JP3577916B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3577916B2
JP3577916B2 JP29217197A JP29217197A JP3577916B2 JP 3577916 B2 JP3577916 B2 JP 3577916B2 JP 29217197 A JP29217197 A JP 29217197A JP 29217197 A JP29217197 A JP 29217197A JP 3577916 B2 JP3577916 B2 JP 3577916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
image display
menu
screen
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29217197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11127399A (ja
Inventor
久彦 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP29217197A priority Critical patent/JP3577916B2/ja
Publication of JPH11127399A publication Critical patent/JPH11127399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577916B2 publication Critical patent/JP3577916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はテレビジョン受像機、ビデオレコーダ装置などの遠隔制御が可能な画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、テレビジョン放送の多チャンネル化およびビデオテープレコーダとの複合化等が進み、またテレビジョン装置と連動したAV機器を統一的に遠隔制御する遠隔制御装置(以下、リモコンと記す)が必要とされようになった。このために、遠隔制御装置の一つの機能について一つのキーを対応させるだけでは、キーが足りなくなり、やむを得ず一つのキーに2つ以上の機能を持たせる、もしくは一定の面積中に数多いキーを配置するために小さなキーを配置するなどの処置がとられていた。
【0003】
しかしながらこの場合、1つのキーに対する2つ以上の機能をユーザが覚える必要があり、また小さな多数のキーを選択する必要があり、操作が容易でなかった。
【0004】
これに対して、例えば、リモコンに設けられたタッチパネルからアイコンを選択して画像表示装置に信号を送信するするものが提案されてきている。その技術を以下に簡単に説明する。
【0005】
被制御装置である画像表示装置の画面上に機能操作のための複数のアイコンからなる操作メニューが表示される。リモコン上のタッチパネルはその座標が画面上の操作メニューの座標と対応しており、ユーザーは画像表示装置の画面を見ながらリモコンのタッチパネルに触れると、触れた部分に対応する画像表示装置の画面の操作メニューのアイコンの色が変わり、ユーザーはどのアイコンが選択されているか知ることができるる。
【0006】
そして操作メニュー上のアイコンを選択し、所定のアイコン上で決定スイッチを押すことにより機能が実行される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このようにリモコン上のタッチパネルでは、指で画面上のアイコンを選択する場合、指の支持が安定しないため微妙な震えを生じる。このため、アイコンとアイコンの境界近くに触れているときに、選択しているアイコンの表示も安定せず指の震えに合わせて表示が変わる。このためにユーザーに不快感を与える。また、決定スイッチを押す動作により指の位置がずれて誤ったアイコンを選択するといった操作の確実性が大変悪かった。
【0008】
また、機能操作の時に操作メニューが画面上に表示されるため、本来ユーザーが見ている画面が操作メニューにより隠されてしまうという問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明は、遠隔制御装置によって遠隔制御される画像表示装置で、前記画像表示装置に遠隔制御のための複数のアイコンから構成されるメニューを画面に表示するメニュー表示手段を設け、前記遠隔制御装置に前記画面に表示されるメニューと座標が対応し、前記メニュー表示手段により表示される前記アイコンを選択するためのタッチパネルを設けた画像表示装置であって、隣接する前記アイコンの境界に所定の幅の前記アイコンの選択の状態の変化を反映しない領域を有していることを特徴とするものである。
【0010】
さらに加えて、リモコンで選択しているアイコンのみ画面に表示されることを特徴とするものである。
【0011】
本発明によれば、ユーザーが指でタッチパネルを触ることで対応する画面上の機能操作のためのアイコンを選択する場合でも、アイコンの選択が安定して決定操作が確実にできる画像表示装置を提供できる。
【0012】
さらに、画面上に機能操作のためのアイコンが表示される場合でも、表示のアイコンを必要最低限にすることで、ユーザーが画面を見ることを妨げない画像表示装置を提供できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明は、遠隔制御装置によって遠隔制御される画像表示装置で、前記画像表示装置に遠隔制御のための複数のアイコンから構成されるメニューを画面に表示するメニュー表示手段を設け、前記遠隔制御装置に前記画面に表示されるメニューと座標が対応し、前記メニュー表示手段により表示される前記アイコンを選択するためのタッチパネルを設けた画像表示装置において、隣接する前記アイコンの境界に所定の幅の前記アイコンの選択の状態の変化を反映しない領域を有していることを特徴とするものであり、ユーザーが指でタッチパネルを触って選択するアイコンの選択が安定し、アイコンの決定操作が確実にできるという作用を有する。
【0014】
さらに本発明は、選択しているアイコンのみ画面に表示されることを特徴とするものであり、ユーザーの見ている画面上への機能操作のアイコンの表示を必要最小限にするという作用を有する。
【0015】
以下、本発明の実施の形態について、図1から図4を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1、図2、図3に本発明の一実施の形態を示す。図1は本発明の実施の形態1におけるリモコンと画像表示装置の画面の状態を示す図である。図2は本発明の実施の形態1における操作メニューの一例を示す図である。図3は本発明の実施の形態1における操作メニューの座標系の詳細を示す図である。
【0016】
まず、図1は操作の概念を示す概念図で、図1において1は遠隔制御装置(以下リモコンと記す)であり、画像表示装置2の遠隔制御を行う。なお、遠隔制御信号としては赤外線、電波等に限定されない。
【0017】
リモコン1はタッチパネル5と、スイッチ6から構成される。スイッチ6は例えば電源スイッチなど、最低限必要なスイッチがあればよい。もちろんスイッチ6がなくても構わない。画像表示装置2の画面3には操作メニュー4が通常の画面上に映し出されており、ユーザは操作メニュー4を見ながらタッチパネル5に触れ、選択したいアイコン上で決定スイッチ7を押すと、アイコン化された機能を実行する命令をリモコン1より画像表示装置2に送出し、画像表示装置2がその命令を実行する。
【0018】
なお、決定スイッチは図1中には表面に配置しているが、特にその配置を限定するものではない。
【0019】
リモコン1上のタッチパネル5上の座標(x、y)は画像表示装置2の画面3中の操作メニュー4の図示した(x、y)に対応している。
【0020】
次に操作メニュー4の詳細を一例を挙げて示す。図2は、ビデオレコーダの操作を行う場合の操作メニュー4である。このときユーザが、ビデオレコーダが再生中である場合、再生メニュー8が表示されている。再生メニュー8は巻き戻し、早送り、停止、静止のそれぞれの機能を実行するためのアイコンが表示されたアイコン領域9a〜9dからなっている。ユーザがリモコン1上のタッチパネル5に触れると、触れた部分に対応するアイコンの色が変わり、そのアイコンが選択されていることがユーザに知らされる。ユーザーが希望する機能操作のアイコンが選択された状態で決定スイッチ7を押せば、所望の機能が実現される。
【0021】
次にユーザーの選択操作を図3に示す。アイコンの選択の状態の変化を反映しない領域としての中間帯10はアイコンの境界に所定の幅で配置される。まず、ユーザーが(x1、y1)を触れた場合、アイコン領域9bに触っているので早送りが選択される。次にユーザーが指を(x2、y2)に移動してアイコン領域9aに触ってもアイコンの選択は変化せず早送りを選択したままである。次にユーザーが指を(x3、y3)に移動すると選択は巻戻しに変わる。また、その他のアイコン領域においても同様である。
【0022】
例えばアイコンの境界近くの(x2、y2)を指が触っているときには指のわずかな移動には選択状態が反応することなく安定している。
【0023】
(実施の形態2)
図4に本発明の一実施の形態を示す。図4は画面3に表示される操作メニュー4の詳細を示す。
【0024】
操作メニュー4には6種類の機能操作のためのアイコンで構成され、アイコン領域11a〜11fにそれぞれのアイコンが表示される。まずユーザーが画面3を見ている時には操作メニュー4は表示されていない。ユーザーが(x4、y4)に触るとアイコン領域11aのみにアイコンが表示される。次にユーザーが指を移動して(x5、y5)に触るとアイコン領域11cにアイコンが表示されて、アイコン領域11aのアイコンの表示は消える。また、その他のアイコン領域においても同様である。アイコンが表示されていない範囲では画面3に表示中の映像が見ることができる。なお、上記実施の形態において、画像表示装置に連動する種々の映像音響機器を画像表示装置に表示されるメニューと連動させて遠隔制御することも可能である。
【0025】
【発明の効果】
以上のように、本発明の画像表示装置によれば、指でタッチパネルに触れて機能操作のためのアイコンを選択する場合でも、確実に選択決定操作が行うことが可能となる。
【0026】
また、機能操作の際に画面上に表示されるアイコンの領域が少なくなり、ユーザーが画面情報を見る妨げにならない画像表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における操作の概念を示す概略図
【図2】本発明の実施の形態1における操作メニューの一例を示す概略図
【図3】本発明の実施の形態1における操作メニューの座標系の詳細図
【図4】本発明の実施の形態2における操作メニューの詳細図
【符号の説明】
1 リモコン
2 画像表示装置
3 画像表示装置の画面
4 操作メニュー
5 タッチパネル
6 スイッチ
7 決定スイッチ
8 再生メニュー
10 中間帯

Claims (1)

  1. 遠隔制御装置によって遠隔制御される画像表示装置で、前記画像表示装置に遠隔制御のための複数のアイコンから構成されるメニューを画面に表示するメニュー表示手段を設け、前記遠隔制御装置に前記画面に表示されるメニューと座標が対応し、前記メニュー表示手段により表示される前記アイコンを選択するためのタッチパネルを設け隣接する前記アイコンの境界に所定の幅の前記アイコンの選択の状態の変化を反映しない領域を有する画像表示装置であって、選択しているアイコンのみ画面に表示されることを特徴とする画像表示装置。
JP29217197A 1997-10-24 1997-10-24 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3577916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29217197A JP3577916B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29217197A JP3577916B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11127399A JPH11127399A (ja) 1999-05-11
JP3577916B2 true JP3577916B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17778487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29217197A Expired - Fee Related JP3577916B2 (ja) 1997-10-24 1997-10-24 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577916B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7176899B2 (en) 2002-01-31 2007-02-13 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Display screen operation device
US7555732B2 (en) * 2004-03-12 2009-06-30 Steven Van der Hoeven Apparatus method and system for a data entry interface
JP2006061310A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Pentax Corp タッチパネル及び内視鏡装置のプロセッサ
JP4134008B2 (ja) 2004-11-19 2008-08-13 任天堂株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2009223532A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 E-Lead Electronic Co Ltd アイコンインタフェースの操作制御方法
ES2957533T3 (es) 2009-06-04 2024-01-22 Blackberry Ltd Métodos y aparato para su uso para facilitar la comunicación de información de redes vecinas a un terminal móvil con la utilización de una solicitud relacionada con un protocolo compatible con RADIUS
US8599130B2 (en) 2009-11-30 2013-12-03 Blackberry Limited Portable electronic device and method of controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11127399A (ja) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5905497A (en) Automatic and seamless cursor and pointer integration
US9880734B2 (en) Handwritten information inputting device and portable electronic apparatus including handwritten information inputting device
JP3996852B2 (ja) 表示されたスライドの予め選択された部分を強調表示するためのタッチパッドを備えたリモートコントロール
EP3489812B1 (en) Method of displaying object and terminal capable of implementing the same
CA2743917C (en) Techniques for implementing a cursor for televisions
KR20020067604A (ko) 영상 제어 시스템
JP4572696B2 (ja) 制御信号入力システム、制御信号入力方法。
WO2002069298A1 (en) Transformer remote control
JP2005530236A (ja) 接触検出可能性を有するグラフィックユーザインタフェース
US20020093492A1 (en) System for a navigable display
KR100331827B1 (ko) 디지털 티브이의 예약안내/예약확인 화면 구현방법
KR20120092485A (ko) 휴대 단말기의 gui 제공 방법 및 장치
JP3577916B2 (ja) 画像表示装置
JP2006203755A (ja) リモートコントローラ及びリモートコントロールシステム
CN100419653C (zh) 将信息输入到可移动数字装置中的方法
JP2013152566A (ja) リモコン装置
JP2005057563A (ja) 画像表示装置
KR19990048990A (ko) 각 가전기기에 맞는 기능키들을 액정화면에 터치패널로표시하는 통합 리모콘과 통합 원격 제어방법
JP4034721B2 (ja) リモートコントロール装置
KR101424970B1 (ko) 복수 개의 화면들을 디스플레이하는 디스플레이 장치를제어하는 방법 및 장치
JP4536363B2 (ja) リモートコントロール装置
JP2008153732A (ja) リモコン装置、リモコンシステム及びプログラム
KR20090046189A (ko) 프로그래스 바를 이용한 동작 제어 방법 및 장치
JP2012103914A (ja) 表示装置、表示用プログラム、および表示方法
JP2000188792A (ja) キ―共有方法及び同一機能共有方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees