JP3520918B2 - Link control system and method, server, program, recording medium - Google Patents

Link control system and method, server, program, recording medium

Info

Publication number
JP3520918B2
JP3520918B2 JP2001006683A JP2001006683A JP3520918B2 JP 3520918 B2 JP3520918 B2 JP 3520918B2 JP 2001006683 A JP2001006683 A JP 2001006683A JP 2001006683 A JP2001006683 A JP 2001006683A JP 3520918 B2 JP3520918 B2 JP 3520918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
page
registered
user information
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001006683A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002215677A (en
Inventor
英雅 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001006683A priority Critical patent/JP3520918B2/en
Publication of JP2002215677A publication Critical patent/JP2002215677A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3520918B2 publication Critical patent/JP3520918B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ホームページ上に
貼り付けられているリンク情報のリンク先のページを制
御するリンク制御システムおよび方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a link control system and method for controlling a linked page of link information pasted on a home page.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、ホームページ上に貼り付けられて
いるリンク情報のリンク先のページは、一意に決められ
ているのが一般的である。図4は、会員制の掲示板サイ
トにおけるページのリンク構造を示すリンクツリーであ
る。このリンクツリーでは、ページに貼り付けられたリ
ンク情報と、そのリンク情報のリンク先のページとの関
係が示されている。
2. Description of the Related Art Generally, the page to which the link information pasted on the home page is linked is generally uniquely determined. FIG. 4 is a link tree showing the link structure of pages in a member-only bulletin board site. This link tree shows the relationship between the link information pasted on the page and the page to which the link information is linked.

【0003】この会員専用の掲示板は、会員登録と所持
機器登録とを済ませた利用者しか利用できない掲示版で
ある。そのため、このサイトには、掲示板のページに加
え、会員登録を行なう会員登録ページと、所持機器登録
を行なう所持機器登録ページとが設けられている。この
サイトにアクセスした場合に最初に表示されるトップペ
ージと前述の各ページとの間には、各ページにジャンプ
するための選択ページが挿入されている。選択ページに
は、「掲示版へ」と表示されている部分に掲示板をリン
ク先のページとするリンク情報が貼られており、「会員
登録がまだの方はこちら」と表示されている部分に会員
登録ページをリンク先のページとするリンク情報が貼ら
れており、「所持機器登録がまだの方はこちら」と表示
されている部分に所持機器登録ページをリンク先のペー
ジとするリンク情報が貼られている。この掲示版サイト
は、掲示板ページ、会員登録ページ、所持機器登録ペー
ジの並列リンク構造として構成されており、利用者が自
らの判断で、各ページの中から進むべきページを選択す
ることができるような構成となっている。
This member-only bulletin board is a bulletin board that can be used only by users who have completed member registration and possessed device registration. Therefore, in addition to the bulletin board page, this site is provided with a member registration page for performing member registration and a possession device registration page for performing possession device registration. A selection page for jumping to each page is inserted between the top page that is first displayed when this site is accessed and each page described above. On the selection page, link information with the bulletin board as the link destination page is pasted in the part where "To the bulletin board" is displayed, and in the part where "If you have not registered as a member yet" Link information with the member registration page as the link destination page is pasted, and the link information with the possession device registration page as the link destination page is displayed in the section where "If you have not already registered your device, click here." It is pasted. This bulletin board site is configured as a parallel link structure of a bulletin board page, a member registration page, and a possessed device registration page, so that the user can select the page to proceed from among the pages at his own discretion. It has become a structure.

【0004】例えば、利用者がブラウザの表示されたト
ップページの「掲示版へのリンク」と表示された部分を
クリックしてリンクを指定すると、このサイトのページ
をインターネット上に提供するサーバへリクエストメッ
セージが伝えられる。すると、サーバは、「掲示版への
リンク」に貼られているリンク情報にリンク先のページ
として指定されている選択ページのデータをレスポンス
として利用者端末のブラウザに送信する。そして、ブラ
ウザにはリンク先のページである選択ページが表示され
るようになる。
For example, when the user specifies a link by clicking on the portion displayed as "Link to bulletin board" on the top page displayed by the browser, the page of this site is requested to the server providing on the Internet. The message is delivered. Then, the server transmits the data of the selected page designated as the link destination page in the link information attached to the "link to the bulletin board" to the browser of the user terminal as a response. Then, the selected page which is the linked page is displayed on the browser.

【0005】図5は、この掲示版のサイトを利用者A〜
Cが利用した場合の各ページの遷移の様子を示す図であ
る。ここで、利用者Aは、会員登録も所持機器登録も両
方すでに済ませている利用者であり、利用者Bは、会員
登録だけが済んでいない利用者であり、利用者Cは、会
員登録も所持機器登録も済んでいない利用者であるとす
る。図5に示すように、利用者A〜Cがこの「掲示板へ
のリンク」をクリックすると、各利用者端末のブラウザ
には、選択ページが表示されるようになる。利用者A
は、会員登録も所持機器登録も済ませているため、利用
者Aは、選択ページの「掲示版へ」と表示されている部
分をクリックして、掲示板ページへジャンプする。ま
た、利用者Bは、所持機器登録のみを済ませているた
め、選択ページの「会員登録がまだの方はこちら」と表
示されている部分をクリックして、会員登録ページ」へ
ジャンプする。このページで会員登録ページを済ませた
後、利用者Bはブラウザの「戻る」キーをクリックする
などして、選択ページに戻った上で、改めて選択ページ
の「掲示版へ」と表示されている部分をクリックして、
掲示板ページへジャンプする。
FIG. 5 shows the site of this bulletin board for users A to
It is a figure which shows the mode of a transition of each page when C uses. Here, user A is a user who has already completed both member registration and possessed device registration, user B is a user who has not completed member registration, and user C is also a member registration. It is assumed that the user is a user who has not completed possession device registration. As shown in FIG. 5, when the users A to C click the "link to bulletin board", the selection page is displayed on the browser of each user terminal. User A
Since the member registration and the possessed device registration have been completed, the user A jumps to the bulletin board page by clicking the portion of the selection page where "To the bulletin board" is displayed. Further, since the user B has completed only the possession device registration, he / she jumps to the member registration page by clicking on the part displayed on the selection page where "If you have not registered yet". After completing the member registration page on this page, User B returns to the selection page by clicking the "Back" key of the browser, and then "To the bulletin board" of the selection page is displayed again. Click the part,
Jump to the bulletin board page.

【0006】また、利用者Cは、会員登録も所持機器登
録もしていないため、まず、選択ページの「会員登録が
まだの方はこちら」と表示されている部分をクリックし
て、会員登録ページ」へジャンプする。このページで会
員登録を済ませた後、利用者Cはブラウザの「戻る」キ
ーをクリックするなどして、選択ページに戻った上で、
改めて選択ページの「所持機器登録がまだの方はこち
ら」と表示されている部分をクリックして、所持機器登
録ページへジャンプする。このページで所持機器登録を
済ませた後、利用者Cは、ブラウザの「戻る」キーをク
リックするなどして、選択ページに戻った上で、改めて
選択ページの「掲示版へ」と表示されている部分をクリ
ックして、掲示板ページへジャンプする。
Since the user C has neither registered as a member nor registered as a possessed device, first, click on the portion of the selection page where "If you have not registered yet" click on the member registration page. To jump to. After completing the membership registration on this page, User C returns to the selection page by clicking the "Back" key of the browser, and then
Click again on the selection page that says "If you have not registered your device yet", jump to the device registration page. After registering the possessed device on this page, user C returns to the selection page by clicking the "Back" key of the browser, and then "To the bulletin board" of the selection page is displayed again. Click on the part to jump to the bulletin board page.

【0007】以上述べたように、ホームページ上に貼り
付けられているリンク情報のリンク先のページは一意に
決められており、会員登録済みか否か等の利用者の状態
に応じて表示するページを変更しなければならない場合
には、そのサイトをそれらのページの並列リンク構造と
して構成し、利用者が自らの進むべきページを選択する
ことができるような構成にする必要がある。このような
サイトでは、利用者自らが進むべきページを選択しなけ
ればならないうえに、目的のページに到達するまでに閲
覧しなければならないページの数が増え、利用者の負担
が増大してしまうという問題があった。
As described above, the page of the link destination of the link information pasted on the home page is uniquely determined, and the page to be displayed according to the user's status such as whether or not the member has been registered. If you need to change the page, you need to configure the site as a parallel link structure of those pages so that users can select the page they should go to. In such a site, the user has to select the page to go to, and the number of pages that must be viewed before reaching the target page increases, which increases the burden on the user. There was a problem.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、ホ
ームページ上に貼り付けられているリンク情報のリンク
先のページは一意に決められている。そのため、利用者
の状態に応じてサイト内におけるリンク先のページを変
更しなければならない場合には、そのサイトを、それら
のページの並列リンク構造として構成し、利用者が自ら
の進むべきページを選択することができるようなサイト
にする必要がある。このようなサイトでは、利用者自ら
が進むべきページを選択しなければならないうえに、目
的のページに到達するまでに閲覧しなければならないペ
ージの数が増え、利用者の負担が増大してしまうという
問題があった。
As described above, the link destination page of the link information pasted on the home page is uniquely determined. Therefore, if you have to change the linked page in the site according to the state of the user, configure the site as a parallel link structure of those pages and let the user decide which page to go to. The site needs to be selectable. In such a site, the user has to select the page to go to, and the number of pages that must be viewed before reaching the target page increases, which increases the burden on the user. There was a problem.

【0009】本発明は、サイトの利用者の負担を軽減す
ることができるリンク制御システムおよび方法を提供す
ることを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a link control system and method that can reduce the burden on the site user.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、通信ネットワークと、該通信ネットワー
クを介して提供されるホームページを閲覧可能なブラウ
ザを備える利用者端末と、該各利用者端末にホームペー
ジを提供するサーバとを備えるリンク制御システムにお
いて、前記利用者端末を利用する利用者の利用者情報を
登録する利用者データベースをさらに備え、前記サーバ
は、前記利用者端末がホームページ上のリンク先のペー
ジを選択した際に、前記利用者データベースを参照し
て、必要な全ての利用者情報が登録済みであれば目的の
ページを表示し、少なくとも1つの利用者情報が未登録
であった場合には、必要な利用者情報の登録ページのみ
を順次提供し、登録済みとなった時点で目的のページを
表示することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides a communication network, a user terminal equipped with a browser capable of browsing a homepage provided via the communication network, and each of the usages. A link control system including a server for providing a homepage to a user terminal, further comprising a user database for registering user information of a user who uses the user terminal , wherein the server has the user terminal on a homepage. Page linked to
When you select the message, refer to the user database, and if all the necessary user information has been registered,
Display page and at least one user information is not registered
If it is, only the registration page of necessary user information
Will be provided sequentially, and the target page will be
It is characterized by displaying .

【0011】本発明のリンク制御システムでは、ホーム
ページ上に貼り付けられているリンク情報のリンク先の
ページを、リンクを指定する利用者の各利用者情報に応
じて変更することができるため、利用者自らが進むべき
ページを選択する必要がなくなり、利用者の作業が軽減
され、目的のページに到達するまでに閲覧しなければな
らないページの数が減るため、サイトの利用者の負担を
軽減することができる。
In the link control system of the present invention, the link destination page of the link information pasted on the home page can be changed according to each user information of the user who specifies the link. Users do not need to select the page to go to, the work of the user is reduced, and the number of pages that must be viewed before reaching the target page is reduced, reducing the burden on the user of the site be able to.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施形態のリン
ク制御システムについて図面を参照して詳細に説明す
る。図1は、本実施形態のリンク制御システムの構成を
示すブロック図である。本実施形態のリンク制御システ
ムは、通信ネットワーク1と、サーバ2と、利用者デー
タベース(以下、DB)3と、利用者端末41〜4nと、
記録媒体6とを備えている。利用者端末41〜4nは、ブ
ラウザ51〜5nをそれぞれ備えている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a link control system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the link control system of this embodiment. Link control system of the present embodiment includes a communication network 1, a server 2, a user database (hereinafter, DB) 3 and the user terminal 4 1 to 4 n,
The recording medium 6 is provided. The user terminals 4 1 to 4 n include browsers 5 1 to 5 n , respectively.

【0013】通信ネットワーク1は、電子メールや様々
な情報を配信することができるインターネット等のネッ
トワークであり、サーバ2と、利用者端末41〜4nとが
接続されている。サーバ2は、ハイパーテキスト・トラ
ンスファ・プロトコル(HTTP)プロトコルを用いて
ホームページ(以下、HP)を通信ネットワーク1上に
提供するコンピュータサーバであり、ユーザは利用者端
末41〜4nが有するブラウザ51〜5nによってそのHP
を閲覧することができるようになっている。
[0013] Communication network 1 is a network such as the Internet that can deliver e-mail and various information, a server 2, a user terminal 4 1 to 4 n are connected. The server 2 is a computer server that provides a home page (hereinafter referred to as HP) on the communication network 1 using the hypertext transfer protocol (HTTP) protocol, and the user has a browser 5 that the user terminals 4 1 to 4 n have. HP depending on 1 to 5 n
You can browse.

【0014】利用者DB3には、利用者端末41〜4n
利用する利用者の利用者情報が登録される。その利用者
情報には、例えば、サーバ2が前述の会員制の掲示版サ
イトであった場合には、会員登録時に登録した電子メー
ル、電話番号の住所、情報や、所持登録時に登録される
所持機器情報などの情報が含まれる。
The user information of the users who use the user terminals 4 1 to 4 n is registered in the user DB 3. In the user information, for example, when the server 2 is the above-mentioned member-based bulletin board site, the email registered at the time of membership registration, the address of the telephone number, information, and the possession registered at the time of possession registration Information such as device information is included.

【0015】サーバ2は、ホームページ上に貼り付けら
れているリンク情報のリンク先のページを、利用者DB
3に登録されている、リンクを指定する利用者について
の利用者情報の内容あるいは利用者DB3への登録状況
に応じて変更する。
The server 2 stores the link destination page of the link information pasted on the home page in the user DB.
It is changed according to the contents of the user information about the user who specifies the link, which is registered in No. 3, or the registration status in the user DB 3.

【0016】記録媒体6には、本実施形態のリンク制御
方法を実行するためのプログラムが記録されていて、こ
のプログラムは、記録媒体6からサーバ2に読み込ま
れ、サーバ2の動作を制御する。サーバ2はこのプログ
ラムの制御により以下の処理を実行する。この記録媒体
6は磁気ディスク、半導体メモリまたはその他の記録媒
体であってもよい。
A program for executing the link control method of this embodiment is recorded on the recording medium 6, and this program is read from the recording medium 6 into the server 2 to control the operation of the server 2. The server 2 executes the following processing under the control of this program. The recording medium 6 may be a magnetic disk, a semiconductor memory or another recording medium.

【0017】図2は、本実施形態のリンク制御システム
におけるサーバ2の行なう処理を示すフローチャートで
ある。まず、サーバ2は、利用者端末が接続してくるま
で待つ(ステップ101)。利用者端末が接続してきた
場合、サーバ2は、サイトのトップページを提供する
(ステップ102)。サーバ2は、利用者端末からリン
クの指定があるまで待つ(ステップ103)。利用者端
末からリンクの指定があると、サーバ2は、内部に登録
する利用者情報を参照して、その利用者端末を利用する
利用者が、会員登録を済ましているか否かをチェックす
る(ステップ104)。なお、サーバ2は、ブラウザと
サーバ2との間のしくみであり、アクセスしているブラ
ウザを特定することができるクッキーと呼ばれる機能を
用いて利用者を特定している。ステップ104におい
て、その利用者が会員登録を済ましていなかった場合に
は、サーバ2は、会員登録ページをその利用者端末に提
供する。そして、サーバ2は、利用者がその会員登録ペ
ージに基づいて会員登録を完了するまで待つ(ステップ
106)。利用者が会員登録を完了すると、サーバ2
は、登録内容を利用者DB3に登録し(ステップ10
7)、ステップ104に戻る。
FIG. 2 is a flowchart showing the processing performed by the server 2 in the link control system of this embodiment. First, the server 2 waits until a user terminal connects (step 101). When the user terminal connects, the server 2 provides the top page of the site (step 102). The server 2 waits until a link is designated from the user terminal (step 103). When the link is specified from the user terminal, the server 2 refers to the user information registered internally and checks whether the user who uses the user terminal has completed membership registration ( Step 104). Note that the server 2 is a mechanism between the browser and the server 2, and uses a function called a cookie that can specify the browser that is accessing to identify the user. In step 104, if the user has not completed the member registration, the server 2 provides the member registration page to the user terminal. Then, the server 2 waits until the user completes the member registration based on the member registration page (step 106). When the user completes membership registration, server 2
Registers the registered contents in the user DB3 (step 10
7) and returns to step 104.

【0018】ステップ104において、会員登録済みで
あった場合、サーバ2は、利用者DB3の利用者情報を
参照して、その利用者が、所持機器登録を済ましている
か否かをチェックする(ステップ108)。ステップ1
08において、その利用者が所持機器登録を済ましてい
なかった場合には、サーバ2は、所持機器登録ページを
提供する(ステップ109)。そして、サーバ2は、利
用者がその所持機器登録ページに基づいて所持機器登録
を完了するまで待つ(ステップ110)。利用者が所持
機器登録を完了すると、サーバ2は、その登録内容を利
用者DB3に登録し(ステップ111)、ステップ10
4に戻る。
If it is determined in step 104 that the member has already been registered, the server 2 refers to the user information in the user DB 3 to check whether or not the user has completed the device registration (step). 108). Step 1
In 08, when the user has not completed the possessed device registration, the server 2 provides the possessed device registration page (step 109). Then, the server 2 waits until the user completes the possessed device registration based on the possessed device registration page (step 110). When the user completes the possession device registration, the server 2 registers the registration content in the user DB 3 (step 111), and the step 10
Return to 4.

【0019】ステップ108において、その利用者が所
持機器登録を済ましていなかった場合には、サーバ2
は、掲示板ページを利用者端末に提供し(ステップ11
2)、処理を終了する。
In step 108, if the user has not completed the possession device registration, the server 2
Provides the bulletin board page to the user terminal (step 11
2), the process ends.

【0020】図3は、本実施形態のリンク制御システム
におけるサーバ2の掲示版のサイトを利用者A〜Cが利
用した場合の各ページの遷移の様子を示す図である。こ
こで、利用者Aは、このサイトの会員登録も所持機器登
録も済ませた利用者であり、利用者Bは、会員登録だけ
が済んでいない利用者であり、利用者Cは、会員登録も
所持機器登録も済んでいない利用者であるとする。
FIG. 3 is a diagram showing the transition of each page when users A to C use the bulletin board site of the server 2 in the link control system of this embodiment. Here, user A is a user who has completed both member registration and possessed device registration for this site, user B is a user who has not completed member registration, and user C is also a member registered. It is assumed that the user is a user who has not completed possession device registration.

【0021】利用者A〜Cが利用者端末からサーバ2に
アクセスすると、利用者端末には、掲示版のサイトのト
ップページが表示される。トップページには、「掲示板
へのリンク」と表示されている部分にリンク情報が貼ら
れている。
When users A to C access the server 2 from the user terminal, the top page of the bulletin board site is displayed on the user terminal. On the top page, link information is affixed to the part where "Link to bulletin board" is displayed.

【0022】利用者A〜Cがこの部分をクリックしてリ
ンクを指定すると、サーバ2は、利用者DB3に登録さ
れている利用者A〜Cに関する利用者情報を参照して、
利用者A〜Cが会員登録および所持機器登録を済まして
いるか否かをチェックし、両方登録済みである利用者A
の利用者端末には、掲示板ページを提供する。そして、
サーバ2は、会員登録のみ済んでいない利用者Bの利用
者端末には、会員登録ページを提供し、利用者Bが会員
登録をした後に、掲示版ページを提供する。そして、サ
ーバ2は、両方済んでいない利用者Cの利用者端末に
は、まず、会員登録ページを提供し、利用者Bが会員登
録をした後に、所持機器登録ページを提供し、利用者B
が所持機器登録をした後に、掲示版ページを提供する。
When the users A to C click on this portion and specify the link, the server 2 refers to the user information about the users A to C registered in the user DB 3,
It is checked whether or not users A to C have completed member registration and possessed device registration, and user A who has both registered
The bulletin board page is provided to the user terminal of. And
The server 2 provides the member registration page to the user terminal of the user B who has only completed the member registration, and provides the bulletin board page after the user B makes the member registration. Then, the server 2 first provides the member registration page to the user terminal of the user C who has not completed both, and after the user B has registered as a member, provides the possessed device registration page and the user B.
Will provide a bulletin board page after registering owned devices.

【0023】以上述べたように、本実施形態のリンク制
御システムでは、ホームページ上に貼り付けられている
リンク情報のリンク先のページを、リンクを指定する利
用者の各利用者情報に応じて変更することができるた
め、利用者自らが進むべきページを選択する必要がなく
なり、利用者の作業が軽減され、目的のページに到達す
るまでに閲覧しなければならないページの数が減るた
め、サイトの利用者の負担を軽減することができる。
As described above, in the link control system of this embodiment, the link destination page of the link information pasted on the home page is changed according to each user information of the user who specifies the link. Therefore, users do not need to select the page to go to, the work of the user is reduced, and the number of pages that must be browsed before reaching the target page is reduced. The burden on the user can be reduced.

【0024】なお、本実施形態のリンク制御システム
は、上記の掲示版サイトのサーバ2の動作に限定される
ものではなく、本発明のリンク制御システムは、サーバ
が、利用者DBに登録されている利用者情報の内容ある
いは登録状況に応じてリンク先のページを変更するもの
であればどのようなものであってもよい。例えば、利用
者の趣向などが利用者情報の内容に含まれていれば、そ
の利用者の趣向に応じて、リンク先のページを変更する
ものであってもよい。
The link control system of the present embodiment is not limited to the operation of the server 2 of the above-mentioned bulletin board site, and the link control system of the present invention has the server registered in the user DB. Anything can be used as long as the linked page is changed according to the content of the user information or the registration status. For example, if the taste of the user is included in the content of the user information, the page of the link destination may be changed according to the taste of the user.

【0025】なお、前述のとおり、記録媒体6には、サ
ーバ2の動作を実行するためのプログラムが記録されて
いる。このプログラムは、コンピュータサーバであるサ
ーバ2のハードウエアの動作を制御するものであり、上
述したサーバ2の処理は、全てそのプログラムによって
指令され、実行されているものである。
As described above, the recording medium 6 has recorded therein a program for executing the operation of the server 2. This program controls the operation of the hardware of the server 2, which is a computer server, and all the processing of the server 2 described above is instructed and executed by the program.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上述べたように、本発明のリンク制御
システムでは、ホームページ上に貼り付けられているリ
ンク情報のリンク先のページを、リンクを指定する利用
者の各利用者情報に応じて必要なページのみ表示するこ
とができるため、利用者自らが進むべきページを選択す
る必要がなくなり、利用者の作業が軽減され、目的のペ
ージに到達するまでに閲覧しなければならないページの
数が減るため、サイトの利用者の負担を軽減することが
できる。
As described above, in the link control system of the present invention, the page of the link destination of the link information pasted on the home page is changed according to each user information of the user who specifies the link. Since only the necessary pages can be displayed, the user does not need to select the page to go to, the work of the user is reduced, and the number of pages that must be viewed before reaching the target page is reduced. Since it decreases, the burden on the site user can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態のリンク制御システムの構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a link control system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施形態のリンク制御方法を示すフ
ローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a link control method according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施形態のリンク制御システムにお
けるサーバの掲示版サイトを利用者A〜Cが利用した場
合の各ページの遷移の様子を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a state of transition of each page when users A to C use the bulletin board site of the server in the link control system according to the embodiment of the present invention.

【図4】会員制の掲示板サイトにおけるページのリンク
構造を示すリンクツリーである。
FIG. 4 is a link tree showing a link structure of pages in a member-only bulletin board site.

【図5】掲示版のサイトを利用者A〜Cが利用した場合
の各ページの遷移の様子を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a state of transition of each page when users A to C use the bulletin board site.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 通信ネットワーク 2 サーバ 3 利用者DB 41〜4n 利用者端末 51〜5n ブラウザ 6 記録媒体 101〜112 ステップ1 Communication Network 2 Server 3 User DB 4 1 to 4 n User Terminal 5 1 to 5 n Browser 6 Recording Medium 101 to 112 Steps

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/30 G06F 13/00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 17/30 G06F 13/00

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 通信ネットワークと、 該通信ネットワークを介して提供されるホームページを
閲覧可能なブラウザを備える利用者端末と、 該各利用者端末にホームページを提供するサーバとを備
えるリンク制御システムにおいて、 前記利用者端末を利用する利用者の利用者情報を登録す
る利用者データベースをさらに備え、 前記サーバは、前記利用者端末がホームページ上のリン
ク先のページを選択した際に、前記利用者データベース
を参照して、必要な全ての利用者情報が登録済みであれ
ば目的のページを表示し、少なくとも1つの利用者情報
が未登録であった場合には、必要な利用者情報の登録ペ
ージのみを順次提供し、登録済みとなった時点で目的の
ページを表示することを特徴とするリンク制御システ
ム。
1. A link control system comprising a communication network, a user terminal including a browser capable of browsing a homepage provided via the communication network, and a server for providing the homepage to each user terminal. The server further comprises a user database for registering user information of a user who uses the user terminal , wherein the server has
When selecting the destination page, refer to the user database and check that all necessary user information has been registered.
For example, display the target page and at least one user information
If is not registered, the registration page for the required user information is
Page is provided sequentially, and the
A link control system characterized by displaying pages .
【請求項2】 通信ネットワークと、 該通信ネットワークを介して提供されるホームページを
閲覧可能なブラウザを備える利用者端末と、 該各利用者端末にホームページを提供するサーバとを備
えるシステムのリンク制御方法であって、 前記利用者端末を利用する利用者の利用者情報を利用者
データベースに登録し、 前記サーバは、前記利用者端末がホームページ上のリン
ク先のページを選択した際に、前記利用者データベース
を参照して、必要な全ての利用者情報が登録済みであれ
ば目的のページを表示し、少なくとも1つの利用者情報
が未登録であった場合には、必要な利用者情報の登録ペ
ージのみを順次提供し、登録済みとなった時点で目的の
ページを表示するリンク制御方法。
2. A link control method for a system including a communication network, a user terminal including a browser capable of browsing a home page provided via the communication network, and a server for providing the home page to each user terminal. The user information of a user who uses the user terminal is registered in a user database, and the server is configured such that the user terminal links a user on a home page.
When selecting the destination page, refer to the user database and check that all necessary user information has been registered.
For example, display the target page and at least one user information
If is not registered, the registration page for the required user information is
Page is provided sequentially, and the
Link control method to display page .
【請求項3】 通信ネットワークを介して提供されるホ
ームページを閲覧可能なブラウザを備える利用者端末
ホームページ上のリンク先のページを選択した際に、前
記利用者端末を利用する利用者の利用者情報を登録する
利用者データベースを参照して、必要な全ての利用者情
報が登録済みであれば目的のページを表示し、少なくと
も1つの利用者情報が未登録であった場合には、必要な
利用者情報の登録ページのみを順次提供し、登録済みと
なった時点で目的のページを表示するサーバ。
3. A user terminal comprising a browser capable of browsing home pages are provided over a communications network
When you select the linked page on the home page,
Register the user information of the user who uses the user terminal. <br /> Refer to the user database and search for all necessary user information.
If the information has been registered, the target page will be displayed and at least
If one user information is not registered, it is necessary
Only the registration page of user information is provided sequentially, and it is
A server that displays the target page when it becomes .
【請求項4】 コンピュータに、通信ネットワークを介
して提供されるホームページを閲覧可能なブラウザを備
える利用者端末がホームページ上のリンク先のページを
選択した際に、前記利用者端末を利用する利用者の利用
者情報を登録する利用者データベースを参照し、必要な全ての利用者情報が登録済みであれば目的のペー
ジを表示し、少なくとも1つの利用者情報が未登録であ
った場合には、必要な利用者情報の登録ページのみを順
次提供し、登録済みとなった時点で目的のページを表示
する 処理を実行させるためのプログラム。
4. A user terminal having a browser capable of browsing a homepage provided via a communication network on a computer displays a linked page on the homepage.
Use of the user who uses the user terminal when selected
Refer to the user database for registering user information, and if all necessary user information has been registered, target page
Is displayed and at least one user information has not been registered.
If you do, go to the registration page for the required user information only.
Provide the next page and display the target page when registered
A program for executing processing.
【請求項5】 通信ネットワークを介して提供されるホ
ームページを閲覧可能なブラウザを備える利用者端末
ホームページ上のリンク先のページを選択した際に、前
記利用者端末を利用する利用者の利用者情報を登録する
利用者データベースを参照し、必要な全ての利用者情報が登録済みであれば目的のペー
ジを表示し、少なくとも1つの利用者情報が未登録であ
った場合には、必要な利用者情報の登録ページのみを順
次提供し、登録済みとなった時点で目的のページを表示
する 処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
を記録した記録媒体。
5. A user terminal comprising a browser capable of browsing home pages are provided over a communications network
When you select the linked page on the home page,
Register the user information of the user who uses the user terminal <br /> Refer to the user database, and if all the necessary user information has been registered, select the target page.
Is displayed and at least one user information has not been registered.
If you do, go to the registration page for the required user information only.
Provide the next page and display the target page when registered
A recording medium on which a program for causing a computer to execute the processing is recorded.
JP2001006683A 2001-01-15 2001-01-15 Link control system and method, server, program, recording medium Expired - Lifetime JP3520918B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006683A JP3520918B2 (en) 2001-01-15 2001-01-15 Link control system and method, server, program, recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006683A JP3520918B2 (en) 2001-01-15 2001-01-15 Link control system and method, server, program, recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002215677A JP2002215677A (en) 2002-08-02
JP3520918B2 true JP3520918B2 (en) 2004-04-19

Family

ID=18874535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006683A Expired - Lifetime JP3520918B2 (en) 2001-01-15 2001-01-15 Link control system and method, server, program, recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3520918B2 (en)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ビギナーズ実践記,日経PCビギナーズ21,2000年 9月13日,第5巻,第18号,p.20−33

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002215677A (en) 2002-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787254A (en) Web browser method and system for display and management of server latency
CN1559040B (en) Selection of content in response to communication environment
US7624348B2 (en) System and method for web browsing
EP0814414B1 (en) Embedding sound in web pages
US6321256B1 (en) Method and apparatus for controlling client access to documents
EP1449345B1 (en) Servicing requests that are issued in a protocol other than the protocol expected by the service
US8627344B2 (en) Methods and apparatuses for user interface management
US20130275856A1 (en) Method, system, and apparatus for providing data regarding the operation and monitoring of a control system
US20030112271A1 (en) Method of controlling a browser session
JPH10162030A (en) Method and device for rendering hyperlink information
US6820236B1 (en) Click ahead browser function
WO2005098716A2 (en) Method and system for facilitating commerce via a communications network
WO2004088543A1 (en) A system for transferring web sessions, and a method for conducting web sessions on the internet
US20040210433A1 (en) System, method and apparatus for emulating a web server
US20050198568A1 (en) Table display switching method, text data conversion program, and tag program
US20040205569A1 (en) Method and system to manage outdated web page links in a computing system
JP2019091478A (en) System, control method, and program
WO2002037205A2 (en) Extending hypermedia documents by adding tagged attributes
EP1657886A2 (en) Server apparatus for providing display screen through network, control method therefor, and program therefor
JP3520918B2 (en) Link control system and method, server, program, recording medium
JP2001216233A (en) Web page providing method and web page providing system
US6757683B2 (en) Method of downloading web content to a network kiosk in advance
JP2000040115A (en) Firm banking service method
US20040193504A1 (en) System and method for intermediation between users and abata providers to provide various abata images to users
JPH11184790A (en) Cyberspace system and recording medium for storing program for providing cyberspace to user terminal

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3520918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term