JP3665390B2 - Playback device, optical disc, and recording device - Google Patents

Playback device, optical disc, and recording device Download PDF

Info

Publication number
JP3665390B2
JP3665390B2 JP18848295A JP18848295A JP3665390B2 JP 3665390 B2 JP3665390 B2 JP 3665390B2 JP 18848295 A JP18848295 A JP 18848295A JP 18848295 A JP18848295 A JP 18848295A JP 3665390 B2 JP3665390 B2 JP 3665390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
information
data
audio
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18848295A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0918833A (en
Inventor
雅敏 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18848295A priority Critical patent/JP3665390B2/en
Publication of JPH0918833A publication Critical patent/JPH0918833A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3665390B2 publication Critical patent/JP3665390B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、光ディスクからデータを再生する再生装置と光ディスクと記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、家庭用のテレビの画面は、その縦横のサイズ比が3:4となっていた。したがって、このテレビで表示される画像(ビデオデータ)もこの画面サイズに対応したものであった。
【0003】
しかし、近年、映像ソフトとしてのビデオデータの多様化と高画質化により、たとえば映画館で上映される映画のスクリーンのように横に長い画面をできる限りそのまま表示したいという考えからハイビジョンテレビでは、その縦横の画面サイズが9:16に設定し、従来より迫力のある映画館での表示状態により近い形での画面表示を可能としている。
【0004】
しかし、ハイビジョン放送は、従来の映像表示方式とフォーマットが異るためにハイビジョン放送を従来のテレビで表示させるためには専用のデータコンバータが必要であることやハイビジョンフォーマットの国外との統一の遅れ等の理由でその普及がはかばかしくない状態にある。
【0005】
そこで、近年はハイビジョン放送は表示できないが、その画面サイズが9:16で従来の3:4のテレビ放送を9:16の画面サイズに拡張して表示する機能を持ったテレビが急速に普及されつつある。
【0006】
また、レーザディスクやVTRなどの映像および音声記録再生装置においては、そこに記録されている映像の画面サイズはテレビサイズ(3:4)のほかにシネマサイズ(9:16)などの様々なサイズのソフトが混在している。これらをテレビで再生する場合、レーザディスクプレーヤやビデオカセットレコーダなどの再生装置にはその画面サイズを切換える手段はなく、テレビモニタ側の表示画面切換え機能により切り換えられるようになっている。
【0007】
しかし、このような処理は画質の点から不利であり、現在の映像用のソフトウエアやハードウエアのクオリティを最大限に利用するならば、3:4のテレビモニタで表示する場合には縦長の画像(スクイーズ画面)となるような映像を記録媒体に記録しておき、これをそのまま9:16の画面比に拡張して9:16のテレビモニタ(横長テレビ)で表示させることにより見るようにするのが良い。
【0008】
しかしこのような、スクイーズ画面を9:16のテレビモニタで見る場合には良いが、従来の3:4サイズのテレビモニタで見る場合には、画面が縦長に歪んで再生されるので、都合が悪いという欠点があった。
【0009】
そこで、記録媒体に記録されたスクイーズ画面を、従来の3:4サイズのテレビモニタで見る場合に、縦横の画面比に歪みの発生しないレターボックス画面またはパンスキャン画面に変換して再生する機能を有し、それらの中から好みの映像モードをユーザが自由に選択できるものが要望されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は上記したように、記録媒体に記録されたスクイーズ画面を、従来の3:4サイズのテレビモニタで見る場合に、縦横の画面比に歪みの発生しないレターボックス画面またはパンスキャン画面に変換して再生する機能を有し、それらの中から好みの表示モードをユーザが自由に選択できるものが要望されているもので、記録媒体に記録されたスクイーズ画面を、従来の3:4サイズのテレビモニタで見る場合に、縦横の画面比に歪みの発生しないレターボックス画面またはパンスキャン画面に変換して再生する機能を有し、それらの中から好みの表示モードをユーザが自由に選択でき、さらに、作成者の意図を反映して表示モードを制限した状態で、表示モードの切換えを行うことができる再生装置とその再生方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明は、リードイン領域及びリードアウト領域間に定められ、論理セクタの境界で区分されている少なくとも1つ以上のタイトル・セット領域から構成されるデータ記録領域を有する光ディスクにおいて、前記タイトル・セット領域は、タイトル・セットを構成するビデオ、オーディオ及び副映像データがそれぞれに格納されているビデオ、オーディオ及び副映像パックが連続して記録されている再生対象の領域及びこのビデオ、オーディオ及び副映像データの再生を制御するタイトル・セット情報が記録されたタイトル・セット情報領域を有し、前記タイトル・セット情報は、当該タイトル・セットのビデオ、オーディオ及び副映像データを適切に再生するためにビデオ属性情報、オーディオ属性情報及び副映像属性情報を含み、前記ビデオ属性情報は、前記ビデオデータの圧縮モードに関する情報としてMPEG1かMPEG2かを示す情報を含み、さらにまた、前記ビデオデータのフレーム・レート及び表示アスペクト比に関する情報、表示モードに関する情報であって表示状態に制限を与えるためにレターボックス禁止又は許可情報を含み、前記オーディオ属性情報は、前記オーディオ・データのオーディオ・コーディング・モードに関する情報としてAC3かリニアPCMかMPEG1かを示す情報を含み、前記副映像属性情報は、前記副映像データの副映像コーディング・モードに関する情報としてランレングスを示す情報を含む光ディスクを基本とし、そのデータを再生する再生装置においては、前記タイトル・セットのタイトル・セット情報から前記ビデオ、オーディオ及び副映像属性情報を取得する取得手段と、前記オーディオ及び副映像・パックをデコードするオーディオ及び副映像デコーダと、前記ビデオパックをデコードするビデオデコーダと、デコードされたビデオデータを属性情報から得たフレーム・レート及び表示アスペクト比に従って処理するとともに、前記属性情報に含まれている表示モードに関する情報に含まれるレターボックス禁止又は許可情報に応じて表示状態が制限を受けるビデオ再生処理手段とを具備する。
【0015】
【作用】
この発明は、リードイン領域及びリードアウト領域間に定められ、論理セクタの境界で区分されている少なくとも1つ以上のタイトル・セット領域から構成されるデータ記録領域を有する光ディスクにおいて、前記タイトル・セット領域は、タイトル・セットを構成するビデオ、オーディオ及び副映像データがそれぞれに格納されているビデオ、オーディオ及び副映像パックが連続して記録されている再生対象の領域及びこのビデオ、オーディオ及び副映像データの再生を制御するタイトル・セット情報が記録されたタイトル・セット情報領域を有し、このタイトル・セット情報は、当該タイトル・セットのビデオ、オーディオ及び副映像データを適切に再生するビデオ属性情報、オーディオ属性情報及び副映像属性情報を含み、前記ビデオ属性情報は、前記ビデオデータの圧縮モードに関する情報としてMPEG1かMPEG2かを示す情報を含み、前記オーディオ属性情報は、前記オーディオ・データのオーディオ・コーディング・モードに関する情報としてAC3かリニアPCMかMPEG1かを示す情報を含み、前記副映像属性情報は、前記副映像データの副映像コーディング・モードに関する情報としてランレングスを示す情報を含む光ディスクからデータを再生するものにおいて、前記ビデオ、オーディオ及び副映像・パックをデコードするビデオ、オーディオ及び副映像デコーダを有し、前記再生データの再生前に、前記タイトル・セットのタイトル・セット情報から前記ビデオ、オーディオ及び副映像属性情報を取得し、この取得した前記ビデオ、オーディオ及び副映像属性情報に従ってそのタイトル・セットのビデオ・オーディオ及び副映像データを適切に再生させるために前記ビデオ、オーディオ及び副映像デコーダを設定するようにしたものである
【0016】
【実施例】
以下、図面を参照してこの発明の実施例に係る光ディスク再生装置を説明する。
【0017】
図1は、この発明の一実施例に係る光ディスクからデータを再生する光ディス再生装置のブロックを示し、図2は、図1に示された光ディスクをドライブするディスクドライブ部のブロックを示し、図3は、図1及び図2に示した光ディスクの構造を示している。
【0018】
図1に示す光ディスク再生装置においては、ユーザが本体のフロントパネルのキー操作部及び表示部4、あるいは本体と赤外線による光通信により接続されている遠隔操作装置としてのリモートコントロール5を操作することによって光ディスク10から記録データ、即ち、映像データ、副映像データ及び音声データが再生され、装置内でオーディオ(音声)信号及びビデオ信号に変換されて装置外のモニタ部6及びスピーカー部8で映像及び音声として再現される。
【0019】
上記キー操作部及び表示部4は、図4に示すように、電源キー4a、マイクの入力端子4b、再生キー4c、一時停止キー4d、停止キー4e、早送り後戻りキー4f、光ディスク10の取り込み取り外しを指示するオープン/クローズキー4g、表示器4h、光ディスク10の挿入、取出口4i等により構成されている。
【0020】
上記リモートコントロール5は、図5に示すように、電源キー5a、数字キー5b、停止キー5c、再生キー5d、一時停止キー5e、メモリキー5f、光ディスク10の取り込み取り外しを指示するオープン/クローズキー5g、早送り後戻りキー5h、5i、リピートの指示と範囲を指示するリピートキー5j、メニュー画面の表示を指示するメニューキー5k、メニュー画面表示時の各項目ごとのメニュー画面の表示を指示するiキー5l、メニュー画面表示時の項目を選択する際に用いる上下キー5m、および画像表示モードの切換えを指示するシェィプキー5n等により構成されている。
【0021】
既に知られるように光ディスク10は、種々の構造があるが、図3に示すように、例えば、透明基盤14上に記録層、即ち、光反射層16が形成された構造体18が一対用意され、この一対の構造体18が記録層16がその内部に封じ込まれるように接着層20を介して張り合わされる高記録密度のタイプが出現している。このような構造の光ディスク10では、その中心にスピンドルモータ12のスピンドルが挿入される中心孔22が設けられ、その中心孔22の周囲には、この光ディスク10をその回転時に押さえる為のクランピング領域24が設けられている。
【0022】
このクランピング領域24から光ディスク10の外周端までが光ディスク10に情報を記録することができる情報記録領域25に定められている。図3に示す光ディスクでは、その両面に情報記録領域25を有することとなる。各情報記録領域25は、その外周領域が通常は情報が記録されないリードアウト領域26に、また、クランピング領域24に接するその内周領域が同様に、通常は情報が記録されないリードイン領域27に定められ、更に、このリードアウト領域26とリードイン領域27の間がデータ記録領域28に定められている。情報記録領域25の記録層16には、通常、データが記録される領域としてトラックがスパイラル状に連続して形成され、その連続するトラックは、複数のセクタに分割され、このセクタを基準にデータが記録されている。情報記録領域25のデータ記録領域28は、実際のデータ記録領域であって、後に説明するように管理データ、主画像データ、副画像データ及び音声データが同様にピット等の物理的状態変化として記録されている。読み出し専用の光ディスク10では、透明基板14にピット列が予めスタンパーで形成され、このピット列が形成された透明基板14の面に反射層が蒸着により形成され、その反射層が記録層14として形成されることとなる。また、この読み出し専用の光ディスク10では、通常、トラックとしてのグルーブが特に設けられず、ピット列がトラックとして定められている。
【0023】
このような光ディスク10からデータを再生する光ディスク再生装置においては、光ディスク10をドライブするディスクドライブ部30で光ディスク10が光ビームで検索される。即ち、図2に示すように、光ディスク10は、モータ駆動回路11によって駆動されるスピンドルモータ12上に載置され、このスピンドルモータ12によって回転されている。光ディスク10の下方には、この光ディスク10に光ビーム、即ち、レーザビームを集光する光ヘッド、即ち、光ピックアップ32が設けられている。この光ヘッド32は、情報記録領域25、特に、データ記録領域28を検索する為にその光ディスク10の半径方向に移動可能にガイド機構(図示せず。)に載置され、駆動回路37からの駆動信号によって駆動されるフィードモータ33で光ディスク10の半径方向に移動される。光ディスク10には、対物レンズ34がその光軸に沿って移動可能に保持され、フォ―カス駆動回路36からの駆動信号に応答してその光軸方向に移動され、常にフォ―カス状態に対物レンズ34が維持され、微小ビームスポットが記録層16上に形成される。また、この対物レンズ34は、光ディスク10の半径方向に沿って微動可能に保持され、トラック駆動回路38からの駆動信号に応答して微動され、常にトラッキング状態に維持されて光ディスク10の記録層16上のトラックが光ビームで追跡される。
【0024】
光ヘッド32では、光ディスク10から反射された光ビームが検出され、検出されたこの検出信号は、光ヘッド32からヘッドアンプ40を介してサーボ処理回路44に供給されている。サーボ処理回路44では、検出信号からフォ―カス信号、トラッキング信号及びモータ制御信号を生成し、これらの信号を夫々駆動回路36、38、11に供給している。従って、対物レンズ34がフォ―カス状態及びトラッキング状態に維持され、また、スピンドルモータ12が所定の回転数で回転され、光ビームによって記録層16上のトラックが光ビームで、例えば、線速一定で追跡される。システムCPU部50からアクセス信号としての制御信号がサーボ処理回路44に供給されると、サーボ処理回路44から移動信号が駆動回路37に供給され、光ヘッド32が光ディスク10の半径方向に沿って移動され、記録層16の所定のセクタがアクセスされ、再生データがヘッドアンプ40で増幅されてディスクドライブ部30から出力される。出力された再生データは、システム用ROM及びRAM部52に記録のプログラムで制御されるシステムCPU部50及びシステムプロセッサ部54を介してデータRAM部56に格納される。この格納された再生データは、システムプロセッサ部54によって処理されてビデオデータ、オーディオデータ及び副映像データに分類され、ビデオデータ、オーディオデータ及び副映像データは、夫々ビデオデコーダ部58、オーディオデコーダ部60及び副映像デコーダ部62に出力されてデコードされる。デコードされたビデオデータ、オーディオデータ及び副映像データは、D/A及び再生処理回路64でアナログ信号としてのビデオ信号、オーディオ信号及び副映像信号に変換されるとともにミキシング処理されてビデオ信号及び副映像信号がモニタ6に、また、オーディオ信号がスピーカ8に夫々供給される。その結果、モニタ部6に映像が表示されるとともにスピーカ部8から音声が再現される。図1に示す光ディスク装置の詳細な動作については、次に説明する光ディスク10の論理フォーマットとともに後により詳細に説明する。
【0025】
図2に示される光ディスク10のリードインエリア27からリードアウトエリア26までのデータ記録領域28は、論理フォーマットとしてISO9660に準拠した図6に示されるようなボリューム構造を有している。このボリューム構造は、階層構造のボリューム管理情報領域70及びファイル領域80から構成されている。ボリューム管理情報領域70は、ISO9660に準拠して定められた論理ブロック番号0から23までが相当し、システム領域72及びボリューム管理エリア74が割り付けられている。システム領域72は、通常は空き領域として内容は規定されていないが、たとえば光ディスク10に記録するデータを編集する編集者の為に設けられ、編集者の意図に応じた光ディスク装置の駆動を実現する為のシステムプログラムが必要に応じて格納される。また、ボリューム管理領域74には、ファイル領域80のディスク情報ファイル76(以下、単にディスク情報ファイル76と称する。)、ムービファイル或いはミュージックファイル等のファイル78を管理するボリューム管理情報、即ち、全のファイルの記録位置、記録容量及びファイル名等が格納されている。ファイル領域80には、論理ブロック番号24以降の論理ブロック番号で指定されるファイル番号0からファイル番号99までのファイル76、78が配置され、ファイル番号0のファイル76がディスク情報ファイル76として割り付けられ、ファイル番号1からファイル番号99までのファイル78がムービファイル、即ち、映像ファイル、又はミュージックファイルとして割り付けられている。
【0026】
ディスク情報ファイル76は、図7に示されるようにファイル管理情報エリア82及びメニュー映像データエリア84から構成され、ファイル管理情報エリア82には、光ディスク10の全体に記録されている選択可能なシーケンス、即ち、ビデオ又はオーディオのタイトルを選択するためのファイル管理情報が記述されている。また、メニュー映像データエリア84には、タイトル等の選択メニューを表示する為のメニュー画面の画像データがセル単位のメニューデータセル90として格納されている。即ち、メニュー映像用データエリア84のメニュー映像データは、後に詳述するように、目的に応じて必要な大きさの単位に区切られ、ディスク10のメニュー映像データエリア84への記録順に#1から連続して番号が割り付けられたi個のメニューセル90として定められている。このメニューセル90には、ムービ或いはオーディオのタイトル選択、各タイトルのプログラム選択等に関する映像データ、副映像データ、或いは、オーディオデータが格納されている。
【0027】
図7に示されるようにファイル管理情報エリア82は、ディスク構成情報(DSINF: Disc Structure Information)を格納するディスク構成情報エリア86、メニュー構成情報(MSINF: Menu Structure Information)を格納するメニュー構成情報エリア87、セル情報を格納するセル情報テーブル(MCIT: Menu Cell Information Table )88の3種類の情報領域があり、この順序で配列されている。
【0028】
ディスク構成情報エリア86には、主にディスク10のファイル領域80に記録されているムービファイル及びミュージックファイル、即ち、再生ファイル78の数(パラメータDSINFとして1から99の範囲内で記述される。)、個々のファイル78内に存在するシーケンス(ビデオ、オーディオ及び副映像等を含む映像データの一連のデータ群を称し、後に詳述する。また、以下、単にシーケンスと称する。)の数、即ち、タイトルの数(パラメータFSINFとして記述される。)等の情報が記述される。
【0029】
メニュー構成情報エリア87には、このディスク情報ファイル76内に記録されているメニュー映像用データエリア84のメニューセル90の数(パラメータNOMCELとして記述される。)、ディスク内に存在するタイトルを選択するための一連のメニュー映像用データを構成するタイトルメニューセル90の開始セル番号(パラメータTMSCELとして記述される。)等の情報が記述されている。
【0030】
メニューセル情報テーブル88には、各メニューセル90の再生に必要なセル情報がセル番号順に記述されたi個のセル情報エリア89の集合に規定されている。このセル情報テーブル88には、ファイル76内のセル90の位置(パラメータMCSLBNとしてファイル先頭からのオフセット論理ブロック番号で記述される。)、サイズ(パラメータMCNLBとして論理ブロック数で記述される。)等の情報が記述されている。ここで、ディスク構成情報(DSINF)及びメニュー構成情報(MSINF)は、ファイル管理情報エリア82に連続して記述され、メニューセル情報テーブル(MCIT)88は、論理ブロックの境界にアライメントされている。
【0031】
1又は複数タイトルのミュージックデータ或いはムービデータがファイル番号1からファイル番号99までに相当するムービファイル及びミュージックファイル78に格納されている。このファイル78は、夫々図8に示すように当該ファイル78に含まれるデータに対する諸元情報、即ち、管理情報(例えば、アドレス情報及び再生制御情報等)が記述されているファイル管理情報エリア101及び当該ファイル78の映像データ(ビデオ、オーディオ及び副映像データ等を単に映像データと称する。)が記述されている映像用データエリア102から構成されるファイル構造を有している。映像用データエリア102には、ディスク情報ファイル76のメニューセル90と同様に映像データがセル単位に分割され、映像データがj個の映像用データセル105として配列されている。
【0032】
通常、あるタイトルのムービデータ或いはオーディオデータは、連続するシーケンス106の集合として表される。例えば、映画のストーリーは、「起」、「承」、「転」及び「結」に相当するような連続するシーケンス106で表現される。従って、各ファイル78の映像用データエリア102は、図9に示すようにシーケンス106の集合として定義される。また、各シーケンス106は、ストーリの種々の場面に相当する複数の映像プログラム(チャプター)107で表され、各映像プログラム107が複数の映像用データセル105で構成されている。各映像セル105は、図10に示されるように制御パック(DSI)92、主映像パック93、副映像パック95及びオーディオパック98を組み合わせた1画像グループ(GOP: Group of Picture )が複数グループ配列されて構成されている。この映像セル105の構成は、メニューセル90と略同様であって、この映像用データ102は、MPEG規格(Moving Picture Expert Group) 等の圧縮規格に従って圧縮された動画(ムービ)、音声(オーディオ)及び副映像等のデータがMPEG2のシステムレーヤに対応したデータフォーマットで記録されている。即ち、映像用データ102は、MPEG規格で規定されるプログラムストリーマとなっている。更に、各パック92、93、95、98は、パックヘッダ97及びパックに対応するパケット99から構成されるパック構造を有している。
【0033】
ファイル管理情報エリア101は、ファイル管理テーブル(FMT: File Management Table)113、シーケンス情報テーブル(SIT: Sequence Information Table )114、セル情報テーブル(CIT: Cell Information Table )115等から構成される。
【0034】
映像用データエリア102の映像用データセルは、ディスクへの記録順に#1から連続して番号が振り分けられ、このセル番号及びこのセル番号に関連させてセルに関する情報がセル情報テーブル115に記述されている。即ち、セル情報テーブル115には、映像用データセルの再生に必要な情報をセル番号順に記述したj個のセル情報(CI)が格納されるエリア117の集合に定められ、このセル情報(CI)には、ファイル78内のセルの位置、サイズ、再生時間等の情報が記述されている。
【0035】
図11には、このセル情報テーブル115に格納されるセル情報(CI)の内容が示されている。このセル情報領域117に記述されるセル情報(CI)は、映像データを目的に応じた単位で分割した映像セルの開始位置及びサイズ等の内容がパラメータで記述される。即ち、このセル情報(CI)は、映像セルがムービ、カラオケ及びインタラクティブメニューのいずれであるか等の映像セルの内容を示すセル種別情報(CCAT)、映像セルのトータル再生時間を示すセル再生情報(CTIME)、セルの開始パックに記述されているSCR(システム時刻基準参照値)の上位32ビットを記述する(CSSCR)、映像セルの開始位置、即ち開始アドレス(ファイル先頭からのオフセット論理ブロック番号)を示すセル開始位置情報(CSLBN)及び映像セルを構成するサイズ(論理ブロック数)を示したセルサイズ情報(CNLB)等から構成されている。CTIMEにはセル種別がインタラクティブメニューの場合0が記述される。
【0036】
シーケンス情報テーブル114は、シーケンス106毎に指定された範囲内のセル105を選択して再生する順序等を記述したi個のシーケンス情報(SI)が格納されるエリア116の集合に定められ、各シーケンス情報(SI)には、そのシーケンス106内に記録されている映像セル105の再生順序及び再生に関する再生制御情報が記述されている。このシーケンス106には、1シーケンスで完結する完結型シーケンス、1シーケンス毎に次のシーケンスに分岐接続される接続型シーケンスがあり、接続型シーケンスには、マルチストーリに相当するビデオデータの先頭シーケンスであって、このシーケンスから分岐して次のシーケンスに接続されることが可能な接続型先頭シーケンス、即ち、ストーリがその選択の仕方で変化する接続型先頭シーケンス、他の接続型シーケンスから分岐されて更に他のシーケンスに接続される接続型中間シーケンス、及び他の接続型シーケンスから接続され、そのシーケンスを終了する接続型終了シーケンス、即ち、このシーケンスでストーリが終了する接続型終了シーケンスがある。このシーケンス情報の番号は、シーケンス番号1からiと定義され、各々の開始位置情報は、ファイル管理情報テーブル113に書き込まれている。
【0037】
図12には、図8に示されたファイル管理情報エリア101内のシーケンス情報テーブル114に格納される1つのシーケンス情報(SI)の内容が示されている。図12に示すようにシーケンス情報エリア116には、映像セルの再生順序及びシーケンス情報等が記述される。このシーケンス情報(SI)の番号は、シーケンスの番号に一致し、シーケンス情報テーブル114にその番号順に割り付けられている。シーケンス番号1は、デフォルト再生シーケンスであり、シーケンスを構成するセルの配置は指定順序通りに連続することが望ましいとされている。このシーケンス情報116は、シーケンス種別情報(SCAT)、構成プログラム数(SNPRG)、構成セル数(SNCEL)、シーケンス再生時間(STIME)、接続シーケンス数情報(SNCSQ)、シーケンス番号リスト情報(SCSQN)及びシーケンス制御情報(SCINF)から構成されている。
【0038】
シーケンス種別情報(SCAT)には、1シーケンス再生して終了する完結型シーケンス、マルチストーリに相当するビデオデータの先頭シーケンスであって、このシーケンスから分岐して次のシーケンスに接続されることが可能な接続型先頭シーケンス、他の接続型シーケンスから分岐されて更に他のシーケンスに接続される接続型中間シーケンス、及び、他の接続型シーケンスから接続され、そのシーケンスを終了する接続型終了シーケンスのいずれであるかが記述される。構成プログラム数(SNPRG)には、シーケンスを構成するプログラム数が記述される。構成セル数(SNCEL)には、シーケンスを構成している延べセル数が記述される。シーケンス再生時間(STIME)には、シーケンスのトータル再生時間が記述され、接続シーケンス数情報(SNCSQ)には、接続型シーケンスにおいてそのシーケンスを再生後にそのシーケンスに接続可能なシーケンスの数が記述され、シーケンス番号リスト情報(SCSQN)には、接続シーケンス数情報(SNCSQ)に記述された数分の接続先のシーケンスの番号がリストとして記述され、更に、シーケンス制御情報(SCINF)には、シーケンスを構成するセルの再生順序が記述され、この記述に従って、セルが再生されてシーケンスが実行される。複数のセルの中から1つのセルを選択して再生する区間は、セルの集合としてのブロックで記述され、そのブロックを指定することによってそのブロックのシーケンスが実行される。また、シーケンスは、再生順が連続する1つ以上のセルを組合せた再生単位としてのプログラムが定義され、その番号が記述される。シーケンス内のプログラム番号は#1から昇順に割り付けられる。
【0039】
ファイル管理テーブル113は、その映像用ファイル78に関する諸元情報を示している。このファイル管理テーブル113には、そのファイル名及び光ディスクが装填された光ディスク再生装置で再生可能なファイルか否かを識別する為のファイル識別子が記述されている。また、このファイル管理テーブル113には、シーケンス情報テーブル114及びセル情報テーブル115の開始アドレス及びそれぞれのテーブルに記述されるシーケンス情報116及びセル情報117の個数、さらに、ファイル78の先頭からの相対距離で示されるシーケンス情報テーブル114の開始アドレス並びにこのシーケンス情報テーブル114の先頭からの相対距離で示される各シーケンス情報116の開始アドレス、映像用データ102の開始アドレス、各データを再生するための情報としてのデータ属性等が記述されている。
【0040】
ファイル管理テーブル(FMT)113は複数のパラメータが記録される領域からなり、各領域には、図13に示すように、ファイル名(FFNAME)、ムービファイルであることを識別する情報としてのファイル識別子(FFID)、論理ブロック数で記述されるファイル管理テーブル(FMT)のサイズ(FSZFMT)、このファイル中に存在する総シーケンス数(FNSQ)、このファイル中に存在するセル数(FNCEL)、このファイルの映像用データ中に存在するディスクサーチ情報(DSI)パック数(FNDSIP)、このファイルのサイズに対応する論理ブロック数(FNLB)、ファイル先頭からのオフセット論理ブロック番号で示されるこのファイル内のシーケンス情報テーブル114の開始アドレス(FSASIT)、ファイル先頭からのオフセット論理ブロック番号で示されるこのファイル内のセル情報テーブル115の開始アドレス(FSACIT)、ファイル先頭からのオフセット論理ブロック番号で示されるこのファイル内のディスクサーチマップ開始アドレス(FSADSM)、ファイル先頭からのオフセット論理ブロック番号で示されるこのファイル内の映像用データ開始アドレス(FSADVD)、シーケンス情報の記述順にシーケンス分記述されるこのファイルのシーケンス情報テーブル114中の各シーケンス情報の開始アドレス(シーケンス情報テーブル114の先頭からのオフセットバイト番号)およびサイズ(FSAESI)、シーケンス情報の記述順にシーケンス分記述されるこのファイル内に存在する各シーケンス中で使用するセルの最小番号と最小番号から最大番号間でのセル数(FSNCIB)、このファイル内に記録されているビデオデータの再生形態を示すビデオデータ属性(FVATR)123、このビデオデータと同一時間帯で再生可能な、このファイル内に記録されているオーディオデータのストリーム(データ列)数を示すオーディオストリーム数(FNAST)124、これらのストリーム数分だけのストリーム番号と記録順を対応させた個々のオーディオストリーム属性(FAATR)125、上記ビデオデータと同一時間帯で再生可能なこのファイル内に記録されている副映像データのチャネル数を示す副映像チャネル数(FNSPCH)126、これらのチャネル数分だけチャネル番号と記録順を対応させた個々の副映像チャネル属性(FSPATR)127、ファイルの映像用データのすべてのチャネルにおいて使用する副映像カラーパレット(FSPPLT)、ベンダが特定用途のために自由に使用できる領域を定義するベンダ定義(FVDEF)等のパラメータが記録されている。
【0041】
図13において、オーディオストリーム数124がn個のとき、それに続くオーディオデータ属性125は#1〜#nまでストリーム番号順に連続して記録される。
【0042】
また上記と同様に、副映像チャネル数126がm個のとき、それに続く副映像データ属性127は#1〜#mまでチャネル番号順に連続して記録される。
【0043】
ここで、オーディオストリーム数124、あるいは副映像チャネル数126が、零(0)の場合は、オーディオデータ属性125、あるいは副映像データ属性127は、記録されない。
【0044】
上記ビデオデータ属性123の各項目は、対応するファイル内に記録されるビデオデータに関する再生形態を決定づけるものである。
【0045】
このビデオデータ属性(FVATR)123は、図14に示すように、MPEG1、MPEG2等のビデオデータの符号化方式を示したビデオ圧縮モード131、記録されているビデオデータの表示アスペクト比が3:4か9:16かを示す表示アスペクト比132、NTSC(national television system committee)、PAL(phase alternation by line) 等のビデオ信号のフレームレート133、ビデオデータに対する表示領域の部分的な割愛(切出し)としてのパンスキャンと表示画像の上下に黒い部分が生じるレターボックスを許可/禁止する表示モード134等から構成される。
【0046】
ビデオ圧縮モード131は、00Hの場合、MPEG1に準拠していることを示し、01Hの場合、MPEG2に準拠していることを示している。
【0047】
表示アスペクト比132は、00Hの場合、3:4のビデオデータを示し、11Hの場合、9:16のビデオデータを示している。
【0048】
フレームレート133は、00Hの場合、NTSCを示し、01Hの場合、PALを示している。
【0049】
表示モード134は、00Hの場合、パンスキャンとレターボックスの両方の許可(切出し許可、縮小許可)を示し、01Hの場合、パンスキャンが許可(切出し許可)でレターボックスが禁止(縮小禁止)を示し、10Hの場合、パンスキャンが禁止(切出し禁止)でレターボックスが許可(縮小許可)を示している。
【0050】
パンスキャンとレターボックスは、ともに9:16の表示アスペクト比で記録されたビデオデータ(映像ソフト)を従来の3:4の表示アスペクト比のモニタ部6で再生した場合の画面変換処理である。たとえば、9:16の表示アスペクト比で記録されたビデオデータを従来の3:4の表示アスペクト比のモニタ部6で再生すると、縦方向に伸びた映像として再生される(図24の(a)の右側の画面参照(ダイレクト))。このように、9:16のビデオデータは縦方向に伸びた画面として記録されており、一般的にスクイーズ(圧縮された)画面と呼んでいる。このスクイーズ画面を、9:16の表示アスペクト比のモニタ部6で再生すると、正常な縦横比でかつ画面一杯に表示される。これは、基本的に、表示アスペクト比が3:4のモニタ部6も9:16のモニタ部6も、その画面上の表示される画素数は同じであり、表示アスペクト比が9:16のモニタ部6は、従来の表示アスペクト比が3:4のビデオデータを横方向に少し引き伸ばして再生表示しているのにすぎないからである。したがって、その比率で横方向に引き伸ばされたときに正常な縦横比率になるように、あらかじめ横方向に縮めて記録したビデオデータを、ここでは表示アスペクト比が9:16のビデオデータとしている。
【0051】
このように、表示アスペクト比が9:16のビデオデータ(スクイーズ画面)をそのまま表示アスペクト比が3:4のモニタ部6で再生表示すると、縦方向に伸びた映像となり、見辛い映像となるので、このスクイーズ画面を縦横比を正常にして再生表示するための変換処理が、パンスキャンとレターボックスである。
【0052】
パンスキャンは、スクイーズ画面を表示アスペクト比が9:16のモニタ部6で再生した画面から表示アスペクト比3:4の画角を切り取って再生表示するものである。この場合、たとえば、図24の(a)の左側の画面のように、本来持っている1画面分のビデオデータから一部分(両端)が欠落したものとなる。
【0053】
このパンスキャン変換処理は、ビデオデコーダ部58内の後述するMPEG2デコーダ58dにより行われるようになっている。
【0054】
レターボックス変換は、基本的には、9:16の画角全部を、3:4の画角に縦横比が正常のまま嵌め込もうとする処理である。したがって、パンスキャンで発生するビデオデータ(画面情報)の一部欠落という現象は回避できるが、モニタ部6の画面の上下に映像の表示されない黒帯の部分が生じる(図24の(a)の中央の画面参照)。
【0055】
このレターボックスの変換処理は、後述するビデオ再生処理部201内のレターボックス変換器204により行われるようになっている。
【0056】
この結果、光ディスク10のフォーマットでは、表示アスペクト比9:16のビデオデータが光ディスク10に記録され、それが3:4の表示アスペクト比のモニタ部6で再生表示される場合に、上記パンスキャンとレターボックスのどちらの変換を許可あるいは禁止させるかを、上記表示モードの設定により、光ディスク10の制作者の意図で制限できる。
【0057】
上記オーディオストリーム属性(FAATR)125の各項目は、本ファイル内に記録されるオーディオデータに関する再生形態を決定づけるものである。
【0058】
このオーディオデータ属性125は、図15に示すように、MPEG1、AC3、リニアPCM等のオーディオデータの符号化方式を示したオーディオ圧縮モード151、ステレオ、モノラル、ディジタルサラウンド等のオーディオ再生モードを示すオーディオモード152、オーディオデータの内容が音楽/言語(音声)等を示すオーディオ種別153、オーディオストリームが、ミキシング可能か否か、また、単独再生可能か否か(マスタ/スレーブ)を示すミキシング154、前述のミキシング154でミキシング可能で単独再生不可(スレーブ)の場合、そのミキシング可能なマスタストリーム番号を指定するマスタストリーム番号155、前述のオーディオ種別153で種別が言語(音声)の場合、そのオーディオストリームの言語を示す言語コード156等から構成される。
【0059】
上記副映像チャネル属性(FSPATR)127の各項目は、対応するファイル内に記録される副映像データに関する再生形態を決定づけるものである。
【0060】
この副映像データ属性127は、図16に示すように、Raw(未加工)、Run−length(ランレングス)等の副映像データの符号化方式を示した副映像圧縮モード171、副映像データの内容が絵柄/言語(字幕)等を示す副映像種別172、前述の副映像種別172で種別が言語(字幕)の場合、その副映像チャネルの言語を示す言語コード173等から構成される。
【0061】
次に、上記ビデオデータ属性123、オーディオデータ属性125、副映像データ属性127に対応した、ビデオデコーダ部58、オーディオデコーダ部60、副映像デコーダ部62、D/A&再生処理部64の構成例について説明する。
【0062】
ビデオデコーダ部58は、図17に示すように、レジスタ58a、セレクタ58b、MPEG1デコーダ58c、およびMPEG2デコーダ58dにより構成されている。
【0063】
上記レジスタ58aは、上記システムCPU部50からシステムプロセッサ部54を介して供給される制御信号(符号化方式に沿った)を保持するものであり、その出力はセレクタ58bに出力される。セレクタ58bは、上記システムプロセッサ部54から供給されるビデオデータを上記レジスタ58aからの出力に応じて、MPEG1デコーダ58c、あるいはMPEG2デコーダ58dに選択的に出力するものである。MPEG1デコーダ58cは、セレクタ58bからのビデオデータをMPEG1の符号化方式でデコードするものである。MPEG2デコーダ58dは、セレクタ58bからのビデオデータをMPEG2の符号化方式でデコードするものである。上記MPEG1デコーダ58cあるいはMPEG2デコーダ58dからのデコーダ出力は、ビデオデコーダ部58のデコーダ出力としてD/A&再生処理部64内の後述するビデオ再生処理部201へ出力される。
【0064】
また、上記システムCPU部50からシステムプロセッサ部54を介して供給されるパンスキャンを行うか否かの制御信号がMPEG2デコーダ58dに供給されている。これにより、MPEG2デコーダ58dは、その制御信号によりパンスキャン処理が指示されている際に、パンスキャン処理を施して出力するようになっている。パンスキャン処理は、9:16の表示アスペクト比のビデオデータの両端の領域の画像を除去して、3:4に対応する部分のビデオデータのみを切り出す処理である。
【0065】
オーディオデコーダ部60は、図18に示すように、レジスタ60a、セレクタ60b、MPEG1デコーダ60c、AC3デコーダ60d、およびPCMデコーダ60eにより構成されている。
【0066】
上記レジスタ60aは、上記システムCPU部50からシステムプロセッサ部54を介して供給される制御信号を保持するものであり、その出力はセレクタ60bに出力される。セレクタ60bは、上記システムプロセッサ部54から供給されるオーディオデータを上記レジスタ60aからの出力に応じて、MPEG1デコーダ60c、AC3デコーダ60d、あるいはPCMデコーダ60eに選択的に出力するものである。MPEG1デコーダ60cは、セレクタ60bからのオーディオデータをMPEG1の符号化方式でデコードするものである。AC3デコーダ60dは、セレクタ60bからのオーディオデータをAC3の符号化方式でデコードするものである。PCMデコーダ60eは、セレクタ60bからのディジタルのオーディオデータをアナログのオーディオデータにデコードするものである。
【0067】
上記MPEG1デコーダ60c、AC3デコーダ60d、あるいはPCMデコーダ60eからのデコーダ出力は、オーディオデコーダ部60のデコーダ出力としてD/A&再生処理部64内の後述するオーディオ再生処理部202へ出力される。
【0068】
副映像デコーダ部62は、図19に示すように、レジスタ62a、セレクタ62b、ビットマップデコーダ62c、およびランレングスデコーダ62dにより構成されている。
【0069】
上記レジスタ62aは、上記システムCPU部50からシステムプロセッサ部54を介して供給される制御信号を保持するものであり、その出力はセレクタ62bに出力される。セレクタ62bは、上記システムプロセッサ部54から供給される副映像データを上記レジスタ62aからの出力に応じて、ビットマップデコーダ62c、あるいはランレングスデコーダ62dに選択的に出力するものである。
【0070】
ビットマップデコーダ62cは、セレクタ62bからの副映像データをビットマップの符号化方式でデコードするものである。ランレングスデコーダ62dは、セレクタ62bからの副映像データをランレングスの符号化方式でデコードするものである。
【0071】
D/A&再生処理部64は、図1に示すように、ビデオ再生処理部201、オーディオ再生処理部202、オーディオミキシング部203、副映像再生処理部207を有している。
【0072】
ビデオ再生処理部201は、図20に示すように、内部にメモリを有するレターボックス変換器204、ビデオフォーマッタ(色差信号変換)機能を有するデジタル・NTSC/PAL変換器205、およびD/A変換器206により構成されている。
【0073】
レターボックス変換器204は、上記システムCPU部50からシステムプロセッサ部54を介して供給される制御信号に応じて、上記ビデオデコーダ部58から供給されるビデオデータをレターボックス変換処理を行うか、あるいはレターボックス変換処理を行わずにそのままスルーさせるものである。上記レターボックス変換処理は、たとえば、9:16のアスペクト比のビデオデータに対して縦方向を圧縮するものである。モニタ部6(表示アスペクト比が3:4、9:16の両方)での表示時、画像の上下に黒い部分ができるため、レターボックスと言われている。
【0074】
デジタル・NTSC/PAL変換器205は、上記システムCPU部50からシステムプロセッサ部54を介して供給される制御信号に応じて、レターボックス変換器204からのビデオデータをNTSCのフォーマットに変換したり、PALのフォーマットに変換するものである。このデジタル・NTSC/PAL変換器205からの出力は、D/A変換器206でアナログデータに変換された後、モニタ部6へ出力される。
【0075】
オーディオ再生処理部202は、図21に示すように、レジスタ202a、セレクタ202b、ステレオ出力部202c、モノラル出力部202d、サラウンド出力部202eにより構成されている。
【0076】
上記レジスタ202aは、上記システムCPU部50からシステムプロセッサ部54を介して供給される制御信号を保持するものであり、その出力はセレクタ202bに出力される。セレクタ202bは、上記オーディオデコーダ部60から供給されるオーディオデータを上記レジスタ202aからの出力に応じて、ステレオ出力部202c、モノラル出力部202d、あるいはサラウンド出力部202eに選択的に出力するものである。ステレオ出力部202cは、セレクタ202bからのオーディオデータをステレオデータに変換するものである。モノラル出力部202dは、セレクタ202bからのオーディオデータをモノラルデータに変換するものである。サラウンド出力部202eは、セレクタ202bからのオーディオデータをサラウンドデータに変換するものである。ステレオ出力部202c、モノラル出力部202d、あるいはサラウンド出力部202eからの出力、つまりオーディオ再生処理部202の出力は、オーディオミキシング部203へ出力される。
【0077】
オーディオミキシング部203は、図22に示すように、レジスタ203a、レジスタ203b、セレクタ203c、第1ストリーム処理部203d、第2ストリーム処理部203e、ミキシング処理部203fにより構成されている。
【0078】
上記レジスタ203a、203bは、上記システムCPU部50からシステムプロセッサ部54を介して供給される制御信号を保持するものであり、上記レジスタ203aの出力はセレクタ203cに出力され、上記レジスタ203bの出力はミキシング処理部203fに出力される。セレクタ203cは、上記オーディオ再生処理部202から供給されるオーディオデータを上記レジスタ203aからの出力に応じて、第1ストリーム処理部203d、あるいは第2ストリーム処理部203eに選択的に出力するものである。第1ストリーム処理部203dは、セレクタ203cからのオーディオデータを第1ストリームのデータに変換するものである。第2ストリーム処理部203eは、セレクタ203cからのオーディオデータを第2ストリームのデータに変換するものである。第1ストリーム処理部203dあるいは第2ストリーム処理部203eからの出力は、ミキシング処理部203fへ出力される。ミキシング処理部203fは、上記レジスタ203aからの出力に応じて、ミキシング処理を行い、このミキシング処理後のデータをオーディオミキシング部203の出力としてスピーカ8等へ出力する。
【0079】
次に、再び図1を参照して図6から図16に示す論理フォーマットを有する光ディスク10からのムービデータの再生動作について説明する。尚、図1においてブロック間の実線の矢印は、データバスを示し、破線の矢印は、制御バスを示している。
【0080】
図1に示される光ディスク装置においては、電源が投入されると、システム用ROM及びRAM52からシステムCPU部50は、初期動作プログラムを読み出し、ディスクドライブ部30を作動させる。従って、ディスクドライブ部30は、リードイン領域27から読み出し動作を開始し、リードイン領域27に続くボリューム管理領域70のボリューム管理情報エリア74からボリューム管理情報が読み出される。即ち、システムCPU部50は、ディスクドライブ部30にセットされたディスク10の所定位置に記録されているボリューム管理情報エリア74からボリューム管理情報を読み出す為に、ディスクドライブ部30にリード命令を与え、ボリューム管理情報の内容を読み出し、システムプロセッサ部54を介して、データRAM部56に一旦格納する。システムCPU部50は、データRAM部56に格納されたボリューム管理情報のデータ列から各ファイルの記録位置や記録容量等の情報やその他管理に必要な情報を抜き出し、システム用ROM&RAM部52の所定の場所に転送し、保存する。
【0081】
次に、システムCPU部50は、システム用ROM&RAM部52から、先に取得した各ファイルの記録位置や記録容量の情報を参照してファイル番号0番に相当するディスク情報ファイル76を取得する。即ち、システムCPU部50は、システム用ROM及びRAM部52から、先に取得した各ファイルの記録位置や記録容量の情報を参照してディスクドライブ部30に対してリード命令を与え、ファイル番号が0であるディスク情報ファイル76のファイル管理情報を読み出し、システムプロセッサ部54を介して、データRAM部56に格納する。取得した情報を同様にシステム用ROM&RAM部52の所定の場所に転送し保存する。
【0082】
システムCPU部50は、ディスク情報ファイル76のファイル管理情報のディスク構成情報、メニュー構成情報及びセル情報を利用して、メニュー映像用データエリア84のシーケンス(タイトル)選択メニューを再生し、後述するように画面に表示する。
【0083】
ユーザは、再生するシーケンス(タイトル)の選択を、表示されたメニュー画面に記された選択番号を基に、キー操作部及び表示部4を用いて指定する。これにより選択したシーケンスの帰属するファイル番号及びシーケンス情報が特定される。このシーケンスの選定では、メニュー画面を基にすべてのシーケンスを選定する場合と、先頭シーケンスを選定してそのシーケンスの終了時点で映像セルに含まれるメニューセルから次のシーケンスを選定する場合がある。
【0084】
指定された映像用ファイル78を取得し、映像用データ102を再生するまでの動作を次に説明する。指定されたシーケンス番号に対するシーケンス情報を取得するために、ボリューム管理情報74から得た各映像用ファイル78の記録位置及び記録容量を用いて、先ず、再生するシーケンスが帰属する映像用ファイル78のファイル管理情報101を上記のディスク情報ファイル76の時と同様に読み出し、データRAM部56へ格納する。
【0085】
システムCPU部50は、データRAM部56に格納したファイル管理情報のファイル管理テーブル113からビデオ属性123、オーディオストリーム属性125、副映像チャネル属性127を取得し、それらの属性に合わせた制御信号をビデオデコーダ部58、オーディオデコーダ部60、副映像デコーダ部62、ビデオ再生処理部201、オーディオ再生処理部202、オーディオミキシング部203、副映像再生処理部207に出力する。
【0086】
システムCPU部50は、データRAM部56に格納したファイル管理情報エリア101のシーケンス情報テーブル114から、指定されたシーケンス番号に対応するシーケンス情報を取得し、そのデータと、そのシーケンスを再生するために必要なセル情報テーブル115中のセル情報をシステムROM&RAM部52へ転送し、格納する。
【0087】
このように取得したシーケンス情報中のセル再生順序情報により、最初に再生するセル情報を取得し、このセル情報中の映像用データ再生開始アドレスとサイズをもとに、ディスクドライブ部30に対し目的のアドレスからのリード命令が与えられる。ディスクドライブ部30は、リード命令に従って光ディスク10を駆動すると共に、光ディスク10より目的のアドレスのデータを読み込んでシステムプロセッサ部54に送る。システムプロセッサ部54は、送られてきたデータをデータRAM部56に一旦記憶し、そのデータに付加されているヘッダ情報を基にデータの種別(ビデオ、オーディオ、副映像、再生情報等)を判別し、判別した種類に応じたデコーダ部58、60、62にデータを転送する。
【0088】
各デコーダ部58、60、62はそれぞれのデータフォーマットと上記設定されている符号化方式に従ってデータをデコードし、D/A&再生処理部64内のビデオ再生処理部201、オーディオ再生処理部202、副映像再生処理部207に送る。ビデオ再生処理部201でビデオデータのデコード結果のディジタル信号をアナログ信号に変換した後、上記設定されている条件によりフレームレート処理、アスペクト処理、パンスキャン処理等を施して、モニタ部6に出力される。オーディオ再生処理部202でオーディオデータのデコード結果を上記設定されている条件によりディジタル信号をアナログ信号に変換した後、オーディオミキシング部203で上記設定されている条件によりミキシング処理を施してスピーカ部8に出力される。副映像再生処理部207は、副映像データのデコード結果のディジタル信号をアナログ信号に変換した後、モニタ部6に出力される。
【0089】
尚、データの種別の判別過程では、データが映像用データの再生位置等を示す再生情報の場合には、この再生情報はデコーダへは転送されず、この再生データは、データRAM部56に格納される。この再生情報は、システムCPU部50によって必要に応じて参照されて映像データを再生する際の監視に利用される。
【0090】
また、1つのセルの再生が終了すると、次に再生するセル情報がシーケンス情報中のセル再生順序情報から取得し、同様にして再生が続けられる。
【0091】
次に、この光ディスク再生装置におけるビデオデータ属性の取得/設定処理について、図23に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
【0092】
すなわち、システムCPU部50は、ディスクドライブ部30を制御して、図8に示すようなファイル構造を持つユーザが指定したファイルを光ディスク10から読み出し、一旦データRAM部56へ格納する。
【0093】
データRAM部56内に格納した指定ファイルのファイル管理情報領域101のファイル管理情報に記録されたビデオデータ属性123をシステムCPU部50が取得する(S1)。
【0094】
システムCPU部50は、取得したビデオデータ属性123内に記述されるビデオ圧縮モード131がMPEG1、MPEG2のいずれに準拠しているかの判別を行い、この判別結果に応じた制御信号をビデオデコーダ部58のレジスタ58aに出力する(S2)。
【0095】
これにより、レジスタ58aに供給された制御信号に応じてセレクタ58bが切換えられ、ビデオ圧縮モード131がMPEG1に準拠している場合、セレクタ58bがMPEG1デコーダ58c側に切換えられ(S3)、ビデオ圧縮モード131がMPEG2に準拠している場合、セレクタ58bがMPEG2デコーダ58d側に切換えられる(S4)。
【0096】
また、システムCPU部50は、取得したビデオデータ属性123内に記述されるフレームレート133がNTSCであるかPALであるかの判別を行い(S5)、この判別結果に応じた制御信号をD/A&再生処理部64におけるビデオ再生処理部201内のデジタル・NTSC/PAL変換器205に出力される。
【0097】
これにより、デジタル・NTSC/PAL変換器205はその供給される制御信号に応じて、デジタルビデオ変換をNTSCに設定するか(S6)、あるいはデジタルビデオ変換をPALに設定する(S7)。
【0098】
また、システムCPU部50は、取得したビデオデータ属性123内に記述される表示アスペクト比132が3:4であるか9:16であるかの判別を行う(S8)。
【0099】
この判別結果が3:4であった場合、システムCPU部50は、ダイレクト表示モードに設定される(S9)。この際、システムCPU部50は、レターボックス変換処理の禁止を示す制御信号をシステムプロセッサ部54を介してD/A&再生処理部64におけるビデオ再生処理部201内のレターボックス変換器204に出力する。これにより、レターボックス変換器204によるレターボックス変換処理が禁止される。
【0100】
また、システムCPU部50は、パンスキャン処理の禁止を示す制御信号をシステムプロセッサ部54を介してビデオデコーダ部58内のMPEG2デコーダ58dに出力する。これにより、MPEG2デコーダ58dによるパンスキャン処理が禁止される。
【0101】
また、上記ステップ8での判別結果が9:16であった場合、システムCPU部50は、取得したビデオデータ属性123内に記述される表示モード134が00Hか01Hか10Hかの判別を行う(S10、S12)。
【0102】
この結果、システムCPU部50は、00Hの場合、パンスキャンとレターボックスの両方の許可モードを判別し、そのモードに設定され(S11)、01Hの場合、パンスキャン許可でレターボックス禁止のモードを判別し、そのモードに設定され(S13)、10Hの場合、パンスキャン禁止でレターボックス許可のモードを判別し、そのモードに設定される(S14)。
【0103】
上記ステップ13でレターボックスが禁止された際、システムCPU部50は、レターボックス変換処理の禁止を示す制御信号をシステムプロセッサ部54を介してD/A&再生処理部64におけるビデオ再生処理部201内のレターボックス変換器204に出力する。これにより、レターボックス変換器204によるレターボックス変換処理が禁止される。
【0104】
また、上記ステップ14でパンスキャンが禁止された際、システムCPU部50は、パンスキャン処理の禁止を示す制御信号をシステムプロセッサ部54を介してビデオデコーダ部58内のMPEG2デコーダ58dに出力する。これにより、MPEG2デコーダ58dによるパンスキャン処理が禁止される。
【0105】
このように、光ディスク再生装置においてビデオデータ属性が取得され、設定されている状態で、光ディスク10から再生されたビデオデータがモニタ部6で表示されている際の処理について、図24、図25に示す表示例を参照しつつ説明する。
【0106】
たとえば今、9:16の表示アスペクト比のビデオデータを再生し、3:4の表示アスペクト比のモニタ部6で表示する際に、表示モードがパンスキャンとレターボックスの両方の許可モードとなっていた場合、初期時、図24の(a)に示す、レターボックスの画像が表示される。この状態で、リモートコントローラ5のシェイプキー5nが投入されるごとに、モニタ部6では、ダイレクトの画像、パンスキャンの画像、レターボックスの画像が順にサイクリックに表示される。上記初期画像は、ダイレクトの画像、あるいはパンスキャンの画像であっても良い。
【0107】
また、9:16の表示アスペクト比のビデオデータを再生し、3:4の表示アスペクト比のモニタ部6で表示する際に、表示モードがパンスキャン禁止でレターボックス許可のモードとなっていた場合、初期時、図24の(b)に示す、レターボックスの画像が表示される。この状態で、リモートコントローラ5のシェイプキー5nが投入されるごとに、モニタ部6では、ダイレクトの画像、レターボックスの画像が順にサイクリックに表示される。上記初期画像は、ダイレクトの画像であっても良い。
【0108】
また、9:16の表示アスペクト比のビデオデータを再生し、3:4の表示アスペクト比のモニタ部6で表示する際に、表示モードがパンスキャン許可でレターボックス禁止のモードとなっていた場合、初期時、図24の(c)に示す、パンスキャンの画像が表示される。この状態で、リモートコントローラ5のシェイプキー5nが投入されるごとに、モニタ部6では、ダイレクトの画像、パンスキャンの画像が順にサイクリックに表示される。上記初期画像は、ダイレクトの画像であっても良い。
【0109】
また、9:16の表示アスペクト比のビデオデータを再生し、9:16の表示アスペクト比のモニタ部6で表示する際に、表示モードがパンスキャンとレターボックスの両方の許可モードとなっていた場合、初期時、図25の(a)に示す、ダイレクトの画像が表示される。この状態で、リモートコントローラ5のシェイプキー5nが投入されるごとに、モニタ部6では、パンスキャンの画像、レターボックスの画像、ダイレクトの画像が順にサイクリックに表示される。上記初期画像は、レターボックスの画像、あるいはパンスキャンの画像であっても良い。
【0110】
また、9:16の表示アスペクト比のビデオデータを再生し、9:16の表示アスペクト比のモニタ部6で表示する際に、表示モードがパンスキャン禁止でレターボックス許可のモードとなっていた場合、初期時、図25の(b)に示す、ダイレクトの画像が表示される。この状態で、リモートコントローラ5のシェイプキー5nが投入されるごとに、モニタ部6では、レターボックスの画像、ダイレクトの画像が順にサイクリックに表示される。上記初期画像は、レターボックスの画像であっても良い。
【0111】
また、9:16の表示アスペクト比のビデオデータを再生し、9:16の表示アスペクト比のモニタ部6で表示する際に、表示モードがパンスキャン許可でレターボックス禁止のモードとなっていた場合、初期時、図25の(c)に示す、ダイレクトの画像が表示される。この状態で、リモートコントローラ5のシェイプキー5nが投入されるごとに、モニタ部6では、パンスキャンの画像、ダイレクトの画像が順にサイクリックに表示される。上記初期画像は、パンスキャンの画像であっても良い。
【0112】
なお、上記実施例では、モニタ部の表示アスペクト比に関係なく表示モードが設定される場合について説明したが、これに限らず、接続されるモニタ部の表示アスペクト比に応じて、表示モードを切り換えるようにしても良い。
【0113】
この場合の実施例について、図26から図28を用いて説明する。
【0114】
図26は、この光ディスク再生装置の裏面のリアパネルを示すものであり、このリアパネルには、映像出力端子250、251、接続テレビ切換スイッチ252、音声出力端子253、254、および電源コード255が設けられている。
【0115】
上記接続テレビ切換スイッチ252により、光ディスク再生装置に接続されるモニタ部6としてのテレビの表示アスペクト比が、9:16か3:4かを切換え指定されるようになっている。この接続テレビ切換スイッチ252の設定状態は、システムCPU部50へ出力されるようになっている。
【0116】
次に、この光ディスク再生装置におけるビデオデータ属性の取得/設定処理について、図27に示すフローチャートを参照しつつ説明する。ただし、ステップ1〜7までは、図23に示すフローチャートの場合と同様に動作する。
【0117】
すなわち、ステップ6あるいはステップ7による設定がなされた後に、システムCPU部50は、接続テレビ切換スイッチ252の設定状態が9:16側か3:4側かにより、接続されるモニタ部6の表示アスペクト比が、9:16か3:4かを判断する(S15)。
【0118】
この判断結果が9:16であった場合、システムCPU部50は、ダイレクトでの再生表示モードに設定される(S9´)。この際、システムCPU部50は、レターボックス変換処理の禁止を示す制御信号をシステムプロセッサ部54を介してD/A&再生処理部64におけるビデオ再生処理部201内のレターボックス変換器204に出力する。これにより、レターボックス変換器204によるレターボックス変換処理が禁止される。
【0119】
また、システムCPU部50は、パンスキャン処理の禁止を示す制御信号をシステムプロセッサ部54を介してビデオデコーダ部58内のMPEG2デコーダ58dに出力する。これにより、MPEG2デコーダ58dによるパンスキャン処理が禁止される。
【0120】
また、上記ステップ15での判別結果が3:4であった場合、システムCPU部50は、取得したビデオデータ属性123内に記述される表示アスペクト比132が3:4であるか9:16であるかの判別を行う(S8´)。
【0121】
この判別結果が3:4であった場合、システムCPU部50は、上記ダイレクトでの再生表示モードに設定される(S9´)。
【0122】
また、上記ステップ8´での判別結果が9:16であった場合、システムCPU部50は、取得したビデオデータ属性123内に記述される表示モード134が00Hか01Hか10Hかの判別を行う(S10´、S12´)。
【0123】
この結果、システムCPU部50は、00Hの場合、パンスキャンとレターボックスの両方の許可モードを判別し、パンスキャンあるいはレターボックスでの再生表示モードに設定され(S11´)、01Hの場合、パンスキャン許可でレターボックス禁止のモードを判別し、パンスキャンでの再生表示モードに設定され(S13´)、10Hの場合、パンスキャン禁止でレターボックス許可のモードを判別し、レターボックスでの再生表示モードに設定される(S14´)。
【0124】
上記ステップ13でレターボックスが禁止された際、システムCPU部50は、レターボックス変換処理の禁止を示す制御信号をシステムプロセッサ部54を介してD/A&再生処理部64におけるビデオ再生処理部201内のレターボックス変換器204に出力する。これにより、レターボックス変換器204によるレターボックス変換処理が禁止される。
【0125】
また、上記ステップ14でパンスキャンが禁止された際、システムCPU部50は、パンスキャン処理の禁止を示す制御信号をシステムプロセッサ部54を介してビデオデコーダ部58内のMPEG2デコーダ58dに出力する。これにより、MPEG2デコーダ58dによるパンスキャン処理が禁止される。
【0126】
このように、光ディスク再生装置においてビデオデータ属性が取得され、設定されている状態で、光ディスク10から再生されたビデオデータがモニタ部6で表示されている際の処理について、図28に示す表示例を参照しつつ説明する。
【0127】
たとえば今、9:16の表示アスペクト比のビデオデータを再生し、3:4の表示アスペクト比のモニタ部6で表示する際に、パンスキャンあるいはレターボックスでの再生表示モードとなっていた場合、初期時、図28の(a)に示す、レターボックスの画像が表示される。この状態で、リモートコントローラ5のシェイプキー5nが投入されるごとに、モニタ部6では、パンスキャンの画像、レターボックスの画像が順にサイクリックに表示される。上記初期画像は、パンスキャンの画像であっても良い。
【0128】
また、9:16の表示アスペクト比のビデオデータを再生し、3:4の表示アスペクト比のモニタ部6で表示する際に、レターボックスの再生表示モードとなっていた場合、図28の(b)に示すように、レターボックスの画像が表示される。この状態で、リモートコントローラ5のシェイプキー5nが投入されても、モニタ部6では、レターボックスの画像だけが表示される。
【0129】
また、9:16の表示アスペクト比のビデオデータを再生し、3:4の表示アスペクト比のモニタ部6で表示する際に、パンスキャンの再生表示モードとなっていた場合、図28の(c)に示すように、パンスキャンの画像が表示される。この状態で、リモートコントローラ5のシェイプキー5nが投入されても、モニタ部6では、パンスキャンの画像だけが表示される。
【0130】
また、9:16の表示アスペクト比のビデオデータを再生し、9:16の表示アスペクト比のモニタ部6で表示する際、常に、ダイレクトの画像が表示される。
【0131】
したがって、上記の場合、光ディスク再生装置に接続されるモニタ部の表示アスペクト比をあらかじめ設定しておくことにより、縦横比の異常な画面再生を回避することができるようになっている。
【0132】
次に、この光ディスク再生装置におけるオーディオデータ属性の取得/設定処理について、図29に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
【0133】
まず、システムCPU部50は、ディスクドライブ部30を制御して、図8に示すようなファイル構造を持つユーザが指定したファイルを光ディスク10から読み出し、一旦データRAM部56へ格納する(S20)。
【0134】
データRAM部56内に格納した、指定ファイルのファイル管理情報領域101のファイル管理情報に記録されたオーディオストリーム数124(n個)をシステムCPU部50が取得する(S21)。
【0135】
ユーザにより、選択するオーディオストリーム番号を指定する(S32)。
【0136】
データRAM部56内に格納した指定ファイルのファイル管理情報に記録されたn個のオーディオデータ属性群125からユーザ指定のストリーム番号に対応するオーディオ属性125をシステムCPU部50が取得する(S22)。
【0137】
システムCPU部50は、取得したオーディオデータ属性125内に記述されるオーディオ圧縮モード151がMPEG1、リニアPCMのいずれに準拠しているかの判別を行い、この判別結果に応じた制御信号をオーディオデコーダ部60のレジスタ60aに出力する(S23)。
【0138】
これにより、レジスタ60aに供給された制御信号に応じてセレクタ60bが切換えられ、オーディオ圧縮モード151がMPEG1に準拠している場合、システムプロセッサ部54からのオーディオデータはセレクタ60bを介してMPEG1デコーダ60cに供給され、オーディオ圧縮モード151がAC3に準拠している場合、システムプロセッサ部54からのオーディオデータはセレクタ60bを介してAC3デコーダ60dに供給され、ビデオ圧縮モード131がリニアPCMに準拠している場合、システムプロセッサ部54からのオーディオデータはセレクタ60bを介してPCMデコーダ60eに供給される。
【0139】
また、システムCPU部50は、取得したオーディオデータ属性125内に記述されるオーディオモード152がステレオかモノラルかサラウンドのいずれであるかの判別を行い、この判別結果に応じた制御信号をオーディオ再生処理部202内のレジスタ202aに出力する(S24)。
【0140】
これにより、レジスタ202aに供給された制御信号に応じてセレクタ202bが切換えられ、オーディオモード152がステレオの場合、オーディオデコーダ部60からのオーディオデータはセレクタ202bを介してステレオ出力部202cに供給され、オーディオモード152がモノラルの場合、オーディオデコーダ部60からのオーディオデータはセレクタ202bを介してモノラル出力部202dに供給され、オーディオモード152がサラウンドの場合、オーディオデコーダ部60からのオーディオデータはセレクタ202bを介してサラウンド出力部202eに供給される。
【0141】
次に、システムCPU部50は、取得したオーディオデータ属性125内に記述されるミキシング154がミキシングが不可であるか、ミキシング可能なマスタストリームであるか、ミキシング可能なスレーブストリームであるかの判別を行い、この判別結果に応じた制御信号をオーディオミキシング部203のレジスタ203a、203bに出力する(S25)。
【0142】
これにより、レジスタ203aに供給された制御信号に応じてセレクタ203cが切換えられ、ミキシング可能なマスタストリームの場合、そのストリームを第1ストリームとして第1ストリーム処理部203dに供給され、ミキシング可能なスレーブストリームの場合、そのストリームを第2ストリームとして第2ストリーム処理部203eに供給され、ミキシング不可能な独立ストリームの場合、そのストリームを第1ストリームとして第1ストリーム処理部203dに供給される(S25〜S29)。
【0143】
また、レジスタ203bに供給された制御信号に応じてミキシング処理部203fの処理が切換えられ、ミキシング可能な場合、第1ストリーム処理部203dの第1ストリームと第2ストリーム処理部203eの第2ストリームに対するミキシング処理を施してスピーカ部8へ出力され、ミキシング不可能な場合、第1ストリーム処理部203dの第1ストリームのみがスピーカ部8へ出力される。
【0144】
また、システムCPU部50は、取得したオーディオデータ属性125内に記述されるオーディオ種別153が言語であるか否かを判定し(S30)、この判定結果が言語である場合、言語コード156より、言語コードを取得し、システム用ROM&RAM部52へ予め格納してある言語コード表より、対応する言語名を決定し、モニタ部6等でインジケートする(S31)。
【0145】
逆にユーザから、言語コードが指定された場合には、オーディオストリーム数124と、オーディオデータ属性125から、目的の言語コードを有するオーディオストリームを特定することができる。
【0146】
また、データ再生中に、ユーザイベント等によりオーディオストリーム番号の切り替え指示があった場合(S32)、上記のS22〜S31までの処理によりオーディオデータ属性の取得設定を行う。
【0147】
次に、この光ディスク再生装置における副映像データ属性の取得/設定処理について、図30に示すフローチャートを参照しつつ説明する。
【0148】
まず、システムCPU部50は、ディスクドライブ部30を制御して、図8に示すようなファイル構造を持つユーザが指定したファイルを光ディスク10から読み出し、一旦データRAM部56へ格納する(S40)。
【0149】
データRAM部56内に格納した、指定ファイルのファイル管理情報に記録された副映像チャネル数126(m個)をシステムCPU部50が取得する(S41)。
【0150】
ユーザにより、選択する副映像チャネル番号を指定する(S46)。
【0151】
データRAM部56内に格納した指定ファイル管理情報に記録されたm個の副映像データ属性群127からユーザ指定のチャネル番号に対応する副映像データ属性127をシステムCPU部50が取得する(S42)。
【0152】
システムCPU部50は、取得した副映像データ属性127内に記述される副映像圧縮モード171がRaw(ビットマップに対応)、ランレングスのいずれにであるかの判別を行い、この判別結果に応じた制御信号を副映像デコーダ部62のレジスタ62aに出力する(S43)。
【0153】
これにより、レジスタ62aに供給された制御信号に応じてセレクタ62bが切換えられ、副映像圧縮モード171がビットマップに対応している場合、システムプロセッサ部54からの副映像データはセレクタ62bを介してビットマップデコーダ62cに供給され、副映像圧縮モード171がランレングスに対応している場合、システムプロセッサ部54からの副映像データはセレクタ62bを介してランレングスデコーダ62dに供給される。
【0154】
また、システムCPU部50は、取得した副映像データ属性127内に記述される副映像種別172が言語であるか否かの判別を行い(S44)、この判別結果が言語である場合、言語コード173より、言語コードを取得し、システム用ROM&RAM部52へ予め格納してある言語コード表より、対応する言語名を決定し、モニタ部6等でインジケートする(S45)。
【0155】
逆にユーザから、言語コードが指定された場合には、副映像チャネル数126と、副映像データ属性127から、目的の言語コードを有する副映像チャネルを特定することができる。
【0156】
また、データ再生中に、ユーザイベント等により副映像チャネル番号の切換え指示があった場合(S46)、上記のS42〜S45までの処理により副映像データ属性の取得設定を行う。
【0157】
上記で説明したことは、ビデオデータを中心に説明を行ったが、その他の応用例として、単体のオーディオデータのみで記録される場合や、それが複数個の場合や圧縮モードが異なる場合、オーディオデータと副映像データで構成される場合、あるいは副映像データのみの場合など、ビデオデータを使用しないで構成することも可能である。
【0158】
また、圧縮モード等の異なるビデオデータを複数データ記録して構成することも可能であり、この発明は、必ずしもそのデータの組み合わせを限定するものではない。
【0159】
次に、図31及び図40を参照して図6から図16に示す論理フォーマットで映像データ及びこの映像データを再生するための光ディスク10への記録方法及びその記録方法が適用される記録システムについて説明する。
【0160】
図31は、映像データをエンコーダして映像ファイルを生成するエンコーダシステムが示されている。図31に示されるシステムにおいては、主映像データ、オーディオデータ及び副映像データのソースとして、例えば、ビデオテープレコーダ(VTR)211、オーディオテープレコーダ(ATR)212及び副映像再生器(Subpicture source )213が採用される。これらは、システムコントローラ(Sys con )215の制御下で主映像データ、オーディオデータ及び副映像データを発生し、これらが夫々ビデオエンコーダ(VENC)216、オーディオエンコーダ(AENC)217及び副映像エンコーダ(SPENC)218に供給され、同様にシステムコントローラ(Sys con )215の制御下でこれらエンコーダ216、217、218でA/D変換されると共に夫々の圧縮方式でエンコードされ、エンコードされた主映像データ、オーディオデータ及び副映像データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict )としてメモリ220、221、222に格納される。この主映像データ、オーディオデータ及び副映像データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict )は、システムコントローラ(Sys con )215によってファイルフォーマッタ(FFMT)224に出力され、既に説明したようなこのシステムの映像データのファイル構造に変換されるとともに各データの設定条件及び属性等の情報がファイルとしてシステムコントローラ(Sys con )215によってメモリ226に格納される。
【0161】
以下に、映像データからファイルを作成するためのシステムコントローラ(Sys con )215におけるエンコード処理の標準的なフローチャートを説明する。
【0162】
図32に示されるフローチャートに従って主映像データ及びオーディオデータがエンコードされてエンコード主映像及びオーディオデータ(Comp Video, Comp Audio) のデータが作成される。即ち、エンコード処理が開始されると、図32のステップ70に示すように主映像データ及びオーディオデータのエンコードにあたって必要なパラメータが設定される。この設定されたパラメータの一部は、システムコントローラ(Sys con )215に保存されるとともにファイルフォーマッタ(FFMT)224で利用される。ステップS71で示すようにパラメータを利用して主映像データがプリエンコードされ、最適な符号量の分配が計算される。ステップS72に示されるようにプリエンコードで得られた符号量分配に基づき、主映像のエンコードが実行される。このとき、オーディオデータのエンコードも同時に実行される。ステップS73に示すように必要であれば、主映像データの部分的な再エンコードが実行され、再エンコードした部分の主映像データが置き換えられる。この一連のステップによって主映像データ及びオーディオデータがエンコードされる。また、ステップS74及びS75に示すように副映像データがエンコードされエンコード副映像データ(Comp Sub-pict) が作成される。即ち、副映像データをエンコードするにあたって必要なパラメータが同様に設定される。ステップS74に示すように設定されたパラメータの一部がシステムコントローラ(Sys con )215に保存され、ファイルフォーマッタ(FFMT)224で利用される。このパラメータに基づいて副映像データがエンコードされる。この処理により副映像データがエンコードされる。
【0163】
図33に示すフローチャートに従って、エンコードされた主映像データ、オーディオデータ及び副映像データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict )が組み合わされて図8を参照して説明したような映像データのファイル構造に変換される。即ち、ステップS76に示すように映像データの最小単位としてのセル105が設定され、セル情報テーブル(CIT)115が作成される。次に、ステップS77に示すようにシーケンス106を構成するセル105の構成、主映像、副映像及びオーディオ属性等が設定され(これらの属性情報の一部は、各データエンコード時に得られた情報が利用される。)、セル情報テーブル(CIT)115を含めたファイル管理情報(FMI)が作成される。エンコードされた主映像データ、オーディオデータ及び副映像データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict)が一定のパックに細分化され、各データのタイムコード順に再生可能なように、1GOP単位毎に制御パック(DSI)92を挿入しながら各データセルが配置されて図7及び図8に示すようなディスク情報ファイル76及びムービファイル等のファイル78の構造にフォーマットされる。
【0164】
尚、図33に示したフローチャートにおいて、シーケンス情報は、ステップS77の過程で、システムコントローラ(Sys con )215のデータベースを利用したり、或いは、必要に応じてデータを再入力する等を実行し、シーケンス情報テーブル(SIT)114に記述される。
【0165】
図34は、上述のようにフォーマットされたファイル76、78を光ディスクへ記録するためのディスクフォーマッタのシステムを示している。図34に示すようにディスクフォーマッタシステムでは、作成された情報ファイル76及びムービファイル等のファイル78が格納されたメモリ230、232からこれらファイルデータがボリュームフォーマッタ(VFMT)236に供給される。ボリュームフォーマッタ(VFMT)236では、ファイル76、78に加えて更にディスクのボリューム情報74が図6に示す配列順序で加えられてディスク10に記録されるべき状態の論理データが作成される。ボリュームフォーマッタ(VFMT)236で作成された論理データにエラー訂正用のデータがディスクフォーマッタ(DFMT)238において付加され、ディスクへ記録する物理データに再変換される。変調器(Modulater )240において、ディスクフォーマッタ(DFMT)238で作成された物理データが実際にディスクへ記録する記録データに変換され、この変調処理された記録データが記録器(Recoder) 242によってディスク10に記録される。
【0166】
上述したディスクを作成するための標準的なフローチャートを図35及び図36を参照して説明する。図35には、ディスク10に記録するための論理データが作成されるフローチャートが示されている。即ち、ステップS80で示すように映像データファイルの数、並べ順、各映像データファイル大きさ等のパラメータデータが始めに設定される。次に、ステップS81で示すように設定されたパラメータと各映像データファイルのファイル管理情報からボリューム情報が作成される。その後、ステップS82に示すようにボリューム情報、映像データファイルの順にデータが該当する論理ブロック番号に沿って配置され、ディスク10に記録するための論理データが作成される。
【0167】
その後、図36に示すようなディスクへ記録するための物理データを作成するフローチャートが実行される。即ち、ステップS83で示すように論理データが一定バイト数に分割され、エラー訂正用のデータが生成される。次にステップS84で示すように一定バイト数に分割した論理データと、生成されたエラー訂正用のデータが合わされて物理セクタが作成される。その後、ステップS85で示すように物理セクタを合わせて物理データが作成される。
【0168】
このように図36に示されたフローチャートで生成された物理データに対し、一定規則に基づいた変調処理が実行されて記録データが作成される。その後、この記録データがディスク10に記録される。
【0169】
図33を参照して説明したエンコードされた主映像データ、オーディオデータ及び副映像データ(Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict )が組み合わされて映像データのファイル構造に変換されるフローチャートにおいて、1つ以上のシーケンスを作成する過程で、シーケンス情報とセル再生順序を作成する過程についてより詳細に図37から図40を参照して説明する。図37及び図38には、映像セル105に関するセル情報(CI)とシーケンス106に関するシーケンス情報(SI)との関係が示されている。尚、図37及び図38は、両者を該当箇所で接合して1枚の図面となるように描かれている。また、図40は、図37及び図38で示されるシーケンス情報とセル再生順序でシーケンスを作成する過程を示したフローチャートである。
【0170】
図37及び図38において、シーケンス(Seq−n)を作成する場合について考える。パソコンやワークステーション等を利用して、ハードディスク上やメモリ上に、図40のステップS90で示されるように映像データを目的に応じて必要な大きさの単位に分割した映像セルが複数個用意される。ステップS92で示されるようにこの用意された各映像セルのサイズ(Sna)、再生時間(Tna)、内容等を示す種別(Cna)及び対応する言語コード(Lna)等の情報がセル情報(Cl)とし取得される。ステップS93に示すように各セル情報(CI)が記述順にテーブルとしてまとめられ、セル情報テーブル(CIT)が作成される。このように作成されセル情報テーブル(CIT)から、ステップS94に示すようにシーケンス(Seq−nを)構成するセル番号(#n,#n+1,#n+2)が取り出され、そのシーケンスを構成するシーケンス構成セル数が決定される。また、構成セルの合計時間(Tna+Tnb+Tnc)より、シーケンス再生時間が求められる。ステップS95に示すようにシーケンス構成セル数からシーケンスの再生順序を決定するセル再生順序リストへ再生順に#1からセル情報テーブル(CI)記述順のセル番号が格納され、図39(A)から(D)に示すようにセル再生順序リストが作成される。上述したシーケンス構成セル数、シーケンス再生時間、セル再生順序リスト等の情報をまとめてシーケンス情報(SI)#nが構成される。次に、ステップS96に示すように同様にして次のシーケンスが作成される。
【0171】
作成するシーケンスが無くなると、ステップS97に示すように全部のシーケンス情報(SI)が記述順に#1から番号を割り当てられ、シーケンス情報テーブル(SIT)に格納され、シーケンスの作成が終了される。
【0172】
最後に、シーケンスの総数、シーケンス情報テーブルの開始位置、各シーケンス情報の開始位置、セル情報テーブルの開始位置等をファイル管理テーブルの所定の場所へ格納して、ファイルが構成される。
【0173】
上述した実施例においては、記録媒体として高密度記録タイプの光ディスクについて説明したが、この発明は、光ディスク以外の他の記憶媒体、例えば、磁気ディスク或いはその他の物理的に高密記録可能な記憶媒体等にも適用することができる。
【0174】
【発明の効果】
以上詳述したようにこの発明によれば、記録媒体に記録されたスクイーズ画面を、従来の3:4サイズのテレビモニタで見る場合に、縦横の画面比に歪みの発生しないレターボックス画面またはパンスキャン画面に変換して再生する機能を有し、それらの中から好みの表示モードをユーザが自由に選択でき、さらに、作成者の意図を反映して表示モードを制限した状態で、表示モードの切換えを行うことができる再生装置とその再生方法を提供できる。
【0175】
また、表示モードの切換えを行う必要がなく、接続されている表示装置の形状によって自動的に最適な表示モードで再生することができる再生装置とその再生方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を説明するための光ディスク再生装置の概略構成を示すブロック図。
【図2】ディスクドライブ部の構成を説明するための図。
【図3】光ディスクの構成を説明するための斜視図。
【図4】キー操作部および表示部の構成を説明するための図。
【図5】リモートコントロールの構成を説明するための平面図。
【図6】光ディスクのボリューム構造を説明するための図。
【図7】ディスク情報ファイルの構成を説明するための図。
【図8】映像ファイルの構成を説明するための図。
【図9】ファイルに記憶される画像データの階層構造を説明するための図。
【図10】図9に示された映像セルを構成する1GOPを示す説明図である。
【図11】セル情報テーブルに格納されるセル情報の内容を説明するための図。
【図12】シーケンス情報テーブルに格納される1つのシーケンス情報の内容を説明するための図。
【図13】ファイル管理テーブルに記録されているパラメータを説明するための図。
【図14】ビデオデータ属性を説明するための図。
【図15】オーディオデータ属性を説明するための図。
【図16】副映像データ属性を説明するための図。
【図17】ビデオデコーダ部の概略構成を示すブロック図。
【図18】オーディオデコーダ部の概略構成を示すブロック図。
【図19】副映像デコーダ部の概略構成を示すブロック図。
【図20】ビデオ再生処理部の概略構成を示すブロック図。
【図21】オーディオ再生処理部の概略構成を示すブロック図。
【図22】オーディオミキシング部の概略構成を示すブロック図。
【図23】ビデオデータ属性の取得/設定処理を説明するためのフローチャート。
【図24】アスペクト比9:16のビデオデータを3:4の画角のテレビで再生可能な画像モードの表示例を示す図。
【図25】アスペクト比9:16のビデオデータを9:16の画角のテレビで再生可能な画像モードの表示例を示す図。
【図26】光ディスク再生装置のリアーパネルの構成を説明するための図。
【図27】ビデオデータ属性の取得/設定処理を説明するためのフローチャート。
【図28】アスペクト比9:16のビデオデータを3:4の画角のテレビで再生可能な画像モードの表示例とアスペクト比9:16のビデオデータを9:16の画角のテレビで再生可能な画像モードの表示例を示す図。
【図29】オーディオデータ属性の取得/設定処理を説明するためのフローチャート。
【図30】副映像データ属性の取得/設定処理を説明するためのフローチャート。
【図31】映像データをエンコーダして映像ファイルを生成するエンコーダシステムを示すブロック図である。
【図32】図31に示されるエンコード処理を示すフローチャートである。
【図33】図32に示すフローでエンコードされた主映像データ、オーディオデータ及び副映像データを組み合わせて映像データのファイルを作成するフローチャートである。
【図34】フォーマットされた映像ファイルを光ディスクへ記録するためのディスクフォーマッタのシステムを示すブロック図である。
【図35】図34に示されるディスクフォーマッタにおけるディスクに記録するための論理データを作成するフローチャートである。
【図36】論理データからディスクへ記録するための物理データを作成するフローチャートである。
【図37】セル情報とシーケンス情報との関係を示す説明図である。
【図38】同様にセル情報とシーケンス情報との関係を示す説明図である。
【図39】同様にセル情報とシーケンス情報との関係を示す説明図である。
【図40】セル情報とシーケンス情報とを作成する過程を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
4…キー操作部及び表示部
5…リモートコントロール
5n…シェイプキー
6…モニタ部
8…スピーカ部
10…光ディスク
30…ディスクドライブ部
50…システムCPU部
52…システム用ROM及びRAM
54…システムプロセッサ部
56…データRAM部
58…ビデオデコーダ部
60…オーディオデコーダ部
62…副映像デコーダ部
64…D/A&再生処理部
201…ビデオ再生処理部
202…オーディオ再生処理部
203…オーディオミキシング部
207…副映像再生処理部
[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to an optical disk. To playback device, optical disc and recording device Related.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a television screen for home use has a vertical / horizontal size ratio of 3: 4. Therefore, the image (video data) displayed on this television also corresponds to this screen size.
[0003]
However, due to the diversification of video data as video software and higher image quality in recent years, high-definition televisions have a desire to display as long a horizontal screen as possible, such as the screen of a movie screened in a movie theater. The vertical and horizontal screen size is set to 9:16, and the screen can be displayed in a form closer to the display state in the movie theater, which has been more powerful than before.
[0004]
However, because HDTV broadcasts have a different format from conventional video display methods, a dedicated data converter is required to display high-definition broadcasts on conventional televisions, and there is a delay in unification of high-definition formats with foreign countries. For the reason, its spread is not ridiculous.
[0005]
Therefore, in recent years, high-definition broadcasts cannot be displayed, but TVs with the function of displaying 9:16 and expanding the conventional 3: 4 TV broadcast to 9:16 are rapidly spreading. It's getting on.
[0006]
Also, in video and audio recording / playback devices such as laser discs and VTRs, the screen size of the video recorded there is various sizes such as cinema size (9:16) in addition to TV size (3: 4). The software is mixed. When these are played back on a television, a playback device such as a laser disk player or a video cassette recorder has no means for switching the screen size, and can be switched by a display screen switching function on the television monitor side.
[0007]
However, such processing is disadvantageous in terms of image quality, and if the current video software or hardware quality is used to the fullest, a vertically long display is required when displaying on a 3: 4 TV monitor. The video (squeeze screen) is recorded on a recording medium, and this is expanded as it is to a 9:16 screen ratio and displayed on a 9:16 TV monitor (horizontal TV) for viewing. Good to do.
[0008]
However, such a squeeze screen is good when viewed on a 9:16 TV monitor, but when viewed on a conventional 3: 4 size TV monitor, the screen is distorted to be elongated vertically. There was a drawback of being bad.
[0009]
Therefore, when a squeeze screen recorded on a recording medium is viewed on a conventional 3: 4 size TV monitor, it is converted into a letterbox screen or a pan scan screen that does not cause distortion in the aspect ratio of the aspect ratio and played back. It is desired that the user can freely select a favorite video mode from among them.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
As described above, the present invention converts a squeeze screen recorded on a recording medium into a letterbox screen or a pan scan screen that does not cause distortion in the aspect ratio of the screen when viewed on a conventional 3: 4 size TV monitor. A squeeze screen recorded on a recording medium with a conventional 3: 4 size is desired. When viewing on a TV monitor, it has a function to play by converting to a letterbox screen or pan scan screen that does not cause distortion in the aspect ratio of the aspect ratio, and the user can freely select the desired display mode from among them, Furthermore, it is intended to provide a playback apparatus and a playback method capable of switching the display mode in a state in which the display mode is limited reflecting the creator's intention. The target.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
This invention Is In an optical disc having a data recording area defined by at least one title set area defined between a lead-in area and a lead-out area and divided by logical sector boundaries, the title set area includes a title -The video, audio, and sub-picture data in the video, audio, and sub-picture data that make up the set, and the playback target area in which the video, audio, and sub-picture packs are continuously recorded, and the playback of the video, audio, and sub-picture data A title set information area in which title set information to be controlled is recorded; Said The title set information includes video attribute information, audio attribute information, and sub-picture attribute information in order to appropriately reproduce video, audio, and sub-picture data of the title set, and the video attribute information includes the video data Including information indicating whether MPEG1 or MPEG2 as the compression mode information, Furthermore, the information on the frame rate and display aspect ratio of the video data, information on the display mode, including letterbox prohibition or permission information to limit the display state, The audio attribute information includes information indicating AC3, linear PCM, or MPEG1 as information related to an audio coding mode of the audio data, and the sub-picture attribute information relates to a sub-picture coding mode of the sub-picture data. Optical disc including information indicating run length as information In the playback apparatus that plays back the data, the acquisition means for acquiring the video, audio, and sub-picture attribute information from the title set information of the title set, and the audio and sub-picture pack are decoded. An audio and sub-picture decoder; a video decoder for decoding the video pack; and processing the decoded video data in accordance with a frame rate and display aspect ratio obtained from the attribute information, and a display mode included in the attribute information Video playback processing means whose display state is restricted in accordance with letterbox prohibition or permission information included in the information on It has.
[0015]
[Action]
The present invention provides an optical disc having a data recording area defined by at least one title set area defined between a lead-in area and a lead-out area and divided by logical sector boundaries. The area includes a video, audio, and sub-picture data that are stored in the video, audio, and sub-picture data constituting the title set. It has a title set information area in which title set information for controlling data reproduction is recorded. This title set information is video attribute information for appropriately reproducing the video, audio and sub-picture data of the title set. Audio attribute information and sub-picture attribute information, and the video The sex information includes information indicating MPEG1 or MPEG2 as information regarding the compression mode of the video data, and the audio attribute information indicates whether AC3, linear PCM, or MPEG1 is information regarding the audio coding mode of the audio data. The sub-picture attribute information is for reproducing data from an optical disc including information indicating a run length as information relating to a sub-picture coding mode of the sub-picture data. The video, audio and sub-picture pack A video, audio, and sub-picture decoder that decodes the video data, and acquires the video, audio, and sub-picture attribute information from the title set information of the title set before reproduction of the reproduction data, and the acquired video , Audio and It is obtained so as to set the video, audio and sub-picture decoder to properly reproduce the video and audio and sub-picture data of the title set in accordance with the video attribute information .
[0016]
【Example】
Hereinafter, an optical disk reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0017]
FIG. 1 shows a block of an optical disc reproducing apparatus for reproducing data from an optical disc according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 shows a block of a disc drive unit for driving the optical disc shown in FIG. Reference numeral 3 denotes the structure of the optical disk shown in FIGS.
[0018]
In the optical disk reproducing apparatus shown in FIG. 1, the user operates the key operation unit and display unit 4 on the front panel of the main body or the remote control 5 as a remote operation device connected to the main body by optical communication using infrared rays. Recorded data, that is, video data, sub-video data, and audio data are reproduced from the optical disc 10 and converted into audio (audio) signals and video signals in the apparatus, and video and audio are output from the monitor unit 6 and the speaker unit 8 outside the apparatus. As reproduced.
[0019]
As shown in FIG. 4, the key operation unit and display unit 4 includes a power key 4a, a microphone input terminal 4b, a playback key 4c, a pause key 4d, a stop key 4e, a fast-forward / return key 4f, and an optical disk 10 loading / unloading. Is composed of an open / close key 4g, an indicator 4h, an optical disk 10 insertion, an outlet 4i, and the like.
[0020]
As shown in FIG. 5, the remote control 5 includes a power key 5a, a numeric key 5b, a stop key 5c, a play key 5d, a pause key 5e, a memory key 5f, and an open / close key for instructing to take in and out the optical disk 10. 5g, fast-forward / return key 5h, 5i, repeat key 5j for instructing repeat range and range, menu key 5k for instructing display of the menu screen, i key for instructing display of the menu screen for each item when the menu screen is displayed 5l, an up / down key 5m used for selecting an item when the menu screen is displayed, a shape key 5n for instructing switching of an image display mode, and the like.
[0021]
As already known, the optical disk 10 has various structures. As shown in FIG. 3, for example, a pair of structures 18 in which a recording layer, that is, a light reflection layer 16 is formed on a transparent substrate 14 are prepared. A high recording density type has emerged in which the pair of structures 18 are bonded to each other via an adhesive layer 20 so that the recording layer 16 is sealed inside. In the optical disk 10 having such a structure, a center hole 22 into which the spindle of the spindle motor 12 is inserted is provided at the center, and a clamping area for pressing the optical disk 10 at the time of rotation is provided around the center hole 22. 24 is provided.
[0022]
An area from the clamping area 24 to the outer peripheral edge of the optical disk 10 is defined as an information recording area 25 in which information can be recorded on the optical disk 10. The optical disk shown in FIG. 3 has information recording areas 25 on both sides. Each information recording area 25 has a lead-out area 26 in which information is not normally recorded in the outer peripheral area, and a lead-in area 27 in which information is not normally recorded in the inner peripheral area in contact with the clamping area 24. Further, a data recording area 28 is defined between the lead-out area 26 and the lead-in area 27. In the recording layer 16 of the information recording area 25, tracks are normally continuously formed in a spiral shape as an area where data is recorded, and the continuous tracks are divided into a plurality of sectors, and the data is based on the sectors. Is recorded. The data recording area 28 of the information recording area 25 is an actual data recording area, and management data, main image data, sub-image data, and audio data are similarly recorded as physical state changes such as pits as will be described later. Has been. In the read-only optical disk 10, a pit row is formed in advance on a transparent substrate 14 with a stamper, a reflective layer is formed on the surface of the transparent substrate 14 on which the pit row is formed, and the reflective layer is formed as a recording layer 14. Will be. Further, in this read-only optical disc 10, a groove as a track is usually not provided, and a pit row is defined as a track.
[0023]
In such an optical disk reproducing apparatus that reproduces data from the optical disk 10, the optical disk 10 is searched with a light beam in the disk drive unit 30 that drives the optical disk 10. That is, as shown in FIG. 2, the optical disk 10 is placed on a spindle motor 12 driven by a motor drive circuit 11 and rotated by the spindle motor 12. Below the optical disk 10, an optical head for condensing a light beam, that is, a laser beam on the optical disk 10, that is, an optical pickup 32 is provided. The optical head 32 is mounted on a guide mechanism (not shown) so as to be movable in the radial direction of the optical disk 10 in order to search the information recording area 25, particularly the data recording area 28, The optical disk 10 is moved in the radial direction by a feed motor 33 driven by a drive signal. An objective lens 34 is held on the optical disc 10 so as to be movable along its optical axis, and is moved in the direction of the optical axis in response to a drive signal from the focus drive circuit 36, so that the objective lens is always in the focus state. The lens 34 is maintained, and a minute beam spot is formed on the recording layer 16. The objective lens 34 is held so as to be finely movable along the radial direction of the optical disc 10, is finely moved in response to a drive signal from the track drive circuit 38, and is always maintained in a tracking state and is recorded in the recording layer 16 of the optical disc 10. The upper track is tracked with a light beam.
[0024]
In the optical head 32, the light beam reflected from the optical disk 10 is detected, and the detected signal thus detected is supplied from the optical head 32 to the servo processing circuit 44 via the head amplifier 40. The servo processing circuit 44 generates a focus signal, a tracking signal, and a motor control signal from the detection signal, and supplies these signals to the drive circuits 36, 38, and 11, respectively. Accordingly, the objective lens 34 is maintained in the focus state and the tracking state, the spindle motor 12 is rotated at a predetermined rotational speed, and the track on the recording layer 16 is a light beam by the light beam, for example, the linear velocity is constant. Tracked at. When a control signal as an access signal is supplied from the system CPU unit 50 to the servo processing circuit 44, a movement signal is supplied from the servo processing circuit 44 to the drive circuit 37, and the optical head 32 moves along the radial direction of the optical disk 10. Then, a predetermined sector of the recording layer 16 is accessed, and the reproduction data is amplified by the head amplifier 40 and output from the disk drive unit 30. The output reproduction data is stored in the data RAM unit 56 via the system CPU unit 50 and the system processor unit 54 controlled by a program recorded in the system ROM and RAM unit 52. The stored reproduction data is processed by the system processor unit 54 and classified into video data, audio data, and sub-picture data. The video data, audio data, and sub-picture data are divided into a video decoder unit 58 and an audio decoder unit 60, respectively. And output to the sub-picture decoder unit 62 for decoding. The decoded video data, audio data, and sub-picture data are converted into analog video signals, audio signals, and sub-picture signals by the D / A and reproduction processing circuit 64 and mixed, and then the video signals and sub-picture data are mixed. A signal is supplied to the monitor 6 and an audio signal is supplied to the speaker 8. As a result, an image is displayed on the monitor unit 6 and sound is reproduced from the speaker unit 8. The detailed operation of the optical disk apparatus shown in FIG. 1 will be described later in detail together with the logical format of the optical disk 10 described below.
[0025]
The data recording area 28 from the lead-in area 27 to the lead-out area 26 of the optical disc 10 shown in FIG. 2 has a volume structure as shown in FIG. 6 that complies with ISO9660 as a logical format. This volume structure includes a hierarchical volume management information area 70 and a file area 80. The volume management information area 70 corresponds to logical block numbers 0 to 23 determined according to ISO9660, and a system area 72 and a volume management area 74 are allocated. The system area 72 is not normally defined as a free area, but is provided for an editor who edits data to be recorded on the optical disk 10, for example, and realizes driving of the optical disk apparatus in accordance with the editor's intention. System programs are stored as needed. In the volume management area 74, volume management information for managing a file 78 such as a disk information file 76 (hereinafter simply referred to as a disk information file 76), a movie file, or a music file in the file area 80, that is, all of the information. The file recording position, recording capacity, file name, and the like are stored. In the file area 80, files 76 and 78 having a file number 0 to a file number 99 specified by logical block numbers after the logical block number 24 are arranged. , Files 78 from file number 1 to file number 99 are allocated as movie files, that is, video files or music files.
[0026]
As shown in FIG. 7, the disc information file 76 is composed of a file management information area 82 and a menu video data area 84. In the file management information area 82, selectable sequences recorded on the entire optical disc 10, That is, file management information for selecting a video or audio title is described. In the menu video data area 84, image data of a menu screen for displaying a selection menu such as a title is stored as a menu data cell 90 in units of cells. That is, the menu video data in the menu video data area 84 is divided into units of a necessary size according to the purpose as described in detail later, and from # 1 in the order of recording in the menu video data area 84 of the disc 10 It is defined as i menu cells 90 that are consecutively assigned numbers. The menu cell 90 stores video data, sub-picture data, or audio data relating to movie or audio title selection, program selection of each title, and the like.
[0027]
As shown in FIG. 7, the file management information area 82 includes a disc configuration information area 86 for storing disc configuration information (DSINF: Disc Structure Information), and a menu configuration information area for storing menu configuration information (MSINF: Menu Structure Information). There are three types of information areas 87 and a cell information table (MCIT: Menu Cell Information Table) 88 for storing cell information, which are arranged in this order.
[0028]
In the disk configuration information area 86, the number of movie files and music files recorded in the file area 80 of the disk 10, that is, the number of playback files 78 (described in the range from 1 to 99 as the parameter DSINF). The number of sequences (a series of data groups of video data including video, audio, sub-pictures, etc., which will be described in detail later, and hereinafter simply referred to as sequences) existing in each file 78, that is, Information such as the number of titles (described as parameter FSINF) is described.
[0029]
In the menu configuration information area 87, the number of menu cells 90 (described as parameter NOMCEL) of the menu video data area 84 recorded in the disc information file 76 and a title existing in the disc are selected. For example, information such as a start cell number (described as a parameter TMSCEL) of a title menu cell 90 constituting a series of menu video data is described.
[0030]
The menu cell information table 88 defines a set of i cell information areas 89 in which cell information necessary for reproducing each menu cell 90 is described in the order of cell numbers. In the cell information table 88, the position of the cell 90 in the file 76 (described by the offset logical block number from the beginning of the file as the parameter MCSLBN), the size (described by the number of logical blocks as the parameter MCNLB), and the like. Is described. Here, the disk configuration information (DSINF) and the menu configuration information (MSINF) are described continuously in the file management information area 82, and the menu cell information table (MCIT) 88 is aligned with the boundary of the logical block.
[0031]
One or more titles of music data or movie data are stored in movie files and music files 78 corresponding to file numbers 1 to 99. As shown in FIG. 8, each file 78 includes specification information for data included in the file 78, that is, a file management information area 101 in which management information (for example, address information and playback control information) is described. It has a file structure including a video data area 102 in which video data of the file 78 (video, audio, sub-video data, etc. are simply referred to as video data) is described. Similar to the menu cell 90 of the disc information file 76, the video data is divided into cell units in the video data area 102, and the video data is arranged as j video data cells 105.
[0032]
Normally, movie data or audio data of a certain title is represented as a set of continuous sequences 106. For example, a movie story is represented by a continuous sequence 106 corresponding to “start”, “approval”, “turn”, and “conclusion”. Therefore, the video data area 102 of each file 78 is defined as a set of sequences 106 as shown in FIG. Each sequence 106 is represented by a plurality of video programs (chapter) 107 corresponding to various scenes of the story, and each video program 107 is composed of a plurality of video data cells 105. In each video cell 105, as shown in FIG. 10, a plurality of groups of one image group (GOP: Group of Picture) in which a control pack (DSI) 92, a main video pack 93, a sub video pack 95, and an audio pack 98 are combined are arranged. Has been configured. The configuration of the video cell 105 is substantially the same as that of the menu cell 90, and the video data 102 is a movie (movie) or audio (audio) compressed in accordance with a compression standard such as the MPEG standard (Moving Picture Expert Group). In addition, data such as sub-pictures are recorded in a data format corresponding to the MPEG2 system layer. That is, the video data 102 is a program streamer defined by the MPEG standard. Furthermore, each pack 92, 93, 95, 98 has a pack structure composed of a pack header 97 and a packet 99 corresponding to the pack.
[0033]
The file management information area 101 includes a file management table (FMT: File Management Table) 113, a sequence information table (SIT: Sequence Information Table) 114, a cell information table (CIT: Cell Information Table) 115, and the like.
[0034]
The video data cells in the video data area 102 are sequentially numbered from # 1 in the order of recording on the disc, and the cell information and information related to the cell are described in the cell information table 115 in association with the cell number. ing. That is, the cell information table 115 is defined as a set of areas 117 in which j pieces of cell information (CI) in which information necessary for reproduction of video data cells is described in the order of cell numbers are stored. ) Describes information such as the position, size, and playback time of the cell in the file 78.
[0035]
FIG. 11 shows the contents of cell information (CI) stored in the cell information table 115. In the cell information (CI) described in the cell information area 117, the contents such as the start position and size of the video cell obtained by dividing the video data in units according to the purpose are described by parameters. That is, the cell information (CI) includes cell type information (CCAT) indicating the content of the video cell such as whether the video cell is movie, karaoke or interactive menu, and cell playback information indicating the total playback time of the video cell. (CTIME), the upper 32 bits of the SCR (system time base reference value) described in the start pack of the cell (CSSCR), the start position of the video cell, that is, the start address (offset logical block number from the beginning of the file) Cell start position information (CSLBN) indicating cell size, cell size information (CNLB) indicating the size (number of logical blocks) constituting the video cell, and the like. CTIME describes 0 when the cell type is an interactive menu.
[0036]
The sequence information table 114 is defined as a set of areas 116 in which i pieces of sequence information (SI) describing the order of selecting and reproducing the cells 105 within the range specified for each sequence 106 are stored. In the sequence information (SI), the playback order of the video cells 105 recorded in the sequence 106 and playback control information related to playback are described. The sequence 106 includes a complete sequence that is completed in one sequence, and a connected sequence that is branched and connected to the next sequence for each sequence. The connected sequence includes a leading sequence of video data corresponding to multistory. A connected type head sequence that can be branched from this sequence and connected to the next sequence, that is, a connected type head sequence in which the story changes depending on how it is selected, or branched from another connected type sequence. Furthermore, there is a connection type intermediate sequence connected to another sequence and a connection type end sequence connected from another connection type sequence and ending the sequence, that is, a connection type end sequence in which the story ends in this sequence. The sequence information numbers are defined as sequence numbers 1 to i, and each start position information is written in the file management information table 113.
[0037]
FIG. 12 shows the contents of one sequence information (SI) stored in the sequence information table 114 in the file management information area 101 shown in FIG. As shown in FIG. 12, the sequence information area 116 describes the playback order of the video cells, sequence information, and the like. The sequence information (SI) number matches the sequence number, and is assigned to the sequence information table 114 in the order of the number. Sequence number 1 is a default reproduction sequence, and it is desirable that the arrangement of cells constituting the sequence should be continuous in a specified order. This sequence information 116 includes sequence type information (SCAT), number of configuration programs (SNPRG), number of configuration cells (SNCEL), sequence playback time (STIME), number of connected sequences (SNCSQ), sequence number list information (SCSQN), and It consists of sequence control information (SCINF).
[0038]
The sequence type information (SCAT) is a complete sequence that ends by playing back one sequence, or a video data start sequence corresponding to a multi-story, and can be branched from this sequence and connected to the next sequence. Any one of a connected type head sequence, a connected type intermediate sequence branched from another connected type sequence and connected to another sequence, and a connected type end sequence connected from another connected type sequence and ending the sequence Is described. The number of constituent programs (SNPRG) describes the number of programs constituting the sequence. The number of constituent cells (SNCEL) describes the total number of cells constituting the sequence. The sequence playback time (STIME) describes the total playback time of the sequence, and the connected sequence number information (SNCSQ) describes the number of sequences that can be connected to the sequence after playing the sequence in the connected sequence. In the sequence number list information (SCSQN), the numbers of connection destination sequences as many as the number described in the connection sequence number information (SNCSQ) are described as a list, and the sequence control information (SCINF) constitutes a sequence. The cell playback order is described, and according to this description, the cell is played back and the sequence is executed. A section in which one cell is selected and reproduced from a plurality of cells is described by a block as a set of cells, and the sequence of the block is executed by designating the block. In the sequence, a program is defined as a playback unit in which one or more cells having consecutive playback orders are combined, and the number is described. Program numbers in the sequence are assigned in ascending order from # 1.
[0039]
The file management table 113 shows specification information regarding the video file 78. In the file management table 113, the file name and a file identifier for identifying whether or not the file can be played back by the optical disc playback apparatus loaded with the optical disc are described. The file management table 113 also includes the start addresses of the sequence information table 114 and the cell information table 115, the number of sequence information 116 and cell information 117 described in the respective tables, and the relative distance from the head of the file 78. The start address of the sequence information table 114 indicated by the above, the start address of each sequence information 116 indicated by the relative distance from the head of the sequence information table 114, the start address of the video data 102, and information for reproducing each data The data attributes and the like are described.
[0040]
The file management table (FMT) 113 is composed of areas where a plurality of parameters are recorded. As shown in FIG. 13, each area includes a file name (FFNAME) and a file identifier as information for identifying a movie file. (FFID), size (FSZFMT) of file management table (FMT) described by the number of logical blocks, total number of sequences (FNSQ) existing in this file, number of cells (FNCEL) existing in this file, this file Sequence in this file indicated by the number of disk search information (DSI) packs (FNDSIP) present in the video data, the number of logical blocks corresponding to the size of this file (FNLB), and the offset logical block number from the beginning of the file Start address of information table 114 (FSAS T), the start address (FSACIT) of the cell information table 115 in this file indicated by the offset logical block number from the beginning of the file, and the disc search map start address in this file indicated by the offset logical block number from the beginning of the file ( FSADSM), the video data start address (FSADVD) in this file indicated by the offset logical block number from the beginning of the file, and the sequence information in the sequence information table 114 of this file described in sequence in the sequence information description order. The start address (offset byte number from the beginning of the sequence information table 114) and size (FSAESI), and in each sequence existing in this file described in sequence in the sequence information description order The minimum number of cells to be used and the number of cells between the minimum number and the maximum number (FSNCIB), the video data attribute (FVATR) 123 indicating the playback mode of the video data recorded in this file, and the same time as this video data The number of audio streams (FNAST) 124 indicating the number of audio data streams (data strings) recorded in this file that can be played back in the band, and the stream numbers corresponding to the number of these streams and the recording order corresponding to each number Audio stream attribute (FAATR) 125, sub-picture channel number (FNSPCH) 126 indicating the number of channels of sub-picture data recorded in this file that can be reproduced in the same time zone as the video data, and the number of these channels Individual sub-picture channel attributes that correspond only to channel numbers and recording order Parameters such as (FSPATR) 127, sub-picture color palette (FSPLT) used in all channels of video data for files, and vendor definition (FVDEF) for defining areas that can be freely used by vendors for specific applications are recorded. Has been.
[0041]
In FIG. 13, when the number of audio streams 124 is n, the subsequent audio data attributes 125 are continuously recorded in the order of stream numbers from # 1 to #n.
[0042]
Similarly to the above, when the number of sub-picture channels 126 is m, the following sub-picture data attributes 127 are continuously recorded in the order of channel numbers from # 1 to #m.
[0043]
Here, when the number of audio streams 124 or the number of sub-picture channels 126 is zero (0), the audio data attribute 125 or the sub-picture data attribute 127 is not recorded.
[0044]
Each item of the video data attribute 123 determines a playback mode related to video data recorded in a corresponding file.
[0045]
As shown in FIG. 14, the video data attribute (FVATR) 123 includes a video compression mode 131 indicating a video data encoding method such as MPEG1 and MPEG2, and a display aspect ratio of recorded video data is 3: 4. 9:16 display aspect ratio 132, NTSC (national television system committee), PAL (phase alternation by line) video signal frame rate 133, and partial omission (cutout) of display area for video data And a display mode 134 for permitting / prohibiting letterboxes in which black portions are formed above and below the display image.
[0046]
When the video compression mode 131 is 00H, it indicates that it is compliant with MPEG1, and when it is 01H, it indicates that it is compliant with MPEG2.
[0047]
The display aspect ratio 132 indicates 3: 4 video data when 00H, and 9:16 video data when 11H.
[0048]
The frame rate 133 indicates NTSC when 00H, and indicates PAL when 01H.
[0049]
When the display mode 134 is 00H, both pan scan and letterbox permission (cutout permission, reduction permission) is indicated. When 01H, pan scan is permitted (cutout permission) and letterbox is prohibited (reduction prohibition). In the case of 10H, pan scanning is prohibited (cutout prohibited) and letterbox is allowed (reduction allowed).
[0050]
Pan scan and letterbox are both screen conversion processes when video data (video software) recorded with a display aspect ratio of 9:16 is reproduced on a conventional monitor unit 6 with a display aspect ratio of 3: 4. For example, when video data recorded with a display aspect ratio of 9:16 is reproduced on the conventional monitor unit 6 with a display aspect ratio of 3: 4, it is reproduced as an image extending in the vertical direction ((a) of FIG. 24). Refer to the screen on the right side of (Direct). Thus, 9:16 video data is recorded as a screen extending in the vertical direction, and is generally called a squeeze (compressed) screen. When this squeeze screen is reproduced on the monitor unit 6 having a display aspect ratio of 9:16, the screen is displayed with a normal aspect ratio and full screen. Basically, the monitor unit 6 having a display aspect ratio of 3: 4 and the monitor unit 6 having a display aspect ratio of 9:16 have the same number of pixels displayed on the screen, and the display aspect ratio is 9:16. This is because the monitor unit 6 merely reproduces and displays video data having a display aspect ratio of 3: 4 in the horizontal direction by slightly extending it in the horizontal direction. Therefore, the video data recorded in advance in the horizontal direction so as to obtain a normal vertical / horizontal ratio when stretched in the horizontal direction at the ratio is video data having a display aspect ratio of 9:16.
[0051]
In this way, when video data (squeeze screen) with a display aspect ratio of 9:16 is reproduced and displayed on the monitor unit 6 with a display aspect ratio of 3: 4 as it is, the video is elongated in the vertical direction and is difficult to see. The conversion processing for reproducing and displaying the squeeze screen with the normal aspect ratio is pan scan and letter box.
[0052]
In the pan scan, a squeeze screen is reproduced and displayed by cutting an angle of view of a display aspect ratio of 3: 4 from a screen reproduced by the monitor unit 6 having a display aspect ratio of 9:16. In this case, for example, as in the screen on the left side of FIG. 24 (a), a part (both ends) of the original video data for one screen is missing.
[0053]
This pan scan conversion process is performed by an MPEG2 decoder 58d, which will be described later, in the video decoder unit 58.
[0054]
The letterbox conversion is basically processing for fitting all the 9:16 angle of view into the 3: 4 angle of view while maintaining the normal aspect ratio. Therefore, the phenomenon of partial omission of video data (screen information) that occurs in pan scanning can be avoided, but black band portions where no video is displayed appear above and below the screen of the monitor unit 6 (see (a) of FIG. 24). (See the middle screen).
[0055]
This letterbox conversion process is performed by a letterbox converter 204 in the video reproduction processing unit 201 described later.
[0056]
As a result, in the format of the optical disk 10, when the video data having a display aspect ratio of 9:16 is recorded on the optical disk 10 and reproduced and displayed on the monitor unit 6 having a display aspect ratio of 3: 4, Which of the letterbox conversion is permitted or prohibited can be restricted by the intention of the producer of the optical disc 10 by setting the display mode.
[0057]
Each item of the audio stream attribute (FAATR) 125 determines a playback mode related to audio data recorded in the file.
[0058]
As shown in FIG. 15, the audio data attribute 125 includes an audio compression mode 151 indicating an encoding method of audio data such as MPEG1, AC3, and linear PCM, and an audio indicating an audio reproduction mode such as stereo, monaural, and digital surround. Mode 152, audio type 153 in which the content of the audio data indicates music / language (sound), etc., mixing 154 indicating whether the audio stream can be mixed, and whether it can be reproduced independently (master / slave), as described above When mixing is possible with the mixing 154 and independent playback is not possible (slave), the master stream number 155 that specifies the master stream number that can be mixed, and when the audio type 153 is the language (voice), the audio stream Word Composed of language code 156 and the like showing the.
[0059]
Each item of the sub-picture channel attribute (FSPATR) 127 determines a playback mode related to sub-picture data recorded in the corresponding file.
[0060]
As shown in FIG. 16, the sub-picture data attribute 127 includes a sub-picture compression mode 171 indicating a sub-picture data encoding method such as Raw (unprocessed), Run-length (run length), and the like. When the content is a sub-picture type 172 indicating a picture / language (subtitle) or the like, and the above-mentioned sub-picture type 172 is a language (caption), a language code 173 indicating the language of the sub-video channel is included.
[0061]
Next, a configuration example of the video decoder unit 58, the audio decoder unit 60, the sub video decoder unit 62, and the D / A & reproduction processing unit 64 corresponding to the video data attribute 123, the audio data attribute 125, and the sub video data attribute 127 will be described. explain.
[0062]
As shown in FIG. 17, the video decoder unit 58 includes a register 58a, a selector 58b, an MPEG1 decoder 58c, and an MPEG2 decoder 58d.
[0063]
The register 58a holds a control signal (in accordance with the encoding method) supplied from the system CPU unit 50 via the system processor unit 54, and its output is output to the selector 58b. The selector 58b selectively outputs the video data supplied from the system processor unit 54 to the MPEG1 decoder 58c or the MPEG2 decoder 58d according to the output from the register 58a. The MPEG1 decoder 58c decodes the video data from the selector 58b using the MPEG1 encoding method. The MPEG2 decoder 58d decodes the video data from the selector 58b by the MPEG2 encoding method. The decoder output from the MPEG1 decoder 58c or the MPEG2 decoder 58d is output as a decoder output of the video decoder unit 58 to a video playback processing unit 201 described later in the D / A & playback processing unit 64.
[0064]
In addition, a control signal indicating whether or not to perform pan scan supplied from the system CPU 50 via the system processor 54 is supplied to the MPEG2 decoder 58d. Thereby, the MPEG2 decoder 58d performs the pan scan process and outputs it when the pan scan process is instructed by the control signal. The pan scan process is a process of cutting out only the video data of the portion corresponding to 3: 4 by removing the images at both ends of the video data of the display aspect ratio of 9:16.
[0065]
As shown in FIG. 18, the audio decoder unit 60 includes a register 60a, a selector 60b, an MPEG1 decoder 60c, an AC3 decoder 60d, and a PCM decoder 60e.
[0066]
The register 60a holds a control signal supplied from the system CPU unit 50 via the system processor unit 54, and its output is output to the selector 60b. The selector 60b selectively outputs the audio data supplied from the system processor unit 54 to the MPEG1 decoder 60c, the AC3 decoder 60d, or the PCM decoder 60e in accordance with the output from the register 60a. The MPEG1 decoder 60c decodes the audio data from the selector 60b by the MPEG1 encoding method. The AC3 decoder 60d decodes the audio data from the selector 60b by the AC3 encoding method. The PCM decoder 60e decodes digital audio data from the selector 60b into analog audio data.
[0067]
The decoder output from the MPEG1 decoder 60c, AC3 decoder 60d, or PCM decoder 60e is output as a decoder output of the audio decoder unit 60 to an audio playback processing unit 202 (to be described later) in the D / A & playback processing unit 64.
[0068]
As shown in FIG. 19, the sub-picture decoder unit 62 includes a register 62a, a selector 62b, a bitmap decoder 62c, and a run-length decoder 62d.
[0069]
The register 62a holds a control signal supplied from the system CPU unit 50 via the system processor unit 54, and its output is output to the selector 62b. The selector 62b selectively outputs the sub-picture data supplied from the system processor unit 54 to the bitmap decoder 62c or the run-length decoder 62d according to the output from the register 62a.
[0070]
The bitmap decoder 62c decodes the sub-picture data from the selector 62b by a bitmap encoding method. The run-length decoder 62d decodes the sub-picture data from the selector 62b by the run-length encoding method.
[0071]
As shown in FIG. 1, the D / A & playback processing unit 64 includes a video playback processing unit 201, an audio playback processing unit 202, an audio mixing unit 203, and a sub-video playback processing unit 207.
[0072]
As shown in FIG. 20, the video reproduction processing unit 201 includes a letterbox converter 204 having a memory therein, a digital NTSC / PAL converter 205 having a video formatter (color difference signal conversion) function, and a D / A converter. 206.
[0073]
The letterbox converter 204 performs a letterbox conversion process on the video data supplied from the video decoder 58 according to a control signal supplied from the system CPU 50 via the system processor 54, or The letterbox conversion process is performed without performing the letterbox conversion process. In the letterbox conversion process, for example, video data having an aspect ratio of 9:16 is compressed in the vertical direction. When displaying on the monitor 6 (both display aspect ratios of 3: 4 and 9:16), black portions are formed at the top and bottom of the image, so it is said to be a letterbox.
[0074]
The digital / NTSC / PAL converter 205 converts the video data from the letterbox converter 204 into the NTSC format according to the control signal supplied from the system CPU unit 50 via the system processor unit 54, It converts to the PAL format. The output from the digital / NTSC / PAL converter 205 is converted to analog data by the D / A converter 206 and then output to the monitor unit 6.
[0075]
As shown in FIG. 21, the audio reproduction processing unit 202 includes a register 202a, a selector 202b, a stereo output unit 202c, a monaural output unit 202d, and a surround output unit 202e.
[0076]
The register 202a holds a control signal supplied from the system CPU unit 50 via the system processor unit 54, and its output is output to the selector 202b. The selector 202b selectively outputs the audio data supplied from the audio decoder unit 60 to the stereo output unit 202c, monaural output unit 202d, or surround output unit 202e in accordance with the output from the register 202a. . The stereo output unit 202c converts the audio data from the selector 202b into stereo data. The monaural output unit 202d converts the audio data from the selector 202b into monaural data. The surround output unit 202e converts the audio data from the selector 202b into surround data. The output from the stereo output unit 202 c, monaural output unit 202 d, or surround output unit 202 e, that is, the output of the audio reproduction processing unit 202 is output to the audio mixing unit 203.
[0077]
As shown in FIG. 22, the audio mixing unit 203 includes a register 203a, a register 203b, a selector 203c, a first stream processing unit 203d, a second stream processing unit 203e, and a mixing processing unit 203f.
[0078]
The registers 203a and 203b hold control signals supplied from the system CPU unit 50 via the system processor unit 54. The output of the register 203a is output to the selector 203c, and the output of the register 203b is The data is output to the mixing processing unit 203f. The selector 203c selectively outputs the audio data supplied from the audio reproduction processing unit 202 to the first stream processing unit 203d or the second stream processing unit 203e according to the output from the register 203a. . The first stream processing unit 203d converts the audio data from the selector 203c into data of the first stream. The second stream processing unit 203e converts the audio data from the selector 203c into second stream data. The output from the first stream processing unit 203d or the second stream processing unit 203e is output to the mixing processing unit 203f. The mixing processing unit 203f performs mixing processing according to the output from the register 203a, and outputs the data after the mixing processing to the speaker 8 or the like as the output of the audio mixing unit 203.
[0079]
Next, the playback operation of movie data from the optical disk 10 having the logical format shown in FIGS. 6 to 16 will be described with reference to FIG. 1 again. In FIG. 1, a solid line arrow between blocks indicates a data bus, and a broken line arrow indicates a control bus.
[0080]
In the optical disk apparatus shown in FIG. 1, when the power is turned on, the system CPU section 50 reads the initial operation program from the system ROM and RAM 52 and operates the disk drive section 30. Therefore, the disk drive unit 30 starts a read operation from the lead-in area 27 and reads volume management information from the volume management information area 74 of the volume management area 70 following the lead-in area 27. That is, the system CPU unit 50 gives a read command to the disk drive unit 30 in order to read the volume management information from the volume management information area 74 recorded at a predetermined position of the disk 10 set in the disk drive unit 30. The contents of the volume management information are read out and temporarily stored in the data RAM unit 56 via the system processor unit 54. The system CPU unit 50 extracts information such as the recording position and recording capacity of each file and other information necessary for management from the data string of the volume management information stored in the data RAM unit 56, and stores predetermined information in the system ROM & RAM unit 52. Transfer to a location and save.
[0081]
Next, the system CPU unit 50 acquires the disk information file 76 corresponding to the file number 0 from the system ROM & RAM unit 52 with reference to the previously acquired information on the recording position and recording capacity of each file. That is, the system CPU unit 50 gives a read command to the disk drive unit 30 by referring to the recording position and recording capacity information of each file obtained from the system ROM and RAM unit 52, and the file number is The file management information of the disk information file 76 that is 0 is read and stored in the data RAM unit 56 via the system processor unit 54. Similarly, the acquired information is transferred to a predetermined location in the system ROM & RAM unit 52 and stored.
[0082]
The system CPU unit 50 uses the disc configuration information, menu configuration information, and cell information of the file management information of the disc information file 76 to reproduce the sequence (title) selection menu in the menu video data area 84, as will be described later. On the screen.
[0083]
The user designates selection of a sequence (title) to be reproduced by using the key operation unit and the display unit 4 based on the selection number written on the displayed menu screen. As a result, the file number and sequence information to which the selected sequence belongs are specified. In selecting the sequence, there are a case where all sequences are selected based on the menu screen, and a case where the top sequence is selected and the next sequence is selected from the menu cell included in the video cell at the end of the sequence.
[0084]
Next, the operation until the designated video file 78 is acquired and the video data 102 is reproduced will be described. In order to acquire the sequence information for the specified sequence number, first, the file of the video file 78 to which the sequence to be reproduced belongs is used by using the recording position and recording capacity of each video file 78 obtained from the volume management information 74. The management information 101 is read out and stored in the data RAM unit 56 as in the case of the disk information file 76 described above.
[0085]
The system CPU unit 50 acquires the video attribute 123, the audio stream attribute 125, and the sub-picture channel attribute 127 from the file management table 113 of the file management information stored in the data RAM unit 56, and outputs a control signal in accordance with these attributes to the video. The data is output to the decoder unit 58, the audio decoder unit 60, the sub video decoder unit 62, the video playback processing unit 201, the audio playback processing unit 202, the audio mixing unit 203, and the sub video playback processing unit 207.
[0086]
The system CPU unit 50 acquires sequence information corresponding to the designated sequence number from the sequence information table 114 in the file management information area 101 stored in the data RAM unit 56, and reproduces the data and the sequence. The cell information in the necessary cell information table 115 is transferred to the system ROM & RAM unit 52 and stored.
[0087]
The cell information to be reproduced first is obtained from the cell reproduction order information in the sequence information obtained in this way, and the disc drive unit 30 is provided with the object based on the video data reproduction start address and size in the cell information. A read command from the address is given. The disk drive unit 30 drives the optical disk 10 in accordance with a read command, reads data at a target address from the optical disk 10, and sends it to the system processor unit 54. The system processor unit 54 temporarily stores the transmitted data in the data RAM unit 56, and determines the type of data (video, audio, sub-picture, reproduction information, etc.) based on the header information added to the data. Then, the data is transferred to the decoder units 58, 60 and 62 corresponding to the determined type.
[0088]
Each decoder unit 58, 60, 62 decodes data in accordance with the respective data format and the set encoding method, and the video reproduction processing unit 201, audio reproduction processing unit 202, subordinate in the D / A & reproduction processing unit 64. The image is sent to the video reproduction processing unit 207. The video reproduction processing unit 201 converts the digital signal resulting from the decoding of the video data into an analog signal, and then performs frame rate processing, aspect processing, pan scanning processing, and the like according to the set conditions and outputs the result to the monitor unit 6. The After the audio reproduction processing unit 202 converts the decoding result of the audio data into an analog signal according to the set condition, the audio mixing unit 203 performs the mixing process according to the set condition and applies it to the speaker unit 8. Is output. Sub-video reproduction processing unit 207 converts the digital signal resulting from the decoding of the sub-video data into an analog signal, and then outputs the analog signal to monitor unit 6.
[0089]
In the data type determination process, if the data is reproduction information indicating the reproduction position of the video data, the reproduction information is not transferred to the decoder, and the reproduction data is stored in the data RAM unit 56. Is done. The reproduction information is referred to as necessary by the system CPU unit 50 and used for monitoring when reproducing the video data.
[0090]
When the reproduction of one cell is completed, the cell information to be reproduced next is obtained from the cell reproduction order information in the sequence information, and the reproduction is continued in the same manner.
[0091]
Next, video data attribute acquisition / setting processing in this optical disc playback apparatus will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
[0092]
That is, the system CPU unit 50 controls the disk drive unit 30 to read a file designated by the user having a file structure as shown in FIG. 8 from the optical disk 10 and temporarily store it in the data RAM unit 56.
[0093]
The system CPU unit 50 acquires the video data attribute 123 recorded in the file management information in the file management information area 101 of the designated file stored in the data RAM unit 56 (S1).
[0094]
The system CPU unit 50 determines whether the video compression mode 131 described in the acquired video data attribute 123 complies with MPEG1 or MPEG2, and sends a control signal corresponding to the determination result to the video decoder unit 58. Is output to the register 58a (S2).
[0095]
As a result, the selector 58b is switched in accordance with the control signal supplied to the register 58a. When the video compression mode 131 conforms to MPEG1, the selector 58b is switched to the MPEG1 decoder 58c side (S3), and the video compression mode is selected. If 131 complies with MPEG2, the selector 58b is switched to the MPEG2 decoder 58d side (S4).
[0096]
Further, the system CPU 50 determines whether the frame rate 133 described in the acquired video data attribute 123 is NTSC or PAL (S5), and outputs a control signal corresponding to the determination result to D / The data is output to the digital / NTSC / PAL converter 205 in the video reproduction processing unit 201 in the A & reproduction processing unit 64.
[0097]
Accordingly, the digital / NTSC / PAL converter 205 sets the digital video conversion to NTSC according to the supplied control signal (S6) or sets the digital video conversion to PAL (S7).
[0098]
Further, the system CPU 50 determines whether the display aspect ratio 132 described in the acquired video data attribute 123 is 3: 4 or 9:16 (S8).
[0099]
When the determination result is 3: 4, the system CPU unit 50 is set to the direct display mode (S9). At this time, the system CPU unit 50 outputs a control signal indicating prohibition of letterbox conversion processing to the letterbox converter 204 in the video reproduction processing unit 201 in the D / A & reproduction processing unit 64 via the system processor unit 54. . Thereby, letterbox conversion processing by the letterbox converter 204 is prohibited.
[0100]
Further, the system CPU unit 50 outputs a control signal indicating prohibition of pan scan processing to the MPEG2 decoder 58d in the video decoder unit 58 via the system processor unit 54. As a result, pan scan processing by the MPEG2 decoder 58d is prohibited.
[0101]
If the determination result in step 8 is 9:16, the system CPU 50 determines whether the display mode 134 described in the acquired video data attribute 123 is 00H, 01H, or 10H ( S10, S12).
[0102]
As a result, in the case of 00H, the system CPU section 50 determines both pan scan and letterbox permission modes, and is set to that mode (S11). In the case of 10H, the mode of letterbox permission is determined by prohibiting pan scanning, and the mode is set (S14).
[0103]
When letterboxing is prohibited in step 13, the system CPU 50 sends a control signal indicating that letterbox conversion processing is prohibited in the video playback processing unit 201 in the D / A & playback processing unit 64 via the system processor unit 54. To the letterbox converter 204. Thereby, letterbox conversion processing by the letterbox converter 204 is prohibited.
[0104]
When pan scanning is prohibited in step 14, the system CPU unit 50 outputs a control signal indicating prohibition of pan scanning processing to the MPEG2 decoder 58 d in the video decoder unit 58 via the system processor unit 54. As a result, pan scan processing by the MPEG2 decoder 58d is prohibited.
[0105]
The processing when the video data reproduced from the optical disc 10 is displayed on the monitor unit 6 in the state where the video data attribute is acquired and set in the optical disc reproducing apparatus as described above is shown in FIGS. This will be described with reference to the display example shown.
[0106]
For example, when video data having a display aspect ratio of 9:16 is reproduced and displayed on the monitor unit 6 having a display aspect ratio of 3: 4, the display mode is set to allow both pan scan and letterbox. In this case, a letterbox image shown in FIG. 24A is displayed at the initial stage. In this state, every time the shape key 5n of the remote controller 5 is turned on, the direct image, the pan scan image, and the letter box image are cyclically displayed on the monitor unit 6 in order. The initial image may be a direct image or a pan scan image.
[0107]
In addition, when video data having a display aspect ratio of 9:16 is reproduced and displayed on the monitor unit 6 having a display aspect ratio of 3: 4, the display mode is a mode in which the pan scan is prohibited and the letter box is allowed. Initially, a letterbox image shown in FIG. 24B is displayed. In this state, every time the shape key 5n of the remote controller 5 is turned on, a direct image and a letterbox image are cyclically displayed in order on the monitor unit 6. The initial image may be a direct image.
[0108]
In addition, when video data having a display aspect ratio of 9:16 is played back and displayed on the monitor unit 6 having a display aspect ratio of 3: 4, the display mode is a mode in which pan scanning is permitted and a letter box is prohibited. In the initial stage, a pan scan image shown in FIG. 24C is displayed. In this state, every time the shape key 5n of the remote controller 5 is turned on, a direct image and a pan scan image are cyclically displayed in order on the monitor unit 6. The initial image may be a direct image.
[0109]
Also, when video data having a display aspect ratio of 9:16 is played back and displayed on the monitor unit 6 having a display aspect ratio of 9:16, the display mode is a permission mode for both pan scan and letterbox. In this case, a direct image shown in FIG. 25A is displayed at the initial stage. In this state, every time the shape key 5n of the remote controller 5 is turned on, the monitor unit 6 cyclically displays a pan scan image, a letterbox image, and a direct image in order. The initial image may be a letterbox image or a pan scan image.
[0110]
Also, when video data with a display aspect ratio of 9:16 is played back and displayed on the monitor unit 6 with a display aspect ratio of 9:16, the display mode is a mode in which the pan scan is prohibited and the letter box is allowed. In the initial stage, a direct image shown in FIG. 25B is displayed. In this state, every time the shape key 5n of the remote controller 5 is turned on, the letter 6 image and the direct image are cyclically displayed on the monitor unit 6 in order. The initial image may be a letterbox image.
[0111]
Also, when video data with a display aspect ratio of 9:16 is played back and displayed on the monitor unit 6 with a display aspect ratio of 9:16, the display mode is a mode in which pan scanning is permitted and letterbox is prohibited. In the initial stage, a direct image shown in FIG. 25C is displayed. In this state, every time the shape key 5n of the remote controller 5 is turned on, the pan scan image and the direct image are cyclically displayed in order on the monitor unit 6. The initial image may be a pan scan image.
[0112]
In the above embodiment, the case where the display mode is set regardless of the display aspect ratio of the monitor unit has been described. However, the present invention is not limited to this, and the display mode is switched according to the display aspect ratio of the connected monitor unit. You may do it.
[0113]
An embodiment in this case will be described with reference to FIGS.
[0114]
FIG. 26 shows a rear panel on the back surface of the optical disk reproducing apparatus. The rear panel is provided with video output terminals 250 and 251, a connected TV changeover switch 252, audio output terminals 253 and 254, and a power cord 255. ing.
[0115]
The connection television change-over switch 252 switches and designates whether the display aspect ratio of the television serving as the monitor unit 6 connected to the optical disk reproducing apparatus is 9:16 or 3: 4. The setting state of the connection television changeover switch 252 is output to the system CPU unit 50.
[0116]
Next, video data attribute acquisition / setting processing in this optical disc playback apparatus will be described with reference to the flowchart shown in FIG. However, steps 1 to 7 operate in the same manner as in the flowchart shown in FIG.
[0117]
That is, after the setting in step 6 or step 7 is made, the system CPU unit 50 determines the display aspect of the connected monitor unit 6 depending on whether the setting state of the connection television changeover switch 252 is 9:16 side or 3: 4 side. It is determined whether the ratio is 9:16 or 3: 4 (S15).
[0118]
When the determination result is 9:16, the system CPU unit 50 is set to the direct reproduction display mode (S9 ′). At this time, the system CPU unit 50 outputs a control signal indicating prohibition of letterbox conversion processing to the letterbox converter 204 in the video reproduction processing unit 201 in the D / A & reproduction processing unit 64 via the system processor unit 54. . Thereby, letterbox conversion processing by the letterbox converter 204 is prohibited.
[0119]
Further, the system CPU unit 50 outputs a control signal indicating prohibition of pan scan processing to the MPEG2 decoder 58d in the video decoder unit 58 via the system processor unit 54. As a result, pan scan processing by the MPEG2 decoder 58d is prohibited.
[0120]
If the determination result in step 15 is 3: 4, the system CPU 50 determines whether the display aspect ratio 132 described in the acquired video data attribute 123 is 3: 4 or 9:16. It is determined whether or not there is (S8 ').
[0121]
When the determination result is 3: 4, the system CPU unit 50 is set to the direct reproduction display mode (S9 ′).
[0122]
When the determination result in step 8 ′ is 9:16, the system CPU 50 determines whether the display mode 134 described in the acquired video data attribute 123 is 00H, 01H, or 10H. (S10 ', S12').
[0123]
As a result, in the case of 00H, the system CPU section 50 determines both pan scan and letterbox permission modes, and is set to the pan scan or letterbox playback display mode (S11 ′). The letterbox prohibition mode is determined by scanning permission, and the playback display mode in pan scanning is set (S13 '). In the case of 10H, the letterbox permission mode is determined by prohibiting pan scanning, and playback display in the letterbox is performed. The mode is set (S14 ′).
[0124]
When letterboxing is prohibited in step 13, the system CPU 50 sends a control signal indicating that letterbox conversion processing is prohibited in the video playback processing unit 201 in the D / A & playback processing unit 64 via the system processor unit 54. To the letterbox converter 204. Thereby, letterbox conversion processing by the letterbox converter 204 is prohibited.
[0125]
When pan scanning is prohibited in step 14, the system CPU unit 50 outputs a control signal indicating prohibition of pan scanning processing to the MPEG2 decoder 58 d in the video decoder unit 58 via the system processor unit 54. As a result, pan scan processing by the MPEG2 decoder 58d is prohibited.
[0126]
As shown in FIG. 28, the processing when the video data reproduced from the optical disc 10 is displayed on the monitor unit 6 in the state where the video data attribute is acquired and set in the optical disc reproducing apparatus as described above. Will be described with reference to FIG.
[0127]
For example, when video data having a display aspect ratio of 9:16 is reproduced and displayed on the monitor unit 6 having a display aspect ratio of 3: 4, the playback display mode is in pan scan or letterbox. Initially, a letterbox image shown in FIG. 28A is displayed. In this state, every time the shape key 5n of the remote controller 5 is turned on, the pan scan image and the letter box image are cyclically displayed in order on the monitor unit 6. The initial image may be a pan scan image.
[0128]
Further, when the video data having the display aspect ratio of 9:16 is reproduced and displayed on the monitor unit 6 having the display aspect ratio of 3: 4, and in the letterbox reproduction display mode, (b) of FIG. ), A letterbox image is displayed. In this state, even if the shape key 5n of the remote controller 5 is turned on, only the letterbox image is displayed on the monitor unit 6.
[0129]
Further, when the video data having the display aspect ratio of 9:16 is reproduced and displayed on the monitor unit 6 having the display aspect ratio of 3: 4, when the playback display mode of the pan scan is set, (c) of FIG. ), A pan scan image is displayed. In this state, even when the shape key 5n of the remote controller 5 is turned on, only the pan scan image is displayed on the monitor unit 6.
[0130]
Further, when video data having a display aspect ratio of 9:16 is reproduced and displayed on the monitor unit 6 having a display aspect ratio of 9:16, a direct image is always displayed.
[0131]
Therefore, in the above case, by setting the display aspect ratio of the monitor unit connected to the optical disc playback apparatus in advance, it is possible to avoid screen playback with an abnormal aspect ratio.
[0132]
Next, audio data attribute acquisition / setting processing in this optical disc playback apparatus will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
[0133]
First, the system CPU unit 50 controls the disk drive unit 30 to read a file designated by the user having a file structure as shown in FIG. 8 from the optical disk 10 and temporarily stores it in the data RAM unit 56 (S20).
[0134]
The system CPU unit 50 acquires the number of audio streams 124 (n) recorded in the file management information in the file management information area 101 of the designated file stored in the data RAM unit 56 (S21).
[0135]
The audio stream number to be selected is designated by the user (S32).
[0136]
The system CPU unit 50 acquires the audio attribute 125 corresponding to the stream number specified by the user from the n audio data attribute groups 125 recorded in the file management information of the specified file stored in the data RAM unit 56 (S22).
[0137]
The system CPU unit 50 determines whether the audio compression mode 151 described in the acquired audio data attribute 125 conforms to MPEG1 or linear PCM, and sends a control signal corresponding to the determination result to the audio decoder unit. 60 to the 60 registers 60a (S23).
[0138]
As a result, the selector 60b is switched according to the control signal supplied to the register 60a, and when the audio compression mode 151 conforms to MPEG1, the audio data from the system processor unit 54 is sent to the MPEG1 decoder 60c via the selector 60b. When the audio compression mode 151 conforms to AC3, the audio data from the system processor unit 54 is supplied to the AC3 decoder 60d via the selector 60b, and the video compression mode 131 conforms to linear PCM. In this case, the audio data from the system processor unit 54 is supplied to the PCM decoder 60e via the selector 60b.
[0139]
Further, the system CPU unit 50 determines whether the audio mode 152 described in the acquired audio data attribute 125 is stereo, monaural, or surround, and performs audio reproduction processing on a control signal corresponding to the determination result. The data is output to the register 202a in the unit 202 (S24).
[0140]
Thereby, the selector 202b is switched according to the control signal supplied to the register 202a, and when the audio mode 152 is stereo, the audio data from the audio decoder unit 60 is supplied to the stereo output unit 202c via the selector 202b. When the audio mode 152 is monaural, audio data from the audio decoder unit 60 is supplied to the monaural output unit 202d via the selector 202b. When the audio mode 152 is surround, the audio data from the audio decoder unit 60 is sent to the selector 202b. To the surround output unit 202e.
[0141]
Next, the system CPU unit 50 determines whether the mixing 154 described in the acquired audio data attribute 125 is impossible to mix, a master stream that can be mixed, or a slave stream that can be mixed. Then, a control signal corresponding to the determination result is output to the registers 203a and 203b of the audio mixing unit 203 (S25).
[0142]
As a result, the selector 203c is switched in accordance with the control signal supplied to the register 203a, and in the case of a master stream that can be mixed, the stream is supplied to the first stream processing unit 203d as the first stream and can be mixed. In this case, the stream is supplied as the second stream to the second stream processing unit 203e, and in the case of an independent stream that cannot be mixed, the stream is supplied as the first stream to the first stream processing unit 203d (S25 to S29). ).
[0143]
In addition, when the processing of the mixing processing unit 203f is switched in accordance with the control signal supplied to the register 203b and mixing is possible, the first stream of the first stream processing unit 203d and the second stream of the second stream processing unit 203e When mixing processing is performed and output to the speaker unit 8 and mixing is impossible, only the first stream of the first stream processing unit 203 d is output to the speaker unit 8.
[0144]
Further, the system CPU unit 50 determines whether or not the audio type 153 described in the acquired audio data attribute 125 is a language (S30), and when the determination result is a language, the language code 156 The language code is acquired, the corresponding language name is determined from the language code table stored in advance in the system ROM & RAM unit 52, and is indicated by the monitor unit 6 or the like (S31).
[0145]
Conversely, when a language code is designated by the user, an audio stream having a target language code can be specified from the number of audio streams 124 and the audio data attribute 125.
[0146]
Further, when an audio stream number switching instruction is issued during data reproduction due to a user event or the like (S32), audio data attribute acquisition setting is performed by the processing from S22 to S31 described above.
[0147]
Next, sub-picture data attribute acquisition / setting processing in this optical disc playback apparatus will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
[0148]
First, the system CPU unit 50 controls the disk drive unit 30 to read a file designated by the user having a file structure as shown in FIG. 8 from the optical disk 10 and temporarily stores it in the data RAM unit 56 (S40).
[0149]
The system CPU unit 50 obtains 126 (m) sub-picture channels recorded in the file management information of the designated file stored in the data RAM unit 56 (S41).
[0150]
The user designates the sub video channel number to be selected (S46).
[0151]
The system CPU unit 50 acquires the sub video data attribute 127 corresponding to the channel number designated by the user from the m sub video data attribute groups 127 recorded in the designated file management information stored in the data RAM unit 56 (S42). .
[0152]
The system CPU unit 50 determines whether the sub-video compression mode 171 described in the acquired sub-video data attribute 127 is Raw (corresponding to a bitmap) or run length, and according to the determination result The control signal is output to the register 62a of the sub-picture decoder 62 (S43).
[0153]
As a result, when the selector 62b is switched in accordance with the control signal supplied to the register 62a and the sub-picture compression mode 171 corresponds to the bitmap, the sub-picture data from the system processor unit 54 is sent via the selector 62b. When supplied to the bitmap decoder 62c and the sub video compression mode 171 corresponds to run length, the sub video data from the system processor unit 54 is supplied to the run length decoder 62d via the selector 62b.
[0154]
Further, the system CPU unit 50 determines whether or not the sub-video type 172 described in the acquired sub-video data attribute 127 is a language (S44), and if this determination result is a language, the language code From 173, the language code is acquired, the corresponding language name is determined from the language code table stored in advance in the system ROM & RAM unit 52, and is indicated by the monitor unit 6 or the like (S45).
[0155]
On the contrary, when the language code is designated by the user, the sub-picture channel having the target language code can be specified from the sub-picture channel number 126 and the sub-picture data attribute 127.
[0156]
Further, when there is an instruction to switch the sub video channel number due to a user event or the like during data reproduction (S46), acquisition setting of the sub video data attribute is performed by the processing from S42 to S45.
[0157]
What has been described above has been mainly focused on video data. However, as other application examples, when recording is performed with only a single audio data, when there are a plurality of audio data, or when the compression mode is different, the audio is recorded. It is also possible to configure without using video data, such as when it is composed of data and sub-picture data, or only sub-picture data.
[0158]
It is also possible to record a plurality of different video data such as compression modes, and the present invention does not necessarily limit the combination of the data.
[0159]
Next, with reference to FIGS. 31 and 40, video data in a logical format shown in FIGS. 6 to 16, a recording method on the optical disk 10 for reproducing the video data, and a recording system to which the recording method is applied. explain.
[0160]
FIG. 31 shows an encoder system that generates video files by encoding video data. In the system shown in FIG. 31, as a source of main video data, audio data, and sub-picture data, for example, a video tape recorder (VTR) 211, an audio tape recorder (ATR) 212, and a sub-picture player (Subpicture source) 213 are used. Is adopted. These generate main video data, audio data, and sub-video data under the control of the system controller (Sys con) 215, which are a video encoder (VENC) 216, an audio encoder (AENC) 217, and a sub-video encoder (SPENC), respectively. ), And is also A / D converted by these encoders 216, 217, and 218 under the control of the system controller (Sys con) 215, encoded by the respective compression methods, encoded main video data, audio Data and sub-picture data (Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict) are stored in the memories 220, 221, and 222. The main video data, audio data, and sub-video data (Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict) are output to a file formatter (FFMT) 224 by a system controller (Sys con) 215, and this system as already described. Are converted into the file structure of the video data and information such as setting conditions and attributes of each data is stored in the memory 226 by the system controller (Sys con) 215 as a file.
[0161]
A standard flowchart of encoding processing in the system controller (Sys con) 215 for creating a file from video data will be described below.
[0162]
According to the flowchart shown in FIG. 32, the main video data and audio data are encoded to generate encoded main video and audio data (Comp Video, Comp Audio). That is, when the encoding process is started, parameters necessary for encoding main video data and audio data are set as shown in step 70 of FIG. Some of the set parameters are stored in the system controller (Sys con) 215 and used by the file formatter (FFMT) 224. As shown in step S71, the main video data is pre-encoded using the parameters, and an optimal code amount distribution is calculated. As shown in step S72, the main video is encoded based on the code amount distribution obtained by the pre-encoding. At this time, audio data is also encoded at the same time. If necessary, as shown in step S73, partial re-encoding of the main video data is executed, and the re-encoded main video data is replaced. Main video data and audio data are encoded by this series of steps. Also, as shown in steps S74 and S75, the sub-picture data is encoded to generate encoded sub-picture data (Comp Sub-pict). That is, parameters necessary for encoding the sub-picture data are set similarly. Some of the parameters set as shown in step S74 are stored in the system controller (Sys con) 215 and used by the file formatter (FFMT) 224. Sub-picture data is encoded based on this parameter. By this process, the sub-picture data is encoded.
[0163]
According to the flowchart shown in FIG. 33, the encoded video data, audio data, and sub-video data (Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict) are combined into a video data file as described with reference to FIG. Converted to a structure. That is, as shown in step S76, the cell 105 as a minimum unit of video data is set, and a cell information table (CIT) 115 is created. Next, as shown in step S77, the configuration of the cell 105 constituting the sequence 106, the main video, the sub video, the audio attribute, etc. are set (some of these attribute information includes information obtained at the time of each data encoding). File management information (FMI) including the cell information table (CIT) 115 is created. Encoded main video data, audio data, and sub-video data (Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict) are subdivided into fixed packs, and can be played back in order of the time code of each data. Each data cell is arranged while a control pack (DSI) 92 is inserted, and is formatted into a structure of a file 78 such as a disc information file 76 and a movie file as shown in FIGS.
[0164]
In the flowchart shown in FIG. 33, the sequence information is obtained by using the database of the system controller (Sys con) 215 in the process of step S77, or by re-inputting data as necessary. It is described in the sequence information table (SIT) 114.
[0165]
FIG. 34 shows a disk formatter system for recording files 76 and 78 formatted as described above onto an optical disk. As shown in FIG. 34, in the disk formatter system, these file data are supplied to the volume formatter (VFMT) 236 from the memories 230 and 232 in which the created information file 76 and file 78 such as a movie file are stored. In the volume formatter (VFMT) 236, in addition to the files 76 and 78, disc volume information 74 is added in the arrangement order shown in FIG. 6, and logical data in a state to be recorded on the disc 10 is created. Error correction data is added to the logical data created by the volume formatter (VFMT) 236 in the disk formatter (DFMT) 238, and reconverted into physical data to be recorded on the disk. In the modulator 240, the physical data created by the disk formatter (DFMT) 238 is converted into recording data to be actually recorded on the disk, and this modulated recording data is recorded on the disk 10 by the recorder 242. To be recorded.
[0166]
A standard flowchart for creating the above-described disc will be described with reference to FIGS. FIG. 35 shows a flowchart for creating logical data to be recorded on the disk 10. That is, as shown in step S80, parameter data such as the number of video data files, the arrangement order, and the size of each video data file are set first. Next, volume information is created from the parameters set in step S81 and the file management information of each video data file. Thereafter, as shown in step S82, the data is arranged along the corresponding logical block number in the order of volume information and video data file, and logical data to be recorded on the disk 10 is created.
[0167]
Thereafter, a flowchart for creating physical data to be recorded on the disc as shown in FIG. 36 is executed. That is, as shown in step S83, the logical data is divided into a fixed number of bytes, and error correction data is generated. Next, as shown in step S84, the logical data divided into a fixed number of bytes and the generated error correction data are combined to create a physical sector. Thereafter, physical data is created by combining physical sectors as shown in step S85.
[0168]
In this way, the physical data generated in the flowchart shown in FIG. 36 is subjected to a modulation process based on a certain rule to create recording data. Thereafter, the recording data is recorded on the disk 10.
[0169]
In the flowchart in which encoded main video data, audio data, and sub-video data (Comp Video, Comp Audio, Comp Sub-pict) described with reference to FIG. 33 are combined and converted into a file structure of video data. The process of creating sequence information and cell playback order in the process of creating one or more sequences will be described in more detail with reference to FIGS. FIG. 37 and FIG. 38 show the relationship between cell information (CI) related to the video cell 105 and sequence information (SI) related to the sequence 106. FIG. 37 and FIG. 38 are drawn so that both are joined at corresponding portions to form one drawing. FIG. 40 is a flowchart showing a process of creating a sequence with the sequence information and the cell playback order shown in FIGS.
[0170]
Consider the case of creating a sequence (Seq-n) in FIGS. Using a personal computer, a workstation, etc., a plurality of video cells are prepared on the hard disk or memory in which the video data is divided into units of a required size as shown in step S90 of FIG. The As shown in step S92, information such as the size (Sna), the reproduction time (Tna), the type (Cna) indicating the contents, etc., and the corresponding language code (Lna) of each prepared video cell is stored in the cell information (Cl ) And acquired. As shown in step S93, each cell information (CI) is collected as a table in the order of description, and a cell information table (CIT) is created. The cell numbers (#n, # n + 1, # n + 2) constituting the sequence (Seq-n) are extracted from the cell information table (CIT) created in this way, as shown in step S94, and the sequence constituting the sequence The number of constituent cells is determined. Further, the sequence reproduction time is obtained from the total time (Tna + Tnb + Tnc) of the constituent cells. As shown in step S95, the cell numbers in the cell information table (CI) description order from the reproduction order # 1 are stored in the cell reproduction order list for determining the sequence reproduction order from the number of cells constituting the sequence. A cell playback order list is created as shown in FIG. The sequence information (SI) #n is configured by collecting information such as the number of sequence constituent cells, the sequence playback time, and the cell playback order list. Next, the next sequence is created in the same manner as shown in step S96.
[0171]
When there are no more sequences to be created, as shown in step S97, all sequence information (SI) is assigned a number from # 1 in the order of description, stored in the sequence information table (SIT), and sequence creation is terminated.
[0172]
Finally, the total number of sequences, the start position of the sequence information table, the start position of each sequence information, the start position of the cell information table, and the like are stored in predetermined locations in the file management table, thereby forming a file.
[0173]
In the above-described embodiments, the high-density recording type optical disk has been described as the recording medium. However, the present invention is not limited to the optical disk, such as a magnetic disk or other physically high-density recording medium. It can also be applied to.
[0174]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, when a squeeze screen recorded on a recording medium is viewed on a conventional 3: 4 size television monitor, a letterbox screen or panning that does not cause distortion in the vertical and horizontal screen ratio. It has a function to convert to a scan screen and play it, and the user can freely select the desired display mode from among them, and in addition to restricting the display mode reflecting the creator's intention, It is possible to provide a playback apparatus that can perform switching and a playback method thereof.
[0175]
In addition, it is possible to provide a playback apparatus and a playback method that can automatically perform playback in the optimum display mode according to the shape of the connected display apparatus without having to switch display modes.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an optical disk reproducing apparatus for explaining an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of a disk drive unit.
FIG. 3 is a perspective view for explaining the configuration of an optical disc.
FIG. 4 is a diagram for explaining a configuration of a key operation unit and a display unit.
FIG. 5 is a plan view for explaining a configuration of a remote control.
FIG. 6 is a diagram for explaining a volume structure of an optical disc.
FIG. 7 is a diagram for explaining the configuration of a disk information file.
FIG. 8 is a diagram for explaining the configuration of a video file.
FIG. 9 is a diagram for explaining a hierarchical structure of image data stored in a file.
10 is an explanatory diagram showing 1 GOP configuring the video cell shown in FIG. 9; FIG.
FIG. 11 is a diagram for explaining the contents of cell information stored in a cell information table;
FIG. 12 is a diagram for explaining the contents of one sequence information stored in a sequence information table.
FIG. 13 is a diagram for explaining parameters recorded in a file management table;
FIG. 14 is a diagram for explaining video data attributes;
FIG. 15 is a diagram for explaining audio data attributes;
FIG. 16 is a diagram for explaining sub-video data attributes;
FIG. 17 is a block diagram showing a schematic configuration of a video decoder unit.
FIG. 18 is a block diagram showing a schematic configuration of an audio decoder unit.
FIG. 19 is a block diagram showing a schematic configuration of a sub-picture decoder unit.
FIG. 20 is a block diagram showing a schematic configuration of a video reproduction processing unit.
FIG. 21 is a block diagram showing a schematic configuration of an audio reproduction processing unit.
FIG. 22 is a block diagram showing a schematic configuration of an audio mixing unit.
FIG. 23 is a flowchart for explaining video data attribute acquisition / setting processing;
FIG. 24 is a diagram showing a display example of an image mode in which video data with an aspect ratio of 9:16 can be played back on a television with an angle of view of 3: 4.
FIG. 25 is a diagram showing a display example of an image mode in which video data having an aspect ratio of 9:16 can be reproduced on a television having an angle of view of 9:16.
FIG. 26 is a diagram for explaining a configuration of a rear panel of the optical disc playback apparatus.
FIG. 27 is a flowchart for explaining video data attribute acquisition / setting processing;
FIG. 28 is a display example of an image mode in which video data with an aspect ratio of 9:16 can be played back on a television with an angle of view of 3: 4, and video data of an aspect ratio of 9:16 is played back on a television with an angle of view of 9:16. The figure which shows the example of a display of possible image mode.
FIG. 29 is a flowchart for explaining audio data attribute acquisition / setting processing;
FIG. 30 is a flowchart for explaining sub-video data attribute acquisition / setting processing;
FIG. 31 is a block diagram showing an encoder system for generating video files by encoding video data.
32 is a flowchart showing the encoding process shown in FIG. 31. FIG.
33 is a flowchart for creating a video data file by combining main video data, audio data, and sub-video data encoded in the flow shown in FIG. 32. FIG.
FIG. 34 is a block diagram showing a disk formatter system for recording a formatted video file on an optical disk.
35 is a flowchart for creating logical data to be recorded on a disc in the disc formatter shown in FIG. 34. FIG.
FIG. 36 is a flowchart for creating physical data to be recorded on a disk from logical data.
FIG. 37 is an explanatory diagram showing a relationship between cell information and sequence information.
FIG. 38 is an explanatory diagram showing the relationship between cell information and sequence information in the same manner.
FIG. 39 is an explanatory diagram showing the relationship between cell information and sequence information in the same manner.
FIG. 40 is a flowchart illustrating a process of creating cell information and sequence information.
[Explanation of symbols]
4. Key operation unit and display unit
5. Remote control
5n ... Shape key
6 ... Monitor section
8 ... Speaker part
10 ... Optical disc
30 ... disk drive
50 ... System CPU section
52 ... System ROM and RAM
54. System processor section
56: Data RAM section
58 ... Video decoder section
60. Audio decoder section
62 ... Sub-picture decoder section
64 ... D / A & playback processing section
201: Video playback processing unit
202 ... Audio reproduction processing unit
203 ... Audio mixing section
207 ... Sub-picture reproduction processing unit

Claims (3)

リードイン領域及びリードアウト領域間に定められ、論理セクタの境界で区分されている少なくとも1つ以上のタイトル・セット領域から構成されるデータ記録領域を有する光ディスクにおいて、前記タイトル・セット領域は、タイトル・セットを構成するビデオ、オーディオ及び副映像データがそれぞれに格納されているビデオ、オーディオ及び副映像パックが連続して記録されている再生対象の領域及びこのビデオ、オーディオ及び副映像データの再生を制御するタイトル・セット情報が記録されたタイトル・セット情報領域を有し、
前記タイトル・セット情報は、当該タイトル・セットのビデオ、オーディオ及び副映像データを適切に再生するためにビデオ属性情報、オーディオ属性情報及び副映像属性情報を含み、
前記ビデオ属性情報は、前記ビデオデータの圧縮モードに関する情報としてMPEG1かMPEG2かを示す情報を含み、さらにまた、前記ビデオデータのフレーム・レート及び表示アスペクト比に関する情報、表示モードに関する情報であって表示状態に制限を与えるためにレターボックス禁止又は許可情報を含み、
前記オーディオ属性情報は、前記オーディオ・データのオーディオ・コーディング・モードに関する情報としてAC3かリニアPCMかMPEG1かを示す情報を含み、前記副映像属性情報は、前記副映像データの副映像コーディング・モードに関する情報としてランレングスを示す情報を含む光ディスクからデータを再生する再生装置において、
前記タイトル・セットのタイトル・セット情報から前記ビデオ、オーディオ及び副映像属性情報を取得する取得手段と、
前記オーディオ及び副映像・パックをデコードするオーディオ及び副映像デコーダと、
前記ビデオパックをデコードするビデオデコーダと、
デコードされたビデオデータを属性情報から得たフレーム・レート及び表示アスペクト比に従って処理するとともに、前記属性情報に含まれている表示モードに関する情報に含まれるレターボックス禁止又は許可情報に応じて表示状態が制限を受けるビデオ再生処理手段と
を具備することを特徴とする再生装置。
In an optical disc having a data recording area defined by at least one title set area defined between a lead-in area and a lead-out area and divided by logical sector boundaries, the title set area includes a title -The video, audio, and sub-picture data in the video, audio, and sub-picture data that make up the set, and the playback target area in which the video, audio, and sub-picture packs are continuously recorded, and the playback of the video, audio, and sub-picture data A title set information area in which title set information to be controlled is recorded;
The title set information includes video attribute information, audio attribute information, and sub-picture attribute information for appropriately reproducing video, audio, and sub-picture data of the title set,
The video attribute information includes information indicating MPEG1 or MPEG2 as information relating to the compression mode of the video data, and further includes information relating to the frame rate and display aspect ratio of the video data and information relating to the display mode. Includes letterbox prohibition or permission information to limit the status,
The audio attribute information includes information indicating AC3, linear PCM, or MPEG1 as information related to the audio coding mode of the audio data, and the sub-picture attribute information relates to a sub-picture coding mode of the sub-picture data. In a playback apparatus for playing back data from an optical disc including information indicating run length as information,
Obtaining means for obtaining the video, audio and sub-picture attribute information from the title set information of the title set;
An audio and sub-picture decoder for decoding the audio and sub-picture pack;
A video decoder for decoding the video pack;
The decoded video data is processed in accordance with the frame rate and display aspect ratio obtained from the attribute information, and the display state is determined according to the letterbox prohibition or permission information included in the information regarding the display mode included in the attribute information. Limited video playback processing means ;
A playback apparatus comprising:
リードイン領域及びリードアウト領域間に定められ、論理セクタの境界で区分されている少なくとも1つ以上のタイトル・セット領域から構成されるデータ記録領域を有する光ディスクにおいて、前記タイトル・セット領域は、タイトル・セットを構成するビデオ、オーディオ及び副映像データがそれぞれに格納されているビデオ、オーディオ及び副映像パックが連続して記録されている再生対象の領域及びこのビデオ、オーディオ及び副映像データの再生を制御するタイトル・セット情報が記録されたタイトル・セット情報領域を有し、
前記タイトル・セット情報は、当該タイトル・セットのビデオ、オーディオ及び副映像データを適切に再生するビデオ属性情報、オーディオ属性情報及び副映像属性情報を含み、
前記ビデオ属性情報は、前記ビデオデータの圧縮モードに関する情報としてMPEG1かMPEG2かを示す情報を含み、さらにまた、前記ビデオデータのフレーム・レート及び表示アスペクト比に関する情報、表示モードに関する情報であって表示状態に制限を与えるためにレターボックス禁止又は許可情報を含み、
前記オーディオ属性情報は、前記オーディオ・データのオーディオ・コーディング・モードに関する情報としてAC3かリニアPCMかMPEG1かを示す情報を含み、
前記副映像属性情報は、前記副映像データの副映像コーディング・モードに関する情報としてランレングスを示す情報を含むことを特徴とする光ディスク。
In an optical disc having a data recording area defined by at least one title set area defined between a lead-in area and a lead-out area and divided by logical sector boundaries, the title set area includes a title -The video, audio, and sub-picture data in the video, audio, and sub-picture data that make up the set, and the playback target area in which the video, audio, and sub-picture packs are continuously recorded, and the playback of the video, audio, and sub-picture data A title set information area in which title set information to be controlled is recorded;
The title set information includes video attribute information, audio attribute information, and sub-picture attribute information for appropriately reproducing video, audio, and sub-picture data of the title set,
The video attribute information includes information indicating MPEG1 or MPEG2 as information relating to the compression mode of the video data, and further includes information relating to the frame rate and display aspect ratio of the video data and information relating to the display mode. Includes letterbox prohibition or permission information to limit the status,
The audio attribute information includes information indicating AC3, linear PCM, or MPEG1 as information on an audio coding mode of the audio data,
The optical disc characterized in that the sub-picture attribute information includes information indicating a run length as information relating to a sub-picture coding mode of the sub-picture data.
請求項2記載の光ディスクに情報を記録する記録装置。  A recording apparatus for recording information on the optical disk according to claim 2.
JP18848295A 1995-06-30 1995-06-30 Playback device, optical disc, and recording device Expired - Fee Related JP3665390B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18848295A JP3665390B2 (en) 1995-06-30 1995-06-30 Playback device, optical disc, and recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18848295A JP3665390B2 (en) 1995-06-30 1995-06-30 Playback device, optical disc, and recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0918833A JPH0918833A (en) 1997-01-17
JP3665390B2 true JP3665390B2 (en) 2005-06-29

Family

ID=16224511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18848295A Expired - Fee Related JP3665390B2 (en) 1995-06-30 1995-06-30 Playback device, optical disc, and recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665390B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3858923B2 (en) 2004-11-02 2006-12-20 船井電機株式会社 Video display device and video display method of video display device
JP4664346B2 (en) * 2004-12-01 2011-04-06 パナソニック株式会社 Recording medium, playback device, program, and playback method
BRPI0510404A (en) 2004-12-01 2007-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd recording medium, playback device, program, playback method and integrated circuit
JP5474283B2 (en) * 2007-07-04 2014-04-16 パナソニック株式会社 Mode switching device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0918833A (en) 1997-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104684A (en) Information recording medium, with aggregate attribute information recorded in video manager apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
US8086090B2 (en) Recording medium and playback apparatus for selecting sub-picture data according to combination of aspect ratio of display screen and type of display mode
US6122434A (en) Information recording medium, having data and management portions, and an apparatus for reproducing information from the medium
KR100221426B1 (en) Recording medium recorded with reproduced data and attribute information of data
EP1236350B1 (en) Digital video recording with full screen sub-picture and associated transparency control data recording for effecting fading between successive video segments at reproduction
CN1822173B (en) Information recording apparatus, information recording method and information recording medium in which recording controlling program is recorded
KR100745522B1 (en) Picture accurate edit without decoding and re-encoding of mpeg bit stream for recordable dvd
US7039298B1 (en) Extraction of audio/visual segment from digital versatile disk content
JP3784853B2 (en) Playback device, playback method and recording method
US20060152786A1 (en) Information recording medium, information recording device and method, information reproduction device and method, information recording/reproduction device and method, recording or reproduction control computer program, and data structure containing control signal
US7606474B2 (en) Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproduction device and method, information recording/reproduction device and method, recording or reproduction control computer program, and data structure containing a control signal
JP3665390B2 (en) Playback device, optical disc, and recording device
US7840117B2 (en) Information recording medium, apparatus for recording the same and apparatus for reproducing the same
JP2835319B2 (en) optical disk
JPH08340507A (en) Data recording medium provided with reproduction timing information and system reproducing recording data by using the reproduction timing information
JP2835317B2 (en) Optical disk reproducing apparatus, reproducing method thereof, data recording method on optical disk and recording apparatus thereof
JP3873077B2 (en) Optical disc playback apparatus and optical disc playback method
JP4810364B2 (en) Information recording method, reproducing method and reproducing apparatus
JP4810412B2 (en) Information recording method, reproducing method and reproducing apparatus
JP3898726B2 (en) Optical disc playback apparatus and optical disc playback method
JP4810363B2 (en) Information recording method, reproducing method and reproducing apparatus
JP2006005960A (en) System for appropriately reproducing playback data by using attribute information of playback data, and reproducing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees