JP3597141B2 - 情報入力装置及び方法、並びに携帯電話機及び携帯電話機の文字入力方法 - Google Patents

情報入力装置及び方法、並びに携帯電話機及び携帯電話機の文字入力方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3597141B2
JP3597141B2 JP2001104284A JP2001104284A JP3597141B2 JP 3597141 B2 JP3597141 B2 JP 3597141B2 JP 2001104284 A JP2001104284 A JP 2001104284A JP 2001104284 A JP2001104284 A JP 2001104284A JP 3597141 B2 JP3597141 B2 JP 3597141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
contact
keypad
mobile phone
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001104284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002297297A (ja
Inventor
泰鈞 温
Original Assignee
泰鈞 温
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 泰鈞 温 filed Critical 泰鈞 温
Priority to JP2001104284A priority Critical patent/JP3597141B2/ja
Priority to US10/109,941 priority patent/US6911970B2/en
Publication of JP2002297297A publication Critical patent/JP2002297297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597141B2 publication Critical patent/JP3597141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0234Character input methods using switches operable in different directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の情報が対応付けられたボタンを押下することで、対応付けられた情報のいずれか1つを入力することができる情報入力装置と方法、並びに当該情報入力装置と方法を用いた携帯電話機と携帯電話機の文字入力方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インターネットに代表される通信ネットワークの普及に伴い、WEBや電子メールなどといった、通信ネットワークサービスの利用者が増加している。その際、利用者が用いる情報処理端末としては、パソコン等の情報処理機器に加えて、近年では、データ通信機能を有した携帯電話機が増加している。
【0003】
図11は、携帯電話機の正面図の例である。
携帯電話機10aは、その外周面にボタン操作部1aと情報表示部3aと、その内部に図示しないボタン操作検出部と、論理値発生部とを有してなる。
携帯電話機10aの利用者は、ボタン操作部1aに配置されたボタンを押下することで情報を入力し、WEBサイトや電子メールなどを情報表示部3aに表示させることができる。
【0004】
ボタン操作部1aには、複数のボタンが配置されている。図12(a)は、ボタン操作部1aの正面図の例である。ボタン操作部1aには、ボタンB1a乃至B9aが配置されている。携帯電話機10aの利用者は、ボタンB1a乃至B9aの9個のボタンを押下することで、文字「A」乃至「Z」と「.」の合計27文字を入力することができる。
ここで各ボタンには、3文字づつ対応付けられており、ボタンの表面には対応付けられた文字が刻設表示されている。すなわち、例えば、ボタンB1aには、「A」「B」「C」の3文字が対応付けられている。
【0005】
携帯電話機の内部の、ボタン操作部1aの背面にはプリント基板が配置されている。図12(b)は、プリント基板の正面図の例である。プリント基板2aには、キーパッドP1a乃至P9aが配置されている。
ここで各キーパッドは、ボタンに1対1に対応している。すなわち、ボタンB1a乃至B9aのそれぞれの背面に、キーパッドP1a乃至P9aが配置されている。
【0006】
ボタン操作部1aに配置された各ボタンには、プリント基板2aとの対向面に接触部が1個づつ取付けられている。
ボタン操作部1aとプリント基板2aとは、ボタン操作部1aに配置されたボタンに取付けられた接触部と、プリント基板2aに配置されたキーパッドとが、ボタンが押下されていない状態では接触せず、ボタンが押下された状態では接触する位置に、略平行に配置されている。
図13は、ボタン操作部1aとプリント基板2aの側面図であり、図13(a)はボタンB1aが押下されていない状態、図13(b)はボタンB1aが押下された状態を示す。ボタンB1aが押下されていない状態では、ボタンB1aに取付けられた接触部C1aとキーパッドP1aとは接触せず、ボタンB1aが押下された状態では、接触部C1aとキーパッドP1aとは接触する。
【0007】
ボタンに対応付けられた3文字のそれぞれは、当該ボタンの押下回数により入力することができる。すなわち、例えば、ボタンB1aの場合、押下回数が1回で「A」、2回で「B」、3回で「C」を入力することができる。
【0008】
次に、携帯電話機の文字入力の方法について説明する。
図14は、携帯電話機における文字入力のフローチャートである。
携帯電話機の利用者が、ボタン操作部のボタンを押下する(S1)。
ボタン操作検出部は、後述する方法により、押下されたボタンと押下回数(連続して押下された回数)を検出する(S2)。
論理値発生部は、当該検出結果(押下されたボタンと押下回数)に応じた論理値を発生させる(S3)。
携帯電話機内部の別の手段は、当該発生した論理値を文字に変換して情報表示部に表示する(S4)。
【0009】
ここで、ボタン操作検出部が、押下されたボタンと押下回数を検出する方法について説明する。
ボタン操作検出部は、接触部とキーパッドの接触/非接触に応じて変化する電位を一定時間間隔でスキャンする。
図15(a)は、接触部C1aとキーパッドP1aの接触/非接触に応じて変化する電位V1aを示した図である。
は、接触部C1aとキーパッドP1aとが接触していない、すなわちボタンB1aが押下されていない状態での電位である。またVは、接触部C1aとキーパッドP1aとが接触している、すなわちボタンB1aが押下されている状態での電位である。
時刻Tn−1、T、Tn+1のそれぞれは、ボタン操作検出部が電位V1aをスキャンした時刻である。すなわち、Tn+1―T=T―Tn−1の関係が成り立つ。
時刻TとTのそれぞれは、接触部C1aとキーパッドP1aの接触開始時刻と接触停止時刻である。すなわち、ボタンB1aは、時刻TからTまでの間、押下されていたことを示す。
【0010】
図15(b)は、ボタン操作検出部が電位V1aをスキャンした結果を示した図表である。ボタン操作検出部は、当該結果によりボタンB1aの1回の押下を検出する。
ボタンB1aが複数回押下されると、電位V1aは、図15(a)に示す変化(V→V→V)を押下された回数だけ連続して発生するため、ボタン操作検出部は、押下回数を検出することができる。
【0011】
なお、ボタン操作検出部は、利用者が図示しない手段(例えば、ボタン操作部に配置された別のボタン)を用いて押下回数に応じて発生した論理値に対応する文字の入力を確定すると、ボタンの押下回数を0回にクリアし、以後、当該ボタンの押下を検出すると、押下回数を1回とする。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、携帯電話機は小型化が重視されるため、ボタン操作部も小型化が要求され、ボタンの数は制限されてしまう。その結果、以上説明したように、1つのボタンに複数の文字を対応させなければならず、1文字を入力するのに同じボタンを複数回押す必要があり、文字の入力に時間がかかってしまう。
【0013】
本発明は以上のような従来技術の問題点を解消するためになされたもので、1回のボタンの押下でボタンに対応付けられた複数の情報のうち1つを入力でき、その結果情報の入力時間を短縮できる、情報入力装置及び方法、並びに当該情報入力装置を用いた携帯電話機とその文字入力方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、ボタンの1回の押下における、当該ボタンに取付けられた複数の接触部の一部または全部と、上記接触部に対応するキーパッドの接触/非接触に応じて変化する電位をスキャンして上記ボタンの操作を検出し、当該検出したボタンの操作に応じた論理値を発生させることで、当該論理値に対応する情報を入力する装置であって、接触部ごとに対応するキーパッドとの電位をスキャンして、接触部ごとの電位のすべてが、連続する複数回のスキャンの結果で同じときにのみボタンの操作を検出するボタン操作検出部を有してなり、上記ボタン操作検出部は、上記接触部ごとの電位のすべてが連続する複数回のスキャンの結果で同じでないときは上記ボタンの操作を検出しないことを特徴とする。
【0015】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、ボタンに2個の接触部取付けられ、ボタンの操作が検出されると、ボタンに対応付けられた3文字の中からいずれか1文字を入力することができることを特徴とする。
【0016】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明において、キーパッドの半径は2.0mm、キーパッドと対応する接触部の電位をスキャンする時間は0.1秒であることを特徴とする。
【0017】
請求項4記載の発明は、情報入力手段と情報出力手段とを有してなり、上記情報入力手段を用いて上記情報出力手段に表示する文字を入力するようにした携帯電話機であって、上記情報入力手段が請求項1乃至3のいずれかに記載の情報入力装置であることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明にかかる情報入力装置及び方法、並びに携帯電話機及び携帯電話機の文字入力方法の実施の形態について説明する。
なお本実施の形態では、本発明にかかる情報入力装置を携帯電話機の文字入力手段に使用する場合を例として説明する。ここで本発明にかかる携帯電話機は、本発明にかかる情報入力装置を用いた情報入力手段のほかに、情報出力手段を有してなる。
【0023】
先ず、本発明にかかる情報入力装置の例について説明する。
本発明にかかる情報入力装置は、ボタン操作部、キーパッド、ボタン操作検出部、論理値発生部を有してなる。
【0024】
図1は、本発明にかかる情報入力装置の要部の実施の形態を示した図である。図1(a)は、ボタン操作部の正面図である。ボタン操作部1には、ボタンB1乃至B9の9個のボタンが配置されている。
各ボタンには、3文字づつ対応付けられている。すなわち、9個のボタンで「A」乃至「Z」と「.」の合計27文字を入力することができる。なお、ボタンの表面には、対応付けられた文字が刻設表示されており、例えば、ボタンB1の表面には、図1(a)の向かって左側から「A」「B」「C」と刻設表示されている。
【0025】
図1(b)は、携帯電話機の内部の、ボタン操作部1の背面に配置されたプリント基板の正面図である。プリント基板2には、キーパッドP1−1乃至P9−2の合計18個のキーパッドが配置されている。
【0026】
ボタン操作部1に配置された各ボタンには、プリント基板2との対向面に2個づつ接触部が取付けられている。
ボタン操作部1とプリント基板2とは、ボタン操作部1に配置されたボタンに取付けられた接触部と、プリント基板2に配置されたキーパッドとが、ボタンが押下されていない状態では接触せず、ボタンが押下された状態では接触する位置に、略平行に配置されている。
【0027】
図2は、ボタン操作部1とプリント基板2の側面図であり、図2(a)は、ボタンB1が押下されていない状態、図2(b)と図2(c)は、ボタンB1が押下されている状態を示す。
ここで、図2(b)は、ボタンB1の左側(「A」が刻設表示されている側)が押下されて接触部C1−1とキーパッドP1−1のみが接触した状態を示し、図2(c)は、ボタンB1の中央が押下されて接触部C1−1とC1−2とが、それぞれキーパッドP1−1とP1−2と接触した状態を示している。
なお、図示していないが、ボタンB1の右側(「C」が刻設表示されている側)を押下した状態では、接触部C1−2とキーパッドP1−2のみが接触する。
【0028】
次に、本発明にかかる情報入力方法について説明する。
本発明にかかる情報入力方法は、図14に示す従来の情報入力方法と同じように、ボタン操作を検出し、当該検出結果に基づいて論理値を発生させて行う。ただし、本発明にかかるボタン操作の検出方法は、以下に説明するように、従来の検出方法と異なる。
【0029】
ボタン操作検出部は、接触部とキーパッドの接触/非接触に応じて変化する電位を一定時間間隔でスキャンする。すなわち、キーパッドごと(接触部ごと)の上記電位をスキャンして、電位の変化によりボタン操作を検出する。ただし、ボタン操作の検出は、連続する2回のスキャンの結果に基づいて行う。すなわち、1回目のスキャンと2回目のスキャンの結果を比較し、結果が同じであれば、当該結果に基づいたボタン操作を検出する。1回目と2回目のスキャンの結果が異なれば、3回目のスキャンの結果を2回目のスキャンの結果と比較する(これ以降も同様に、ボタン操作を検出するために連続する2回のスキャンの結果を比較し続ける)。
【0030】
連続する2回のスキャンの結果を比較してボタン操作を検出するのは、ボタン押下の誤りによる入力情報の誤りを防止するためである。すなわち、本発明にかかる情報入力装置は、ボタンに2個づつ接触部を設けてあり、各接触部のキーパッドとの接触により論理値を発生させるようにしてある。したがって、ボタンのサイズが小さい場合、押下場所を誤る可能性があり、その結果、入力情報の誤りが発生する可能性がある。
【0031】
ボタンB1を例とすると、「A」を入力するつもりが、ボタンB1の中央を押下(接触部C1−1とC1−2が、それぞれキーパッドP1−1とP1−2と接触する)してしまい、その後にボタンB1の左側を押下(接触部C1−1のみがキーパッドP1−1と接触する)した場合、2回のボタン操作のそれぞれに対して論理値を発生させると、「A」「B」の2文字が入力されてしまう。
あるいは、「B」を入力するつもりが、ボタンB1の右側を押下(接触部C1−2のみがキーパッドP1−2と接触する)してしまい、その後にボタンB1の中央を押下(接触部C1−1とC1−2が、キーパッドP1−1とP1−2と接触する)した場合、2回のボタン操作のそれぞれに対して論理値を発生させると、「C」「B」の2文字が入力されてしまう。
【0032】
以下、図3乃至9を参照しながら、連続する2回のスキャンの結果に基づいてボタン操作を検出する方法について説明する。
図3乃至5は、ボタン操作検出部が、ボタンB1の左側、右側、中央の押下をそれぞれ検出する例を示した図である。一方、図6乃至9は、ボタン操作検出部が、ボタンB1の操作を検出しない例を示した図である。
なお、図3乃至9において、(a)はボタンB1に取付けられた接触部と対応するキーパッドに関する電位の変化を示した図、(b)はボタン操作検出部のスキャン結果を示した図である。また、図3乃至5において、(c)は携帯電話機の情報表示部の表示例を示した図である。
【0033】
ここで、図3乃至9の(a)(b)において、V1−1は、接触部C1−1とキーパッドP1−1に関する電位、V1−2は接触部C1−2とキーパッドP1−2に関する電位である。
また、Vは、接触部とキーパッドが接触していない状態、Vは、接触部とキーパッドが接触している状態での電位である。
さらに、時刻Tn−1、T、Tn+1、Tn+2のそれぞれは、ボタン操作検出部が電位V1−1、V1−2をスキャンした時刻である(Tn+2―Tn+1=Tn+1―T=T―Tn−1)。
【0034】
ボタンB1の左側を押下して、「A」を入力する方法について説明する。
図3(a)に示す時刻TとTのそれぞれは、ボタンB1の左側の押下開始とみなす時刻、押下停止とみなす時刻である(実際には、ボタンの押下開始直後、あるいは押下停止直後は、電位の変化が不安定であり、本発明では、電位の変化が安定した時刻をそれぞれ、ボタンの押下開始時刻、あるいはボタンの押下停止時刻としている)。
ボタン操作検出部は、図3(b)に示すように、時刻TとTn+1におけるスキャンの結果が同じであることから、接触部C1−1とキーパッドP1−1とが接触したことを検出する。論理値発生部は、当該検出結果に応じて「A」に対応する論理値を発生させ、情報出力手段の一部である情報表示部3に「A」が表示され、利用者が図示しない手段を用いて入力文字を確定する。ここで、図3(c)に示すように、情報表示部3に、入力文字が「A」であることを示した入力文字リスト4を表示させて、利用者に入力文字を確認させるようにしてもよい。
【0035】
ボタンB1の右側を押下して、「C」を入力する方法について説明する。
図4(a)に示す時刻TとTのそれぞれは、前述と同様に、ボタンB1の右側の押下開始とみなす時刻、押下停止とみなす時刻である。
ボタン操作検出部は、図4(b)に示すように、時刻TとTn+1におけるスキャンの結果が同じであることから、接触部C1−2とキーパッドP1−2とが接触したことを検出する。論理値発生部は、当該検出結果に応じて「C」に対応する論理値を発生させ、情報表示部3に「C」が表示され、利用者が図示しない手段を用いて入力文字を確定する。ここで、図4(c)に示すように、前述の入力文字リスト4を表示させてもよい。
【0036】
ボタンB1の中央を押下して、「B」を入力する方法について説明する。
図5(a)に示す時刻TとTのそれぞれは、前述と同様に、ボタンB1の左側と右側の押下開始とみなす時刻、時刻TとTのそれぞれは、ボタンB1の左側と右側の押下停止とみなす時刻である。
ボタン操作検出部は、図5(b)に示すように、時刻TとTn+1におけるスキャンの結果が同じであることから、接触部C1−1とキーパッドP1−1、及び、接触部C1−2とキーパッドP1−2とが接触したことを検出する。論理値発生部は、当該検出結果に応じて「B」に対応する論理値を発生させ、情報表示部3に「B」が表示され、利用者が図示しない手段を用いて入力文字を確定する。ここで、図5(c)に示すように、前述の入力文字リスト4を表示させてもよい。
【0037】
なお、情報表示部3に表示された文字の確定方法は、利用者が図示しない手段を用いて確定させる他に、情報表示部3に表示されて一定時間が経過すると自動的に確定するようにしてもよい。すなわち、一定時間が経過する前であれば、利用者は、同じボタンを押下し直すことで入力文字を訂正することができる。
【0038】
以上説明したように、ボタン操作検出部は、2回のスキャン結果に基づいてボタンの押下を検出する。したがって、電位V1−1、V1−2のいずれか、あるいは双方の変化を、ボタン操作検出部がスキャンしたとしても、図6乃至9に示すような変化、つまり連続した2回のスキャン結果が同じにならない場合は、ボタン操作検出部は、ボタン操作を検出しない。
【0039】
以上説明した実施の形態によれば、ボタンB1の1回の押下における、上記ボタンB1に取付けられた接触部C1−1、C1−2の一部または全部と、対応するキーパッドP1−1、P1−2との接触に基づきボタン操作を検出し、上記ボタン操作に対応する論理値を発生させることにより、1回のボタン押下で、3文字の中から1文字を選択して入力でき、文字の入力時間(入力速度)を短縮することができる。
【0040】
また、ボタン操作の検出は、連続した複数回の接触部とキーパッドの接触の検出結果を比較して行うことにより、ボタンの押下場所の誤りに基づく入力文字の誤りを防止することができ、文字入力の速度をさらに向上させることができる。
ここで、スキャンの結果を比較する回数を2回に限らず、3回以上としてもよい。
【0041】
スキャンの時間間隔を短くすれば、ボタン操作を検出するまでの時間が短くなり、すなわち文字の入力時間が短くなる。しかし、ボタンの押下場所を誤ってしまった場合、所望の場所を押下し直す前にボタン操作が検出され得る。
一方、スキャンの時間間隔を長くすれば、ボタン操作を検出するまでの時間が長くなり、すなわち文字の入力時間が長くなる。しかし、ボタンの押下場所を誤ってしまった場合であっても、ボタン操作が検出される前に所望の場所を押下し得る。
【0042】
つまり、スキャンの時間間隔は、文字の入力時間に影響するが、本発明にかかる情報入力装置を文字入力手段として使用した携帯電話機で、スキャン時間を0.1秒として実験したところ、ボタン操作は正確に検出された。
なお、実験で用いた本発明にかかる情報入力装置のキーパッドのサイズは、半径2.0mmと、従来の携帯電話機のキーパッドのサイズ(半径2.5mm程度)よりも小さくしてあり、ボタンのサイズを従来の携帯電話機のそれと同じとしたまま、キーパッドを2個取付けた。つまり、ボタン操作部の面積、およびボタンの大きさは従来の携帯電話機と同じとしたまま、ボタンに取付けたキーパッドの数を2個とした。
【0043】
以上説明した実施の形態において、ボタンには2個の接触部が取付けてあるが、ボタンに取付ける接触部の数は、3個以上であっても構わない。
図10(a)は、3個の接触部C31,C32,C33を取付けたボタンB30の例を示した底面図である。また、図10(b)は、4個の接触部C41,C42,C43,C44を取付けたボタンB40の例を示した底面図である。
【0044】
ボタンB30を有してなる情報入力装置を用いれば、ボタンを押下する場所により、図示しないキーパッドと接触する接触部の一部または全部の組合せは、「C31のみ」「C32のみ」「C33のみ」「C31とC32」「C31とC33」「C32とC33」及び「C31、C32、C33」の合計7通りある。すなわち、7種類の情報のいずれか1つを1回のボタンB30の押下により入力することができる。
同様に、ボタンB40を有してなる情報入力装置を用いれば、9種類の情報のいずれか1つを1回のボタンB40の押下により入力することができる。
【0045】
また、本発明にかかる情報入力装置は、以上説明した携帯電話機の文字入力手段としての使用以外であってもよい。すなわち、利用者がボタンを押下することで、当該ボタンに対応付けられた情報を入力するためのものであればよく、例えば、パソコンのキーボード、あるいはテレビやエアコンなど電化製品のリモコンなどにも使用できる。
【0046】
【発明の効果】
請求項記載の発明によれば、ボタンに取付けられた複数の接触部ごとに対応するキーパッドとの電位をスキャンして、この接触部ごとの電位のすべてが、連続する複数回のスキャンの結果で同じときにのみ上記ボタンの操作を検出し、接触部ごとの電位のすべてが連続する複数回のスキャン結果で同じでないときは上記ボタンの操作を検出しないようにしたことで、ボタンの押下場所の誤りに基づく入力情報の誤りを防止することができ、情報の入力時間を短縮することができる。
【0047】
請求項記載の発明によれば、ボタンに2個の接触部を取付けたことで、ボタンに対応付けられた3文字の中からいずれか1文字を1回のボタンの押下で入力することができる。
【0049】
請求項記載の発明によれば、携帯電話機への文字の入力を、本発明にかかる情報入力方法により行うことで、携帯電話機への文字の入力時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる情報入力装置の要部の実施の形態を示す図であり、(a)はボタン操作部の正面図、(b)はプリント基板の正面図である。
【図2】上記ボタン操作部とプリント基板の側面図であり、(a)はボタンが押下されていない状態、(b)はボタンの左側のみが押下された状態、(c)はボタンの中央が押下された状態、である。
【図3】ボタンの左側の押下を検出する例を示す図であり、(a)は接触部とキーパッドに関する電位、(b)は接触部とキーパッドの接触のスキャン結果、(c)は携帯電話機の情報表示部の表示例、である。
【図4】ボタンの右側の押下を検出する例を示す図であり、(a)は接触部とキーパッドに関する電位、(b)は接触部とキーパッドの接触のスキャン結果、(c)は携帯電話機の情報表示部の表示例、である。
【図5】ボタンの中央の押下を検出する例を示す図であり、(a)は接触部とキーパッドに関する電位、(b)は接触部とキーパッドの接触のスキャン結果、(c)は携帯電話機の情報表示部の表示例、である。
【図6】ボタン操作が検出されない例を示す図であり、(a)は接触部とキーパッドに関する電位、(b)は接触部とキーパッドの接触のスキャン結果、である。
【図7】ボタン操作が検出されない別の例を示す図であり、(a)は接触部とキーパッドに関する電位、(b)は接触部とキーパッドの接触のスキャン結果、である。
【図8】ボタン操作が検出されないさらに別の例を示す図であり、(a)は接触部とキーパッドに関する電位、(b)は接触部とキーパッドの接触のスキャン結果、である。
【図9】ボタン操作が検出されないさらに別の例を示す図であり、(a)は接触部とキーパッドに関する電位、(b)は接触部とキーパッドの接触のスキャン結果、である。
【図10】本発明にかかる情報入力装置の別の実施の形態を示す図であり、(a)は3個の接触部を取付けたボタンの底面図、(b)は4個の接触部を取付けたボタンの底面図、である。
【図11】従来の情報入力手段を用いた携帯電話機の正面図である。
【図12】図11の携帯電話機の要部を示す図であり、(a)はボタン操作部の正面図、(b)はプリント基板の正面図である。
【図13】図12(a)と(b)に示すボタン操作部とプリント基板の側面図であり、(a)はボタンが押下されていない状態、(b)はボタンが押下された状態、である。
【図14】従来の情報入力装置を用いた携帯電話機における文字入力のフローチャートである。
【図15】従来の情報入力装置によるボタン操作の検出方法を示す図であり、(a)は接触部とキーパッドの接触/非接触に応じて変化する電位を示す図、(b)は接触部とキーパッドの接触のスキャン結果を示す図、である。
【符号の説明】
1,1a ボタン操作部
2,2a プリント基板
3,3a 文字表示部
4 入力文字リスト
接触部とキーパッドが非接触状態での電位
接触部とキーパッドが接触状態での電位
n−1、T、Tn+1、Tn+2 電位のスキャン時刻

Claims (4)

  1. ボタンの1回の押下における、当該ボタンに取付けられた複数の接触部の一部または全部と、上記接触部に対応するキーパッドの接触/非接触に応じて変化する電位をスキャンして上記ボタンの操作を検出し、当該検出したボタンの操作に応じた論理値を発生させることで、当該論理値に対応する情報を入力する装置であって、
    上記接触部ごとに対応するキーパッドとの電位をスキャンして、当該接触部ごとの電位のすべてが、連続する複数回のスキャンの結果で同じときにのみ上記ボタンの操作を検出するボタン操作検出部を有してなり、
    上記ボタン操作検出部は、上記接触部ごとの電位のすべてが連続する複数回のスキャンの結果で同じでないときは上記ボタンの操作を検出しないことを特徴とする情報入力装置。
  2. ボタンには2個の接触部が取付けられ、当該ボタンの操作が検出されると、上記ボタンに対応付けられた3文字の中からいずれか1文字を入力することができる請求項1記載の情報入力装置。
  3. キーパッドの半径は2.0mm、このキーパッドと対応する接触部の電位をスキャンする時間は0.1秒である請求項2記載の情報入力装置。
  4. 情報入力手段と情報出力手段とを有してなり、上記情報入力手段を用いて上記情報出力手段に表示する文字を入力するようにした携帯電話機であって、
    上記情報入力手段が請求項1乃至3のいずれかに記載の情報入力装置であることを特徴とする携帯電話機。
JP2001104284A 2001-04-03 2001-04-03 情報入力装置及び方法、並びに携帯電話機及び携帯電話機の文字入力方法 Expired - Lifetime JP3597141B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104284A JP3597141B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 情報入力装置及び方法、並びに携帯電話機及び携帯電話機の文字入力方法
US10/109,941 US6911970B2 (en) 2001-04-03 2002-03-29 Keypad apparatus and method for inputting data and characters for a computing device or cellular phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001104284A JP3597141B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 情報入力装置及び方法、並びに携帯電話機及び携帯電話機の文字入力方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002297297A JP2002297297A (ja) 2002-10-11
JP3597141B2 true JP3597141B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18957169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001104284A Expired - Lifetime JP3597141B2 (ja) 2001-04-03 2001-04-03 情報入力装置及び方法、並びに携帯電話機及び携帯電話機の文字入力方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6911970B2 (ja)
JP (1) JP3597141B2 (ja)

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614008B2 (en) 2004-07-30 2009-11-03 Apple Inc. Operation of a computer with touch screen interface
US9239673B2 (en) 1998-01-26 2016-01-19 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US9292111B2 (en) 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US8479122B2 (en) 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
US8645137B2 (en) 2000-03-16 2014-02-04 Apple Inc. Fast, language-independent method for user authentication by voice
TW504916B (en) * 2001-04-24 2002-10-01 Inventec Appliances Corp Method capable of generating different input values by pressing a single key from multiple directions
US7081837B2 (en) * 2003-04-24 2006-07-25 Taylor Bollman Compressed standardized keyboard
US7310053B2 (en) * 2003-04-24 2007-12-18 Taylor Bollman Compressed standardized keyboard
US20050088415A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 To Wai S. Character input method and character input device
US20080129552A1 (en) * 2003-10-31 2008-06-05 Iota Wireless Llc Concurrent data entry for a portable device
JP2007510234A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 イオタ・ワイアレス・エルエルシー 携帯デバイス用同時データ入力
ITPD20030101U1 (it) * 2003-11-11 2005-05-12 4P Srl Tastiera alfanumerica perfezionata particolarmente per computer palmari e simili
CN1222862C (zh) * 2003-11-14 2005-10-12 刘振 双字母组合联键式键盘及其操作法
CN1629880A (zh) * 2003-12-19 2005-06-22 升达科技股份有限公司 触控输入模块及具有该触控输入模块的手持式电子设备
US20050168447A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-04 Caine Michael E. Keypad and method for detecting the selection of one of a plurality of key inputs associated with a single key
US8381135B2 (en) 2004-07-30 2013-02-19 Apple Inc. Proximity detector in handheld device
US7505796B2 (en) * 2004-12-28 2009-03-17 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Keypad for portable wireless devices
FR2881906B1 (fr) * 2005-02-10 2007-05-11 Sagem Telephone presentant un clavier muni de touches a affichage multiple
WO2006123900A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Terminal having display button and method of displaying using the display button
US7953448B2 (en) * 2006-05-31 2011-05-31 Research In Motion Limited Keyboard for mobile device
US7733330B2 (en) * 2005-08-08 2010-06-08 Research In Motion Limited Mobile device keyboard having three-direction keys
US8677377B2 (en) 2005-09-08 2014-03-18 Apple Inc. Method and apparatus for building an intelligent automated assistant
US20070152980A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Kenneth Kocienda Touch Screen Keyboards for Portable Electronic Devices
US20080098331A1 (en) * 2005-09-16 2008-04-24 Gregory Novick Portable Multifunction Device with Soft Keyboards
US7694231B2 (en) * 2006-01-05 2010-04-06 Apple Inc. Keyboards for portable electronic devices
US7770118B2 (en) * 2006-02-13 2010-08-03 Research In Motion Limited Navigation tool with audible feedback on a handheld communication device having a full alphabetic keyboard
US9318108B2 (en) 2010-01-18 2016-04-19 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US7793228B2 (en) * 2006-10-13 2010-09-07 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for text entry with partial word display
US8074172B2 (en) 2007-01-05 2011-12-06 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for providing word recommendations
US7957955B2 (en) * 2007-01-05 2011-06-07 Apple Inc. Method and system for providing word recommendations for text input
US8977255B2 (en) 2007-04-03 2015-03-10 Apple Inc. Method and system for operating a multi-function portable electronic device using voice-activation
US20090104928A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable electronic device and a method for entering data on such a device
US9330720B2 (en) 2008-01-03 2016-05-03 Apple Inc. Methods and apparatus for altering audio output signals
US8232973B2 (en) 2008-01-09 2012-07-31 Apple Inc. Method, device, and graphical user interface providing word recommendations for text input
JP2011518375A (ja) * 2008-03-31 2011-06-23 逸郎 吉元 12キーqwerty文字入力装置
US8996376B2 (en) 2008-04-05 2015-03-31 Apple Inc. Intelligent text-to-speech conversion
US10496753B2 (en) 2010-01-18 2019-12-03 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
US8570279B2 (en) 2008-06-27 2013-10-29 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for inserting a character from an alternate keyboard
US20100030549A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Lee Michael M Mobile device having human language translation capability with positional feedback
WO2010067118A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Novauris Technologies Limited Speech recognition involving a mobile device
WO2010107009A1 (ja) * 2009-03-17 2010-09-23 日本電気株式会社 携帯電子機器の入力装置、その制御方法、及びプログラム
US9858925B2 (en) 2009-06-05 2018-01-02 Apple Inc. Using context information to facilitate processing of commands in a virtual assistant
US10241752B2 (en) 2011-09-30 2019-03-26 Apple Inc. Interface for a virtual digital assistant
US20120309363A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Apple Inc. Triggering notifications associated with tasks items that represent tasks to perform
US10241644B2 (en) 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US9431006B2 (en) 2009-07-02 2016-08-30 Apple Inc. Methods and apparatuses for automatic speech recognition
US8806362B2 (en) * 2010-01-06 2014-08-12 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for accessing alternate keys
US10679605B2 (en) 2010-01-18 2020-06-09 Apple Inc. Hands-free list-reading by intelligent automated assistant
US10276170B2 (en) 2010-01-18 2019-04-30 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10553209B2 (en) 2010-01-18 2020-02-04 Apple Inc. Systems and methods for hands-free notification summaries
US10705794B2 (en) 2010-01-18 2020-07-07 Apple Inc. Automatically adapting user interfaces for hands-free interaction
WO2011089450A2 (en) 2010-01-25 2011-07-28 Andrew Peter Nelson Jerram Apparatuses, methods and systems for a digital conversation management platform
US8682667B2 (en) 2010-02-25 2014-03-25 Apple Inc. User profiling for selecting user specific voice input processing information
US10762293B2 (en) 2010-12-22 2020-09-01 Apple Inc. Using parts-of-speech tagging and named entity recognition for spelling correction
US9262612B2 (en) 2011-03-21 2016-02-16 Apple Inc. Device access using voice authentication
US10057736B2 (en) 2011-06-03 2018-08-21 Apple Inc. Active transport based notifications
US8994660B2 (en) 2011-08-29 2015-03-31 Apple Inc. Text correction processing
US10134385B2 (en) 2012-03-02 2018-11-20 Apple Inc. Systems and methods for name pronunciation
US9483461B2 (en) 2012-03-06 2016-11-01 Apple Inc. Handling speech synthesis of content for multiple languages
US9280610B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Apple Inc. Crowd sourcing information to fulfill user requests
US9721563B2 (en) 2012-06-08 2017-08-01 Apple Inc. Name recognition system
US9495129B2 (en) 2012-06-29 2016-11-15 Apple Inc. Device, method, and user interface for voice-activated navigation and browsing of a document
US9576574B2 (en) 2012-09-10 2017-02-21 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions by intelligent digital assistant
US9547647B2 (en) 2012-09-19 2017-01-17 Apple Inc. Voice-based media searching
EP3809407A1 (en) 2013-02-07 2021-04-21 Apple Inc. Voice trigger for a digital assistant
US9368114B2 (en) 2013-03-14 2016-06-14 Apple Inc. Context-sensitive handling of interruptions
WO2014144579A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Apple Inc. System and method for updating an adaptive speech recognition model
AU2014233517B2 (en) 2013-03-15 2017-05-25 Apple Inc. Training an at least partial voice command system
WO2014197336A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for detecting errors in interactions with a voice-based digital assistant
WO2014197334A2 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Apple Inc. System and method for user-specified pronunciation of words for speech synthesis and recognition
US9582608B2 (en) 2013-06-07 2017-02-28 Apple Inc. Unified ranking with entropy-weighted information for phrase-based semantic auto-completion
WO2014197335A1 (en) 2013-06-08 2014-12-11 Apple Inc. Interpreting and acting upon commands that involve sharing information with remote devices
US10176167B2 (en) 2013-06-09 2019-01-08 Apple Inc. System and method for inferring user intent from speech inputs
KR101922663B1 (ko) 2013-06-09 2018-11-28 애플 인크. 디지털 어시스턴트의 둘 이상의 인스턴스들에 걸친 대화 지속성을 가능하게 하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스
JP2016521948A (ja) 2013-06-13 2016-07-25 アップル インコーポレイテッド 音声コマンドによって開始される緊急電話のためのシステム及び方法
AU2014306221B2 (en) 2013-08-06 2017-04-06 Apple Inc. Auto-activating smart responses based on activities from remote devices
US9620105B2 (en) 2014-05-15 2017-04-11 Apple Inc. Analyzing audio input for efficient speech and music recognition
US10592095B2 (en) 2014-05-23 2020-03-17 Apple Inc. Instantaneous speaking of content on touch devices
US9502031B2 (en) 2014-05-27 2016-11-22 Apple Inc. Method for supporting dynamic grammars in WFST-based ASR
US10078631B2 (en) 2014-05-30 2018-09-18 Apple Inc. Entropy-guided text prediction using combined word and character n-gram language models
US10170123B2 (en) 2014-05-30 2019-01-01 Apple Inc. Intelligent assistant for home automation
US9430463B2 (en) 2014-05-30 2016-08-30 Apple Inc. Exemplar-based natural language processing
US9966065B2 (en) 2014-05-30 2018-05-08 Apple Inc. Multi-command single utterance input method
US9785630B2 (en) 2014-05-30 2017-10-10 Apple Inc. Text prediction using combined word N-gram and unigram language models
US9633004B2 (en) 2014-05-30 2017-04-25 Apple Inc. Better resolution when referencing to concepts
US9760559B2 (en) 2014-05-30 2017-09-12 Apple Inc. Predictive text input
US9734193B2 (en) 2014-05-30 2017-08-15 Apple Inc. Determining domain salience ranking from ambiguous words in natural speech
US9842101B2 (en) 2014-05-30 2017-12-12 Apple Inc. Predictive conversion of language input
US9715875B2 (en) 2014-05-30 2017-07-25 Apple Inc. Reducing the need for manual start/end-pointing and trigger phrases
US10289433B2 (en) 2014-05-30 2019-05-14 Apple Inc. Domain specific language for encoding assistant dialog
US9338493B2 (en) 2014-06-30 2016-05-10 Apple Inc. Intelligent automated assistant for TV user interactions
US10659851B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 Apple Inc. Real-time digital assistant knowledge updates
US10446141B2 (en) 2014-08-28 2019-10-15 Apple Inc. Automatic speech recognition based on user feedback
US9818400B2 (en) 2014-09-11 2017-11-14 Apple Inc. Method and apparatus for discovering trending terms in speech requests
US10789041B2 (en) 2014-09-12 2020-09-29 Apple Inc. Dynamic thresholds for always listening speech trigger
US9646609B2 (en) 2014-09-30 2017-05-09 Apple Inc. Caching apparatus for serving phonetic pronunciations
US9668121B2 (en) 2014-09-30 2017-05-30 Apple Inc. Social reminders
US9886432B2 (en) 2014-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Parsimonious handling of word inflection via categorical stem + suffix N-gram language models
US10074360B2 (en) 2014-09-30 2018-09-11 Apple Inc. Providing an indication of the suitability of speech recognition
US10127911B2 (en) 2014-09-30 2018-11-13 Apple Inc. Speaker identification and unsupervised speaker adaptation techniques
US10552013B2 (en) 2014-12-02 2020-02-04 Apple Inc. Data detection
US9711141B2 (en) 2014-12-09 2017-07-18 Apple Inc. Disambiguating heteronyms in speech synthesis
US9865280B2 (en) 2015-03-06 2018-01-09 Apple Inc. Structured dictation using intelligent automated assistants
US10567477B2 (en) 2015-03-08 2020-02-18 Apple Inc. Virtual assistant continuity
US9721566B2 (en) 2015-03-08 2017-08-01 Apple Inc. Competing devices responding to voice triggers
US9886953B2 (en) 2015-03-08 2018-02-06 Apple Inc. Virtual assistant activation
US9899019B2 (en) 2015-03-18 2018-02-20 Apple Inc. Systems and methods for structured stem and suffix language models
US9842105B2 (en) 2015-04-16 2017-12-12 Apple Inc. Parsimonious continuous-space phrase representations for natural language processing
US10083688B2 (en) 2015-05-27 2018-09-25 Apple Inc. Device voice control for selecting a displayed affordance
US10127220B2 (en) 2015-06-04 2018-11-13 Apple Inc. Language identification from short strings
US9578173B2 (en) 2015-06-05 2017-02-21 Apple Inc. Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US10101822B2 (en) 2015-06-05 2018-10-16 Apple Inc. Language input correction
US10255907B2 (en) 2015-06-07 2019-04-09 Apple Inc. Automatic accent detection using acoustic models
US11025565B2 (en) 2015-06-07 2021-06-01 Apple Inc. Personalized prediction of responses for instant messaging
US10186254B2 (en) 2015-06-07 2019-01-22 Apple Inc. Context-based endpoint detection
US10747498B2 (en) 2015-09-08 2020-08-18 Apple Inc. Zero latency digital assistant
US10671428B2 (en) 2015-09-08 2020-06-02 Apple Inc. Distributed personal assistant
US9697820B2 (en) 2015-09-24 2017-07-04 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis using concatenation-sensitive neural networks
US11010550B2 (en) 2015-09-29 2021-05-18 Apple Inc. Unified language modeling framework for word prediction, auto-completion and auto-correction
US10366158B2 (en) 2015-09-29 2019-07-30 Apple Inc. Efficient word encoding for recurrent neural network language models
US11587559B2 (en) 2015-09-30 2023-02-21 Apple Inc. Intelligent device identification
US10691473B2 (en) 2015-11-06 2020-06-23 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a messaging environment
US10049668B2 (en) 2015-12-02 2018-08-14 Apple Inc. Applying neural network language models to weighted finite state transducers for automatic speech recognition
US10223066B2 (en) 2015-12-23 2019-03-05 Apple Inc. Proactive assistance based on dialog communication between devices
US10446143B2 (en) 2016-03-14 2019-10-15 Apple Inc. Identification of voice inputs providing credentials
US9934775B2 (en) 2016-05-26 2018-04-03 Apple Inc. Unit-selection text-to-speech synthesis based on predicted concatenation parameters
US9972304B2 (en) 2016-06-03 2018-05-15 Apple Inc. Privacy preserving distributed evaluation framework for embedded personalized systems
US10249300B2 (en) 2016-06-06 2019-04-02 Apple Inc. Intelligent list reading
US10049663B2 (en) 2016-06-08 2018-08-14 Apple, Inc. Intelligent automated assistant for media exploration
DK179309B1 (en) 2016-06-09 2018-04-23 Apple Inc Intelligent automated assistant in a home environment
US10586535B2 (en) 2016-06-10 2020-03-10 Apple Inc. Intelligent digital assistant in a multi-tasking environment
US10509862B2 (en) 2016-06-10 2019-12-17 Apple Inc. Dynamic phrase expansion of language input
US10067938B2 (en) 2016-06-10 2018-09-04 Apple Inc. Multilingual word prediction
US10490187B2 (en) 2016-06-10 2019-11-26 Apple Inc. Digital assistant providing automated status report
US10192552B2 (en) 2016-06-10 2019-01-29 Apple Inc. Digital assistant providing whispered speech
DK179343B1 (en) 2016-06-11 2018-05-14 Apple Inc Intelligent task discovery
DK201670540A1 (en) 2016-06-11 2018-01-08 Apple Inc Application integration with a digital assistant
DK179415B1 (en) 2016-06-11 2018-06-14 Apple Inc Intelligent device arbitration and control
DK179049B1 (en) 2016-06-11 2017-09-18 Apple Inc Data driven natural language event detection and classification
US10043516B2 (en) 2016-09-23 2018-08-07 Apple Inc. Intelligent automated assistant
US10593346B2 (en) 2016-12-22 2020-03-17 Apple Inc. Rank-reduced token representation for automatic speech recognition
DK201770439A1 (en) 2017-05-11 2018-12-13 Apple Inc. Offline personal assistant
DK179496B1 (en) 2017-05-12 2019-01-15 Apple Inc. USER-SPECIFIC Acoustic Models
DK179745B1 (en) 2017-05-12 2019-05-01 Apple Inc. SYNCHRONIZATION AND TASK DELEGATION OF A DIGITAL ASSISTANT
DK201770432A1 (en) 2017-05-15 2018-12-21 Apple Inc. Hierarchical belief states for digital assistants
DK201770431A1 (en) 2017-05-15 2018-12-20 Apple Inc. Optimizing dialogue policy decisions for digital assistants using implicit feedback
DK179549B1 (en) 2017-05-16 2019-02-12 Apple Inc. FAR-FIELD EXTENSION FOR DIGITAL ASSISTANT SERVICES

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168726A (ja) * 1974-12-12 1976-06-14 Hosiden Electronics Co
US4775255A (en) * 1987-03-16 1988-10-04 Langley Lawrence W Ternary chord-type keyboard
PL297648A1 (en) * 1991-06-06 1993-09-06 Care Tec Gmbh Keyboard
US5528235A (en) * 1991-09-03 1996-06-18 Edward D. Lin Multi-status multi-function data processing key and key array
JPH11202998A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 情報処理装置
FI19992822A (fi) * 1999-12-30 2001-07-01 Nokia Mobile Phones Ltd Näppäimistöjärjestely

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002297297A (ja) 2002-10-11
US6911970B2 (en) 2005-06-28
US20020140679A1 (en) 2002-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597141B2 (ja) 情報入力装置及び方法、並びに携帯電話機及び携帯電話機の文字入力方法
US8326369B2 (en) Mobile information terminal having operation keys and a display on opposite sides
US8351992B2 (en) Portable electronic apparatus, and a method of controlling a user interface thereof
US20040125078A1 (en) Input device
JP2002149308A (ja) 情報入力方法及び入力装置
CN106973167B (zh) 一种来电提示方法及移动终端
JP3202483B2 (ja) 座標検出装置
US7710405B2 (en) Keypad and/or touchpad construction
US7054440B2 (en) Method and apparatus for keypad representation in a mobile communication device
KR20090063637A (ko) 유저 인터페이스 장치 및 입력소자
JP4049703B2 (ja) 入力装置
WO2001015411A1 (fr) Dispositif de commande
JP2012032890A (ja) 入力装置
JP2004220536A (ja) 情報処理装置の入力装置
WO2019003519A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、および制御プログラム
US20110260891A1 (en) Keyboard with integrated and numeric keypad
CN100492261C (zh) 一种感应开关式用户界面装置及其便携式终端
JP2004133868A (ja) 電子機器の文字入力方法とその装置
KR101336227B1 (ko) 휴대용 단말기의 문자 입력 방법 및 장치
JP2004078688A (ja) キースキャン装置及び電子機器
JP3037314B1 (ja) キ―入力装置
JP2014086936A (ja) 電子機器及び文字入力プログラム
JP2005018284A (ja) 携帯型電子装置
JPH09245580A (ja) ポインティングデバイスおよびこれを用いた入力装置
JP2000089870A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3597141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140917

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term