JP3595316B2 - Data transfer device - Google Patents

Data transfer device Download PDF

Info

Publication number
JP3595316B2
JP3595316B2 JP2002154670A JP2002154670A JP3595316B2 JP 3595316 B2 JP3595316 B2 JP 3595316B2 JP 2002154670 A JP2002154670 A JP 2002154670A JP 2002154670 A JP2002154670 A JP 2002154670A JP 3595316 B2 JP3595316 B2 JP 3595316B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
repeat
types
ratio
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002154670A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003078494A5 (en
JP2003078494A (en
Inventor
朗宏 田中
俊也 森
英樹 影本
晃一郎 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002154670A priority Critical patent/JP3595316B2/en
Publication of JP2003078494A publication Critical patent/JP2003078494A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3595316B2 publication Critical patent/JP3595316B2/en
Publication of JP2003078494A5 publication Critical patent/JP2003078494A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタル放送において、繰返し送信されるデータ放送のための素材データを受信し、受信した素材データの転送を制御するデータ転送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタル放送において、放送番組を構成する映像データや音声データに加え、電子番組ガイド、天気予報、ニュースなどのデータ放送番組を構成する素材データが多重化されて放送されている。
これらの素材データは、映像データや音声データと伝送方式が異なり、DSM−CC(Digital Storage Media Command and Control)カルーセル伝送方式と呼ばれる伝送方式で伝送される。
【0003】
ここで、「DSM−CCカルーセル伝送方式」とは、国際規格であるISO/IEC13818−6“Part6:Extensions for Digital Storage Media Command and Control”で定義された伝送方式であり、同一内容のデータを周期的に、何度も繰り返して伝送する伝送方式のことをいう。
この伝送方式を利用すると、視聴者に対し、繰返し同一内容のデータ放送番組を提供することにより、視聴者は必要な時に素材データを取り出し、データ放送番組を視聴することができる。
【0004】
デジタル放送には、放送衛星を利用したBS(Broadcasting Satellite)デジタル放送と地上波を利用した地上波デジタル放送がある。地上波デジタル放送においては、多重化された各種データをデータの送信元である中央テレビ局(以下、「キー局」という。)から系列局である地方テレビ局(以下、「地方局」という。)に専用回線を利用して各種データを地方局に送信している。
【0005】
これにより、地方局は、キー局でデジタル放送されたデータ放送番組をリアルタイムで視聴者に提供することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、素材データの送信のために使用できるデータ帯域は、一般にキー局と地方局間において異なっており、キー局の使用できるデータ帯域が地方局の使用できるデータ帯域よりも小さい場合、キー局から入力された素材データを入力時のビットレートでそのまま出力すると、地方局のデータ帯域の一部が素材データの出力のために使用されず、無駄になるという問題が生ずる。又、地方局の使用できるデータ帯域がキー局の使用できるデータ帯域より小さい場合、キー局から入力された素材データを入力時のビットレートでそのまま出力できないという問題が生じる。
【0007】
上記の問題点に鑑み、本発明は、地方局のデータ帯域を有効に活用して素材データを受信し、下位局へ転送することができるデータ転送装置及びデータ転送方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送するデータ転送装置であって、複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有する記憶手段と、上位局から受信されたデータストリームから各種類のリピートデータを抽出する抽出手段と、抽出した各リピートデータを前記記憶領域に格納する格納手段と、一定時間当たりに出力すべきリピートデータの種類間の構成比率を決定するデータ構成比決定手段と、前記記憶手段に格納されている前記複数種類の各リピートデータを読出し、決定した前記構成比率で出力するデータ出力手段とを備える。
【0009】
ここで、「下位局」とは、外部の中継局、受信装置のことをいう。
ここで、「転送」とは、受信したデータを加工して放送又は回線を介して送信することをいう。
又、「加工」とは、受信したデータの送出速度や構成比率を変更することをいう。
【0010】
ここで、「リピートデータ」とは、素材データを構成するカルーセル、モジュール等のことをいう。
又、「カルーセル」とは、放送局からDSM−CC(Digital Storage Media Command and Control)カルーセル伝送方式によって繰返し伝送されるデータの1単位のことをいう。
【0011】
又、「モジュール」とは、情報として意味のある最小のデータ単位であり、カルーセルを構成するデータ単位のことをいう。
また、前記各リピートデータは、カルーセル伝送方式によって送信される複数のパケットデータから構成され、前記データストリームは、トランスポートストリームであることとしてもよい。
【0012】
また、本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置におけるデータ転送方法であって、上位局から受信されたデータストリームから各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、抽出した各リピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、一定時間当たりに出力すべきリピートデータの種類間の構成比率を決定するデータ構成比決定ステップと、前記記憶手段に格納されている前記複数種類の各リピートデータを読出し、決定した前記構成比率で出力するデータ出力ステップを含むこととしてもよい。
【0013】
また、本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置に用いられるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記プログラムは 上位局から受信されたデータストリームから各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、抽出した各リピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、一定時間当たりに出力すべきリピートデータの種類間の構成比率を決定するデータ構成比決定ステップと、前記記憶手段に格納されている前記複数種類の各リピートデータを読出し、決定した前記構成比率で出力するデータ出力ステップを含むこととしてもよい。
【0014】
また、本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置に用いられるプログラムであって、上位局から受信されたデータストリームから各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、抽出した各リピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、一定時間当たりに出力すべきリピートデータの種類間の構成比率を決定するデータ構成比決定ステップと、前記記憶手段に格納されている前記複数種類の各リピートデータを読出し、決定した前記構成比率で出力するデータ出力ステップを含むこととしてもよい。
【0015】
この構成により、地方局の使用できるデータ帯域がキー局の使用できるデータ帯域よりも大きい場合においても、格納している各リピートデータを帯域差に応じて必要回数読み出すことにより、リピートデータを繰返し転送する速度を調整することができるので、使用可能なデータ帯域を最大限に活用して各リピートデータを所定の構成比率で伝送効率よく転送することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
<構成>
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態におけるデータ転送装置100の主要部の構成を示す。データ転送装置100は、データ格納部101、データ抽出部102、抽出データカウント部103、データ構成比決定部104、データ出力部105、データ出力レート記憶部106から構成される。
【0017】
データ転送装置100は、ハードウェアとしてはCPU、ROM、RAM、ハードディスク、デコーダ、フィルタ等から構成され、ROM又は上記ハードディスクには、コンピュータプログラムが記憶され、上記CPUが、上記コンピュータプログラムに従って動作することにより、上記装置は、その機能を達成する。以下、後述するデータ転送装置200、データ転送装置300、データ転送装置400、データ転送装置500、データ転送装置600についても同様である。
【0018】
データ格納部101は、RAMやハードディスク等から構成され、データ抽出部102によって抽出された素材データを格納する。具体的には、素材データを構成するモジュール毎に、割当てた記憶領域(以下、「割当記憶領域」という。)に素材データを格納する。なお、モジュールについては、後述する。
図2は、放送局からDSM−CC(Digital Storage Media Command and Control)カルーセル伝送方式によって伝送される素材データの形式を図示したものである。素材データは図2に示す200〜209のパケットデータ単位で伝送される。パケットデータは、1つのパケットデータが188バイトの固定長パケットから構成され、各パケットデータは、当該パケットデータに含まれるPID、module ID、block Numberと呼ばれる識別子やその送出される順番によって識別される。
【0019】
ここで、「PID」とは、パケットデータの種類やカルーセルを区別するための識別子のことをいい、例えば、素材データを構成する各カルーセルや映像データを識別するための識別子として使用される。
「module ID」とは、カルーセルを構成する各モジュールを識別するための識別子のことをいう。
【0020】
「block Number」とは、モジュールを構成する各セクションを識別するための識別子のことをいう。
「セクション」とは、モジュールを構成するデータ単位のことをいう。
次に、パケットデータ、セクション、モジュール、カルーセル及び素材データとの関係について説明する。図3は、上記の関係を示す図である。
【0021】
図3(a)に示すように、素材データは、複数のカルーセル450及び451によって構成され、図3(b)に示すように、カルーセルは、複数のモジュール350及び351によって構成され、図3(c)に示すように、モジュールは、複数のセクション300〜345によって構成され、図3(d)に示すように、セクションは、複数のパケットデータ250〜273によって構成される。
【0022】
なお、図3(d)の括弧書きのpnumは、説明の便宜上つけられた番号であり、パケットデータが当該パケットデータが属するセクションの何番目のパケットデータであるかを示す。実際には、パケットデータには、pnumは付けられず、伝送されるパケットデータのセクションにおける位置によって、何番目のパケットデータであるかが識別される。
【0023】
なお、図2、図3においては、各パケットデータには、module ID及びblock Numberが付与されている(この点において、MPEG2の規格に沿っていない。)が、MPEG2の規格に沿って各セクションにおける先頭パケットデータのみにmodule ID及びblock Numberを付与することとしてもよい。この場合、各セクションにおける先頭を除く各パケットデータのmodule ID、block Numberは、当該パケットデータが伝送される順番に基いて特定することができる。
【0024】
図4は、データ格納部101に格納されている素材データのデータ構造の例を模式的に示す図である。図4に示すように、素材データは、PID、module ID、block Number毎に格納されている。具体的には、素材データを構成する各パケットデータ(以下、「素材パケットデータ」という。)は、PID毎に分類され、更に同一PIDをもつ素材パケットデータは、module ID毎に分類され、更に同一module IDをもつ各素材パケットデータは、block Number毎に分類され格納されている。
【0025】
例えば、PIDが100の各素材パケットデータは、そのmodule IDに基いて、モジュール410〜440に分類され、更に各モジュールに分類された素材パケットデータは、block Numberに基いて当該モジュールを構成するセクション(例えば、モジュール410においては、セクション420〜430)に分類され、格納されている。そして、分類された各セクションには、当該セクションに属する素材パケットデータが格納されている。具体的には、セクション420には、素材パケットデータ421〜424が、セクション430には素材パケットデータ431〜434が格納されている。
【0026】
データ抽出部102は、トランスポートストリームデコーダ等から構成され、外部から送信される素材データを含むトランスポートストリーム(以下、「TS」という。)を受信してデコードし、デコードしたデータからPIDと当該PIDに属する各module IDとをフィルタ条件として設定してフィルタリングし、素材パケットデータをモジュール単位で抽出し、抽出したモジュールをデータ格納部101の当該モジュールに割当てられた割当記憶領域に格納する。
【0027】
上記において、抽出したカルーセルのPIDと同一のPIDのカルーセルが既にデータ格納部101に格納されている場合には、当該カルーセルが格納されている記憶領域に抽出したカルーセルを上書きして格納する。これにより、データ格納部101には、直前に抽出されたカルーセルが格納されることになる。
抽出データカウント部103は、データ抽出部102から所定時間当たりにデータ抽出部102に受信された素材パケットデータの数(以下、「入力パケットデータ数」という。)をmodule ID毎にカウントし、カウントした各module ID毎の入力パケットデータ数をデータ構成比決定部104に出力する。
【0028】
図5は、抽出データカウント部103によってカウントされたmodule ID毎の入力パケットデータ数の1例を示すテーブルである。PID欄510は、受信された素材パケットデータのPIDを示し、受信された素材パケットデータのPIDが100と101の2種類であることを示す。
module ID欄520は、受信された素材パケットデータのmodule IDを示し、PID100のカルーセルはmodule IDが0と1の2種類のモジュールから構成され、PID101のカルーセルはmodule IDが0と1と2の3種類のモジュールから構成されていることを示す。
【0029】
過去1秒間の入力パケット数欄530は、各module ID毎にカウントされた入力パケットデータ数を示し、PIDが100のカルーセルについては、module IDが0の入力パケットデータ数が375カウントであり、module IDが1の入力パケット数が125カウント、PIDが101のカルーセルについては、module IDが0の入力パケットデータ数が600カウント、module IDが1の入力パケット数が200カウント、module IDが2の入力パケット数が200カウントであることを示す。
【0030】
データ構成比決定部104は、抽出データカウント部103によって入力された各module ID毎の入力パケットデータ数に基いて、各カルーセルの種類間における一定時間当たりに出力すべき素材パケットデータの構成比率(以下、「カルーセル構成比率」という。)、及び各モジュールの種類間における一定時間当たりに出力すべき素材パケットデータの構成比率(以下、「モジュール構成比率」)を決定し、決定したカルーセル構成比率及びモジュール構成比率に適合するように、順次出力すべき素材パケットデータをセクション単位で決定し、決定した出力対象セクションをデータ出力部105に通知する。
【0031】
具体的には、各カルーセルについての入力パケットデータ数の比(以下、「PID比」という。)と、カルーセルを構成する各モジュールについての入力パケットデータ数の比(以下、「モジュール比」という。)とを算出し、算出したPID比に従ってカルーセル構成比率を決定し、更にモジュール比に従って出力すべきカルーセルにおけるモジュール構成比率を決定し、決定したカルーセル構成比率及びモジュール構成比率に適合するように、順次出力すべきセクションを当該セクションの属するモジュールにおけるセクションの配列順に決定し、決定した出力対象セクションをデータ出力部105に通知する。
【0032】
なお、順次出力すべき素材パケットデータをセクション単位で決定することとしたのは、MPEG2規格により、同一PID内で異なるセクションのパケットデータを混在して送出することが禁止されているためである。
図5の例を用いて説明すると、PIDが100とPIDが101のカルーセルについてのPID比は1:2であるので、データ構成比決定部104は、PIDが100のカルーセルとPIDが101のカルーセルのカルーセル構成比率が1:2となるように、出力対象セクションを順次決定する。
【0033】
更にこの出力対象セクション順次決定処理においては、各PIDのカルーセルを、PIDが100のカルーセルについては、モジュール比が3:1であるので、module IDが0のモジュールとmodule IDが1のモジュールのモジュール構成比率が3:1になるように各module IDに属するセクションの中から出力対象セクションを順次決定し、PIDが101のカルーセルについては、モジュール比が3:1:1であるので、module IDが0のモジュール、module IDが1のモジュール、及びmodule IDが2のモジュールのモジュール構成比率が3:1:1になるように各module IDに属するセクションの中から出力対象セクションを順次決定し、順次決定した出力対象セクションをデータ出力部105に通知する。
【0034】
ここで、データ構成比決定部104は、カルーセルのPIDと、当該カルーセルを構成する各モジュールのmodule IDと、各モジュールを構成するセクションのblock Numberと、直前にデータ出力部105に通知した出力対象セクションのblock Numberとの対応関係を示す管理情報テーブルを保持し、管理情報テーブルの示す情報に基いて、出力対象セクションを順次決定する。
【0035】
図6は、管理情報テーブルの一例を示すテーブルである。PID欄610は、各カルーセルのPIDを示し、module ID欄620は各カルーセルを構成するモジュールのmodule IDを示し、最終セクションのblock Number欄630は、各モジュールを構成する最終セクションのblock Numberを示し、直前通知block Number欄640は、データ出力部105に直前に通知した出力対象セクションのblock Numberを示す。例えば、図6において、データ構成比決定部104がPID100のmodule IDが0のモジュールを出力対象モジュールと決定した場合には、データ構成比決定部104は、当該モジュールにおける直前通知block Numberである2を取得し、取得したblock Numberと当該モジュールにおける最終セクションのblock NumerであるL1との大小関係を比較し、2がL1より小さい場合に、当該モジュールにおけるその次のblock Numberであるblock Numberが3のセクションを出力対象セクションとして決定し、決定したセクションのPID、module ID及びblock Numberをデータ出力部105に通知し、管理情報テーブルの直前通知block Number欄640の直前通知block Numberを3に更新する。
【0036】
一方、2がL1より小さくない場合は、当該モジュールにおける最初のセクション(block Numberが0のセクション)を出力対象セクションとして決定し、決定したセクションのPID、module ID及びblock Numberをデータ出力部105に通知し、管理情報テーブルの直前通知block Number欄640の直前通知block Numberを0に更新する。
【0037】
なお、管理情報テーブルにおけるPID欄610、module ID欄620、最終セクションのblock Number欄630の情報は、予め設定しておいてもよいし、送信される素材パケットデータ(例えば、各PIDのカルーセルにおける先頭の素材パケットデータ)に予め含めておいて、データ抽出部102を介してデータ構成比決定部104が取得することとしてもよい。
【0038】
図7は、データ構成比決定部104が出力対象PID及び出力対象セクションの決定処理を行うために使用するパラメータを示す。PID欄710は、各カルーセルのPIDを示し、PID多重カウント欄720は、各PIDについてのPID多重カウントを示し、PID多重積算カウント欄730は、各PIDについてのPID多重積算カウントを示し、module ID欄740は、各カルーセルを構成するモジュールのmodule IDを示し、モジュール多重カウント欄750は、各module IDについてのモジュール多重カウントを示し、PID多重積算カウント欄760は、各module IDについてのモジュール多重積算カウントを示す。
【0039】
データ構成比決定部104は、PID毎にPID多重カウントとPID多重積算カウントとを算出し、又、module ID毎にモジュール多重カウントとモジュール多重積算カウントとを算出する。
ここで、「PID多重カウント」とは、PID比と逆比の関係になるように設定された値のことをいう。例えば、図5の例を用いて説明すると、PIDが100とPIDが101のカルーセルについてのPID比は1:2であるが、これをPID多重カウント比で表すと、図6に示すように2:1となる。又、PID多重カウントの値は、PID比の逆比となるように設定されればよく、例えば、PIDが100のカルーセルのPID多重カウントを2ではなく1に設定した場合には、PIDが101のカルーセルのPID多重カウントを1ではなく0.5と設定しても良い。
【0040】
「PID多重積算カウント」とは、後述する出力対象PID及びセクション決定処理の動作において、出力対象PIDを決定するためのパラメータのことをいい、出力対象としたPIDのカルーセルにおける出力対象セクションが決定される毎に、当該PIDについてのPID多重カウントを初期値に加算した値のことをいう。
図8は、データ構成比決定部104が保持しているPID多重積算カウントの状態を示すテーブルの例である。図8(A)は、各PID多重積算カウントが初期状態にあることを示す。データ構成比決定部104は、この状態では、PIDが100のカルーセルを出力対象とし(PIDが101のカルーセルを出力対象とすることとしてもよい。)、出力対象としたカルーセルにおける出力対象セクションを決定すると、PIDが100の多重積算カウントに当該PIDの多重カウント2を加算し、PID多重積算カウントテーブルを図8(B)の状態に更新する。
【0041】
次にデータ構成比決定部104は、更新したPID多重積算カウントテーブルにおいて、PID多重積算カウント値の小さいPIDが101のカルーセルを出力対象とし、出力対象としたカルーセルにおける出力対象セクションを決定すると、PIDが101の多重積算カウントに当該PIDの多重カウント1を加算し、PID多重積算カウントテーブルを図8(C)の状態に更新する。更にデータ構成比決定部104は、上記の処理を繰り返すことにより、PID多重積算カウントテーブルの更新を繰り返す。
【0042】
「モジュール多重カウント」とは、モジュール比と逆比の関係になるように設定された値のことをいう。例えば、図5の例を用いて説明すると、PIDが100のカルーセルについてのモジュール比は3:1であるが、これをモジュール多重カウント比で表すと、図7に示すように1:3となる。又、モジュール多重カウントの値は、モジュール比の逆比となるように設定されればよく、例えば、PIDが100のカルーセルにおけるmodule IDが0のモジュール多重カウントを8ではなく1に設定した場合には、module IDが1のモジュール多重カウントを24ではなく3と設定しても良い。
【0043】
「モジュール多重積算カウント」とは、後述するデータ構成比率決定処理の動作において、出力対象セクションを決定するためのパラメータのことをいい、出力対象セクションが決定される毎に、当該セクションが属するモジュールについてのモジュール多重カウント値に出力対象セクションに含まれる素材パケットデータ数を乗じた値(以下、「モジュール多重カウント乗算値」という。)を初期値に加算した値のことをいう。
【0044】
図9は、データ構成比決定部104が保持しているモジュール多重積算カウントの状態を示すモジュール多重積算カウントテーブルの例である。図9(A)は、PIDが101のカルーセルにおけるmodule ID0〜2の各多重積算カウントが初期状態にあることを示す。データ構成比決定部104は、この状態では、module IDが0のモジュールを出力対象とし(他のmodule IDのモジュールを出力対象とすることとしてもよい。)、出力対象としたモジュールにおける出力対象セクションを決定すると、module IDが0のモジュール多重積算カウントに当該module IDのモジュール多重カウント乗算値50(ここでは、説明の便宜上セクションに含まれる素材パケットデータ数を一律に10個とし、モジュール多重カウントとして図7の例に示すPIDが101の各モジュール多重カウント値(module IDが0のモジュールについて5、module IDが1のモジュールについて15、module IDが2のモジュールについて15)を使用してモジュール多重カウント乗算値を算出している。)を加算し、モジュール多重積算カウントテーブルを図9(B)の状態に更新する。
【0045】
上記のmodule IDが0のモジュール多重カウント乗算値50は、module IDが0のモジュール多重カウントである5に、出力対象セクションに含まれる素材パケットデータ数10を乗じることにより算出される。以下、同様にしてmodule IDが1及び2のモジュール多重カウント乗算値を算出する。
次にデータ構成比決定部104は、更新したモジュール多重積算カウントテーブルにおいて、モジュール多重積算カウント値の小さいmodule IDが1のモジュールを出力対象とし(module IDが2のモジュールを出力対象としてもよい。)、出力対象としたモジュールにおける出力対象セクションを決定すると、module IDが1のモジュール多重積算カウントに当該module IDのモジュール多重カウント乗算値150を加算し、モジュール多重積算カウントテーブルを図9(C)の状態に更新する。更にデータ構成比決定部104は、上記の処理を繰り返すことにより、モジュール多重積算カウントテーブルの更新を繰り返す。
【0046】
なお、データ構成比決定部104の行う出力対象PID及び出力対象セクションの決定処理の動作については後述する。
データ出力部105は、出力すべき素材パケットデータを記憶するためのメモリを有し、データ構成比決定部104から通知された出力対象セクションのPID、module ID及びblock Numberに基いて、当該セクションに含まれる素材パケットデータをデータ格納部101より読出し、読み出した素材パケットデータをメモリにキューとして当該セクションにおける素材パケットデータの配列順に書き込み、書き込んだ各素材パケットデータを書き込んだ順に、データ出力レート記憶部106に記憶されている総出力ビットレートで出力する。
【0047】
これにより、総出力ビットレートは、データ構成比決定部104によって決定されたカルーセル構成比率及びモジュール構成比率に応じた配分で、各カルーセル及び各モジュールに配分されることになり、一定時間当たりに出力される各カルーセル及び各モジュール間の構成比率も決定されることになる。
ここで、「総出力ビットレート」とは、予めオペレータによって設定された素材パケットデータ全体の出力ビットレートのことをいう。
【0048】
又、「出力する」とは、放送又は回線を介して送信することをいう。
データ出力レート記憶部106は、予めオペレータによって設定された総出力ビットレートを記憶している。
<動作>
次にデータ構成比決定部104の行う出力対象PID及び出力対象セクション決定処理の動作について説明する。以下、上記処理の動作について説明する。
【0049】
図10は、データ構成比決定部104の行う出力対象セクション決定処理を示すフローチャートである。データ構成比決定部104は、PID多重積算カウントの最小値を示す最小PID多重積算カウント(M1)を初期値である無限大に設定し(ステップS1001)、PID多重積算カウントテーブルより順番に各PID多重積算カウントを読出し(ステップS1002)、読み出したPID多重積算カウントがM1より小さいか否かを比較する(ステップS1003)。
【0050】
小さい場合(ステップS1003:Y)、当該PID多重積算カウントを最小PID多重積算カウント(M1)に設定し(ステップS1004)、読み出した全てのPID多重積算カウントについて比較が終了したか否かを判定する(ステップS1005)。
比較が終了した場合(ステップS1005:Y)、最小PID多重積算カウント(M1)に設定されたPID多重積算カウント値を示すPIDを出力対象PIDと決定し(ステップS1006)、決定した出力対象PIDについて、出力対象セクションの決定を行い(ステップS1007、ステップS1007における処理の内容については後述する。)、出力対象PIDのPID多重積算カウントに当該PIDのPID多重カウントを加算し(ステップS1008)、PID多重積算カウントテーブルの当該PIDのPID多重積算カウントを加算した値に更新し(ステップS1009)、ステップS1001〜ステップS1009の処理を繰り返す。
【0051】
ステップS1003において、小さくない場合(ステップS1003:N)、ステップS1005の処理を行う。又、ステップS1005において、比較が終了していない場合(ステップS1005:N)、ステップS1002〜ステップ1005の処理を繰り返す。
【0052】
図11は、データ構成比決定部104の行うステップS1007における処理の内容を示すフローチャートである。
データ構成比決定部104は、ステップS1006において、出力対象PIDを決定すると、モジュール多重積算カウントの最小値を示す最小モジュール多重積算カウント(M2)を初期値である無限大に設定し(ステップS1101)、モジュール多重積算カウントテーブルより順番に各モジュール多重積算カウントを読出し(ステップS1102)、読み出したモジュール多重積算カウントがM2より小さいか否かを比較する(ステップS1103)。
【0053】
小さい場合(ステップS1103:Y)、当該モジュール多重積算カウントを最小モジュール多重積算カウント(M2)に設定し(ステップS1104)、読み出した全てのモジュール多重積算カウントについて比較が終了したか否かを判定する(ステップS1105)。
比較が終了した場合(ステップS1105:Y)、最小モジュール多重積算カウント(M2)に設定されたモジュール多重積算カウント値を示すモジュールを出力対象モジュールと決定し(ステップS1106)、管理情報テーブルの情報を参照することにより、決定した出力対象モジュールにおける、データ出力部105に直前に通知した出力対象セクションの次のセクション(直前に通知したセクションが存在しない場合又は直前に通知したセクションが最終セクションの場合には、出力対象モジュールにおける最初のセクション)を出力対象セクションと決定し(ステップS1107)、データ出力部105に決定した出力対象セクションを通知し(ステップS1108、通知を受けたデータ出力部105が行う素材パケットデータ出力処理については、後述する。)、出力対象モジュールのモジュール多重積算カウントに、当該モジュールについて算出したモジュール多重カウント乗算値を加算し(ステップS1109)、モジュール多重積算カウントテーブルの当該モジュールのモジュール多重積算カウントを加算した値に更新し(ステップS1110)、図10のステップS1008の処理を行う。
【0054】
ステップS1103において、小さくない場合(ステップS1103:N)、ステップS1105の処理を行う。
又、ステップS1105において、比較が終了していない場合(ステップS1105:N)、ステップS1102〜ステップS1105の処理を繰り返す。
次にデータ構成比決定部104から出力対象セクションの通知を受けたデータ出力部105が行う素材パケットデータ出力処理について説明する。
【0055】
図25は、データ出力部105が行う素材パケットデータ出力処理を示すフローチャートである。データ出力部105は、図11のステップS1108においてデータ構成比決定部104から通知された出力対象セクションのPID、module ID及びblock Numberに基いて、当該セクションに含まれる素材パケットデータをデータ格納部101より読出し(ステップS2401)、読み出した素材パケットデータをメモリにキューとして当該セクションにおける素材パケットデータの配列順に書き込み(ステップS2402)、データ出力レート記憶部106に記憶されている総出力ビットレートを読出し(ステップS2403)、読出した総出力ビットレートで、書き込んだ各素材パケットデータを書き込んだ順に出力する(ステップS2404)。
【0056】
これにより、各カルーセル及び各モジュールに属する素材パケットデータは、データ構成比決定部104がPID比及びモジュール比に従って決定したカルーセル構成比率及びモジュール構成比率に応じた配分で、データ出力部105によりメモリに書き込まれ、メモリから出力されるので、総出力ビットレートはデータ構成比決定部104がPID比及びモジュール比に従って決定したカルーセル構成比率及びモジュール構成比率に応じて各カルーセル及び各モジュールに配分され、一定時間当たりに出力される各カルーセル及び各モジュール間の構成比率も決定されることになる。
【0057】
(実施の形態2)
実施の形態1におけるデータ転送装置100においては、入力パケットデータ数を抽出データカウント部103により取得し、取得した入力パケットデータ数に基づいてカルーセル構成比率及びモジュール構成比率を決定することとしたが、本実施の形態のデータ転送装置200は、出力ビットレート情報を外部から送信されるTSから取得し、取得した出力ビットレート情報に基づいて、カルーセル構成比率及びモジュール構成比率を決定する。
【0058】
ここで、「出力ビットレート情報」とは、各モジュール毎に配分される出力ビットレートを示す情報のことをいう。
<構成>
図12は、本発明の実施形態におけるデータ転送装置200の主要部の構成を示す。データ転送装置200は、データ格納部101、データ抽出部102、抽出データ解析部203、データ構成比決定部104、データ出力部105、データ出力レート記憶部106から構成される。
【0059】
なお、図1に示された実施の形態1におけるデータ転送装置100と同一の構成要素については同一の符号を付し、以下相違点を中心に説明する。
本実施の形態においては、出力ビットレート情報は、出力ビットレート情報を識別するための出力情報識別子を付加したパケットデータとして、TSに埋め込まれて送信される。
【0060】
図13は、出力ビットレート情報の内容の一例を示す。PID欄510は、出力されるカルーセルのPIDを示し、出力されるカルーセルのPIDが100と101の2種類であることを示す。module ID欄520は、出力されるモジュールのmodule IDを示し、PID100のカルーセルはmodule IDが0と1の2種類のモジュールから構成され、PID101のカルーセルはmodule IDが0と1と2の3種類のモジュールから構成されていることを示す。
【0061】
モジュールレート欄530は、各module IDのモジュールに配分される出力ビットレートを示し、PIDが100のカルーセルについては、module IDが0のモジュールの出力ビットレートが375Kbps(キロビット/秒)であり、module IDが1のモジュールの出力ビットレートが125Kbpsであり、PIDが101のカルーセルについては、module IDが0のモジュールの出力ビットレートが600Kbpsであり、module IDが1のモジュールの出力ビットレートが200Kbpsであり、module IDが2のモジュールの出力ビットレートが200Kbpsであることを示す。
【0062】
データ抽出部102は、TSから出力情報識別子をもつパケットデータを抽出し、抽出データ解析部203に出力する。抽出データ解析部203は、データ抽出部102から入力された出力情報識別子をもつパケットデータから出力ビットレート情報を取得し、取得した出力ビットレート情報をデータ構成比決定部104に出力する。
【0063】
データ構成比決定部104は、抽出データ解析部203によって入力された出力ビットレート情報に基いてカルーセル構成比率及びモジュール構成比率を決定し、決定したカルーセル構成比率及びモジュール構成比率に適合するように、順次出力すべき素材パケットデータをセクション単位で決定し、決定した出力対象セクションをデータ出力部105に通知する。
【0064】
データ構成比決定部104の行う出力対象PID決定処理及び出力対象セクション決定処理の動作については、実施の形態1における場合と同様であるので、説明を省略する。
(実施の形態3)
<構成>
図14は、本発明の実施形態におけるデータ転送装置300の主要部の構成を示す。データ転送装置300は、データ格納部101、データ抽出部102、データ構成比決定部104、データ出力部105、データ出力レート指示部303、指示情報記憶部306から構成される。
【0065】
なお、図1に示された実施の形態1におけるデータ転送装置100と同一の構成要素については同一の符号を付し、以下相違点を中心に説明する。
データ出力レート指示部303は、オペレータから総出力ビットレートと、PIDレート比と、モジュールレート比の設定を受け付けて、指示情報記憶部306に記憶させ、設定された総出力ビットレートでの素材データの出力をデータ出力部105に指示し、又、設定されたPIDレート比、モジュールレート比をデータ構成比決定部104に通知する。
【0066】
ここで、「PIDレート比」とは、総出力ビットレートを各PIDのカルーセルに配分する割合を示す比のことをいう。
「モジュールレート比」とは、PIDレート比に従って各PIDのカルーセルに配分された出力ビットレートを当該PIDに属する各module IDのモジュールに配分する割合を示す比のことをいう。
【0067】
指示情報記憶部306は、オペレータによって設定された総出力ビットレート、PIDレート比及びモジュールレート比(以下、3つまとめて「指示情報」という。)を記憶している。
図15は、指示情報の一例を示すテーブルである。総出力ビットレート欄1510は、素材データの総出力ビットレートを示し、PID欄1520は、素材データを構成する各カルーセルのPIDを示し、PIDレート比欄1530は、各PIDに配分されたPIDレート比を示し、module ID欄1540は、各カルーセルを構成するモジュールのmodule IDを示し、モジュールレート比欄1550は、各module IDのモジュールに配分されたモジュールレート比を示す。
【0068】
データ構成比決定部104は、データ出力レート指示部303から通知されたPIDレート比とモジュールレート比に基いて、PID毎にPID多重カウントとPID多重積算カウントとを設定し、又、module ID毎にモジュール多重カウントとモジュール多重積算カウントとを設定する。
具体的には各PIDにおけるPID多重カウントの比がPIDレート比と逆比の関係になるように各PIDについて、PID多重カウントを設定し、設定したPID多重カウントに基いて、各PID毎にPID多重積算カウントを算出する。
【0069】
又、各module IDにおけるモジュール多重カウントの比がモジュールレート比と逆比の関係になるように各module IDについて、モジュール多重カウントを設定し、設定したモジュール多重カウントに基いて、各module ID毎にモジュール多重積算カウントを算出する。
なお、PID多重積算カウント及びモジュール多重積算カウントは、実施の形態1における場合と同様にして算出される。
【0070】
又、データ構成比決定部104の行う出力対象PID及び出力対象セクション決定処理の動作については、実施の形態1における場合と同様であるので、説明を省略する。
これにより、各カルーセル及び各モジュールに属する素材パケットデータは、データ構成比決定部104がPIDレート比及びモジュールレート比に従って決定したカルーセル構成比率及びモジュール構成比率に応じた配分で、データ出力部105によりメモリに書き込まれ、メモリから出力されるので、総出力ビットレートはデータ構成比決定部104がPIDレート比及びモジュールレート比に従って決定したカルーセル構成比率及びモジュール構成比率に応じて各カルーセル及び各モジュールに配分され、一定時間当たりに出力される各カルーセル及び各モジュール間の構成比率も決定されることになる。
【0071】
図15の例で説明すると、2000Kbpsの総出力ビットレートは、PIDレート比1:2の割合で、PIDが100のカルーセルとPIDが101のカルーセルに配分され(前者には667Kbpsが、後者には1333Kbpsが配分される。)、更にPIDが100のカルーセルに配分された667Kbpsのビットレートは、当該カルーセルを構成する各モジュール間のモジュールレート比2:1の割合で、module IDが0のモジュールとmodule IDが1のモジュールに再配分され(前者には445Kbps、後者には222Kbpsが配分される。)、PIDが101のカルーセルに配分された1333bpsのビットレートは、当該カルーセルを構成する各モジュール間のモジュールレート比3:1:1の割合で、module IDが各0、1、2の各モジュールに再配分される(それぞれ800Kbps、266Kbps、266Kbpsが配分される)。
【0072】
このように、本実施の形態においては、素材データを構成するカルーセル及びモジュールの出力ビットレートを必要に応じて、所望の出力ビットレートに調整することが可能となる。
(実施の形態4)
実施の形態3におけるデータ転送装置300においては、指示情報をデータ出力レート指示部303より取得することとしたが、本実施の形態のデータ転送装置400は、当該指示情報を外部から送信されるTSから取得する。
<構成>
図16は、本発明の実施形態におけるデータ転送装置400の主要部の構成を示す。データ転送装置400は、データ格納部101、データ抽出部102、指示情報解析部403、データ構成比決定部104、データ出力部105、データ出力レート記憶部106から構成される。
【0073】
なお、図14に示された実施の形態3におけるデータ転送装置300と同一の構成要素については同一の符号を付し、以下相違点を中心に説明する。
本実施の形態においては、指示情報は、指示情報を識別するための指示情報識別子を付加したパケットデータとして、TSに埋め込まれて送信される。
指示情報の内容は、図15の内容と同じであるので、説明を省略する。
【0074】
指示情報解析部403は、データ抽出部102から入力された指示情報識別子をもつパケットデータから指示情報を取得し、取得した指示情報をデータ構成比決定部104に出力する。
データ構成比決定部104は、指示情報解析部403によって入力された指示情報に基いてカルーセル構成比率及びモジュール構成比率を決定し、決定したカルーセル構成比率及びモジュール構成比率に適合するように、順次出力すべき素材パケットデータをセクション単位で決定し、決定した出力対象セクションをデータ出力部105に通知する。
【0075】
データ構成比決定部104の行う出力対象PID及び出力対象セクション決定処理の動作については、実施の形態1における場合と同様であるので、説明を省略する。
(実施の形態5)
<構成>
図17は、本発明の実施形態におけるデータ転送装置500の主要部の構成を示す。データ転送装置500は、データ格納部101、データ抽出部102、抽出データカウント部103、データ構成比決定部104、データ出力部505、データ出力レート記憶部106、AVデータ取得部507、Nullパケット検出部508から構成される。
【0076】
なお、図1に示された実施の形態1におけるデータ転送装置100と同一の構成要素については同一の符号を付し、以下相違点を中心に説明する。
映像データ取得部507は、外部から送信される映像パケットデータ、音声パケットデータ及びNullパケットデータ(以下、3つのパケットデータをまとめて「AVパケットデータ」という。)を含むTSを受信し、受信した各AVパケットデータをデータ出力部505に出力する。
【0077】
Nullパケット検出部508は、映像データ取得部507に受信されたAVパケットデータからNullパケットデータを、当該Nullパケットデータに付与されたPIDを認識することにより検出し、Nullパケットデータを検出すると、検出信号をデータ出力部505に出力する。
ここで、「Nullパケットデータ」とは、送信側から送出される映像データなどのパケットデータ量が時間的に変動する場合に、当該パケットデータ量を所定量に保つために、所定量に不足しているパケットデータ量を補充するために追加される、予め設定されたPIDを持つデータの再生表示には関与しないダミー用パケットデータのことをいう。
【0078】
データ出力部505は、素材パケットデータの書き込み処理と出力すべきパケットデータの選択処理を行う。
最初に、素材パケットデータの書き込み処理について説明する。データ出力部505は、実施の形態1のデータ出力部105と同様に、出力すべき素材パケットデータを記憶するためのメモリを有し、データ構成比決定部104から通知された出力対象セクションのPID、module ID及びblock Numberに基いて、当該セクションに含まれる素材パケットデータをデータ格納部101より読出し、読み出した素材パケットデータをメモリにキューとして書き込む。
【0079】
次にパケットデータの選択処理について説明する。データ出力部505は、出力すべきパケットデータを選択し、選択したパケットデータを出力する。
具体的には、映像データ取得部507より入力されたAVパケットデータの入力があった後、所定時間内にNullパケット検出部508から検出信号の入力を検知しない場合、出力すべきパケットデータとして当該AVパケットデータを選択し、選択したAVパケットデータを出力し、所定時間内に検出信号の入力を検知した場合、映像データ抽出部507より入力されたAVパケットデータをNullパケットデータと認識して、Nullパケットデータの代わりにメモリに書き込んだキューの先頭の素材パケットデータを出力する。
【0080】
これにより、抽出されたAVパケットデータのデータストリームに含まれる各Nullパケットデータは、データ構成比決定部104によって決定されたカルーセル構成比率およびモジュール構成比率に応じた優先順序に従って順次選択された種類の各素材パケットデータに置換されて出力される。
図18は、映像データ取得部507が受信するAVパケットデータのデータストリームの1例を示す。図18において、データ2は、Nullパケットデータ以外のAVパケットデータを示し、NULLは、Nullパケットデータを示す。
【0081】
図19は、データ出力部505が映像データ抽出部507から図18に示すAVパケットデータの入力を受けて、出力するデータストリームの1例を示す。図19において、データ1は、データ出力部505によって、Nullパケットデータの代わりに置換出力された素材パケットデータを示す。
<動作>
次に、データ出力部505の行うパケットデータ選択処理の動作について説明する。図20は、データ出力部505の行うパケットデータ選択処理の動作を示すフローチャートである。以下図20のフローチャートを参照して上記選択処理の動作について説明する。
【0082】
データ出力部505は、映像データ取得部507よりAVパケットデータを受取ると(ステップS1201:Y)、Nullパケット検出部508から所定時間内に検出信号の入力があるか否かを判定する(ステップS1202)。
入力がある場合(ステップS1202:Y)、メモリにキューとして格納されている素材パケットデータの先頭パケットデータを読出し、当該素材パケットデータを出力すべきパケットデータとして選択し(ステップS1203)、選択したパケットデータを出力する(ステップS1204)。
【0083】
入力がない場合(ステップS1202:N)、受取ったAVパケットデータを出力すべきパケットデータとして選択し(ステップS1205)、選択したパケットデータを出力する(ステップS1204)。
(実施の形態6)
実施の形態1におけるデータ転送装置100においては、PID比及びモジュール比に従って決定したカルーセル構成比率及びモジュール構成比率に応じて、素材パケットデータを出力することとしたが、本実施の形態のデータ転送装置600は、予め設定されたデータ構成比率に応じて、素材パケットデータを出力する。
<構成>
図21は、本発明の実施形態におけるデータ転送装置600の主要部の構成を示す。データ転送装置600は、データ格納部101、データ抽出部102、データ出力部605、データ出力レート記憶部106から構成される。
【0084】
なお、図1に示された実施の形態1におけるデータ転送装置100と同一の構成要素については同一の符号を付し、以下相違点を中心に説明する。
データ出力部605は、出力すべき素材パケットデータのデータ構成比率決定処理と素材パケットデータの出力処理を行う。
最初に、データ構成比率決定処理について説明する。データ出力部605は、素材パケットデータの有する識別子であるPID、module ID、block Numberの順に従って、各識別子の示す番号順に(例えば、図4に示す素材データにおいては、パケットデータ421、422、423の順に)出力すべき素材パケットデータを決定し、データ出力部605の有するメモリにキューとして決定した素材パケットデータを順に書き込む。これにより、各PID及び各module IDを有する素材パケットデータのデータ構成比率が決定されることになる。
【0085】
次に、素材パケットデータの出力処理について説明する。データ出力部605は、メモリに書き込んだ各素材パケットデータを書き込んだ順に、データ出力レート記憶部106に記憶されている総出力ビットレートで出力する。
<動作>
次に、データ出力部605の行うデータ構成比率決定処理の動作について説明する。
【0086】
図22は、上記動作を示すフローチャートである。データ出力部605は、直前に出力した素材パケットデータの有するPIDの次のPIDを出力対象PIDとする(ステップS1301)。ここで、直前に出力した素材パケットデータがない、データ構成比率決定処理開始時は、最初のPIDを出力対象PIDとする。
更に、データ出力部605は、出力対象PIDのカルーセルにおいて、直前に出力した素材パケットデータがセクションにおける最終素材パケットデータであるか否かを判定する(ステップS1302)。セクションにおける最終素材パケットデータであるか否かは、例えば、当該最終素材パケットデータに最終であることを示すフラグを付与しておくことにより、判定することができる。
【0087】
最終素材パケットデータである場合(ステップS1302:Y)、当該最終素材パケットデータの属するセクションが、当該セクションが属するモジュールにおける最終セクションであるか否かを判定する(ステップS1303)。最終セクションであるか否かは、例えば、各セクションの先頭素材パケットデータに含まれるヘッダ情報の示す、当該セクションの属するモジュールにおけるセクション数と当該セクションが当該モジュールにおける何番目のセクションであるかを示すセクション番号とを比較することにより判定することができる。
【0088】
最終セクションである場合(ステップS1303:Y)、当該セクションの属するモジュールが、当該モジュールが属するカルーセルにおける最終モジュールであるか否かを判定する(ステップS1304)。最終モジュールであるか否かは、例えば、各PIDのカルーセルを構成するモジュールの最終module IDをデータ格納部101に記憶し、データ出力部605は、記憶している最終module IDと当該セクションの属するモジュールのmodule IDとを比較することにより、判定することとしてもよいし、各PIDのカルーセルに含まれるDII(DownloadInfoIndication)に最終module IDの情報を記述し、データ出力部605は、データ抽出部102によって抽出され、データ格納部101に格納されたDIIに記述された最終module IDの情報に基いて判定することとしてもよい。
【0089】
最終モジュールである場合(ステップS1304:Y)、出力対象PIDの次のPIDのカルーセルにおける最初のモジュールの最初のセクションに属する最初の素材パケットデータを出力対象パケットデータとし(ステップS1305)、当該素材パケットデータをメモリに書き込む(ステップS1306)。
ステップS1302において、最終素材パケットデータでない場合(ステップS1302:N)、当該セクションにおける当該素材パケットデータの次の素材パケットデータを出力対象パケットデータとし(ステップS1307)、当該素材パケットデータをメモリに書き込む(ステップS1306)。
【0090】
ステップS1303において、最終セクションでない場合(ステップS1303:N)、当該セクションの属するモジュールにおける当該セクションの次のセクションに属する最初の素材パケットデータを出力対象パケットデータとし(ステップS1308)、当該素材パケットデータをメモリに書き込む(ステップS1306)。
【0091】
ステップS1304において、最終モジュールでない場合
ステップS1304:Y)、当該モジュールの属するカルーセルにおける当該モジュールの次のモジュールの最初のセクションに属する最初の素材パケットデータを出力対象パケットデータとし(ステップS1309)、当該素材パケットデータをメモリに書き込む(ステップS1306)。
【0092】
なお、上記の処理においては、各PIDのカルーセルの先頭素材パケットデータから順に出力対象パケットデータを決定しているが、決定処理の手順は、上記の場合に限られない。
例えば、モジュール間で優先度付けをし、優先度順に素材パケットデータの決定処理を行うこととしてもよいし、カルーセル間で優先度付けをして、優先度順に素材パケットデータの決定処理を行うこととしてもよい。又、異なるPIDを有するセクション内の素材パケットデータが混在するように出力対象パケットデータの決定処理を行うこととしてもよい。
【0093】
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限られないことはもちろんである。
例えば、実施の形態1においては、データ出力部105は、データ出力レート記憶部106に記憶されている総出力ビットレートで、メモリに書き込んだ素材パケットデータを出力することとしたが、素材パケットデータを出力するための総出力ビットレートを時間的に変化させて出力することとしてもよい。具体的には、オペレータが随時、新たな総出力ビットレートをデータ出力レート記憶部106に入力することにより、データ出力部105は、総出力ビットレートを時間的に変化させて素材パケットデータを出力することができる。又、複数の総出力ビットレートを当該総出力ビットレートで出力する時間帯を示す時間情報と対応付けてデータ出力レート記憶部106に記憶させ、データ出力部105が、記憶されている時間情報に基いて、対応する総出力ビットレートを選択し、出力することとしてもよい。
【0094】
これにより、データ構成比決定部104によって決定されたカルーセル構成比率及びモジュール構成比率に従って、素材パケットデータを時間に応じた所望の総出力ビットレートで出力することができる。
又、実施の形態1においては、データ構成比決定部104は、抽出データカウント部103によって入力された各module ID毎の入力パケットデータ数に基いてカルーセル構成比率及びモジュール構成比率を決定することとしたが、入力パケットデータ数によらず、予め各PID、module ID毎に総出力ビットレートの配分比を定め、定めた配分比に基いて、カルーセル構成比率及びモジュール構成比率を決定することとしてもよい。
【0095】
又、実施の形態1においては、データ構成比決定部104は、抽出データカウント部103によって入力された各module ID毎の入力パケットデータ数に基いてカルーセル構成比率及びモジュール構成比率素を決定することとしたが、一部(例えば、実施の形態1におけるPIDが101の素材パケットデータ群)を入力パケットデータ数によらず予め設定したビットレートに従って決定することとしてもよい。
【0096】
又、実施の形態3及び4においては、データ構成比決定部104は、PIDレート比、モジュールレート比に基いてPID多重カウント、モジュール多重カウントをそれぞれを設定することとしたが、PID多重カウントのみPIDレート比に基いて設定し、モジュール多重カウントは、実施の形態1と同様に、カルーセルを構成する各モジュールについての入力パケットデータ数に基いて算出したモジュール比に基いて設定することとしてもよい。この場合、データ転送装置300及び400の構成要素として抽出データカウント部103を加えることにより、上記データ構成比決定部104の行う機能を実現することができる。
【0097】
同様に、モジュール多重カウントのみモジュールレート比に基いて設定し、PID多重カウントは、実施の形態1と同様に、各カルーセルについての入力パケットデータ数に基いて算出したPID比に基いて設定することとしてもよい。
又、実施の形態3において、PIDレート比及びモジュールレート比を用いる代わりに、各PID及びmodule ID毎にPIDレート比及びモジュールレート比を算出するための素材パケットデータの出力ビットレートを割当てることとしてもよい。この場合、データ構成比決定部104は、各PID及び各module IDのカルーセル及びモジュールに割当てられた出力ビットレートに基いて、PIDレート比、モジュールレート比を算出し、実施の形態3における場合と同様の処理を行う。
【0098】
又、上記の場合において、一部のカルーセルについて、PIDレート比及びモジュールレート比を用いる代わりに素材パケットデータの出力ビットレートを割当てることとしてもよい。この場合、総出力ビットレートから割当てた出力ビットレート分を差し引いた出力ビットレートが、PIDレート比及びモジュールレート比の示す割合に応じて、各PID及び各module IDのカルーセル及びモジュールに配分されることになる。
【0099】
又、実施の形態3において、総出力ビットレートを配分するためにPIDレート比とモジュールレート比の2つのパラメータを用いたが、モジュールレート比のみ用いることとしてもよい。この場合、総出力ビットレートは、モジュールレート比の示す割合に応じて、各module IDのモジュールに配分されることになる。
又、上記の場合において、モジュールレート比を用いる代わりに、各module IDのモジュール毎にモジュールレート比を算出するための出力ビットレートを割当てることとしてもよい。この場合、データ構成比決定部104は、各module IDのモジュールに割当てられた出力ビットレートに基いて、モジュールレート比を算出し、上記の場合と同様の処理を行う。
【0100】
又、上記の場合において、一部のモジュールについて、モジュールレート比を用いる代わりに出力ビットレートを割当てることとしてもよい。この場合、総出力ビットレートから割当てた出力ビットレート分を差し引いた出力ビットレートが、モジュールレート比の示す割合に応じて、各module IDのモジュールに配分されることになる。
【0101】
又、実施の形態3において、モジュールレート比が設定されていないmodule IDの素材パケットデータが抽出された場合にも、所定の出力ビットレートを配分することとしてもよい。
例えば、図15の例において、モジュールレート比が設定されていないmodule IDが2のモジュールの素材パケットデータが抽出された場合、当該モジュールに所定のモジュールレート比(例えば、1)を配分することとしてもよい。
【0102】
又、実施の形態3において、モジュールレート比が設定されているmodule IDの素材パケットデータが抽出されない場合に、当該module ID以外のモジュールに所定のモジュールレート比を配分することとしてもよい。
例えば、図15の例において、PIDが101のモジュールのうち、module IDが0と1の素材パケットデータのみが抽出された場合、module IDが2のモジュールに対して、設定されているモジュールレート比を無視して、モジュールレート比3:1の割合で、出力ビットレートをmodule IDが0と1の各モジュールに配分することとしてもよい。
【0103】
又、実施の形態3及び4において、総出力ビットレートを最低出力ビットレートと余剰出力ビットレートの2つの出力ビットレートに予め配分し、最低出力ビットレートを各カルーセルに配分し、余剰出力ビットレートをPIDレート比及びモジュールレート比に基いて優先順位づけされた各PID及びmodule IDのカルーセル及びモジュールに再配分することとしてもよい。出力ビットレートの配分の割合は、予め固定的に設定しておいてもよいし、オペレータの入力等により時間的に変動させることとしてもよい。
【0104】
又、実施の形態3及び4において、PIDレート比、モジュールレート比、総出力ビットレートは、オペレータの入力等により時間によって変動させることとしてもよい。
又、実施の形態5において、抽出されたAVパケットデータのデータストリームに含まれる各Nullパケットデータは、データ構成比決定部104によって決定された各素材パケットデータに置換されて出力されることとしたが、置換されるパケットデータは、Nullパケットデータに限らず、他の特定のPIDを有するAVパケットデータであってもよいし、複数の種類のAVパケットデータであってもよい。
【0105】
又、実施の形態5において、パケットデータを置換する代わりに、特定のPIDをもつパケットデータを検出して、当該PIDを所定のPIDに書き換えて出力することとしてもよい。上記機能は例えば、データ転送装置500において、Nullパケット検出部508に、特定のPIDを検出すると、検出信号をデータ出力部505に通知する機能を付加し、データ格納部101に書き換えるべき所定のPIDを記憶する機能を付加し、データ出力部505にNullパケット検出部508から上記検出信号の入力があると、データ出力レート記憶部106より書き換えるべき所定のPIDを読出し、検出した特定のPIDをもつパケットデータの当該PIDを読み出した所定のPIDに書き換えて当該パケットデータを出力する機能を付加することにより実現できる。
【0106】
又、実施の形態1〜4において、データ出力部105は、データ構成比決定部104から通知された出力対象PIDが特定のPIDである場合に、当該PIDに属する出力対象セクションに含まれる各素材パケットデータのPIDを所定のPIDに書き換えて、メモリに書き込み、出力することとしてもよい。上記機能は、例えば、データ格納部101に書き換えられる対象となるPIDを識別するための書換対象PIDと当該PIDの書き換え後のPIDを特定するための書換後PIDを対応付けて記憶する機能を付加し、データ出力部105に、データ構成比決定部104から出力対象PIDが通知される毎に、通知されたPIDが書換対象PIDと一致するか否かを判定し、一致する場合に限り、データ格納部101から当該書換対象PIDと対応する書換後PIDを読出し、各素材パケットデータのPIDを読出したPIDに書き換える機能を付加することにより実現できる。なお、書換対象PIDと書換後PIDは、複数であってもよい。この場合データ格納部101は、各書換対象PIDに対応付けて各x書換後PIDを記憶する。
【0107】
又、実施の形態1〜4及び実施の形態6において、データ転送装置は、素材データが更新される毎に、抽出された素材データを格納することとしてもよい。
上記機能は、例えば、各素材パケットデータに、素材データが更新されたことを示す更新情報(例えば、フラグ、バージョン番号)を含め、データ抽出部102に、抽出した素材パケットデータの更新情報に基いて、素材データが更新されたか否かを判定させ、更新されている場合に当該素材パケットデータをデータ格納部101に格納させることにより実現できる。なお、更新する素材パケットデータ単位は、モジュール単位であってもよいし、カルーセル単位であってもよい。
【0108】
又、各素材パケットデータに更新情報を含ませる代わりに、各カルーセルに含まれるDIIに更新情報を含め、抽出したDIIに含まれる更新情報に基いて、データ抽出部102に素材パケットデータが更新されたか否かを判定させることとしてもよい。
又、実施の形態1〜5においては、出力対象パケットデータの決定処理をセクション単位で行ったが、素材パケットデータ単位で行うこととしてもよい。
【0109】
この場合における出力対象PIDの決定処理については、ステップS1007における処理が出力対象パケット決定処理(ステップS2007)となる点を除いて、図10に示す処理と同じであるので説明を省略する。以下、ステップ2007において、データ構成比決定部104の行う出力対象パケットデータ決定処理について説明する。
【0110】
図23及び図24は、データ構成比決定部104の行う出力対象パケット決定処理を示すフローチャートである。図23及び図24を参照して、上記決定処理について説明する。
データ構成比決定部104は、ステップS1006において、出力対象PIDを決定すると、出力対象PIDに属する素材パケットデータにおいてデータ出力部105に直前に通知した素材パケットデータが当該素材パケットデータが属するセクションにおける最終パケットデータであるか否かを判定する(ステップS2101)。
【0111】
最終パケットデータである場合(ステップS2101:Y)、データ構成比決定部104は、モジュール多重積算カウントの最小値を示す最小モジュール多重積算カウント(M2)を初期値である無限大に設定し(ステップS2102)、モジュール多重積算カウントテーブルより順番に各モジュール多重積算カウントを読出し(ステップS2103)、読み出したモジュール多重積算カウントがM2より小さいか否かを比較する(ステップS2104)。
【0112】
小さい場合(ステップS2104:Y)、当該モジュール多重積算カウントを最小モジュール多重積算カウント(M2)に設定し(ステップS2105)、読み出した全てのモジュール多重積算カウントについて比較が終了したか否かを判定する(ステップS2106)。
比較が終了した場合(ステップS2106:Y)、最小モジュール多重積算カウント(M2)に設定されたモジュール多重積算カウント値を示すモジュールを出力対象モジュールと決定し(ステップS2107)、管理情報テーブルの情報を参照することにより、決定した出力対象モジュールにおける、データ出力部105に直前に通知した出力対象セクションの次のセクション(直前に通知したセクションが存在しない場合又は直前に通知したセクションが最終セクションの場合には、出力対象モジュールにおける最初のセクション)を出力対象セクションと決定し(ステップS2108)、出力対象セクションにおける最初の素材パケットデータを出力対象パケットデータと決定し(ステップS2109)、決定した出力対象パケットデータをデータ出力部105に通知し、出力対象モジュールのモジュール多重積算カウントに、当該モジュールのモジュール多重カウント値を加算し(ステップS2111)、モジュール多重積算カウントテーブルの当該モジュールのモジュール多重積算カウントを加算した値に更新する(ステップS2112)。
【0113】
ステップ2101において、最終パケットデータでない場合(ステップS2101:N)、出力対象PIDに属する素材パケットデータにおいて、直前に通知した素材パケットデータの次の素材パケットデータを出力対象パケットデータと決定し(ステップS2110)、データ出力部105に通知し、出力対象パケットデータの属する出力対象モジュールのモジュール多重積算カウントに、当該モジュールのモジュール多重カウント値を加算し(ステップS2111)、モジュール多重積算カウントテーブルの当該モジュールのモジュール多重積算カウントを加算した値に更新し(ステップS2112)、図10のステップS1008の処理と同じを行う。
【0114】
ステップS2104において、小さくない場合(ステップS2104:N)、ステップS2106の処理を行う。
ステップS2106において、比較が終了していない場合(ステップS2106:N)、ステップS2103〜ステップS2106の処理を繰り返す。
なお、上記において、決定された出力対象パケットデータの通知を受けたデータ出力部105の行う素材パケットデータ出力処理は、ステップ2401における処理が、通知された出力対象パケットデータを読み出す処理になり、ステップS2402における処理が読み出した出力対象パケットデータをメモリに書き込む処理になる点を除いて、図25に示す処理と同じである。
【0115】
【発明の効果】
本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含むデータストリームを外部から受信し、リピートデータを下位装置へ転送するデータ転送装置 であって、複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有する記憶手段と、外部から受信されたデータストリームから各種類のリピートデータを抽出する抽出手段と、抽出した各リピートデータを前記記憶領域に格納する格納手段と、一定時間当たりに出力すべきリピートデータの種類間の構成比率を決定するデータ構成比決定手段と、前記記憶手段に格納されている前記複数種類の各リピートデータを読出し、決定した前記構成比率で出力するデータ出力手段とを備える。
【0116】
また、前記各リピートデータは、カルーセル伝送方式によって送信される少なくとも1つ以上のパケットデータから構成され、前記データストリームは、トランスポートストリームであることとしてもよい。また、本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含むデータストリームを外部から受信し、リピートデータを下位装置へ転送し、複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置 におけるデータ転送方法であって、外部から受信されたデータストリームから各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、抽出した各リピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、一定時間当たりに出力すべきリピートデータの種類間の構成比率を決定するデータ構成比決定ステップと、前記記憶手段に格納されている前記複数種類の各リピートデータを読出し、決定した前記構成比率で出力するデータ出力ステップとを含むこととしてもよい。
【0117】
また、本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含むデータストリームを外部から受信し、リピートデータを下位装置へ転送し、複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置 に用いられるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記プログラムは 外部から受信されたデータストリームから各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、抽出した各リピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、一定時間当たりに出力すべきリピートデータの種類間の構成比率を決定するデータ構成比決定ステップと、前記記憶手段に格納されている前記複数種類の各リピートデータを読出し、決定した前記構成比率で出力するデータ出力ステップとを含むこととしてもよい。
【0118】
また、本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含むデータストリームを外部から受信し、リピートデータを下位装置へ転送し、複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置 に用いられるプログラムであって、外部から受信されたデータストリームから各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、抽出した各リピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、一定時間当たりに出力すべきリピートデータの種類間の構成比率を決定するデータ構成比決定ステップと、前記記憶手段に格納されている前記複数種類の各リピートデータを読出し、決定した前記構成比率で出力するデータ出力ステップとを含むこととしてもよい。
【0119】
この構成により、地方局の使用できるデータ帯域がキー局の使用できるデータ帯域よりも大きい場合においても、格納している各リピートデータを帯域差に応じて必要回数読み出すことにより、リピートデータを繰返し転送する速度を調整することができるので、使用可能なデータ帯域を最大限に活用して各リピートデータを所定の構成比率で伝送効率よく転送することができる。
【0120】
ここで、前記記憶領域は、前記複数種類のリピートデータを格納するための各割当記憶領域から構成され、前記格納手段は、前記各リピートデータを抽出する毎に当該リピートデータを該当する割当記憶領域に上書きすることとしてもよい。この構成により、素材データを格納するためのメモリ量を少なくすることができ、又、常に最新の素材データを格納しておくことができるので、素材データの内容が更新された場合においても、迅速に更新された内容の素材データを放送して視聴者の受信装置に提供することができる。
ここで、前記記憶領域は、前記複数種類のリピートデータを格納するための各割当記憶領域から構成され、前記複数種類の各種類のリピートデータの内容は、所定のタイミングで更新され、更新された各種類のリピートデータは、内容が更新されたことを示す更新情報を含み、前記格納手段は、最初に抽出した前記各種類のリピートデータを該当する前記各割当記憶領域に格納し、その後に抽出した前記各種類のリピートデータに前記更新情報が含まれている場合に限り、当該種類のリピートデータを該当する割当記憶領域に上書きすることとしてもよい。この構成により、常に最新のリピートデータを格納しておくことができるので、素材データの内容が更新された場合においても、迅速に更新された内容の素材データを転送して視聴者の受信装置に提供することができる。
【0121】
ここで、前記複数種類の各リピートデータは、少なくとも1つ以上のパケットデータで構成され、前記データ構成比決定手段は、前記各リピートデータについて、所定時間当たりに抽出した当該リピートデータを構成するパケットデータの数をカウントするカウント手段を有し、前記データ構成比決定手段は、各リピートデータの種類間における各カウント数の比率に基いて前記構成比率を決定することとしてもよい。
【0122】
この構成により、キー局から送信された各リピートデータの構成比率と同じ構成比率で、各リピートデータを転送することができ、キー局と地方局間で素材データの内容に差を生じさせることなく、均一な内容のデータ放送番組を視聴者に提供することができ、キー局側が意図していない構成比率(例えば、ユーザーがデータ放送番組を選択するためのメニュー画面を構成するリピートデータが極端に低い構成比率)で素材データが視聴者の受信装置に放送されることを防ぐことができる。
【0123】
又、地方局の使用できるデータ帯域がキー局の使用できるデータ帯域よりも大きい場合には、キー局よりも早いビットレートで各リピートデータを転送することができるので、キー局の場合よりも短い待ち時間で所望のデータ放送番組を視聴することができる。
ここで、前記データストリームはさらに、出力する各リピートデータの種類間の構成比率を示す出力比率情報を有する出力情報データを含み、前記抽出手段はさらに、前記出力情報データを抽出し、前記データ構成比決定手段は、抽出した出力情報データに含まれる出力比率情報に基いて、前記構成比率を決定することとしてもよい。
【0124】
また、前記データストリームはさらに、一定時間当たりに出力すべき各リピートデータの種類間の構成比率と総出力ビットレートを指示するための指示情報を有する指示情報データを含み、前記抽出手段はさらに、指示情報データを前記データストリームから抽出し、前記データ構成比決定手段は、抽出した指示情報データに含まれる前記指示情報に基いて、前記構成比率を決定し、前記出力手段は、前記記憶手段に格納されている前記複数種類の各リピートデータを、前記指示情報の示す総出力ビットレートで出力することとしてもよい。
【0125】
この構成により、予めキー局側で地方局から転送させる各リピートデータの構成比率を調整することが可能となるので、地方局のデータ放送番組の視聴者の視聴頻度に応じて、各リピートデータの構成比率を変更させることができ、視聴頻度の高いリピートデータをより高頻度で転送することができる。ここで、前記出力手段は、総出力ビットレートと、一定時間に出力するデータストリームにおける各リピートデータの種類間の構成比率とを指示するための指示情報の入力を受取る出力レート指示情報受取手段を有し、前記データ構成比率決定手段は、指示情報を記録するための記憶領域を有する指示情報記憶手段と、受取った前記指示情報を前記記憶領域に記録する指示情報記録手段を有し、前記データ構成比決定手段は、記録した前記指示情報に基いて、前記構成比率を決定し、前記出力手段は、前記記憶手段に格納されている前記複数種類の各リピートデータを、前記指示情報の示す総出力ビットレートで出力することとしてもよい。又、前記出力手段は、総出力ビットレートと、総出力ビットレートを所定の割合で2つに配分した各出力ビットレートである最低出力ビットレートと余剰出力ビットレートと、前記余剰出力ビットレートを各リピートデータの種類毎に配分するための配分比とを指示するための指示情報の入力を受取る出力レート指示情報受取手段を有し、前記データ構成比率決定手段は、指示情報を記録するための記憶領域を有する指示情報記憶手段と、受取った前記指示情報を前記記憶領域に記録する指示情報記録手段とを有し、前記データ構成比決定手段は、前記指示情報の示す前記最低出力ビットレートを各リピートデータの種類毎に配分した出力ビットレートである配分最低出力ビットレートと、前記指示情報の示す前記余剰ビットレートを前記支持情報の示す前記配分比に従って各リピートデータの種類毎に配分した出力ビットレートである配分余剰出力ビットレートとを加えた出力ビットレートである配分ビットレートを、各リピートデータの種類毎に決定し、決定した配分ビットレートの各リピートデータの種類間の比率に従って、前記構成比率を決定し、前記出力手段は、前記記憶手段に格納されている前記複数種類の各リピートデータを、前記指示情報の示す総出力ビットレートで出力することとしてもよい。
【0126】
この構成により、地方局のオペレータは、状況に応じて随時、視聴者の受信装置に放送する各リピートデータの構成比率及び転送速度を指示することができるので、時間帯に応じて視聴者のニーズの高い情報を選択し、選択した情報を構成するリピートデータの転送頻度を優先的に高めたり、データ放送番組の視聴率が高い時間帯に、素材データの転送速度を早くしたりすることにより、視聴者にきめの細かい情報サービスを提供することができる。
【0127】
ここで、前記各リピートデータは、カルーセル伝送方式によって送信される複数のパケットデータから構成され、前記データストリームは、トランスポートストリームであり、前記各リピートデータはリピートデータの種類毎に異なるPIDを有し、前記記憶手段は、書き換え対象となるPIDを識別するための第1PIDと書き換え後のPIDを特定するための第2PIDとの組を少なくとも1組以上記憶し、前記データ出力手段は、読み出すべき各リピートデータのPIDが前記記憶手段に記憶されている第1PIDの何れかと一致するか否かを判定する判定手段と、一致する場合に、読み出したリピートデータのPIDを当該PIDと一致する第1PIDと組をなす第2PIDに書き換えるPID書換手段とを有することとしてもよい。
【0128】
この構成により、特定のリピートデータのパケットデータのPIDを所定のPIDに書き換えて、パケットデータを転送することができるので、キー局から送信されたパケットデータに付与されたPIDが既に地方局において、別の種類のパケットデータのPIDとして使用されている場合の不具合を解消することができる。又、本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含む第1類データストリームと、ダミー用パケットデータを含む第2類データストリームとを外部から受信し、リピートデータを下位装置へ転送するデータ転送装置 であって、前記各リピートデータは、複数のリピートパケットデータから構成され、前記データ転送装置 は前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有する記憶手段と、受信した第1類データストリームから、前記複数種類のリピートデータを抽出する抽出手段と、抽出した前記複数種類のリピートデータを前記記憶手段に格納する格納手段と、受信した第2類データストリームからダミー用パケットデータを検出する検出手段と、出力すべきリピートデータの種類を順次選択する出力データ選択手段と、ダミー用パケットデータを検出した場合、順次選択した種類のリピートデータを構成するリピートパケットデータを前記記憶手段から読出し、受信した第2類パケットデータストリームにおいて、検出したダミー用パケットデータと置換して出力し、検出しない場合、受信した第2類データストリームをそのまま出力する出力手段とを備えることとしてもよい。
【0129】
また、前記各リピートデータは、カルーセル伝送方式によって送信される少なくとも1つ以上のパケットデータから構成され、前記第1類及び第2類データストリームは、トランスポートストリームであることとしてもよい。また、本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含む第1類データストリームと、ダミー用パケットデータを含む第2類データストリームとを外部から受信し、リピートデータを下位装置へ転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置 におけるデータ転送方法であって、前記各リピートデータは、複数のリピートパケットデータから構成され、前記データ転送方法は、受信した第1類データストリームから、前記複数種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、抽出した前記複数種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、受信した第2類データストリームからダミー用パケットデータを検出する検出ステップと、 出力すべきリピートデータの種類を順次選択する出力データ選択ステップと、ダミー用パケットデータを検出した場合、順次選択した種類のリピートデータを構成するリピートパケットデータを前記記憶手段から読出し、受信した第2類パケットデータストリームにおいて、検出したダミー用パケットデータと置換して出力し、検出しない場合、受信した第2類データストリームをそのまま出力する出力ステップとを含むこととしてもよい。
【0130】
また、本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含む第1類データストリームと、ダミー用パケットデータを含む第2類データストリームとを外部から受信し、リピートデータを下位装置へ転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置 に用いられるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記各リピートデータは、少なくとも1つ以上のリピートパケットデータから構成され、前記プログラムは、受信した第1類データストリームから、前記複数種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、抽出した前記複数種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、受信した第2類データストリームからダミー用パケットデータを検出する検出ステップと、出力すべきリピートデータの種類を順次選択する出力データ選択ステップと、ダミー用パケットデータを検出した場合、順次選択した種類のリピートデータを構成するリピートパケットデータを前記記憶手段から読出し、受信した第2類パケットデータストリームにおいて、検出したダミー用パケットデータと置換して出力し、検出しない場合、受信した第2類データストリームをそのまま出力する出力ステップとを含むこととしてもよい。
【0131】
また、本発明は、繰返し送信される複数種類のリピートデータを含む第1類データストリームと、ダミー用パケットデータを含む第2類データストリームとを受信し、リピートデータを転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置 に用いられるプログラムであって、前記各リピートデータは、少なくとも1つ以上のリピートパケットデータから構成され、前記プログラムは、受信した第1類データストリームから、前記複数種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、抽出した前記複数種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、受信した第2類データストリームからダミー用パケットデータを検出する検出ステップと、 出力すべきリピートデータの種類を順次選択する出力データ選択ステップと、ダミー用パケットデータを検出した場合、順次選択した種類のリピートデータを構成するリピートパケットデータを前記記憶手段から読出し、受信した第2類パケットデータストリームにおいて、検出したダミー用パケットデータと置換して出力し、検出しない場合、受信した第2類データストリームをそのまま出力する出力ステップとを含むこととしてもよい。
【0132】
この構成により、ダミー用パケットデータは、順次選択されたリピートデータを構成するパケットデータに置換されてデータが転送されるので、無駄なデータを転送することなく、データ帯域を有効活用してデータの伝送効率を高めることができる。ここで、前記記憶領域は、前記複数種類のリピートデータを格納するための各割当記憶領域から構成され、前記格納手段は、前記各リピートデータを抽出する毎に当該リピートデータを該当する割当記憶領域に上書きすることとしてもよい。
【0133】
この構成により、素材データを格納するためのメモリ量を少なくすることができ、又、常に最新の素材データを格納しておくことができるので、素材データの内容が更新された場合においても、迅速に更新された内容の素材データを転送して視聴者の受信装置に提供することができる。ここで、前記記憶領域は、前記複数種類のリピートデータを格納するための各割当記憶領域から構成され、前記複数種類の各種類のリピートデータの内容は、所定のタイミングで更新され、更新された各種類のリピートデータは、内容が更新されたことを示す更新情報を含み、前記格納手段は、最初に抽出した前記各種類のリピートデータを該当する前記各割当記憶領域に格納し、その後に抽出した前記各種類のリピートデータに前記更新情報が含まれている場合に限り、当該種類のリピートデータを該当する割当記憶領域に上書きすることとしてもよい。この構成により、常に最新のリピートデータを格納しておくことができるので、素材データの内容が更新された場合においても、迅速に更新された内容の素材データを転送して視聴者の受信装置に提供することができる。ここで、前記出力データ選択手段は、前記各リピートデータについて、所定時間当たりに抽出した当該リピートデータを構成するリピートパケットデータの数をカウントするカウント手段を有し、前記出力データ選択手段は、各リピートデータの種類間における各カウント数の比率に基いて定められた優先順位に従って出力すべきリピートデータの種類を順次選択することとしてもよい。
【0134】
この構成により、キー局から送信された各リピートデータの構成比率と同じ構成比率で、各リピートデータを転送することができ、キー局と地方局間で素材データの内容に差を生じさせることなく、均一な内容のデータ放送番組を視聴者に提供することができ、キー局側が意図していない構成比率(例えば、ユーザーがデータ放送番組を選択するためのメニュー画面を構成するリピートデータの構成比率が極端に低い構成比率)で素材データが視聴者の受信装置に放送されることを防ぐことができる。
【0135】
ここで、前記各リピートデータは、カルーセル伝送方式によって送信される少なくとも1つ以上のパケットデータから構成され、前記第1類及び第2類データストリームは、トランスポートストリームであり、前記第2類データストリームは、第1PIDを含む複数種類のPIDを有するパケットデータを含み、前記記憶手段は、第2PIDを記憶し、前記検出手段は、さらに受信した第2類データストリームから第1PIDを有するパケットデータを検出し、前記出力手段はさらに、第1PIDを検出した場合に、前記記憶手段から第2PIDを読出し、検出したパケットデータのPIDを読出したPIDに書換えて当該パケットデータを出力することとしてもよい。
又、前記第1 PID を有するパケットデータは、ダミー用パケットデータであることとしてもよい。
【0136】
この構成により、特定のパケットデータのPIDを所定のPIDに書き換えて、パケットデータを転送することができるので、キー局から送信されたパケットデータに付与されたPIDが既に地方局において、別の種類のパケットデータのPIDとして使用されている場合の不具合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるデータ転送装置100の主要部の構成を示す。
【図2】放送局からDSM−CC(Digital Storage Media Command and Control)カルーセル伝送方式によって伝送される素材データの形式を図示したものである。
【図3】パケットデータ、セクション、モジュール、カルーセル及び素材データとの関係を示す図である。
【図4】データ格納部101に格納されている素材データのデータ構造の例を模式的に示す図である。
【図5】抽出データカウント部103によってカウントされたmodule ID毎の入力パケットデータ数の1例を示すテーブルである。
【図6】管理情報テーブルの一例を示すテーブルである。
【図7】データ構成比決定部104がデータ構成比率決定処理を行うために使用するパラメータを示す。
【図8】データ構成比決定部104が保持しているPID多重積算カウントの状態を示すテーブルの例である。
【図9】データ構成比決定部104が保持しているモジュール多重積算カウントの状態を示すモジュール多重積算カウントテーブルの例を示す。
【図10】データ構成比決定部104の行う出力対象セクション決定処理を示すフローチャートである。
【図11】データ構成比決定部104の行うステップ1007における処理の内容を示すフローチャートである。
【図12】データ転送装置200の主要部の構成を示す。
【図13】出力ビットレート情報レートの内容の一例を示す。
【図14】データ転送装置300の主要部の構成を示す。
【図15】指示情報の一例を示すテーブルである。
【図16】データ転送装置400の主要部の構成を示す。
【図17】データ転送装置500の主要部の構成を示す。
【図18】映像データ取得部507が受信するAVパケットデータのデータストリームの1例を示す。
【図19】データ出力部505が映像データ抽出部507から図18に示すAVパケットデータの入力を受けて、出力するデータストリームの1例を示す。
【図20】データ出力部505の行うパケットデータ選択処理の動作を示すフローチャートである。
【図21】データ転送装置600の主要部の構成を示す。
【図22】データ構成比率決定処理の動作を示すフローチャートである。
【図23】データ構成比決定部104の行う出力対象パケット決定処理の前半部分を示すフローチャートである。
【図24】データ構成比決定部104の行う出力対象パケット決定処理の後半部分を示すフローチャートである。
【図25】データ出力部105が行う素材パケットデータ出力処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100、200、300、400、500、600 データ転送装置
101 データ格納部
102 データ抽出部
103 抽出データカウント部
104 データ構成比決定部
105、505、605 データ出力部
106 データ出力レート記憶部
203 抽出データ解析部
303 データ出力レート指示部
306 指示情報記憶部
403 指示情報解析部
507 映像データ取得部
508 Nullパケット検出部
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a data transfer device that receives material data for a data broadcast that is repeatedly transmitted in digital broadcasting and controls the transfer of the received material data.
[0002]
[Prior art]
In recent years, in digital broadcasting, in addition to video data and audio data constituting a broadcast program, material data constituting a data broadcast program such as an electronic program guide, a weather forecast, and news have been multiplexed and broadcast.
These material data have different transmission systems from video data and audio data, and are transmitted by a transmission system called DSM-CC (Digital Storage Media Command and Control) carousel transmission system.
[0003]
Here, the “DSM-CC carousel transmission system” is a transmission system defined by the international standard ISO / IEC 13818-6 “Part 6: Extensions for Digital Storage Media Command and Control”, and data having the same content is cycled. In general, it refers to a transmission system that transmits repeatedly.
By using this transmission method, a data broadcast program having the same contents is repeatedly provided to the viewer, so that the viewer can take out the material data when necessary and view the data broadcast program.
[0004]
Digital broadcasting includes BS (Broadcasting Satellite) digital broadcasting using a broadcasting satellite and terrestrial digital broadcasting using a terrestrial wave. In digital terrestrial broadcasting, various multiplexed data are transmitted from a central television station (hereinafter, referred to as a "key station") as a data transmission source to a local television station (hereinafter, referred to as a "local station") as an affiliated station. Various data are transmitted to local stations using dedicated lines.
[0005]
As a result, the local station can provide a data broadcast program digitally broadcast at the key station to the viewer in real time.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, the data band that can be used for transmitting material data is generally different between the key station and the local station. If the data band that can be used by the key station is smaller than the data band that can be used by the local station, the data band that can be used from the key station is If the input material data is output as it is at the bit rate at the time of input, a part of the data band of the local station is not used for the output of the material data, causing a problem that it is wasted. Further, when the data band usable by the local station is smaller than the data band usable by the key station, there is a problem that material data input from the key station cannot be output as it is at the bit rate at the time of input.
[0007]
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a data transfer device and a data transfer method capable of receiving material data by effectively utilizing the data band of a local station and transferring the material data to a lower station. I do.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention is a data transfer device that receives a data stream including a plurality of types of repeat data repeatedly transmitted from an upper station and transfers the repeat data to a lower station. Storage means having a storage area for storing data, extraction means for extracting each type of repeat data from a data stream received from an upper station, storage means for storing each extracted repeat data in the storage area, Data composition ratio determining means for determining the composition ratio between types of repeat data to be output per fixed time, and reading out each of the plurality of types of repeat data stored in the storage means, using the determined composition ratio Data output means for outputting.
[0009]
Here, the “lower station” refers to an external relay station or receiving apparatus.
Here, “transfer” refers to processing received data and transmitting it via broadcast or a line.
“Processing” refers to changing the transmission speed and composition ratio of received data.
[0010]
Here, the “repeat data” refers to a carousel, a module, and the like that constitute the material data.
The “carousel” refers to one unit of data that is repeatedly transmitted from a broadcasting station by a DSM-CC (Digital Storage Media Command and Control) carousel transmission method.
[0011]
The “module” is a minimum data unit meaningful as information, and is a data unit forming a carousel.
Further, each of the repeat data may be composed of a plurality of packet data transmitted by a carousel transmission method, and the data stream may be a transport stream.
[0012]
The present invention also provides a data stream having a storage area for receiving a data stream including a plurality of types of repeat data repeatedly transmitted from an upper station, transferring the repeat data to a lower station, and storing the plurality of types of repeat data. A data transfer method in a transfer device, comprising: an extraction step of extracting each type of repeat data from a data stream received from an upper station; a storage step of storing each extracted repeat data in the storage area; A data composition ratio determining step of determining a composition ratio between types of repeat data to be output to the memory device; and a data output for reading out each of the plurality of types of repeat data stored in the storage means and outputting the data at the determined composition ratio. Steps may be included.
[0013]
The present invention also provides a data stream having a storage area for receiving a data stream including a plurality of types of repeat data repeatedly transmitted from an upper station, transferring the repeat data to a lower station, and storing the plurality of types of repeat data. A computer-readable recording medium recording a program used in a transfer device, the program comprising: an extracting step of extracting each type of repeat data from a data stream received from an upper station; and A storage step of storing in a storage area, a data composition ratio determining step of determining a composition ratio between types of repeat data to be output per fixed time, and the plurality of types of repeat data stored in the storage unit. A data output step of reading and outputting at the determined composition ratio. It may be.
[0014]
The present invention also provides a data stream having a storage area for receiving a data stream including a plurality of types of repeat data repeatedly transmitted from an upper station, transferring the repeat data to a lower station, and storing the plurality of types of repeat data. A program used for the transfer device, wherein: an extraction step of extracting each type of repeat data from a data stream received from an upper station; a storage step of storing each extracted repeat data in the storage area; A data composition ratio determining step of determining a composition ratio between types of repeat data to be output to the memory device; and a data output for reading out each of the plurality of types of repeat data stored in the storage means and outputting the data at the determined composition ratio. Steps may be included.
[0015]
With this configuration, even when the data band usable by the local station is larger than the data band usable by the key station, the stored repeat data is read out a required number of times according to the band difference, thereby repeatedly transmitting the repeat data. Since it is possible to adjust the speed at which data is transmitted, it is possible to transfer each repeat data at a predetermined configuration ratio with high transmission efficiency by making the most of the available data band.
[0016]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
<Structure>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a configuration of a main part of a data transfer device 100 according to an embodiment of the present invention. The data transfer device 100 includes a data storage unit 101, a data extraction unit 102, an extracted data count unit 103, a data composition ratio determination unit 104, a data output unit 105, and a data output rate storage unit 106.
[0017]
The data transfer device 100 includes, as hardware, a CPU, a ROM, a RAM, a hard disk, a decoder, a filter, and the like. A computer program is stored in the ROM or the hard disk, and the CPU operates according to the computer program. Thereby, the device achieves its function. Hereinafter, the same applies to the data transfer device 200, the data transfer device 300, the data transfer device 400, the data transfer device 500, and the data transfer device 600 described later.
[0018]
The data storage unit 101 includes a RAM, a hard disk, and the like, and stores the material data extracted by the data extraction unit 102. Specifically, the material data is stored in an allocated storage area (hereinafter, referred to as “allocated storage area”) for each module constituting the material data. The module will be described later.
FIG. 2 illustrates a format of material data transmitted from a broadcasting station by a DSM-CC (Digital Storage Media Command and Control) carousel transmission method. The material data is transmitted in packet data units of 200 to 209 shown in FIG. The packet data is composed of a fixed-length packet of one packet data of 188 bytes, and each packet data is identified by an identifier called a PID, a module ID, a block number included in the packet data, and an order in which the packet data is transmitted. .
[0019]
Here, "PID" refers to an identifier for distinguishing the type of packet data and carousel, and is used, for example, as an identifier for identifying each carousel and video data constituting the material data.
“Module ID” refers to an identifier for identifying each module constituting the carousel.
[0020]
“Block Number” refers to an identifier for identifying each section constituting the module.
“Section” refers to a data unit constituting a module.
Next, the relationship between packet data, sections, modules, carousels, and material data will be described. FIG. 3 is a diagram showing the above relationship.
[0021]
As shown in FIG. 3A, the material data is composed of a plurality of carousels 450 and 451, and as shown in FIG. 3B, the carousel is composed of a plurality of modules 350 and 351. As shown in FIG. 3C, the module is composed of a plurality of sections 300 to 345, and as shown in FIG. 3D, the section is composed of a plurality of packet data 250 to 273.
[0022]
Note that the parenthesized pnum in FIG. 3D is a number given for convenience of description, and indicates the number of the packet data of the section to which the packet data belongs. Actually, pnum is not added to the packet data, and the number of the packet data is identified by the position in the section of the transmitted packet data.
[0023]
In FIG. 2 and FIG. 3, each packet data is provided with a module ID and a block number (in this respect, it does not conform to the MPEG2 standard), but each section conforms to the MPEG2 standard. The module ID and the block number may be added only to the first packet data in. In this case, the module ID and block number of each packet data except the head in each section can be specified based on the transmission order of the packet data.
[0024]
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating an example of the data structure of the material data stored in the data storage unit 101. As shown in FIG. 4, the material data is stored for each PID, module ID, and block number. Specifically, each piece of packet data constituting the material data (hereinafter, referred to as “material packet data”) is classified for each PID, and the material packet data having the same PID is further classified for each module ID. Each material packet data having the same module ID is classified and stored for each block number.
[0025]
For example, each material packet data having a PID of 100 is classified into modules 410 to 440 based on the module ID, and the material packet data further classified into each module is a section constituting the module based on the block number. (For example, in the module 410, the sections are classified into sections 420 to 430) and stored. Each of the classified sections stores material packet data belonging to the section. Specifically, the section 420 stores material packet data 421 to 424, and the section 430 stores material packet data 431 to 434.
[0026]
The data extraction unit 102 includes a transport stream decoder and the like, receives and decodes a transport stream (hereinafter, referred to as “TS”) including material data transmitted from the outside, and decodes the decoded data into a PID and Each module ID belonging to the PID is set as a filter condition and filtered, and material packet data is extracted in module units. The extracted module is stored in the data storage unit 101 in the allocated storage area allocated to the module.
[0027]
In the above, when the carousel having the same PID as the extracted carousel is already stored in the data storage unit 101, the carousel extracted is overwritten and stored in the storage area where the carousel is stored. As a result, the carousel extracted immediately before is stored in the data storage unit 101.
The extracted data counting unit 103 counts the number of material packet data received by the data extracting unit 102 per predetermined time from the data extracting unit 102 (hereinafter, referred to as “input packet data number”) for each module ID. The number of input packet data for each module ID is output to the data configuration ratio determining unit 104.
[0028]
FIG. 5 is a table showing an example of the number of input packet data for each module ID counted by the extracted data counting unit 103. The PID column 510 indicates the PID of the received material packet data, and indicates that the PID of the received material packet data is two types, 100 and 101.
The module ID column 520 indicates the module ID of the received material packet data. The carousel of PID100 is composed of two types of modules having the module IDs 0 and 1, and the carousel of PID101 is the module having the IDs of 0, 1, and 2. It shows that it is composed of three types of modules.
[0029]
The input packet number column 530 for the past one second indicates the number of input packet data counted for each module ID. For a carousel with a PID of 100, the number of input packet data with a module ID of 0 is 375 counts. For a carousel with an ID of 1 for an input packet of 125 counts and a PID of 101, the number of input packet data of a module ID of 0 is 600 counts, the number of input packets of a module ID of 1 is 200 counts, and the input of a module ID is 2 Indicates that the number of packets is 200 counts.
[0030]
Based on the number of input packet data for each module ID input by the extracted data counting unit 103, the data configuration ratio determination unit 104 determines the configuration ratio of material packet data to be output per fixed time between types of carousels ( Hereinafter, the “carousel composition ratio”) and the composition ratio of the material packet data to be output per fixed time between the types of each module (hereinafter, “module composition ratio”) are determined. Material packet data to be sequentially output is determined for each section so as to conform to the module configuration ratio, and the determined output target section is notified to the data output unit 105.
[0031]
Specifically, the ratio of the number of input packet data for each carousel (hereinafter, referred to as “PID ratio”) and the ratio of the number of input packet data for each module constituting the carousel (hereinafter, referred to as “module ratio”). ) Is calculated, the carousel composition ratio is determined according to the calculated PID ratio, the module composition ratio in the carousel to be output is further determined according to the module ratio, and the carousel composition ratio and the module composition ratio are sequentially determined so as to conform to the determined carousel composition ratio and module composition ratio. The section to be output is determined in the order of section arrangement in the module to which the section belongs, and the determined output target section is notified to the data output unit 105.
[0032]
The reason why material packet data to be sequentially output is determined in section units is that the MPEG2 standard prohibits mixed transmission of packet data of different sections within the same PID.
To explain using the example of FIG. 5, since the PID ratio of the carousel with a PID of 100 and the PID of 101 is 1: 2, the data configuration ratio determining unit 104 determines that the carousel with a PID of 100 and the carousel with a PID of 101 Are sequentially determined so that the carousel configuration ratio of the becomes 1: 2.
[0033]
Further, in this output target section sequential determination processing, since the carousel of each PID and the carousel with a PID of 100 have a module ratio of 3: 1, the module of module ID of 0 and the module of module ID of 1 The output target sections are sequentially determined from the sections belonging to each module ID so that the composition ratio becomes 3: 1. For the carousel having a PID of 101, the module ratio is 3: 1: 1. The output target sections are sequentially determined from the sections belonging to each module ID so that the module configuration ratio of the module having the module ID of 0, the module having the module ID of 1 and the module having the module ID of 2 is 3: 1: 1. The determined output target section And notifies the over data output unit 105.
[0034]
Here, the data configuration ratio determination unit 104 determines the PID of the carousel, the module ID of each module configuring the carousel, the block number of the section configuring each module, and the output target notified to the data output unit 105 immediately before. A management information table indicating the correspondence between the section and the block number is held, and the output target section is sequentially determined based on the information indicated by the management information table.
[0035]
FIG. 6 is a table showing an example of the management information table. The PID column 610 indicates the PID of each carousel, the module ID column 620 indicates the module ID of a module configuring each carousel, and the block number column 630 of the last section indicates the block number of the last section configuring each module. The immediately preceding block number column 640 indicates the block number of the output target section that has been notified to the data output unit 105 immediately before. For example, in FIG. 6, when the data configuration ratio determining unit 104 determines that the module with the module ID of 0 of the PID 100 is the output target module, the data configuration ratio determining unit 104 is the immediately preceding block number 2 in the module. Is obtained, and the magnitude relation between the acquired block number and L1 which is the block number of the last section in the module is compared. If 2 is smaller than L1, the block number which is the next block number in the module is 3 Is determined as an output target section, the PID, module ID, and block number of the determined section are notified to the data output unit 105, and the immediately preceding block number in the management information table is notified of block Number. To update the immediately preceding notification block Number of r column 640 to 3.
[0036]
On the other hand, when 2 is not smaller than L1, the first section (section with a block number of 0) in the module is determined as an output target section, and the PID, module ID, and block number of the determined section are output to the data output unit 105. Notify and update the immediately preceding notification block number in the immediately preceding notification block number column 640 of the management information table to 0.
[0037]
The information of the PID column 610, the module ID column 620, and the block number column 630 of the last section in the management information table may be set in advance or may be transmitted material packet data (for example, in the carousel of each PID). It may be included in advance in the first material packet data) and acquired by the data composition ratio determining unit 104 via the data extracting unit 102.
[0038]
FIG. 7 shows parameters used by the data configuration ratio determination unit 104 to perform the output target PID and output target section determination processing. The PID column 710 indicates the PID of each carousel, the PID multiplex count column 720 indicates the PID multiplex count for each PID, the PID multiplex integrated count column 730 indicates the PID multiplex integrated count for each PID, and the module ID A column 740 indicates a module ID of a module configuring each carousel, a module multiplex count column 750 indicates a module multiplex count for each module ID, and a PID multiplex integration count column 760 indicates a module multiplex integration for each module ID. Indicates a count.
[0039]
The data configuration ratio determining unit 104 calculates a PID multiplex count and a PID multiplex integration count for each PID, and calculates a module multiplex count and a module multiplex integration count for each module ID.
Here, the “PID multiplex count” refers to a value set to have a relationship between the PID ratio and the inverse ratio. For example, referring to the example of FIG. 5, the PID ratio of a carousel having a PID of 100 and a PID of 101 is 1: 2.7As shown in FIG. The value of the PID multiplex count may be set to be the inverse ratio of the PID ratio. For example, if the PID multiplex count of a carousel with a PID of 100 is set to 1 instead of 2, the PID becomes 101 May be set to 0.5 instead of 1 for the carousel.
[0040]
The “PID multiplex integration count” refers to a parameter for determining an output target PID in the operation of an output target PID and a section determination process described later, and an output target section in a carousel of the output target PID is determined. Each time the PID multiplex count for the PID is added to the initial value.
FIG. 8 is an example of a table showing the state of the PID multiplex accumulation count held by the data composition ratio determination unit 104. FIG. 8A shows that each PID multiplex accumulation count is in an initial state. In this state, the data configuration ratio determining unit 104 sets a carousel with a PID of 100 as an output target (a carousel with a PID of 101 may be set as an output target), and determines an output target section in the carousel set as an output target. Then, the multiplex count 2 of the PID is added to the multiplex accumulation count of the PID of 100, and the PID multiplex accumulation count table is updated to the state shown in FIG.
[0041]
Next, in the updated PID multiplex accumulation count table, the data configuration ratio determining unit 104 sets the carousel whose PID having the smaller PID multiplex accumulation count value is 101 as an output target and determines an output target section in the carousel to be output. Adds the multiplex count 1 of the PID to the multiplex count of 101, and updates the PID multiplex count table to the state shown in FIG. Further, the data composition ratio determining unit 104 repeats the above processing to update the PID multiplex accumulation count table.
[0042]
“Module multiplex count” refers to a value set so as to have a relationship between a module ratio and an inverse ratio. For example, using the example of FIG. 5, the module ratio for a carousel with a PID of 100 is 3: 1. When this is expressed as a module multiplex count ratio, it becomes 1: 3 as shown in FIG. 7. . Further, the value of the module multiplex count may be set to be the inverse ratio of the module ratio. For example, when the module multiplex count of the module ID of 0 in the carousel with the PID of 100 is set to 1 instead of 8, May set the module multiplex count of module ID 1 to 3 instead of 24.
[0043]
“Module multiplex integration count” refers to a parameter for determining the output target section in the operation of the data composition ratio determination processing described later, and every time the output target section is determined, the module to which the section belongs is referred to. (Hereinafter, referred to as a “module multiplex count multiplied value”) multiplied by the number of material packet data included in the output target section.
[0044]
FIG. 9 is an example of a module multiplex integration count table showing the state of the module multiplex integration count held by the data configuration ratio determining unit 104. FIG. 9A shows that the multiplex integration counts of the module IDs 0 to 2 in the carousel with the PID of 101 are in the initial state. In this state, the data configuration ratio determining unit 104 sets the module whose module ID is 0 as an output target (or may set a module having another module ID as an output target), and outputs an output target section of the module set as the output target. Is determined, the module multiplex integration count of the module ID of 0 is multiplied by the module multiplex count multiplication value 50 of the module ID (here, for convenience of explanation, the number of material packet data included in the section is uniformly set to 10, and the module multiplex count is The module multiplex count value shown in the example of FIG. 7 using a module multiplex count value of 101 having a PID of 101 (5 for a module with a module ID of 0, 15 for a module with a module ID of 1, and 15 for a module with a module ID of 2) is used. And calculates the count multiplied value.) Adds, updates the module multiplex accumulated count table to the state of FIG. 9 (B).
[0045]
The above-described module multiplex count multiplication value 50 with a module ID of 0 is calculated by multiplying the module multiplex count of 5 with a module ID of 0 by 10 the number of material packet data included in the output target section. Hereinafter, similarly, module multiplication count multiplication values of module IDs 1 and 2 are calculated.
Next, the data composition ratio determining unit 104 sets a module having a module ID of 1 having a small module multiplex integrated count value as an output target in the updated module multiplex integrated count table (a module having a module ID of 2 may be set as an output target). When the output section of the module to be output is determined, the module multiplex count multiplication value 150 of the module ID is added to the module multiplex accumulation count of the module ID of 1, and the module multiplex accumulation count table is changed as shown in FIG. Update to state. Further, the data composition ratio determining unit 104 repeats the above processing to update the module multiplex accumulation count table.
[0046]
The operation of the output target PID and output target section determination processing performed by the data configuration ratio determination unit 104 will be described later.
The data output unit 105 has a memory for storing material packet data to be output. Based on the PID, module ID, and block number of the output target section notified from the data composition ratio determination unit 104, the data output unit 105 The contained material packet data is read from the data storage unit 101, the read material packet data is written into a memory as a queue and written in the arrangement order of the material packet data in the section, and the data output rate storage unit is written in the written order of each material packet data Output at the total output bit rate stored in 106.
[0047]
As a result, the total output bit rate is distributed to each carousel and each module in a distribution according to the carousel composition ratio and the module composition ratio determined by the data composition ratio determining unit 104, and is output per fixed time. The composition ratio between each carousel and each module to be executed is also determined.
Here, the “total output bit rate” refers to the output bit rate of the entire material packet data set in advance by the operator.
[0048]
Further, "output" means to transmit via a broadcast or a line.
The data output rate storage unit 106 stores a total output bit rate set in advance by an operator.
<Operation>
Next, the operation of the output target PID and output target section determination processing performed by the data configuration ratio determination unit 104 will be described. Hereinafter, the operation of the above processing will be described.
[0049]
FIG. 10 is a flowchart illustrating the output target section determination process performed by the data configuration ratio determination unit 104. The data composition ratio determining unit 104 sets the minimum PID multiplex integration count (M1) indicating the minimum value of the PID multiplex integration count to infinity, which is the initial value (step S1001), and sets the minimum value in the PID multiplex integration count table.In orderEach PID multiplex integrated count is read (step S1002), and it is compared whether the read PID multiplex integrated count is smaller than M1 (step S1003).
[0050]
If it is smaller (step S1003: Y), the PID multiplex accumulation count is set to the minimum PID multiplex accumulation count (M1) (step S1004), and it is determined whether the comparison has been completed for all the read PID multiplex accumulation counts. (Step S1005).
When the comparison is completed (step S1005: Y), the PID indicating the PID multiplex integration count value set to the minimum PID multiplex integration count (M1) is determined as the output target PID (step S1006), and the determined output target PID is determined. The output section is determined (steps S1007 and S1007 will be described later in detail), and the PID multiplex count of the output PID is added to the PID multiplex count of the PID (step S1008), and the PID multiplex is performed. The cumulative count table is updated to a value obtained by adding the PID multiplex cumulative count of the corresponding PID (step S1009), and the processing of steps S1001 to S1009 is repeated.
[0051]
If it is not small in step S1003 (step S1003: N), the processing of step S1005 is performed. If the comparison has not been completed in step S1005 (step S1005: N), the process proceeds to step S1005.1002~ StepSStep 1005 is repeated.
[0052]
FIG. 11 is a flowchart illustrating the content of the process in step S1007 performed by the data configuration ratio determining unit 104.
When determining the output target PID in step S1006, the data configuration ratio determining unit 104 sets the minimum module multiplex integration count (M2) indicating the minimum value of the module multiplex integration count to an initial value of infinity (step S1101). Then, each module multiplex integration count is sequentially read from the module multiplex integration count table (step S1102), and it is determined whether the read module multiplex integration count is smaller than M2 (step S1103).
[0053]
If it is smaller (step S1103: Y), the module multiplex integration count is set to the minimum module multiplex integration count (M2) (step S1104), and it is determined whether the comparison has been completed for all the read module multiplex integration counts. (Step S1105).
When the comparison is completed (step S1105: Y), the module indicating the module multiplex integration count value set to the minimum module multiplex integration count (M2) is determined as the output target module (step S1106), and the information in the management information table is determined. By referring to the determined output target module, the next section of the output target section notified immediately before to the data output unit 105 (when the section notified immediately before does not exist or the section notified immediately before is the last section) Determines the first section in the output target module) as the output target section (step S1107), and notifies the data output section 105 of the determined output target section (step S1108) Packet data output The processing will be described later.), The module multiplex count multiplied value calculated for the module is added to the module multiplex integrated count of the output target module (step S1109), and the module multiplex integrated count of the module in the module multiplex integrated count table is added. Is updated (step S1110), and the process of step S1008 in FIG. 10 is performed.
[0054]
If it is not small in step S1103 (step S1103: N), the processing of step S1105 is performed.
If the comparison has not been completed in step S1105 (step S1105: N), the processing of steps S1102 to S1105 is repeated.
Next, a description will be given of material packet data output processing performed by the data output unit 105 that has been notified of the output target section from the data configuration ratio determination unit 104.
[0055]
FIG. 25 is a flowchart showing the material packet data output processing performed by the data output unit 105. Based on the PID, module ID, and block number of the output target section notified from the data configuration ratio determining unit 104 in step S1108 in FIG. 11, the data output unit 105 stores the material packet data included in the section into the data storage unit 101. (Step S2401), the read material packet data is written in the memory as a queue in the order of arrangement of the material packet data in the section (step S2402), and the total output bit rate stored in the data output rate storage unit 106 is read (step S2402). In step S2403, the written material packet data is output at the read total output bit rate in the order of writing (step S2404).
[0056]
Accordingly, the material packet data belonging to each carousel and each module is stored in the memory by the data output unit 105 in a distribution according to the carousel configuration ratio and the module configuration ratio determined by the data configuration ratio determining unit 104 according to the PID ratio and the module ratio. Since the data is written and output from the memory, the total output bit rate is distributed to each carousel and each module according to the carousel configuration ratio and the module configuration ratio determined by the data configuration ratio determining unit 104 according to the PID ratio and the module ratio, and is constant. The composition ratio between each carousel and each module output per time is also determined.
[0057]
(Embodiment 2)
In the data transfer device 100 according to the first embodiment, the number of input packet data is acquired by the extracted data counting unit 103, and the carousel composition ratio and the module composition ratio are determined based on the acquired number of input packet data. The data transfer device 200 of the present embodiment acquires output bit rate information from a TS transmitted from the outside, and determines a carousel configuration ratio and a module configuration ratio based on the acquired output bit rate information.
[0058]
Here, "output bit rate information" refers to information indicating an output bit rate allocated to each module.
<Structure>
FIG. 12 shows a configuration of a main part of the data transfer device 200 according to the embodiment of the present invention. The data transfer device 200 includes a data storage unit 101, a data extraction unit 102, an extracted data analysis unit 203, a data composition ratio determination unit 104, a data output unit 105, and a data output rate storage unit 106.
[0059]
The same components as those of the data transfer device 100 according to the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the following description will focus on the differences.
In the present embodiment, the output bit rate information is transmitted as being embedded in the TS as packet data to which an output information identifier for identifying the output bit rate information is added.
[0060]
FIG.Output bit rate informationHere is an example of the content of The PID column 510 indicates the PID of the carousel to be output, and indicates that the PID of the carousel to be output is of two types, 100 and 101. The module ID column 520 indicates the module ID of the module to be output. The carousel of PID 100 is composed of two types of module IDs 0 and 1, and the carousel of PID 101 is three types of module IDs 0, 1, and 2. Indicates that the module is composed of
[0061]
The module rate column 530 indicates the output bit rate allocated to the module of each module ID. For a carousel with a PID of 100, the output bit rate of the module with a module ID of 0 is 375 Kbps (kilobits / second). The output bit rate of the module with ID 1 is 125 Kbps, and for the carousel with PID 101, the output bit rate of the module with module ID 0 is 600 Kbps, and the output bit rate of the module with module ID 1 is 200 Kbps. Yes, indicating that the output bit rate of the module with the module ID of 2 is 200 Kbps.
[0062]
Data extraction unit102Extracts packet data having an output information identifier from the TS, and outputs the packet data to the extracted data analysis unit 203. The extraction data analysis unit 203 includes a data extraction unit102Then, output bit rate information is obtained from the packet data having the output information identifier input from, and the obtained output bit rate information is output to the data composition ratio determining unit 104.
[0063]
The data configuration ratio determination unit 104 determines the carousel configuration ratio and the module configuration ratio based on the output bit rate information input by the extracted data analysis unit 203, and adjusts the carousel configuration ratio and the module configuration ratio to match the determined carousel configuration ratio and module configuration ratio. Material packet data to be sequentially output is determined for each section, and the determined output target section is notified to the data output unit 105.
[0064]
The operations of the output target PID determining process and the output target section determining process performed by the data configuration ratio determining unit 104 are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof will be omitted.
(Embodiment 3)
<Structure>
FIG. 14 shows a configuration of a main part of the data transfer device 300 according to the embodiment of the present invention. The data transfer device 300 includes a data storage unit 101, a data extraction unit 102, a data composition ratio determination unit 104, a data output unit 105, a data output rate instruction unit 303, and an instruction information storage unit 306.
[0065]
The same components as those of the data transfer device 100 according to the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the following description will focus on the differences.
The data output rate instructing unit 303 receives the settings of the total output bit rate, the PID rate ratio, and the module rate ratio from the operator, stores them in the instruction information storage unit 306, and stores the material data at the set total output bit rate. Is output to the data output unit 105, and the set PID rate ratio and module rate ratio are notified to the data configuration ratio determining unit 104.
[0066]
Here, the “PID rate ratio” refers to a ratio indicating a ratio of distributing the total output bit rate to the carousels of each PID.
The “module rate ratio” refers to a ratio indicating a rate at which an output bit rate allocated to a carousel of each PID is allocated to a module of each module ID belonging to the PID according to the PID rate ratio.
[0067]
The instruction information storage unit 306 stores a total output bit rate, a PID rate ratio, and a module rate ratio (hereinafter collectively referred to as “instruction information”) set by an operator.
FIG. 15 is a table showing an example of the instruction information. The total output bit rate column 1510 indicates the total output bit rate of the material data, the PID column 1520 indicates the PID of each carousel constituting the material data, and the PID rate ratio column 1530 indicates the PID rate allocated to each PID. The module ID column 1540 shows the module ID of the module constituting each carousel, and the module rate ratio column 1550 shows the module rate ratio allocated to the module of each module ID.
[0068]
The data configuration ratio determining unit 104 sets a PID multiplex count and a PID multiplex integration count for each PID based on the PID rate ratio and the module rate ratio notified from the data output rate instruction unit 303, and Is set to the module multiplex count and the module multiplex integration count.
Specifically, the PID multiplex count is set for each PID so that the ratio of the PID multiplex count in each PID is inversely related to the PID rate ratio, and the PID multiplex count is set for each PID based on the set PID multiplex count. Calculate the multiple integration count.
[0069]
Also, a module multiplex count is set for each module ID so that the ratio of the module multiplex count in each module ID is inversely related to the module rate ratio, and for each module ID based on the set module multiplex count. Calculate the module multiplex integration count.
Note that the PID multiplex integrated count and the module multiplex integrated count are calculated in the same manner as in the first embodiment.
[0070]
Also, the operation of the output target PID and output target section determination processing performed by the data configuration ratio determination unit 104 is the same as that in the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
Accordingly, the material packet data belonging to each carousel and each module is distributed by the data output unit 105 in a distribution according to the carousel configuration ratio and the module configuration ratio determined by the data configuration ratio determining unit 104 according to the PID rate ratio and the module rate ratio. Since the data is written to the memory and output from the memory, the total output bit rate is assigned to each carousel and each module according to the carousel composition ratio and the module composition ratio determined by the data composition ratio determining unit 104 according to the PID rate ratio and the module rate ratio. The composition ratio between each carousel and each module that is distributed and output per fixed time is also determined.
[0071]
Referring to the example of FIG. 15, the total output bit rate of 2000 Kbps is distributed to a carousel with a PID of 100 and a carousel with a PID of 101 at a PID rate ratio of 1: 2 (667 Kbps for the former and 667 Kbps for the latter). 1333 Kbps is allocated.) Further, the bit rate of 667 Kbps allocated to the carousel having a PID of 100 is a module rate ratio of 2: 1 between each module constituting the carousel, and a module having a module ID of 0. The module ID is redistributed to one module (445 Kbps is allocated to the former and 222 Kbps is allocated to the latter), and the bit rate of 1333 bps allocated to the carousel with the PID of 101 is between the modules constituting the carousel. Module rate ratio of 3: 1: 1 Then, the module ID is redistributed to each of the modules 0, 1, and 2 (800 Kbps, 266 Kbps, and 266 Kbps are allocated, respectively).
[0072]
As described above, in the present embodiment, it is possible to adjust the output bit rate of the carousel and the module constituting the material data to a desired output bit rate as needed.
(Embodiment 4)
In the data transfer device 300 according to the third embodiment, the instruction information is obtained from the data output rate instruction unit 303. However, the data transfer device 400 according to the third embodiment transmits the instruction information to the TS transmitted from the outside. To get from.
<Structure>
FIG. 16 shows a configuration of a main part of the data transfer device 400 according to the embodiment of the present invention. The data transfer device 400 includes a data storage unit 101, a data extraction unit 102, an instruction information analysis unit 403, a data composition ratio determination unit 104, a data output unit 105, and a data output rate storage unit 106.
[0073]
The same components as those of data transfer device 300 according to the third embodiment shown in FIG. 14 are denoted by the same reference numerals, and the following description will focus on differences.
In the present embodiment, the instruction information is transmitted as being embedded in the TS as packet data to which an instruction information identifier for identifying the instruction information is added.
The content of the instruction information is the same as the content of FIG.
[0074]
The instruction information analysis unit 403 acquires the instruction information from the packet data having the instruction information identifier input from the data extraction unit 102, and outputs the acquired instruction information to the data configuration ratio determination unit 104.
The data configuration ratio determination unit 104 determines the carousel configuration ratio and the module configuration ratio based on the instruction information input by the instruction information analysis unit 403, and sequentially outputs the data so as to conform to the determined carousel configuration ratio and module configuration ratio. Material packet data to be determined is determined in section units, and the determined output target section is notified to the data output unit 105.
[0075]
The operation of the output target PID and output target section determination process performed by the data configuration ratio determination unit 104 is the same as that in the first embodiment, and thus the description is omitted.
(Embodiment 5)
<Structure>
FIG. 17 shows a configuration of a main part of the data transfer device 500 according to the embodiment of the present invention. The data transfer device 500 includes a data storage unit 101, a data extraction unit 102, an extracted data count unit 103, a data composition ratio determination unit 104, a data output unit 505, a data output rate storage unit 106, an AV data acquisition unit 507, and a null packet detection. 508.
[0076]
The same components as those of the data transfer device 100 according to the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the following description will focus on the differences.
The video data acquisition unit 507 receives and receives a TS including video packet data, audio packet data, and Null packet data (hereinafter, three packet data are collectively referred to as “AV packet data”) transmitted from the outside. Each AV packet data is output to the data output unit 505.
[0077]
The Null packet detection unit 508 detects Null packet data from the AV packet data received by the video data acquisition unit 507 by recognizing the PID assigned to the Null packet data, and detects the Null packet data. The signal is output to the data output unit 505.
Here, “Null packet data” means that when the amount of packet data such as video data transmitted from the transmitting side fluctuates with time, the amount of packet data is insufficient to keep the amount of packet data at a predetermined amount. This refers to dummy packet data that is not involved in reproduction and display of data having a preset PID, which is added to supplement the amount of packet data that has been set.
[0078]
The data output unit 505 performs a process of writing material packet data and a process of selecting packet data to be output.
First, the writing process of the material packet data will be described. The data output unit 505 has a memory for storing material packet data to be output, similarly to the data output unit 105 of the first embodiment, and the PID of the output target section notified from the data composition ratio determination unit 104 , Module ID and block number, the source packet data included in the section is read from the data storage unit 101, and the read source packet data is written in the memory as a queue.
[0079]
Next, the packet data selection processing will be described. The data output unit 505 selects packet data to be output, and outputs the selected packet data.
Specifically, after receiving the AV packet data input from the video data acquisition unit 507 and not detecting the input of the detection signal from the null packet detection unit 508 within a predetermined time, the packet data to be output is regarded as the packet data to be output. The AV packet data is selected, the selected AV packet data is output, and when the input of the detection signal is detected within a predetermined time, the AV packet data input from the video data extraction unit 507 is recognized as Null packet data. The head packet data of the queue written in the memory is output instead of the null packet data.
[0080]
As a result, each Null packet data included in the data stream of the extracted AV packet data is of a type sequentially selected according to the priority order according to the carousel configuration ratio and the module configuration ratio determined by the data configuration ratio determining unit 104. The output is replaced with each material packet data.
FIG. 18 shows an example of a data stream of AV packet data received by the video data acquisition unit 507. In FIG. 18, data 2 indicates AV packet data other than null packet data, and NULL indicates null packet data.
[0081]
FIG. 19 shows an example of a data stream that the data output unit 505 receives from the video data extraction unit 507 and receives the AV packet data shown in FIG.FIG., Data 1 indicates material packet data replaced and output by the data output unit 505 instead of the null packet data.
<Operation>
Next, the operation of the packet data selection processing performed by the data output unit 505 will be described. FIG. 20 is a flowchart illustrating the operation of the packet data selection process performed by the data output unit 505. Hereinafter, the operation of the selection process will be described with reference to the flowchart of FIG.
[0082]
When receiving the AV packet data from the video data acquisition unit 507 (step S1201: Y), the data output unit 505 determines whether or not a detection signal is input from the null packet detection unit 508 within a predetermined time (step S1202). ).
If there is an input (step S1202: Y), the first packet data of the material packet data stored as a queue in the memory is read, and the material packet data is selected as the packet data to be output (step S1203). The data is output (step S1204).
[0083]
If there is no input (step S1202: N), the received AV packet data is selected as the packet data to be output (step S1205), and the selected packet data is output (step S1204).
(Embodiment 6)
The data transfer device 100 according to the first embodiment outputs material packet data according to the carousel configuration ratio and the module configuration ratio determined according to the PID ratio and the module ratio. Reference numeral 600 outputs material packet data according to a preset data composition ratio.
<Structure>
FIG. 21 shows a configuration of a main part of the data transfer device 600 according to the embodiment of the present invention. The data transfer device 600 includes a data storage unit 101, a data extraction unit 102, a data output unit 605, and a data output rate storage unit 106.
[0084]
The same components as those of the data transfer device 100 according to the first embodiment shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the following description will focus on the differences.
The data output unit 605 performs a process of determining a data composition ratio of material packet data to be output and a process of outputting material packet data.
First, the data composition ratio determination processing will be described. The data output unit 605 outputs the identifiers of the material packet data in the order of the identifiers PID, module ID, and block number (for example, in the case of the material data shown in FIG. 4, the packet data 421, 422, 423 Material packet data to be output is determined, and the material packet data determined as a queue is sequentially written into a memory of the data output unit 605. Thus, the data configuration ratio of the material packet data having each PID and each module ID is determined.
[0085]
Next, output processing of material packet data will be described. The data output unit 605 outputs the material packet data written in the memory at the total output bit rate stored in the data output rate storage unit 106 in the order of writing.
<Operation>
Next, the operation of the data composition ratio determination processing performed by the data output unit 605 will be described.
[0086]
FIG. 22 is a flowchart showing the above operation. The data output unit 605 sets the PID next to the PID of the material packet data output immediately before as the output target PID (step S1301). Here, when there is no material packet data output immediately before and when the data composition ratio determination process starts, the first PID is set as the output target PID.
Further, the data output unit 605 determines whether the material packet data output immediately before is the last material packet data in the section in the carousel of the PID to be output (step S1302). Whether or not it is the last material packet data in the section can be determined, for example, by adding a flag indicating the last to the last material packet data.
[0087]
If it is the last material packet data (step S1302: Y), it is determined whether the section to which the last material packet data belongs is the last section in the module to which the section belongs (step S1303). Whether or not the section is the last section indicates, for example, the number of sections in the module to which the section belongs and the number of the section in the module, which is indicated by header information included in the head material packet data of each section. It can be determined by comparing with the section number.
[0088]
If it is the last section (step S1303: Y), it is determined whether the module to which the section belongs is the last module in the carousel to which the module belongs (step S1304). Whether or not the module is the final module is determined, for example, by storing the final module ID of a module constituting the carousel of each PID in the data storage unit 101, and the data output unit 605 determines the stored final module ID and the section to which the section belongs. The determination may be made by comparing with the module ID of the module, or information of the last module ID may be described in DII (DownloadInfoIndication) included in the carousel of each PID, and the data output unit 605 may output the data extraction unit 102 May be determined based on the information of the last module ID described in the DII stored in the data storage unit 101.
[0089]
If it is the last module (step S1304: Y), the first material packet data belonging to the first section of the first module in the carousel of the PID next to the output target PID is set as output target packet data (step S1305), and the material packet The data is written to the memory (step S1306).
If it is not the last material packet data in step S1302 (step S1302: N), the material packet data next to the material packet data in the section is set as the output target packet data (step S1307), and the material packet data is written in the memory (step S1307). Step S1306).
[0090]
If it is not the last section in step S1303 (step S1303: N), the first material packet data belonging to the section next to the section in the module to which the section belongs is set as output target packet data (step S1308), and the material packet data is Write to the memory (step S1306).
[0091]
If it is not the last module in step S1304
Step S1304: Y), the first material packet data belonging to the first section of the module following the module in the carousel to which the module belongs is set as output target packet data (step S1309), and the material packet data is written to the memory (step S1304). S1306).
[0092]
In the above processing, the output target packet data is determined in order from the head material packet data of the carousel of each PID, but the procedure of the determination processing is not limited to the above case.
For example, priorities may be assigned between modules, and the processing of determining material packet data may be performed in order of priority. Alternatively, priorities may be determined between carousels, and processing of determining material packet data may be performed in order of priority. It may be. Further, the output target packet data may be determined so that material packet data in sections having different PIDs are mixed.
[0093]
The embodiments of the present invention have been described above, but it is needless to say that the present invention is not limited to these embodiments.
For example, in the first embodiment, the data output unit 105 outputs the material packet data written in the memory at the total output bit rate stored in the data output rate storage unit 106. May be output with the temporal change of the total output bit rate for the output. More specifically, when the operator inputs a new total output bit rate to the data output rate storage unit 106 as needed, the data output unit 105 outputs the material packet data by changing the total output bit rate with time. can do. The data output rate storage unit 106 stores a plurality of total output bit rates in association with time information indicating a time zone for outputting at the total output bit rate. Based on this, the corresponding total output bit rate may be selected and output.
[0094]
Thereby, according to the carousel configuration ratio and the module configuration ratio determined by the data configuration ratio determining unit 104, the material packet data can be output at a desired total output bit rate according to time.
Also, in the first embodiment, the data configuration ratio determining unit 104 determines the carousel configuration ratio and the module configuration ratio based on the number of input packet data for each module ID input by the extracted data counting unit 103. However, regardless of the number of input packet data, the allocation ratio of the total output bit rate is determined in advance for each PID and module ID, and the carousel configuration ratio and the module configuration ratio may be determined based on the determined allocation ratio. Good.
[0095]
In the first embodiment, the data configuration ratio determining unit 104 determines the carousel configuration ratio and the module configuration ratio element based on the number of input packet data for each module ID input by the extracted data counting unit 103. However, a part (for example, a material packet data group with a PID of 101 in the first embodiment) may be determined according to a preset bit rate regardless of the number of input packet data.
[0096]
In the third and fourth embodiments, the data configuration ratio determining unit 104 sets the PID multiplex count and the module multiplex count based on the PID rate ratio and the module rate ratio. The module multiplex count may be set based on the PID rate ratio, and the module multiplex count may be set based on the module ratio calculated based on the number of input packet data for each module configuring the carousel, as in the first embodiment. . In this case, by adding the extracted data counting unit 103 as a component of the data transfer devices 300 and 400, the function performed by the data configuration ratio determining unit 104 can be realized.
[0097]
Similarly, only the module multiplex count is set based on the module rate ratio, and the PID multiplex count is set based on the PID ratio calculated based on the number of input packet data for each carousel, as in the first embodiment. It may be.
In the third embodiment, instead of using the PID rate ratio and the module rate ratio, the output bit rate of the material packet data for calculating the PID rate ratio and the module rate ratio is assigned to each PID and module ID. Is also good. In this case, the data configuration ratio determining unit 104 calculates the PID rate ratio and the module rate ratio based on the output bit rates assigned to the carousels and modules of each PID and each module ID, and The same processing is performed.
[0098]
In the above case, the output bit rate of the material packet data may be assigned to some carousels instead of using the PID rate ratio and the module rate ratio. In this case, the output bit rate obtained by subtracting the allocated output bit rate from the total output bit rate is allocated to the carousels and modules of each PID and each module ID according to the ratios indicated by the PID rate ratio and the module rate ratio. Will be.
[0099]
In the third embodiment, two parameters, the PID rate ratio and the module rate ratio, are used to allocate the total output bit rate. However, only the module rate ratio may be used. In this case, the total output bit rate is allocated to the modules of each module ID according to the ratio indicated by the module rate ratio.
In the above case, instead of using the module rate ratio, an output bit rate for calculating the module rate ratio may be assigned to each module of each module ID. In this case, the data configuration ratio determining unit 104 calculates the module rate ratio based on the output bit rate assigned to the module of each module ID, and performs the same processing as in the above case.
[0100]
In the above case, the output bit rate may be assigned to some modules instead of using the module rate ratio. In this case, the output bit rate obtained by subtracting the allocated output bit rate from the total output bit rate is allocated to the modules of each module ID according to the ratio indicated by the module rate ratio.
[0101]
In the third embodiment, a predetermined output bit rate may be allocated even when material packet data having a module ID for which a module rate ratio is not set is extracted.
For example, in the example of FIG. 15, when material packet data of a module having a module ID of 2 and no module rate ratio is set, a predetermined module rate ratio (for example, 1) is allocated to the module. Is also good.
[0102]
Further, in the third embodiment, when the material packet data of the module ID for which the module rate ratio is set is not extracted, a predetermined module rate ratio may be allocated to modules other than the module ID.
For example, in the example of FIG. 15, when only the material packet data having the module IDs 0 and 1 are extracted from the modules having the PID 101, the module rate ratio set for the module having the module ID 2 is set. May be ignored, and the output bit rate may be allocated to each of the modules having module IDs 0 and 1 at a module rate ratio of 3: 1.
[0103]
In the third and fourth embodiments, the total output bit rate is allocated in advance to two output bit rates of a minimum output bit rate and a surplus output bit rate, and the minimum output bit rate is allocated to each carousel. May be redistributed to carousels and modules of each PID and module ID that are prioritized based on the PID rate ratio and the module rate ratio. The distribution ratio of the output bit rate may be fixedly set in advance, or may be temporally changed by an operator's input or the like.
[0104]
In the third and fourth embodiments, the PID rate ratio, the module rate ratio, and the total output bit rate may be changed with time by an operator's input or the like.
Also, in the fifth embodiment, each Null packet data included in the data stream of the extracted AV packet data is replaced with each material packet data determined by the data composition ratio determining unit 104 and output. However, the packet data to be replaced is not limited to Null packet data, and may be AV packet data having another specific PID or a plurality of types of AV packet data.
[0105]
In the fifth embodiment, instead of replacing packet data, packet data having a specific PID may be detected, and the PID may be rewritten to a predetermined PID and output. For example, in the data transfer device 500, when a specific PID is detected in the Null packet detection unit 508, a function of notifying a detection signal to the data output unit 505 is added, and a predetermined PID to be rewritten in the data storage unit 101 is added. When the detection signal is input from the null packet detection unit 508 to the data output unit 505, a predetermined PID to be rewritten is read from the data output rate storage unit 106, and the data output unit 505 has the specific PID detected. This can be realized by adding a function of rewriting the PID of the packet data to the read predetermined PID and outputting the packet data.
[0106]
In the first to fourth embodiments, when the output target PID notified from the data composition ratio determining unit 104 is a specific PID, the data output unit 105 outputs each material included in the output target section belonging to the PID. The PID of the packet data may be rewritten to a predetermined PID, written to the memory, and output. The above function is added to the data storage unit 101, for example, in which a PID to be rewritten for identifying a PID to be rewritten and a PID after rewriting for identifying the rewritten PID of the PID are stored in association with each other. Each time the data composition ratio determination unit 104 notifies the data output unit 105 of the output target PID, the data output unit 105 determines whether or not the notified PID matches the rewrite target PID. This can be realized by reading the rewritten PID corresponding to the PID to be rewritten from the storage unit 101 and adding a function of rewriting the PID of each material packet data to the read PID. The PID to be rewritten and the PID after rewriting may be plural. In this case, the data storage unit 101 stores each x-rewritten PID in association with each PID to be rewritten.
[0107]
In Embodiments 1 to 4 and Embodiment 6, the data transfer device may store the extracted material data every time the material data is updated.
The function described above is performed, for example, by including, in each material packet data, update information (for example, a flag, a version number) indicating that the material data has been updated, Then, it can be realized by determining whether or not the material data has been updated, and storing the material packet data in the data storage unit 101 when the material data has been updated. It should be noted that the material packet data unit to be updated may be a module unit or a carousel unit.
[0108]
Further, instead of including the update information in each material packet data, the DII included in each carousel includes the update information, and the material packet data is updated in the data extracting unit 102 based on the updated information included in the extracted DII. Alternatively, it may be determined whether or not it has occurred.
In the first to fifth embodiments, the process of determining the output target packet data is performed in section units, but may be performed in material packet data units.
[0109]
The process for determining the output target PID in this case is the same as the process illustrated in FIG. 10 except that the process in step S1007 is the output target packet determination process (step S2007), and thus the description is omitted. Hereinafter, the output target packet data determination processing performed by the data configuration ratio determination unit 104 in step 2007 will be described.
[0110]
FIG. 23 and FIG. 24 are flowcharts illustrating the output target packet determination process performed by the data configuration ratio determination unit 104. The determination process will be described with reference to FIGS.
When determining the output target PID in step S1006, the data configuration ratio determining unit 104 determines whether the material packet data that was immediately notified to the data output unit 105 in the material packet data belonging to the output target PID is the last in the section to which the material packet data belongs. It is determined whether the data is packet data (step S2101).
[0111]
If it is the last packet data (step S2101: Y), the data configuration ratio determining unit 104 sets the minimum module multiplex integration count (M2) indicating the minimum value of the module multiplex integration count to infinity, which is the initial value (step S2101: Y). In step S2102, the module multiplex integration count is sequentially read from the module multiplex integration count table (step S2103), and it is determined whether the read module multiplex integration count is smaller than M2 (step S2104).
[0112]
If it is smaller (Step S2104: Y), the module multiplex integration count is set to the minimum module multiplex integration count (M2) (Step S2105), and it is determined whether the comparison has been completed for all the read module multiplex integration counts. (Step S2106).
When the comparison is completed (step S2106: Y), the module indicating the module multiplex integration count value set to the minimum module multiplex integration count (M2) is determined as the output target module (step S2107), and the information in the management information table is determined. By referring to the determined output target module, the next section of the output target section notified immediately before to the data output unit 105 (when the section notified immediately before does not exist or the section notified immediately before is the last section) Determines the first section in the output target module) as the output target section (step S2108), determines the first material packet data in the output target section as the output target packet data (step S2109), and determines the determined output target packet data. The module multiplex count value of the module is added to the module multiplex count of the output target module (step S2111), and the module multiplex count of the module in the module multiplex count table is added. The updated value is updated (step S2112).
[0113]
If it is not the last packet data in step 2101 (step S2101: N), in the material packet data belonging to the output target PID, the material packet data next to the material packet data notified immediately before is determined as the output target packet data (step S2110). ), Notify the data output unit 105, add the module multiplex count value of the module to the module multiplex accumulation count of the output target module to which the output target packet data belongs (step S2111), and The value is updated to the value obtained by adding the module multiplex integration count (step S2112), and the same processing as step S1008 in FIG. 10 is performed.
[0114]
If it is not small in step S2104 (step S2104: N), the process of step S2106 is performed.
If the comparison has not been completed in step S2106 (step S2106: N), the processing in steps S2103 to S2106 is repeated.
In the above, in the material packet data output process performed by the data output unit 105 having received the notification of the determined output target packet data, the process in step 2401 is a process of reading the notified output target packet data. The process is the same as the process illustrated in FIG. 25 except that the process in S2402 is a process of writing the read output target packet data to the memory.
[0115]
【The invention's effect】
The present invention provides a data stream including a plurality of types of repeat data that are repeatedly transmitted.OutsideAnd repeat data received fromapparatusA data transfer device for transferring to a storage device having a storage area for storing a plurality of types of repeat data;OutsideExtracting means for extracting each type of repeat data from the data stream received from the storage device, storing means for storing each extracted repeat data in the storage area, and the composition ratio between the types of repeat data to be output per fixed time And a data output unit that reads out each of the plurality of types of repeat data stored in the storage unit and outputs the read data at the determined configuration ratio.
[0116]
Also, the respective repeat data is transmitted by a carousel transmission method.At least oneThe data stream may be composed of packet data, and the data stream may be a transport stream. The present invention also provides a data stream including a plurality of types of repeat data that are repeatedly transmitted.OutsideAnd repeat data received fromapparatusTo a data transfer device having a storage area for storing a plurality of types of repeat data,OutsideAn extracting step of extracting each type of repeat data from the data stream received from the storage device, a storing step of storing each extracted repeat data in the storage area, and a composition ratio between types of repeat data to be output per fixed time. And a data output step of reading each of the plurality of types of repeat data stored in the storage means and outputting the read data at the determined composition ratio.
[0117]
The present invention also provides a data stream including a plurality of types of repeat data that are repeatedly transmitted.OutsideAnd repeat data received fromapparatusAnd a computer-readable recording medium recording a program used in a data transfer device having a storage area for storing a plurality of types of repeat data.OutsideAn extracting step of extracting each type of repeat data from the data stream received from the storage device, a storing step of storing each extracted repeat data in the storage area, and a composition ratio between types of repeat data to be output per fixed time. And a data output step of reading each of the plurality of types of repeat data stored in the storage means and outputting the read data at the determined composition ratio.
[0118]
The present invention also provides a data stream including a plurality of types of repeat data that are repeatedly transmitted.OutsideAnd repeat data received fromapparatusA program used in a data transfer device having a storage area for storing a plurality of types of repeat data.OutsideAn extracting step of extracting each type of repeat data from the data stream received from the storage device, a storing step of storing each extracted repeat data in the storage area, and a composition ratio between types of repeat data to be output per fixed time. And a data output step of reading each of the plurality of types of repeat data stored in the storage means and outputting the read data at the determined composition ratio.
[0119]
With this configuration, even when the data band usable by the local station is larger than the data band usable by the key station, the stored repeat data is read out a required number of times according to the band difference, thereby repeatedly transmitting the repeat data. Since it is possible to adjust the speed at which data is transmitted, it is possible to transfer each repeat data at a predetermined configuration ratio with high transmission efficiency by making the most of the available data band.
[0120]
Here, the storage area includes the plurality of types ofStore repeat dataThe storage means may be configured to overwrite the corresponding assigned storage area each time the repeat data is extracted. With this configuration, the amount of memory for storing the material data can be reduced, and the latest material data can always be stored. Therefore, even when the content of the material data is updated, The material data having the updated content can be broadcast and provided to the viewer's receiving device.
Here, the storage area is configured by each assigned storage area for storing the plurality of types of repeat data, and the contents of the plurality of types of repeat data are updated at a predetermined timing and updated. Each type of repeat data includes update information indicating that the content has been updated, and the storing means stores the first extracted repeat data of each type in the corresponding assigned storage area, and thereafter extracts Only when the update information is included in the respective types of repeat data, the type of repeat data may be overwritten on the corresponding assigned storage area. With this configuration, the latest repeat data can always be stored, so even when the content of the material data is updated, the updated material data is quickly transferred to the viewer's receiving device. Can be provided.
[0121]
Here, each of the plurality of types of repeat data isAt least oneThe data configuration ratio determining means includes packet data, and the data configuration ratio determining means includes, for each of the repeat data, counting means for counting the number of packet data constituting the repeat data extracted per predetermined time. The means may determine the composition ratio based on a ratio of each count number between types of each repeat data.
[0122]
With this configuration, each repeat data can be transferred with the same composition ratio as that of each repeat data transmitted from the key station, without causing a difference in the content of the material data between the key station and the local station. It is possible to provide a viewer with a data broadcasting program having a uniform content, and the composition ratio not intended by the key station side (for example, if the repeat data constituting the menu screen for the user to select the data broadcasting program is extremely It is possible to prevent the material data from being broadcast to the viewer's receiving device at a low composition ratio).
[0123]
Also, when the data bandwidth that can be used by the local station is larger than the data bandwidth that can be used by the key station, each repeat data can be transferred at a bit rate faster than that of the key station. A desired data broadcast program can be viewed in the waiting time.
Here, the data stream further includes output information data having output ratio information indicating a composition ratio between types of each of the repeated data to be output, and the extracting unit further extracts the output information data, The ratio determining means may determine the component ratio based on output ratio information included in the extracted output information data.
[0124]
Further, the data stream further includes instruction information data having instruction information for indicating a composition ratio between types of each repeat data to be output per fixed time and a total output bit rate, and the extracting unit further includes: Instruction information data is extracted from the data stream, the data composition ratio determining means determines the composition ratio based on the instruction information included in the extracted instruction information data, and the output means stores the instruction information in the storage means. The plurality of types of stored repeat data may be output at a total output bit rate indicated by the instruction information.
[0125]
With this configuration, it is possible to adjust the composition ratio of each repeat data to be transferred from the local station on the key station side in advance, so that the repeat data of each repeat data can be adjusted according to the viewing frequency of the viewer of the data broadcast program of the local station. The composition ratio can be changed, and the frequently viewed repeat data can be transferred more frequently. Here, the output means includes an output rate instruction information receiving means for receiving an input of instruction information for instructing a total output bit rate and a composition ratio between types of repeat data in a data stream to be output in a fixed time. The data configuration ratio determining unit has an instruction information storage unit having a storage area for recording instruction information, and stores the received instruction information in theMemoryAn instruction information recording unit that records the composition ratio based on the recorded instruction information; and the output unit stores the instruction ratio stored in the storage unit. The plurality of types of repeat data may be output at the total output bit rate indicated by the instruction information.Further, the output means includes a total output bit rate, a minimum output bit rate and a surplus output bit rate that are each output bit rate obtained by dividing the total output bit rate into two at a predetermined ratio, and the surplus output bit rate. Output rate instruction information receiving means for receiving an input of instruction information for instructing an allocation ratio for allocating for each type of repeat data, and the data configuration ratio determining means for recording the instruction information Instruction information storage means having a storage area, and instruction information recording means for recording the received instruction information in the storage area, the data configuration ratio determining means, the minimum output bit rate indicated by the instruction information The distribution minimum output bit rate, which is the output bit rate distributed for each type of repeat data, and the surplus bit rate indicated by the instruction information are used as the support bits. A distribution bit rate that is an output bit rate obtained by adding a distribution surplus output bit rate that is an output bit rate distributed for each type of repeat data according to the distribution ratio indicated by the information is determined for each type of repeat data. The composition ratio is determined according to the ratio between the types of the respective pieces of repeat data of the determined distribution bit rate, and the output unit indicates each of the plurality of types of repeat data stored in the storage unit by the instruction information. It may be output at the total output bit rate.
[0126]
With this configuration, the operator of the local station can instruct the composition ratio and transfer speed of each repeat data to be broadcast to the viewer's receiving device at any time according to the situation, so that the viewer's needs can be specified according to the time zone. By selecting higher information and increasing the transfer frequency of the repeat data that constitutes the selected information preferentially, or by increasing the transfer speed of the material data during the time period when the audience rate of the data broadcast program is high, It is possible to provide a detailed information service to the viewer.
[0127]
Here, each of the repeat data is composed of a plurality of packet data transmitted by a carousel transmission method, the data stream is a transport stream, and each of the repeat data has a different PID for each type of repeat data. The storage unit stores at least one set of a first PID for identifying a PID to be rewritten and a second PID for identifying a rewritten PID, and the data output unit should read the set. Determining means for determining whether or not the PID of each piece of repeat data matches any of the first PIDs stored in the storage means; and, if so, changing the PID of the read repeat data to the first PID which matches the PID. PID rewriting means for rewriting to a second PID paired with
[0128]
With this configuration, the PID of the packet data of the specific repeat data can be rewritten to a predetermined PID and the packet data can be transferred, so that the PID assigned to the packet data transmitted from the key station is already in the local station, It is possible to solve the problem when the packet data is used as the PID of another type of packet data. The present invention also provides a first type data stream including a plurality of types of repeat data repeatedly transmitted,Dummy packet dataAnd a second class data stream containingFrom outsideReceive and repeat data lowerapparatusA data transfer device for transferring data to each of the plurality of types of repeat data, wherein the data transfer device includes a storage unit having a storage area for storing the plurality of types of repeat data; Extracting means for extracting the plurality of types of repeat data from the first type data stream, storing means for storing the extracted plurality of types of repeat data in the storage means, and receiving the second type data stream from the received second type data stream.For dummyDetecting means for detecting packet data, output data selecting means for sequentially selecting the type of repeat data to be output,For dummyWhen the packet data is detected, the repeat packet data constituting the sequentially selected type of repeat data is read out from the storage means, and is detected in the received second type packet data stream.For dummyAn output unit that replaces the packet data and outputs the data, and when the packet data is not detected, an output unit that directly outputs the received second-class data stream.
[0129]
Also, the respective repeat data is transmitted by a carousel transmission method.At least oneThe first and second type data streams may be configured as transport streams. The present invention also provides a first type data stream including a plurality of types of repeat data that are repeatedly transmitted,Dummy packet dataAnd a second class data stream containingOutsideAnd repeat data received fromapparatusTo a data transfer device having a storage area for storing the plurality of types of repeat data, wherein each of the repeat data is composed of a plurality of repeat packet data. Extracting the plurality of types of repeat data from the received first type data stream, storing the extracted plurality of types of repeat data in the storage area, and receiving the second type data stream from the received second type data stream.For dummyA detection step of detecting packet data; an output data selection step of sequentially selecting a type of repeat data to be output;For dummyWhen the packet data is detected, the repeat packet data constituting the sequentially selected type of repeat data is read out from the storage means, and is detected in the received second type packet data stream.For dummyAn output step of replacing the packet data with the packet data and outputting the packet data when the packet data is not detected, and outputting the received second type data stream as it is may be included.
[0130]
The present invention also provides a first type data stream including a plurality of types of repeat data that are repeatedly transmitted,Dummy packet dataAnd a second class data stream containingOutsideAnd repeat data received fromapparatusTo a computer-readable recording medium recording a program used in a data transfer device having a storage area for storing the plurality of types of repeat data, wherein each of the repeat data isAt least oneAn extracting step of extracting the plurality of types of repeat data from a received first type data stream; and a storing step of storing the extracted plurality of types of repeat data in the storage area. And from the received second type data streamFor dummyA detection step of detecting packet data, an output data selection step of sequentially selecting a type of repeat data to be output,For dummyWhen the packet data is detected, the repeat packet data constituting the sequentially selected type of repeat data is read out from the storage means, and is detected in the received second type packet data stream.For dummyAn output step of replacing the packet data with the packet data and outputting the packet data when the packet data is not detected, and outputting the received second type data stream as it is may be included.
[0131]
The present invention also provides a first type data stream including a plurality of types of repeat data that are repeatedly transmitted,Dummy packet dataAnd a data transfer device having a storage area for storing the plurality of types of repeat data, wherein each of the repeat data includes:At least oneAn extracting step of extracting the plurality of types of repeat data from a received first type data stream; and a storing step of storing the extracted plurality of types of repeat data in the storage area. And from the received second type data streamFor dummyA detection step of detecting packet data; an output data selection step of sequentially selecting a type of repeat data to be output;For dummyWhen the packet data is detected, the repeat packet data constituting the sequentially selected type of repeat data is read out from the storage means, and is detected in the received second type packet data stream.For dummyAn output step of replacing the packet data with the packet data and outputting the packet data when the packet data is not detected, and outputting the received second type data stream as it is may be included.
[0132]
With this configuration,The dummy packet data isSince the data is transferred by being replaced with the packet data constituting the sequentially selected repeat data, the data band can be effectively utilized and the data transmission efficiency can be improved without transferring useless data. Here, the storage area includes the plurality of types ofRepeat dataThe storage unit may be configured with each assigned storage area for storing, and the storage unit may overwrite the corresponding assigned storage area each time the repeat data is extracted.
[0133]
With this configuration, the amount of memory for storing the material data can be reduced, and the latest material data can always be stored. Therefore, even when the content of the material data is updated, The updated material data can be transferred and provided to the viewer's receiving device. here,The storage area is configured from each assigned storage area for storing the plurality of types of repeat data, and the contents of the plurality of types of repeat data are updated at a predetermined timing, and the updated types of the respective types of repeat data are updated. The repeat data includes update information indicating that the content has been updated, and the storage unit stores the first extracted repeat data in each of the assigned storage areas corresponding thereto, and thereafter stores the respective extracted repeat data. Only when the type of repeat data includes the update information, the type of repeat data may be overwritten on the corresponding assigned storage area. With this configuration, the latest repeat data can always be stored, so even when the content of the material data is updated, the updated material data is quickly transferred to the viewer's receiving device. Can be provided.Here, the output data selection means is a counting means for counting, for each of the repeat data, the number of repeat packet data constituting the repeat data extracted per predetermined time.HasThe output data selection means may sequentially select types of repeat data to be output in accordance with a priority order determined based on a ratio of each count number among the types of repeat data.
[0134]
With this configuration, each repeat data can be transferred with the same composition ratio as that of each repeat data transmitted from the key station, without causing a difference in the content of the material data between the key station and the local station. A data broadcasting program having a uniform content can be provided to the viewer, and a composition ratio not intended by the key station side (for example, a composition ratio of a repeat data constituting a menu screen for a user to select a data broadcasting program) Can be prevented from being broadcast to the viewer's receiving device with an extremely low composition ratio.
[0135]
Here, each of the repeat data is transmitted by a carousel transmission method.At least oneThe first and second class data streams are transport streams; the second class data stream includes packet data having a plurality of types of PIDs including a first PID; Stores a second PID, the detecting means further detects packet data having a first PID from the received second type data stream, and the output means further comprises, when detecting the first PID, The second PID may be read, the PID of the detected packet data may be rewritten to the read PID, and the packet data may be output.
In addition, the first PID May be dummy packet data.
[0136]
With this configuration, the PID of the specific packet data can be rewritten to a predetermined PID and the packet data can be transferred. Can be eliminated when the packet data is used as the PID of the packet data.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a configuration of a main part of a data transfer device 100 according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 illustrates a format of material data transmitted from a broadcasting station by a DSM-CC (Digital Storage Media Command and Control) carousel transmission method.
FIG. 3 is a diagram showing a relationship among packet data, sections, modules, carousels, and material data.
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating an example of a data structure of material data stored in a data storage unit 101;
FIG. 5 is a table showing an example of the number of input packet data for each module ID counted by the extracted data counting unit 103;
FIG. 6 is a table showing an example of a management information table.
FIG. 7 shows parameters used by the data configuration ratio determination unit 104 to perform a data configuration ratio determination process.
FIG. 8 is an example of a table showing a state of a PID multiplex integration count held by a data configuration ratio determining unit 104;
FIG. 9 shows an example of a module multiplex integration count table indicating the state of the module multiplex integration count held by the data configuration ratio determining unit 104.
FIG. 10 is a flowchart illustrating an output target section determination process performed by a data configuration ratio determination unit 104;
FIG. 11 is a flowchart showing the contents of processing in step 1007 performed by the data composition ratio determining unit 104;
FIG. 12 shows a configuration of a main part of the data transfer device 200.
FIG. 13 shows an example of the content of an output bit rate information rate.
14 shows a configuration of a main part of the data transfer device 300. FIG.
FIG. 15 is a table showing an example of instruction information.
16 shows a configuration of a main part of the data transfer device 400. FIG.
17 shows a configuration of a main part of the data transfer device 500. FIG.
FIG. 18 shows an example of a data stream of AV packet data received by the video data acquisition unit 507.
FIG. 19 illustrates an example of a data stream that the data output unit 505 receives from the video data extraction unit 507 and receives the input of the AV packet data illustrated in FIG.
FIG. 20 is a flowchart illustrating an operation of a packet data selection process performed by a data output unit 505.
21 shows a configuration of a main part of the data transfer device 600. FIG.
FIG. 22 is a flowchart illustrating an operation of a data configuration ratio determination process.
FIG. 23 is a flowchart showing the first half of an output target packet determination process performed by the data configuration ratio determination unit 104;
FIG. 24 is a flowchart illustrating the latter half of the output target packet determination process performed by the data configuration ratio determination unit 104.
FIG. 25 is a flowchart showing material packet data output processing performed by the data output unit 105.
[Explanation of symbols]
100, 200, 300, 400, 500, 600 Data transfer device
101 Data storage unit
102 Data extractor
103 Extracted data count section
104 Data composition ratio determination unit
105, 505, 605 Data output unit
106 Data output rate storage unit
203 Extracted data analysis unit
303 Data output rate indicator
306 instruction information storage unit
403 Instruction information analysis unit
507 Video data acquisition unit
508 Null packet detector

Claims (16)

繰返し送信され、少なくとも1つ以上のパケットデータから構成されるリピートデータであって、当該リピートデータに含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位へ転送するデータ転送装置であって、
前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有する記憶手段と、
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデータを受信の都度、抽出する抽出手段と、
抽出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納手段と、
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定手段と、
前記記憶領域に格納された各種類のリピートデータの読出し回数間の比率が、決定された前記比率となるように、前記記憶領域から前記各種類のリピートデータを構成するパケットデータを順次読出して出力するデータ出力手段と
を備え、
前記データ構成比決定手段は、前記各種類のリピートデータについて、所定時間当たりに抽出された当該種類のリピートデータを構成するパケットデータの数をカウントするカウント手段を有し、
前記データ構成比決定手段は、前記各種類のリピートデータ間における各カウント数の比率を前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率として決定する
ことを特徴とするデータ転送装置。
A data stream that is repeatedly transmitted and includes a plurality of types of repeat data classified by an identifier included in the repeat data and that is composed of at least one or more packet data is received from an upper station, and a repeat is received. A data transfer device for transferring data to a lower station ,
Storage means having a storage area for storing the plurality of types of repeat data,
Extracting means for extracting each type of repeat data based on the identifier from the data stream received from the upper station each time reception is performed,
Storage means for storing each type of extracted repeat data in the storage area;
Data configuration ratio determining means for determining the ratio of the number of outputs among the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
Packet data constituting each type of repeat data is sequentially read from the storage area and output so that the ratio between the number of times of reading each type of repeat data stored in the storage area becomes the determined ratio. Data output means and
With
Wherein the data structure ratio determination means, wherein for each type of repeat data includes a count means for counting the number of packet data constituting the type of repeat data extracted per a predetermined time,
The data transfer ratio determining means determines the ratio of each count number among the respective types of repeat data as the ratio of the number of outputs between the plurality of types of repeat data. apparatus.
前記データ転送装置はさらに、ダミー用パケットデータと非ダミー用パケットデータとから構成されるデータストリームであるダミーデータストリームを外部から受信し、The data transfer device further receives, from outside, a dummy data stream that is a data stream composed of dummy packet data and non-dummy packet data,
前記データ出力手段は、受信したダミーデータストリームからダミー用パケットデータを検出する検出手段を有し、The data output unit has a detection unit that detects dummy packet data from the received dummy data stream,
前記データ出力手段は、ダミー用パケットデータを検出した場合、検出したダミー用パケットデータを順次読出した前記パケットデータと置換して出力し、The data output means, when detecting the dummy packet data, replaces the detected dummy packet data with the packet data sequentially read out, and outputs the data.
ダミー用パケットデータを検出しない場合、受信した非ダミー用パケットデータをそのまま出力するIf the dummy packet data is not detected, the received non-dummy packet data is output as it is.
ことを特徴とする請求項1記載のデータ転送装置。The data transfer device according to claim 1, wherein:
繰返し送信されるリピートデータであって、当該リピートデータ
に含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位へ転送するデータ転送装置であって、
前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有する記憶手段と、
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデータを抽出する抽出手段と、
抽出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納手段と、
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定手段と、
前記記憶領域に格納されている前記各種類のリピートデータを読出し、決定された前記比率で出力するデータ出力手段と
を備え、
前記データストリームはさらに、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数を示す出力情報データを含み、
前記抽出手段はさらに、前記出力情報データを抽出し、
前記データ構成比決定手段は、抽出された出力情報データに含まれる、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数に基いて、前記比率を決定する
ことを特徴とするデータ転送装置。
A repeat data that is repeatedly transmitted, the repeat data
A data transfer device that receives a data stream including a plurality of types of repeat data classified by an identifier included from an upper station and transfers the repeat data to a lower station ,
Storage means having a storage area for storing the plurality of types of repeat data,
Extracting means for extracting each type of repeat data based on the identifier from the data stream received from the upper station ,
Storage means for storing each type of extracted repeat data in the storage area;
Data configuration ratio determining means for determining the ratio of the number of outputs among the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
Data output means for reading out each type of repeat data stored in the storage area and outputting at the determined ratio
With
The data stream further includes output information data indicating the number of outputs between types of the plurality of types of repeat data ,
The extracting means further extracts the output information data,
Wherein the data structure ratio determination means, contained in the extracted output information data, based on the number of output between the plurality of types of types of repeat data, data transfer, characterized in <br/> determining the ratio apparatus.
繰返し送信されるリピートデータであって、当該リピートデータ
に含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位へ転送するデータ転送装置であって、
前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有する記憶手段と、
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデータを抽出する抽出手段と、
出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納手段と、
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定手段と、
前記記憶手段に格納されている前記各種類のリピートデータを読出し、決定された前記比率で出力するデータ出力手段と
を備え、
前記データストリームはさらに、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力ビットレートの配分比と総出力ビットレートを指示するための指示情報を有する指示情報データを含み、
前記抽出手段はさらに、指示情報データを前記データストリームから抽出し、
前記データ構成比決定手段は、抽出された指示情報データに含まれる前記指示情報に基いて、前記比率を決定し、
前記データ出力手段は、前記記憶手段に格納されている前記複数種類のリピートデータを、前記指示情報の示す総出力ビットレートで出力する
ことを特徴とするデータ転送装置。
A repeat data that is repeatedly transmitted, the repeat data
A data transfer device that receives a data stream including a plurality of types of repeat data classified by an identifier included from an upper station and transfers the repeat data to a lower station ,
Storage means having a storage area for storing the plurality of types of repeat data,
Extracting means for extracting each type of repeat data based on the identifier from the data stream received from the upper station ,
Storage means for storing extraction each type of repeat data issued in the storage area,
Data configuration ratio determining means for determining the ratio of the number of outputs among the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
Data output means for reading out each type of repeat data stored in the storage means, and outputting at the determined ratio
With
The data stream further includes instruction information data having instruction information for indicating an allocation ratio of an output bit rate and a total output bit rate among the types of the plurality of types of repeat data ,
The extraction means further extracts instruction information data from the data stream,
Wherein the data structure ratio determination means, based on the instruction information contained in the instruction information data issued extracted to determine the ratio,
The data transfer device, wherein the data output unit outputs the plurality of types of repeat data stored in the storage unit at a total output bit rate indicated by the instruction information .
前記指示情報データはさらに、総出力ビットレートを2つの出力ビットレートにそれぞれ配分した最低出力ビットレートと余剰出力ビットレートとを指示するための指示情報を有し、The instruction information data further includes instruction information for indicating a minimum output bit rate and a surplus output bit rate in which the total output bit rate is allocated to each of the two output bit rates,
前記データ構成比決定手段は、抽出された指示情報データに含まれる前記指示情報に基いて、前記最低出力ビットレートを前記複数種類のリピートデータの種類毎に配分し、さらに前記余剰出力ビットレートを前記配分比に従って前記複数種類のリピートデータの種類毎に配分し、前記複数種類のリピートデータの種類間における、配分した2つの出力ビットレートの合計の比率を、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率として決定する  The data configuration ratio determining means distributes the minimum output bit rate for each of the plurality of types of repeat data based on the instruction information included in the extracted instruction information data, and further calculates the surplus output bit rate. The plurality of types of repeat data are allocated according to the allocation ratio, and the ratio of the total of two allocated output bit rates among the plurality of types of repeat data is determined between the types of the plurality of types of repeat data. Is determined as the ratio of the number of outputs in
ことを特徴とする請求項4記載のデータ転送装置。The data transfer device according to claim 4, wherein:
前記各種類のリピートデータは、カルーセル伝送方式によって送信される少なくとも1つ以上のパケットデータから構成され、
前記データストリームは、トランスポートストリームである
ことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のデータ転送装置。
Each type of repeat data is composed of at least one packet data transmitted by a carousel transmission method,
The data transfer device according to claim 1 , wherein the data stream is a transport stream.
前記各種類のリピートデータ前記識別子としてリピートデータの種類毎に異なるPIDを有し、
前記データ転送装置は、前記異なる各 PID のうちの特定の PID である第1PIDと所定の PID である第2PIDとの組を少なくとも1組以上記憶している PID 記憶手段を備え、
前記データ出力手段は、読出すべき各リピートデータのPIDが前記PID記憶手段に記憶されている第1PIDの何れかと一致するか否かを判定する判定手段と、
一致する場合に、読み出したリピートデータのPIDを当該PIDと一致する第1PIDと組をなす第2PIDに書き換えるPID書換手段と
を有する
ことを特徴とする請求項記載のデータ転送装置。
Each type of repeat data has a different PID for each type of repeat data as the identifier ,
Wherein the data transfer apparatus comprises a PID storage means for storing at least one set or more sets of the first 2PID a first 1PID a predetermined PID is a specific PID of said different respective PID,
Determining means for determining whether or not the PID of each piece of repeat data to be read matches one of the first PIDs stored in the PID storage means;
7. The data transfer device according to claim 6, further comprising: PID rewriting means for rewriting the PID of the read repeat data to a second PID paired with the first PID that matches the PID, when the data matches.
繰返し送信され、少なくとも1つ以上のパケットデータから構成  Repeatedly transmitted, composed of at least one packet data
されるリピートデータであって、当該リピートデータに含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置におけるデータ転送方法であって、Receiving a data stream including a plurality of types of repeat data classified by an identifier included in the repeat data from an upper station, transferring the repeat data to a lower station, and repeating the plurality of types of repeat data. A data transfer method in a data transfer device having a storage area for storing data,
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデEach type of repeat data is determined from the data stream received from the upper station based on the identifier. ータを受信の都度、抽出する抽出ステップと、An extraction step for extracting data each time data is received;
抽出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、A storage step of storing each type of extracted repeat data in the storage area,
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定ステップと、A data composition ratio determining step of determining a ratio of the number of outputs between the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
前記記憶領域に格納された各種類のリピートデータの読出し回数間の比率が、決定された前記比率となるように、前記記憶領域から前記各種類のリピートデータを構成するパケットデータを順次読出して出力するデータ出力ステップとPacket data constituting each type of repeat data is sequentially read from the storage area and output so that the ratio between the number of times of reading each type of repeat data stored in the storage area becomes the determined ratio. Data output step
を含み、Including
前記データ構成比決定ステップは、前記各種類のリピートデータについて、所定時間当たりに抽出された当該種類のリピートデータを構成するパケットデータの数をカウントするカウントステップを有し、The data configuration ratio determining step, for each type of repeat data, has a counting step of counting the number of packet data constituting the type of repeat data extracted per predetermined time,
前記データ構成比決定ステップは、前記各種類のリピートデータ間における各カウント数の比率を前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率として決定するThe data composition ratio determining step determines a ratio of each count number among the respective types of repeat data as a ratio of the number of outputs between the plurality of types of repeat data.
ことを特徴とするデータ転送方法。A data transfer method, characterized in that:
繰返し送信され、少なくとも1つ以上のパケットデータから構成されるリピートデータであって、当該リピートデータに含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置にデータ転送処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、  A data stream that is repeatedly transmitted and includes a plurality of types of repeat data classified by an identifier included in the repeat data and that is composed of at least one or more packet data is received from an upper station, and a repeat is received. A computer-readable recording medium recording a program for transferring data to a lower station and causing a data transfer device having a storage area for storing the plurality of types of repeat data to execute a data transfer process,
前記データ転送処理は、  The data transfer process includes:
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデータを受信の都度、抽出する抽出ステップと、An extraction step of extracting each type of repeat data based on the identifier from the data stream received from the upper station each time reception is performed,
抽出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、A storage step of storing each type of extracted repeat data in the storage area,
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定ステップと、A data composition ratio determining step of determining a ratio of the number of outputs between the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
前記記憶領域に格納された各種類のリピートデータの読出し回数間の比率が、決定された前記比率となるように、前記記憶領域から前記各種類のリピートデータを構成するパケットデータを順次読出して出力するデータ出力ステップとPacket data constituting each type of repeat data is sequentially read from the storage area and output so that the ratio between the number of times of reading each type of repeat data stored in the storage area becomes the determined ratio. Data output step
を含み、Including
前記データ構成比決定ステップは、前記各種類のリピートデータについて、所定時間当たりに抽出された当該種類のリピートデータを構成するパケットデータの数をカウントするカウントステップを有し、The data configuration ratio determining step, for each type of repeat data, has a counting step of counting the number of packet data constituting the type of repeat data extracted per predetermined time,
前記データ構成比決定ステップは、前記各種類のリピートデータ間における各カウント数の比率を前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率として決定するThe data composition ratio determining step determines a ratio of each count number among the respective types of repeat data as a ratio of the number of outputs between the plurality of types of repeat data.
ことを特徴とするコンピュータ読取可能な記録媒体。A computer-readable recording medium characterized by the above-mentioned.
繰返し送信され、少なくとも1つ以上のパケットデータから構成されるリピートデータであって、当該リピートデータに含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置にデータ転送処理を実行させるためのプログラムであって、  A data stream that is repeatedly transmitted and includes a plurality of types of repeat data classified by an identifier included in the repeat data and that is composed of at least one or more packet data is received from an upper station, and a repeat is received. A program for transferring data to a lower station, and causing a data transfer device having a storage area for storing the plurality of types of repeat data to execute a data transfer process,
前記データ転送処理は、  The data transfer process includes:
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデータを受信の都度、抽出する抽出ステップと、An extraction step of extracting each type of repeat data based on the identifier from the data stream received from the upper station each time reception is performed,
抽出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、A storage step of storing each type of extracted repeat data in the storage area,
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定ステップと、A data composition ratio determining step of determining a ratio of the number of outputs between the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
前記記憶領域に格納された各種類のリピートデータの読出し回数間の比率が、決定された前記比率となるように、前記記憶領域から前記各種類のリピートデータを構成するパケットデータを順次読出して出力するデータ出力ステップとPacket data constituting each type of repeat data is sequentially read from the storage area and output so that the ratio between the number of times of reading each type of repeat data stored in the storage area becomes the determined ratio. Data output step
を含み、Including
前記データ構成比決定ステップは、前記各種類のリピートデータについて、所定時間当たりに抽出された当該種類のリピートデータを構成するパケットデータの数をカウントするカウントステップを有し、The data configuration ratio determining step, for each type of repeat data, has a counting step of counting the number of packet data constituting the type of repeat data extracted per predetermined time,
前記データ構成比決定ステップは、前記各種類のリピートデータ間における各カウント数の比率を前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率として決定するThe data composition ratio determining step determines a ratio of each count number among the respective types of repeat data as a ratio of the number of outputs between the plurality of types of repeat data.
ことを特徴とするプログラム。A program characterized by the following.
繰返し送信されるリピートデータであって、当該リピートデータに含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置におけるデータ転送方法であって、  Receiving a data stream including a plurality of types of repeat data, which is repeatedly transmitted and including a plurality of types of repeat data classified by identifiers included in the repeat data, transferring the repeat data to a lower station; A data transfer method in a data transfer device having a storage area for storing the repeat data of
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、An extracting step of extracting each type of repeat data based on the identifier from the data stream received from the upper station,
抽出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、A storage step of storing each type of extracted repeat data in the storage area,
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定ステップと、A data composition ratio determining step of determining a ratio of the number of outputs between the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
前記記憶領域に格納されている前記各種類のリピートデータを読出し、決定された前記比率で出力するデータ出力ステップとA data output step of reading out each type of repeat data stored in the storage area and outputting at the determined ratio.
を含み、Including
前記データストリームはさらに、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数を示す出力情報データを含み、The data stream further includes output information data indicating the number of outputs between types of the plurality of types of repeat data,
前記抽出ステップはさらに、前記出力情報データを抽出し、The extracting step further extracts the output information data,
前記データ構成比決定ステップは、抽出された出力情報データに含まれる前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数に基いて、前記比率を決定するThe data composition ratio determining step determines the ratio based on the number of outputs among the plurality of types of repeat data included in the extracted output information data.
ことを特徴とするデータ転送方法。A data transfer method, characterized in that:
繰返し送信されるリピートデータであって、当該リピートデータに含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置にデータ転送処理を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体であって、  Receiving a data stream including a plurality of types of repeat data, which is repeatedly transmitted and including a plurality of types of repeat data classified by identifiers included in the repeat data, transferring the repeat data to a lower station; A recording medium recording a program for causing a data transfer device having a storage area for storing repeat data to execute a data transfer process,
前記データ転送処理は、  The data transfer process includes:
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、An extracting step of extracting each type of repeat data based on the identifier from the data stream received from the upper station,
抽出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、A storage step of storing each type of extracted repeat data in the storage area,
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定ステップと、A data composition ratio determining step of determining a ratio of the number of outputs between the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
前記記憶領域に格納されている前記各種類のリピートデータを読出し、決定された前記比率で出力するデータ出力ステップとA data output step of reading out each type of repeat data stored in the storage area and outputting at the determined ratio.
を含み、Including
前記データストリームはさらに、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数を示す出力情報データを含み、The data stream further includes output information data indicating the number of outputs between types of the plurality of types of repeat data,
前記抽出ステップはさらに、前記出力情報データを抽出し、The extracting step further extracts the output information data,
前記データ構成比決定ステップは、抽出された出力情報データに含まれる、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数に基いて、前記比率を決定するThe data configuration ratio determining step determines the ratio based on the number of outputs among the plurality of types of repeat data included in the extracted output information data.
ことを特徴とするコンピュータ読取可能な記録媒体。A computer-readable recording medium characterized by the above-mentioned.
繰返し送信されるリピートデータであって、当該リピートデータに含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置にデータ転送処理を実行させ  Receiving a data stream including a plurality of types of repeat data, which is repeatedly transmitted and including a plurality of types of repeat data classified by identifiers included in the repeat data, transferring the repeat data to a lower station; A data transfer device having a storage area for storing the repeat data of るためのプログラムであって、A program for
前記データ転送処理は、  The data transfer process includes:
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、An extracting step of extracting each type of repeat data based on the identifier from the data stream received from the upper station,
抽出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、A storage step of storing each type of extracted repeat data in the storage area,
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定ステップと、A data composition ratio determining step of determining a ratio of the number of outputs between the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
前記記憶領域に格納されている前記各種類のリピートデータを読出し、決定された前記比率で出力するデータ出力ステップとA data output step of reading out each type of repeat data stored in the storage area and outputting at the determined ratio.
を含み、Including
前記データストリームはさらに、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数を示す出力情報データを含み、The data stream further includes output information data indicating the number of outputs between types of the plurality of types of repeat data,
前記抽出ステップはさらに、前記出力情報データを抽出し、The extracting step further extracts the output information data,
前記データ構成比決定ステップは、抽出した出力情報データに含まれる、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数に基いて、前記比率を決定するThe data composition ratio determining step determines the ratio based on the number of outputs among the plurality of types of repeat data included in the extracted output information data.
ことを特徴とするプログラム。A program characterized by the following.
繰返し送信されるリピートデータであって、当該リピートデータに含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置におけるデータ転送方法であって、  Receiving a data stream including a plurality of types of repeat data, which is repeatedly transmitted and including a plurality of types of repeat data classified by identifiers included in the repeat data, transferring the repeat data to a lower station; A data transfer method in a data transfer device having a storage area for storing the repeat data of
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、An extracting step of extracting each type of repeat data based on the identifier from the data stream received from the upper station,
抽出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、A storage step of storing each type of extracted repeat data in the storage area,
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定ステップと、A data composition ratio determining step of determining a ratio of the number of outputs between the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
前記記憶領域に格納されている前記各種類のリピートデータを読出し、決定された前記比率で出力するデータ出力ステップとA data output step of reading out each type of repeat data stored in the storage area and outputting at the determined ratio.
を含み、Including
前記データストリームはさらに、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力ビットレートの配分比と総出力ビットレートを指示するための指示情報を有する指示情報データを含み、The data stream further includes instruction information data having instruction information for indicating a distribution ratio of an output bit rate and a total output bit rate among the plurality of types of repeat data,
前記抽出ステップはさらに、指示情報データを前記データストリームから抽出し、The extracting step further extracts instruction information data from the data stream;
前記データ構成比決定ステップは、抽出した指示情報データに含まれる前記指示情報に基いて、前記比率を決定し、The data configuration ratio determining step determines the ratio based on the instruction information included in the extracted instruction information data,
前記出力ステップは、前記記憶領域に格納されている前記複数種類のリピートデータを、前記指示情報の示す総出力ビットレートで出力するThe output step outputs the plurality of types of repeat data stored in the storage area at a total output bit rate indicated by the instruction information.
ことを特徴とするデータ転送方法。A data transfer method, characterized in that:
繰返し送信されるリピートデータであって、当該リピートデータに含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置にデータ転送処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であって、Receiving a data stream including a plurality of types of repeat data, which is repeatedly transmitted and including a plurality of types of repeat data classified by identifiers included in the repeat data, transferring the repeat data to a lower station; A computer-readable recording medium recording a program for causing a data transfer device having a storage area for storing the repeat data to execute a data transfer process,
前記データ転送処理は、  The data transfer process includes:
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、An extracting step of extracting each type of repeat data based on the identifier from the data stream received from the upper station,
抽出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、A storage step of storing each type of extracted repeat data in the storage area,
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定ステップと、A data composition ratio determining step of determining a ratio of the number of outputs between the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
前記記憶領域に格納されている前記各種類のリピートデータを読出し、決定された前記比率で出力するデータ出力ステップとA data output step of reading out each type of repeat data stored in the storage area and outputting at the determined ratio.
を含み、Including
前記データストリームはさらに、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力ビットレートの配分比と総出力ビットレートを指示するための指示情報を有する指示情報データを含み、The data stream further includes instruction information data having instruction information for indicating a distribution ratio of an output bit rate and a total output bit rate among the plurality of types of repeat data,
前記抽出ステップはさらに、指示情報データを前記データストリームから抽出し、The extracting step further extracts instruction information data from the data stream;
前記データ構成比決定ステップは、抽出された指示情報データに含まれる前記指示情報に基いて、前記比率を決定し、The data configuration ratio determining step, based on the instruction information included in the extracted instruction information data, determines the ratio,
前記データ出力ステップは、前記記憶領域に格納されている前記複数種類のリピートデータを、前記指示情報の示す総出力ビットレートで出力するThe data output step outputs the plurality of types of repeat data stored in the storage area at a total output bit rate indicated by the instruction information.
ことを特徴とするコンピュータ読取可能な記録媒体。A computer-readable recording medium characterized by the above-mentioned.
繰返し送信されるリピートデータであって、当該リピートデータに含まれる識別子によって種類分けされる複数種類のリピートデータを含むデータストリームを上位局から受信し、リピートデータを下位局へ転送し、前記複数種類のリピートデータを格納するための記憶領域を有するデータ転送装置にデータ転送処理を実行させるためのプログラムであって、  Receiving a data stream including a plurality of types of repeat data, which is repeatedly transmitted and including a plurality of types of repeat data classified by identifiers included in the repeat data, transferring the repeat data to a lower station; A program for causing a data transfer device having a storage area for storing repeat data to execute a data transfer process,
前記データ転送処理は、  The data transfer process includes:
上位局から受信されたデータストリームから前記識別子に基づいて各種類のリピートデータを抽出する抽出ステップと、An extracting step of extracting each type of repeat data based on the identifier from the data stream received from the upper station,
抽出された各種類のリピートデータを前記記憶領域に格納する格納ステップと、A storage step of storing each type of extracted repeat data in the storage area,
一定時間当たりに出力すべき前記複数種類のリピートデータの種類間における出力数の比率を決定するデータ構成比決定ステップと、A data composition ratio determining step of determining a ratio of the number of outputs between the types of the plurality of types of repeat data to be output per fixed time,
前記記憶領域に格納されている前記各種類のリピートデータを読出し、決定した前記比率で出力するデータ出力ステップとA data output step of reading out each type of repeat data stored in the storage area and outputting at the determined ratio.
を含み、Including
前記データストリームはさらに、前記複数種類のリピートデータの種類間における出力ビットレートの配分比と総出力ビットレートを指示するための指示情報を有する指示情報データを含み、The data stream further includes instruction information data having instruction information for indicating a distribution ratio of an output bit rate and a total output bit rate among the plurality of types of repeat data,
前記抽出ステップはさらに、指示情報データを前記データストリームから抽出し、The extracting step further extracts instruction information data from the data stream;
前記データ構成比決定ステップは、抽出した指示情報データに含まれる前記指示情報に基いて、前記比率を決定し、The data configuration ratio determining step determines the ratio based on the instruction information included in the extracted instruction information data,
前記データ出力ステップは、前記記憶領域に格納されている前記複数種類のリピートデータを、前記指示情報の示す総出力ビットレートで出力するThe data output step outputs the plurality of types of repeat data stored in the storage area at a total output bit rate indicated by the instruction information.
ことを特徴とするプログラム。A program characterized by the following.
JP2002154670A 2001-05-28 2002-05-28 Data transfer device Expired - Fee Related JP3595316B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002154670A JP3595316B2 (en) 2001-05-28 2002-05-28 Data transfer device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159499 2001-05-28
JP2001-159499 2001-05-28
JP2002154670A JP3595316B2 (en) 2001-05-28 2002-05-28 Data transfer device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003078494A JP2003078494A (en) 2003-03-14
JP3595316B2 true JP3595316B2 (en) 2004-12-02
JP2003078494A5 JP2003078494A5 (en) 2005-02-03

Family

ID=26615812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002154670A Expired - Fee Related JP3595316B2 (en) 2001-05-28 2002-05-28 Data transfer device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595316B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654798B2 (en) * 2005-07-06 2011-03-23 パナソニック株式会社 Section distribution method
KR100696195B1 (en) 2005-09-13 2007-03-20 한국전자통신연구원 Low Thermal-Cured Gate Insulation Layer and Organic Thin Film Transistor Using the Gate Insulation Layer
EP1768285A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-28 Udcast Method and device for processing a DVB-H (Digital Video Broadcasting - Handheld) compliant transport stream
JP4607857B2 (en) * 2006-12-27 2011-01-05 株式会社東芝 Digital broadcast signal transmission apparatus and digital broadcast signal transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003078494A (en) 2003-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1267580A2 (en) Data transfer device
AU722958B2 (en) Delivery and aquisition of data segments with optimized inter-arrival time
KR101236800B1 (en) Improvements in receivers for television signals
JP5307315B2 (en) System and method for incorporating previously broadcast content into program recordings
US6122660A (en) Method for distributing digital TV signal and selection of content
RU2159015C2 (en) Method for transmission of schedule information in system, which has group of transmission channels, device which implements said method, device for reception of compressed audio/video packets and method for its operations
KR100641594B1 (en) Data transmission control method, data transmission method, data transmitter, and receiver
WO2001028247A1 (en) System and method for the broadcast dissemination of time-ordered data with minimal commencements delays
EP1659588A1 (en) Content use system, recording apparatus, reproducing apparatus and system control method
KR20070041285A (en) Apparatus and method for managing a preference channel in portability broadcast system
JP3595316B2 (en) Data transfer device
CN101317456B (en) Broadcast receiving apparatus and data processing method
KR100777459B1 (en) Program subscription method for set top box
EP1631077B1 (en) Digital multimedia broadcast receiving apparatus and method thereof
JPWO2006006219A1 (en) Content transmission apparatus and content distribution system
KR100557289B1 (en) Apparatus and method for extending logical broadcasting channel of moving broadcasting service by reservation download
AU2012227177B2 (en) Improvements in receivers for television signals
JP2014060587A (en) Terminal
AU2017202489A1 (en) Improvements in receivers for television signals
MXPA97007069A (en) Supply and acquisition of data segments with time between optimize arrivals

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040301

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3595316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees