JP3549893B2 - マルチパスを除去するための複数のgpsの受信装置 - Google Patents

マルチパスを除去するための複数のgpsの受信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3549893B2
JP3549893B2 JP50821896A JP50821896A JP3549893B2 JP 3549893 B2 JP3549893 B2 JP 3549893B2 JP 50821896 A JP50821896 A JP 50821896A JP 50821896 A JP50821896 A JP 50821896A JP 3549893 B2 JP3549893 B2 JP 3549893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
receivers
receiver
multipath
multipath propagation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50821896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10504899A (ja
Inventor
サーフリング,スティーヴン,イー
スタングランド,ロドニイ
Original Assignee
ハネウエル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハネウエル・インコーポレーテッド filed Critical ハネウエル・インコーポレーテッド
Publication of JPH10504899A publication Critical patent/JPH10504899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3549893B2 publication Critical patent/JP3549893B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/22Multipath-related issues
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • G01S19/15Aircraft landing systems

Description

発明の背景
1.発明の技術分野
本発明は、電磁受信機に関し、特に人工衛星に設置された送信機からの信号を受信する地上基地アンテナを採用した衛星航法用受信機に関する。
2.従来技術
従来技術において、衛星航法システム用の地上基地受信機は知られている。そのような航法において、1個の地上基地アンテナは人工衛星から伝送されてきた信号を受信するように位置を定めて設置され、そして位置決め用に航空機に搭載されているような遠隔の受信機に伝送するためにその信号を処理する。地上基地アンテナにとって遭遇する問題は、電磁信号のマルチパス伝搬が、地上基地受信機によって発生させられる信号にエラーを与える原因となっていることである。特に、地上からとアンテナの水平位置の上にある物体からの放射の反射が、人工衛星から直接受信した信号と不必要な干渉を起こしている。これまでに、この問題に対するいくつもの解決策が提案されてきた。例えば、地上と物体からの反射を抑制すために、チョークコイルや吸収部材の様な保護部材がアンテナの周りを囲んで設けられている。
この方法は殆どの場合に充分な保護を提供しているが、アンテナの出力がなお、エラー信号が航空機に伝送されるかもしれないという結果を持ったエラー状態にある可能性がある。
本発明の簡単な説明
本発明は、相互に位置を離して設置され、それぞれが人工衛星からの伝送を示す出力信号を発生する複数のアンテナを提供することで、従来の問題を克服するものである。信号の位置は僅かに異なるので、受信機で発生させられた信号は僅かに異なるであろう。それ故、これらの信号は、予め定められたプログラムに従って、受信機の僅かな位置の違いに対して各信号を補正するように作動する1個または複数のディファレンシャル補正プロセッサに与えられる。このディファレンシャル補正プロセッサは、もしあったならば、受信機出力のどれがマルチパスエラーに起因したエラー状態にあるかを決定するのにも用いられ、且つ、処理結果の出力を発生する際にそれを除去する。本出願人の関連出願中のロッド スタンゲランド(Rod Stangeland)の出願PCT/US/ に開示され且つ請求範囲に記載されている如く、2個又はそれ以上のディファレンシャル補正プロセッサを用いることは、もしプロセッサが正確に作動しているならば全てが同じでなければならない3個のプロセッサの出力がヴォーティング(voting)回路に提供されることが可能であり、このヴォーティング回路はどれが誤りのあるプロセッサ出力であるかを決定するので、「フェイルセーフ」又は「フェイルオペレーショナル」なシステムを考慮に入れている。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の好ましい実施形態を示す回路図である。
好ましい実施形態の詳細な説明
図1において、3個のアンテナ10、12、及び14は、補正板と吸収部材16、18、及び20の上に、上記の関連出願ギル(Gille)に開示された方法でそれぞれ取り付けるように示されている。これらのアンテナは最大で凡そ100mの範囲で相互に異なる距離にある敷地の回りに注意深く位置を定めて設置されており、且つ、相互に関する位置は正確に知られている。これらのアンテナは離してあり、且つ、アンテナ用の敷地は適切に選定されているので、エラーを引き起こす反射信号の可能性は減少させられる。これらのアンテナは離れて設置されているので、もしエラーがあれば、それはこれらのアンテナの中の1個だけに通常は影響を及ぼし、少なくとも残りのアンテナには殆ど影響は及ぼさないであろう。それでもエラーが持続している場合、その基になっているアンテナは再度位置を変えて設置されてもよいし、又は、以下に記述するごとく、位置の違いに従って出力を調整するために用いられるアゴリズムによって補正されてもよい。
アンテナ10、12、及び14の出力は線22、24、及び26をそれぞれ経て、受信機30、32、及び34にそれぞれ与えられる。これらの受信機はアンテナの近く、又は要すれば、もっと離して設置されているが、そこからの出力は線36、38、及び40を経て、3個のディファレンシャル補正プロセッサ50、52、及び54に与えられる。各受信機30、32、及び34の出力は3個のディファレンシャル補正プロセッサ50、52、及び54の全てに与えられ、従って全てのディファレンシャル補正プロセッサは全ての受信機からのデータを受信するということを特に挙げておきたい。上述の如く、ディファレンシャル補正プロセッサは3個のアンテナ10、12、及び14の位置の違いに対応して補正するようにプログラムされ、且つマルチパス伝搬に起因するエラーを受信機出力のいずれか1つが含むならば、それを検出するようにようにプログラムされている。これを達成するために利用できるアルゴリズムと装置の一例は、マッツ ブレンナー(Mats Brenner)等の本出願人の関連出願PCT/US95/ に開示されている。また、適切なシステムは、ナビゲーショナル:ゼネラル オブ インスティチュート オブ ナビゲーション(the Navigational:General of Institute of Navigation)1991年夏、第38巻第2号、103〜122頁に発表されたローレンス ヴァロット、スコット スニーダー、及びブライアン シッパー(Lawrence Valot,Scott Snyder and Brian Schipper)による「進入と着陸ガイダンス用のディファレンシャルGPS/慣性航法システムの設計と飛行試験(“Design and Flight Test of a Differential GPS/Inertial Navigation System for Approach/Landing Guidance")と題する論文に見出すことが出来るであろう。勿論、フェイルセーフ又はフェイルオペレーショナルな作動が必要でなければ、1個のディファレンシャル補正プロセッサのみが必要である。
もし、ディファレンシャル補正プロセッサ50、52、及び54が全て正確に作動するならば、これらのいずれの1つの出力60、62、及び64も最終的な補正出力として利用することが可能であろう。しかしながら、もし、上記スタンゲランド出願に開示されている如く、ディファレンシャル補正プロセッサの1つが不正確な作動をしているか否かを決定するためにフェイルセーフ又はフェイルオペレーショナルなシステムが要求されているならば、ディファレンシャル補正プロセッサの線60、62、及び64上の出力は、この分野で周知の標準的な設計で可能なヴォーティング回路70に与えられる。ヴォーティング回路70はディファレンシャル補正プロセッサ50、52及び54の出力を比較し、もしあるとすれば、どれがエラー状態にあるかを決定し、最終的な結果出力を線72上に発生する。もし、エラーが見つからなければ、線72上のヴォーティング回路70からの出力は、比較された値と同一である。もしディファレンシャル補正プロセッサが2個だけであって、且つ、その出力の1つがエラー状態にあると決定されたならば、システムは「フェイルセーフ」状態にあり、線72上に有効な出力は発生できないということを示すであろう。もし、ディファレンシャル補正プロセッサが3個又はそれ以上用いられたならば、ヴォーティング回路70は誤りのある出力は全て捨て、システムは線72上の最終的な結果出力を正確な大多数の値と同じにする「フェイルオペレーショナル」状態にある。いずれにしても、線72上の出力は航空機に伝送されるべき情報を提供するのにその時は用いられる。
遠隔源からの情報を入手する受信機から正確な出力を発生させるシステムが提供されたこと、及び、マルチパス伝搬に起因する可能性のあるエラーを除去できたことが理解されよう。本発明は好ましい実施形態に関して記述されたが、この分野の通常の知識を有する者は本発明の精神並びに範囲から離れることなく形式や詳細について変更が可能であることを認識されるであろう。

Claims (4)

  1. それぞれが遠隔の送信機から受信した値を表す出力を発性する複数の受信機からの信号に対応して正確な値を決定する方法において、
    A.あらゆるマルチパス伝搬が受信機に別々に影響を与えるように、これらの受信機を空間的に離れた場所に位置を定めて設置するステップと、
    B.マルチパス伝搬に起因するエラーがあるか否かを決定し、且つ正確な値を表す結果出力を発生するように受信機の出力を処理するステップと
    を含む方法。
  2. 更に、
    A1.異なる位置にある受信機に起因するあらゆる違いに対応して受信機の出力を補正するステップを含む請求項1記載の方法。。
  3. 異なる位置に設置されて、遠隔の送信機から伝送されてきた信号を受信して、これらに関連した出力を、その出力の中の1つはマルチパスに起因したエラー状態にある可能性のある出力を発生する複数の受信機と、
    前記受信機の出力を受信し、位置の違いに従って受信機の出力を補正し、且つマルチパス伝搬エラーを包含する全ての受信機の出力も除去するように接続された複数の補正回路手段と
    を有する信号受信装置。
  4. 信号受信装置は衛星航法システムの一部であり、且つ遠隔の送信機が人工衛星である請求項3に記載の装置。
JP50821896A 1994-08-23 1995-08-18 マルチパスを除去するための複数のgpsの受信装置 Expired - Lifetime JP3549893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/294,668 1994-08-23
US08/294,668 US5543803A (en) 1994-08-23 1994-08-23 Fail safe receiver system
PCT/US1995/010533 WO1996006363A1 (en) 1994-08-23 1995-08-18 A plurality of gps receivers for elimination of multipath

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10504899A JPH10504899A (ja) 1998-05-12
JP3549893B2 true JP3549893B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=23134406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50821896A Expired - Lifetime JP3549893B2 (ja) 1994-08-23 1995-08-18 マルチパスを除去するための複数のgpsの受信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5543803A (ja)
EP (1) EP0776482B1 (ja)
JP (1) JP3549893B2 (ja)
CA (1) CA2197220C (ja)
DE (1) DE69502619T2 (ja)
WO (1) WO1996006363A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663732A (en) * 1995-05-25 1997-09-02 Honeywell Inc. Integrity monitoring method and apparatus for GPS and DGPS receivers
US5817476A (en) * 1995-06-07 1998-10-06 Genetics Institute, Inc. Polynucleotides encoding interleukin-1 receptor intracellular ligand proteins
US6560461B1 (en) 1997-08-04 2003-05-06 Mundi Fomukong Authorized location reporting paging system
US6188357B1 (en) * 1998-09-17 2001-02-13 Novatel Inc. System and method for mitigating static carrier-phase multipath effects
GB2367199B (en) * 2000-09-20 2005-01-26 Parthus Apparatus for receiving ranging signals
EP1256813A3 (en) * 2001-05-11 2004-01-02 Pioneer Corporation Apparatus and method for navigation and positioning
AU2003901463A0 (en) * 2003-03-31 2003-04-17 Qx Corporation Pty Ltd A method and device for multipath mitigation in positioning systems using clustered positioning signals
JP5232994B2 (ja) * 2005-06-06 2013-07-10 国立大学法人東京海洋大学 Gps受信装置およびgps測位補正方法
US10330790B2 (en) * 2014-05-12 2019-06-25 Linquest Corporation Multipath rejection using cooperative GPS receivers
JP2017015400A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 アイサンテクノロジー株式会社 電波障害検知システム、電波障害検知方法、及び測位システム
CN106323205B (zh) * 2016-09-06 2018-10-19 长沙理工大学 Gps单历元变形监测恒星日周期误差消除方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268695A (en) * 1992-10-06 1993-12-07 Trimble Navigation Limited Differential phase measurement through antenna multiplexing
US5422813A (en) * 1992-12-17 1995-06-06 Stanford Telecommunications, Inc. No-outage GPS/commercial RF positioning system
JPH06238377A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Sekisui House Ltd 穴明けプレスのパンチカス浮き上がり防止装置
US5317323A (en) * 1993-03-05 1994-05-31 E-Systems, Inc. Passive high accuracy geolocation system and method
US5347536A (en) * 1993-03-17 1994-09-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Multipath noise reduction for spread spectrum signals

Also Published As

Publication number Publication date
DE69502619D1 (de) 1998-06-25
DE69502619T2 (de) 1998-11-26
JPH10504899A (ja) 1998-05-12
WO1996006363A1 (en) 1996-02-29
EP0776482B1 (en) 1998-05-20
US5543803A (en) 1996-08-06
EP0776482A1 (en) 1997-06-04
CA2197220A1 (en) 1996-02-29
CA2197220C (en) 2005-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4894655A (en) Landing assistance system using navigation satellites
RU2487369C2 (ru) Система для мониторинга группировки спутников системы позиционирования
US8160758B2 (en) Methods and systems for radar aided aircraft positioning for approaches and landings
US7447590B2 (en) Architecture of an onboard aircraft piloting aid system
US5430657A (en) Method and apparatus for predicting the position of a satellite in a satellite based navigation system
US5880693A (en) Method and apparatus for the wireless exchange of information between stations
JP3361863B2 (ja) 衛星をベースとするナビゲーションシステムにおいて位置推定の精度を改善する方法及び装置
US6603426B1 (en) Satellite integrity monitor and alert
KR920010026B1 (ko) 정확도가 향상된 비행체 위치 설정 시스템
EP2293104A2 (en) System and method for correcting global navigation satellite system carrier phase measurements in receivers having controlled reception pattern antennas
US7400292B2 (en) GPS Navigation system with integrity and reliability monitoring channels
JP3549893B2 (ja) マルチパスを除去するための複数のgpsの受信装置
US5945943A (en) System for using differential GPS receivers with autopilot systems for category III precision approaches
US20020017989A1 (en) Deactivation of field-emitting electronic device upon detection of a transportation vessel
US20130162472A1 (en) Method for determining a protection space in the event of two simultaneous satellite failures
US7095369B1 (en) Phase step alert signal for GPS integrity monitoring
JPH10504653A (ja) フェイルセーフ動作差分式gps地上局システム
JPH11513112A (ja) 整合性監視付き差動衛星位置把握システム地上局
CN110441794A (zh) 用于检查车辆卫星导航的电离层校正参数的方法和设备
US6782330B1 (en) Satellite signal waveform monitor
US6933879B2 (en) Method and system for localizing a target in an interrogation-response system
US6462707B1 (en) Satellite position monitor
US20040193373A1 (en) Autonomous navigation error correction
US6606560B1 (en) Beacon for satellite registration
JP2001143200A (ja) 衛星航法受信システム及び監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term