JP3661495B2 - 先行車追従制御装置 - Google Patents

先行車追従制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3661495B2
JP3661495B2 JP16682899A JP16682899A JP3661495B2 JP 3661495 B2 JP3661495 B2 JP 3661495B2 JP 16682899 A JP16682899 A JP 16682899A JP 16682899 A JP16682899 A JP 16682899A JP 3661495 B2 JP3661495 B2 JP 3661495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inter
vehicle
vehicle distance
speed
command value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16682899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000135934A (ja
Inventor
和孝 安達
秀男 岩本
武徳 橋詰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP16682899A priority Critical patent/JP3661495B2/ja
Priority to DE69925211T priority patent/DE69925211T2/de
Priority to EP99116561A priority patent/EP0982172B1/en
Priority to US09/384,292 priority patent/US6330507B1/en
Publication of JP2000135934A publication Critical patent/JP2000135934A/ja
Priority to US09/987,891 priority patent/US6473686B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3661495B2 publication Critical patent/JP3661495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0223Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving speed control of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0002Automatic control, details of type of controller or control system architecture
    • B60W2050/0008Feedback, closed loop systems or details of feedback error signal
    • B60W2050/001Proportional integral [PI] controller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0022Gains, weighting coefficients or weighting functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0052Filtering, filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • B60W2720/106Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • G05D1/024Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors in combination with a laser
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0255Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using acoustic signals, e.g. ultra-sonic singals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0257Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using a radar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、先行車を認識して一定の車間距離を保ちつつ追従する先行車追従制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】
本出願人は、特願平9−230651号で次のような先行車追従制御装置を提案している。この先行車追従制御装置は、車間距離制御系と車速制御系により構成される先行車追従制御系において、先行車追従制御系の伝達関数の固有振動数ωnと減衰係数ζnとに基づいて、車間距離偏差ΔLに乗ずる第1ゲインfdと先行車との相対速度ΔVに乗ずる第2ゲインfvとを設定し、目標相対速度ΔV*を(fd・ΔL+fv・ΔV)により演算し、先行車車速VTから目標相対速度ΔV*を減算して目標車速V*を演算している。そして、車間距離検出値に応じて第1ゲインfdと第2ゲインfvを変更することにより、車間距離制御系の応答特性を変えている。
【0003】
しかしながら、上記の先行車追従制御装置では、車間距離検出値のみにより車間距離制御系の応答特性を変えるようにしているので、次のような問題がある。
(1) 図10に示すように、設定車間距離よりも充分に長い車間距離で先行車を認識し、自車速よりも遅い先行車に設定車間距離になるまで接近するシーンにおいて、先行車認識時の車間距離が設定車間距離よりも充分長いにも拘わらず、先行車と自車の相対速度が大きいと先行車認識直後に急な減速が行われ、乗員に違和感を与える。
(2) また、図11に示すように、設定車間距離で先行車に追従中、先行車との間に他車に割り込まれるシーンにおいて、車間距離が設定車間距離よりも急に短くなるために、割り込み車両との相対速度がほとんどないのに割り込み直後に急な減速が行われ、乗員に違和感を与える。
(3) さらに、図12に示すように、設定車間距離で先行車に追従中に車線を変更し、追い抜き車線を走行中の追い抜き車両に追従するシーンにおいて、新しい先行車までの車間距離が設定車間距離よりも短いと、新しい先行車の車速の方が高い場合でも追従直後に急な減速が行われ、乗員に違和感を与える。
【0004】
本発明の目的は、急な減速を避けて滑らかに先行車への追従を開始することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
発明の第1の実施の形態の構成を示す図1に対応づけて請求項1〜の発明を説明すると、
(1) 請求項1の発明は、先行車との車間距離Lを検出する車間距離検出手段1と、先行車との相対速度ΔVを検出する相対速度検出手段1と、自車速Vを検出する自車速検出手段2と、車間距離指令値Lを設定する車間距離指令値設定手段31と、車間距離検出値Lと車間距離指令値Lとの車間距離偏差ΔL(=L−L)と、相対速度検出値ΔVとに応じて車間距離フィードバック制御系の応答特性を決定する制御応答決定手段32と、車間距離検出値Lが前記応答特性を経て車間距離指令値Lに収束するように、車間距離の時間的推移を規定した目標車間距離LTと、相対速度の時間的推移を規定した目標相対速度ΔVTとを演算する目標値演算手段33と、自車速検出値V、相対速度検出値ΔV、目標車間距離LTと車間距離検出値Lとの目標車間距離偏差(LT−L)に第1ゲインfLを乗じた値、および目標相対速度ΔVTと相対速度検出値ΔVとの目標相対速度偏差(ΔVT−ΔV)に第2ゲインfVを乗じた値に基づいて車速指令値Vを演算する車速指令値演算手段34と、自車速検出値Vが車速指令値Vに一致するように制駆動力および変速比を制御する車速制御手段4とを備える。
(2) 請求項2の先行車追従制御装置は、制御応答決定手段32が、車間距離偏差と相対速度とに応じた車間距離フィードバック制御系の減衰係数と固有振動数を予め設定したマップを有し、そのマップから追従制御時の車間距離偏差ΔL(=L−L)と相対速度検出値ΔVに対応する減衰係数ζと固有振動数ωを選択し、目標値演算手段3が、車間距離指令値Lを、減衰係数ζと固有振動数ωにより規定されるフィルターを通して目標車間距離LTと目標相対速度ΔVTを演算する。
(3) 請求項3の先行車追従制御装置は、フィルターを二次形式としたものである。
の実施の形態の構成を示す図に対応づけて請求項の発明を説明すると、
(4) 請求項4の先行車追従制御装置は、車速指令値V から車間距離検出値Lまでの伝達関数の逆系と、車間距離指令値L から目標車間距離L T までの伝達特性との積から成るフィルターを車間距離指令値L に施し、車速補正値V C を演算する補正値演算手段35と、車速補正値V C により車速指令値V を補正する指令値補正手段36とを備える。
第3の実施の形態の構成を示す図13に対応づけて請求項5〜6の発明を説明すると、
(5) 請求項5の発明は、先行車との車間距離Lを検出する車間距離検出手段1と、先行車との相対速度ΔVを検出する相対速度検出手段1と、自車速Vを検出する自車速検出手段2と、車間距離指令値L を設定する車間距離指令値設定手段81と、車間距離検出値Lが車間距離指令値L に収束するまでの車間距離と相対速度を任意に設定した応答特性にしたがって推移させるための、車間距離の時間的推移を規定した目標車間距離L T と、相対速度の時間的推移を規定した目標相対速度ΔV T とを演算する目標値演算手段82と、相対速度検出値ΔVに応じて、目標車間距離L T と車間距離検出値Lとの目標車間距離偏差(L T −L)に乗ずる第1ゲインf L と、目標相対速度ΔV T と相対速度検出値ΔVとの目標相対速度偏差(ΔV T −ΔV)に乗ずる第2ゲインf V とを決定するゲイン決定手段83と、自車速検出値V、相対速度検出値ΔV、第1ゲインf L を乗じた目標車間距離偏差f L ・(L T −L)、および第2ゲインf V を乗じた目標相対速度偏差f V ・(ΔV T −ΔV)に基づいて車速指令値V を演算する車速指令値演算手段84と、自車速検出値Vが車速指令値V に一致するように制駆動力および変速比を制御する車速制御手段4とを備える。
(6) 請求項6の先行車追従制御装置は、相対速度検出値ΔVが大きいほど第1ゲインf L を大きくするしたものである。
第4の実施の形態の構成を示す図16に対応づけて請求項7の発明を説明すると、
(7) 請求項7の先行車追従制御装置は、車速指令値V から車間距離検出値Lまでの伝達関数の逆系と、車間距離指令値L から目標車間距離L T までの伝達特性との積から 成るフィルターを車間距離指令値L に施し、車速補正値V C を演算する補正値演算手段85と、車速補正値V C により車速指令値V を補正する指令値補正手段86とを備える
【0006】
上述した課題を解決するための手段の項では、説明を分かりやすくするために一実施の形態の図を用いたが、これにより本発明が一実施の形態に限定されるものではない。
【0007】
【発明の効果】
(1) 請求項1の発明によれば、車間距離検出値Lと車間距離指令値Lとの車間距離偏差ΔL(=L−L)と、相対速度検出値ΔVとに応じて車間距離フィードバック制御系の応答特性を決定し、車間距離検出値Lが前記応答特性を経て車間距離指令値Lに収束するように、車間距離の時間的推移を規定した目標車間距離LTと、相対速度の時間的推移を規定した目標相対速度ΔVTとを演算する。そして、自車速検出値V、相対速度検出値ΔV、目標車間距離LTと車間距離検出値Lとの目標車間距離偏差(LT−L)に第1ゲインfLを乗じた値、および目標相対速度ΔVTと相対速度検出値ΔVとの目標相対速度偏差(ΔVT−ΔV)に第2ゲインfVを乗じた値に基づいて車速指令値Vを演算し、自車速検出値Vが車速指令値Vに一致するように制駆動力および変速比を制御するようにしたので、様々な追従シーンにおいて望ましい車間距離制御応答を得ることができ、急な減速を行うことなく滑らかに先行車への追従を開始することができる。
(2) 請求項2の発明によれば、車間距離偏差と相対速度とに応じた車間距離フィードバック制御系の減衰係数と固有振動数を予め設定したマップを有し、そのマップから追従制御時の車間距離偏差ΔL(=L−L)と相対速度検出値ΔVに対応する減衰係数ζと固有振動数ωを選択し、車間距離指令値Lを、減衰係数ζと固有振動数ωにより規定されるフィルターを通して目標車間距離LTと目標相対速度ΔVTを演算するようにしたので、追従シーンに応じた最適な車間距離制御応答を得ることができ、急な減速を行うことなく滑らかに先行車への追従を開始することができる。
(3) 請求項3の発明ではフィルターを二次形式とした。割り込みシーンや追い抜きシーンなどにおいて、車間距離が指令値を下回っているときでも、先行車との相対速度が小さい場合は急な減速を行わず、車間距離が指令値へゆっくりと収束するような車間距離制御応答が望ましい。また、接近シーンなどにおいて相対速度が大きいときでも、車間距離が長い場合は急な減速を行わず、車間距離が指令値へゆっくりと収束するような車間距離制御応答が望ましい。このような追従シーンでは、車間距離が指令値をオーバーシュートまたはアンダーシュートしてから収束するような二次の応答特性となり、そのような応答は二次形式のフィルターにより実現することができる。
(4) 請求項4の発明によれば、車速指令値V から車間距離検出値Lまでの伝達関数の逆系と、車間距離指令値L から目標車間距離L T までの伝達特性との積から成るフィルターを車間距離指令値L に施し、車速補正値V C を演算し、車速補正値V C により車速指令値V を補正するようにしたので、車間距離制御系の安定性を損なわずに応答性を向上させることができる。
(5) 請求項5の発明によれば、車間距離検出値Lが車間距離指令値L に収束するまでの車間距離と相対速度を任意に設定した応答特性にしたがって推移させるための、車間距離の時間的推移を規定した目標車間距離L T と、相対速度の時間的推移を規定した目標相対速度ΔV T とを演算するとともに、相対速度検出値ΔVに応じて、目標車間距離L T と車間距離検出値Lとの目標車間距離偏差(L T −L)に乗ずる第1ゲインf L と、目標相対速度ΔV T と相対速度検出値ΔVとの目標相対速度偏差(ΔV T −ΔV)に乗ずる第2ゲインf V とを決定する。そして、自車速検出値V、相対速度検出値ΔV、第1ゲインf L を乗じた目標車間距離偏差f L ・(L T −L)、および第2ゲインf V を乗じた目標相対速度偏差f V ・(ΔV T −ΔV)に基づいて車速指令値V を演算し、自車速検出値Vが車速指令値V に一致するように制駆動力および変速比を制御するようにしたので、様々な追従シーンにおいて最適な車間距離制御応答を得ることができ、急な減速を行うことなく滑らかに先行車への追従を開始することができる。
(6) 請求項6の発明によれば、相対速度検出値ΔVが大きいほど第1ゲインf L を大きくするようにしたので、車間距離制御系の応答性が速くなって車間距離検出値L (t) の目標車間距離L T(t) への追従性が上がり、相対速度ΔV (t) が大きな先行車に追従する場合でも目標車間距離L T(t) に速く到達することができ、乗員に安心感を与える。
(7) 請求項7の発明によれば、車速指令値V から車間距離検出値Lまでの伝達関数 の逆系と、車間距離指令値L から目標車間距離L T までの伝達特性との積から成るフィルターを車間距離指令値L に施し、車速補正値V C を演算し、車速補正値V C により車速指令値V を補正するようにしたので、車間距離制御系の安定性を損なわずに応答性を向上させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
−発明の第1の実施の形態−
図1は第1の実施の形態の構成を示す。
車間距離センサー1はレーザー光を発射して先行車からの反射光を受光するレーダー方式の検出器であり、先行車までの車間距離Lと先行車との相対速度ΔVを検出する。相対速度ΔVは車間距離検出値Lを微分して求めるか、あるいは車間距離検出値Lをバンドパスフィルターを通して求める。なお、電波や超音波を利用して車間距離を検出し、相対速度を演算するようにしてもよい。車速センサー2は変速機の出力軸回転速度を検出し、自車速Vに換算する。
【0009】
先行車追従制御コントローラー3はマイクロコンピューターとその周辺部品からなり、車間距離L、相対速度ΔV、車速Vなどに基づいて先行車に追従するときの車間距離Lと相対速度ΔVが最適な値となるような車速指令値V*を演算する。この先行車追従制御コントローラー3の詳細については後述する。
【0010】
車速制御部4は、自車速Vを車速指令値V*に一致させるためのスロットルバルブ開度指令値、ブレーキ液圧指令値および変速比指令値を演算し、スロットルアクチュエーター5、自動ブレーキアクチュエーター6およびトランスミッションアクチュエーター7を制御する。この車速制御部4には、フィードバック制御手法や、特願平9−79947号に示すロバストモデルマッチング制御手法など、種々の制御手法を用いることができる。
【0011】
スロットルアクチュエーター5は、スロットルバルブ開度指令値にしたがってエンジンのスロットルバルブを調節する。自動ブレーキアクチュエーター6は、ブレーキ液圧指令値にしたがってブレーキ液圧を調節する。トランスミッションアクチュエーター7は、変速比指令値にしたがって変速機の変速比を調節する。なお、変速機は有段変速機でも無段変速機でもよい。
【0012】
この実施の形態では、先行車追従制御コントローラー3からの車速指令値V*を入力とし、車速センサー2により検出される自車速Vを出力とする車速制御系の伝達特性Gv(s)を、次式に示すように一次遅れの系に近似する。
【数1】
Figure 0003661495
数式1において、ωvは車速制御部伝達特性の折点角周波数である。
【0013】
先行車追従制御コントローラー3は、図1に示すように、マイクロコンピューターのソフトウエア形態により構成される車間距離指令値演算部31、目標車間距離演算用定数決定部32、目標車間距離演算部33および車速指令値演算部34を備えている。この先行車追従制御コントローラー3には、車間距離センサー1から車間距離Lと相対速度ΔVが入力され、車速センサー2から自車速Vが入力される。車間距離センサー1により先行車を検出できない場合は、乗員が目標車速として設定した車速を車速指令値V*として車速制御部4へ出力する。
【0014】
車間距離センサー1により先行車を検出した場合には、車間距離指令値演算部31が自車速Vと相対速度ΔVとに基づいて車間距離指令値L*を演算する。先行車の車速Vtは、
【数2】
Vt=V+ΔV
であるから、車間距離指令値L*を先行車車速Vtの関数として演算する。すなわち、
【数3】
*=a・Vt+Lof=a・(V+ΔV)+Lof
数式3において、aは係数、Lofはオフセットである。
【0015】
車間距離指令値L*を自車速Vの関数として演算するようにしてもよい。
【数4】
*=a’・V+Lof’
数式4において、a’は係数、Lof’はオフセットである。
なお、車間距離指令値L*に乗員が設定した設定値を用いてもよい。
【0016】
目標車間距離演算用定数決定部32は、車間距離指令値演算部31からの車間距離指令値L*を入力とし、車間距離センサー1により検出される実車間距離Lを出力とする車間距離制御系において、実車間距離Lが車間距離指令値L*に到達するまでの車間距離制御の応答特性を、車間距離偏差ΔLと相対速度ΔVとに応じた最適な応答特性(以下、目標車間距離制御応答特性と呼ぶ)とするために、車間距離制御系の減衰係数ζTと固有振動数ωTを車間距離偏差ΔLと相対速度ΔVとに応じて決定する。ここで、車間距離偏差ΔLは、
【数5】
ΔL=L−L*
である。
【0017】
具体的には、種々の追従シーンにおいて最適な車間距離制御の応答特性が得られるように、車間距離偏差ΔLと相対速度ΔVとに応じた車間距離制御系の減衰係数ζTと固有振動数ωTを予めマップとして設定し、追従制御時の車間距離偏差ΔLと相対速度ΔVに対応する減衰係数ζTと固有振動数ωTを目標車間距離演算用定数に決定する。表1に減衰係数ζTのマップ例を、表2に固有振動数ωTのマップ例を示す。
【表1】
Figure 0003661495
【表2】
Figure 0003661495
【0018】
目標車間距離演算部33は、車間距離制御系における応答特性を目標の応答特性とするための減衰係数ζTと固有振動数ωTを用いて、車間距離指令値L*を次式に示す二次形式のフィルターを通して目標車間距離LTと目標相対速度ΔVTを演算する。なお、先行車を認識した直後の車間距離L0と相対速度ΔV0を初期値とする。
【数6】
Figure 0003661495
つまり、数式6により演算される目標車間距離LTと目標相対速度ΔVTは、実車間距離Lが目標応答特性を経て車間距離指令値L*に収束するように、車間距離と相対速度の時間的推移を規定した最終車間距離指令値である。
【0019】
数式6を展開してラプラス変換すると次式のように表される。
【数7】
Figure 0003661495
数式7は車間距離指令値L*に対する目標車間距離LTの伝達関数であり、二次式で表される。この実施の形態では、車間距離制御系において、実車間距離Lが数式7で表される目標車間距離LT(最終車間距離指令値)となるようにフィードバック制御を行う。上述したように、車間距離制御系の減衰係数ζTと固有振動数ωTに、車間距離偏差ΔLと相対速度ΔVとに応じた目標車間距離制御応答が得られる値を設定したので、種々の追従シーンにおいて望ましい車間距離制御応答を実現できる。
【0020】
目標車間距離制御応答としては、上述した割り込みシーンや追い抜きシーンなどにおいて、先行車との車間距離が指令値を下回っているときでも、先行車との相対速度が小さい場合は急な減速を行わず、実車間距離が指令値へゆっくりと収束するような応答が望ましい。また、上述した接近シーンなどにおいて相対速度が大きいときでも車間距離が長い場合は急な減速を行わず、実車間距離が指令値へゆっくりと収束するような応答が望ましい。このような追従シーンでは、実車間距離が指令値をオーバーシュートまたはアンダーシュートしてから収束するような二次の応答特性となり、そのような応答は数式6,7に示す二次のフィルターにより実現することができる。
【0021】
車速指令値演算部34は、所定の定数fV、fLを用いて次式により車速指令値V*を演算する。
【数8】
*=V(t)+ΔV(t)−〔fV{ΔVT(t)−ΔV(t)}+fL{LT(t)−L(t)}〕
数式8において、fVは目標相対速度偏差(目標相対速度ΔVT(t)と相対速度検出値ΔV(t)との差){ΔVT(t)−ΔV(t)}に乗ずる定数、fLは目標車間距離偏差(目標車間距離LT(t)と車間距離検出値L(t)との差){LT(t)−L(t)}に乗ずる定数である。車速制御部4は、実車速Vがこの車速指令値V*に一致するようにスロットルアクチュエーター5、自動ブレーキアクチュエーター6およびトランスミッションアクチュエーター7を制御する。
【0022】
−発明の第2の実施の形態−
上述した第1の実施の形態では、実車間距離Lが目標車間距離応答特性を示す目標車間距離LTに一致するようにフィードバック制御する例を示した。しかし、この車間距離フィードバック制御系では、応答性を上げるためには車間距離制御系の制御ゲインを大きくし制御時定数を短くしなければならず、そうすると安定性が犠牲になるというトレードオフの関係がある。
【0023】
そこで、この第2の実施の形態では、第1の実施の形態の車間距離フィードバック制御系にフィードフォワードループを加え、車間距離指令値L*から目標車間距離応答を得るための補償車速指令値VCを求め、この補償車速指令値VCにより車間距離制御系で得られた車速指令値V*を補正する。これにより、車間距離制御系において安定性を損なわずに応答性を向上させることができる。
【0024】
図2は第2の実施の形態の構成を示す。なお、図1に示す機器と同様な機器に対しては同一の符号を付して相違点を中心に説明する。
この第2の実施の形態の先行車追従制御コントローラー3Aは、図1に示す先行車追従コントローラー3に前置補償車速指令値演算部35と補正車速指令値演算部36を加えたものである。
【0025】
前置補償車速指令値演算部35は、車間距離指令値L*を次式のフィルターを通して補償車速指令値VCを演算する。
【数9】
Figure 0003661495
数式9のフィルターは、車速指令値V*から実車間距離Lまでの伝達関数の逆系と、数式7に示す目標車間距離制御応答特性との積で表される。ここで、車速指令値V*から実車間距離Lまでの伝達関数は、図3に示すように、車速指令値V*を入力とし実車速Vを出力とする車速制御系の伝達関数Gv(s)(数式1)と、実車速Vと先行車車速Vtの差、つまり相対速度ΔVを積分して実車間距離Lを得るための積分器との積で表される。なお、数式9により補償車速指令値VCを演算するときの初期値は、先行車両を認識した直後の車間距離L0と相対速度ΔV0とする。
【0026】
補正車速指令値演算部36は、車間距離制御系で演算した車速指令値V*から補償車速指令値VCを減算し、補正車速指令値V*’を演算する。
【数10】
*’=V*−VC
車速制御部4は、実車速Vがこの車速指令値V*’に一致するようにスロットルアクチュエーター5、自動ブレーキアクチュエーター6およびトランスミッションアクチュエーター7を制御する。
【0027】
図4〜図9に第2の実施の形態によるシュミレーション結果を示す。なお、第1の実施の形態のシュミレーション結果もこの第2の実施の形態のシュミレーション結果とほぼ同様な結果を示すので、それらの図示と説明を省略する。
【0028】
図4、図5は、図10に示す先行車への接近シーンにおける車間距離、相対速度、加速度を示すタイムチャートであり、図4が従来の先行車追従制御装置によるシュミレーション結果を示し、図5が第2の実施の形態によるシュミレーション結果を示す。なお、図中の実線は自車速100km/h、先行車認識時の車間距離100m、先行車速度75km/hの場合を示し、破線は自車速100km/h、先行車認識時の車間距離100m、先行車速度90km/hの場合を示す。
従来の装置では、相対速度が大きい場合は、車間距離が長いときでも実線で示すように先行車を認識した直後に急に減速が行われるため、大きな負の加速度(減速度)が発生して乗員に違和感を与えていた。
【0029】
この実施の形態によれば、先行車との相対速度が大きくても実車間距離が指令値より長く車間距離偏差が大きい場合には、予め設定したマップデータによりゆっくりと指令値に収束する車間距離制御応答となる減衰係数と固有振動数を与えることができるので、ある程度先行車に接近しがちになるが相対速度の減少度合いが緩やかになり、大きな減速度が発生せず、乗員に違和感を与えずにスムーズに先行車への追従を開始することができる。なお、先行車との相対速度が小さい場合には、従来の装置と同様なシュミレーション結果となる。
【0030】
図6、図7は、図11に示す割り込みシーンにおける車間距離、相対速度、加速度を示すタイムチャートであり、図6が従来の先行車追従制御装置によるシュミレーション結果を示し、図7が第2の実施の形態によるシュミレーション結果を示す。なお、割り込み時の自車速および先行車速度を90km/h、割り込み車両の速度を80km/h、割り込み時の車間距離を30mとする。また、図7における実線は実際の応答を表し、破線は目標応答を表す。
従来の装置では、割り込みによって車間距離が急に短くなると、割り込み車両との相対速度が小さい場合でも割り込み直後に急に減速が行われ、大きな減速度が発生して乗員に違和感を与えていた。
【0031】
この実施の形態によれば、実車間距離が指令値より短く車間距離偏差が負のときでも相対速度が小さい場合には、予め設定したマップデータによりゆっくりと指令値に収束する車間距離制御応答となる減衰係数と固有振動数を与えることができるので、ある程度先行車に接近しがちになるが相対速度の減少度合いが緩やかになり、大きな減速度が発生せず、乗員に違和感を与えずにスムーズに割り込み車両への追従を開始することができる。
【0032】
図8、図9は、図12に示す追い抜き車両への追従シーンにおける車間距離、相対速度、加速度を示すタイムチャートであり、図8が従来の先行車追従制御装置によるシュミレーション結果を示し、図9が第2の実施の形態によるシュミレーション結果を示す。なお、自車速および先行車速度を75km/h、追い抜き車両の速度を90km/h、追い抜き車線へ入った直後の追い抜き車両までの車間距離を20mとする。
従来の装置では、車線変更して追い抜き車両の後ろへ移動したときに車間距離が急に短くなると、追い抜き車両との相対速度が小さい場合でも急な減速が行われ、大きな減速度が発生して乗員に違和感を与えていた。
【0033】
この実施の形態によれば、実車間距離が指令値より短く車間距離偏差が負のときでも相対速度が小さい場合には、予め設定したマップデータによりゆっくりと指令値に収束する車間距離制御応答となる減衰係数と固有振動数を与えることができるので、ある程度先行車に接近しがちになるが相対速度の減少度合いが緩やかになり、大きな減速度が発生せず、乗員に違和感を与えずにスムーズに追い抜き車両への追従を開始することができる。
【0034】
以上説明したように、上記第1および第2の実施の形態によれば、種々の追従シーンにおいて最適な車間距離制御の応答特性が得られるように、車間距離偏差と相対速度とに応じた車間距離制御系の減衰係数と固有振動数を予めマップとして設定し、追従制御時の車間距離偏差と相対速度に対応する減衰係数と固有振動数により目標車間距離と目標相対速を演算する。そして、目標車間距離と目標相対速度に基づいて車速指令値を演算し、車速指令値にしたがって車両の制駆動力および変速比を制御するようにしたので、様々な追従シーンにおいて最適な車間距離制御応答を得ることができ、急な減速を行うことなく滑らかに先行車への追従を開始することができる。
また、第2の実施の形態によれば、車間距離制御系の安定性を損なわずに応答性を向上させることができる。
【0035】
上述した実施の形態では、図10〜図12に示す接近シーン、割り込みシーンおよび追い抜きシーンを例に上げて本願発明の追従制御を説明したが、上述した追従シーン以外のシーンに対しても本願発明を適用できる。
【0036】
−発明の第3の実施の形態−
上述した第1および第2の実施の形態では、様々な追従シーンにおいて最適な車間距離制御応答を得るために、目標車間距離LTの応答性を決定する減衰係数ζTと固有振動数ωTを、車間距離偏差(L−L*)と相対速度ΔVとに応じて設定する例を示した。この第3の実施の形態では、実車間距離L(t)を目標車間距離LT(t)に一致させる車間距離フィードバック制御系の定数fV、fL(数式8参照)を相対速度ΔV(t)に応じて設定することにより、車間距離制御系の応答を改善する例を示す。
【0037】
なお、以下では車間距離フィードバック制御系の定数fV、fLをゲインと呼び、目標車間距離LT(t)と実車間距離L(t)との差、すなわち目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}に乗ずるゲインfLを第1ゲイン、目標相対速度ΔVT(t)と実相対速度ΔV(t)との差、すなわち目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}に乗ずるゲインfVを第2ゲインと呼ぶ。
【0038】
図11および図12に示すように相対速度ΔV(t)が小さい先行車に追従するシーンでは、目標車間距離LT(t)に対する実車間距離L(t)の追従性を上げて大きな減速度で減速すると、乗員に違和感を与える。このようなシーンではむしろゆっくりと減速しながら車間距離を拡げていく方が望ましく、そのためには車間距離フィードバック制御系の目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}に乗ずる第1ゲインfLを小さくするとともに、目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}に乗ずる第2ゲインfVを大きくし、車間距離フィードバック制御系の応答を遅くする必要がある。
【0039】
一方、図10に示すように相対速度ΔV(t)の大きい先行車へ追従するシーンでは、目標車間距離LT(t)に速く達する方が乗員に安心感を与える。したがって、このようなシーンでは車間距離フィードバック制御系の目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}に乗ずる第1ゲインfLを大きくするとともに、目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}に乗ずる第2ゲインfVを小さくし、車間距離フィードバック制御系の応答を速くして目標車間距離LT(t)に対する実車間距離L(t)の追従性を上げる必要がある。
【0040】
そこで、この第3の実施の形態では、先行車との相対速度ΔV(t)に応じて車間距離フィードバック制御系のゲインfV、fLを設定し、相対速度ΔV(t)の大小に拘わらず滑らかに先行車への追従を開始する最適な車間距離制御応答を得る。
【0041】
図13は第3の実施の形態の構成を示す。なお、図1に示す機器と同様な機器に対しては同一の符号を付して相違点を中心に説明する。
先行車追従制御コントローラー8は、マイクロコンピューターのソフトウエア形態により構成される車間距離指令値演算部81、目標車間距離演算部82、ゲイン決定部83および車速指令値演算部84を備えている。この先行車追従制御コントローラー8には、車間距離センサー1から車間距離Lと相対速度ΔVが入力され、車速センサー2から自車速Vが入力される。車間距離センサー1により先行車を認識できない場合は、乗員が目標車速として設定した車速を車速指令値V*(t)として車速制御部4へ出力する。
【0042】
車間距離指令値演算部81は、車間距離センサー1で先行車が認識されている場合は、自車速V(t)と相対速度ΔV(t)とに基づいて次式により車間距離指令値L*(t)を演算する。
【数11】
*(t)=a・{V(t)+ΔV(t)}+Lof,
V(t)+ΔV(t)=Vt(t)
ここで、aは係数、Lofは車間距離指令値のオフセット、Vt(t)は先行車の車速である。なお、車間距離指令値L*(t)を自車速V(t)のみに基づいて次式により求めてもよい。
【数12】
*(t)=a’・V(t)+Lof’
ここで、a’は係数、Lof’は車間距離指令値のオフセットである。さらに、車間距離指令値L*(t)に乗員が設定した値を用いてもよい。
【0043】
目標車間距離演算部82は、車間距離指令値L*(t)に、次式に示すフィルター処理を施して目標車間距離LT(t)と目標相対速度ΔVT(t)を求める。ここで、目標車間距離LT(t)および目標相対速度ΔVT(t)は、車間距離L(t)が車間距離指令値L*(t)に到達するまでの車間距離と相対速度の推移、すなわち時間変化を規定するものである。
【数13】
Figure 0003661495
数式13において、ωMとζMは目標車間距離LT(t)と目標相対速度ΔVT(t)の応答特性を決定する固有振動数と減衰係数であり、いずれも設計者により任意の値に設定される。また、数式13の演算では先行車を認識した直後の車間距離L0と相対速度ΔV0を初期値とする。
【0044】
数式13を展開してラプラス変換すると次式のようになる。
【数14】
Figure 0003661495
数式14は車間距離指令値L*(t)から目標車間距離LT(t)までの伝達関数であり、二次式で表される。
【0045】
ゲイン決定部83は、車間距離フィードバック制御系の目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}に乗ずる第1ゲインfLと、目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}に乗ずる第2ゲインfVとを、相対速度ΔV(t)に応じて決定する。まず、相対速度ΔV(t)を引数として予めマップに設定してある固有振動数ωCと減衰係数ζCを求める。これらの固有振動数ωCと減衰係数ζCは、車間距離フィードバック制御系の応答特性を決定するパラメータである。図14に固有振動数ωCのマップ例を、図15に減衰係数ζCのマップ例をそれぞれ示す。
【0046】
次に、固有振動数ωCと減衰係数ζCとに基づいて次式により車速指令値V*(t)を算出するためのゲインfL、fVを演算する。
【数15】
fL=ωC2/ωnV,
fV=1−2ζCωC/ωnV
ここで、ωnVは、車速検出値(実車速)V(t)を車速指令値V*(t)に一致させる車速制御系の固有振動数である。第1ゲインfLは車間距離フィードバック制御系の固有振動数ωCの二乗に比例し、第2ゲインfVは固有振動数ωCの一乗に比例するから、相対速度ΔV(t)が変化した時に第1ゲインfLは第2ゲインfVよりも大きく変化することになる。
【0047】
車速指令値演算部84は先行車追従制御装置における車間距離フィードバック制御系の処理を行うブロックであり、車間距離L(t)を目標車間距離LT(t)に一致させるとともに、相対速度ΔV(t)を目標相対速度ΔVT(t)に一致させるための車速指令値V*(t)を演算する。すなわち、ゲイン決定部83で相対速度ΔV(t)に応じて決定された第1ゲインfLと第2ゲインfVとを用いて次式により車速指令値V*(t)を演算する。
【数16】
*(t)={V(t)+ΔV(t)}−〔fV{ΔVT(t)−ΔV(t)}+fL{LT(t)−L(t)}
【0048】
車速制御部4は先行車追従制御装置における車速制御系の処理を行うブロックであり、実車速V(t)が車速指令値V*(t)に一致するようにスロットルアクチュエーター5、自動ブレーキアクチュエーター6およびトランスミッションアクチュエーター7を制御する。
【0049】
数式15から明らかなように、車間距離フィードバック制御系の固有振動数ωCが大きいほど、数式16の目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}に乗ずる第1ゲインfLが大きくなり、目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}に乗ずる第2ゲインfVが小さくなる。固有振動数ωCは、図14に示すように相対速度ΔV(t)が大きいほど大きな値が設定されるので、相対速度ΔV(t)が大きいほど第1ゲインfLが大きくなり、第2ゲインfVが小さくなる。
【0050】
したがって、図10に示すような相対速度ΔV(t)が大きい先行車に追従する場合には、数式16の車速指令値V*(t)の演算において、目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}が大きくフィードバックされ、目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}が小さくフィードバックされることになる。つまり、目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}が小さくても車速指令値V*(t)が大きく変化することになり、車間距離フィードバック制御系の応答性が速くなる。またこの時、目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}が大きくても車速指令値V*(t)は大きく変化せず、相対速度ΔV(t)が大きくても急激な減速は行われない。したがって、相対速度ΔV(t)が大きい先行車に追従する場合に、ゆっくりと減速しながら目標車間距離LT(t)に速く到達することができ、乗員に安心感を与える。
【0051】
一方、相対速度ΔV(t)が小さいほど車間距離フィードバック制御系の固有振動数ωCに小さい値が設定され、数式16の目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}に乗ずる第1ゲインfLが小さくなり、目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}に乗ずる第2ゲインfVが大きくなる。
【0052】
したがって、図11、図12に示すような相対速度ΔV(t)が小さい先行車に追従する場合には、数式16の車速指令値V*(t)の演算において、目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}が小さくフィードバックされ、目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}が大きくフィードバックされることになる。つまり、目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}が大きくても車速指令値V*(t)は大きく変化せず、車間距離フィードバック制御系の応答性が遅くなる。なおこの時、目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}が大きくフィードバックされても、相対速度ΔV(t)自体が小さいので車速指令値V*(t)は大きく変化せず、急激な減速は行われない。したがって、相対速度ΔV(t)が小さい先行車に追従する場合に、急な減速をせずに車間距離をゆっくりと拡げてゆくことができ、従来のように急に減速して乗員に違和感を与えるようなことがない。
【0053】
−発明の第4の実施の形態−
上述した第3の実施の形態では、実車間距離L(t)を目標車間距離LT(t)に一致させる車間距離フィードバック制御系において、応答性を上げるために目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}に乗ずる第1ゲインfLを大きくする例を示した。しかし、第1ゲインfLを大きくすると安定性が犠牲になるというトレードオフの関係がある。
【0054】
そこで、この第4の実施の形態では、第3の実施の形態の車間距離フィードバック制御系にフィードフォワードループを加え、車間距離指令値L*(t)から目標車間距離応答を得るための補償車速指令値VCを求め、この補償車速指令値VCにより車間距離フィードバック制御系(車速指令値演算部84)で得られた車速指令値V*(t)を補正する。これにより、車間距離フィードバック制御系において、安定性を損なわずに応答性を向上させることができる。
【0055】
図16は第4の実施の形態の構成を示す。なお、図1、図2および図13に示す機器と同様な機器に対しては同一の符号を付して相違点を中心に説明する。
この第4の実施の形態の先行車追従コントローラー8Aは、図13に示す第3の実施の形態の先行車追従コントローラー8に、前置補償車速指令値演算部85と補正車速指令値演算部86を加えたものである。
【0056】
前置補償車速指令値演算部85は、車間距離指令値L*(t)に次式のフィルター処理を施して補償車速指令値VCを演算する。
【数17】
Figure 0003661495
数式17のフィルターは、車速指令値V*(t)から実車間距離L(t)までの伝達関数の逆系と、数式14に示す目標車間距離LT(t)の応答特性との積で表される。ここで、車速指令値V*(t)から実車間距離L(t)までの伝達関数は、図3に示すように、車速指令値V*(t)を入力とし実車速V(t)を出力とする車速制御系の伝達関数Gv(s)(数式1)と、実車速V(t)と先行車車速Vt(t)の差すなわち相対速度ΔV(t)を積分して実車間距離L(t)を得るための積分器との積で表される。なお、数式17により補償車速指令値VCを演算するときの初期値は、先行車両を認識した直後の車間距離L0と相対速度ΔV0とする。
【0057】
補正車速指令値演算部86は、車間距離フィードバック制御系で演算した車速指令値V*(t)から補償車速指令値VCを減算し、補正車速指令値V*’(t)を演算する。
【数18】
*’(t)=V*(t)−VC
【0058】
車速制御部4は、実車速V(t)がこの車速指令値V*’(t)に一致するようにスロットルアクチュエーター5、自動ブレーキアクチュエーター6およびトランスミッションアクチュエーター7を制御する。
【0059】
図17〜図19は、車速V=90km/hで走行中に車速Vt=60km/hで走行する先行車を車間距離120mで認識して追従する場合のシュミレーション結果を示す。図17は第1および第2の実施の形態で車間距離フィードバック制御系の固有振動数を高くした場合のシュミレーション結果を示し、図18は第1および第2の実施の形態で固有振動数を低くした場合のシュミレーション結果を示す。また、図19は第3および第4の実施の形態によるシュミレーション結果を示す。これらの図において、実線が目標値を表し、破線が実際値を表す。
【0060】
相対速度ΔV(t)が大きい先行車に追従する場合に、第1および第2の実施の形態で固有振動数を高くして車間距離制御系の応答を速くすると、図17に示すように、実車間距離L(t)が目標車間距離LT(t)に一致して推移するが、追従開始後に大きな減速度変化が発生する。また、第1および第2の実施の形態で固有振動数を低くして車間距離制御系の応答を遅くすると、図18に示すように、減速度の変化は緩やかになるが実車間距離L(t)が目標車間距離LT(t)を大きくオーバーシュートしてしまい、乗員に不安感を与える。
【0061】
これに対し第3および第4の実施の形態によれば、相対速度ΔV(t)が大きい先行車に追従する場合でも、図19に示すように実車間距離L(t)が目標車間距離LT(t)にほぼ一致して推移し、追従開始後に大きな減速度変化がない。
【0062】
図20〜図22は、車速V=74km/hで走行中に車速Vt=60km/hで走行する先行車を車間距離70mで認識して追従する場合のシュミレーション結果を示す。図20は第1および第2の実施の形態で車間距離フィードバック制御系の固有振動数を高くした場合のシュミレーション結果を示し、図21は第1および第2の実施の形態で固有振動数を低くした場合のシュミレーション結果を示す。また、図22は第3および第4の実施の形態によるシュミレーション結果を示す。これらの図において、実線が目標値を表し、破線が実際値を表す。
【0063】
相対速度ΔV(t)が小さい先行車に追従する場合に、第1および第2の実施の形態で固有振動数を高くして車間距離制御系の応答を速くすると、図20に示すように、実車間距離L(t)が目標車間距離LT(t)に一致して推移するが、追従開始後に大きな減速度変化が発生する。なお、第1および第2の実施の形態で固有振動数を低くして車間距離制御系の応答を遅くした場合は、図21に示すように、実車間距離L(t)が目標車間距離LT(t)にほぼ一致して推移し、減速度の変化も緩やかになる。
【0064】
これに対し第3および第4の実施の形態によれば、相対速度ΔV(t)が小さい先行車に追従する場合でも、図19に示すように実車間距離L(t)が目標車間距離LT(t)にほぼ一致して推移し、追従開始後に大きな減速度変化がない。
【0065】
以上説明したように、第3および第4の実施の形態によれば、車間距離フィードバック制御系の目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}に乗ずる第1ゲインfLと、目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}に乗ずる第2ゲインfVとを相対速度ΔV(t)に応じて設定するようにしたので、様々な追従シーンにおいて最適な車間距離制御応答を得ることができ、急な減速を行うことなく滑らかに先行車への追従を開始することができる。
また、相対速度ΔV(t)が大きいほど目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}に乗ずる第1ゲインfLを大きくしたので、車間距離制御系の応答が速くなり、実車間距離L(t)の目標車間距離LT(t)への追従性が上がり、相対速度ΔV(t)が大きな先行車に追従する場合でも目標車間距離ΔVT(t)に速く到達することができ、乗員に安心感を与える。
また、第4の実施の形態によれば、車間距離フィードバック制御系の安定性を損なわずに応答性を上げることができる。
【0066】
なお、上述した第3および第4の実施の形態では、車間距離フィードバック制御系の目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}に乗ずる第1ゲインfLと、目標相対速度偏差{ΔVT(t)−ΔV(t)}に乗ずる第2ゲインfVとを、相対速度ΔV(t)に応じて設定する例を示したが、車間距離フィードバック制御系の目標車間距離偏差{LT(t)−L(t)}に乗ずる第1ゲインfLのみを相対速度ΔV(t)に応じて設定し、先行車車速VT(t)(=V(t)+ΔV(t))から第1ゲインfLを乗じた目標車間距離偏差fL・{LT(t)−L(t)}を減じて車速指令値V*(t)を演算するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 発明の第1の実施の形態の構成を示す図である。
【図2】 発明の第2の実施の形態の構成を示す図である。
【図3】 車速指令値から実車間距離までの伝達関数を説明するための図である。
【図4】 先行車への接近シーンにおける従来の追従制御装置のシュミレーション結果を示す図である。
【図5】 先行車への接近シーンにおける第2の実施の形態のシュミレーション結果を示す図である。
【図6】 割り込みシーンにおける従来の追従制御装置のシュミレーション結果を示す図である。
【図7】 割り込みシーンにおける第2の実施の形態のシュミレーション結果を示す図である。
【図8】 追い抜き車両への追従シーンにおける従来の追従制御装置のシュミレーション結果を示す図である。
【図9】 追い抜き車両への追従シーンにおける第2の実施の形態のシュミレーション結果を示す図である。
【図10】 先行車への接近シーンにおける従来の追従制御装置の問題点を説明するための図である。
【図11】 割り込みシーンにおける従来の追従制御装置の問題点を説明するための図である。
【図12】 追い抜き車両への追従シーンにおける従来の追従制御装置の問題点を説明するための図である。
【図13】 発明の第3の実施の形態の構成を示す図である。
【図14】 相対速度に対する車間距離フィードバック制御系の固有振動数のマップ例を示す図である。
【図15】 相対速度に対する車間距離フィードバック制御系の減衰係数のマップ例を示す図である。
【図16】 発明の第4の実施の形態の構成を示す図である。
【図17】 第1および第2の実施の形態で車間距離フィードバック制御系の固有振動数を高くした場合の、相対速度が大きな先行車に追従する時のシュミレーション結果を示す図である。
【図18】 第1および第2の実施の形態で車間距離フィードバック制御系の固有振動数を低くした場合の、相対速度が大きな先行車に追従する時のシュミレーション結果を示す図である。
【図19】 第3および第4の実施の形態による相対速度が大きな先行車に追従する時のシュミレーション結果を示す図である。
【図20】 第1および第2の実施の形態で車間距離フィードバック制御系の固有振動数を高くした場合の、相対速度が小さな先行車に追従する時のシュミレーション結果を示す図である。
【図21】 第1および第2の実施の形態で車間距離フィードバック制御系の固有振動数を低くした場合の、相対速度が小さな先行車に追従する時のシュミレーション結果を示す図である。
【図22】 第3および第4の実施の形態による相対速度が小さな先行車に追従する時のシュミレーション結果を示す図である。
【符号の説明】
1 車間距離センサー
2 車速センサー
3,3A,8,8A 先行車追従制御コントローラー
4 車速制御部
5 スロットルアクチュエーター
6 自動ブレーキアクチュエーター
7 トランスミッションアクチュエーター
31,81 車間距離指令値演算部
32 目標車間距離演算用定数決定部
33,82 目標車間距離演算部
34,84 車速指令値演算部
35,85 前置補償車速指令値演算部
36,86 補正車速指令値演算部
83 ゲイン決定部

Claims (7)

  1. 先行車との車間距離Lを検出する車間距離検出手段と、
    先行車との相対速度ΔVを検出する相対速度検出手段と、
    自車速Vを検出する自車速検出手段と、
    車間距離指令値Lを設定する車間距離指令値設定手段と、
    車間距離検出値Lと車間距離指令値Lとの車間距離偏差ΔL(=L−L)と、相対速度検出値ΔVとに応じて車間距離フィードバック制御系の応答特性を決定する制御応答決定手段と、
    車間距離検出値Lが前記応答特性を経て車間距離指令値Lに収束するように、車間距離の時間的推移を規定した目標車間距離LTと、相対速度の時間的推移を規定した目標相対速度ΔVTとを演算する目標値演算手段と、
    自車速検出値V、相対速度検出値ΔV、目標車間距離LTと車間距離検出値Lとの目標車間距離偏差(LT−L)に第1ゲインfLを乗じた値、および目標相対速度ΔVTと相対速度検出値ΔVとの目標相対速度偏差(ΔVT−ΔV)に第2ゲインfVを乗じた値に基づいて車速指令値Vを演算する車速指令値演算手段と、
    自車速検出値Vが車速指令値Vに一致するように制駆動力および変速比を制御する車速制御手段とを備えることを特徴とする先行車追従制御装置。
  2. 請求項1に記載の先行車追従制御装置において、
    前記制御応答決定手段は、車間距離偏差と相対速度とに応じた車間距離フィードバック制御系の減衰係数と固有振動数を予め設定したマップを有し、そのマップから追従制御時の車間距離偏差ΔL(=L−L)と相対速度検出値ΔVに対応する減衰係数ζと固有振動数ωを選択し、
    前記目標値演算手段は、車間距離指令値Lを、減衰係数ζと固有振動数ωにより規定されるフィルターを通して目標車間距離LTと目標相対速度ΔVTを演算することを特徴とする先行車追従制御装置。
  3. 請求項2に記載の先行車追従制御装置において、
    前記フィルターを二次形式とすることを特徴とする先行車追従制御装置。
  4. 請求項に記載の先行車追従制御装置において、
    車速指令値V から車間距離検出値Lまでの伝達関数の逆系と、車間距離指令値L から目標車間距離L T までの伝達特性との積から成るフィルターを車間距離指令値L に施し、車速補正値V C を演算する補正値演算手段と、
    車速補正値V C により車速指令値V を補正する指令値補正手段とを備えることを特徴とする先行車追従制御装置。
  5. 先行車との車間距離Lを検出する車間距離検出手段と、
    先行車との相対速度ΔVを検出する相対速度検出手段と、
    自車速Vを検出する自車速検出手段と、
    車間距離指令値L を設定する車間距離指令値設定手段と、
    車間距離検出値Lが車間距離指令値L に収束するまでの車間距離と相対速度を任意に設定した応答特性にしたがって推移させるための、車間距離の時間的推移を規定した目標車間距離L T と、相対速度の時間的推移を規定した目標相対速度ΔV T とを演算する目標値演算手段と、
    相対速度検出値ΔVに応じて、目標車間距離L T と車間距離検出値Lとの目標車間距離偏差(L T −L)に乗ずる第1ゲインf L と、目標相対速度ΔV T と相対速度検出値ΔVとの目標相対速度偏差(ΔV T −ΔV)に乗ずる第2ゲインf V とを決定するゲイン決定手段と、
    自車速検出値V、相対速度検出値ΔV、第1ゲインf L を乗じた目標車間距離偏差f L ・(L T −L)、および第2ゲインf V を乗じた目標相対速度偏差f V ・(ΔV T −ΔV)に基づいて車速指令値V を演算する車速指令値演算手段と、
    自車速検出値Vが車速指令値V に一致するように制駆動力および変速比を制御する車速制御手段とを備えることを特徴とする先行車追従制御装置。
  6. 請求項に記載の先行車追従制御装置において、
    前記ゲイン決定手段は、相対速度検出値ΔVが大きいほど第1ゲインf L を大きくすることを特徴とする先行車追従制御装置。
  7. 請求項に記載の先行車追従制御装置において、
    車速指令値V から車間距離検出値Lまでの伝達関数の逆系と、車間距離指令値L から目標車間距離L T までの伝達特性との積から成るフィルターを車間距離指令値L に施し、車速補正値V C を演算する補正値演算手段と、
    車速補正値V C により車速指令値V を補正する指令値補正手段とを備えることを特徴とする先行車追従制御装置。
JP16682899A 1998-08-26 1999-06-14 先行車追従制御装置 Expired - Fee Related JP3661495B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16682899A JP3661495B2 (ja) 1998-08-26 1999-06-14 先行車追従制御装置
DE69925211T DE69925211T2 (de) 1998-08-26 1999-08-24 Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem für Kraftfahrzeuge
EP99116561A EP0982172B1 (en) 1998-08-26 1999-08-24 Automatic velocity and spacing control apparatus for automotive vehicle
US09/384,292 US6330507B1 (en) 1998-08-26 1999-08-26 Automatic vehicular velocity control apparatus for automotive vehicle
US09/987,891 US6473686B2 (en) 1998-08-26 2001-11-16 Automatic vehicular velocity control apparatus for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24018098 1998-08-26
JP10-240180 1998-08-26
JP16682899A JP3661495B2 (ja) 1998-08-26 1999-06-14 先行車追従制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000135934A JP2000135934A (ja) 2000-05-16
JP3661495B2 true JP3661495B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=26491074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16682899A Expired - Fee Related JP3661495B2 (ja) 1998-08-26 1999-06-14 先行車追従制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6330507B1 (ja)
EP (1) EP0982172B1 (ja)
JP (1) JP3661495B2 (ja)
DE (1) DE69925211T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019208698A1 (de) 2018-06-21 2019-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Zwischenfahrzeugabstand-Steuervorrichtung
DE112019006874T5 (de) 2019-02-14 2021-11-18 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeug-zu-Fahrzeug-Abstandsregelvorrichtung

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661495B2 (ja) * 1998-08-26 2005-06-15 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
US6233515B1 (en) * 1998-12-07 2001-05-15 Jaguar Car, Limited Adaptive vehicle cruise control system and methodology
JP3690185B2 (ja) * 1999-05-25 2005-08-31 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3661496B2 (ja) * 1999-06-15 2005-06-15 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
DE10015301A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Unterbrechnung einer Geschwindigkeits- oder Abstandsregelung eines Regelsystems eines Kraftfahrzeugs
US6526346B2 (en) 2000-05-16 2003-02-25 Nissan Motor Co., Ltd. System and method for controlling vehicle velocity and inter-vehicle distance
EP1194307B1 (en) 2000-05-16 2006-04-05 Nissan Motor Company, Limited System and method for controlling vehicle velocity and inter-vehicle distance
JP4254936B2 (ja) 2000-06-27 2009-04-15 日産自動車株式会社 車両の警報発生装置
JP3817412B2 (ja) * 2000-08-02 2006-09-06 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
US6577269B2 (en) 2000-08-16 2003-06-10 Raytheon Company Radar detection method and apparatus
AU2001290533A1 (en) 2000-08-16 2002-02-25 Raytheon Company Automotive radar systems and techniques
US6642908B2 (en) 2000-08-16 2003-11-04 Raytheon Company Switched beam antenna architecture
KR100803414B1 (ko) 2000-08-16 2008-02-13 레이던 컴퍼니 근거리 물체 감지 시스템
JP2004508627A (ja) 2000-09-08 2004-03-18 レイセオン・カンパニー 経路予測システムおよび方法
JP3649108B2 (ja) * 2000-09-14 2005-05-18 日産自動車株式会社 車両用追従走行制御装置
JP3797115B2 (ja) * 2001-02-15 2006-07-12 日産自動車株式会社 車速制御装置
US6708100B2 (en) 2001-03-14 2004-03-16 Raytheon Company Safe distance algorithm for adaptive cruise control
US6737963B2 (en) * 2001-03-30 2004-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driver tailgating and following aid
JP3788266B2 (ja) * 2001-05-11 2006-06-21 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
US20030022681A1 (en) * 2001-07-24 2003-01-30 Ruppel Christopher D. Adaptive dynamic technique for multi-path signal processing
JP2003039980A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
AU2002333320A1 (en) * 2001-08-02 2003-02-17 Siemens Aktiengesellschaft Material handling systems with high frequency radio location devices
US6535808B1 (en) * 2001-12-19 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Deceleration control for automatic automotive speed control apparatus
US6611227B1 (en) 2002-08-08 2003-08-26 Raytheon Company Automotive side object detection sensor blockage detection system and related techniques
US6870468B2 (en) * 2002-09-27 2005-03-22 Nissan Motor Co., Ltd. Adaptive cruise speed controlling apparatus and method for automotive vehicle
US7272482B2 (en) * 2002-09-30 2007-09-18 Nissan Motor Co., Ltd. Preceding-vehicle following control system
US6778897B2 (en) * 2002-11-27 2004-08-17 Visteon Global Technologies, Inc. Adaptive cruise control system and strategy
SE525479C2 (sv) * 2003-07-10 2005-03-01 Volvo Lastvagnar Ab Metod för optimering av bromsförlopp i fordon
JP4379199B2 (ja) 2004-05-17 2009-12-09 日産自動車株式会社 車線変更支援装置および方法
JP2005339241A (ja) 2004-05-27 2005-12-08 Nissan Motor Co Ltd モデル予測制御装置および車両用推奨操作量生成装置
JP4400418B2 (ja) 2004-10-29 2010-01-20 日産自動車株式会社 車間距離制御装置及び車間距離制御方法並びに運転操作支援装置及び運転操作支援方法
JP4451315B2 (ja) * 2005-01-06 2010-04-14 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
FR2880591B1 (fr) * 2005-01-11 2008-08-22 Renault Sas Systeme de controle longitudinal d'une voiture
US20060289216A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 Ryoji Kato Relative speed computing apparatus and inter-vehicle distance control apparatus
KR101191293B1 (ko) 2008-03-31 2012-10-16 발레오 레이더 시스템즈, 인크. 차량용 레이더 센서 방해 감지 장치 및 방법
JP5088444B2 (ja) * 2009-03-04 2012-12-05 トヨタ自動車株式会社 追従走行制御装置
US8577579B2 (en) * 2010-02-01 2013-11-05 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Engine control request from adaptive control with braking controller
JP5126336B2 (ja) * 2010-05-13 2013-01-23 株式会社デンソー 車両用速度制御装置
US9403532B2 (en) * 2010-07-09 2016-08-02 Allison Transmission, Inc. Closed-loop transmission integration with forward and/or reverse assist system
JP5494332B2 (ja) * 2010-07-27 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US8907774B2 (en) 2011-03-01 2014-12-09 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc System and method for monitoring tire condition
US8643505B2 (en) 2011-06-01 2014-02-04 Nissan North America, Inc. Host vehicle with externally perceivable cruise control indicating device
CN103287427A (zh) * 2013-06-05 2013-09-11 苏州惠瑞自动化集成有限公司 自动化车速控制系统
CN105355087A (zh) * 2015-11-19 2016-02-24 深圳前海达闼云端智能科技有限公司 一种车联网中车辆的控制方法、装置、系统及车辆
DE102017203739A1 (de) 2017-03-07 2018-09-13 Continental Teves Ag & Co. Ohg Automatisches Notbremssystem
US10752246B2 (en) 2017-07-01 2020-08-25 Tusimple, Inc. System and method for adaptive cruise control with proximate vehicle detection
US10737695B2 (en) * 2017-07-01 2020-08-11 Tusimple, Inc. System and method for adaptive cruise control for low speed following
US10493988B2 (en) * 2017-07-01 2019-12-03 TuSimple System and method for adaptive cruise control for defensive driving
CN115782870A (zh) * 2017-11-07 2023-03-14 北京图森未来科技有限公司 一种车辆自动巡航的速度动态控制方法和装置
CN113200038B (zh) * 2021-06-17 2022-11-01 清华大学 一种适用于电动车的增量式速度控制方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3820622A (en) * 1973-07-30 1974-06-28 Bendix Corp Model referenced speed control for automobiles
JPS61146644A (ja) * 1984-12-19 1986-07-04 Nissan Motor Co Ltd 車両走行制御装置
JP2646146B2 (ja) * 1990-03-28 1997-08-25 三菱電機株式会社 車間距離制御装置
DE4209060C2 (de) * 1992-03-20 1994-12-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur Regelung des Abstandes zwischen fahrenden Kraftfahrzeugen
JPH06227280A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Mitsubishi Electric Corp 車間距離制御装置
GB9303434D0 (en) * 1993-02-20 1993-04-07 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for cruise control
JP3569926B2 (ja) * 1993-03-03 2004-09-29 株式会社デンソー 車両走行制御装置
US5493302A (en) * 1993-10-01 1996-02-20 Woll; Jerry Autonomous cruise control
US5839534A (en) * 1995-03-01 1998-11-24 Eaton Vorad Technologies, Llc System and method for intelligent cruise control using standard engine control modes
DE19624615C2 (de) * 1996-06-20 2001-09-20 Volkswagen Ag Verfahren zur Abstandsregelung für ein Kraftfahrzeug
DE19654769A1 (de) * 1996-12-30 1998-07-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren und Vorrichtung zur Fahrzeugsteuerung bzw. -regelung
JPH10240180A (ja) 1997-02-21 1998-09-11 Kouji Suitsu 張紙固定具
JP3677959B2 (ja) 1997-08-27 2005-08-03 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3736017B2 (ja) 1997-03-31 2006-01-18 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
US5959572A (en) * 1997-03-31 1999-09-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle follow-up control apparatus
FR2770016B1 (fr) * 1997-10-17 1999-12-10 Renault Procede de regulation de la distance entre deux vehicules mobiles
JP3518286B2 (ja) 1997-10-23 2004-04-12 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
DE19750338A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-20 Siemens Ag Fahrtregelungssystem für Fahrzeuge, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JPH11166828A (ja) 1997-12-05 1999-06-22 Takao Sugimoto 連段型層別沈下素子
JP3402173B2 (ja) * 1998-01-08 2003-04-28 日産自動車株式会社 自動速度制御装置
JP3395623B2 (ja) * 1998-01-19 2003-04-14 株式会社日立製作所 車両の走行制御装置
JP3690126B2 (ja) * 1998-07-23 2005-08-31 日産自動車株式会社 車両用追従走行制御装置
JP3661495B2 (ja) * 1998-08-26 2005-06-15 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019208698A1 (de) 2018-06-21 2019-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Zwischenfahrzeugabstand-Steuervorrichtung
US10884121B2 (en) 2018-06-21 2021-01-05 Mitsubishi Electric Corporation Inter-vehicle distance control device
DE112019006874T5 (de) 2019-02-14 2021-11-18 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeug-zu-Fahrzeug-Abstandsregelvorrichtung
US11851059B2 (en) 2019-02-14 2023-12-26 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle-to-vehicle distance control device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69925211T2 (de) 2005-10-06
US20020055813A1 (en) 2002-05-09
US6473686B2 (en) 2002-10-29
EP0982172A3 (en) 2000-06-21
EP0982172A2 (en) 2000-03-01
US6330507B1 (en) 2001-12-11
DE69925211D1 (de) 2005-06-16
JP2000135934A (ja) 2000-05-16
EP0982172B1 (en) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3661495B2 (ja) 先行車追従制御装置
EP1055542B1 (en) Preceding vehicle follow-up control system with gain adjustment
JP3661496B2 (ja) 先行車追従制御装置
US6401024B1 (en) Vehicle follow-up control system
US5959572A (en) Vehicle follow-up control apparatus
US6529814B2 (en) System and method for controlling vehicle velocity and inter-vehicle distance
US10884121B2 (en) Inter-vehicle distance control device
JP3926925B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP3409740B2 (ja) 先行車追従制御装置
WO2001087659A1 (en) System and method for controlling vehicle velocity and inter-vehicle distance
JP4161822B2 (ja) 追従走行制御装置
JP2000071807A (ja) 先行車追従制御装置
JP2001027317A (ja) 自動走行制御装置及び記録媒体
JP3901020B2 (ja) 車間距離制御装置
JPH1120503A (ja) 先行車追従制御装置
JP3630124B2 (ja) 先行車両追従制御装置
JP3677959B2 (ja) 先行車追従制御装置
JPH0421240B2 (ja)
JP3829738B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP2004143974A (ja) 車両の走行制御装置及び制御方法
JP2007290707A (ja) 先行車追従制御装置
JP2000219059A (ja) 車両用走行制御装置
JP4082395B2 (ja) 先行車追従制御装置
JP2004243868A (ja) 先行車追従制御装置
JP2004009841A (ja) 先行車追従制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3661495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees