JP3529954B2 - 顔だち分類法及び顔だちマップ - Google Patents

顔だち分類法及び顔だちマップ

Info

Publication number
JP3529954B2
JP3529954B2 JP23552896A JP23552896A JP3529954B2 JP 3529954 B2 JP3529954 B2 JP 3529954B2 JP 23552896 A JP23552896 A JP 23552896A JP 23552896 A JP23552896 A JP 23552896A JP 3529954 B2 JP3529954 B2 JP 3529954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
axis
map
shape
quadrant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23552896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1075823A (ja
Inventor
ルリ子 高野
恒之 阿部
奈美子 小林
悦 西島
幸江 重見
節子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP23552896A priority Critical patent/JP3529954B2/ja
Priority to EP97306813A priority patent/EP0828230B1/en
Priority to DE69710137T priority patent/DE69710137T2/de
Priority to US08/923,336 priority patent/US6091836A/en
Priority to CN97117584A priority patent/CN1105523C/zh
Priority to TW086112751A priority patent/TW340791B/zh
Priority to KR1019970045968A priority patent/KR100342787B1/ko
Publication of JPH1075823A publication Critical patent/JPH1075823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529954B2 publication Critical patent/JP3529954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D44/00Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
    • A45D44/005Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms for selecting or displaying personal cosmetic colours or hairstyle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • G06V40/168Feature extraction; Face representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は人の顔型を特徴別に
分類する分類法に関し、顔を形態の観点から特徴点を抽
出し、その特徴点に基づいて顔の分類を行う顔だち分類
方法、及びこの顔だち分類法に基づく座標軸により形成
した顔だちマップに関する。この顔だちマップはメーキ
ャップによるイメージ演出に用いることができ、特に、
化粧品売場や美容院における顧客への美容カウンセリン
グ、あるいは化粧コンサルタントや美容師の教育に好適
である。
【0002】
【従来の技術】顔のメーキャップは、通常、各自の経験
や感覚に基づいて行われる場合が多いが、自らの顔のメ
ーキャップを行うことは別として他人の顔のメーキャッ
プを演出する場合には、対象となる顔は千差万別であ
り、また、夫々の要望に応じたメーキャップを施すこと
はかなりの経験と、特殊な感覚を必要とするもので、一
定のレベルに達するまでにはかなりの年数を要する。
【0003】メーキャップによるイメージの演出法は、
理論的に説明する試みもなされているが、従来のメーキ
ャップによるイメージ演出は、造形理論を応用したもの
で、形の特徴や目に映ったときどのようにどの様な印象
を受けるかを把握してメーキャップに応用するものであ
る。例えば、図14に示すように,直線はシャープある
いは静的なイメージを演出させ、曲線はソフトあるいは
動的なイメージを演出する。したがって、眉や口の輪
郭、あるいは髪の状態を直線的又は曲線的にメーキャッ
プすることにより、それぞれ、シャープなイメージを演
出したりソフトなイメージを演出したりすることができ
る。同様に、下降線を使用して落ちついたイメージを出
したり、太い線を使用してたくましいイメージを演出す
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、個々の
顔にはそれぞれ独自の特徴があり、造形理論では、顔の
一つ一つの部位しか応用できず、造形理論の応用だけで
は、個々の顔に不釣合いなメーキャップの仕上がりにな
ってしまうことがある。また、個々の顔だちに用いるメ
ーキャップテクニックは本来異なるものであるがこれを
系統的に示す方法はない。多くの女性の間では、思いど
おりのイメージをメーキャップに演出したいというニー
ズは多い中で、これに応える適切なメーキャップ法はな
く、その出現が待望されている。
【0005】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、顔を総合的にとらえ、顔のイメージを生起させる要
因を科学的に明らかにし、その根拠に基づきメーキャッ
プにより顔の形態、あるいは形態の見えの操作をするこ
とで、メーキャップを用いたイメージ演出が的確、かつ
簡便に実施できるようにすることを目的としてなされた
もので、個々の顔だちを分析し、これを的確に分類ある
いは識別することのできる顔だち分類法を提供するとと
もに、この分類法に基づいて作成したメーキャップのイ
メージ演出のガイドラインとなる顔だちマップを提供す
ることを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による顔だち分類
法は、顔の長さ又は目、眉、口、鼻を含む顔の形態要素
の配置状態を示す指標と、顔の輪郭形状又は顔の前記形
態要素の輪郭形状を示す指標とを使用し、顔だちを特徴
別に分類することを特徴とする。
【0007】この分類法によれば、基本的に2種類の指
標により顔だちを分析して体系的に分類することが可能
となる。また、顔の長さ又は目、眉、口、鼻を含む顔の
形態要素の配置状態を示す第1の軸と、顔の輪郭形状と
目、眉、口、鼻を含む顔の形態要素のうちの少なくとも
一つの形態要素の輪郭形状を示す第2の軸の2軸からな
る座標空間に対象とする顔の位置付けを行うことにより
顔を形態別に的確に分類することができる。また、これ
により、顔だちの特徴点と顔だち相互の類似度を容易に
把握することが可能となる。
【0008】また、本発明による顔だちマップは、顔の
長さ又は目、眉、口、鼻を含む顔の形態要素の配置状態
を示すバランス軸と、顔の輪郭形状又は目、眉、口、鼻
を含む顔の形態要素のうちの少なくとも一つの形態要素
の輪郭形状を示す形状特性軸からなる座標空間に代表的
なイメージ表示及び/又はそのイメージの代表的な顔画
像を配置してなるものである。この顔だちマップを用い
ることにより、対象となっている顔だちがどのような特
徴点とイメージをを有しているか容易に把握することが
でき、また、メーキャップの際に希望するイメージを演
出するためにはどのようなメーキャップを施せばよいか
を顔だちの形態の観点から容易に知ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
〔顔の分類法〕顔だちを特徴別に分類するための指標を
構築するため、まず人間は顔をどのようにして識別して
いるのか、その顔識別機構を明らかにするため、顔の類
似判断を用いて以下の実験をした。
【0010】被験者は12人で、20代、30代の女性
の顔写真40枚をサンプルとして用いて行った。実験で
は、図1のように3枚の顔A,B,Cを同時にモニター
画面に表示して提示する。被験者はそのうちより似てい
るものを2枚選び、キーボードからその番号を入力す
る。
【0011】40枚の写真を2群に分け全員の被験者が
両群の評定を行った。1群につき、全ての組合せにつ
き、203 =1140回の評定を繰り返し、各々が似て
いると選択された累積度数(選択頻度)を記録した。な
お、後の分析のため、顔の長さ、大きさ、目の上がり具
合、など、長さ、面積、角度を画面上で測定した。図2
乃至図4は、測定した項目の例を示すもので、図2は顔
の面積を中心とする測定項目を示し、図3は目、眉、
口、鼻等の顔の形態要素の配置関係を中心とする測定項
目を示し、図4は目、口、眉等の顔の各形態要素の形状
に関する測定項目を示すものである。
【0012】上記測定値について、平均値が0、分散が
1となるように値を標準化したZ得点を各顔毎に算出
し、これを平均値からの逸脱度とした。図5に特に類似
度の高いサンプルS1とS2について代表的な形態の項
目の逸脱度を示す。なお、図5にサンプルS1,S2の
ほかに40人のサンプルのうち最大値(MAX)及び最
小値(MIN)を参考のために示している。
【0013】図5に示すように、類似度の高い顔は形態
的にも類似度が多く、特に、目と輪郭の値が近似してい
ることがわかる。また、逸脱度が大きい部分の値も近似
していることがわかる。以上の分析から、顔の形態の平
均からの逸脱が共通しているかどうか、輪郭と目が似て
いるかどうかが、顔の類似性の判断に重要であることが
分かる。
【0014】次に選択頻度を多次元尺度法により分析を
行った。多次元尺度法とは、類似度に応じて対象を空間
内に布置する方法である。この分析により被験者がいか
なる指標を用いて類似性を判断していたか、即ち、人の
顔を判断していた指標が明らかになる。
【0015】多次尺度法による分析では、3次元解が得
られた。つまり主として3つの指標を用いて顔の類似性
を判断していることが明らかとなった。3つの各次元の
3種類の指標を、各顔の座標値を基準変数、各顔の形態
の計測値を説明変数とする重回帰分析によって推定し
た。その結果、第1次元目は、顔の長さが「短い」から
「長い」、眉、鼻、口の配置状態が、左右中心によって
いる、あるいは上下中心によっているかという「顔の長
さ、パーツの配置」、第2次元目は、丸く曲線的か、細
長く直線的かという「目の形状」、第3次元目は、丸く
曲線的か、細長く直線的かという「眉、口の形状」を示
す次元であると推定された。
【0016】図6は、異なる次元空間に類似度の高い顔
のサンプルを布置した例を示すもので、(a)は「顔の
長さ、パーツの配置」と「目の形状」との座標空間に布
置したものであり、(b)は「顔の長さ、パーツの配
置」と「眉、口」の形状との座標空間に布置したもので
あり、(c)は「目の形状」と「眉、口」との座標空間
に布置したものである。
【0017】これらの例からわかるように、3種類の座
標空間において、類似度の高い群はどの座標空間におい
ても所定の群(クラスター)をなして布置されているこ
とがわかる。例えば、S873,S882,S777は
常に群をなしており、また、S755,S766,S7
70,S773等もどの座標においても同じ群をなして
いる。このように結果から、「顔の長さ、パーツの配
置」、「目の形状」、「眉、口の形状」が類似性の判断
の指標となっていることがわかり、上記実験結果を裏付
けることとなった。
【0018】上記の実験及び解析から、顔の類似性を判
断する場合、「顔の長さ又ははパーツの配置が上下中心
に寄っているか、離れているか、あるいは、左右中心に
寄っているか、離れているか」と「パーツの形状」が大
きな役割を果たしていることが判明し、これらを指標と
することにより顔を形態の特徴別に体系的に分類し得る
ことが判明した。
【0019】図7はこれらの指標を座標軸とする座標空
間を示すもので、縦軸に「顔の長さとパーツ(眉、目、
鼻、口)の配置状態」を、横軸に「パーツ(眉、目、
鼻、口)の形状」を座標軸としている。この縦軸は、顔
の長さが「短い」から「長い」、パーツが「左右中心か
ら離れている」から「左右中心に中心に寄っている」、
あるいは「パーツが上下中心に寄っている」から「上下
中心から離れている」への変化を示すものでる。これ
は、子供から大人への成長に伴う変化と一致するもので
あり、下方に向かって「子供っぽさ」を、上方に向かっ
て「大人っぽさ」の度合い、換言すれば、子供から大人
への成長時のバランスの変化を示しているものとみるこ
とができ、ここでは、「バランス軸」と名付けている。
【0020】また、横軸はパーツの形が曲線的か直線的
かの形状特性を表しているものであり、「フォルム軸」
と名付けている。上記指標によって分類される場合の顔
の形態と印象の関連を重回帰分析によって探ると、図7
の座標の各象限による特徴を明らかにすることができ
た。図8は図7の座標空間の各象限に位置する形態と印
象を示すものである。例えば、顔が長くて、パーツが曲
線的だと(第II象限)、やさしい女らしい印象を強くす
る、あるいは、顔が短くて形状が直線的であればフレッ
シュで活発的な印象を与える等、形態と印象との関連が
明らかとなった。
【0021】以上のように、顔を顔の長さと目、眉、
口、鼻の顔の形態要素の配置状態と、前記顔の形態要素
の形状を指標として顔を分類することにより顔を形態か
ら特徴別に分類することができ、また顔の形状から受け
る印象別に分類することが可能となる。そしてこのよう
に分類することにより、例えば後述するようにメーキャ
ップを行う際に的確にイメージの演出が可能となる。ま
た、美容院等の顧客リストに本発明による顔だちの分類
法による分類を付与しておくことにより、顧客に合った
イメージをつくる際のガイドラインとすることができ
る。 〔顔だちマップ〕上述の実験及び分析により、顔の形態
と印象の因果関係を明らかにすることができたが、図9
に、前述の顔だち分類法を得る過程で得た知見をもとに
作成した顔だちマップの実施例を示す。
【0022】顔だちマップ1は、図7、図8に示した座
標と同様に縦軸に「顔の長さと目、眉、口、鼻の顔の形
態要素の配置」を示すバランス軸Yを、横軸に顔の形態
要素の形状を示すフォルム軸Xとする2軸の座標空間2
から成る。そしてこの座標空間2の中央(原点位置)に
女性の「平均顔」3を配置する。また、縦軸のバランス
軸Yの上下の各先端には、それぞれ顔の長さが長い顔4
と短い顔5の画像を配置する。バランス軸Yの両先端部
には顔の長さが長い、短い、パーツの配置が中心に寄っ
ている、離れているなどの説明を加えている。 また、
横軸のフォルム軸Xの両先端部には、顔の輪郭の下半分
の形状と、目、鼻、口、眉の形状が曲線的あるいは直線
的であることの説明を付している。
【0023】バランス軸Yとフォルム軸Xによって形成
される座標空間1の第1乃至第4象限には、それぞれに
位置する形態の持つ代表的なイメージあるいは印象の説
明を加えている。例えば、第I象限においては、クール
・シャープ・ダイナミック、第II象限には、やさしい、
女らしい、第III 象限にはキュート・かわいらしい、第
IV象限にはフレッシュ・活発というように代表的な印象
を記載してある。
【0024】さらに、それぞれの象限には、顔の判断を
しやすくするため、各象限の特徴を誇張した代表顔画像
6〜9を配置している。なお、中央の平均顔3及び各象
限に配置する代表顔画像6〜9は、実際にはコンピュー
タグラフィックの技術であるモーフィングで作成したも
のを用いる。例えば、中央の平均顔3は、40名の女性
の顔写真を合成したもので、図10のような値をもって
いる。この平均顔を基礎にしてそれぞれの特徴を誇張し
てモーフィング技術により変形することにより各代表顔
画像を製作することができる。
【0025】次に、図9に示した顔だちマップ1をメー
キャップのガイドラインとして使用する例について、図
11のフローチャト及び図12を参照して説明する。先
ず、メイクしようとする対象となる顔について、顔だち
マップ1のバランス軸Yで、顔の長さ、パーツが上下中
心に寄っているか、離れているか、あるいは、左右中心
に寄っているか、離れているか、を見極める(ステップ
1;S1)。
【0026】この場合、バランス軸Yでは、先ず、顔の
長さが長いか短いかを見る。顔の長さは、「顔の横幅」
と「額から顎の長さ」の比率でみる。なお、平均顔で
は、この比率は約1:1.4である。顔の長さで判断し
ずらい時には、目、鼻口等の顔の形態要素(パーツ)の
配置が左右中心に寄っているか、離れているか、あるい
は上下中心に寄っているか、離れているかで見分ける。
たとえば、目と目の間隔が狭かったり、目から下の頬が
長く見えればバランスが大人っぽいと判断する。また、
目と目の間が離れていたり、目と口がくっつき気味であ
ればバランスが子供っぽいと判断する。
【0027】次に、フォルム軸Xで、パーツの形状を見
極める。この場合、顔の輪郭の下半分がふっくらしてい
たり、目、鼻、口、眉等に丸みを感じる場合は、形状が
曲線的であると判断する。また、輪郭の下半分が角張っ
ていたり、シャープであったり、目、鼻、口、眉の形が
直線的(シャープ)である場合は、形状が直線的である
と判断する。
【0028】今、素顔の分析の結果、バランスが大人っ
ぽく、形状が曲線的な印象を与えるものと判断されたと
する。顔だちマップ1上では図12(a)に示すように
第II象限の図示の位置に位置付けられるとする。そこ
で、次にメーキャップの要望を聞いて把握する(ステッ
プ2:S2)。
【0029】メーキャップの要望が、例えば、「クール
でシャープな印象」のイメージにしたいというものであ
るとする。イメージがクールでシャープなものは顔だち
マップにおいては、第1象限に位置するものであり、現
在の素顔の第II象限の位置からの方向を顔だちマップ上
で確認し、イメージ演出の方法を顔だちマップの表示を
参考にして見出す(ステップ3;S3)。この場合、図
12(b)に示すように、バランス軸はそのままで、フ
ォルム軸の位置を直線的な方向に移動させればよいこと
がわかる。
【0030】次に、ステップ3において見出したイメー
ジ演出の方法をもとにメーキャップを施す(ステップ
4)。この場合、バランスが大人っぽいところはそのま
ま生かし、フォルム軸に沿ってパーツを直線的な方向に
するようなメーキャップを施す。具体的には、眉の形、
唇の輪郭を直線的に表現する。これにより、要望に応じ
たクールでシャープなイメージのメーキャップを演出す
ることができる。
【0031】図12(c)は、メーキャップの要望が
「フレッシュで活発」な印象を与えたいというものであ
る場合の例を示す。この例では、「フレッシュ・活発」
なイメージは顔だちマップ上では、第IV象限に位置する
形態であり、第II象限の素顔の状態の位置からは対極の
関係にあり、イメージの変更にはかなりのテクニックが
必要となる。
【0032】バランス軸に関しては子供っぽい方向にす
る。また、眉山の位置をやや低めにし、頬紅を中央部分
に丸く入れるなどして顔の長さを目立たなく見せる。ま
た、フォルム軸に関しては、直線的な方向にするため、
眉、唇の輪郭を直線的に描く。これによって、大人っぽ
いやさしいイメージからややフレッシュな活発なイメー
ジを演出することができる。
【0033】このように、本実施例に示したバランス軸
とフォルム軸の2軸からなる顔だちマップを使用する
と、まず、対象とする顔が形態上どの位置に属するか、
また、どのような印象を与えているか容易に把握でき
る。さらに、代表的な顔画像との類似度を判断すること
で、座標空間上における対象となる顔の座標も容易に予
測するこができる。そして、演出したイメージにす
るためにどのようなメーキャップを施せばよいか、イメ
ージ演出のための近道を知ることができる。
【0034】図13は、顔だちマップの他の実施例を示
す。顔だちマップ10は、縦軸の大人タイプか子供タイ
プかを示すバランス軸と、横軸のパーツの形状が曲線的
か直線的かを示すフォルム軸の2軸からなる座標空間の
夫々に位置する顔だちが持つ印象を多数示したものであ
る。このように、顔だちと印象との関連を前述の2軸の
座標に多数表示しておくことにより、より極めの細かい
イメージの演出に役立てることができる。
【0035】なお、上述の例ではいずれも、、顔だちマ
ップは大人タイプか子供タイプかを示すバランス軸を縦
軸に、パーツの形状を示すフォルム軸を横軸にしたもの
であるが、これらの縦軸、横軸が入れ替えても差し支え
はない。また、表示する内容や、顔画像も必要に応じて
適宜配置すればよい。
【0036】本発明による顔だちマップを使用すること
により、顔の特徴を容易に見極めることができ、また、
この顔だちマップは、メーキャップの際のガイドライン
とすることができる。例えば、化粧品売場や美容院にお
ける顧客への化粧カウンセリング、あるいは化粧のコン
サルタントや美容師の教育や実際の業務の場において有
用性の高い補助具として使用することができる。
【0037】
【発明の効果】上述のとおり、本発明の顔だち分類法に
よれば、顔の長さあるいは目、口、鼻等の顔の形態要素
の配置に関する指標と顔及び目、眉、口、鼻等の顔の形
態要素の形状に関する指標により、顔だちを分類するこ
とにり、顔の持つ特徴を体系別に分類あるいは識別する
ことが可能となる。そして、顔の形態と印象との因果関
係を明らかにした結果、この分類法により区分された顔
だちと各区分が持つ印象とを予め関連付けておくことが
可能となり、顔の形状により区分された顔がどのような
印象をもっているかを容易に判断することができる。
【0038】また、本発明の顔だちマップは、顔の長さ
あるいは目、眉、口、鼻等の顔の形態要素の配置に関す
る度合いを示す軸と、指標と顔と顔の目、眉、口、鼻等
の形状要素のの形状の度合いを示す軸の2軸による座標
空間によりマップを形成したもので、対象とする顔をこ
のマップ上に位置付けて、その顔がその形態からどのよ
うなイメージを持っているかを容易に知ることができ
る。
【0039】また、本発明による顔だちマップは、メー
キャップに用いる化粧用のツールとして使用することが
でき、これをガイドラインとすることにより、目的とす
るイメージを演出するためにはどのような方向でメーキ
ャップを施せばよいか、格別の熟練を要することなく知
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】顔識別機構の実験における画面の例を示す図で
ある。
【図2】顔の面積に関する測定項目を示す図である。
【図3】顔の形態要素の配置状態に関する測定項目を示
す図である。
【図4】顔の形態要素の形状に関する測定項目を示す図
である。
【図5】類似顔の形態的逸脱度の例を示す図である。
【図6】多次元尺度法に用いられた座標と顔画像の布置
の例を示す図である。
【図7】バランス軸及びフォルム軸の2軸からなる座標
を示す図である。
【図8】座標空間の各象限の印象を示す図である。
【図9】本発明の顔だちマップの1実施例を示す図であ
る。
【図10】平均顔の形状を示す図である。
【図11】顔だちマップを使用してメーキャップを行う
フローチャートである。
【図12】顔だちマップを使用してメーキャップを行う
場合のイメージ演出例を示す図である。
【図13】顔だちマップの他の例を示す図である。
【図14】従来の造形理論によるメーキャップ演出例を
示す図である。
【符号の説明】
1、10 顔だちマップ 2 座標空間 3 平均顔 4〜9 イメージ代表顔
フロントページの続き (72)発明者 阿部 恒之 東京都品川区西五反田3丁目9番1号 株式会社資生堂ビューティーサイエンス 研究所内 (72)発明者 小林 奈美子 東京都品川区西五反田3丁目9番1号 株式会社資生堂ビューティークリエーシ ョン研究所内 (72)発明者 西島 悦 東京都品川区西五反田3丁目9番1号 株式会社資生堂ビューティークリエーシ ョン研究所内 (72)発明者 重見 幸江 東京都品川区西五反田3丁目9番1号 株式会社資生堂ビューティークリエーシ ョン研究所内 (72)発明者 鈴木 節子 東京都品川区西五反田3丁目9番1号 株式会社資生堂ビューティークリエーシ ョン研究所内 (56)参考文献 山口 真美,加藤 隆,赤松 茂," 顔の感性情報と物理的特徴との関連につ いて”,電子情報通信学会論文誌,社団 法人電子情報通信学会,平成8年2月25 日発行,VOL.J79−A NO.2, 第338号,p279−287 鶴谷 浩三,”ビューティー特集 あ と一歩で愛される顔になる!”,MOR E,(株)集英社,平成3年12月1日, 第15巻,第12号 森崎 礼子,乾 敏郎,”顔の類似性 判断における脳内表現の検討”,日本心 理学会第59回大会発表論文集,財団法人 日本学会事務センター,1995年9月,p 642 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A45D 42/00 - 44/22 G06F 15/70 - 15/70 465 A61B 5/06 - 5/22 A61K 7/00 - 7/50

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔の長さ及び目、口、鼻を含む顔の形態
    要素の配置状態の度合いを示す第1の軸と、 顔の輪郭形状及び目、眉、口、鼻を含む形態要素のうち
    の少なくとも1つの形態要素の輪郭形状の度合いを示す
    第2の軸とからなる座標と、 前記座標の中央に配置され、複数の顔写真をコンピュー
    タグラフィック技術により合成して作成した平均顔とか
    らなる、 メーキャップの演出に使用するための顔だちマップ。
  2. 【請求項2】 第1の軸は、前記平均顔と比較して一方
    は顔の長さが短いか又は顔の形態要素が左右中心から離
    れている、又は顔の形態要素が上下中心に寄っている度
    合いを示し、他方は、顔の長さが長いか又は顔の形態要
    素が左右中心に寄っている、又は顔の形態要素が上下中
    心から離れている度合いを示すものであり、第2の軸
    は、前記平均顔と比較して、一方は顔及び顔の形態要素
    の形状が曲線的である度合いを示し、他方は、顔及び顔
    の形態要素の形状が直線的である度合いを示すものであ
    る請求項1記載の顔だちマップ。
  3. 【請求項3】 座標平面の各象限に、それぞれの象限に
    位置する代表的な顔画像を配置した請求項2記載の顔だ
    ちマップ。
  4. 【請求項4】 座標平面の各象限に、それぞれの象限に
    位置する顔の持つ代表的な印象を言葉で表示した請求項
    1乃至3のいずれかに記載の顔だちマップ。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の顔だちマップに、対象と
    する顔だちを平均顔と比較して位置付ける段階と、 前記第1の軸及び第2の軸に従いメーキャップを施して
    顔の印象を変化させる段階と、を有するメーキャップ方
    法。
JP23552896A 1996-09-05 1996-09-05 顔だち分類法及び顔だちマップ Expired - Lifetime JP3529954B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23552896A JP3529954B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 顔だち分類法及び顔だちマップ
DE69710137T DE69710137T2 (de) 1996-09-05 1997-09-03 Verfahren zur Merkmalklassifizierung und eine Abbildung zur Darstellung dieser Merkmale
EP97306813A EP0828230B1 (en) 1996-09-05 1997-09-03 A method for classifying features and a map representing the features
CN97117584A CN1105523C (zh) 1996-09-05 1997-09-04 对脸面特点分类的方法与表示此种特点的特点图
US08/923,336 US6091836A (en) 1996-09-05 1997-09-04 Method for classifying features and a map representing the features
TW086112751A TW340791B (en) 1996-09-05 1997-09-04 A method for classifying faces and a map representing the faces
KR1019970045968A KR100342787B1 (ko) 1996-09-05 1997-09-05 얼굴 생김새의 분류 방법 및 얼굴 생김새를 나타내는 맵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23552896A JP3529954B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 顔だち分類法及び顔だちマップ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001019182A Division JP3614783B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 顔だち分類法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1075823A JPH1075823A (ja) 1998-03-24
JP3529954B2 true JP3529954B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=16987316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23552896A Expired - Lifetime JP3529954B2 (ja) 1996-09-05 1996-09-05 顔だち分類法及び顔だちマップ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6091836A (ja)
EP (1) EP0828230B1 (ja)
JP (1) JP3529954B2 (ja)
KR (1) KR100342787B1 (ja)
CN (1) CN1105523C (ja)
DE (1) DE69710137T2 (ja)
TW (1) TW340791B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2218351A1 (en) 2004-10-22 2010-08-18 Shiseido Co., Ltd. Lip makeup method
JP2011015974A (ja) * 2010-08-18 2011-01-27 Shiseido Co Ltd 唇の形状評価方法及び評価マップ
WO2021140655A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 株式会社資生堂 顔の分類法、分類装置、プログラム、分類図、および美容によるイメージ演出方法

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1613599A (en) 1997-12-01 1999-06-16 Arsev H. Eraslan Three-dimensional face identification system
TW413795B (en) * 1999-02-26 2000-12-01 Cyberlink Corp An image processing method of 3-D head motion with three face feature points
US6293284B1 (en) 1999-07-07 2001-09-25 Division Of Conopco, Inc. Virtual makeover
GB2353451B (en) * 1999-08-20 2003-09-10 Univ London Morphing of an object using the morphological behaviour of another object
JP4396873B2 (ja) 1999-10-01 2010-01-13 株式会社資生堂 口紅又はアイシャドーの選択方法
JP2001292832A (ja) 2000-04-13 2001-10-23 Shiseido Co Ltd メーキャップカラーイメージ分類法およびメーキャップカラーイメージマップ
JP4321944B2 (ja) * 2000-04-27 2009-08-26 富士通株式会社 生体情報を用いた個人認証システム
AU2001282483A1 (en) * 2000-08-29 2002-03-13 Imageid Ltd. Indexing, storage and retrieval of digital images
DE60118606T2 (de) * 2000-12-26 2006-09-07 Shiseido Co. Ltd. Auswahlverfahren für wimperntusche, auswahlsystem für wimperntusche und gerät für die wimperntuscheberatung
JP2003024136A (ja) * 2001-07-17 2003-01-28 Shiseido Co Ltd 肌色とヘアカラー及びメーキャップのカラーバランスに基づく美容方法
US7634103B2 (en) * 2001-10-01 2009-12-15 L'oreal S.A. Analysis using a three-dimensional facial image
US6761697B2 (en) 2001-10-01 2004-07-13 L'oreal Sa Methods and systems for predicting and/or tracking changes in external body conditions
US20030065255A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Daniela Giacchetti Simulation of an aesthetic feature on a facial image
US20030063300A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Gilles Rubinstenn Calibrating image capturing
US20030065552A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Gilles Rubinstenn Interactive beauty analysis
US20030065526A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Daniela Giacchetti Historical beauty record
US7437344B2 (en) 2001-10-01 2008-10-14 L'oreal S.A. Use of artificial intelligence in providing beauty advice
US20030064350A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Gilles Rubinstenn Beauty advisory system and method
US20030065589A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Daniella Giacchetti Body image templates with pre-applied beauty products
US20030065525A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Daniella Giacchetti Systems and methods for providing beauty guidance
US7324668B2 (en) * 2001-10-01 2008-01-29 L'oreal S.A. Feature extraction in beauty analysis
US20030065578A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Jerome Peyrelevade Methods and systems involving simulated application of beauty products
US7239726B2 (en) * 2001-12-12 2007-07-03 Sony Corporation System and method for effectively extracting facial feature information
US20030120550A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 L'oreal Shop-in-shop website construction
US20030120534A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Daniela Giacchetti Cosmetic affinity indexing
US7421098B2 (en) * 2002-10-07 2008-09-02 Technion Research & Development Foundation Ltd. Facial recognition and the open mouth problem
US6947579B2 (en) * 2002-10-07 2005-09-20 Technion Research & Development Foundation Ltd. Three-dimensional face recognition
JP4789408B2 (ja) * 2003-06-30 2011-10-12 株式会社 資生堂 目の形態分類方法及び形態分類マップ並びに目の化粧方法
JP4221308B2 (ja) * 2004-01-15 2009-02-12 パナソニック株式会社 静止画再生装置、静止画再生方法及びプログラム
US7697026B2 (en) * 2004-03-16 2010-04-13 3Vr Security, Inc. Pipeline architecture for analyzing multiple video streams
US7627148B2 (en) * 2004-07-06 2009-12-01 Fujifilm Corporation Image data processing apparatus and method, and image data processing program
US7773091B2 (en) * 2004-09-07 2010-08-10 L'oreal Method and device for generating a synthesized image of at least one fringe of lashes
JP5043323B2 (ja) * 2005-10-06 2012-10-10 株式会社 資生堂 化粧情報提供システム
US8351711B2 (en) 2005-12-01 2013-01-08 Shiseido Company, Ltd. Face categorizing method, face categorizing apparatus, categorization map, face categorizing program, and computer-readable medium storing program
JP5095182B2 (ja) * 2005-12-01 2012-12-12 株式会社 資生堂 顔分類装置、顔分類プログラム、及び該プログラムが記録された記録媒体
WO2007140609A1 (en) * 2006-06-06 2007-12-13 Moreideas Inc. Method and system for image and video analysis, enhancement and display for communication
CA2654514A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Galderma Research & Development Online acne lesions evaluation tool
EP2097852A4 (en) * 2006-11-22 2013-01-02 Nader Butto SYSTEM AND METHOD FOR DIAGNOSING HUMAN BEHAVIOR BASED ON EXTERNAL BODY MARKERS
JP4307496B2 (ja) * 2007-03-19 2009-08-05 株式会社豊田中央研究所 顔部位検出装置及びプログラム
FR2915820B1 (fr) * 2007-05-03 2009-07-17 Oreal Procede d'evaluation d'une typologie de levres et systeme d'evaluation pour la mise en oeuvre d'un tel procede
KR101428715B1 (ko) 2007-07-24 2014-08-11 삼성전자 주식회사 인물 별로 디지털 컨텐츠를 분류하여 저장하는 시스템 및방법
JP2009064423A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Shiseido Co Ltd メイクアップシミュレーションシステム、メイクアップシミュレーション装置、メイクアップシミュレーション方法およびメイクアップシミュレーションプログラム
US20120169732A1 (en) * 2008-01-09 2012-07-05 Allergan, Inc. Method for analysis of facial appearance to assist medical procedure
JP5432532B2 (ja) * 2008-01-22 2014-03-05 株式会社 資生堂 化粧方法、化粧シミュレーション装置、及び化粧シミュレーションプログラム
US8005270B2 (en) * 2008-04-11 2011-08-23 Youdocs Llc System and method for determining an objective measure of human beauty
US8538094B2 (en) * 2008-04-11 2013-09-17 YouDocs Beauty, Inc. System and method for determining an objective measure of human quality of life
KR100986101B1 (ko) * 2008-05-30 2010-10-08 이승철 얼굴 분석 서비스 제공 방법 및 장치
CN101339612B (zh) * 2008-08-19 2010-06-16 陈建峰 一种脸型轮廓的检测与分类方法
CN101350102B (zh) * 2008-08-29 2012-10-10 北京中星微电子有限公司 一种化妆辅助方法及系统
US8498456B2 (en) * 2009-07-13 2013-07-30 Stylecaster, Inc. Method and system for applying cosmetic and/or accessorial enhancements to digital images
CA2769583A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-10 Vesalis Image-processing method for correcting a target image with respect to a reference image, and corresponding image-processing device
FR2959846B1 (fr) * 2010-05-04 2014-03-14 Vesalis Procede de traitement d'image pour corriger une cible en fonction d'une image de reference et dispositif de traitement d'image correspondant
US8401300B2 (en) * 2009-12-14 2013-03-19 Conopco, Inc. Targeted image transformation of skin attribute
JP5808171B2 (ja) * 2010-07-16 2015-11-10 株式会社 資生堂 目元画像シミュレーション装置、目元画像生成方法、及び目元画像生成プログラム
US9460462B1 (en) 2012-05-22 2016-10-04 Image Metrics Limited Monetization using video-based simulation of cosmetic products
US9104908B1 (en) 2012-05-22 2015-08-11 Image Metrics Limited Building systems for adaptive tracking of facial features across individuals and groups
US9129147B1 (en) 2012-05-22 2015-09-08 Image Metrics Limited Optimal automatic capture of facial movements and expressions in video sequences
US9449412B1 (en) 2012-05-22 2016-09-20 Image Metrics Limited Adaptive, calibrated simulation of cosmetic products on consumer devices
US9111134B1 (en) 2012-05-22 2015-08-18 Image Metrics Limited Building systems for tracking facial features across individuals and groups
WO2014118842A1 (ja) 2013-02-01 2014-08-07 パナソニック株式会社 美容支援装置、美容支援システム、美容支援方法、並びに美容支援プログラム
US9101320B2 (en) 2013-04-09 2015-08-11 Elc Management Llc Skin diagnostic and image processing methods
US9256963B2 (en) 2013-04-09 2016-02-09 Elc Management Llc Skin diagnostic and image processing systems, apparatus and articles
US10670417B2 (en) * 2015-05-13 2020-06-02 Telenav, Inc. Navigation system with output control mechanism and method of operation thereof
DE102017127066A1 (de) * 2017-11-17 2019-05-23 Thomas Ebert Verfahren zum Erstellen einer visuellen Schminkanleitung für eine Person zum Schminken ihres Gesichts, Verfahren zum Visualisieren einer Schminkanleitung für eine Person zum Schminken ihres Gesichts, Computerprogrammprodukt, Servereinrichtung und System zur Anleitung einer Person zum Schminken ihres Gesichts
TWI699731B (zh) * 2018-09-11 2020-07-21 財團法人資訊工業策進會 影像處理方法與影像處理裝置
US10949649B2 (en) 2019-02-22 2021-03-16 Image Metrics, Ltd. Real-time tracking of facial features in unconstrained video
JP2020197844A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 大日本印刷株式会社 顔画像判定システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268666A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Tokyo Sokuhan Co Ltd 似顔作成方法
JPH0374777A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Graphic Commun Technol:Kk 顔画像合成装置
CA2087523C (en) * 1990-07-17 1997-04-15 Mark Andrew Shackleton Method of processing an image
JP3177746B2 (ja) * 1991-03-20 2001-06-18 株式会社日立製作所 デ−タ処理システム及び方法
JP2973676B2 (ja) * 1992-01-23 1999-11-08 松下電器産業株式会社 顔画像特徴点抽出装置
JP3226641B2 (ja) * 1992-02-04 2001-11-05 富士写真フイルム株式会社 パターン学習方法
FR2690822B1 (fr) * 1992-05-06 1994-08-05 Dior Christian Parfums Procede de maquillage du visage, en particulier des yeux, et dispositif pour sa mise en óoeuvre.
US5450504A (en) * 1992-05-19 1995-09-12 Calia; James Method for finding a most likely matching of a target facial image in a data base of facial images
JP2796658B2 (ja) * 1992-12-30 1998-09-10 カシオ計算機株式会社 画像表示制御装置および画像表示制御方法
DE69417832T2 (de) * 1993-09-28 1999-08-12 Hewlett Packard Co Digitale Halbtonrasterwiedergabe eines Grautonbildes mit frequenzabhängiger diagonaler Korrelation
AU7802194A (en) * 1993-09-30 1995-04-18 Apple Computer, Inc. Continuous reference adaptation in a pattern recognition system
JP2751145B2 (ja) * 1993-12-15 1998-05-18 株式会社三城 眼鏡形状デザイン設計システム
ES2105936B1 (es) * 1994-03-21 1998-06-01 I D Tec S L Perfeccionamientos introducidos en la patente de invencion n. p-9400595/8 por: procedimiento biometrico de seguridad y autentificacion de tarjetas de identidad y de credito, visados, pasaportes y reconocimiento facial.
US5512939A (en) * 1994-04-06 1996-04-30 At&T Corp. Low bit rate audio-visual communication system having integrated perceptual speech and video coding
JPH07302271A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 合成顔検索装置
JPH08208437A (ja) * 1995-02-07 1996-08-13 Pola Chem Ind Inc リップカラーの選択方法
JPH08206099A (ja) * 1995-02-07 1996-08-13 Pola Chem Ind Inc 唇の分類方法
JPH10289303A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 Pola Chem Ind Inc 好印象を形成するメークアップの選択法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
山口 真美,加藤 隆,赤松 茂,"顔の感性情報と物理的特徴との関連について",電子情報通信学会論文誌,社団法人電子情報通信学会,平成8年2月25日発行,VOL.J79−A NO.2,第338号,p279−287
森崎 礼子,乾 敏郎,"顔の類似性判断における脳内表現の検討",日本心理学会第59回大会発表論文集,財団法人日本学会事務センター,1995年9月,p642
鶴谷 浩三,"ビューティー特集 あと一歩で愛される顔になる!",MORE,(株)集英社,平成3年12月1日,第15巻,第12号

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2218351A1 (en) 2004-10-22 2010-08-18 Shiseido Co., Ltd. Lip makeup method
JP2011015974A (ja) * 2010-08-18 2011-01-27 Shiseido Co Ltd 唇の形状評価方法及び評価マップ
WO2021140655A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 株式会社資生堂 顔の分類法、分類装置、プログラム、分類図、および美容によるイメージ演出方法
CN114901103A (zh) * 2020-01-10 2022-08-12 株式会社资生堂 脸的分类方法、分类装置、程序、分类图及通过美容进行的形象展示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1179293A (zh) 1998-04-22
EP0828230A2 (en) 1998-03-11
CN1105523C (zh) 2003-04-16
EP0828230B1 (en) 2002-01-30
TW340791B (en) 1998-09-21
KR100342787B1 (ko) 2002-08-22
JPH1075823A (ja) 1998-03-24
EP0828230A3 (en) 1998-11-11
DE69710137T2 (de) 2002-08-29
KR19980024383A (ko) 1998-07-06
DE69710137D1 (de) 2002-03-14
US6091836A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3529954B2 (ja) 顔だち分類法及び顔だちマップ
KR101259662B1 (ko) 얼굴 분류 방법, 얼굴 분류 장치, 분류맵, 얼굴 분류프로그램, 및 상기 프로그램이 기록된 기록매체
CN101779218B (zh) 化妆模拟系统及其化妆模拟方法
JP4789408B2 (ja) 目の形態分類方法及び形態分類マップ並びに目の化粧方法
JP5231685B1 (ja) 顔印象分析方法、美容カウンセリング方法および顔画像生成方法
Luximon et al. The 3D Chinese head and face modeling
KR101363097B1 (ko) 입술의 분류 방법, 화장 방법, 분류 맵 및 화장용 기구
JP3611007B2 (ja) ヘアスタイル・イメージマップ
JP2001346627A (ja) 化粧アドバイスシステム
JP2007175384A (ja) チークメーキャップのための顔分類方法、顔分類装置、分類見極めマップ、顔分類プログラム、及び該プログラムが記録された記録媒体
KR20100110793A (ko) 화장방법, 화장 시뮬레이션 장치 및 화장 시뮬레이션 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체
JP3614783B2 (ja) 顔だち分類法
Bottino et al. The analysis of facial beauty: an emerging area of research in pattern analysis
JP5095182B2 (ja) 顔分類装置、顔分類プログラム、及び該プログラムが記録された記録媒体
JP4893968B2 (ja) 顔画像の合成方法
KR102283807B1 (ko) 한국인의 두상에 적합한 볼륨 헤어 커트 방법
JP2021037083A (ja) カット手法を分析する方法
WO2023210341A1 (ja) 顔分類方法、装置、およびプログラム
Farazdaghi et al. Facial Rejuvenation Modeling
JP2011015974A (ja) 唇の形状評価方法及び評価マップ
JP2006120005A (ja) 唇の形状分類方法及び分類マップ
JP5234857B2 (ja) チークメーキャップのための顔分類方法、分類見極めマップ、顔分類プログラム、及び該プログラムが記録された記録媒体
JP3927569B2 (ja) ヘアスタイルの評価方法
JP2006116154A (ja) 唇の化粧方法及びそのための器具
Kazimov et al. About The Calculation Method Increasing the Efficiency of Recognition

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080305

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term