位置情報を表示するディスプレイ装置等である。
【0064】
次に、上記の構成におけるシステムの一連の動作を説明する。
【0065】
図3は、本発明の第1の実施例のシステムのシーケンスチャートである。
【0066】
発信者が発信端末100で発呼時に位置情報の送信を行うことを指定する操作を行う(ステップ501)。当該操作は、ボタン押下、特定ダイヤル番号入力、位置情報送信用ICカード等の挿入による指定等がある。
【0067】
次に、着信者の電話番号をダイヤルし、暗号化部120においてマスタ鍵を用いて位置情報を暗号化し、発呼する(位置情報送信モード選択と併せて、ICカード等による自動ダイヤルでもよい)(ステップ502)。これにより、交換機A210に、着信番号、暗号化位置情報、ファシリティ情報要素等(ISDNであればファシリティ情報要素などを使用、ISDN以外であればモデム信号、DTMF信号、アウトチャンネル(音声帯域該)通信などを使用)を用いて発呼する(ステップ503)。
【0068】
交換機A210では、発信端末100から上記の暗号化位置情報を復号化要求として、共通線信号網を介して復号化センタ220に送信する(ステップ504)。
【0069】
復号化センタ220では、暗号化部221でマスタ鍵を用いて暗号化位置情報を復号化し(ステップ505)、復号化された位置情報を交換機A210に送信する(ステップ506)。
【0070】
交換機B230は、着信端末300に対して呼接続し(ステップ507)、着信端末300では、着信に対してオフフック(応答)し(ステップ508)、応答信号を返す(ステップ509)。
【0071】
交換機A210では、着信端末300からの応答があると、通信用と位置情報提供に対する情報料を加算し、課金度数を算出し(ステップ510)、発信端末300に対して課金を行う(ステップ511)。このとき、発信端末100が公衆電話機であれば、当該発信端末100に対して課金信号で課金度数を送出する。
【0072】
発信端末100は、交換機210Aからの課金信号に対し、硬貨収納やテレホンカードの減算などの課金処理を行い(ステップ512)、「課金完了」を交換機A210に返す(ステップ513)。これは、通常の公衆電話機の動作である。
【0073】
交換機A210は、課金が完了すると、発信端末100と着信端末300の呼接続を行うと共に、交換機A210の位置情報提供部212から交換機B230を介して、着信端末300に対して位置情報の提供を行う((ISDNであればファシリティ情報要素などを使用、ISDN以外であればモデム信号、DTMF信号、アウトチャンネル(音声帯域該)通信などを使用)(ステップ515)。着信端末300の通信部310で交換機B230から送られた位置情報を受信し、位置情報受信部320に受け渡すことで、着信端末300に具備されているディスプレイ等からなる表示部330に位置情報の表示を行う(ステップ516)。
【0074】
次に、各装置の動作を説明する。なお、以下に示すフローチャートをプログラムとして構築し、各装置のメモリや、当該装置に接続されるディスク装置、フロッピーディスクやCD−ROM等の可搬記憶媒体に格納しておき、本発明を実施する際にインストールすることにより容易に本発明を実現できる。
【0075】
図4は、本発明の第1の実施例の発信端末のフローチャートである。
【0076】
ステップ601) 発信者からオフフックされた場合にはステップ602に移行し、そうでない場合には待機する。
【0077】
ステップ602) 位置情報の送信指定が発信者からあった場合にはステップ604に移行し、そうでない場合にはステップ603に移行する。
【0078】
ステップ603) 通常の電話機の接続処理を行う。
【0079】
ステップ604) 着信者の電話番号がダイヤル入力される。
【0080】
ステップ605) 位置情報をマスタ鍵を使用して暗号化し、暗号化位置情報を生成する。
【0081】
ステップ606) 位置情報送信モード選択と併せて、暗号化位置情報を送信する(発呼する)。
【0082】
ステップ607) 交換機から課金信号を受信し、課金が成功した場合にはステップ608に移行し、失敗した場合にはステップ611に移行する。
【0083】
ステップ608) 着信端末との通話を開始する。
【0084】
ステップ609) 着信端末から切断要求を取得した場合、または、発信者によるオンフックの場合にはステップ610に移行し、そうでない場合には待機する。
【0085】
ステップ610) 呼の切断処理を行う。
【0086】
ステップ611) 課金エラーに対する所定のエラー処理を行う。
【0087】
図5は、本発明の第1の実施例の交換機のフローチャートである。
【0088】
ステップ701) 発信端末からの発呼があった場合には、ステップ702に移行し、そうでない場合には待機する。
【0089】
ステップ702) 発信端末から暗号化位置情報を受信した場合にはステップ704に移行し、そうでない場合にはステップ703に移行する。
【0090】
ステップ703) 通常の接続処理を行う。
【0091】
ステップ704) 暗号化位置情報を復号化センタに復号化要求として送信し、暗号化された位置情報を取得する。
【0092】
ステップ705) 着信端末との接続が成功した場合には、ステップ707に移行し、そうでない場合にはステップ706に移行する。
【0093】
ステップ706) 接続エラーの処理を行う。
【0094】
ステップ707) 通信料と位置情報に対する情報料を加算し、課金度数を算出し、課金データを生成する。
【0095】
ステップ708) 発信端末に対して課金信号を送信する。
【0096】
ステップ709) 発信端末と着信端末との呼接続処理を行う。
【0097】
ステップ710) 位置情報を着信端末に送信する。
【0098】
ステップ711) 発信端末または、着信端末から切断要求を受信した場合はステップ712に移行し、そうでない場合には待機する。
【0099】
ステップ712) 呼の切断を行う。
【0100】
図6は、本発明の第1の実施例の着信端末のフローチャートである。
【0101】
ステップ801) 交換機を介して着信があった場合にはステップ802に移行し、そうでない場合には待機する。
【0102】
ステップ802) 端末において着信の鳴動がある。
【0103】
ステップ803) 発信端末との接続が成功した場合にはステップ805に移行し、そうでない場合にはステップ804に移行する。
【0104】
ステップ804) 呼接続のエラー処理を行う。
【0105】
ステップ805) 発信端末との通話を開始する。
【0106】
ステップ806) 交換機から位置情報を受信した場合にはステップ807に移行し、そうでない場合にはステップ808に移行する。
【0107】
ステップ807) 受信した位置情報を表示する。
【0108】
ステップ808) 発信端末からの切断要求または、自端末においてオンフックされた場合にはステップ809に移行し、そうでない場合には待機する。
【0109】
ステップ809) 呼切断処理を行う。
【0110】
[第2の実施例]
本実施例では、位置情報をカスタマイズすることが可能な位置情報設定端末を、前述の第1の実施例に加えた例について説明する。
【0111】
図7は、本発明の第2の実施例のシステム構成を示す。
【0112】
同図において、図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0113】
同図に示すシステムは、図2のシステムに位置情報設定端末400を設けている。位置情報設定端末400は、当該端末設置時に発信端末100と接続し、マスタ鍵を用いて入力された位置情報を暗号化して発信端末100に渡すことで、発信端末100に暗号化位置情報を設定する機能を有し、入力情報入力部410、暗号化部420、及び接続部430から構成される。
【0114】
入力情報入力部410は、手入力のためのキーボード・ディスプレイ・マウスや、GPS、ロラン、PHS等の位置情報取得装置等であれば何でもよい。
【0115】
暗号化部420は、マスタ鍵を用いて入力情報入力部410から入力された情報を暗号化する。
【0116】
接続部430は、当該位置情報設定端末設定時に発信端末100と接続し、暗号化された暗号化位置情報を発信端末100に渡す。
【0117】
発信端末100は、図2の暗号化部120に替えて設定部130を設ける。当該設定部130は、位置情報設定端末400から渡される暗号化位置情報を当該端末内に設定する。
【0118】
本実施例の動作は、位置情報設定端末400を発信端末100に接続し、暗号化位置情報を発信端末100内に設定し、当該暗号化位置情報を交換機A210に渡す動作以外は、前述の第1の実施例と同様であるので、以降の処理の説明は省略する。
【0119】
なお、前述の第1の実施例と同様に、発信端末100、交換機210、着信端末300の各動作をプログラムとして構築することが可能である。
【0120】
[第3の実施例]
前述の第1の実施例では、電話交換網200内にNSPを有する復号センタ220を設ける例を説明したが、本実施例では、暗号化位置情報の復号化を、発信端末を収容する交換機A210で行う例を説明する。
【0121】
図8は、本発明の第3の実施例のシステム構成を示す。同図において、図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0122】
図8に示すシステムにおいて、電話交換網200内における交換機A210の構成において、暗号化位置情報を復号化する復号化部213を設け、発信端末100から暗号化位置情報を取得すると、当該復号化部213で復号化し、着信端末300に位置情報を送信する。
【0123】
他の動作は、前述の第1の実施例と同様であるので、その説明を省略する。
【0124】
なお、前述の第1の実施例と同様に、発信端末100、交換機210及び着信端末300の各動作をプログラムとして構築することが可能である。
【0125】
[第4の実施例]
本実施例では、発信端末に位置情報設定端末が接続され、電話交換網内に復号化センタ(NSP)を有するシステムにおいて、発信端末が交換機から送信される位置情報を利用する例を説明する。つまり、第2の実施例では、位置情報を着信端末300の送信する例であるが、本実施例は、位置情報を発信端末100において利用するものである。
【0126】
図9は、本発明の第4の実施例のシステム構成を示す。同図において、図7と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図9に示す構成は、図7の発信端末100に位置情報利用部140を付加したものである。
【0127】
図10は、本発明の第4の実施例のシステムにおけるシーケンスチャートである。同図において、ステップ901〜913までの処理は、前述の第1の実施例と同様であるが、本実施例では、復号化センタ220において、復号化された位置情報を交換機A210を介して発信端末100の通信部110で受信し(ステップ914)、発信端末100の位置情報利用部140で利用するものである。利用方法としては、当該位置情報を表示する等の処理がある。
【0128】
なお、前述の第1の実施例と同様に、発信端末100、交換機210及び着信端末300の各動作をプログラムとして構築することが可能である。
【0129】
[第5の実施例]
前述の第3の実施例では、交換機A210で復号化された位置情報を交換機B230を介して着信端末300に送信する例を示したが、本実施例では、交換機A210で復号化された位置情報を発信端末100で利用するものである。
【0130】
図10は、本発明の第5の実施例のシステム構成を示す。同図において、図8と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0131】
図10に示すシステムにおいて、発信端末100は位置情報利用部140を更に有し、交換機A210の復号化部213で復号された位置情報を、発信端末100の通信部110を介して取得し、利用するものである。利用方法としては、当該位置情報を表示する等の処理がある。
【0132】
なお、前述の第1の実施例と同様に、発信端末100、交換機210の各動作をプログラムとして構築することが可能である。
【0133】
なお、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
【0134】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、公衆電話機内に位置情報に関連付けられるデータを蓄積しておき、発呼時に公衆電話機から着信端末であるサービス装置に直接位置情報に関連付けられるデータを送付することにより、電話番号が非公開・非通知の公衆電話機からの通話において位置情報の提供が可能となる。また、中継サーバを使用せずに位置情報を取得することにより一つの通話呼で位置情報を得ることができる。
【0135】
また、本発明は、位置情報を提供する復号化センタを交換網内に持ち、通信付加サービスとして提供することにより、網内の課金が可能となり、通話料と情報料の両方の課金を行うことができる。
【0136】
また、位置情報を発信端末のみで持ち、暗号化された位置情報を復号化センタに送信することで、発信端末ローカルで位置情報の設定が可能となるため、臨時設置時などでの設定が容易になる。また、設置場所において利用者が容易にカスタマイズすることができる。
【0137】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例のシステム構成図である。
【図3】本発明の第1の実施例のシステムにおけるシーケンスチャートである。
【図4】本発明の第1の実施例の発信端末のフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施例の交換機のフローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施例の着信端末のフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施例のシステム構成図である。
【図8】本発明の第3の実施例のシステム構成図である。
【図9】本発明の第4の実施例のシステム構成図である。
【図10】本発明の第4の実施例のシステムにおけるシーケンスチャートである。
【図11】本発明の第5の実施例のシステム構成図である。
【符号の説明】
100 発信端末
110 発信端末通信手段、通信部
120 暗号化手段、暗号化部
130 設定部
140 位置情報利用部
200 電話交換網
210 交換機、交換機A
211 交換部
212 位置情報提供手段、位置情報提供部
213 復号化部
220 復号化センタ(NSP)
221 復号化手段、復号化部
230 交換機B
300 着信端末
310 通信部
320 位置情報受信手段、位置情報受信部
330 表示手段、表示部
400 位置情報設定端末
410 位置情報入力部
420 暗号化部
430 接続部

Claims (26)

  1. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
    発信固定端末は、
    自端末に接続される装置から取得した暗号化位置情報、または、自装置で暗号化した暗号化位置情報を交換網に送信する暗号化手段を有し、
    交換網は、
    発信固定端末から受信した暗号化位置情報を復号化する復号化手段と、
    復号化された位置情報を発信固定端末または、着信固定端末に提供する位置情報提供手段と、
    位置情報の提供に対する課金を発信固定端末に対して行う課金手段とを有することを特徴とする位置情報サービスシステム。
  2. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
    発信固定端末は、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信する暗号化手段を有し、
    交換網は、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段を有する復号化センタと、
    発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼し、該復号化センタから取得した復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機とを有し、
    着信固定端末は、
    交換網から位置情報を受信する位置情報受信手段と、
    位置情報受信手段で取得した位置情報を表示する表示手段とを有することを特徴とする位置情報サービスシステム。
  3. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
    位置情報のカスタマイズを可能とする位置情報入力手段と、
    位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成する暗号化手段と、
    発信固定端末と接続することで、暗号化された暗号化位置情報を該発信固定端末に送信する接続手段とを有する位置情報設定端末を有し、
    発信固定端末は、
    位置情報設定端末と接続されると、暗号化位置情報を自端末内に保持する設定手段と、
    暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信する通信手段とを有し、
    交換網は、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段を有する復号化センタと、
    発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼し、該復号化センタから取得した復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機とを有し、
    着信固定端末は、
    交換網から位置情報を受信する位置情報受信手段と、
    位置情報受信手段で取得した位置情報を表示する表示手段とを有することを特徴とする位置情報サービスシステム。
  4. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
    発信固定端末は、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信する暗号化手段を有し、
    交換網は、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を用いて復号化するための復号化手段と、
    発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化手段で復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機を有し、
    着信固定端末は、
    交換網から位置情報を受信する位置情報受信手段と、
    位置情報受信手段で取得した位置情報を表示する表示手段とを有することを特徴とする位置情報サービスシステム。
  5. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
    位置情報のカスタマイズを可能とする位置情報入力手段と、
    位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成する暗号化手段と、
    発信固定端末と接続することで、暗号化された暗号化位置情報を該発信固定端末に送信する接続手段とを有する位置情報設定端末と、
    発信固定端末は、
    位置情報設定端末と接続されると、暗号化位置情報を自端末内に保持する設定手段と、
    暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信する通信手段と、
    交換網から返却される位置情報を利用する位置情報利用手段とを有し、
    交換網は、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段を有する復号化センタと、
    発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼し、該復号化センタから取得した復号化された位置情報を発信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機とを有することを特徴とする位置情報サービスシステム。
  6. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
    発信固定端末は、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信する暗号化手段と、
    交換網から返却される位置情報を利用する位置情報利用手段とを有し、
    交換網は、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段と、
    発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化手段で復号化された位置情報を着信固定端末に送信する共に、該発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機を有することを特徴とする位置情報サービスシステム。
  7. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
    位置情報のカスタマイズを可能とする位置情報入力手段と、
    位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成する暗号化手段と、
    発信固定端末と接続することで、暗号化された暗号化位置情報を該発信固定端末に送信する接続手段とを有する位置情報設定端末を有し、
    発信固定端末は、
    位置情報設定端末と接続されると、暗号化位置情報を自端末内に保持する設定手段と、
    暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信する通信手段とを有し、
    交換網は、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段と、
    発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化手段で復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機を有し、
    着信固定端末は、
    交換機から位置情報を受信する位置情報受信手段と、
    位置情報受信手段で取得した位置情報を表示する表示手段とを有することを特徴とする位置情報サービスシステム。
  8. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
    発信固定端末は、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信する暗号化手段を有し、
    交換網は、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段を有する復号化センタと、
    発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼し、該復号化センタから取得した復号化された位置情報を該発信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機とを有することを特徴とする位置情報サービスシステム。
  9. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービスシステムであって、
    発信固定端末は、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信する暗号化手段を有し、
    交換網は、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための復号化手段と、
    発信固定端末から暗号化位置情報を受信し、復号化手段で復号化された位置情報を該発信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金する位置情報提供手段を有する交換機を有することを特徴とする位置情報サービスシステム。
  10. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
    発信固定端末では、
    自端末に接続される装置から取得した暗号化位置情報、または、自端末において暗号化して暗号化位置情報を交換網に送信し、
    交換網では、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を復号化して得られた位置情報を該発信固定端末または、着信固定端末に提供し、
    位置情報の提供に対する課金を発信固定端末に対して行うことを特徴とする位置情報サービス方法。
  11. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
    発信固定端末では、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信し、
    交換網では、
    交換機において、該交換機とは独立して設けられる復号化センタに対して、共通線信号網を介して、発信固定端末から受信した暗号化位置情報を送信して復号化を依頼し、
    復号化センタでは、
    暗号化位置情報を鍵を用いて復号化して交換機に送信し、
    交換網では、
    復号化センタから取得した復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金し、
    着信固定端末では、
    交換網から位置情報を受信して、表示することを特徴とする位置情報サービス方法。
  12. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
    発信固定端末と接続される、位置情報設定端末において、
    位置情報をカスタマイズするための情報を入力し、
    カスタマイズされた位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成し、
    接続されている発信固定端末に暗号化位置情報を送信し、
    発信固定端末では、
    位置情報設定端末から受信した暗号化位置情報を自端末内に設定し、
    暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信し、
    交換網では、
    発信固定端末を収容する交換機において、該発信固定端末から取得した暗号化位置情報を、該交換機とは独立に網内に設けられる復号化センタに共通線信号網を介して送信し、復号化要求を行い、
    復号化センタでは、
    暗号化位置情報を鍵を用いて復号化して、交換機に送信し、
    交換機では、
    復号化センタから取得した復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、発信固定端末に対して課金し、
    着信固定端末では、
    交換網から位置情報を取得して、表示することを特徴とする位置情報サービス方法。
  13. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
    発信固定端末では、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信し、
    交換網では、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化し、
    復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金し、
    着信固定端末では、
    交換網から位置情報を受信し、表示することを特徴とする位置情報サービス方法。
  14. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
    発信固定端末と接続される、位置情報設定端末において、
    位置情報をカスタマイズするための情報を入力し、
    カスタマイズされた位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成し、
    接続されている発信固定端末に暗号化位置情報を送信し、
    発信固定端末では、
    位置情報設定端末と接続されると、暗号化位置情報を自端末内に設定し、
    暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信し、
    交換網では、
    発信固定端末を収容する交換機において、該発信固定端末から取得した暗号化位置情報を、同一網内に独立して設けられる復号化センタに共通線信号網を介して送信し、復号化を要求し、
    復号化センタにおいて、
    暗号化位置情報を復号化し、交換機に復号化された位置情報を送信し、
    交換機では、
    復号化センタから取得した復号化された位置情報を発信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金し、
    発信固定端末では、
    交換機から返却された位置情報を利用することを特徴とする位置情報サービス方法。
  15. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
    発信固定端末では、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信し、
    交換網では、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化し、
    復号化された位置情報を該発信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金し、
    発信固定端末では、
    交換網から返却される位置情報を利用することを特徴とする位置情報サービス方法。
  16. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
    発信固定端末と接続される位置情報設定端末は、
    位置情報のカスタマイズを可能とし、該位置情報を暗号化して暗号化位置情報を生成し、発信固定端末に送信し、
    発信固定端末は、
    位置情報設定端末と接続されると、暗号化位置情報を自端末内に保持すると共に、該暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信し、
    交換網は、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化し、復号化された位置情報を着信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金し、
    着信固定端末は、
    交換網から位置情報を受信して表示することを特徴とする位置情報サービス方法。
  17. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
    発信固定端末は、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信し、
    交換網は、
    復号化センタにおいて、発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化して交換機に渡し、
    交換機では、復号化センタから取得した復号化された位置情報を発信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金することを特徴とする位置情報サービス方法。
  18. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなるシステムにおける、該発信固定端末の位置を示す位置情報を提供する位置情報サービス方法において、
    発信固定端末は、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成し交換網に送信し、
    交換網は、
    交換機において、発信固定端末から取得した暗号化位置情報を鍵を用いて復号化した位置情報を該発信固定端末に送信すると共に、該発信固定端末に対して課金することを特徴とする位置情報サービス方法。
  19. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該発信固定端末に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成するステップと、
    暗号化位置情報を交換網に送信するステップと、を前記発信固定端末に実行させるプログラムを格納したことを特徴とする位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体。
  20. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該発信固定端末に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
    自端末と接続される位置情報設定端末から、カスタマイズされた位置情報が暗号化された暗号化位置情報を取得するステップと、
    暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信するステップと、を前記発信固定端末に実行させるプログラムを格納したことを特徴とする位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体。
  21. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該発信固定端末に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
    位置情報を鍵を用いて暗号化し、暗号化位置情報を生成するステップと、
    暗号化位置情報を交換網に送信するステップと、
    交換網から復号化された位置情報を取得して利用するステップと、を前記発信固定端末に実行させるプログラムを格納したことを特徴とする位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体。
  22. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該発信固定端末に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
    自端末と接続される位置情報設定端末から、カスタマイズされた位置情報が暗号化された暗号化位置情報を取得するステップと、
    暗号化位置情報を発呼時に交換網に送信するステップと、
    交換網から復号化された位置情報を取得して利用するステップと、を前記発信固定端末に実行させるプログラムを格納したことを特徴とする位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体。
  23. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該交換網の交換機に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を受信し、暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するための交換機とは独立して設けられる復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼するステップと、
    復号化センタから取得した復号化された位置情報を着信固定端末に送信するステップと、
    発信固定端末に対して課金するステップと、を前記交換機に実行させるプログラムを格納したことを特徴とする位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体。
  24. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該交換網の交換機に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を受信し、暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するために交換機とは独立して設けられる復号化センタに共通線信号網を介して復号化を依頼するステップと、
    復号化センタから取得した復号化された位置情報を発信固定端末に送信するステップと、
    発信固定端末に対して課金するステップと、を前記交換機に実行させるプログラムを格納したことを特徴とする位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体。
  25. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該交換網の交換機に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を受信し、暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するステップと、
    復号化された位置情報を着信固定端末に送信するステップと、
    発信固定端末に対して課金するステップと、を前記交換機に実行させるプログラムを格納したことを特徴とする位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体。
  26. 発信固定端末と、着信固定端末と、端末間の通信手段間に呼を設定する交換網からなり、該発信固定端末の位置情報を提供するシステムにおいて、該交換網の交換機に実行させる位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体であって、
    発信固定端末から取得した暗号化位置情報を受信し、暗号化位置情報を鍵を用いて復号化するステップと、
    復号化された位置情報を発信固定端末に送信するステップと、
    発信固定端末に対して課金するステップと、を前記交換機に実行させるプログラムを格納したことを特徴とする位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体。
JP2000083043A 1999-09-07 2000-03-23 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体 Expired - Fee Related JP3671808B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000083043A JP3671808B2 (ja) 1999-09-07 2000-03-23 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-253640 1999-09-07
JP25364099 1999-09-07
JP2000083043A JP3671808B2 (ja) 1999-09-07 2000-03-23 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001148738A JP2001148738A (ja) 2001-05-29
JP3671808B2 true JP3671808B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=26541317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000083043A Expired - Fee Related JP3671808B2 (ja) 1999-09-07 2000-03-23 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671808B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6404274B2 (ja) * 2016-06-24 2018-10-10 コグニティブリサーチラボ株式会社 位置情報を利用した通信セキュリティシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001148738A (ja) 2001-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101146266B (zh) 为用户增加特殊用途号码的方法及系统
MXPA05012671A (es) Registro hibrido de llamadas.
JP2002335336A (ja) 携帯電話機および基地局
CN1863252B (zh) 为用户增加特殊用途号码的方法及系统
JP3671808B2 (ja) 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体
JP3719090B2 (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、鍵更新センタ、及び、着信端末
JP3684988B2 (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、位置センタ、及び、着信端末
WO2009082977A1 (fr) Procédé de réalisation d'un appel extérieur lors d'un échange téléphonique de groupe, dispositif de contrôle d'un service et système d'échange téléphonique de groupe
JP3518474B2 (ja) 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体
JP3642253B2 (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、位置センタ、及び、着信端末
JP3724324B2 (ja) 公衆電話機位置情報利用システム及び方法及び公衆電話機位置情報利用プログラムを格納した記憶媒体、及び、位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体
JP2000507419A (ja) 地域コードと関連するデータ用のメモリを備えた遠隔通信網
JP3642252B2 (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、鍵更新センタ、及び、着信端末
JP3521837B2 (ja) 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体
JP3684989B2 (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、及び、デコーダモジュール
JP3793902B2 (ja) 通信機器、通信システムおよび通信方法
EP1705884A1 (en) A method for accessing the intelligent network
JP2001148739A (ja) 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体
KR101392665B1 (ko) 과금 변경 서비스 서버 및 그 방법
JP3518473B2 (ja) 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体
JP2001148737A (ja) 位置情報サービスシステム及び方法及び位置情報サービスプログラムを格納した記憶媒体
JP2003283640A (ja) 携帯電話端末装置、発信者名称確認プログラム、および電話番号検索システム
KR20020048567A (ko) 공중전화를 통한 발신자 정보 전송 방법
JP3295886B2 (ja) 課金システムおよびディジタル端末ならびに課金信号送出装置
JP3684990B2 (ja) 位置情報サービスシステム、並びに、位置情報サービスシステムにおける位置情報利用方法、発信端末、id更新センタ、及び、着信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees