JP3617373B2 - ゲート装置 - Google Patents

ゲート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3617373B2
JP3617373B2 JP15620099A JP15620099A JP3617373B2 JP 3617373 B2 JP3617373 B2 JP 3617373B2 JP 15620099 A JP15620099 A JP 15620099A JP 15620099 A JP15620099 A JP 15620099A JP 3617373 B2 JP3617373 B2 JP 3617373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
room
entry
permitted
enter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15620099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000348227A (ja
Inventor
竜也 大久保
重男 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP15620099A priority Critical patent/JP3617373B2/ja
Priority to US09/586,978 priority patent/US6801640B1/en
Publication of JP2000348227A publication Critical patent/JP2000348227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3617373B2 publication Critical patent/JP3617373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/10Movable barriers with registering means
    • G07C9/15Movable barriers with registering means with arrangements to prevent the passage of more than one individual at a time
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば室に入室する通行者の通行可否情報を照合して入室制御するゲート装置に関し、さらに詳しくは通行者の通行可否条件を設定変更許容して入室制御するゲート装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、この種のゲート装置は事前に入室許可者の顔情報あるいはカード情報を登録しておき、入室時に入室しようとする入室希望者の顔情報や証明カードを1人ずつ照合装置で照合して入室可否を判定し、入室許可者と認められたとき入室許可し、入室拒否者と判定されたとき入室拒否されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようなゲート装置では入室希望者が複数人いる場合、入室時に照合装置に1人ずつ照合操作するために照合待ちの行列が生じ、このために入室待ち時間が発生してしまう。また、登録済の入室許可者が入室する場合、非登録の入室拒否者が同時に連れ入りしても判別できなかった。この結果、複数の入室希望者が存在する場合には入室に時間がかかり、さらに入室拒否者が入室する可能性があり、セキュリティ性が保証されない問題を有していた。
【0004】
そこでこの発明は、複数人の通行に際して、「1人の入室許可者がいれば連れ入りを許可する」のように通行条件を設定し、この通行条件に応じた通行制御を行うゲート装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、ゲート位置を通行する通行者の通行可否情報を記憶するとともに、連れ入り入室利用可否を設定して記憶する記憶手段と、上記記憶手段が記憶する通行可否情報に基づいて通行許可者か通行拒否者かを検出する検出手段と、上記検出手段が 行許可者を検出し、上記通行許可者の存在以外に、その近傍に他者の存在を検出したとき、上記記憶手段の連れ入り入室利用可否設定に基づいてゲート位置の通行を許可する決定手段とを備えたゲート装置であることを特徴とする。
【0006】
請求項2記載の発明は、ゲート位置の通行を許可される通行許可者の登録情報を予め記憶するとともに、連れ入り入室利用可否を設定して記憶する記憶手段と、上記ゲート位置を通行する複数の通行者の顔を撮像した顔画像情報の特徴量と上記記憶手段が記憶する通行許可者の登録情報の特徴量とを照合する照合手段と、上記照合手段により、一人の通行許可者の存在を確認するとともに、その近傍に他者の存在を確認すれば、上記記憶手段の連れ入り入室利用可否設定に基づいて、ゲート位置の上記複数の通行者による同時通行許可を決定する決定手段とを備えたゲート装置であることを特徴とする
【0007】
【発明の作用及び効果】
この発明によれば、ゲート位置を通行しようとする通行者を照合確認したとき、記憶手段が記憶する通行可否情報に基づいて検出手段が通行許可者か通行拒否者かを検出し、通行許可者であれば通行許容し、通行拒否者であれば通行拒否する。このとき、通行許可者の存在以外に、その近傍に他者が存在することを検出したときは、予め設定手段により定めた連れ入り可否の設定条件に応じて連れ入り可否を決定する。
【0008】
例えば、「1人の入室許可者がいれば、他の通行者の連れ入りを許可する」あるいは「1人でも通行拒否者がいれば、全ての通行を拒否する」のように様々に設定された設定条件に応じて通行制御する。
【0009】
このように複数人の通行を管理する設定条件を定めた場合は、1人ずつ照合するのではなく、複数人の通行可否を一括して決定できるため照合待ち行列による通行待ち時間を解消でき、しかも複数人の同時通行であっても設定条件に応じた適正な通行管理ができる
【0010】
【実施例】
この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は入室利用者の入室動作を管理するゲート装置を示し、図1に示すように、このゲート装置11は室12の出入口13にCCDカメラ14を設置して、室12の出入口13より入室利用者15が入室するのを監視している。
【0011】
上述のCCDカメラ14は、室12の出入口13を開閉するドア16近傍の外壁面に設置されて、出入口13より入室しようとする入室利用者15の顔画像を取得する向きに設定している。これにより、入室利用者15の顔の表情や目・鼻・口…などの特徴を明確に捉える。
【0012】
また、入室利用者15の顔情報を取得する際、目、鼻、口…などの各部分及び顔全体の形状や大きさ、髪型、眼鏡の有無、色、皺、化粧度合い等の本人固有の顔情報を取得する。この取得した顔情報を入室利用者15の照合要素に用い、これを入室利用者15の予め登録した登録情報と照合して、入室毎に確認するように設定している。
【0013】
このCCDカメラ14で取得した顔画像情報はパーソナルコンピュータ(以下パソコンと称す)17等の監視装置に導かれ、ここで入室しようとする入室利用者15が入室許可者か入室拒否者かを判定する。また、ドア16の近傍位置には始動入力キー18を配設しており、この始動入力キー18を入力セットした時点から出入口13の入室監視が実行される。
【0014】
図2はゲート装置11の制御回路ブロック図を示し、入室監視用のパソコン17はメモリ21に格納されたプログラムに沿って、画像処理ボード22、表示器23、入力装置24、警報装置25、接点ボード26、始動入力キー18との各回路装置を制御し、その制御データをメモリ21で読出し可能に記憶する。
【0015】
メモリ21は予め登録者の各々の顔情報を登録設定しておき、パソコン17が、CCDカメラ14で撮像した入室利用者15の顔画像情報と、メモリ21の登録情報とを照合することにより、入室許可者か入室拒否者かを判定し、この判定結果に基づいて入室許容あるいは入室規制処置を施す。
【0016】
画像処理ボード22はCCDカメラ14から入室利用者15の顔画像を取得したとき、この取得した顔画像情報から照合可能な顔画像を生成する。この生成した顔画像の特徴量と、予め登録した登録者の特徴量とを照合して入室許可者か入室拒否者かを確認する。
【0017】
表示器23はCCDカメラ14で撮像した監視画像や照合案内用の各種データを表示案内する。
【0018】
入力装置24はキーボードやマウスを用いて顔照合用の登録者の各種データを設定入力する。
【0019】
警報装置25はCCDカメラ14を介して入室拒否者の存在をパソコン17が検知して入室規制するとき、警報用のブザーを鳴らしたり、入室拒否した旨をスピーカから音声案内して知らせる。
【0020】
接点ボード26はパソコン17が指令するドア16の開閉接点データに基づいてドアキー27を解錠・施錠する。
【0021】
ところで、パソコン17はメモリ21が記憶する入室可否情報に基づいて入室許可者か入室拒否者かを検出し、このとき入室許可者であれば入室許容し、入室拒否者であれば入室拒否するように設定しており、またこれ以外にパソコン17には予め連れ入り入室利用者の可否を設定している。この連れ入りの設定条件はCCDカメラ14で検出したとき、1人の入室許可者の存在以外に、その近傍に他者が存在していることを検出したときは、予め設定したパソコン17の連れ入り可否の設定条件に応じて決定する。
【0022】
例えば、「1人の入室許可者がいれば、他の入室利用者の連れ入りを許可する」ように設定している場合は、複数人をまとめて入室できるため、入室待ち時間のない効率のよい入室利用ができる。またこの設定条件例として、社長の顔画像を特定の入室許可者に設定した場合は、社長が顧客や秘書等を連れて入室するとき、連れ入り許容する。
【0023】
また、「1人でも入室拒否者がいれば、全ての入室利用者の入室を拒否する」ように設定している場合は、連れ入りを完全に防止し、複数人入室管理に適した高セキュリティ性を確保することができる。
【0024】
さらに、CCDカメラ14で入室しようとする複数人を一括して撮像できるため、一度にまとめて効率よく照合確認でき、複数人が同時に入室できる円滑な入室動作が得られる。
【0025】
このように、予め複数人をまとめて入室管理する設定条件を定めているため、この設定条件に応じた任意の入室管理ができる。
【0026】
次に、予めパソコン17で「1人でも入室拒否者がいれば、全ての入室利用者の入室を拒否する」ように設定しているときのゲート装置11の入室処理動作を図3のフローチャートを参照して説明する。
【0027】
通常、室12のドア16はドアキー27により施錠されて出入口13が閉鎖され、このドア16の前面をCCDカメラ14が撮像して入室利用者が存在しないことを監視した入室監視状態で待機しており(ステップn1 )、
この入室監視状態で、今、入室利用者がドア16の前に来ると(ステップn2 )、
その入室利用者の顔画像をCCDカメラ14が撮像して入室利用者の顔画像情報と、そのときの人数情報を取得する(ステップn3 )。
【0028】
このとき、入室利用者が1人の場合は、その顔の特徴となる目、鼻、口…などから顔照合用の特徴量を抽出して1人分の照合データを作成する(ステップn4 〜n5 )。
【0029】
これに対し、入室利用者が複数人いる場合は、その全ての人の顔照合用の特徴量を抽出して複数の照合データを作成する(ステップn6 )。
【0030】
この抽出された顔の特徴量と、予め登録された顔の特徴量とを比較照合し(ステップn7 )、
入室利用者の照合が完了すれば(ステップn8 )、
予め定められた「1人でも入室拒否者がいれば、全ての入室利用者の入室を拒否する」ように設定した入室許可条件を満たしていることを確認し、このとき全ての入室利用者が入室許可者であることを確認すれば(ステップn9 )、
ドア16のキーを解錠して入室許可する(ステップn10)。
【0031】
これに対し、入室拒否者が1人でも存在していることを検出した場合は、ドア16のキーを施錠したまま入室拒否し、またそのときの入室拒否を表示出力あるいはブザー等の警報音を出力する(ステップn11)。
【0032】
入室許可した場合は、入室許可者と認めて室12への入室を許容し、これに基づいてドア16が開口されて入室利用者は入室動作する(ステップn12)。
【0033】
このときの入室可否の各データ結果はメモリ21にそれぞれ記憶管理されて、次の入室動作に備えられる。このメモリ21に記憶管理された入室可否データに基づいて入室状況が把握され、また入室拒否のデータ結果に基づいて、後に不正入室利用者を調査することができる(ステップn13)。
【0034】
上述のように、室に入室しようとする入室利用者を照合確認したとき、予め登録した入室可否情報に基づいて入室許可者か入室拒否者かを検出し、入室許可者であれば入室許容し、入室拒否者であれば入室拒否するのは勿論のこと、入室許可者の存在以外に、その近傍に他の入室利用者が存在することを検出したときは、予め定めた連れ入り可否の設定条件に応じて連れ入り可否を決定することができる。これは例えば、「1人の入室許可者がいれば、他の入室利用者の連れ入りを許可する」あるいは「1人でも入室拒否者がいれば、全員の入室を拒否する」のように様々に設定された設定条件に応じて入室制御することができる。
【0035】
この結果、複数人の入室を管理する設定条件を定めることができるため、1人ずつ照合するのではなく、複数人の入室可否を一括して決定できるため照合待ち行列による入室待ち時間がなくなり、しかも複数人の同時入室であっても設定条件に応じた適正な入室管理ができる。また、他の入室利用者の入室を確実に拒否するように設定した場合は、連れ入りを完全に防止して複数人の入室管理に適した高セキュリティ性を確保することができる。
【0036】
また、室に入室しようとする複数人をCCDカメラにより一括して撮像できるため、入室利用者の全員を一度にまとめて効率よく照合確認でき、複数人を同時に入室動作させることができる円滑な入室管理が図れる。
【0037】
この発明と、上述の一実施例の構成との対応において、
この発明のゲート位置は、実施例の室12の出入口13に設けられるドア16に対応し、
以下同様に、
通行者は、入室利用者15に対応し、
通行許可者は、入室許可者に対応し、
通行拒否者は、入室拒否者に対応し、
記憶手段は、メモリ21に対応し、
検出手段及び撮像カメラは、CCDカメラ14に対応し、
通行拒否手段は、警報装置25及びドアキー27に対応し、
設定手段、照合手段及び判定手段は、パソコン17に対応するも、
この発明は、請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、上述の一実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0038】
例えば、上述の実施例では入室利用者の顔画像情報をCCDカメラ14で取得して照合する顔面照合を用いて説明したが、これに限らず、入室利用者が携帯する非接触式カードを用いて照合利用することもでき、この場合はカードリーダや人数検出装置に赤外線装置を適用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のゲート装置の入室監視状態を示す概略平面図。
【図2】この発明のゲート装置の制御回路ブロック図。
【図3】この発明のゲート装置の入室処理動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…ゲート装置
12…室
13…出入口
14…CCDカメラ
15…入室利用者
16…ド ア
17…パソコン
21…メモリ
25…警報装置
27…ドアキー

Claims (2)

  1. ゲート位置を通行する通行者の通行可否情報を記憶するとともに、連れ入り入室利用可否を設定して記憶する記憶手段と、
    上記記憶手段が記憶する通行可否情報に基づいて通行許可者か通行拒否者かを検出する検出手段と、
    上記検出手段が通行許可者を検出し、上記通行許可者の存在以外に、その近傍に他者の存在を検出したとき、上記記憶手段の連れ入り入室利用可否設定に基づいてゲート位置の通行を許可する決定手段とを備えた
    ゲート装置
  2. ゲート位置の通行を許可される通行許可者の登録情報を予め記憶するとともに、連れ入り入室利用可否を設定して記憶する記憶手段と、
    上記ゲート位置を通行する複数の通行者の顔を撮像した顔画像情報の特徴量と上記記憶手段が記憶する通行許可者の登録情報の特徴量とを照合する照合手段と、
    上記照合手段により、一人の通行許可者の存在を確認するとともに、その近傍に他者の存在を確認すれば、上記記憶手段の連れ入り入室利用可否設定に基づいて、ゲート位置の上記複数の通行者による同時通行許可を決定する決定手段とを備えた
    ゲート装置。
JP15620099A 1999-06-03 1999-06-03 ゲート装置 Expired - Fee Related JP3617373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15620099A JP3617373B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 ゲート装置
US09/586,978 US6801640B1 (en) 1999-06-03 2000-06-05 Gate control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15620099A JP3617373B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 ゲート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000348227A JP2000348227A (ja) 2000-12-15
JP3617373B2 true JP3617373B2 (ja) 2005-02-02

Family

ID=15622565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15620099A Expired - Fee Related JP3617373B2 (ja) 1999-06-03 1999-06-03 ゲート装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6801640B1 (ja)
JP (1) JP3617373B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002260040A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Toshiba Corp ゲート通過用履き物およびゲート管理システム
TWI282941B (en) * 2001-03-15 2007-06-21 Toshiba Corp Entrance management apparatus and entrance management method by using face features identification
JP2003027795A (ja) * 2001-07-23 2003-01-29 Fujitsu Ten Ltd 正規利用者確認システム
US7136513B2 (en) * 2001-11-08 2006-11-14 Pelco Security identification system
US7305108B2 (en) * 2001-11-08 2007-12-04 Pelco Security identification system
EP1466016A2 (en) * 2002-01-09 2004-10-13 Riken Institute Of Physical And Chemical Research Cancer profiles
US7421491B2 (en) * 2002-04-23 2008-09-02 Seer Insight Security K.K. Method and system for monitoring individual devices in networked environments
FR2848708B1 (fr) * 2002-12-11 2005-04-01 Etude Et Realisation Electroni Systeme de controle d'acces
JP4158853B2 (ja) * 2002-12-19 2008-10-01 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 入退室管理システム
JP4355158B2 (ja) * 2003-04-01 2009-10-28 本田技研工業株式会社 受付案内システム
IL156629A0 (en) * 2003-06-25 2004-01-04 A method and a system for control over unauthorized persons
EP1647918A1 (de) * 2004-10-13 2006-04-19 SkiData AG Zugangskontrollsystem
JP4825431B2 (ja) 2005-03-08 2011-11-30 パナソニック株式会社 アクセスコントロール装置
US7764167B2 (en) * 2006-01-18 2010-07-27 British Telecommunications Plc Monitoring movement of an entity in an environment
DE602007010523D1 (de) 2006-02-15 2010-12-30 Toshiba Kk Vorrichtung und Verfahren zur Personenidentifizierung
JP4836633B2 (ja) * 2006-03-31 2011-12-14 株式会社東芝 顔認証装置、顔認証方法および入退場管理装置
US7864989B2 (en) * 2006-03-31 2011-01-04 Fujifilm Corporation Method and apparatus for adaptive context-aided human classification
US7920745B2 (en) * 2006-03-31 2011-04-05 Fujifilm Corporation Method and apparatus for performing constrained spectral clustering of digital image data
JP2008014001A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Omron Corp ゲートシステム
JP5024012B2 (ja) * 2007-12-10 2012-09-12 沖電気工業株式会社 扉装置および扉システム
JP5314294B2 (ja) * 2008-02-27 2013-10-16 パナソニック株式会社 顔認証装置
US8102238B2 (en) * 2008-05-30 2012-01-24 International Business Machines Corporation Using an RFID device to enhance security by determining whether a person in a secure area is accompanied by an authorized person
US8442277B1 (en) * 2008-10-31 2013-05-14 Bank Of America Corporation Identity authentication system for controlling egress of an individual visiting a facility
TW201024795A (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Liao Li Shi Multi-region monitoring system
JP5452084B2 (ja) * 2009-06-10 2014-03-26 三菱電機株式会社 認証装置および認証システム
WO2010143290A1 (ja) 2009-06-11 2010-12-16 富士通株式会社 不審者検出装置、不審者検出方法、および、不審者検出プログラム
DE102011076004A1 (de) * 2011-05-17 2012-11-22 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung zur Zugangskontrolle, Zugangskontrollsystem und Verfahren zur Zugangskontrolle
US8750576B2 (en) * 2012-04-24 2014-06-10 Taiwan Colour And Imaging Technology Corporation Method of managing visiting guests by face recognition
US8457367B1 (en) 2012-06-26 2013-06-04 Google Inc. Facial recognition
US8411909B1 (en) * 2012-06-26 2013-04-02 Google Inc. Facial recognition
US8542879B1 (en) 2012-06-26 2013-09-24 Google Inc. Facial recognition
US8856541B1 (en) 2013-01-10 2014-10-07 Google Inc. Liveness detection
JP6295534B2 (ja) 2013-07-29 2018-03-20 オムロン株式会社 プログラマブル表示器、制御方法、およびプログラム
JP5733770B1 (ja) * 2014-04-17 2015-06-10 善郎 水野 認識システム
JP6681561B2 (ja) * 2015-01-26 2020-04-15 オプテックス株式会社 開閉手段用警戒システムにおける警戒判定器
CN105336030A (zh) * 2015-11-25 2016-02-17 安徽先锋门业科技有限公司 一种防盗门双重防护方法
CN106408717A (zh) * 2016-10-09 2017-02-15 歌尔科技有限公司 一种监测儿童单独出门的方法及一种智能门系统
US11024105B1 (en) * 2017-10-16 2021-06-01 Cybra Corporation Safety and security methods and systems
US20190333303A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 Hadasa Gutshtane Passage authorization system
JP7115551B2 (ja) * 2018-10-12 2022-08-09 日本電気株式会社 装置、方法及びプログラム
US11620867B2 (en) * 2021-03-22 2023-04-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Door actuation system using contactless brainwave monitoring and gait recognition
EP4318390A1 (en) * 2021-03-23 2024-02-07 NEC Corporation Entry/exit management system, entry/exit management method, and recording medium
CN113898254B (zh) * 2021-10-11 2022-07-22 石家庄华泰电力工具有限公司 远程控制方法及适用于智能安全管理柜的管理系统
WO2024053605A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、記録媒体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3564132A (en) * 1966-01-17 1971-02-16 Mardix Apparatus for controlling the passage of persons and objects between two areas utilizing closed circuit television
US3701100A (en) * 1970-12-16 1972-10-24 World Computer Systems Eng Cor Controlled access security system
US3866173A (en) * 1973-10-02 1975-02-11 Mosler Safe Co Access control system for restricted area
US5202929A (en) * 1979-09-24 1993-04-13 Lemelson Jerome H Data system and method
DE3233843C1 (de) * 1982-09-11 1984-01-05 Eugen Gallenschütz Metallbau KG, 7580 Bühl Sicherheits-Personenschleuse
US4627193A (en) * 1983-09-20 1986-12-09 Milan Schwarz Revolving door control system
US5012522A (en) * 1988-12-08 1991-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Autonomous face recognition machine
US5581630A (en) * 1992-12-21 1996-12-03 Texas Instruments Incorporated Personal identification
US5859930A (en) * 1995-12-06 1999-01-12 Fpr Corporation Fast pattern recognizer utilizing dispersive delay line
US6173068B1 (en) * 1996-07-29 2001-01-09 Mikos, Ltd. Method and apparatus for recognizing and classifying individuals based on minutiae
GB2316169A (en) * 1996-08-08 1998-02-18 Secr Defence Optical detection system
US6184926B1 (en) * 1996-11-26 2001-02-06 Ncr Corporation System and method for detecting a human face in uncontrolled environments
US6188777B1 (en) * 1997-08-01 2001-02-13 Interval Research Corporation Method and apparatus for personnel detection and tracking
US6035055A (en) * 1997-11-03 2000-03-07 Hewlett-Packard Company Digital image management system in a distributed data access network system
US6128397A (en) * 1997-11-21 2000-10-03 Justsystem Pittsburgh Research Center Method for finding all frontal faces in arbitrarily complex visual scenes
US6388558B1 (en) * 1997-12-03 2002-05-14 Adc Technology Inc. Key system
JPH11185087A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Oki Electric Ind Co Ltd 入退場者管理システム
JP2000090264A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Omron Corp 生体照合方法およびその装置
IT1309717B1 (it) * 1999-03-04 2002-01-30 Alessandro Manneschi Procedimento di riconoscimento e cabina a porte interbloccate congestione automatizzata
JP2000315290A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Is Co Ltd アンチスルー機能を有するセキュリティシステム
US6496595B1 (en) * 2000-05-19 2002-12-17 Nextgenid, Ltd. Distributed biometric access control apparatus and method
US6700999B1 (en) * 2000-06-30 2004-03-02 Intel Corporation System, method, and apparatus for multiple face tracking
JP3877514B2 (ja) * 2000-11-28 2007-02-07 三洋電機株式会社 入退出監視システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6801640B1 (en) 2004-10-05
JP2000348227A (ja) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3617373B2 (ja) ゲート装置
US6734783B1 (en) Gate management system
Jain et al. An introduction to biometric recognition
US6794986B2 (en) Access control method and apparatus for members and guests
JP2007262695A (ja) セキュリティ機能の強化されたエントランス管理装置およびエントランス管理方法
JP2009265769A (ja) 生体認証装置および通行制御システム
JP2006168930A (ja) エレベータのセキュリティシステム及びエレベータドアの運転方法
JP4135484B2 (ja) 入出管理方法および入出管理システム
JP4185657B2 (ja) 生体情報照合装置、生体情報照合端末および生体情報照合方法
KR20100080114A (ko) 얼굴인식을 이용한 신분인증 방법 및 시스템
JPS59185269A (ja) 入出門管理システム
JP2000315271A (ja) 建物内の在室者数管理機能を備えたセキュリティシステム及び防犯システムセットし忘れ防止システム
JP2000339507A (ja) 入室規制解除手段を含むセキュリティシステム
JPH11185087A (ja) 入退場者管理システム
JP2002342862A (ja) アクセス管理システム
KR20090041619A (ko) 출입 통제 시스템
JP2000315291A (ja) 建物の複合式セキュリティシステム
JP2006219826A (ja) 入退室管理システム及び入退室管理方法
JP2004124497A (ja) 本人確認と連れ込み防止の機能を備えた入退室管理システム
KR100384949B1 (ko) 출입자 확인 센서부를 구비하는 도어개폐시스템 및지문인식 전자카드키를 이용한 도어개폐 및 출입자 확인방법
JP4198413B2 (ja) 入退場管理システムおよび方法
JP2006107308A (ja) 出口管理に係わる方法、管理装置、システム、及び情報読取装置
JP7349071B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2008071205A (ja) 入出場制御装置及び入出場制御方法
JP2005272088A (ja) ドア制御装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees