JP3565686B2 - コンピュータの記憶装置及び変換システム - Google Patents

コンピュータの記憶装置及び変換システム Download PDF

Info

Publication number
JP3565686B2
JP3565686B2 JP20816497A JP20816497A JP3565686B2 JP 3565686 B2 JP3565686 B2 JP 3565686B2 JP 20816497 A JP20816497 A JP 20816497A JP 20816497 A JP20816497 A JP 20816497A JP 3565686 B2 JP3565686 B2 JP 3565686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
standard
data
computer
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20816497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1153485A (ja
Inventor
俊哉 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Device Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Device Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Device Ltd filed Critical Tokyo Electron Device Ltd
Priority to JP20816497A priority Critical patent/JP3565686B2/ja
Priority to US09/120,326 priority patent/US6199122B1/en
Priority to TW087112159A priority patent/TW457428B/zh
Publication of JPH1153485A publication Critical patent/JPH1153485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565686B2 publication Critical patent/JP3565686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • G06F3/0607Improving or facilitating administration, e.g. storage management by facilitating the process of upgrading existing storage systems, e.g. for improving compatibility between host and storage device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0661Format or protocol conversion arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0676Magnetic disk device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/08Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers from or to individual record carriers, e.g. punched card, memory card, integrated circuit [IC] card or smart card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、コンピュータのシリアルインタフェース技術に関し、従来のATA規格の外部記憶装置をUSB規格のコマンドでアクセス可能とする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の外部記憶装置として、ATA(AT Attachment)規格に準拠した、フロッピーディスク装置、ハードディスク装置等が知られている。これらの記憶装置は、外部からの磁気に弱く、記憶データが失われ易いという問題があった。また、バッテリで動作するPDA(Personal Data Assistance)等の携帯型の端末の記憶装置としては、消費電力が大きい為、使用できないという問題があった。
【0003】
これらの問題を解決するため、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを用いたメモリカードを、磁気ディスク装置と同様に扱ってデータを記録・再生する技術が実用化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の外部記憶装置は、パラレルインタフェースであるSCSI(Small Computer Serial Interface)を介しているため、接続コネクタのピン数が多く、コネクタが大型化し、本体と外部記憶装置それぞれの、コネクタの配置場所の確保が困難となるという問題があった。
この問題を解決するため、コンピュータからはシリアルでコマンドを送り、外部装置内でコマンドをパラレルに変換して処理することも考えられる。例えば、SCSI準拠のコマンドをシリアルに送信し、外部記憶装置内でパラレルに変換して処理することが考えられる。しかし、この場合は、コンピュータのコマンドの処理自体を既存のものと異ならせる必要があり、実用的でない。
【0005】
また、近時、USB(Universal Serial Bus)規格のシリアルインタフェースが提案され、この規格に準拠した入出力ポートを備えるコンピュータも実用化されている。この規格入出力を用いれば、外部記憶装置へのデータの保存や読み出しを高速に行うことができる。従って、USBを使用してこれらのカードとの間でデータの送受信を行うことが期待される。しかし、USBとSCSIとでは、コマンド体系及びプロトコルが全く異なるため、従来からのハードウエア及びソフトウエア資産であるSCSI準拠の外部記憶装置が使用できなくなるという問題がある。
【0006】
また、外部記憶装置の供給者としては、SCSI用とUSB用と、2種類のシステムを提供しなければならないという問題がある。
【0007】
なお、外部記憶装置に限らず、コンピュータとその周辺機器との間で通信を行う場合には、同様の問題が発生する。
【0008】
この発明は上記実状に鑑みてなされたもので、コンピュータ上の端子の占有面積を抑え、既存の資産を有効に使用しつつ、コンピュータと周辺装置との間で高速通信を可能とするシステム及び方法を提供することを目的とする。
また、この発明は、既存の資産との互換性を維持しつつ、USB規格に基づいたコマンドにより周辺装置を制御することを可能とする技術を提供することを他の目的とする。
また、この発明は、汎用性の高い周辺装置を提供することを他の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明の第1の観点にかかるコンピュータの記憶装置は、
コンピュータのシリアル通信端子に接続可能に構成され、コンピュータからシリアルに供給されるデータをパラレルのデータに変換すると共に前記コンピュータからシリアルに供給される第1の規格に準拠するコマンドを、前記第1の規格とは異なる第2の規格に準拠するパラレルの対応するコマンドに変換する変換手段と、
前記変換手段から供給されたパラレルのデータと第2の規格に準拠するパラレルコマンドに基づいて、記憶媒体をアクセス制御するアクセス手段と、
を備え、
前記変換手段は、前記コンピュータから供給されるコマンドのうち、前記記憶媒体に関する情報を問い合わせる所定のコマンドについては、該コマンドを前記第2の規格に準拠するコマンドに変換することなく、予め記憶しておいた前記記憶媒体に関する情報を読み出して、読み出した情報を含む応答を前記コンピュータに返送し、
前記コンピュータから供給されるコマンドのうち、前記アクセス手段による前記記憶媒体のアクセスが必要なものについては、第2の規格に準拠したコマンドに変換して、前記アクセス手段に供給する、
ことを特徴とする
【0014】
この構成によれば、コンピュータのシリアル通信端子を用いた通信が可能となる。従って、コンピュータの接続部の占有面積を小さく抑えることが可能になる。また、シリアルに供給される第1の規格に準拠するコマンドを、パラレルの第2の規格に準拠するコマンドに変換するので、広く使用されているパラレルコマンドに基づいて記憶媒体をアクセス制御する記憶装置との互換性を確保できる。なお、コンピュータとは、上述のように、記憶媒体をアクセスしてデータ処理を行うもの全般を含む。
【0015】
前記第1の規格は、例えば、USB(Universal Serial Bus)規格であり、前記第2の規格は、例えば、ATA(AT Attachment)規格である。
USBは、高速にシリアル通信を行うプロトコルであり、この規格に従うことにより、高速通信が可能となる。また既存の外部記憶装置はほとんどATA規格に準拠している。従って、コンピュータが発行したコマンドをATA規格に準拠したコマンドに変換し、記憶媒体をアクセスすることにより、既存の記憶装置との互換性を維持することができる。
【0016】
前記変換手段は、前記コンピュータから第1の規格に準拠してシリアルに供給されるデータのフォーマットを第2の規格に準拠したフォーマットのパラレルデータに変換する手段を含んでもよく、前記アクセス手段は、前記変換手段から供給される第2の規格に準拠するライトコマンドに応答して、第2の規格に準拠したフォーマットのデータを前記記憶媒体に書き込む手段を備えてもよい。
また、前記アクセス手段は、前記変換手段から供給される第2の規格に準拠するリードコマンドに応答して、前記記憶媒体に記憶されているデータを読み出して第2の規格に準拠したフォーマットで前記変換手段に供給し、前記変換手段は、前記アクセス手段から供給されるデータを第1の規格に準拠したフォーマットのシリアルデータに変換して、前記コンピュータに供給する手段を含んでもよい。
このような構成とすることにより、コマンドだけでなく、データの互換性も確保することができる。
【0017】前記変換手段は、例えば、前記コンピュータから供給されるコマンドのうち、前記
記憶媒体に関する情報を問い合わせる所定のコマンドについては、該コマンドを第2の規格に準拠するコマンドに変換することなく、予め記憶しておいた前記記憶媒体に関する情報を読み出して、読み出した情報を含む応答を前記コンピュータに返送し、前記コンピュータから供給されるコマンドのうち、前記アクセス手段による前記記憶媒体のアクセスが必要なものについては、第2の規格に準拠したコマンドに変換して、前記アクセス手段に供給する。
また、前記変換手段は、前記第1の規格に基づいた第1のコマンドに応答して、記憶装置の内部をチェックして、各部の状態を示すデータを収集し、前記第2の規格に基づいた第2のコマンドに応答して、収集したデータを前記コンピュータに送信するようにしてもよい。
コンピュータから供給されるコマンドには、アクセス手段による処理が必要なコマンドと変換手段が独自に処理可能なものが存在する。この構成によれば、変換手段が処理可能なコマンドについては、変換手段が直接処理することにより、応答時間を短縮することができる。
【0018】
記憶媒体を着脱可能に装着する装着手段を備え、装着された記憶媒体にアクセスするようにしてもよい。
この際、アクセス手段は、記憶装置内に固定的に配置され、前記装着手段に装着された記憶媒体にアクセスするものでもよく、また、記憶媒体を一体に形成され、前記装着手段に装着されるものでもい。
また、前記記憶媒体は、フラッシュメモリを備え、前記外部記憶装置は、磁気ディスク装置と実質的に同様に機能するものでもよい。
【0019】
この発明の第の観点に係る変換システムは、
シリアル通信規格に準拠する第1のノードと、
パラレル通信規格に準拠する第2のノードと、
前記第1のノードを介してシリアルに供給されるデータをパラレルのデータに変換して前記第2のノードに出力すると共に前記第1のノードを介してシリアルに供給されるシリアル通信規格に準拠するコマンドが、パラレル通信規格に準拠する装置へのアクセスを必要とするコマンドである場合に、該コマンドをパラレル通信規格に準拠するパラレルの対応するコマンドに変換して前記第2のノードに出力する変換手段と、
前記第1のノードを介してシリアルに供給されるシリアル通信規格に準拠するコマンドのうち、前記パラレル規格に準拠する装置に関する情報を問い合わせる所定のコマンドについては、該コマンドをパラレル通信規格に準拠するコマンドに変換することなく、予め記憶している前記パラレル通信規格に準拠する装置に関する情報を読み出して、読み出した情報を含む応答を前記第1のノードを介して送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする。
【0020】
このような構成によれば、この変換装置を介して、例えば、コマンド体系の異なるシリアルポートとパラレルポートの間の通信が可能となる。また、コマンドの種類によっては、コマンドを変換することなく、コマンドに対する応答を送信するので、応答時間を短くすることができる。
【0021】
前記シリアル通信規格は、例えば、USB規格であり、前記パラレル通信規格は、ATA規格であり、前記装置は、例えば、ATA規格に準拠する記憶装置から構成される。
【0022】
前記変換手段は、前記第1のノードを介して供給される前記シリアル通信規格に準拠したデータのフォーマットを、パラレル通信規格に準拠するフォーマットのデータに変換して前記第2のノードに出力する手段と、前記第2のノードを介して供給されるパラレル通信規格に準拠するデータのフォーマットを、前記シリアル通信規格に準拠したフォーマットのデータに変換して前記第1のノードに出力する手段と、を備えてもよい。
このような構成とすることにより、データの通信も可能となる。
【0023】
前記第1のノードは、例えば、コンピュータの前記シリアル通信規格に準拠したシリアル通信端子に接続されるためのものであり、前記第2のノードは、例えば、変換手段から供給されるコマンドに基づいて記憶媒体をアクセスする手段に接続される。
前記第2のノードは、例えば、固定的に前記アクセス手段に接続されており、前記アクセス手段は、着脱可能に装着される記憶媒体をアクセスする手段に接続されている。このような構成は、例えば、変換システム内に記憶媒体をアクセスするコントローラなどを設け、コントローラを含まない着脱可能な記録媒体をアクセスする場合等に適用できる。
また、前記アクセス手段は、前記第2のノードに着脱可能に接続され、接続された状態で、前記記憶媒体をアクセスするものでもよい。このような構成は、例えば、記憶媒体をこの記憶媒体をアクセスするコントローラなどを一体化し、記憶媒体を第2のノードに接続してアクセスする場合等に適用できる。
【0024】
前記変換手段と前記送信手段とは、例えば、USB規格のコマンドをATA規格のコマンドに変換するためのプログラムとUSB規格のコマンドに応答するためのプログラムとを記憶したメモリと、前記第1のノードを介して供給されるコマンドを受信し、受信したコマンドに対応するプログラムを実行することにより、コマンドの変換又はコマンドに対する応答を実行するプロセッサと、から構成される。
また、前記変換手段は、例えば、前記シリアル通信規格に基づいた第1のコマンドに応答して、変換システムの内部をチェックして、各部の状態を示すデータを収集し、前記シリアル通信規格に基づいた第2のコマンドに応答して、収集したデータを前記第1のノードを介して送信する。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態にかかる記憶装置を説明する。
(第1の実施の形態)
【0027】
図1は、この発明の第1の実施の形態に係るコンピュータシステムの構成を示す。
図示するように、このシステムは、コンピュータ11と、リーダライタ12と、着脱可能なメモリカード13と、より構成される。
【0028】
コンピュータ11は、USB規格に準拠したシリアルインタフェースを備えるパーソナルコンピュータ等から構成される。コンピュータ11は、OS(オペレーティングシステム)等及び所定のドライバの動作により、外部記憶装置を一種のディスク装置として、データを書込み、データを読み出し、消去する等の処理を行うため、USB端子より、種々のコマンド、制御信号及びデータを入出力する。
【0029】
メモリカード13は、図2に示すように、表面に端子132を備え、内部に、端子132に接続されたフラッシュメモリ131を備える。メモリカード13は、ATA規格に従って、いわゆるシリコンディスク又はPCカードとして機能し、外部からの制御に従って、データを記憶し、記憶しているデータを読み出して出力し、記憶データを消去する。
【0030】
リーダライタ12は、図1に示すように、USB規格に準拠したシリアルインタフェース(USBI/F)121と、変換コントローラ122と、ROM123と、ATA(AT Attachment)コントローラ124と、コネクタ125と、から構成されている。
【0031】
USBI/F121は、コンピュータ11に接続されるノードであり、コンピュータ11との間で、USB規格に準拠してデータを送受信する。
【0032】
変換コントローラ122は、1チップマイクロプロセッサ等から構成され、ROM123に格納されたプログラムに従って動作し、コンピュータ11から供給されるUSB規格準拠のコマンド及びデータを、ATA規格準拠のコマンド及びデータに変換してATAコントローラ124に出力し、ATAコントローラ124から供給されるATA規格準拠の制御信号及びデータをUSB規格準拠の制御信号及びデータに変換してUSBI/F121を介してコンピュータ11に供給する。
【0033】
ROM123は、変換コントローラ122の動作を規定するプログラム及び固定データ等を記憶しており、例えば、USB規格のコマンドをATA規格のコマンドに変換するためのプログラムを記憶する。USB規格のコマンドには、メモリカード13をアクセスする必要があるコマンドと、アクセスする必要のないコマンドがあり、ROM123は、メモリカード13をアクセスする必要があるコマンドについては、各コマンドを対応するATAコマンドに変換するためのプログラムモジュールを記憶し、メモリカード13をアクセスする必要がないコマンドについては、このコマンドに応答するためのプログラムモジュールを記憶する。
また、ROM123は、変換コントローラ122が、USB規格のデータのフォーマットとATA規格のデータのフォーマットとを相互に変換するためのプログラム等を記憶する。
【0034】
ATAコントローラ124は、ATA規格準拠のリード/ライトコントローラであり、メモリカード13にデータをリード/ライトする。
コネクタ125は、ATAコントローラ124とメモリカード13を接続するノードであり、メモリカード13が着脱可能に装着されるスロットと、ATAコントローラ124と装着されたメモリカード13の端子132とに接続される接続端子とを備える。
【0035】
次に、上記構成のコンピュータシステムの動作を図3〜9のフローチャートを参照して順次説明する。
【0036】
(起動処理)
先ず、このコンピュータ11が起動されると、図3に示すように、初めにOSが起動し(ステップS1)、続いて、OSの制御下に、リーダライタ12をアクセスするための専用デバイスドライバが起動される(ステップS2)。
その後、コンピュータ11は、他の必要な、プログラムを適宜起動し、初期状態に移行する。
【0037】
(メモリカード13のフォーマット)
コンピュータ11が、メモリカード13を外部記憶素子として使用するためには、メモリカード13をOSの規格に従ってフォーマットする必要がある。
【0038】
このフォーマット動作は、例えば、オペレータの指示により実行される。
先ず、オペレータは、デバイスドライバのウインドウを開き、メモリカード13のフォーマットをキーボード、マウス等の入力部から指示する。
この指示に応答し、デバイスドライバは、図4に示すように、フォーマットコマンドを発行する(ステップS11)。このフォーマットコマンドは、USB規格に準拠したコマンドである。
【0039】
このフォーマットコマンドは、コンピュータ11のUSB端子とケーブルとUSBI/F121を介して、変換コントローラ122に送信される。
【0040】
変換コントローラ122は、何らかの理由、例えば、他の処理を実行中等の理由により、このフォーマットコマンドを受け付けることができない場合には、このコマンドを無視し、反応しない(ステップS12、S13)。
【0041】
一方、変換コントローラ122は、このフォーマットコマンドを受け付けることができる場合には、ACK(ACKowledge)信号をコンピュータ11に送信する(ステップS12、S14)。
【0042】
また、変換コントローラ122は、受信したコマンドがフォーマットコマンドであることを判別し、USB準拠のフォーマットコマンドを処理を規定するプログラムモジュールをROM123から読み出し、このプログラムに従って、フォーマット処理を行う(ステップS15)。
【0043】
このフォーマット処理において、変換コントローラ122は、ATAコントローラ124にFLASH READコマンドを発行する。ATAコントローラ124は、FLASH READコマンドし、不良ブロックを検出する。次に、ATAコントローラ124は、不良ブロック以外の全てのブロックをBLOCK ERASEコマンドを発行して、不良ブロック以外のブロックを消去する。続いて、ATAコントローラ124は、FLASH WRITEコマンドを発行して、CIS( )などの初期設定データを書き込む。
【0044】
ATAコントローラ124は、フォーマットが正常に終了すると、変換コントローラ122に正常終了信号を送信する。この正常終了信号に応答して、変換コントローラ122は、コンピュータ11に、USB準拠の正常終了信号を出力する(ステップS16)。コンピュータ11上のデバイスドライバは、この正常終了信号に応答し、フォーマットの終了を操作者に通知する等の所定の処理を行う。
【0045】
一方、何らかの原因により、メモリカード13のフォーマットが正常に終了しなかった場合、ATAコントローラ124は、変換コントローラ122に異常終了信号を送信する。この異常終了信号に応答して、変換コントローラ122は、コンピュータ11に、USB準拠の異常終了信号を出力すると共にSTALL状態に入る(ステップS17)。このSTALL状態では、変換コントローラ122は、setup パケット以外でのコマンドにはstall反応しかしなくなる。STALLが発生した場合、コンピュータ11のデバイスドライバは、後述するRequest Senseコマンドを発行して、エラー内容を把握し、CLEAR STALLコマンド(CLEAR FEATURE)を発行してSTALL状態からIDLE状態に復帰させる。
なお、フラッシュメモリを内蔵したメモリカード13のフォーマットは、メモリカード13の発行時等のみに行い、リーダライタ12ではフォーマットを行わないようにしてもよい。この場合、変換コントローラ122は、コンピュータ11からFormat Commandを受信すると、ACKをコンピュータ11に返送するが、その後は、フォーマットのための動作を特に行わない。
【0046】
(デバイス情報の取得)
このコンピュータシステムでメモリカード13をアクセスする場合、外部記憶素子がどのようなものであるか(デバイスタイプ、ISOのバージョン、レスポンスデータ形式、プロダクトID、等)を判別する必要がある。この場合、システムは図5に示す処理を実行する。
まず、デバイスドライバは、inquiry(問い合わせ)コマンドを発行する(ステップS21)。このコマンドは、USB規格に準拠したシリアルコマンドである。
【0047】
このInquiry コマンドは、コンピュータ11のUSBI/F(シリアルインタフェース)を介して出力され、USBI/F121を介して、変換コントローラ122に送信される。
【0048】
変換コントローラ122は、何らかの理由により、このInquiry コマンドを受け付けることができない場合には、このコマンドを無視し、反応しない(ステップS22、S23)。
【0049】
一方、変換コントローラ122は、このInquiry コマンドを受け付けることができる場合には、ACK信号をコンピュータ11に送信する(ステップS22、24)。また、ROM123に予め格納されている、この外部記憶装置のデバイスタイプ、ISOバージョン、ECMAバージョン、ANSIバージョン、レスポンスデータ形式、追加データ長、ベンダID、プロダクトID、プロダクト版数等の情報を取得する。
【0050】
コンピュータ11上のデバイスドライバは、ACK信号に応答し、データの取得を要求するためのINコマンドを発行する(ステップS25)。
このINコマンドは、USBI/F121を介して、変換コントローラ122に送信される。
【0051】
変換コントローラ122は、INコマンドを実行できる時は、ステップS24で取得したデバイス情報をコンピュータ11に送信する(ステップS26、S27)。
コンピュータ11上のデバイスドライバは、Inquiryデータを受信すると、変換コントローラ122にACK信号を送信し(ステップS28)、このInquiry処理を終了する。
【0052】
デバイスドライバは、供給されたデータから、メモリカード13のデバイスタイプ、ISOバージョン、ECMAバージョン、ANSIバージョン、レスポンスデータ形式、追加データ長、ベンダID、プロダクトID、プロダクト版数等の情報を取得し、以後、メモリカード13をアクセスする場合に使用する。
【0053】
一方、変換コントローラ122は、他の処理を実行中でコンピュータ11が発行したINコマンドを実行できない時は、NAK信号をコンピュータ11に送信し、このコマンドを実行できないことを通知する(ステップS26、S29)。
【0054】
一方、何らかの原因により、コンピュータ11と変換コントローラ122間の通信が正常に行われない場合には、USB準拠のSTALL信号を出力すると共にSTALL状態に設定される(ステップS26,S30)。
【0055】
(読み出し処理)
次に、メモリカード13に記憶されているデータを読み出す処理を図6を参照して説明する。
この場合、デバイスドライバは、アプリケーションプログラム又はOSの要求に基づいて、Read(読み出し)コマンドを発行する(ステップS31)。このコマンドは、データのアドレス及びバイト長(バイト数)データ量等を含み、USB規格に準拠したコマンドである。
【0056】
このReadコマンドは、USBI/F121を介して、変換コントローラ122に送信される。
【0057】
変換コントローラ122は、何らかの理由により、このReadコマンドを受け付けることができない場合には、このコマンドを無視し、反応しない(ステップS32、S33)。
【0058】
一方、変換コントローラ122は、このReadコマンドを受け付けることができる場合には、ACK信号をコンピュータ11に送信する(ステップS32、S34)。
【0059】
また、変換コントローラ122は、USB準拠のReadコマンドをATA準拠のReadコマンドに変換するための処理を規定するプログラムモジュールをROM123から読み出し、このプログラムに従って、USB準拠のReadコマンドをATA準拠のReadコマンドに変換し、ATAコントローラ124にパラレルに供給する。
【0060】
ATAコントローラ124は、変換されたReadコマンドに応答し、メモリカード13の対応するアドレスに記憶されたデータを指示されたバイト長だけ読み出し、変換コントローラ122に供給する。
【0061】
一方、デバイスドライバは、変換コントローラ122からのACK信号に応答し、データの取得を要求するためのINコマンドを発行する(ステップS35)。このINコマンドは、USBI/F121を介して、変換コントローラ122に送信される。
【0062】
変換コントローラ122は、INコマンドを実行できる時は、ATA準拠のデータをUSB準拠のデータに変換するための処理を規定するプログラムモジュールをROM123から読み出し、このプログラムに従って、ATAコントローラ124から供給されたATA準拠のデータのフォーマットをUSB準拠のフォーマットに変換し、コンピュータ11に送信する(ステップS36、S37)。
デバイスドライバは、データを受信すると、変換コントローラ122にACK信号を送信し(ステップS38)、読み出し処理を終了する。
このようにして、取得されたデータは、アプリケーション又はOSに提供され、処理に使用される。
【0063】
一方、変換コントローラ122は、他の処理を実行中でコンピュータ11が発行したINコマンドを実行できない時は、NAK信号をコンピュータ11に送信し、このコマンドを実行できないことを通知する(ステップS36、S39)。
【0064】
一方、何らかの原因により、コンピュータ11と変換コントローラ122間の通信が正常に行われない場合には、USB準拠のSTALL信号を出力すると共にSTALL状態に設定される(ステップS39、S40)。
【0065】
(書き込み処理)
次に、メモリカード13にデータを書き込む処理を図7を参照して説明する。この場合、アプリケーションプログラム又はOSの要求に応答して、デバイスドライバは、Write(書き込み)コマンドを発行する(ステップS41)。このコマンドは、データのアドレス及びバイト長(バイト数)等を含み、USB規格に準拠したコマンドである。
【0066】
このWriteコマンドは、コンピュータ11のUSBI/FとUSBI/F121を介して、変換コントローラ122に送信される。
【0067】
変換コントローラ122は、このWriteコマンドを受け付けることができない場合には、このコマンドを無視し、反応しない(ステップS42、S43)。
【0068】
一方、変換コントローラ122は、このWriteコマンドを受け付けることができる場合には、ACK信号をコンピュータ11に送信する(ステップS42、S44)。
さらに、変換コントローラ122は、USB準拠のWriteコマンドをATA準拠のWriteコマンドに変換するための処理を規定するプログラムモジュールをROM123から読み出し、このプログラムに従って、コンピュータ11から供給されたUSB準拠のWriteコマンドをATA準拠のWriteコマンドに変換し、ATAコントローラ124に送信する。
ATAコントローラ124は、ATA準拠のWriteコマンドに応答し、データの受信を待機する。
【0069】
一方、デバイスドライバは、変換コントローラ122からのACK信号に応答し、データの出力を指示するOutコマンドを発行する(ステップS45)。
さらに、書き込み対象のデータを変換コントローラ122に送信する(ステップS46)。
【0070】
変換コントローラ122は、Outコマンドを実行できる時は(ステップS47)、USB準拠のデータのフォーマットをATA準拠のフォーマットに変換するための処理を規定するプログラムモジュールをROM123から読み出し、このプログラムに従って、コンピュータ11から供給されたUSB準拠のデータのフォーマットをATA準拠のフォーマットに変換し、ATAコントローラ124に送信する。
【0071】
ATAコントローラ124は、データを受信すると、メモリカード13に、供給されたデータを順次書き込む。
【0072】
ATAコントローラ124は、データの書込が完了すると、変換コントローラ122に書込完了を指示する信号を送信し、変換コントローラ122はACK信号をコンピュータ11に送信し(ステップS48)、書込処理を終了する。
【0073】
一方、変換コントローラ122は、他の処理を実行中でコンピュータ11が発行したOutコマンドを実行できない時は、NAK信号をコンピュータ11に送信し、このコマンドを実行できないことを通知する(ステップS47、S49)。
【0074】
一方、何らかの原因により、コンピュータ11と変換コントローラ122間の通信が正常に行われない場合には、USB準拠のSTALL信号を出力すると共にSTALL状態に設定される(ステップS47、S50)。
【0075】
(状態判別(センス)処理)
次に、デバイスドライバが、メモリカード13を含むリーダライタ12の状態を判別するセンス処理を図8を参照して説明する。
この場合、デバイスドライバは、Senseコマンドを発行する(ステップS51)。Senseコマンドは、メモリカード13の記憶容量を問い合わせるMode Senseコマンドと, 装置の状態を問い合わせるRequest Senseの2種類がある。デバイスドライバは、必要に応じて、一方のコマンドを発行する。このコマンドはUSB準拠のコマンドである。
【0076】
発行されたSenseコマンドは、コンピュータ11のUSBI/F、USBI/F121を介して、変換コントローラ122に送信される。
【0077】
変換コントローラ122は、このSenseコマンドを受け付けることができない場合には、このコマンドを無視し、反応しない(ステップS52、S53)。
【0078】
一方、変換コントローラ122は、このSenseコマンドを受け付けることができる場合には、ACK信号をコンピュータ11に送信する(ステップS52、S54)。
【0079】
また、変換コントローラ122は、SenseコマンドがMode Sense コマンドの場合、USB準拠のMode SenseコマンドをATA準拠のMode Senseコマンドに変換するための処理を規定するプログラムモジュールをROM123から読み出し、このプログラムに従って、USB準拠のMode SenseコマンドをATA準拠のIdentify Driveコマンドに変換し、ATAコントローラ124にパラレルに供給する。
【0080】
ATAコントローラ124は、変換されたIdentify Driveコマンドに応答し、メモリカード13の所定位置に記憶されている、容量などのパラメータのリストを読み出し、変換コントローラ122に供給する。
【0081】
一方、デバイスドライバは、変換コントローラ122からのACK信号に応答し、データの取得を要求するためのINコマンドを発行する(ステップS55)。
【0082】
変換コントローラ122は、INコマンドを実行できる時は、ATA準拠のデータをUSB準拠のデータに変換するための処理を規定するプログラムモジュールをROM123から読み出し、このプログラムに従って、ATAコントローラ124から供給されたATA準拠のパラメータリストのフォーマットをUSB準拠のフォーマットに変換し、コンピュータ11に送信する(ステップS56、S57)。
デバイスドライバは、データを受信すると、変換コントローラ122にACK信号を送信し(ステップS58)、センス処理を終了する。
このようにして、取得されたデータは、アプリケーション又はOSに提供され、メモリカード13のアクセスに使用される。
【0083】
また、SenseコマンドがRequest Sense コマンドの場合、変換コントローラ122は、USB準拠のRequest SenseコマンドをATA準拠のIdentify Driveコマンドに変換するための処理を規定するプログラムモジュールをROM123から読み出し、このプログラムに従って、USB準拠のRequest SenseコマンドをATA準拠のIdentify Driveコマンドに変換し、ATAコントローラ124にパラレルに供給する。
【0084】
変換コントローラ122とATAコントローラ124とは、装置内に各部をチェックし、各部の状態を示すセンス・キーデータを収集する。
センスの内容としては、例えば、メモリにエラーが存在するか否か、アクセス可能か否か、回復不可能なエラーが存在するか否か、ハードウエアエラーが存在するか否か、データがプロテクトされているか否か等がある。
ATAコントローラ124は、収集したセンスキーデータを変換コントローラ122に供給する。
【0085】
一方、変換コントローラ122は、コンピュータ11が発行したINコマンドを実行できない時は、NAK信号をコンピュータ11に送信し、このコマンドを実行できないことを通知する(ステップS56、S59)。
【0086】
一方、何らかの原因により、コンピュータ11と変換コントローラ122との間の通信が正常に行われない場合には、USB準拠のSTALL信号を出力すると共にSTALL状態に設定される(ステップS56、S60)。
【0087】
(メモリカード13の挿抜)
ATAコントローラ124は、OSによるプラグ&プレイ処理を可能とするため、定期的にコネクタ125へのメモリカード13の挿抜をチェックしており、挿抜が行われると、その旨を判別する。そして、コンピュータ11より変換コントローラ122を介して通問い合わせがあった時に、割り込み転送モード(Interrupt Transfer Mode)で判別結果を変換コントローラ122を介して通知する。
OSは、この通知に応答し、プラグ&プレイ処理を開始する。
【0088】
(Stall(異常)時処理)
次に、通信路(ケーブル)がStall状態になったときの処理を図9を参照して説明する。
この場合、ドライバは、Request Sense コマンドを発行する(ステップS61)。
【0089】
変換コントローラ122は、このRequest Sense コマンドに応答して、ACK信号をコンピュータ11に送信する(ステップS62)。
【0090】
また、変換コントローラ122とATAコントローラ124とは、装置内の各部をチェックし、各部の状態を示すセンス・キーデータを収集する。
一方、コンピュータ11は、ACK信号に応答し、INコマンドを出力する(ステップS63)。
変換コントローラ122は、INコマンドに応答し、ステップS62で収集したセンス・キーデータをコンピュータ11に送信する(ステップS64)。
デバイスドライバは、供給されたセンス・キーデータをOSに提供し、OSはSTALL 原因を認識及び回避する(ステップS65)。さらに、OSはデバイスドライバを介してClear STALLコマンドを発行する(ステップS66)。変換コントローラ122は、このコマンドを受信すると、STALL状態からIDLE状態に復帰し、ACK信号をコンピュータ11に送信する(ステップS67)。
以下、コンピュータ11と外部記憶装置12との間の通常の通信が可能となる。
【0091】
以上説明したように、この実施の形態では、コンピュータ11のシリアル入出力端子であるUSBポートを用いて外部記憶装置にアクセスすることができる。従って、コンピュータがパームトップコンピュータ、PDA(パーソナルデータアシスタンス)、ディジタルスチルカメラ、携帯電話等の小型機器の場合でも、コネクタのサイズが問題とならない。
【0092】
また、コンピュータが使用するUSBコマンドと、従来の外部記憶装置が使用するATAコマンドとを相互に変換しているので、ATA準拠の従来の記憶媒体をそのまま使用でき、既存のシステムとの互換性を維持できる。
また、USBインタフェースを使用しているので、高速通信が可能となる。
【0093】
(第2の実施の形態)
第1及び第2の実施の形態においては、メモリカード13を制御するためのATAコントローラ124がリーダライタ12内に配置されたが、メモリカード13内にATAコントローラを配置してもよい。
この場合の構成を図10に示す。この場合、変換コントローラ122とATAコントローラ124との間の通信(ATA規格に準拠した通信)がコネクタ125を介して行われる点を除いて、その動作は、第1の実施の形態の動作と同一である。
また、第2の実施の形態のSCSI/F127とセレクタ128とを配置し、セレクタ128の出力端をコネクタ125を介してメモリカード13内のATAコントローラ124に接続してもよい。
【0094】
(第3の実施の形態)
第1の実施の形態のリーダライタ12は、ATAコントローラを内蔵しないメモリカード13専用であり、第2の実施の形態のリーダライタ12は、ATAコントローラを内蔵するタイプのメモリカード13専用であったが、いずれのタイプのメモリカードにも共用できるリーダライタを提供してもよい。
【0095】
この種のリーダライタ12の構成の一例を図11に示す。
この構成では、センサ133がどの種類のメモリカード13が装着されたかを判別し、その判別結果に応じて、ATAコントローラを含まないメモリカード13の場合には、セレクタ134がATAコントローラ124とコネクタ125を接続する。一方、ATAコントローラを含むメモリカード13の場合には、セレクタ134は変換コントローラ122とコネクタ125を接続する。
このような構成とすれば、メモリカードの種類によらず、このリーダライタ12で処理を行うことができる。
メモリカード13には、例えば、開口、切り込みなどにより、それらの種別を示す情報が形成され、センサ133は、光センサ、マイクロスイッチなどから構成される。
【0096】
(第4の実施の形態)
第1乃至第3の実施の形態においては、メモリカード13を1枚のみ着脱可能なリーダライタ12について説明したが、複数毎のメモリカード13を着脱可能としてもよい。
【0097】
この場合、コネクタ125は、図12に示すように、複数のスロット125A,125Bを備える。各スロットにはセンサ133A、133Bが配置され、どのスロットにメモリカード13が装着されているかを示す信号をATAコントローラ124に供給する。変換コントローラ122は、適宜、ATAコントローラ124に装置構成を問い合わせる。変換コントローラ122は、コンピュータ11からInquiryコマンドを受信した際に、予め取り込んでおいた装置構成をコンピュータ11に通知する。
【0098】
コンピュータ11は、例えば、通知されたシステム構成に基づいて、デバイス(メモリカード13)を特定してアクセスする。
【0099】
また、ATAコントローラ124を収納したメモリカード13を複数個装着可能としてもよい。
【0100】
さらに、ATAコントローラ124を内蔵するメモリカード13と内蔵していないメモリカード13を共用できるようにしてもよい。この場合には、どのスロットにどのタイプのメモリカードが装着されたか判別し、コンピュータ11に通知する。コンピュータ11は、アクセスするメモリカード13を特定して、リード・ライトコマンド等を発行する。変換コントローラ122は、指定されたメモリカード13がコントローラ124を内蔵する場合には、直接ATAコマンドをそのメモリカードに供給する。コントローラ124を内蔵しないメモリカード13をアクセスする場合には、リーダライタ12内に配置されたATAコントローラ124を介してメモリカード13をアクセスする。
【0101】
リーダライタ12は、専用のUSB端子に接続される必要はない。例えば、図13に示すように、CRT等のディスプレイ装置11Aの筐体内にコンピュータ11のUSB端子に接続されたハブ111を配置し、このハブ111から複数のUSB端子を引き出し、この1つにリーダライタ12を接続してもよい。
この際、リーダライタ12の1又は複数のコネクタ125のスロット125A、125Bを表示装置の正面下端部、側面等に配置してもよい。同様に、USBの接続端子125Cを配置してもよい。
【0102】
このような、構成とすれば、CRT等に形成されたスロットにメモリカード13を挿抜して、メモリを使用することができ、非常に便利である。特に、プラグアンドプレイ機能をサポートすることにより、その取扱が容易になる。また、記憶媒体がフラッシュメモリの場合には、CRTが磁界を発生しても、特に悪影響を受けず、記憶内容を安定して保存することができる。
【0103】
なお、この発明は上記実施の形態に限定せれず、種々の変形及び応用が可能である。例えば、上記実施の形態では、リーダライタ12をOS上で動作するデバイスドライバが制御したが、OS自体が制御してもよい。
【0104】
また、上記実施の形態では、USB規格のコマンド及びデータとATA規格のコマンド及びデータとを変換する例を示したが、他の異なるシリアル規格とパラレル規格とを変換する場合にも同様に適用可能である。また、この発明は、コンピュータの外部記憶装置を制御する場合に限定されず、コンピュータの周辺機器を制御する場合等に広く適用可能である。
【0105】
デバイスドライバ及びROM123に格納されるプログラムの全部又は一部を記録媒体(フロッピーディスク、CD−ROM等)に格納して配布し、該プログラムをコンピュータ11にインストールし、或いはROM123に格納してもよい。
【0106】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、コンピュータ等の端子部の専用面積を抑え、既存の記録媒体との互換性を維持しつつ、データの高速保存及び読み出しが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態にかかるコンピュータシステムの基本構成を示すブロック図である。
【図2】メモリカードの構成を示す図である。
【図3】このコンピュータシステムの起動時の動作を示すフローチャートである。
【図4】フォーマット処理を説明するためのフローチャートである。
【図5】Inquiry(問い合わせ)処理を説明するためのフローチャートである。
【図6】Read(読み出し)処理を説明するためのフローチャートである。
【図7】Write(書き込み)処理を説明するためのフローチャートである。
【図8】Sense(状態判別)処理を説明するためのフローチャートである。
【図9】STALL(異常)処理を説明するためのフローチャートである。
【図10】この発明の第2の実施の形態にかかるコンピュータシステムの基本構成を示すブロック図である。
【図11】この発明の第3の実施の形態にかかるコンピュータシステムの基本構成を示すブロック図である。
【図12】この発明の第4の実施の形態にかかるコンピュータシステムの基本構成を示すブロック図である。
【図13】この発明のコンピュータシステムの応用例を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 コンピュータ
12 リーダライタ
13 メモリカード
121 USBインタフェース(シリアルインタフェース)
122 変換コントローラ
123 ROM
124 ATAコントローラ
125 コネクタ
127 SCSIインタフェース(パラレルインタフェース)
128 セレクタ
129 DC/DCコンバータ
131 フラッシュメモリ
132 端子
133 センサ
134 セレクタ
281〜284 スリーステートバッファ

Claims (15)

  1. コンピュータのシリアル通信端子に接続可能に構成され、コンピュータからシリアルに供給されるデータをパラレルのデータに変換すると共に前記コンピュータからシリアルに供給される第1の規格に準拠するコマンドを、前記第1の規格とは異なる第2の規格に準拠するパラレルの対応するコマンドに変換する変換手段と、
    前記変換手段から供給されたパラレルのデータと第2の規格に準拠するパラレルコマンドに基づいて、記憶媒体をアクセス制御するアクセス手段と、
    を備え
    前記変換手段は、前記コンピュータから供給されるコマンドのうち、前記記憶媒体に関する情報を問い合わせる所定のコマンドについては、該コマンドを前記第2の規格に準拠するコマンドに変換することなく、予め記憶しておいた前記記憶媒体に関する情報を読み出して、読み出した情報を含む応答を前記コンピュータに返送し、
    前記コンピュータから供給されるコマンドのうち、前記アクセス手段による前記記憶媒体のアクセスが必要なものについては、第2の規格に準拠したコマンドに変換して、前記アクセス手段に供給する、
    ことを特徴とするコンピュータの記憶装置。
  2. 前記第1の規格は、USB(Universal Serial Bus)規格であり、
    前記第2の規格は、ATA(AT Attachment)規格である、
    ことを特徴とする請求項に記載の記憶装置。
  3. 前記変換手段は、前記コンピュータから第1の規格に準拠してシリアルに供給されるデータのフォーマットを第2の規格に準拠したフォーマットのパラレルデータに変換する手段を含み、前記アクセス手段は、前記変換手段から供給される第2の規格に準拠するライトコマンドに応答して、第2の規格に準拠したフォーマットのデータを前記記憶媒体に書き込む手段を備え、
    さらに、前記アクセス手段は、前記変換手段から供給される第2の規格に準拠するリードコマンドに応答して、前記記憶媒体に記憶されているデータを読み出して第2の規格に準拠したフォーマットで前記変換手段に供給し、前記変換手段は、前記アクセス手段から供給されるデータを第1の規格に準拠したフォーマットのシリアルデータに変換して、前記コンピュータに供給する手段を含む、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の記憶装置。
  4. 前記記憶媒体を着脱可能に装着する装着手段を備え、
    前記アクセス手段は、前記装着手段に装着された前記記憶媒体にアクセスする、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の記憶装置。
  5. 前記記憶媒体を着脱可能に装着する装着手段を備え、
    前記アクセス手段は、前記装着手段に装着された前記記憶媒体内に配置されている、
    ことを特徴とする請求項乃至のいずれか1項に記載の記憶装置。
  6. 前記記憶媒体は、フラッシュメモリを備え、
    前記外部記憶装置は、磁気ディスク装置と実質的に同様に機能する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の記憶装置。
  7. 前記変換手段は、前記第1の規格に基づいた第1のコマンドに応答して、記憶装置の内部をチェックして、各部の状態を示すデータを収集し、前記第2の規格に基づいた第2のコマンドに応答して、収集したデータを前記コンピュータに送信する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の記憶装置。
  8. シリアル通信規格に準拠する第1のノードと、
    パラレル通信規格に準拠する第2のノードと、
    前記第1のノードを介してシリアルに供給されるデータをパラレルのデータに変換して前記第2のノードに出力すると共に前記第1のノードを介してシリアルに供給されるシリアル通信規格に準拠するコマンドが、パラレル通信規格に準拠する装置へのアクセスを必要とするコマンドである場合に、該コマンドをパラレル通信規格に準拠するパラレルの対応するコマンドに変換して前記第2のノードに出力する変換手段と、
    前記第1のノードを介してシリアルに供給されるシリアル通信規格に準拠するコマンドのうち、前記パラレル通信規格に準拠する装置に関する情報を問い合わせる所定のコマンドについては、該コマンドをパラレル通信規格に準拠するコマンドに変換することなく、予め記憶している前記パラレル通信規格に準拠する装置に関する情報を読み出して、読み出した情報を含む応答を前記第1のノードを介して送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする変換システム。
  9. 前記シリアル通信規格は、USB規格であり、
    前記パラレル通信規格は、ATA規格であり、
    前記装置は、ATA規格に準拠する記憶装置から構成される、
    ことを特徴とする請求項に記載の変換システム。
  10. 前記変換手段は、
    前記第1のノードを介して供給される前記シリアル通信規格に準拠したデータのフォーマットを、パラレル通信規格に準拠するフォーマットのデータに変換して前記第2のノードに出力する手段と、
    前記第2のノードを介して供給されるパラレル通信規格に準拠するデータのフォーマットを、前記シリアル通信規格に準拠したフォーマットのデータに変換して前記第1のノードに出力する手段と、
    を備えることを特徴とする請求項又はに記載の変換システム。
  11. 前記第1のノードは、コンピュータの前記シリアル通信規格に準拠したシリアル通信端子に接続されるためのものであり、
    前記第2のノードは、前記変換手段から供給されるコマンドに基づいて記憶媒体をアクセスするアクセス手段に接続されている、
    ことを特徴とする請求項8,9又は10に記載の変換システム。
  12. 前記第2のノードは、固定的に前記アクセス手段に接続されており、前記アクセス手段は、着脱可能に装着される記憶媒体をアクセスする手段に接続されている、
    ことを特徴とする請求項11に記載の変換システム。
  13. 前記第2のノードは、着脱可能に前記アクセス手段に接続されており、
    前記アクセス手段は、前記第2のノードに接続された状態で、前記記憶媒体をアクセスする、
    ことを特徴とする請求項11に記載の変換システム。
  14. 前記変換手段と前記送信手段とは、
    USB規格のコマンドをATA規格のコマンドに変換するためのプログラムとUSB規格のコマンドに応答するためのプログラムとを記憶したメモリと、
    前記第1のノードを介して供給されるコマンドを受信し、受信したコマンドに対応するプログラムを実行することにより、コマンドの変換又はコマンドに対する応答を実行するプロセッサと、
    から構成されていることを特徴とする請求項乃至13のいずれか1項に記載の変換システム。
  15. 前記変換手段は、前記シリアル通信規格に基づいた第1のコマンドに応答して、変換システムの内部をチェックして、各部の状態を示すデータを収集し、前記シリアル通信規格に基づいた第2のコマンドに応答して、収集したデータを前記第1のノードを介して送信する、
    ことを特徴とする請求項8乃至14のいずれか1項に記載の変換システム。
JP20816497A 1997-08-01 1997-08-01 コンピュータの記憶装置及び変換システム Expired - Fee Related JP3565686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20816497A JP3565686B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 コンピュータの記憶装置及び変換システム
US09/120,326 US6199122B1 (en) 1997-08-01 1998-07-22 Computer system, external storage, converter system, and recording medium for converting a serial command and data standard to a parallel one
TW087112159A TW457428B (en) 1997-08-01 1998-07-24 Computer system, memory device, converter system and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20816497A JP3565686B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 コンピュータの記憶装置及び変換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1153485A JPH1153485A (ja) 1999-02-26
JP3565686B2 true JP3565686B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=16551723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20816497A Expired - Fee Related JP3565686B2 (ja) 1997-08-01 1997-08-01 コンピュータの記憶装置及び変換システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6199122B1 (ja)
JP (1) JP3565686B2 (ja)
TW (1) TW457428B (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045460A2 (en) * 1998-03-02 1999-09-10 Lexar Media, Inc. Flash memory card with enhanced operating mode detection and user-friendly interfacing system
US6182162B1 (en) * 1998-03-02 2001-01-30 Lexar Media, Inc. Externally coupled compact flash memory card that configures itself one of a plurality of appropriate operating protocol modes of a host computer
EP0953486B1 (en) * 1998-04-30 2006-04-26 CLARION Co., Ltd. Automotive information system and method of controlling the same, recording medium storing control program, disk playback apparatus, and semiconductor integrated circuit
CA2723504C (en) 1998-10-30 2014-04-29 Virnetx, Inc. An agile network protocol for secure communications with assured system availability
US6839759B2 (en) 1998-10-30 2005-01-04 Science Applications International Corp. Method for establishing secure communication link between computers of virtual private network without user entering any cryptographic information
US10511573B2 (en) 1998-10-30 2019-12-17 Virnetx, Inc. Agile network protocol for secure communications using secure domain names
US7418504B2 (en) 1998-10-30 2008-08-26 Virnetx, Inc. Agile network protocol for secure communications using secure domain names
US6584519B1 (en) * 1998-12-22 2003-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Extender for universal serial bus
US6378015B1 (en) * 1999-01-25 2002-04-23 George Yen Flash memory module comprising an IDE interface engageable in a vertical position perpendicular to a motherboard and having an IDE expansion slot
US6148354A (en) 1999-04-05 2000-11-14 M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. Architecture for a universal serial bus-based PC flash disk
US6567875B1 (en) * 1999-04-05 2003-05-20 Opti, Inc. USB data serializer
US6823423B1 (en) * 1999-06-08 2004-11-23 Siemens Energy & Automation, Inc. Methods for interfacing components and for writing and reading a serial data stream to and from a component associated with a parallel data stream
US6292838B1 (en) * 1999-08-23 2001-09-18 3Com Corporation Technique for automatic remote media access control (MAC) layer address resolution
JP2001067789A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp 情報転送方法及び装置
JP2001067790A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp 情報転送方法及び装置
JP2001067788A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Sony Corp 情報転送方法及び装置
WO2001020906A1 (en) * 1999-09-13 2001-03-22 Seagate Technology Llc Multimedia data shuttle and archive
US6633933B1 (en) * 1999-09-30 2003-10-14 Oak Technology, Inc. Controller for ATAPI mode operation and ATAPI driven universal serial bus mode operation and methods for making the same
CN1088218C (zh) * 1999-11-14 2002-07-24 邓国顺 用于数据处理系统的快闪电子式外存储方法及其装置
JP2001160026A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Mitsumi Electric Co Ltd 変換ユニットおよびそれを備えたusb対応機器
KR100544177B1 (ko) * 2000-01-18 2006-01-23 삼성전자주식회사 컴퓨터를 통한 디지털 컨텐츠의 저장 및 재생 기능을구비한 개인 휴대 장치의 제어방법 및 이에 따른 개인휴대장치의 동작방법
EP1234305A1 (en) * 2000-02-21 2002-08-28 Trek Technology (Singapore) Pte Ltd A portable data storage device
FR2806505A1 (fr) * 2000-03-15 2001-09-21 Schlumberger Systems & Service Procede de communication entre une carte a puce et une station hote
US6832281B2 (en) 2000-07-06 2004-12-14 Onspec Electronic Inc. Flashtoaster for reading several types of flash memory cards with or without a PC
US7295443B2 (en) 2000-07-06 2007-11-13 Onspec Electronic, Inc. Smartconnect universal flash media card adapters
US7252240B1 (en) * 2000-07-06 2007-08-07 Onspec Electronics, Inc. Memory module which includes a form factor connector
US7278051B2 (en) * 2000-07-06 2007-10-02 Onspec Electronic, Inc. Field-operable, stand-alone apparatus for media recovery and regeneration
US6438638B1 (en) 2000-07-06 2002-08-20 Onspec Electronic, Inc. Flashtoaster for reading several types of flash-memory cards with or without a PC
US7493437B1 (en) 2000-07-06 2009-02-17 Mcm Portfolio Llc Flashtoaster for reading several types of flash memory cards with or without a PC
US6618788B1 (en) * 2000-09-27 2003-09-09 Cypress Semiconductor, Inc. ATA device control via a packet-based interface
KR20010000941A (ko) * 2000-10-30 2001-01-05 김정훈 스마트미디어 카드 독출/기입 장치 및 그 방법
US7231485B2 (en) * 2000-11-17 2007-06-12 Cypress Semiconductor Corp. Universal serial bus (USB) interface for mass storage device
JP2002351569A (ja) * 2001-03-21 2002-12-06 Toshiba Corp ソフトウェアのライセンス管理方法、ソフトウェアのライセンス管理システムおよび記憶媒体
US6900980B2 (en) * 2001-05-02 2005-05-31 Palm, Inc. Synchronization cradle with expansion card slots
ATE335236T1 (de) * 2001-06-28 2006-08-15 Trek 2000 Int Ltd Verfahren und einrichtungen zum datentransfer
WO2003003278A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Trek 2000 International Ltd. A portable device having biometrics-based authentication capabilities
WO2003003295A1 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Trek 2000 International Ltd. A portable device having biometrics-based authentication capabilities
US6751694B2 (en) * 2001-08-29 2004-06-15 Carry Computer Eng. Co., Ltd. Silicon disk drive with few slots for plural disks
US7162549B2 (en) * 2001-10-29 2007-01-09 Onspec Electronics, Inc. Multimode controller for intelligent and “dumb” flash cards
JP3747407B2 (ja) * 2001-11-13 2006-02-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ディスクエンクロージャおよびディスクストレージ
US7412553B2 (en) * 2002-01-10 2008-08-12 O2Micro International Limited Enhanced protocol conversion system capable of providing offloaded protocol instruction processing
WO2003073422A1 (en) * 2002-02-07 2003-09-04 Trek 2000 International Ltd A portable data storage and image recording device capable of direct connection to a computer usb port
US20030154340A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-14 Thomas Bolt Use of the universal serial bus as an internal architecture within IDE disk array
TW564349B (en) * 2002-02-27 2003-12-01 Acer Labs Inc Method and related apparatus for controlling transmission interface of external device of computer system
EP1476813B1 (en) * 2002-03-12 2006-11-15 Trek 2000 International Ltd System and apparatus for accessing and transporting electronic communications using a portable storage device
CN100353351C (zh) * 2002-04-17 2007-12-05 威盛电子股份有限公司 可减少串列式ata分离式实体层脚位数的讯号编码方法
WO2003102788A1 (en) * 2002-05-13 2003-12-11 Trek 2000 International Ltd. System and apparatus for compressing and decompressing data stored to a portable data storage device
US6886057B2 (en) * 2002-06-06 2005-04-26 Dell Products L.P. Method and system for supporting multiple bus protocols on a set of wirelines
US7130932B1 (en) 2002-07-08 2006-10-31 Adaptec, Inc. Method and apparatus for increasing the performance of communications between a host processor and a SATA or ATA device
TW588243B (en) * 2002-07-31 2004-05-21 Trek 2000 Int Ltd System and method for authentication
US6976190B1 (en) 2002-07-31 2005-12-13 Western Digital Technologies, Inc. Serial ATA disk drive having a parallel ATA test interface and method
US7137564B2 (en) * 2002-08-09 2006-11-21 Carry Computer Eng. Co., Ltd Communication protocol for multi-functional mini-memory card suitable for small form memory interface and usb interfaces
US6829663B1 (en) 2002-08-21 2004-12-07 Adaptec, Inc. Method and apparatus for the synchronous control of a serial interface
JP2004126707A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fujitsu Ltd インタフェース変換装置及びインタフェース変換方法
US20040204053A1 (en) * 2002-10-22 2004-10-14 Jen-Tsung Yeh Wireless electronic memory device
JP3886460B2 (ja) * 2003-01-31 2007-02-28 富士通株式会社 複合型記憶装置及びそのカード用基板
US7724390B2 (en) 2003-02-14 2010-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Selective access to memory cards
US7149840B1 (en) * 2003-03-25 2006-12-12 Cypress Semiconductor Corp. Universal serial bus interface to mass storage device using speculative write commands
US7162565B1 (en) * 2003-03-25 2007-01-09 Cypress Semiconductor Corp. Universal serial bus interface to mass storage device
FI20035072A0 (fi) * 2003-05-22 2003-05-22 Nokia Corp Liitäntäväylä, elektroniikkalaite ja järjestelmä
US20040255054A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-16 Khein-Seng Pua High-speed data transmission device
KR100566266B1 (ko) * 2004-01-20 2006-03-29 삼성전자주식회사 휴대용 단말기와 pc간의 데이터 통신방법
GB0406423D0 (en) * 2004-03-22 2004-04-21 Oxford Semiconductor Ltd Data interface
DE602005013514D1 (de) * 2004-05-28 2009-05-07 Thomson Licensing Verfahren zur verwaltung des einsteckens oder entfernens einer speicherkarte in oder aus einem kartenleser und vorrichtung zum gebrauch bei besagtem verfahren
JP2005346123A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Toshiba Corp パラレルインタフェースコネクタを備えたストレージ装置及び同装置に適用される変換コネクタ
KR100755694B1 (ko) * 2005-11-24 2007-09-05 삼성전자주식회사 다중 객체 전송 프로토콜 지원 방법 및 이를 위한 장치
JP2007164296A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Toshiba Corp 情報処理装置
TWI297438B (en) * 2006-02-10 2008-06-01 Via Tech Inc Method for identifying a bridge device
US7600067B2 (en) * 2006-03-03 2009-10-06 Via Technologies, Inc. Methods for identifying bridge devices and systems thereof
US7562163B2 (en) * 2006-08-18 2009-07-14 International Business Machines Corporation Apparatus and method to locate a storage device disposed in a data storage system
US8315269B1 (en) 2007-04-18 2012-11-20 Cypress Semiconductor Corporation Device, method, and protocol for data transfer between host device and device having storage interface
CN101311906B (zh) * 2007-05-22 2011-09-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 Sata接口测试装置及测试方法
TWI448902B (zh) * 2007-08-24 2014-08-11 Cypress Semiconductor Corp 具頁存取基礎處理器介面之橋接裝置
US8090894B1 (en) 2007-09-21 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Architectures for supporting communication and access between multiple host devices and one or more common functions
TWI376603B (en) * 2007-09-21 2012-11-11 Phison Electronics Corp Solid state disk storage system with a parallel accessing architecture and a solid state disk controller
US7895387B1 (en) 2007-09-27 2011-02-22 Cypress Semiconductor Corporation Devices and methods for sharing common target device with two different hosts according to common communication protocol
US20090287636A1 (en) * 2008-05-19 2009-11-19 Nokia Corporation User removable memory and associated methods
CN103823777A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 英业达科技有限公司 接口转换装置与使用其的储存装置
CN103940046B (zh) * 2014-04-24 2017-02-15 广东志高空调有限公司 变频室外板控制器数据更新的方法、系统及相关设备
US11363100B2 (en) * 2017-04-14 2022-06-14 Quantum Corporation Network attached device for accessing removable storage media

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920086A (ja) 1982-07-26 1984-02-01 Nec Corp 情報収納媒体
US5276802A (en) * 1987-03-20 1994-01-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Printer control system
JPH06188937A (ja) * 1992-12-16 1994-07-08 Canon Inc データ処理装置
US6070196A (en) * 1994-02-02 2000-05-30 Mitsubishi Semiconductor America, Inc. Protocol converter controller having distributed architecture
JP2983842B2 (ja) 1994-06-09 1999-11-29 株式会社ハギワラシスコム コンピュータの外部記憶装置
JPH08227359A (ja) 1994-12-09 1996-09-03 Olympus Optical Co Ltd ワンチップマイコンが組み込まれた電子システム装置
JP3499938B2 (ja) * 1994-12-15 2004-02-23 富士通株式会社 異種プロトコルの複数システム間の入出力装置共用システム
US5768147A (en) * 1995-03-23 1998-06-16 Intel Corporation Method and apparatus for determining the voltage requirements of a removable system resource
JPH08286925A (ja) 1995-04-11 1996-11-01 Toshiba Corp プログラムロード方法およびそのプログラムロード方法を使用したパーソナルコンピュータ
JPH08287195A (ja) 1995-04-11 1996-11-01 Toshiba Corp カード診断方法およびそのカード診断方法が適用されるパーソナルコンピュータ
US6055656A (en) * 1995-05-02 2000-04-25 Intel Corporation Control register bus access through a standardized test access port
JPH11284684A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Canon Inc 無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6199122B1 (en) 2001-03-06
TW457428B (en) 2001-10-01
JPH1153485A (ja) 1999-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3565686B2 (ja) コンピュータの記憶装置及び変換システム
US7921244B2 (en) Data sharing and transfer systems and methods
KR100666518B1 (ko) 공통 시리얼 버스 커넥터를 구비한 휴대 전자 기기
US6457647B1 (en) Memory card adaptor to facilitate upgrades and the like
US7162549B2 (en) Multimode controller for intelligent and “dumb” flash cards
US8135871B2 (en) Computer system and control method of the same
US6886083B2 (en) Apparatus and method for controlling a card device
US7007127B2 (en) Method and related apparatus for controlling transmission interface between an external device and a computer system
US7577768B2 (en) Control apparatus and method thereof
US20030045327A1 (en) Storage device
JP2001075682A (ja) 電子機器及びその制御方法及び記憶媒体
US6779052B2 (en) Electronic apparatus, system and method for controlling communication among devices coupled through different interfaces
US7102671B1 (en) Enhanced compact flash memory card
JP5204579B2 (ja) デバイス、情報処理システム、情報処理方法
KR20020036717A (ko) 마이크로컴퓨터 및 그 제어 방법
JP3641239B2 (ja) メモリカードを制御するための装置および方法
EP1965307B1 (en) Adapter apparatus and data transmission system
JP2008500617A (ja) カードリーダに対するメモリカードのプラグイン又は取り外しを管理する方法及び当該方法を使用する装置
JPWO2002069127A1 (ja) 記憶媒体制御方法、記憶媒体制御装置、および記憶媒体アダプタ
JPH1042231A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラシステム
US20040173678A1 (en) Card reader
KR200241676Y1 (ko) 카드 어댑터, 카드 어댑터가 착탈식으로 결합되는 본체및 이들을 포함하는 범용 카드 판독/기록 장치
JP2005309511A (ja) 情報処理装置、ステータス取得方法、及びプログラム
CN117591459A (zh) 一种具有内控和外控切换功能的存储设备及切换方法
JP2000132488A (ja) 情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040416

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees