JP3537834B2 - ロック装置 - Google Patents

ロック装置

Info

Publication number
JP3537834B2
JP3537834B2 JP54211199A JP54211199A JP3537834B2 JP 3537834 B2 JP3537834 B2 JP 3537834B2 JP 54211199 A JP54211199 A JP 54211199A JP 54211199 A JP54211199 A JP 54211199A JP 3537834 B2 JP3537834 B2 JP 3537834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
key
housing
armor
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54211199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001522421A (ja
Inventor
レルヒナー、レオンハルト
Original Assignee
ケゾー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケゾー・ゲーエムベーハー filed Critical ケゾー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2001522421A publication Critical patent/JP2001522421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537834B2 publication Critical patent/JP3537834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0611Cylinder locks with electromagnetic control
    • E05B47/0619Cylinder locks with electromagnetic control by blocking the rotor
    • E05B47/0626Cylinder locks with electromagnetic control by blocking the rotor radially
    • E05B47/063Cylinder locks with electromagnetic control by blocking the rotor radially with a rectilinearly moveable blocking element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/14Closures or guards for keyholes
    • E05B17/147Closures or guards for keyholes electrically-operated
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/16Use of special materials for parts of locks
    • E05B15/1614Use of special materials for parts of locks of hard materials, to prevent drilling
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/14Closures or guards for keyholes
    • E05B17/18Closures or guards for keyholes shaped as lids or slides
    • E05B17/185Closures or guards for keyholes shaped as lids or slides pivoting about an axis perpendicular to the lock face
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00777Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by induction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7068Actuated after correct combination recognized [e.g., numerical, alphabetical, or magnet[s] pattern]
    • Y10T70/7073Including use of a key
    • Y10T70/7079Key rotated [e.g., Eurocylinder]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7102And details of blocking system [e.g., linkage, latch, pawl, spring]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]
    • Y10T70/7136Key initiated actuation of device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7915Tampering prevention or attack defeating
    • Y10T70/7921Armoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/80Parts, attachments, accessories and adjuncts
    • Y10T70/8432For key-operated mechanism
    • Y10T70/8595Key guides, internal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前提部分に記載した電子的にコ
ード化されたキーを備えたロック装置に関する。
【従来の技術】
そのようなロック装置は、ドイツ特許第195 17 728
A1号により公知である。ロックシリンダには、電気モ
ータとして形成されたアクチュエータを受けるためのシ
リンダサックが設けられる。キー溝は、シリンダコアの
円周面に向けて開口している。ブロック要素は鐙(あぶ
み)状に形成され、機械的タンブラーが設けられたシリ
ンダコアの軸方向領域にある開口したキー溝のいずれか
の側にあるシリンダコアの円周面にある2つの凹みに、
その2つの端で係合する。電気モータとして形成され且
つシリンダサック内に配置されたアクチュエータは、ブ
ロック位置で鐙(あぶみ)またはシリンダハウジングに
作用する2つの対向するカムを備えたシャフトを有す
る。 電子的および機械的にコードされたキーを備えた公知
のロック装置は、概して有用であるとされる。しかし、
シリンダロック全体を取り替えなければならないし、シ
リンダサックを備えたシリンダロックをこのロック装置
で改装することだけができるという問題がある。 ドイツ特許第42 07 161 A1号には、ロックシリン
ダを備えたロック装置が開示されており、そこではカバ
ー形式の電子ロックが設けられている。後者は、シリン
ダコアとともに回転するキャップを含む。 ドイツ特許第297 03 063 U1号には、シリンダコア
用の電磁ロックが開示され、このロックはシリンダコア
の円周にある凹みに係合する。 さらに、ドイツ特許第196 53 113 A1号には、デー
タ伝送用のアンテナとして環状コイルの形成が記載さ
れ、シリンダロックは電子保護機構を有する。
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、取り替え作業なしに、ほとんどすべ
てのシリンダロックを、電子的、特に電子的且つ機械的
なコーディングを備えたそのようなロック装置に切り替
え可能とすることである。
【課題を解決するための手段】
これは、請求項1に特徴づけられたロック装置によっ
て本発明によって達成される。従属項は、本発明の有利
な実施態様を示す。
【発明の実施の態様】
ロックシリンダの安全性は、改善の余地があることが
多い。たとえば、ねじをキー構内で回すか、または他の
ピッキング器具によってこじあけることができる。した
がって、ロックシリンダをよりよく保護するためには、
ロックシリンダに置かれ、且つ、中に旋回式に装着され
たキー挿入スロットを備えた大きな外装ディスクを有す
る大きな外装ハウジングから構成されるいわゆるシリン
ダ外装を設けなければならない。外装ハウジングおよび
外装ディスクは、硬鋼、たとえば、ニッケルクロム鋼か
ら作られる。 本発明は、外装ディスクを備えたシリンダコアにある
キー溝へのアクセスを、キーの電子コーディングによっ
て制御するという概念のみに基づいている。ロックシリ
ンダには、この目的のために本発明によるそのようなシ
リンダ外装が設けられる。シリンダ外装は、外装ハウジ
ングに、アクチュエータとそれによって操作されるブロ
ック要素とを含み、外装ディスクに作用してブロック位
置での回転を防ぎ、解放位置では外装ディスクを解放す
るように配置される。 すなわち、外装ディスクは、従来のシリンダ外装にあ
るようなねじまたは類似のピッキング器具で、シリンダ
コア内のキー溝にアクセスすることを防ぐ。しかし、同
時に、外装ディスクは、キーが正しい電子コーディング
を有するときのみシリンダコアの回転を許すという機能
を有する。 ブロック要素は、好ましくは、外装ディスクの円周に
ある凹みに係合する。これは、そのブロック位置にばね
付勢されることが好ましい。ブロック位置、すなわち外
装ディスクの凹みにあるブロック要素に係合する力は、
このようにして、ばねによって加えられる。外装ディス
クの凹みからブロック要素の係合を解くことは、すなわ
ち、外装ディスクの回転の解放は、シリンダコアに挿入
されたキーの回転の間に手の力によって行われる。 係合を解くのを容易にするために、摺動面または回転
本体、たとえば、ボールまたはローラーを、ブロック要
素上または凹み内に設けることができる。ブロック位置
において、ブロック要素は、このようにして、高剪断力
で、外装ディスクの強制回転に対抗する。他方、これ
は、凹みから、次いで、シリンダコアがキーで回転され
るときに外装ディスクの円周上を、摺動するかまたは回
転する。 アクチュエータは、たとえば、電磁石であってもよ
い。しかし、これは、ブロック位置にあるブロック要素
と外装ハウジングとの両方に作用することが好ましい部
材を動かす電気モータによって形成されることが好まし
い。アクチュエータは、したがって双安定である。すな
わち、電気モータは、外装ディスクのブロック位置と解
放位置との両方で電流のない状態を有する。 電気モータによって動かされた部材は、外装ハウジン
グ内で変位可能でありモータシャフト上のねじ山によっ
て係合されるウォームギアのナットであってもよい。部
材を、たとえば、2つの対向するカムを備えたカムシャ
フト上の偏心として形成することも可能であり、この2
つのカムは、外装ディスクのブロック位置にあるブロッ
ク要素または外装ハウジング上に支持されている。 ブロック要素をブロック位置へ変位することは上述の
ばねによって行われるため、ブロック要素を解放位置へ
変位するための力がシリンダコアの回転の間に手動で加
えられている間に、きわめて小さなモータを使用するこ
とができ、これは、省スペース型の外装ハウジング内に
収納することができる。 また、その電力消費は低い。アクチュエータまたはモ
ータに電力を供給するために、ドアに装着されることが
可能な電池を使用すればよい。しかし、電力供給ユニッ
トは、シリンダ外装に統合されることが好ましく、たと
えば、外装ハウジング内に設けられるボタン電池であ
る。 本発明の本質的な利点は、したがって、ブロック要素
とアクチュエータと、任意に電子コード評価器と電力供
給ユニットとを備えたシリンダ外装を、ロックシリンダ
の危険にさらされる側、すなわち外側に配置し、それを
そこに留めるだけでよいため、ドアに既に存在するロッ
クシリンダをまったく変える必要がないことである。 シリンダ外装は、ほとんどすべてのロックシリンダに
も嵌合するように寸法を決めることができる。したがっ
て、これは型とは無関係である。すなわち、実際にすべ
てのロックシリンダ、たとえば、ユーロプロファイル
(Europrofile)型、丸型または楕円型シリンダが、本
発明によるきわめて簡単な装着操作によっていつでも改
装することができる。 1つのシリンダコアを備えたシリンダロックと2つの
シリンダコアを備えた二重シリンダロックとの両方が、
結局本発明によって改装することができる。後者の場
合、シリンダコアには、危険にさらされる側、たとえば
ドアの外側に、本発明のシリンダ外装が設けられる。 ドアの内側のシリンダコアは、キーの機械的コーディ
ングによってのみ、ロックを開けることができる。 本発明によると、キーは電子的にのみコードすること
ができる。しかし、機械的タンブラーを備えた従来のロ
ックシリンダには、通常、本発明のシリンダ外装が設け
られるため、電子コーディングは一般に、キーの機械的
コードに加えられるコードにすぎない。 キーの電子コード送信機は、トランスポンダーによっ
て形成されることが好ましく、シリンダ外装の電子コー
ド評価器はトランスポンダー読み取り装置によって形成
されることが好ましい。キーは、この目的のために、フ
ェライトアンテナを有することが好ましい。これが可逆
キーとして形成される場合、2つのフェライトアンテナ
が設けられ、各々がキーつかみ部の両側に設けられる。
外装ハウジング上およびキー上のフェライトアンテナの
配置は、キーがロックシリンダ内に挿入されるときに狭
い空気ギャップが外装ハウジングのフェライトアンテナ
とキーのフェライトアンテナとの間に発生し、そのた
め、送信時に低エネルギ損失しか発生しないようにす
る。 トランスポンダー読み取り装置は、マイクロプロセッ
サと不揮発性のメモリとを具備する。さらに、刻時機構
を設けて、日付・時間機能を持たせる。時間の基準は例
えば石英発振器である。アクチュエータは、マイクロプ
ロセッサによって直接駆動される。 キーが取り除かれるとき、すなわち、キーのフェライ
トアンテナが外装ハウジングのフェライトアンテナから
離れて動くときに、ブロック要素はアクチュエータをブ
ロック位置へ変位する。しかし、ロックシリンダ内に挿
入されたキーの回転時に、キーのフェライトアンテナも
外装ハウジングのフェライトアンテナから動く。すなわ
ち、何らかの措置が取られなければ、アクチュエータは
ロックシリンダの回転時に作動してしまう。これはブロ
ック要素をブロック位置へ押すように作用する。 これを防ぐために、すなわち、アクチュエータをキー
の回転時に作動しないようにするために、回転センサ、
たとえば、圧電素子またはスイッチを設けて、外装ディ
スクまたはシリンダコアの回転位置を検出することがで
きる。外装ディスクまたはシリンダコアの回転時にブロ
ック要素が解放位置にあるため、スイッチは、ブロック
要素が解放位置にあるときにブロック要素によって操作
されるように形成されることが好ましい。 「ロックシリンダ」、「シリンダハウジング」、「シ
リンダコア」、「キー溝」および「キー」という用語
は、本発明によって広く解釈されるものとする。たとえ
ば、本発明は、ドライバが、凹みたとえば多角形内部凹
みを有し、その中にキー状ツールたとえば多角形ツール
を挿入することができる場合、ハウジング内に旋回式に
装着されたドライバも含む。外装ハウジングは、電機子
部分によって形成することもできる。
【実施例】
下記に、図面を参照しつつ、本発明のロック装置の様
々な実施態様を例としてより詳細に説明する。 図1によると、シリンダ外装1は、端壁3と円周壁4
とを備えた外装ハウジング2から構成される。キー挿入
スロット7を有する外装ディスク6が、端壁3の孔に旋
回式に装着される。ハウジング2と外装ディスク6と
は、厚さ数ミリメートルの鋼(たとえば、ニッケルクロ
ム鋼)から作られる。 図2は、それぞれシリンダコア11、12を中に旋回式に
装着した2つのシリンダハウジング半部材8、9を備え
た二重シリンダロック10を示す。各シリンダハウジング
半部材8、9には、シリンダサック13、14が設けられ
る。シリンダハウジング半部材8、9の間に、図示され
ていないカップリングと同時に回転するようにシリンダ
コア11、12に接続されたロックあご16用の凹みがある。
孔18が、二重シリンダロック10をねじでドアに留めるよ
う作用する。 シリンダ外装1は、たとえばドアの外部に配置された
シリンダハウジング半部材8上に設定され、そのため、
シリンダハウジング半部材8の面と円周は、シリンダ外
装1に覆われる。シリンダ外装1は、キー挿入スロット
7が、(操作されていない)シリンダコアのキー溝と同
一平面にあるように、シリンダハウジング半部材8に留
められる。外装ディスク6は、外装ハウジング2の端壁
3の内部にあるリング溝17に配置されたリングショルダ
ー15によって抜き取りに対して固定される。 アクチュエータとしての電気モータ19が、シリンダ外
装1の円周壁4に、外装ディスク6から離れた下側の内
部にある対応する長手方向受け取り手段に、配置され
る。ブロック要素21が、前後に半径方向に変位可能にな
るシリンダ外装1の端壁3の内部にある対応ガイドに装
着される。 図2、3に示されるこのブロック位置において、ブロ
ック要素21は、外装ディスク6の回転を防ぎ、一方、図
5に示される解放位置において、ブロック要素21は外装
ディスク6の回転を許す。図2、3によって外装ディス
ク6の回転を阻止すると、同時に、キー22でシリンダコ
ア11の回転を防ぎ、それによって、ロック10を阻止し、
一方、外装ディスク6が、図4、5によって、解放され
て回転するときに、キー22の窪みまたはその他の機械的
コーディング(図示せず)がシリンダロック10のタンブ
ラー(図示せず)を解放位置に動かすならば、シリンダ
コア11は回転することができ、したがってロック10が開
口する。 ブロック要素21は、鐙(あぶみ)状に形成され、2つ
の端24、25はキー挿入スロット7のいずれかの側にある
外装ディスク6の円周上にある2つの凹み26、27に係合
し、ブロック要素または鐙(あぶみ)21はばね28、29に
よって係合位置へ付勢される(図3)。 電気モータ19のモータシャフト31には、シリンダ外装
1の内部にある対応する長手方向凹み34に変位可能に装
着されたナット33に係合するねじ山32が設けられて、こ
のナットは、図2、3による阻止位置にあるブロック要
素または鐙(あぶみ)21と円周壁4との間に配置され、
一方、電気モータ19に向けて変位されており、図4、5
による解放位置にあるブロック要素または鐙(あぶみ)
21は、ばね28、29の力に対して外装ディスク6から離れ
て半径方向に変位可能である。 すなわち、図4、5に示される解放位置において、シ
リンダコア11に挿入されたキー22の回転が、鐙(あぶ
み)21の端24、25を、外装ディスク6の凹み26、27から
ばね28、29の力に対して押圧せしめ、そこでシリンダコ
ア11は自由に回転することができる。 回転センサ35が、外装ハウジング2の端壁3に配置さ
れ、ブロック要素21の位置を検出し、したがって、外装
ディスク6が解放された後に、外装ディスク6の回転時
に電気モータ19が操作されるのを防ぐ。 図1〜3によると、フェライトアンテナ36が、外装ハ
ウジング2の端壁3にある対応する孔に配置される。ア
ンテナ36は、電子コード評価器37、たとえば、トランス
ポンダー読み取り装置に接続され、これは、外装ハウジ
ング2の円周壁4の内部にある凹みに配置される。電力
供給ユニット38が、コード評価器37の反対側で外装ハウ
ジング2の円周壁4の内部にある凹みに配置されたボタ
ン電池によって形成される。 キー22は、データキャリヤまたはコード送信機を含む
電子モジュール42に接続されるフェライトアンテナ41が
つまみ部40に設けられる。モジュール42は、トランスポ
ンダーとして形成することができる。 図4、5による実施態様は、図2、3による実施態様
とは、実質的に、コード評価器および電力供給ユニット
がシリンダ外装1内ではなく、たとえば、ドア内部に配
置されることが異なる。 図6、7による実施態様においては、電子コード評価
器37に接続されたアンテナは、外装ハウジング2の端壁
3上の外装ディスク6用の孔のまわりに同心的に配置さ
れたリング状アンテナ43として形成されている。リング
状アンテナ43はより多くの電力を有し、すなわち、適用
範囲が広いだけではなく、データ伝送が速いという利点
があり、したがって、ロックの開いている時間が短くな
る。さらに、この実施態様では、回転センサ35がなくて
もよい。 図8による実施態様において、フェライトアンテナ44
が端壁3の内部凹みに配置され(すなわち内側に設けら
れ)、したがって外部からアクセスすることはできな
い。キー22は可逆キーとして形成される。したがって、
フェライトアンテナ45、46がキーシャフトの各狭幅側の
領域に1つずつ設けられる。すなわち、キー22がシリン
ダコア11のキー溝に挿入されたときに外装ディスク6内
に位置するシャフト領域に設けられる。 [図面の簡単な説明] 図1は、本発明の実施態様によるシリンダ外装の斜視
図である。 図2は、ブロック位置にある図1によるシリンダ外装
を備えたロックシリンダを通る長手方向の断面図であ
る。 図3は、図2の線III−IIIに沿った断面図である。 図4は、解放位置にある別の実施態様の長手方向の断
面図である。 図5は、図4の線V−Vに沿った断面図である。 図6は、ブロック位置にある別の実施態様の長手方向
の断面図である。 図7は、図6の線VII−VIIに沿った断面図である。 図8は、ブロック位置にあるさらに別の実施態様の長
手方向の断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダ外装 2 外装ハウジング 3 端壁 4 円周壁 6 外装ディスク 7 キー挿入スロット 8 シリンダハウジング半部材 10 シリンダロック 11 シリンダコア 13 シリンダサック 15 リングショルダー 17 リング溝 18 孔 19 電気モータ 21 ブロック要素(鐙(あぶみ)) 22 キー 35 回転センサ 36 フェライトアンテナ 37 電子コード評価器 38 電力供給ユニット 41 フェライトアンテナ 42 電子モジュール 43 リング状アンテナ 44,45 フェライトアンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−189233(JP,A) 特開 平3−25176(JP,A) 実開 昭55−33366(JP,U) 欧州特許出願公開730073(EP,A 2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E05B 49/00 - 49/04 E05B 47/00

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1つのキー(22)と、シリンダ
    ハウジング(8)に旋回式に装着された少なくとも1つ
    のシリンダコア(11)または類似のドライバを有し且つ
    キー溝を有するロックシリンダ(10)と、ブロック位置
    では前記キー(22)による前記シリンダコア(11)の回
    転を防ぎ、解放位置では前記キー(22)による前記シリ
    ンダコア(11)の回転を許すブロック要素(21)と、前
    記ブロック位置では前記ブロック要素(21)を阻止し、
    前記解放位置では前記ブロック要素(21)を解放するア
    クチュエータと、前記キー(22)内の電子コード送信機
    (42)と、前記アクチュエータを制御する電子コード評
    価器(37)と、 を具備するロック装置であって、 前記ロックシリンダ(10)には、前記シリンダハウジン
    グ(8)を覆う外装ハウジング(1)と、前記シリンダ
    コア(11)の前記キー溝と同一平面にあるキー挿入スロ
    ット(7)を備えて旋回式に装着された外装ディスク
    (6)と、を有するシリンダ外装(1)が設けられ、 前記ブロック要素(21)と前記アクチュエータは、前記
    外装ハウジング(2)内に配置され、前記ブロック要素
    (21)はそのブロック位置で前記外装ディスク(6)に
    作用して回転を防ぎ、その解放位置では前記外装ディス
    ク(6)を解放することを特徴とするロック装置。
  2. 【請求項2】前記ブロック要素(21)は、そのブロック
    位置で、前記外装ディスク(6)の円周に配置された少
    なくとも1つの凹み(26、27)に係合することを特徴と
    する請求項1記載のロック装置。
  3. 【請求項3】前記ブロック要素(21)は、鐙(あぶみ)
    状に形成され、その2つの端(24、25)で、前記キー挿
    入スロット(7)のいずれかの側にある前記外装ディス
    ク(6)の円周上の2つの凹み(26、27)に係合するこ
    とを特徴とする請求項2記載のロック装置。
  4. 【請求項4】前記ブロック要素(21)は、そのブロック
    位置へばね付勢されていることを特徴とする請求項1〜
    3のいずれか1項に記載のロック装置。
  5. 【請求項5】電力供給ユニット(38)および/または前
    記コード評価器(37)が、前記外装ハウジング(2)内
    に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいず
    れか1項に記載のロック装置。
  6. 【請求項6】前記アクチュエータは、電気モータ(19)
    または電磁石によって形成されていることを特徴とする
    請求項1〜5のいずれか1項に記載のロック装置。
  7. 【請求項7】前記電気モータ(19)は、一方では前記ブ
    ロック位置で前記ブロック要素(21)に作用し、他方で
    は前記外装ハウジング(2)に作用する部材を動かすこ
    とを特徴とする請求項6記載のロック装置。
  8. 【請求項8】前記部材は、ウォームギアのナット(33)
    によって形成されていることを特徴とする請求項7記載
    のロック装置。
  9. 【請求項9】アンテナ(36、43、44)が前記外装ハウジ
    ング(2)に設けられて、前記キー(22)内の電子コー
    ド送信機(42)のコード情報を受け取ることを特徴とす
    る請求項1記載のロック装置。
  10. 【請求項10】前記コード情報を受け取るための前記ア
    ンテナは、リング状アンテナ(43)として前記外装ディ
    スク(6)のまわりに前記外装ハウジング(2)の端壁
    (3)内に延在することを特徴とする請求項9記載のロ
    ック装置。
  11. 【請求項11】アンテナ(45、46)が、前記キー(22)
    上であって、しかも、このキー(22)が前記シリンダコ
    ア(11)に挿入されたときに、前記外装ディスク(6)
    内に位置するキーシャフト領域に設けられていることを
    特徴とする請求項1記載のロック装置。
  12. 【請求項12】前記電子コード送信機はトランスポンダ
    ー(42)によって形成され、前記電子コード評価器(3
    7)はトランスポンダー読み取り装置によって形成され
    ていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に
    ロック装置。
  13. 【請求項13】回転センサ(35)が前記外装ハウジング
    (2)に設けられ、前記キー(22)の回転時に前記アク
    チュエータが操作しないように、前記ブロック要素(2
    1)の位置を検出することを特徴とする請求項1記載の
    ロック装置。
JP54211199A 1998-02-23 1999-02-18 ロック装置 Expired - Fee Related JP3537834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19807577.4 1998-02-23
DE19807577A DE19807577C1 (de) 1998-02-23 1998-02-23 Schließvorrichtung
PCT/EP1999/001019 WO1999042688A1 (de) 1998-02-23 1999-02-18 Schliessvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001522421A JP2001522421A (ja) 2001-11-13
JP3537834B2 true JP3537834B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=7858658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54211199A Expired - Fee Related JP3537834B2 (ja) 1998-02-23 1999-02-18 ロック装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6227020B1 (ja)
EP (1) EP0977929B1 (ja)
JP (1) JP3537834B2 (ja)
AT (1) ATE247757T1 (ja)
BR (1) BR9904837A (ja)
CZ (1) CZ296590B6 (ja)
DE (1) DE19807577C1 (ja)
ES (1) ES2207196T3 (ja)
HU (1) HUP0002410A3 (ja)
NO (1) NO995162L (ja)
PL (1) PL190093B1 (ja)
WO (1) WO1999042688A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6588243B1 (en) * 1997-06-06 2003-07-08 Richard G. Hyatt, Jr. Electronic cam assembly
US6442986B1 (en) * 1998-04-07 2002-09-03 Best Lock Corporation Electronic token and lock core
FR2779168B1 (fr) * 1998-05-27 2001-01-26 Euronetics France Serrure electronique a embrayage mecanique
ES2178519B1 (es) * 1999-06-30 2005-12-01 Talleres De Escoriaza, S.A. (Tesa) Dispositivo electromecanico de condena rotatoria para cierres.
ES2205952B1 (es) * 1999-07-27 2005-04-16 Talleres De Escoriaza, S.A. Cilindro de cerradura.
DE10057005A1 (de) * 1999-11-18 2001-08-23 Siemens Automotive Corp Lp Elektronisches Verriegelungssystem
US6553800B2 (en) * 2000-01-19 2003-04-29 Schlage Lock Company Side bar plunger and solenoid cylinder locking mechanism
US6457337B1 (en) * 2000-06-14 2002-10-01 Motorola, Inc. Key, lock, and key and lock system
DE10035932C1 (de) * 2000-07-21 2002-01-17 Buga Schliessysteme Ag Schliesszylinder mit kontaktloser Übertragung eines Dekodierungssignals
DE20107870U1 (de) * 2001-05-09 2002-09-19 Bks Gmbh Rosette für einen zugeordneten Schließzylinder
DE50300626D1 (de) * 2002-06-05 2005-07-14 Ernst Keller Abdeckvorrichtung für eine schliesseinrichtung
FR2849083B1 (fr) * 2002-12-20 2005-02-25 Vachette Sa Serrure securisee a deverrouillage mecanique et electrique
DE602004002759D1 (de) * 2003-02-10 2006-11-23 Kolektor Group Vodenje In Upra Schliesszylinder mit schlüssel
PL1574643T3 (pl) * 2004-03-11 2012-06-29 Keso Ag Elektromechaniczny cylinder zamykający
CA2629838C (en) * 2005-12-27 2015-03-24 Keso Ag Electromechanical rotary lock cylinder
EP2082378B1 (en) 2006-09-14 2016-05-18 The Knox Company Electronic lock and key assembly
DE102007000491A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-14 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Schließzylinder
FR2925926B1 (fr) * 2007-12-28 2012-01-20 Norinco Dispositif securise de verrouillage et de deverrouillage a l'aide d'une clef d'un tampon sur un cadre
DE102008018906B4 (de) * 2008-04-14 2011-06-30 ASTRA Gesellschaft für Asset Management mbH & Co. KG, 30890 Schließzylinderanordnung
EP2113887B1 (de) * 2008-04-30 2013-01-02 Siemens Aktiengesellschaft Schlüsselschalter
US8542119B2 (en) * 2009-01-13 2013-09-24 Invue Security Products Inc. Combination non-programmable and programmable key for security device
US8276415B2 (en) * 2009-03-20 2012-10-02 Knox Associates Holding coil for electronic lock
DE102011050492A1 (de) * 2011-05-19 2012-11-22 Dorma Gmbh + Co. Kg Elektronische Blockiereinrichtung zum Hinzufügen zu einer manuell betätigbaren Sperrvorrichtung einer Tür, eines Fensters oder Dergleichen und Schließsystem
US9041510B2 (en) 2012-12-05 2015-05-26 Knox Associates, Inc. Capacitive data transfer in an electronic lock and key assembly
WO2015020754A1 (en) 2013-07-12 2015-02-12 Invue Security Products Inc. Merchandise security devices for use with an electronic key
WO2016012932A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-28 Lantrn Limited Luggage tracking device, systems and methods
KR101645631B1 (ko) * 2015-02-26 2016-08-05 김범수 전자식 잠금장치의 이력 관리 시스템
AU2017345308B2 (en) * 2016-10-19 2023-06-29 Dormakaba Usa Inc. Electro-mechanical lock core
USD881677S1 (en) 2017-04-27 2020-04-21 Knox Associates, Inc. Electronic key
CN111094676B (zh) 2017-09-08 2022-04-08 多玛卡巴美国公司 机电锁芯
AU2019202084B2 (en) * 2018-04-02 2020-10-22 Assa Abloy Korea A driving assembly for a lever-type door lock
US11466473B2 (en) 2018-04-13 2022-10-11 Dormakaba Usa Inc Electro-mechanical lock core
BR112020020946A2 (pt) 2018-04-13 2021-03-02 Dormakaba Usa Inc. núcleo de fechadura eletromecânico
US11639617B1 (en) 2019-04-03 2023-05-02 The Chamberlain Group Llc Access control system and method
CN110984713A (zh) * 2019-12-03 2020-04-10 无锡太湖学院 一种智能识别锁门禁控制装置
CN116291048B (zh) * 2023-05-18 2023-07-25 深圳市龙侨华实业有限公司 一种电子防盗智能锁防技开报警装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3795123A (en) * 1972-12-20 1974-03-05 H Stiffel Rotary lock protection member
US4073172A (en) * 1976-06-07 1978-02-14 Schlage Lock Company High security deadbolt lock
FR2520791A1 (en) * 1982-02-02 1983-08-05 Dorille Jean Pierre Rotary shutter to prevent key insertion into lock barrel - uses rotating cylinder enclosing lock barrel and having offset access hole in end to prevent key entry
FR2556765A1 (fr) * 1983-12-14 1985-06-21 Beaudoin Bernard Dispositif de blocage d'une cle electronique dans un lecteur
US4849749A (en) * 1986-02-28 1989-07-18 Honda Lock Manufacturing Co., Ltd. Electronic lock and key switch having key identifying function
IT1223678B (it) * 1988-07-11 1990-09-29 Mario Turatti Sistema identificatore elettronico particolarmente per il comando di bloccasterzo serrature di portiere ed altre applicazioni automobilistiche
GB2225371A (en) * 1988-07-22 1990-05-30 Dennis Paul Rowlett Key and lock
DE4207161A1 (de) * 1992-03-06 1993-09-09 Winkhaus Fa August Elektronischer schliesszylinder
DE4234361A1 (de) * 1992-03-06 1993-09-23 Winkhaus Fa August Ueber eine steckerverbindung anschliessbarer elektronischer schliesszylinder
SE505493C2 (sv) * 1992-03-26 1997-09-08 Assa Ab Cylinderlås
US5561997A (en) * 1993-02-08 1996-10-08 Marlok Company Electromagnetic lock for cylindrical lock barrel
AT405315B (de) * 1994-06-30 1999-07-26 Evva Werke Einrichtung zum elektromagnetischen verriegeln eines schliesszylinders eines schlosses
EP0730073A2 (de) 1995-03-03 1996-09-04 Kaba Schliesssysteme AG Schliessvorrichtung mit elektrischer Verriegelung
DE19517728C2 (de) * 1995-05-15 1998-12-03 Keso Gmbh Schließvorrichtung
JP3580923B2 (ja) * 1995-12-21 2004-10-27 株式会社日本自動車部品総合研究所 盗難防止装置
DE19644308C2 (de) * 1996-10-24 1998-11-12 Keso Gmbh Flachschlüssel
DE29703063U1 (de) * 1997-02-21 1997-05-15 Schulte Zylinderschl Gmbh Schließvorrichtung mit einem Schließzylinder
US5986563A (en) * 1997-03-21 1999-11-16 Shapiro; Solomon Digitally programmable protecting means and a key for mechanical rotary locking devices

Also Published As

Publication number Publication date
PL336313A1 (en) 2000-06-19
DE19807577C1 (de) 1999-04-22
WO1999042688A1 (de) 1999-08-26
PL190093B1 (pl) 2005-10-31
HUP0002410A3 (en) 2001-09-28
US6227020B1 (en) 2001-05-08
CZ371399A3 (cs) 2000-04-12
EP0977929B1 (de) 2003-08-20
BR9904837A (pt) 2000-05-23
CZ296590B6 (cs) 2006-04-12
HUP0002410A2 (hu) 2000-11-28
EP0977929A1 (de) 2000-02-09
ATE247757T1 (de) 2003-09-15
NO995162L (no) 1999-12-22
NO995162D0 (no) 1999-10-22
ES2207196T3 (es) 2004-05-16
JP2001522421A (ja) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537834B2 (ja) ロック装置
US6826935B2 (en) Mechanical/electronic lock and key therefor
US5826450A (en) Locking device
US7845201B2 (en) Electronic access control device
EP2115250B1 (en) Solenoid-operated electromechanical lock
US8683833B2 (en) Electronic access control handle set for a door lock
EP1490571B1 (en) Electronic locking system with emergency exit feature
US9920551B2 (en) Electromechanical cylinder lock
US6840072B2 (en) Electronic token and lock core
US8011217B2 (en) Electronic access control handle set for a door lock
US8978428B2 (en) Apparatus for automatically returning a lock to a desired orientation
JP2003525364A (ja) シリンダ錠用ロック装置
EP1842990B1 (en) Electronic access control device
US6460903B1 (en) Locking mechanism of electronic lock
US7339472B2 (en) Self-adjusting cam assembly
CZ294473B6 (cs) Patentní vložka
CA2503683C (en) Self-adjusting cam assembly
EP4339402A1 (en) A dual-cylinder lock assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees