JP3638910B2 - Electronic signature apparatus, electronic signature method, electronic signature program, and recording medium on which electronic signature program is recorded - Google Patents

Electronic signature apparatus, electronic signature method, electronic signature program, and recording medium on which electronic signature program is recorded Download PDF

Info

Publication number
JP3638910B2
JP3638910B2 JP2002039704A JP2002039704A JP3638910B2 JP 3638910 B2 JP3638910 B2 JP 3638910B2 JP 2002039704 A JP2002039704 A JP 2002039704A JP 2002039704 A JP2002039704 A JP 2002039704A JP 3638910 B2 JP3638910 B2 JP 3638910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic signature
file
combining
signature
structured document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002039704A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003242139A (en
Inventor
淳 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Information Systems Corp filed Critical Mitsubishi Electric Information Systems Corp
Priority to JP2002039704A priority Critical patent/JP3638910B2/en
Publication of JP2003242139A publication Critical patent/JP2003242139A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3638910B2 publication Critical patent/JP3638910B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、コンピュータシステム等を用いて、構造化文書に電子署名を付加するための電子署名装置、電子署名方法、電子署名プログラムおよび電子署名プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、情報化社会がめざましい発展をとげ、それに伴って、ペーパーレス化が急速な勢いで進んでいる。それにより、あらゆる文書が電子化され、従来においては紙の文書に署名捺印をしていた契約書のような文書まで電子化されつつあるため、従来の署名捺印の意義に相当する電子署名と呼ばれる技術の開発がなされている。電子署名とは、文書の署名者が本人であることと、当該文書が改ざんされていないことを証明するための検証用データのことである。
【0003】
図8は、従来の電子署名装置の構成を示したものである。図において、1001は、署名を付与したい文書を作成する文書作成手段であり、1002は、当該文書をこの装置で作成せずに、外部から入力するための文書入力部、1003は、文書作成部1001または文書入力部1002により得られた文書を所定のハッシュ関数を用いて圧縮処理を行う圧縮部、1004は、圧縮された文書を署名者が所有する秘密鍵で暗号化して電子署名を生成する電子署名生成部である。1005は、文書作成部1001または文書入力部1002により得られた元の文書と、電子署名生成部1004により得られた電子署名とを結合して1つのファイルを生成する結合部である。1006は、結合部1005により得られたファイルを出力する出力部である。1007は、種々のファイル等の表示を行うディスプレイ装置等から構成された表示部である。また、1008は、自分以外の他のユーザから、電子署名が付与された文書が送信されてきた場合に、それが入力される入力部、1009は入力部1008に入力された文書のうちの電子署名部分を、署名者の秘密鍵と対になっている公開鍵により復号する復号部である(入力部1008に入力された文書のうちの電子署名を付与する対象となった元の文書の部分は、圧縮部1003により圧縮処理されている。)。1010は、入力部1008に入力されて圧縮部1003により圧縮された文書と、入力部1008に入力されて復号部1009により得られた復号済ファイルとを比較して、署名が本人によるものか否か、および、改ざんされていないか否かを検証する検証部である。
【0004】
図9は、署名者側、認証者側での電子署名のファイルの流れについて説明した図である。図8および図9を用いて、従来の電子署名の処理の流れについて簡単に説明する。まず、はじめに、署名者の動作について説明する。署名者は、署名を付与したい文書であるファイルA100を文書入力部1002または文書作成部1001により得る。次に、ファイルA100に、圧縮部1003により、所定のハッシュ関数を用いてファイルの圧縮処理を行い、メッセージダイジェスト(圧縮済ファイル)101を作成する。次に、電子署名生成部1004により、メッセージダイジェスト(圧縮済ファイル)101を、署名者が所有する秘密鍵を用いて暗号化し、ファイルB102を生成する。このファイルBが電子署名と呼ばれるものである。署名者は、結合部1005により、署名が付与された文書として、元のファイルA100のコピーと、ファイルB(電子署名)102のコピーとを結合させて1つのファイルとし、出力部1006を介して認証者側に送信する。
【0005】
次に、認証者の動作について説明する。認証者は、ファイルAのコピー103とファイルB(電子署名)のコピー104とを入力部1008により受信すると、まず、ファイルAのコピー103に対して、署名者がファイルA100の圧縮に用いたものと同一のハッシュ関数を用いて圧縮部1003により圧縮処理を行い、メッセージダイジェスト(圧縮済ファイル)105を生成する。次に、認証者は、復号部1009により、ファイルB(電子署名)のコピー104を、認証者が所有する公開鍵を用いて復号し、復号済ファイル106を生成する。次に、認証者は、メッセージダイジェスト(圧縮済ファイル)105と復号済ファイル106とを比較して、両者の内容が一致していれば、ファイルA103が署名者本人によって確かに署名されたものであり、かつ、改ざんされていないものであることが証明される。
【0006】
また、認証の別の方法として、署名者が、元の文書と電子署名とを送信する際に、電子証明書データを添付して送信すれば、インターネット等の通信網を介して、電子証明書を発行した認証局の検証用サーバに接続して、当該電子証明書データの有効性を検証し、認証局の検証用サーバからの回答に基づいて、署名者の本人確認および改ざんの有無を証明するようにしてもよい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
以上が、電子署名の基本的概念であるが、PDF文書(アドビシステムズ社の登録商標)やWord文書(マイクロソフト社の登録商標)等においては、ファイルAが、図10に示すように、マクロ等を含む不可視データ100aを含むファイルであることがある。この不可視データ100aは、通常操作だけでは表示されず、特定の操作をしないと可視または確認することができないものである。しかしながら、署名者は、通常操作で画面に表示される可視データ100bのみでファイル内容を判断して、ファイルA100全体を対象にした電子署名を行ってしまう可能性がある。
【0008】
万一、不可視データ100aに係争の原因となるデータがあった場合には、係争時において、本人の意思による署名対象範囲が、不可視データ100aを含んでいるか否かを特定することは、非常に困難な状況となることが推定される。
【0009】
電子署名法は、本人の意思による電磁媒体への署名を紙媒体の押印やサインと同様に扱う法律であるが、紙媒体では、通常、不可視データは扱えないため、押印やサインの範囲を容易に特定できることから、電磁媒体特有の問題解決が必要となっている。
【0010】
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、署名者の署名対象範囲の明確な特定が可能な電子署名装置、電子署名方法、電子署名プログラム及び電子署名プログラムを記録した記録媒体を得ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明は、不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名装置であって、上記構造化文書の署名対象範囲となる可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換する可視データ変換手段と、上記可視データ部分の内容を表示する表示手段と、上記可視データ変換手段により得られた上記イメージデータを所定の第1の秘密鍵で暗号化して第1の電子署名を生成する第1の電子署名生成手段と、上記可視データ変換手段により得られた上記イメージデータと、上記第1の電子署名生成手段により得られた第1の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第1の結合手段と、元の上記構造化文書と、上記第1の結合手段により得られた上記ファイルとを結合して1つのファイルにする第2の結合手段と、上記第2の結合手段により得られた上記ファイルを、所定の第2の秘密鍵を用いて暗号化して第2の電子署名を生成する第2の電子署名生成手段と、上記第2の結合手段により得られた上記ファイルと、第2の電子署名生成手段により得られた上記第2の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第3の結合手段と、上記第3の結合手段により得られた上記ファイルを出力する出力手段とを備え、上記第1の電子署名により、署名者の本人確認と上記構造化文書における署名対象範囲の証明を行うとともに、上記第2の電子署名により、不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う電子署名装置である。
【0012】
上記第1の電子署名生成手段が、上記可視データ変換手段により得られた上記イメージデータの圧縮処理を行い、当該圧縮処理の後に、上記暗号化を行うとともに、上記第2の電子署名生成手段が、上記第2の結合手段により得られた上記ファイルの圧縮処理を行い、当該圧縮処理の後に、上記暗号化を行う。
【0013】
また、上記第1の秘密鍵と上記第2の秘密鍵が同一である。
【0014】
また、上記第1の秘密鍵と上記第2の秘密鍵が異なる。
【0015】
また、上記表示手段により上記可視データ部分の内容が表示された後に、署名を実行するか否かの指令が入力される署名実行指令入力手段をさらに備えている。
【0016】
また、この発明は、不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名装置であって、上記構造化文書の署名対象範囲である可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換してイメージファイルを生成するとともに、当該生成のときに、上記可視データ部分のみが署名対象範囲であることを示す所定の文言データを追加する可視データ変換手段と、上記可視データ部分の内容を上記所定の文言とともに表示する表示手段と、元の上記構造化文書と、可視データ変換手段により得られたイメージデータファイルとを結合して1つのファイルにする第1の結合手段と、上記第1の結合手段により得られた上記ファイルを、所定の秘密鍵を用いて暗号化して電子署名を生成する電子署名生成手段と、上記第1の結合手段により得られた上記ファイルと、上記電子署名生成手段により得られた上記電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第2の結合手段と、上記第2の結合手段により得られた上記ファイルを出力する出力手段とを備え、上記所定の文言により、署名対象範囲の証明を行うとともに、上記電子署名により、署名者の本人確認と不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う電子署名装置である。
【0017】
上記電子署名生成手段が、上記第1の結合手段により得られた上記ファイルの圧縮処理を行い、上記圧縮処理の後に、上記暗号化を行う。
【0018】
また、上記可視データ変換手段が、上記可視データ部分を抽出して、当該可視データに上記所定の文言データを追加した後に、イメージデータに変換する。
【0019】
また、上記可視データ変換手段が、上記可視データ部分を抽出してイメージデータに変換してイメージデータファイルを生成するとともに、上記所定の文言データから他の1つのイメージデータファイルを生成して、それらのイメージデータファイルを結合させて1つのイメージデータファイルを生成する。
【0020】
また、上記表示手段により上記可視データ部分の内容および上記所定の文言が表示された後に、署名を実行するか否かの指令が入力される署名実行指令入力手段をさらに備えている。
【0021】
また、この発明は、不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名方法であって、上記構造化文書の署名対象範囲となる可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換する可視データ変換ステップと、上記可視データ部分の内容を表示する表示ステップと、上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータを所定の第1の秘密鍵で暗号化して第1の電子署名を生成する第1の電子署名生成ステップと、上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータと、上記第1の電子署名生成ステップにより得られた第1の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第1の結合ステップと、元の上記構造化文書と、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルとを結合して1つのファイルにする第2の結合ステップと、上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の第2の秘密鍵を用いて暗号化して第2の電子署名を生成する第2の電子署名生成ステップと、上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルと、第2の電子署名生成ステップにより得られた上記第2の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第3の結合ステップと、上記第3の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップとを備え、上記第1の電子署名により、署名者の本人確認と上記構造化文書における署名対象範囲の証明を行うとともに、上記第2の電子署名により、不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う電子署名方法である。
【0022】
この発明は、不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名方法であって、上記構造化文書の署名対象範囲である可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換してイメージデータファイルを生成するとともに、当該生成のときに、上記可視データ部分のみが署名対象範囲であることを示す所定の文言データを追加する可視データ変換ステップと、上記可視データ部分の内容を上記所定の文言とともに表示する表示ステップと、元の上記構造化文書と、可視データ変換手段により得られたイメージデータファイルとを結合して1つのファイルにする第1の結合ステップと、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の秘密鍵を用いて暗号化して電子署名を生成する電子署名生成ステップと、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルと、上記電子署名生成ステップにより得られた上記電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第2の結合ステップと、上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップとを備え、上記所定の文言により、署名対象範囲の証明を行うとともに、上記電子署名により、署名者の本人確認と不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う電子署名方法である。
【0023】
また、この発明は、不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名プログラムであって、上記構造化文書の署名対象範囲となる可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換する可視データ変換ステップと、上記可視データ部分の内容を表示する表示ステップと、上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータを所定の第1の秘密鍵で暗号化して第1の電子署名を生成する第1の電子署名生成ステップと、上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータと、上記第1の電子署名生成ステップにより得られた第1の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第1の結合ステップと、元の上記構造化文書と、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルとを結合して1つのファイルにする第2の結合ステップと、上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の第2の秘密鍵を用いて暗号化して第2の電子署名を生成する第2の電子署名生成ステップと、上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルと、第2の電子署名生成ステップにより得られた上記第2の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第3の結合ステップと、上記第3の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップとをコンピュータに実行させるための電子署名プログラムであって、上記第1の電子署名により、署名者の本人確認と上記構造化文書における署名対象範囲の証明を行うとともに、上記第2の電子署名により、不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う電子署名プログラムである。
【0024】
この発明は、不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名プログラムであって、上記構造化文書の署名対象範囲である可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換してイメージデータファイルを生成するとともに、当該生成のときに、上記可視データ部分のみが署名対象範囲であることを示す所定の文言データを追加する可視データ変換ステップと、上記可視データ部分の内容を上記所定の文言とともに表示する表示ステップと、元の上記構造化文書と、可視データ変換手段により得られたイメージデータファイルとを結合して1つのファイルにする第1の結合ステップと、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の秘密鍵を用いて暗号化して電子署名を生成する電子署名生成ステップと、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルと、上記電子署名生成ステップにより得られた上記電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第2の結合ステップと、上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップとをコンピュータに実行させるための電子署名プログラムであって、上記所定の文言により、署名対象範囲の特定の証明を行うとともに、上記電子署名により、署名者の本人確認と不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う電子署名プログラムである。
【0025】
また、この発明は、不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、上記電子署名プログラムが、上記構造化文書の署名対象範囲となる可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換する可視データ変換ステップと、上記可視データ部分の内容を表示する表示ステップと、上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータを所定の第1の秘密鍵で暗号化して第1の電子署名を生成する第1の電子署名生成ステップと、上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータと、上記第1の電子署名生成ステップにより得られた第1の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第1の結合ステップと、元の上記構造化文書と、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルとを結合して1つのファイルにする第2の結合ステップと、上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の第2の秘密鍵を用いて暗号化して第2の電子署名を生成する第2の電子署名生成ステップと、上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルと、第2の電子署名生成ステップにより得られた上記第2の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第3の結合ステップと、上記第3の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップとをコンピュータに実行させるための電子署名プログラムであって、上記第1の電子署名により、署名者の本人確認と上記構造化文書における署名対象範囲の証明を行うとともに、上記第2の電子署名により、不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う電子署名プログラムを記録した記録媒体。
【0026】
この発明は、不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、上記電子署名プログラムが、上記構造化文書の署名対象範囲である可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換してイメージデータファイルを生成するとともに、当該生成のときに、上記可視データ部分のみが署名対象範囲であることを示す所定の文言データを追加する可視データ変換ステップと、上記可視データ部分の内容を上記所定の文言とともに表示する表示ステップと、元の上記構造化文書と、可視データ変換手段により得られたイメージデータファイルとを結合して1つのファイルにする第1の結合ステップと、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の秘密鍵を用いて暗号化して電子署名を生成する電子署名生成ステップと、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルと、上記電子署名生成ステップにより得られた上記電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第2の結合ステップと、上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップとをコンピュータに実行させるための電子署名プログラムであって、上記所定の文言により、署名対象範囲の証明を行うとともに、上記電子署名により、署名者の本人確認と不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う電子署名プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0027】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は、本発明の電子署名装置の構成を示したものである。図1においては、署名を行うための構成のみを記載しており、認証を行うための構成については、記載を省略している。図1において、1は電子署名を付与したい文書(構造化文書)を作成する文書作成手段であり、2は、当該文書をこの装置で作成せずに、外部から入力するための文書入力部、3は、文書作成部1または文書入力部2により得られた文書の可視データ部分を切り出して、イメージデータに変換する可視データ変換部、4は、可視データ変換部3により得られたイメージデータを所定のハッシュ関数を用いて圧縮処理を行う第1の圧縮部、5は圧縮されたイメージデータを署名者が所有する秘密鍵で暗号化する第1の電子署名生成部である。6は、可視データ変換部3により得られたイメージデータと、第1の電子署名生成部5により得られた電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第1の結合部である。
【0028】
また、7は、文書作成部1または文書入力部2により得られた元の文書と、第1の結合部6により得られたファイルとを結合して1つのファイルにする第2の結合部、8は、第2の結合部7により得られたファイルを、所定のハッシュ関数を用いて圧縮処理する第2の圧縮部である。なお、ここで、第1の圧縮部4で用いるハッシュ関数と第2の圧縮部8で用いるハッシュ関数とは同じであってもよいが、その場合に限らず、異なるものを用いるようにしてもよい。9は第2の圧縮部により圧縮されたファイルを、署名者が所有する秘密鍵を用いて暗号化する第2の電子署名生成部である。なお、ここで、第1の電子署名生成部5と第2の電子署名生成部9とで用いられる秘密鍵は同一のものでもよいが、異なるものを使用するようにしてもよい。異なるものを使用する場合には、例えば、第1の電子署名生成部5においては、署名者が署名した署名対象範囲を明確に示すためであるため、法的な効果のある秘密鍵を用いて、一方、第2の電子署名生成部9においては、単に改ざんが行われていないことを確認するためであるため、改ざんチェック用の比較的簡易な秘密鍵を用いるようにしてもよい。10は、第2の結合部により得られたファイルと、第2の電子署名生成部9により得られた電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第3の結合部である。11は第3の結合部10により得られたファイルを出力する出力部、12は種々のファイルを表示するディスプレイ装置等から構成された表示部である。
【0029】
次に、図1〜図3を用いて動作について説明する。図2は、本発明の電子署名装置の処理の流れを示した流れ図であり、図3は、図2の各ステップにおいて生成されるファイルをそれぞれ示した説明図である。不可視データ20aを持つデータ構造のファイルA20に対して電子署名する際、図2および図3に示すように、まず、署名者が表示部12にファイルA20を表示するとともに、表示部12の画面に表示されている電子署名ボタン(図示せず)を押下することにより電子署名を行うことの指令を入力する(ステップS1)。次に、ファイルA20から可視データ部分のファイルB20bを切り出し(ステップS2)、可視データ変換部3により、イメージデータファイルC21に変換して(ステップS3)、表示部12に設けられている署名範囲確認ウインドウ12a(図7参照、後述する。)にイメージデータファイルC21を表示して、署名対象範囲を確認する(ステップS4)。このとき、署名の可否の意思確認のための入力ボタン(Yes,No)が署名範囲確認ウインドウ12aに表示されるので、署名者は、署名対象範囲の内容を確認して、署名する場合にはYes、署名しない場合にはNoをクリックする(ステップS5)。Noの場合には、そのまま処理が終了される。Yesの場合には、第1の圧縮部4により、所定のハッシュ関数を用いて、イメージデータファイルC21のハッシュ値を算出してダイジェスト22を生成した後に、第1の電子署名生成部5により、署名者の秘密鍵で暗号化して署名データファイルDを生成する(ステップS6)。次に、第1の結合部6により、イメージデータファイルC21と署名データファイルDとを結合して、署名済みファイルE24を生成する(ステップS7)。
【0030】
次に、第2の結合部7により、元のファイルA20に署名済みファイルE24を新たなオブジェクトとして埋め込み、ファイルA’25を生成する(ステップS8)。第2の圧縮部8により、所定のハッシュ関数を用いて、ファイルA’25のハッシュ値を算出してダイジェスト26を生成した後に、第2の電子署名生成部5により、署名者の秘密鍵で暗号化して署名データファイルF27を生成する(ステップS9)。次に、第3の結合部10により、ファイルA’25と署名データファイルF27とを結合して、署名済みファイルG28を生成する(ステップS10)。このようにして得られた署名済みファイルG28を出力部11から出力する。
【0031】
なお、上記の署名範囲確認ウインドウ12aについて説明すれば、これは、例えば、メニューで「署名」の項目を選んで表示させるようにする。図7は、署名範囲確認ウインドウ12aの一例を示した説明図である。図7に示すように、ウインドウ12aの上段部分には、「以下の内容について署名しますか?」というメッセージとともに、Yes、Noを入力するためのボタンが表示されている。また、ウインドウ12aの下段部分には、可視データ(ファイルB)20bがイメージ表示されている。
【0032】
以上のように、本実施の形態においては、署名対象範囲を、不可視データを保持することが絶対的にできないイメージデータファイルの形式に変換した後に、それに対して電子署名を行うようにしたので、署名者の署名対象範囲の明確な特定を可能にすることが出来、係争時等においても、署名対象範囲の特定が容易にでき、大きな混乱をもたらすことを未然に防止することができる。また、不可視データを持つ元のファイルA20のデータをすべて保持するファイルA’25に対する署名も併せて行うことにより、不可視データを含む元のファイルA20の改ざんを防止することができ、万一、改ざんされた場合にも、認証の際にすぐに検知することができ、さらに、不可視データ等の2次利用を可能にする。
【0033】
なお、本実施の形態において、電子署名装置の処理の最初に署名者に対して可視部分のみ署名するか、不可視部分も含めて署名するかを確認するように構成することもできる。このとき可視部分のみ署名するとしたときのみ図2に示した処理を行うようになる。
【0034】
なお、本発明の電子署名装置における認証方法については、従来技術で説明したいずれかの方法に準じるものとし、ここでは、その説明は省略する。
【0035】
実施の形態2.
上述の実施の形態においては、2度の署名処理が必要となる。このため、本実施の形態においては、ユーザ操作を簡単にするために、1度の署名行為により2つのファイルに署名を行う処理について説明する。図4は、本発明の電子署名装置の構成を示したものである。図4においては、署名を行うための構成のみを記載しており、認証を行うための構成については、記載を省略している。図4において、41は電子署名を付与したい文書を作成する文書作成手段であり、42は、当該文書をこの装置で作成せずに、外部から入力するための文書入力部、43は、文書作成部1または文書入力部2により得られた文書の可視データ部分を切り出して、後述の所定の文言を追記した上で、イメージデータに変換する可視データ変換部、44は、可視データ変換部43により切り出された可視データ部分に追記するべき文言(例えば、「署名対象範囲は、この可視データ部分です。」など)を記憶している証明文言記憶部である。45は、文書作成部1または文書入力部2により得られた元の文書と、可視データ変換部43により得られたイメージデータファイルとを結合して1つのファイルにする第1の結合部、46は、第1の結合部45により得られたファイルを、所定のハッシュ関数を用いて圧縮処理する圧縮部、47は圧縮部46により圧縮されたファイルを、署名者が所有する秘密鍵を用いて暗号化する電子署名生成部である。48は、第1の結合部45により得られたファイルと、電子署名生成部47により得られた電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第2の結合部である。49は第2の結合部48により得られたファイルを出力する出力部、50は種々のファイルを表示するディスプレイ装置等から構成された表示部である。
【0036】
次に、図4〜図6を用いて動作について説明する。図5は、本実施の形態の電子署名装置の処理の流れを示した流れ図であり、図6は、図5の各ステップにおいて生成されるファイルをそれぞれ示した説明図である。不可視データ60aを持つデータ構造のファイルA60に対して電子署名する際、図5および図6に示すように、まず、署名者が表示部50にファイルA60を表示するとともに、表示部50の画面に表示されている電子署名ボタン(図示せず)を押下することにより電子署名を行うことの指令を入力する(ステップS21)。次に、可視データ変換部43により、ファイルA60から可視データ部分のファイルB60bを切り出し(ステップS22)、証明文言記憶部44に記憶されている、署名対象範囲が可視データ部分のみであることを証明する文言を追記した上で、イメージデータファイルC21に変換して(ステップS23)、表示部50に設けられている署名範囲確認ウインドウ12a(図7参照)にイメージデータファイルC61を表示して、署名対象範囲を確認する(ステップS24)。このとき、署名の可否の意思確認のための入力ボタン(Yes,No)が表示部50の画面に表示されるので、署名者は、署名対象範囲の内容を確認して、署名する場合にはYes、署名しない場合にはNoをクリックする(ステップS25)。Noの場合には、そのまま処理が終了される。Yesの場合には、第1の結合部45により、元のファイルA60に、上記の文言入りのイメージデータファイルC61を新たなオブジェクトとして埋め込み、ファイルA’62を生成する(ステップS26)。次に、圧縮部46により、所定のハッシュ関数を用いて、ファイルA’62のハッシュ値を算出してダイジェスト63を生成した後に、電子署名生成部47により、署名者の秘密鍵で暗号化して署名データファイルD64を生成する(ステップS27)。次に、第2の結合部48により、ファイルA’62と署名データファイルD64とを結合して、署名済みファイルE65を生成する(ステップS28)。このようにして得られた署名済みファイルE65を出力部49から出力する。
【0037】
以上のように、本実施の形態においては、不可視データを保持できないイメージデータファイルCに、署名対象範囲が可視データ部分のみであることを証明する文言をいれるとともに、イメージデータファイルCを元のファイルAに埋め込んだファイルA’に電子署名を行うことで、署名者の署名対象範囲の明確な特定を可能にする。また、不可視データを持つ元のファイルAのデータをすべて保持するファイルA’に対する署名を行うことにより、不可視データを含む元のファイルAの改ざんを防止することができるとともに、不可視データ等の2次利用を可能にする。
【0038】
なお、本実施の形態において、電子署名装置の処理の最初に署名者に対して可視部分のみ署名するか、不可視部分も含めて署名するかを確認するように構成することもできる。このとき可視部分のみ署名するとしたときのみ図5に示した処理を行うようになる。
【0039】
なお、本実施の形態2においては、文言をイメージデータとしてイメージデータファイルC中に追記する例について説明したが、この場合に限らず、文言の部分だけを1つのオブジェクトにして、ファイルCに添付するようにしてもよい。この場合にも、同様の効果が得られる。
【0040】
また、本実施の形態2においては、文言を証明文言記憶部44に記憶しておく例について説明したが、この場合に限らず、文言入力手段を設けておいて、ユーザが外部から入力するようにしてもよい。さらに、ユーザにより証明文言記憶部44内の文言の修正・削除・追加・更新および蓄積が行えるようにしてもよい。
【0041】
また、上記実施の形態1及び2においては、電子署名を行う対象となる文書を外部から入力するか、もしくは、作成するかのいずれかにより得る例について説明したが、その場合に限らず、このような契約書のような文書は同一の様式のものを用いることが多いと想定されるため、過去に入力または作成した文書を所定の記憶手段に蓄積しておき、そこから読み出して、電子署名を行うようにしてもよい。
【0042】
また、上記実施の形態1及び2においては、暗号化の前に圧縮処理を行う例について説明したが、この場合に限らず、圧縮処理を行わずに暗号化を行うようにしてもよい。
【0043】
【発明の効果】
この発明は、不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名装置、方法、プログラムおよびそれを記録した記録媒体であって、上記構造化文書の署名対象範囲となる可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換して、上記可視データ部分の内容を表示して、変換により得られた上記イメージデータを所定の第1の秘密鍵で暗号化して第1の電子署名を生成し、変換により得られた上記イメージデータと、暗号化により得られた第1の電子署名とを結合して1つのファイルを生成し、元の上記構造化文書と当該ファイルとを結合して1つのファイルにし、結合により得られた上記ファイルを、所定の第2の秘密鍵を用いて暗号化して第2の電子署名を生成し、上記ファイルと上記第2の電子署名とを結合して1つのファイルを生成し、結合により得られた上記ファイルを出力するようにして、上記第1の電子署名により、署名者の本人確認と上記構造化文書における署名対象範囲の証明を行うとともに、上記第2の電子署名により、不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行うようにしたので、署名対象範囲の明確な特定が可能になる。
【0044】
また、この発明は、不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名装置、方法、プログラムおよびそれを記録した記録媒体であって、上記構造化文書の署名対象範囲である可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換してイメージデータファイルを生成するとともに、当該生成のときに、上記可視データ部分のみが署名対象範囲であることを示す所定の文言データを追加して、上記可視データ部分の内容を上記所定の文言とともに表示して、元の上記構造化文書と、可視データ変換手段により得られたイメージデータファイルとを結合して1つのファイルにし、当該結合により得られた上記ファイルを、所定の秘密鍵を用いて暗号化して電子署名を生成し、上記結合により得られた上記ファイルと上記電子署名とを結合して1つのファイルを生成し、当該結合により得られた上記ファイルを出力するようにしたので、上記所定の文言により、署名対象範囲の証明を行うとともに、上記電子署名により、署名者の本人確認と不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行うようにしたので、署名対象範囲の明確な特定が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1による電子署名装置の構成を示したブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態1による電子署名装置の処理の流れを示した流れ図である。
【図3】 図2の各ステップで生成される各ファイルを図示した説明図である。
【図4】 本発明の実施の形態2による電子署名装置の構成を示したブロック図である。
【図5】 本発明の実施の形態2による電子署名装置の処理の流れを示した流れ図である。
【図6】 図5の各ステップで生成される各ファイルを図示した説明図である。
【図7】 本発明の実施の形態1による電子署名装置の表示部に表示される署名範囲確認ウインドウの一例を示した説明図である。
【図8】 従来の電子署名装置の構成を示したブロック図である。
【図9】 従来の電子署名装置の処理の流れを示した説明図である。
【図10】 従来の電子署名装置において、不可視データを含む文書に対して電子署名を行った例を示した説明図である。
【符号の説明】
1,41,1001 文書作成部、2,42,1002 文書入力部、3,43 可視データ変換部、4 第1の圧縮部、5 第1の電子署名生成部、6,45 第1の結合部、7,48 第2の結合部、8 第2の圧縮部、9 第2の電子署名生成部、10 第3の結合部、11,49,1006 出力部、12,50,1007 表示部、44 証明文言記憶部、46,1003 圧縮部、47,1004 電子署名生成部、1005 結合部、1008 入力部、1009復号部、1010 検証部。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an electronic signature apparatus, an electronic signature method, an electronic signature program, and a recording medium on which an electronic signature program is recorded for adding an electronic signature to a structured document using a computer system or the like.
[0002]
[Prior art]
In recent years, the information-oriented society has made remarkable progress, and along with that, paperlessness is progressing at a rapid pace. As a result, all documents are digitized, and even documents such as contracts that were previously signed and stamped on paper documents are being digitized, so it is called an electronic signature equivalent to the significance of conventional signature stamping. Technology is being developed. The electronic signature is verification data for proving that the signer of the document is the principal and that the document has not been tampered with.
[0003]
FIG. 8 shows a configuration of a conventional electronic signature apparatus. In the figure, reference numeral 1001 denotes a document creation means for creating a document to which a signature is to be added, 1002 is a document input unit for inputting the document from outside without creating the document by this apparatus, and 1003 is a document creation unit. A compression unit 1004 compresses a document obtained by 1001 or the document input unit 1002 using a predetermined hash function, and 1004 encrypts the compressed document with a secret key owned by the signer to generate an electronic signature. An electronic signature generation unit. Reference numeral 1005 denotes a combining unit that combines the original document obtained by the document creation unit 1001 or the document input unit 1002 and the electronic signature obtained by the electronic signature generation unit 1004 to generate one file. Reference numeral 1006 denotes an output unit that outputs the file obtained by the combining unit 1005. Reference numeral 1007 denotes a display unit that includes a display device that displays various files. Reference numeral 1008 denotes an input unit to which a document with an electronic signature is sent from a user other than the user, and 1009 denotes an electronic part of the document input to the input unit 1008. A decrypting unit that decrypts a signature part with a public key paired with the signer's private key (the part of the original document to which the electronic signature is to be assigned in the document input to the input unit 1008 Is compressed by the compression unit 1003). Reference numeral 1010 indicates whether the signature is the original by comparing the document input to the input unit 1008 and compressed by the compression unit 1003 with the decrypted file input to the input unit 1008 and obtained by the decryption unit 1009. And a verification unit that verifies whether or not tampering has occurred.
[0004]
FIG. 9 is a diagram for explaining the flow of the electronic signature file on the signer side and the certifier side. A conventional digital signature processing flow will be briefly described with reference to FIGS. 8 and 9. First, the operation of the signer will be described. The signer obtains a file A100, which is a document to which a signature is desired, by using the document input unit 1002 or the document creation unit 1001. Next, the compression unit 1003 performs a file compression process on the file A100 using a predetermined hash function to create a message digest (compressed file) 101. Next, the electronic signature generation unit 1004 encrypts the message digest (compressed file) 101 using a secret key owned by the signer, and generates a file B102. This file B is called an electronic signature. The signer combines a copy of the original file A100 and a copy of the file B (electronic signature) 102 as a document with a signature by the combining unit 1005 to form one file, and outputs the file via the output unit 1006. Sent to the certifier side.
[0005]
Next, the operation of the authenticator will be described. When the authenticator receives the copy 103 of the file A and the copy 104 of the file B (electronic signature) by the input unit 1008, the authenticator first uses the compression of the file A100 for the copy 103 of the file A. A compression process is performed by the compression unit 1003 using the same hash function, and a message digest (compressed file) 105 is generated. Next, the authenticator uses the decryption unit 1009 to decrypt the copy 104 of the file B (electronic signature) using the public key owned by the authenticator, and generates a decrypted file 106. Next, the authenticator compares the message digest (compressed file) 105 and the decrypted file 106, and if the two contents match, the file A103 is surely signed by the signer himself. It is proved that it is and has not been tampered with.
[0006]
As another method of authentication, if a signer transmits an original document and an electronic signature with electronic certificate data attached, the electronic certificate can be transmitted via a communication network such as the Internet. Connect to the certificate authority verification server that issued the certificate, verify the validity of the digital certificate data, and verify the identity of the signer and whether it has been tampered with based on the response from the certificate authority verification server You may make it do.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
The above is the basic concept of an electronic signature. In a PDF document (registered trademark of Adobe Systems) or a Word document (registered trademark of Microsoft), the file A is a macro or the like as shown in FIG. May be a file including invisible data 100a. This invisible data 100a is not displayed only by a normal operation, and cannot be viewed or confirmed without a specific operation. However, there is a possibility that the signer will judge the file contents only from the visible data 100b displayed on the screen in the normal operation, and will perform an electronic signature for the entire file A100.
[0008]
In the unlikely event that there is data that causes a dispute in the invisible data 100a, it is very difficult to specify whether or not the signature target range by the person's intention includes the invisible data 100a at the time of the dispute. It is estimated that the situation will be difficult.
[0009]
The electronic signature method is a law that handles signatures on electromagnetic media by the person's intention in the same way as paper media stamps and signatures. However, paper media usually cannot handle invisible data, so the range of seals and signatures is easy. Therefore, it is necessary to solve problems peculiar to electromagnetic media.
[0010]
The present invention has been made in order to solve such problems, and an electronic signature device, an electronic signature method, an electronic signature program, and a recording in which an electronic signature program is recorded, which can clearly specify the signing target range of a signer The purpose is to obtain a medium.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is an electronic signature apparatus for performing an electronic signature on a structured document that may contain invisible data, and extracts a visible data portion that is a signature target range of the structured document and converts it into image data Visible data converting means, display means for displaying the contents of the visible data portion, and the image data obtained by the visible data converting means is encrypted with a predetermined first secret key to obtain a first electronic signature. The first electronic signature generation means to be generated, the image data obtained by the visible data conversion means, and the first electronic signature obtained by the first electronic signature generation means are combined into one file. A first combining unit that generates the original structured document, and a second combining unit that combines the original structured document and the file obtained by the first combining unit into one file; A second electronic signature generating means for generating a second electronic signature by encrypting the file obtained by the second combining means by using a predetermined second secret key; and the second combining means. A third combining unit that combines the obtained file and the second electronic signature obtained by the second electronic signature generation unit to generate one file, and a third combining unit that obtains the file. Output means for outputting the above-mentioned file, the identity verification of the signer and the proof of the signature target range in the structured document by the first electronic signature, and invisibility by the second electronic signature. An electronic signature device that verifies whether the entire structured document including a data portion has been tampered with.
[0012]
The first electronic signature generation means compresses the image data obtained by the visible data conversion means, performs the encryption after the compression process, and the second electronic signature generation means The file obtained by the second combining means is compressed, and the encryption is performed after the compression process.
[0013]
The first secret key and the second secret key are the same.
[0014]
The first secret key and the second secret key are different.
[0015]
In addition, the information processing apparatus further includes signature execution command input means for inputting a command as to whether or not to execute a signature after the display means displays the contents of the visible data portion.
[0016]
The present invention is also an electronic signature device for performing an electronic signature on a structured document that may contain invisible data, extracting a visible data portion that is a signature target range of the structured document, and image data To generate an image file, and at the time of the generation, visible data conversion means for adding predetermined wording data indicating that only the visible data portion is within a signature target range, and contents of the visible data portion A first combining means for combining the original structured document and the image data file obtained by the visible data converting means into one file, An electronic signature generating means for generating an electronic signature by encrypting the file obtained by one combining means using a predetermined secret key; and the first combining means A second combining unit configured to combine the obtained file and the electronic signature obtained by the electronic signature generating unit to generate one file; and the file obtained by the second combining unit. Output means for outputting, and certifying the scope of the signature by the predetermined wording, and verifying the identity of the signer and whether or not the entire structured document including the invisible data portion has been altered by the electronic signature. This is an electronic signature device that performs certification.
[0017]
The electronic signature generation means compresses the file obtained by the first combining means, and performs the encryption after the compression process.
[0018]
Further, the visible data conversion means extracts the visible data portion, adds the predetermined word data to the visible data, and then converts it into image data.
[0019]
The visible data converting means extracts the visible data portion and converts it into image data to generate an image data file, and generates another image data file from the predetermined word data, These image data files are combined to generate one image data file.
[0020]
The display unit further includes a signature execution command input unit for inputting a command as to whether or not to execute the signature after the contents of the visible data portion and the predetermined wording are displayed by the display unit.
[0021]
The present invention is also an electronic signature method for performing an electronic signature on a structured document that may contain invisible data, wherein a visible data portion that is a signature target range of the structured document is extracted to obtain image data A visible data conversion step for converting the data into a visible data portion, a display step for displaying the contents of the visible data portion, and a first electronic key obtained by encrypting the image data obtained by the visible data conversion step with a predetermined first secret key. A first electronic signature generation step for generating a signature, the image data obtained by the visible data conversion step, and the first electronic signature obtained by the first electronic signature generation step are combined to form 1 A first combining step for generating two files, the original structured document, and the file obtained by the first combining step are combined into 1 And a second electronic step for generating a second electronic signature by encrypting the file obtained by the second combining step using a predetermined second secret key. A third file for generating one file by combining the file obtained by the signature generation step, the second combination step and the second electronic signature obtained by the second electronic signature generation step. A combination step; and an output step for outputting the file obtained by the third combination step. The first electronic signature verifies the identity of the signer and the proof of the signature target range in the structured document. And an electronic signature method for verifying whether the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with by the second electronic signature.
[0022]
The present invention is an electronic signature method for applying an electronic signature to a structured document that may contain invisible data, and extracts a visible data portion that is a signature target range of the structured document and converts it into image data. The image data file is generated, and at the time of the generation, a visible data conversion step of adding predetermined wording data indicating that only the visible data portion is within a signature target range, and the contents of the visible data portion are A display step for displaying together with the predetermined wording, a first combining step for combining the original structured document and the image data file obtained by the visible data converting means into one file, and the first An electronic signature generating step of generating an electronic signature by encrypting the file obtained by the combining step using a predetermined secret key; A second combining step for generating one file by combining the file obtained in the first combining step and the electronic signature obtained in the electronic signature generating step; and the second combining step. An output step for outputting the file obtained in step (i), certifying the scope of the signature by the predetermined wording, and verifying the identity of the signer and the invisible data portion by the electronic signature. This is an electronic signature method that proves whether or not the whole has been tampered with.
[0023]
The present invention is also an electronic signature program for performing an electronic signature on a structured document that may contain invisible data, wherein a visible data portion that is a signature target range of the structured document is extracted to obtain image data A visible data conversion step for converting the data into a visible data portion, a display step for displaying the contents of the visible data portion, and a first electronic key obtained by encrypting the image data obtained by the visible data conversion step with a predetermined first secret key. A first electronic signature generation step for generating a signature, the image data obtained by the visible data conversion step, and the first electronic signature obtained by the first electronic signature generation step are combined to form 1 A first combining step that generates two files, the original structured document, and the file obtained by the first combining step A second combining step for making a single file, and a second electronic signature generated by encrypting the file obtained by the second combining step using a predetermined second secret key. The first digital signature generating step, the second file obtained by the second combining step, and the second electronic signature generated by the second combining step are combined to generate one file. 3 is an electronic signature program for causing a computer to execute a combination step 3 and an output step for outputting the file obtained in the third combination step, and the signer's identity is obtained by the first electronic signature. Confirmation and proof of the scope of signature in the structured document, and the second electronic signature allows the entire structured document including the invisible data part to be altered. Is an electronic signature program to perform the certification.
[0024]
The present invention is an electronic signature program for applying an electronic signature to a structured document that may contain invisible data, and extracts a visible data portion that is a signature target range of the structured document and converts it into image data The image data file is generated, and at the time of the generation, a visible data conversion step of adding predetermined wording data indicating that only the visible data portion is within a signature target range, and the contents of the visible data portion are A display step for displaying together with the predetermined wording, a first combining step for combining the original structured document and the image data file obtained by the visible data converting means into one file, and the first The digital signature generation step for generating an electronic signature by encrypting the file obtained by the combining step using a predetermined secret key. And a second combining step for generating one file by combining the file obtained by the first combining step and the electronic signature obtained by the electronic signature generating step, and the second An electronic signature program for causing a computer to execute an output step for outputting the file obtained by the combining step, and performing a specific proof of a signature target range by the predetermined wording, and the electronic signature An electronic signature program for verifying the identity of the signer and verifying whether the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with.
[0025]
The present invention is also a computer-readable recording medium that records an electronic signature program for performing an electronic signature on a structured document that may contain invisible data, and the electronic signature program stores the structured document. A visible data conversion step for extracting a visible data portion to be a signature target range and converting it into image data, a display step for displaying the contents of the visible data portion, and the image data obtained by the visible data conversion step A first electronic signature generating step for generating a first electronic signature by encrypting with a predetermined first secret key; the image data obtained by the visible data converting step; and the first electronic signature generating step. A first combining step of combining the first electronic signature obtained by the above to generate one file; A second combining step that combines the structured document and the file obtained in the first combining step into a single file; and the file obtained in the second combining step is converted into a predetermined first A second electronic signature generating step for generating a second electronic signature by encrypting using the second private key, the file obtained by the second combining step, and the second electronic signature generating step. For causing the computer to execute a third combining step for combining the second electronic signature thus generated to generate one file and an output step for outputting the file obtained by the third combining step. The electronic signature program of the above-mentioned method performs identity verification of the signer and proof of the signature target range in the structured document using the first electronic signature, and the second electronic signature program. The electronic signature, a recording medium which records a digital signature program for proof of existence of tampering of the entire structured document including invisible data portion.
[0026]
The present invention is a computer-readable recording medium that records an electronic signature program for performing an electronic signature on a structured document that may contain invisible data, and the electronic signature program is a signature object of the structured document. A visible data portion that is a range is extracted, converted into image data, and an image data file is generated. At the time of generation, predetermined text data indicating that only the visible data portion is a signature target range is obtained. A visible data conversion step to be added, a display step for displaying the contents of the visible data portion together with the predetermined wording, the original structured document, and an image data file obtained by the visible data conversion means, A first combining step to form one file and the file obtained by the first combining step; Are encrypted using a predetermined private key to generate an electronic signature, the file obtained by the first combining step, the electronic signature obtained by the electronic signature generation step, An electronic signature program for causing a computer to execute a second combining step for generating one file by combining the above and an output step for outputting the file obtained by the second combining step, A computer that records a digital signature program that certifies the scope of the signature according to a predetermined wording, and that verifies the identity of the signer and whether the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with by the electronic signature. It is a readable recording medium.
[0027]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 shows the configuration of an electronic signature device of the present invention. In FIG. 1, only the configuration for performing a signature is described, and the description for the configuration for performing authentication is omitted. In FIG. 1, 1 is a document creation means for creating a document (structured document) to be given an electronic signature, and 2 is a document input unit for inputting the document from outside without creating the document with this apparatus. 3 is a visible data conversion unit that cuts out the visible data portion of the document obtained by the document creation unit 1 or the document input unit 2 and converts it into image data, and 4 represents the image data obtained by the visible data conversion unit 3. A first compression unit 5 that performs compression processing using a predetermined hash function is a first electronic signature generation unit that encrypts compressed image data with a secret key owned by the signer. Reference numeral 6 denotes a first combining unit that combines the image data obtained by the visible data conversion unit 3 and the electronic signature obtained by the first electronic signature generation unit 5 to generate one file.
[0028]
Reference numeral 7 denotes a second combination unit that combines the original document obtained by the document creation unit 1 or the document input unit 2 and the file obtained by the first combination unit 6 into one file, A second compression unit 8 compresses the file obtained by the second combination unit 7 using a predetermined hash function. Here, the hash function used in the first compression unit 4 and the hash function used in the second compression unit 8 may be the same, but the present invention is not limited to this, and different ones may be used. Good. Reference numeral 9 denotes a second electronic signature generation unit that encrypts the file compressed by the second compression unit using a secret key owned by the signer. Here, the secret key used in the first electronic signature generation unit 5 and the second electronic signature generation unit 9 may be the same, or different ones may be used. When using a different one, for example, in the first electronic signature generation unit 5, the signature target range signed by the signer is clearly indicated, so a secret key having a legal effect is used. On the other hand, since the second electronic signature generation unit 9 is merely for confirming that no falsification has been performed, a relatively simple secret key for falsification check may be used. Reference numeral 10 denotes a third combining unit that combines the file obtained by the second combining unit and the electronic signature obtained by the second electronic signature generating unit 9 to generate one file. Reference numeral 11 denotes an output unit that outputs a file obtained by the third combining unit 10, and reference numeral 12 denotes a display unit that includes a display device that displays various files.
[0029]
Next, the operation will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart showing the processing flow of the electronic signature apparatus of the present invention, and FIG. 3 is an explanatory diagram showing the files generated in each step of FIG. When electronically signing a file A20 having a data structure having invisible data 20a, as shown in FIGS. 2 and 3, first, the signer displays the file A20 on the display unit 12, and the screen of the display unit 12 displays the file A20. By pressing a displayed electronic signature button (not shown), a command for performing an electronic signature is input (step S1). Next, the visible data part file B20b is cut out from the file A20 (step S2), converted into the image data file C21 by the visible data conversion unit 3 (step S3), and the signature range confirmation provided in the display unit 12 is confirmed. The image data file C21 is displayed in the window 12a (see FIG. 7, which will be described later), and the signature target range is confirmed (step S4). At this time, since an input button (Yes, No) for confirming whether or not the signature is acceptable is displayed in the signature range confirmation window 12a, the signer confirms the contents of the signature target range and signs the signature. Yes, if not signed, click No (step S5). In the case of No, the process is ended as it is. In the case of Yes, the first compression unit 4 uses the predetermined hash function to calculate the hash value of the image data file C21 and generate the digest 22, and then the first electronic signature generation unit 5 The signature data file D is generated by encryption with the signer's private key (step S6). Next, the first combining unit 6 combines the image data file C21 and the signature data file D to generate a signed file E24 (step S7).
[0030]
Next, the second combining unit 7 embeds the signed file E24 as a new object in the original file A20 to generate a file A′25 (step S8). After the second compression unit 8 calculates a hash value of the file A ′ 25 using a predetermined hash function and generates a digest 26, the second electronic signature generation unit 5 uses the signer's private key. The signature data file F27 is generated by encryption (step S9). Next, the third combining unit 10 combines the file A′25 and the signature data file F27 to generate a signed file G28 (step S10). The signed file G28 obtained in this way is output from the output unit 11.
[0031]
The signature range confirmation window 12a will be described. For example, the “signature” item is selected from the menu and displayed. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the signature range confirmation window 12a. As shown in FIG. 7, a button for inputting Yes and No is displayed in the upper part of the window 12a together with a message “Do you want to sign the following contents?”. In the lower part of the window 12a, visible data (file B) 20b is displayed as an image.
[0032]
As described above, in the present embodiment, since the signature target range is converted into an image data file format in which invisible data cannot be absolutely retained, an electronic signature is performed on the format, so The signer's signature target range can be clearly identified, and the signature target range can be easily identified even during disputes, thereby preventing major confusion. Also, by signing the file A'25 that holds all the data of the original file A20 having invisible data, it is possible to prevent the original file A20 containing invisible data from being falsified. In this case, it can be detected immediately at the time of authentication, and secondary use of invisible data or the like is enabled.
[0033]
In the present embodiment, it may be configured so that at the beginning of the processing of the electronic signature apparatus, it is confirmed whether the signer is signed only with a visible part or with an invisible part. At this time, the processing shown in FIG. 2 is performed only when only the visible portion is signed.
[0034]
Note that the authentication method in the digital signature device of the present invention conforms to one of the methods described in the related art, and the description thereof is omitted here.
[0035]
Embodiment 2. FIG.
In the above-described embodiment, the signature processing is required twice. Therefore, in the present embodiment, in order to simplify the user operation, a process for signing two files by one signature act will be described. FIG. 4 shows the configuration of the electronic signature apparatus of the present invention. In FIG. 4, only the configuration for performing the signature is described, and the description for the configuration for performing the authentication is omitted. In FIG. 4, 41 is a document creation means for creating a document to which an electronic signature is to be assigned, 42 is a document input unit for inputting the document from outside without creating the document by this apparatus, and 43 is a document creation unit. The visible data conversion unit 44 that cuts out the visible data part of the document obtained by the unit 1 or the document input unit 2 and adds a predetermined wording to be described later, and converts it into image data. This is a proof word storage unit that stores words to be added to the extracted visible data part (for example, “the signature target range is this visible data part”). 45 is a first combination unit 46 that combines the original document obtained by the document creation unit 1 or the document input unit 2 and the image data file obtained by the visible data conversion unit 43 into one file; Is a compression unit that compresses the file obtained by the first combining unit 45 using a predetermined hash function, and 47 is a file compressed by the compression unit 46 using a secret key owned by the signer. This is an electronic signature generation unit for encryption. Reference numeral 48 denotes a second combining unit that combines the file obtained by the first combining unit 45 and the electronic signature obtained by the electronic signature generating unit 47 to generate one file. Reference numeral 49 denotes an output unit that outputs a file obtained by the second combining unit 48, and reference numeral 50 denotes a display unit that includes a display device that displays various files.
[0036]
Next, the operation will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is a flowchart showing the processing flow of the digital signature apparatus of this embodiment, and FIG. 6 is an explanatory diagram showing the files generated in each step of FIG. When electronically signing a file A60 having a data structure having invisible data 60a, first, as shown in FIGS. 5 and 6, the signer displays the file A60 on the display unit 50 and displays the file A60 on the screen of the display unit 50. By pressing a displayed electronic signature button (not shown), a command for performing an electronic signature is input (step S21). Next, the visible data conversion unit 43 cuts out the visible data portion file B60b from the file A60 (step S22), and proves that the signature target range stored in the proof text storage unit 44 is only the visible data portion. Is added to the image data file C21 (step S23), and the image data file C61 is displayed in the signature range confirmation window 12a (see FIG. 7) provided in the display unit 50 to sign the signature. The target range is confirmed (step S24). At this time, since an input button (Yes, No) for confirming whether or not the signature is possible is displayed on the screen of the display unit 50, the signer confirms the contents of the signature target range and signs the signature. Yes, click No if not signing (step S25). In the case of No, the process is ended as it is. In the case of Yes, the first combining unit 45 embeds the image data file C61 with the above words as a new object in the original file A60, and generates a file A′62 (step S26). Next, after calculating the hash value of the file A ′ 62 by using the predetermined hash function by the compression unit 46 and generating the digest 63, the digital signature generation unit 47 encrypts it with the private key of the signer. A signature data file D64 is generated (step S27). Next, the second combining unit 48 combines the file A′62 and the signature data file D64 to generate a signed file E65 (step S28). The signed file E65 obtained in this way is output from the output unit 49.
[0037]
As described above, in the present embodiment, the image data file C that cannot hold invisible data includes a word that proves that the signature target range is only the visible data portion, and the image data file C is converted into the original file. By applying an electronic signature to the file A ′ embedded in A, it is possible to clearly identify the signing target range of the signer. Further, by signing the file A ′ that holds all the data of the original file A having invisible data, the original file A including the invisible data can be prevented from being tampered with, and secondary data such as invisible data can be obtained. Make it available.
[0038]
In the present embodiment, it may be configured so that at the beginning of the processing of the electronic signature apparatus, it is confirmed whether the signer is signed only with a visible part or with an invisible part. At this time, the processing shown in FIG. 5 is performed only when only the visible portion is signed.
[0039]
In the second embodiment, the example in which the text is added to the image data file C as image data has been described. However, the present invention is not limited to this example, and only the text is attached to the file C as one object. You may make it do. In this case, the same effect can be obtained.
[0040]
In the second embodiment, the example in which the words are stored in the proof word storage unit 44 has been described. However, the present invention is not limited to this example, and a word input unit is provided so that the user inputs from the outside. It may be. Furthermore, the user may be able to correct, delete, add, update, and store the words in the proof word storage unit 44.
[0041]
In the first and second embodiments, an example in which a document to be digitally signed is input from the outside or created is described. However, the present invention is not limited to this. Since it is assumed that documents such as contracts are often in the same format, documents entered or created in the past are stored in a predetermined storage means, read from there, and digitally signed May be performed.
[0042]
In the first and second embodiments, the example in which the compression process is performed before the encryption has been described. However, the present invention is not limited to this, and the encryption may be performed without performing the compression process.
[0043]
【The invention's effect】
The present invention relates to an electronic signature device, method, program, and recording medium for recording an electronic signature for a structured document that may contain invisible data, and a visible range that is a signature target range of the structured document. A data portion is extracted, converted into image data, the contents of the visible data portion are displayed, the image data obtained by the conversion is encrypted with a predetermined first secret key, and a first electronic signature The image data obtained by conversion and the first electronic signature obtained by encryption are combined to generate one file, and the original structured document and the file are combined. The file obtained by combining is encrypted using a predetermined second secret key to generate a second electronic signature, and the file and the second electronic signature are combined. The Two files are generated, and the file obtained by combining is output. The first electronic signature verifies the identity of the signer and certifies the signature target range in the structured document. Since the digital signature of 2 is used to verify whether the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with, the signature target range can be clearly identified.
[0044]
The present invention also relates to an electronic signature apparatus, method, program, and recording medium for recording an electronic signature for a structured document that may contain invisible data, and within the scope of signature of the structured document. A certain visible data part is extracted, converted into image data, and an image data file is generated. At the time of the generation, predetermined text data indicating that only the visible data part is a signature target range is added. The contents of the visible data portion are displayed together with the predetermined wording, and the original structured document and the image data file obtained by the visible data converting means are combined into one file, The obtained file is encrypted using a predetermined private key to generate an electronic signature, and the file obtained by the combination and the electronic signature are generated. The name is combined to generate one file, and the file obtained by the combination is output. Therefore, the signature target range is proved by the predetermined wording and the signature is signed by the electronic signature. Since the verification of the identity of the user and the presence / absence of falsification of the entire structured document including the invisible data portion is performed, it is possible to clearly identify the signature target range.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic signature device according to Embodiment 1 of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a processing flow of the electronic signature device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating each file generated in each step of FIG. 2;
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of an electronic signature device according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a flowchart showing a processing flow of the electronic signature device according to the second embodiment of the present invention.
6 is an explanatory diagram illustrating each file generated in each step of FIG. 5. FIG.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a signature range confirmation window displayed on the display unit of the electronic signature device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a conventional electronic signature device.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a flow of processing of a conventional electronic signature device.
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example in which a digital signature is applied to a document including invisible data in a conventional digital signature device.
[Explanation of symbols]
1, 41, 1001 Document creation unit, 2, 42, 1002 Document input unit, 3, 43 Visible data conversion unit, 4 First compression unit, 5 First electronic signature generation unit, 6, 45 First combination unit , 7, 48 Second coupling unit, 8 Second compression unit, 9 Second electronic signature generation unit, 10 Third coupling unit, 11, 49, 1006 Output unit, 12, 50, 1007 Display unit, 44 Proof word storage unit, 46,1003 compression unit, 47,1004 electronic signature generation unit, 1005 combination unit, 1008 input unit, 1009 decryption unit, 1010 verification unit.

Claims (16)

不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名装置であって、
上記構造化文書の署名対象範囲となる可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換する可視データ変換手段と、
上記可視データ部分の内容を表示する表示手段と、
上記可視データ変換手段により得られた上記イメージデータを所定の第1の秘密鍵で暗号化して第1の電子署名を生成する第1の電子署名生成手段と、
上記可視データ変換手段により得られた上記イメージデータと、上記第1の電子署名生成手段により得られた第1の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第1の結合手段と、
元の上記構造化文書と、上記第1の結合手段により得られた上記ファイルとを結合して1つのファイルにする第2の結合手段と、
上記第2の結合手段により得られた上記ファイルを、所定の第2の秘密鍵を用いて暗号化して第2の電子署名を生成する第2の電子署名生成手段と、
上記第2の結合手段により得られた上記ファイルと、上記第2の電子署名生成手段により得られた上記第2の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第3の結合手段と、
上記第3の結合手段により得られた上記ファイルを出力する出力手段と
を備え、
上記第1の電子署名により、署名者の本人確認と上記構造化文書における署名対象範囲の証明を行うとともに、上記第2の電子署名により、不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う
ことを特徴とする電子署名装置。
An electronic signature device for performing an electronic signature on a structured document that may contain invisible data,
Visible data conversion means for extracting a visible data part that is a signature target range of the structured document and converting it into image data;
Display means for displaying the contents of the visible data portion;
First electronic signature generation means for generating a first electronic signature by encrypting the image data obtained by the visible data conversion means with a predetermined first secret key;
A first combining unit that combines the image data obtained by the visible data conversion unit and the first electronic signature obtained by the first electronic signature generation unit to generate one file;
A second combining unit that combines the original structured document and the file obtained by the first combining unit into one file;
Second electronic signature generation means for generating a second electronic signature by encrypting the file obtained by the second combining means using a predetermined second secret key;
Third combining means for combining the file obtained by the second combining means and the second electronic signature obtained by the second electronic signature generating means to generate one file;
Output means for outputting the file obtained by the third combining means,
The first electronic signature verifies the identity of the signer and the signature target range in the structured document, and the second electronic signature indicates whether the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with. An electronic signature device characterized by performing proof.
上記第1の電子署名生成手段が、上記可視データ変換手段により得られた上記イメージデータの圧縮処理を行い、当該圧縮処理の後に、上記暗号化を行うとともに、
上記第2の電子署名生成手段が、上記第2の結合手段により得られた上記ファイルの圧縮処理を行い、当該圧縮処理の後に、上記暗号化を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の電子署名装置。
The first electronic signature generation means performs a compression process of the image data obtained by the visible data conversion means, performs the encryption after the compression process,
The said 2nd electronic signature production | generation means performs the compression process of the said file obtained by the said 2nd coupling | bonding means, The said encryption is performed after the said compression process, The said encryption is performed. Electronic signature device.
上記第1の秘密鍵と上記第2の秘密鍵が同一であることを特徴とする請求項1または2に記載の電子署名装置。3. The electronic signature device according to claim 1, wherein the first secret key and the second secret key are the same. 上記第1の秘密鍵と上記第2の秘密鍵が異なることを特徴とする請求項1または2に記載の電子署名装置。3. The electronic signature device according to claim 1, wherein the first secret key and the second secret key are different. 上記表示手段により上記可視データ部分の内容が表示された後に、署名を実行するか否かの指令が入力される署名実行指令入力手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の電子署名装置。5. A signature execution command input unit for inputting a command for determining whether or not to execute a signature after displaying the contents of the visible data portion by the display unit. An electronic signature device according to any one of the above. 不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名装置であって、
上記構造化文書の署名対象範囲である可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換してイメージデータファイルを生成するとともに、当該生成のときに、上記可視データ部分のみが署名対象範囲であることを示す所定の文言データを追加する可視データ変換手段と、
上記可視データ部分の内容を上記所定の文言とともに表示する表示手段と、
元の上記構造化文書と、可視データ変換手段により生成されたイメージデータファイルとを結合して1つのファイルにする第1の結合手段と、
上記第1の結合手段により得られた上記ファイルを、所定の秘密鍵を用いて暗号化して電子署名を生成する電子署名生成手段と、
上記第1の結合手段により得られた上記ファイルと、上記電子署名生成手段により得られた上記電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第2の結合手段と、
上記第2の結合手段により得られた上記ファイルを出力する出力手段と
を備え、
上記所定の文言により、署名対象範囲の証明を行うとともに、上記電子署名により、署名者の本人確認と不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う
ことを特徴とする電子署名装置。
An electronic signature device for performing an electronic signature on a structured document that may contain invisible data,
The visible data part that is the signature target range of the structured document is extracted, converted into image data, and an image data file is generated. At the time of generation, only the visible data part is the signature target range. Visible data conversion means for adding predetermined wording data indicating
Display means for displaying the contents of the visible data part together with the predetermined word;
First combining means for combining the original structured document and the image data file generated by the visible data converting means into one file;
An electronic signature generating means for generating an electronic signature by encrypting the file obtained by the first combining means using a predetermined secret key;
Second combining means for combining the file obtained by the first combining means and the electronic signature obtained by the electronic signature generating means to generate one file;
Output means for outputting the file obtained by the second combining means,
An electronic system characterized by verifying a signature target range by the predetermined wording and verifying whether or not the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with by the electronic signature. Signature device.
上記電子署名生成手段が、上記第1の結合手段により得られた上記ファイルの圧縮処理を行い、当該圧縮処理の後に、上記暗号化を行うことを特徴とする請求項6に記載の電子署名装置。7. The electronic signature apparatus according to claim 6, wherein the electronic signature generation unit performs a compression process on the file obtained by the first combining unit, and performs the encryption after the compression process. . 上記可視データ変換手段が、
上記可視データ部分を抽出して、当該可視データに上記所定の文言データを追加した後に、イメージデータに変換する
ことを特徴とする請求項6または7に記載の電子署名装置。
The visible data conversion means is
8. The digital signature apparatus according to claim 6, wherein the visible data portion is extracted, the predetermined word data is added to the visible data, and then converted into image data.
上記可視データ変換手段が、
上記可視データ部分を抽出してイメージデータに変換してイメージデータファイルを生成するとともに、上記所定の文言データから他の1つのイメージデータファイルを生成して、それらのイメージデータファイルを結合させて1つのイメージデータファイルを生成する
ことを特徴とする請求項6または7に記載の電子署名装置。
The visible data conversion means is
The visible data portion is extracted and converted into image data to generate an image data file, and another image data file is generated from the predetermined word data, and these image data files are combined to generate 1 8. The electronic signature apparatus according to claim 6, wherein two image data files are generated.
上記表示手段により上記可視データ部分の内容および上記所定の文言が表示された後に、署名を実行するか否かの指令が入力される署名実行指令入力手段をさらに備えたことを特徴とする請求項6〜9のいずれかに記載の電子署名装置。The signature execution command input means for inputting a command as to whether or not to execute a signature after the contents of the visible data portion and the predetermined wording are displayed by the display means. The electronic signature device according to any one of 6 to 9. 不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名方法であって、
上記構造化文書の署名対象範囲となる可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換する可視データ変換ステップと、
上記可視データ部分の内容を表示する表示ステップと、
上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータを所定の第1の秘密鍵で暗号化して第1の電子署名を生成する第1の電子署名生成ステップと、
上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータと、上記第1の電子署名生成ステップにより得られた第1の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第1の結合ステップと、
元の上記構造化文書と、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルとを結合して1つのファイルにする第2の結合ステップと、
上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の第2の秘密鍵を用いて暗号化して第2の電子署名を生成する第2の電子署名生成ステップと、
上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルと、上記第2の電子署名生成ステップにより得られた上記第2の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第3の結合ステップと、
上記第3の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップと
を備え、
上記第1の電子署名により、署名者の本人確認と上記構造化文書における署名対象範囲の証明を行うとともに、上記第2の電子署名により、不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う
ことを特徴とする電子署名方法。
An electronic signature method for electronically signing a structured document that may contain invisible data, comprising:
A visible data conversion step of extracting a visible data part that is a signature target range of the structured document and converting it into image data;
A display step for displaying the contents of the visible data portion;
A first electronic signature generation step of generating a first electronic signature by encrypting the image data obtained by the visible data conversion step with a predetermined first secret key;
A first combining step of combining the image data obtained by the visible data conversion step and the first electronic signature obtained by the first electronic signature generation step to generate one file;
A second combining step that combines the original structured document and the file obtained in the first combining step into one file;
A second electronic signature generating step of generating a second electronic signature by encrypting the file obtained by the second combining step using a predetermined second secret key;
A third combining step of generating one file by combining the file obtained by the second combining step and the second electronic signature obtained by the second electronic signature generating step;
An output step for outputting the file obtained by the third combining step,
The first electronic signature verifies the identity of the signer and the signature target range in the structured document, and the second electronic signature indicates whether the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with. An electronic signature method characterized by performing proof.
不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名方法であって、
上記構造化文書の署名対象範囲である可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換してイメージデータファイルを生成するとともに、当該生成のときに、上記可視データ部分のみが署名対象範囲であることを示す所定の文言データを追加する可視データ変換ステップと、
上記可視データ部分の内容を上記所定の文言とともに表示する表示ステップと、
元の上記構造化文書と、可視データ変換手段により得られたイメージデータファイルとを結合して1つのファイルにする第1の結合ステップと、
上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の秘密鍵を用いて暗号化して電子署名を生成する電子署名生成ステップと、
上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルと、上記電子署名生成ステップにより得られた上記電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第2の結合ステップと、
上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップと
を備え、
上記所定の文言により、署名対象範囲の証明を行うとともに、上記電子署名により、署名者の本人確認と不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う
ことを特徴とする電子署名方法。
An electronic signature method for electronically signing a structured document that may contain invisible data, comprising:
The visible data part that is the signature target range of the structured document is extracted, converted into image data, and an image data file is generated. At the time of generation, only the visible data part is the signature target range. A visible data conversion step of adding predetermined wording data indicating
A display step for displaying the contents of the visible data part together with the predetermined word;
A first combining step of combining the original structured document and the image data file obtained by the visible data conversion unit into one file;
An electronic signature generating step of generating an electronic signature by encrypting the file obtained by the first combining step using a predetermined secret key;
A second combining step for generating one file by combining the file obtained by the first combining step and the electronic signature obtained by the electronic signature generating step;
An output step for outputting the file obtained by the second combining step;
An electronic system characterized by verifying a signature target range by the predetermined wording and verifying whether or not the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with by the electronic signature. Signature method.
不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名プログラムであって、
上記構造化文書の署名対象範囲となる可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換する可視データ変換ステップと、
上記可視データ部分の内容を表示する表示ステップと、
上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータを所定の第1の秘密鍵で暗号化して第1の電子署名を生成する第1の電子署名生成ステップと、
上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータと、上記第1の電子署名生成ステップにより得られた第1の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第1の結合ステップと、
元の上記構造化文書と、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルとを結合して1つのファイルにする第2の結合ステップと、
上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の第2の秘密鍵を用いて暗号化して第2の電子署名を生成する第2の電子署名生成ステップと、
上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルと、上記第2の電子署名生成ステップにより得られた上記第2の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第3の結合ステップと、
上記第3の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップと
をコンピュータに実行させるための電子署名プログラムであって、
上記第1の電子署名により、署名者の本人確認と上記構造化文書における署名対象範囲の証明を行うとともに、上記第2の電子署名により、不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う
ことを特徴とする電子署名プログラム。
An electronic signature program for applying an electronic signature to a structured document that may contain invisible data,
A visible data conversion step of extracting a visible data part that is a signature target range of the structured document and converting it into image data;
A display step for displaying the contents of the visible data portion;
A first electronic signature generation step of generating a first electronic signature by encrypting the image data obtained by the visible data conversion step with a predetermined first secret key;
A first combining step of combining the image data obtained by the visible data conversion step and the first electronic signature obtained by the first electronic signature generation step to generate one file;
A second combining step that combines the original structured document and the file obtained in the first combining step into one file;
A second electronic signature generating step of generating a second electronic signature by encrypting the file obtained by the second combining step using a predetermined second secret key;
A third combining step of generating one file by combining the file obtained by the second combining step and the second electronic signature obtained by the second electronic signature generating step;
An electronic signature program for causing a computer to execute an output step of outputting the file obtained in the third combining step,
The first electronic signature verifies the identity of the signer and the signature target range in the structured document, and the second electronic signature indicates whether the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with. An electronic signature program characterized by performing certification of
不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名プログラムであって、
上記構造化文書の署名対象範囲である可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換してイメージデータファイルを生成するとともに、当該生成のときに、上記可視データ部分のみが署名対象範囲であることを示す所定の文言データを追加する可視データ変換ステップと、
上記可視データ部分の内容を上記所定の文言とともに表示する表示ステップと、
元の上記構造化文書と、可視データ変換手段により得られたイメージデータファイルとを結合して1つのファイルにする第1の結合ステップと、
上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の秘密鍵を用いて暗号化して電子署名を生成する電子署名生成ステップと、
上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルと、上記電子署名生成ステップにより得られた上記電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第2の結合ステップと、
上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップと
をコンピュータに実行させるための電子署名プログラムであって、
上記所定の文言により、署名対象範囲の証明を行うとともに、上記電子署名により、署名者の本人確認と不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う
ことを特徴とする電子署名プログラム。
An electronic signature program for applying an electronic signature to a structured document that may contain invisible data,
The visible data part that is the signature target range of the structured document is extracted, converted into image data, and an image data file is generated. At the time of generation, only the visible data part is the signature target range. A visible data conversion step of adding predetermined wording data indicating
A display step for displaying the contents of the visible data part together with the predetermined word;
A first combining step of combining the original structured document and the image data file obtained by the visible data conversion unit into one file;
An electronic signature generating step of generating an electronic signature by encrypting the file obtained by the first combining step using a predetermined secret key;
A second combining step for generating one file by combining the file obtained by the first combining step and the electronic signature obtained by the electronic signature generating step;
An electronic signature program for causing a computer to execute an output step of outputting the file obtained by the second combining step,
An electronic system characterized by verifying a signature target range by the predetermined wording and verifying whether or not the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with by the electronic signature. Signature program.
不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
上記電子署名プログラムが、
上記構造化文書の署名対象範囲となる可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換する可視データ変換ステップと、
上記可視データ部分の内容を表示する表示ステップと、
上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータを所定の第1の秘密鍵で暗号化して第1の電子署名を生成する第1の電子署名生成ステップと、
上記可視データ変換ステップにより得られた上記イメージデータと、上記第1の電子署名生成ステップにより得られた第1の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第1の結合ステップと、
元の上記構造化文書と、上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルとを結合して1つのファイルにする第2の結合ステップと、
上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の第2の秘密鍵を用いて暗号化して第2の電子署名を生成する第2の電子署名生成ステップと、
上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルと、第2の電子署名生成ステップにより得られた上記第2の電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第3の結合ステップと、
上記第3の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップと
をコンピュータに実行させるための電子署名プログラムであって、
上記第1の電子署名により、署名者の本人確認と上記構造化文書における署名対象範囲の証明を行うとともに、上記第2の電子署名により、不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う
ことを特徴とする電子署名プログラムを記録した記録媒体。
A computer-readable recording medium that records an electronic signature program for electronically signing a structured document that may contain invisible data,
The above electronic signature program is
A visible data conversion step of extracting a visible data part that is a signature target range of the structured document and converting it into image data;
A display step for displaying the contents of the visible data portion;
A first electronic signature generation step of generating a first electronic signature by encrypting the image data obtained by the visible data conversion step with a predetermined first secret key;
A first combining step of combining the image data obtained by the visible data conversion step and the first electronic signature obtained by the first electronic signature generation step to generate one file;
A second combining step that combines the original structured document and the file obtained in the first combining step into one file;
A second electronic signature generating step of generating a second electronic signature by encrypting the file obtained by the second combining step using a predetermined second secret key;
A third combining step of combining the file obtained by the second combining step and the second electronic signature obtained by the second electronic signature generating step to generate one file;
An electronic signature program for causing a computer to execute an output step of outputting the file obtained in the third combining step,
The first electronic signature verifies the identity of the signer and the signature target range in the structured document, and the second electronic signature indicates whether the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with. A recording medium on which an electronic signature program is recorded.
不可視データを含み得る構造化文書に対して電子署名を行うための電子署名プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
上記電子署名プログラムが、
上記構造化文書の署名対象範囲である可視データ部分を抽出して、イメージデータに変換してイメージデータファイルを生成するとともに、当該生成のときに、上記可視データ部分のみが署名対象範囲であることを示す所定の文言データを追加する可視データ変換ステップと、
上記可視データ部分の内容を上記所定の文言とともに表示する表示ステップと、
元の上記構造化文書と、可視データ変換手段により得られたイメージデータファイルとを結合して1つのファイルにする第1の結合ステップと、
上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルを、所定の秘密鍵を用いて暗号化して電子署名を生成する電子署名生成ステップと、
上記第1の結合ステップにより得られた上記ファイルと、上記電子署名生成ステップにより得られた上記電子署名とを結合して1つのファイルを生成する第2の結合ステップと、
上記第2の結合ステップにより得られた上記ファイルを出力する出力ステップと
をコンピュータに実行させるための電子署名プログラムであって、
上記所定の文言により、署名対象範囲の証明を行うとともに、上記電子署名により、署名者の本人確認と不可視データ部分を含む上記構造化文書全体の改ざんの有無の証明を行う
ことを特徴とする電子署名プログラムを記録した記憶媒体。
A computer-readable recording medium that records an electronic signature program for electronically signing a structured document that may contain invisible data,
The above electronic signature program is
The visible data part that is the signature target range of the structured document is extracted, converted into image data, and an image data file is generated. At the time of generation, only the visible data part is the signature target range. A visible data conversion step of adding predetermined wording data indicating
A display step for displaying the contents of the visible data part together with the predetermined word;
A first combining step of combining the original structured document and the image data file obtained by the visible data conversion unit into one file;
An electronic signature generating step of generating an electronic signature by encrypting the file obtained by the first combining step using a predetermined secret key;
A second combining step for generating one file by combining the file obtained by the first combining step and the electronic signature obtained by the electronic signature generating step;
An electronic signature program for causing a computer to execute an output step of outputting the file obtained by the second combining step,
An electronic system characterized by verifying a signature target range by the predetermined wording and verifying whether or not the entire structured document including the invisible data portion has been tampered with by the electronic signature. A storage medium that records a signature program.
JP2002039704A 2002-02-18 2002-02-18 Electronic signature apparatus, electronic signature method, electronic signature program, and recording medium on which electronic signature program is recorded Expired - Fee Related JP3638910B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039704A JP3638910B2 (en) 2002-02-18 2002-02-18 Electronic signature apparatus, electronic signature method, electronic signature program, and recording medium on which electronic signature program is recorded

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039704A JP3638910B2 (en) 2002-02-18 2002-02-18 Electronic signature apparatus, electronic signature method, electronic signature program, and recording medium on which electronic signature program is recorded

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003242139A JP2003242139A (en) 2003-08-29
JP3638910B2 true JP3638910B2 (en) 2005-04-13

Family

ID=27780641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039704A Expired - Fee Related JP3638910B2 (en) 2002-02-18 2002-02-18 Electronic signature apparatus, electronic signature method, electronic signature program, and recording medium on which electronic signature program is recorded

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3638910B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4865282B2 (en) * 2005-09-09 2012-02-01 キヤノン株式会社 Image processing apparatus control method, image processing apparatus, program code, and storage medium
JP2010278925A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Secom Co Ltd Electronic signature system
CN111832080A (en) * 2020-07-21 2020-10-27 杭州天谷信息科技有限公司 Method for making electronic contract useless

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003242139A (en) 2003-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8924302B2 (en) System and method for electronic transmission, storage, retrieval and remote signing of authenticated electronic original documents
US7581105B2 (en) Electronic signing apparatus and methods
JP4993674B2 (en) Information processing apparatus, verification processing apparatus, control method thereof, computer program, and storage medium
JP2638525B2 (en) Electronic signature verification device
US20050132196A1 (en) Electronic signatures
US8230216B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, information processing system, and program
KR20090122657A (en) Public key infrastructure method for preventing forgery of document using character recognition
TWI486808B (en) System for validating electronic insurance policy with certificate and method thereof
JP4901272B2 (en) Information generation processing program, information generation apparatus, and information generation method
JP2001331104A (en) Method and device for digital signature
JP5533380B2 (en) Information processing program and information processing apparatus
EP1921554A1 (en) Data delivery system, issuance apparatus, terminal apparatus and intermediate node
JP3638910B2 (en) Electronic signature apparatus, electronic signature method, electronic signature program, and recording medium on which electronic signature program is recorded
JP4693285B2 (en) Electronic seal system and recording medium recording electronic seal program
US7490241B1 (en) Time stamping method employing user specified time
JP2008035019A (en) Digital signature device
EP1704667A1 (en) Electronic signing apparatus and methods
JP3454187B2 (en) Electronic seal system and personal identification method for imprint and seal
JP2013157777A (en) Information processing system and information processing method
JP2002229451A (en) System, method, and program for guaranteeing date and hour of creation of data
JP2006253896A (en) Document output apparatus and document verification apparatus
JP2005352863A (en) System, method and program for exchanging digital data using electronic seal
JPH0827812B2 (en) Electronic trading method
JP2002040936A (en) Electronic seal generation device, electronic seal certificate issuing device, electronic seal signing device, electronic seal authentication device, and system and method for electronic signature
JP4351942B2 (en) Electronic signature method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees