JP3505138B2 - Structure editing device, video structure editing device, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute as each means of the device - Google Patents

Structure editing device, video structure editing device, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute as each means of the device

Info

Publication number
JP3505138B2
JP3505138B2 JP2000297170A JP2000297170A JP3505138B2 JP 3505138 B2 JP3505138 B2 JP 3505138B2 JP 2000297170 A JP2000297170 A JP 2000297170A JP 2000297170 A JP2000297170 A JP 2000297170A JP 3505138 B2 JP3505138 B2 JP 3505138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
target
package
segments
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000297170A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002112170A (en
Inventor
由喜 脇田
孝之 國枝
望 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000297170A priority Critical patent/JP3505138B2/en
Priority to KR1020010059944A priority patent/KR100694238B1/en
Priority to EP01122662A priority patent/EP1193713A3/en
Priority to CNA03132679XA priority patent/CN1495643A/en
Priority to CNA031326781A priority patent/CN1495642A/en
Priority to EP03021159A priority patent/EP1376585A3/en
Priority to CNB011436506A priority patent/CN1168033C/en
Priority to US09/965,073 priority patent/US20020059349A1/en
Publication of JP2002112170A publication Critical patent/JP2002112170A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3505138B2 publication Critical patent/JP3505138B2/en
Priority to US10/880,644 priority patent/US20040250211A1/en
Priority to US10/880,687 priority patent/US20040237027A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、範囲をもったデー
タ(セグメント)の構造化において、構造生成後に行う
修正のための編集機能を有した構造編集装置、映像構造
編集装置およびその装置の各手段としてコンピュータを
実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体に関する。特に、映像構造編集装置は対
象データとして映像ストリーム(音声を含むものも含
む)を扱う場合に関するものである。この映像構造編集
装置で扱う映像構造の生成および編集機能は、映像管
理、検索結果のブラウズ、ダイジェスト作成などに利用
される。また、範囲をもったデータの編集としては、た
とえば作業工程表の編集などに利用できる。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a structure editing device, a video structure editing device and a device for editing the structure (structure) of data (segments) having a range, the structure editing device having a modification function for correction after the structure is generated. The present invention relates to a computer-readable recording medium that records a program for executing a computer as means. In particular, the video structure editing device relates to a case where a video stream (including audio) is used as target data. The video structure generating and editing functions handled by the video structure editing apparatus are used for video management, browsing of search results, digest creation, and the like. Further, the editing of data having a range can be used, for example, for editing a work process table.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、映像のみの映像ストリームや、映
像と音声を含む映像ストリームにおいても、映像ストリ
ームを構造化して構造情報を作成し、この構造情報を用
いて映像の管理・編集・活用するための種々の方法が開
発されている。
2. Description of the Related Art In recent years, even in a video stream containing only video or a video stream including video and audio, structural information is created by structuring the video stream, and the management / editing / utilization of the video is performed using this structural information. Various methods have been developed for.

【0003】映像ストリームを構造化する例として、例
えば、映像ストリーム中の任意のフレームの範囲をセグ
メントとして定義し、1つのセグメントで定義された範
囲と同一の範囲を他の複数のセグメントの集合で表現で
きる場合に複数のセグメントの集合をパッケージとして
定義することにより、映像ストリームの階層構造を作成
する方法が提案されている。
As an example of structuring a video stream, for example, a range of an arbitrary frame in the video stream is defined as a segment, and the same range defined by one segment is defined by a set of a plurality of other segments. A method of creating a hierarchical structure of a video stream by defining a set of a plurality of segments as a package when it can be expressed has been proposed.

【0004】また、従来の映像編集装置における映像の
表示例として、時系列に映像クリップを並べて映像を画
像アイコンで示す方法がしばしば用いられているが、こ
のような映像編集装置は、映像そのものを編集するため
のものであり、構造化された映像ストリームの構造要素
を利用して映像ストリームを編集したり、構造そのもの
を再構成する装置は提供されていなかった。
Further, as a display example of a video in a conventional video editing apparatus, a method of arranging video clips in time series and showing the video with an image icon is often used, but such a video editing apparatus displays the video itself. It is for editing, and there has not been provided a device for editing a video stream by utilizing structural elements of a structured video stream or for reconstructing the structure itself.

【0005】換言すれば、映像編集ソフトやノンリニア
映像編集機では、各ビデオクリップを配置し、重ね合わ
せて編集する過程で最も細かい縮尺の場合には連続フレ
ームを一列に並べて表示する場合もあるが、これはあく
までも各ビデオ素材を重ねることを目的としているもの
であり、映像ストリームを構造化したり、構造化された
映像ストリームの構造を再編集するための使い易い支援
ツールは提供されていなかった。
In other words, in the video editing software and the non-linear video editing machine, in the process of arranging the video clips and superimposing and editing the video clips, continuous frames may be displayed in a line in a row. However, this is only for the purpose of stacking each video material, and an easy-to-use support tool for structuring the video stream or re-editing the structured video stream structure has not been provided.

【0006】そこで、本出願人は、映像ストリーム中の
任意のフレームの範囲をセグメントとして定義し、1つ
のセグメントで定義された範囲と同一の範囲を他の複数
のセグメントの集合で表現できる場合に複数のセグメン
トの集合をパッケージとして定義することにより、映像
ストリームの階層構造を定義した構造情報を用いて、映
像ストリームの構造を編集する映像構造編集装置を提案
している。
Therefore, the present applicant defines a range of an arbitrary frame in a video stream as a segment, and when the same range defined by one segment can be expressed by a set of a plurality of other segments. We propose a video structure editing device that edits the structure of a video stream by using structure information that defines the hierarchical structure of the video stream by defining a set of multiple segments as a package.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術および本出願人の提案した映像構造編集装置に
よれば、コンテンツの構造を作成するための機能は提供
されているものの、作成した構造に対し、その構造を修
正するための特化した機能は提供されていなかった。
However, although the above-mentioned conventional technique and the video structure editing apparatus proposed by the applicant of the present invention provide a function for creating a structure of contents, the created structure On the other hand, no specialized function was provided to modify the structure.

【0008】また、映像に限らず、範囲をもったデータ
(セグメント)を構造の単位としてデータの構造を作成
すると、次に細かい部分について修正する必要(要求)
が発生するが、再編集するための使いやすい機能を有し
た装置は提供されていなかった。具体的には、あるセグ
メントをさらに細かく分割したところで、親セグメント
の境界が正しくなかったことに気づいた場合には、せっ
かく生成した細かい構造を消した後、親セグメントの範
囲変更の上、改めて作成し直す必要があるため、作成し
た構造に対して修正を行うことが煩雑になり、作業効率
が低下するという問題点があった。
Further, if the data structure is created by using not only the video but also the data (segment) having a range as a unit of the structure, it is necessary to correct the next fine portion (request).
However, a device having an easy-to-use function for re-editing has not been provided. Specifically, if you find that the boundary of the parent segment is not correct when you divide a certain segment further, delete the detailed structure that you created and change the range of the parent segment and create it again. Since it is necessary to re-do it, it becomes complicated to correct the created structure, and there is a problem that work efficiency is reduced.

【0009】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て、範囲をもったデータ(セグメント)を構造の単位と
して予め作成した構造に対して、できるだけ元の構造情
報を利用しながら手直しや修正を加えることが可能な機
能を有した構造編集装置および映像構造編集装置を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above, and for a structure created in advance by using data (segment) having a range as a unit of structure, the original structure information is used as much as possible to make modifications and corrections. It is an object of the present invention to provide a structure editing device and a video structure editing device having a function capable of adding a video.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に係る構造編集装置は、配列されたデー
タ中の任意のデータの範囲をセグメントとして定義し、
1つのセグメントで定義された範囲を他の複数のセグメ
ントの集合で表現した場合に前記複数のセグメントの集
合をパッケージとして定義することにより、前記配列さ
れたデータの階層構造を定義した構造情報を用いて、前
記配列されたデータの構造を編集する構造編集装置にお
いて、前記構造情報の中の任意のセグメントを対象セグ
メントとして指定する第1の指定手段と、前記対象セグ
メントの範囲に含まれる任意の位置を指定する第2の指
定手段と、前記第2の指定手段で指定された前記位置を
分割位置として、前記対象セグメントの範囲を前記分割
位置で前半セグメントと後半セグメントの2つのセグメ
ントに分割し、前記対象セグメントを前記2つのセグメ
ントで置き換えるセグメント分割手段とを備え、前記セ
グメント分割手段は、前記対象セグメントがパッケージ
を有する場合、該当するパッケージを前記前半セグメン
トの範囲に対応するセグメントからなる前半パッケージ
と前記後半セグメントの範囲に対応するセグメントから
なる後半パッケージの2つのパッケージに分割するもの
である。
In order to achieve the above object, the structure editing apparatus according to claim 1 defines a range of arbitrary data in arranged data as a segment,
When the range defined by one segment is expressed by a set of other plural segments, by defining the set of the plurality of segments as a package, the structural information defining the hierarchical structure of the arranged data is used. In the structure editing device for editing the structure of the arranged data, first designating means for designating an arbitrary segment in the structure information as a target segment, and an arbitrary position included in the range of the target segment. And a second designating unit that designates the segment, and the position designated by the second designating unit as a dividing position, and the range of the target segment is divided into two segments, a first half segment and a second half segment, at the dividing position, a segment dividing means for replacing the target segment by the two segments, said cell
The target segment is a package
If you have
First half package consisting of segments corresponding to the range of
From the segment corresponding to the range of the latter half segment
The latter half package is divided into two packages .

【0011】この発明によれば、セグメント分割手段
が、対象セグメントの範囲を分割位置に基づいて前半セ
グメントと後半セグメントの2つのセグメントに分割
し、対象セグメントをこの2つのセグメントで置き換え
る。したがって、分割したいセグメントがある場合に、
対象セグメントとして指定し、分割位置を指定すること
で簡単に修正(分割)することができる。
According to the present invention, the segment dividing means divides the range of the target segment into two segments, the first half segment and the second half segment, based on the division position, and replaces the target segment with these two segments. So if you have a segment you want to split,
It can be easily corrected (divided) by specifying it as the target segment and specifying the division position.

【0012】[0012]

【0013】この発明によれば、構造情報の階層構造に
おいて、対象セグメントの下の層にパッケージが存在す
る場合に、対象セグメントの分割に対応させて該当する
パッケージも2つに分割する。
According to the present invention, in the hierarchical structure of the structure information, when the package exists in the layer below the target segment, the corresponding package is also divided into two corresponding to the division of the target segment.

【0014】また、請求項2に係る構造編集装置は、配
列されたデータ中の任意のデータの範囲をセグメントと
して定義し、1つのセグメントで定義された範囲を他の
複数のセグメントの集合で表現した場合に前記複数のセ
グメントの集合をパッケージとして定義することによ
り、前記配列されたデータの階層構造を定義した構造情
報を用いて、前記配列されたデータの構造を編集する構
造編集装置において、前記構造情報の中の任意のセグメ
ントを対象セグメントとして指定する第1の指定手段
と、前記対象セグメントの範囲に含まれる任意の位置を
指定する第2の指定手段と、前記第2の指定手段で指定
された前記位置を分割位置として、前記対象セグメント
の範囲を前記分割位置で前半セグメントと後半セグメン
トの2つのセグメントに分割し、前記対象セグメントを
前記2つのセグメントで置き換えるセグメント分割手段
とを備え、前記第1の指定手段は、前記構造情報を表示
する表示装置および対象セグメントを指定するためのポ
インティングデバイスからなり、前記第2の指定手段
は、前記構造情報を表示する表示装置および前記分割位
置を指定するためのポインティングデバイスからなり、
前記第2の指定手段は、前記対象セグメントの表示上に
分割位置を示すための線分を表示し、ポインティングデ
バイスで線分の位置を自由に平行移動させるものであ
る。また、請求項3に係る構造編集装置は、請求項1
記載の構造編集装置において、前記第1の指定手段は、
前記構造情報を表示する表示装置および対象セグメント
を指定するためのポインティングデバイスからなり、前
記第2の指定手段は、前記構造情報を表示する表示装置
および前記分割位置を指定するためのポインティングデ
バイスからなり、前記第2の指定手段は、前記対象セグ
メントの表示上に分割位置を示すための線分を表示し、
ポインティングデバイスで線分の位置を自由に平行移動
可能であるものである。
The structure editing apparatus according to claim 2 is
Segment any range of data in the columnar data
And define the range defined by one segment to another
When expressed as a set of multiple segments,
By defining a set of
Structure information that defines the hierarchical structure of the arranged data.
Information to edit the structure of the arranged data.
In the editing / editing device, any segment in the structure information
First specifying means for specifying a segment as a target segment
And any position included in the range of the target segment
Second specifying means to specify and the second specifying means
The target segment is defined as the divided position.
The first half segment and the second half segment at the division position
The target segment
Segment dividing means for replacing with the two segments
And the first designating means displays the structural information.
To specify the display device to be displayed and the target segment.
The second designating means, which comprises an pointing device
Is a display device for displaying the structural information and the division position.
It consists of a pointing device for specifying the position,
The second designating means displays on the display of the target segment.
Display a line segment to indicate the dividing position, and
The position of the line segment can be freely translated with a vise . The structure editing apparatus according to claim 3 is the structure editing apparatus according to claim 1 , wherein the first designating means is
A display device for displaying the structural information and a pointing device for designating a target segment; and the second designating means comprises a display device for displaying the structural information and a pointing device for designating the division position. , The second designating means displays a line segment for indicating a division position on the display of the target segment,
The position of a line segment can be freely translated in parallel with a pointing device.

【0015】この発明によれば、第1の指定手段のポイ
ンティングデバイスで対象セグメントを指定すると、第
2の指定手段が対象セグメントの表示上に分割位置を示
すための線分を表示し、第2の指定手段のポインティン
グデバイスで線分の位置を自由に平行移動させて分割位
置を決定する。
According to the present invention, when the target device is designated by the pointing device of the first designating means, the second designating means displays a line segment for indicating the division position on the display of the target segment, and the second segment is displayed. The position of the line segment is freely translated in parallel with the pointing device of the designation means to determine the division position.

【0016】また、請求項4に係る構造編集装置は、
列されたデータ中の任意のデータの範囲をセグメントと
して定義し、1つのセグメントで定義された範囲を他の
複数のセグメントの集合で表現した場合に前記複数のセ
グメントの集合をパッケージとして定義することによ
り、前記配列されたデータの階層構造を定義した構造情
報を用いて、前記配列されたデータの構造を編集する構
造編集装置において、前記構造情報の中の任意のセグメ
ントを対象セグメントとして指定する第1の指定手段
と、前記対象セグメントの範囲に含まれる任意の位置を
指定する第2の指定手段と、前記第2の指定手段で指定
された前記位置を分割位置として、前記対象セグメント
の範囲を前記分割位置で前半セグメントと後半セグメン
トの2つのセグメントに分割し、前記対象セグメントを
前記2つのセグメントで置き換えるセグメント分割手段
とを備え、前記対象セグメントの直前のセグメントの終
了位置と対象セグメントの開始位置が等しく、さらに対
象セグメントの終了位置と次のセグメントの開始位置が
等しい場合に、前記対象セグメントの開始位置側の境界
または終了位置側の境界の移動を指定する第3の指定手
段と、前記第3の指定手段で境界の移動が指定された場
合に、前記第2の指定手段で指定された前記位置を移動
位置として、指定された開始位置側の境界または終了位
置側の境界を移動させるセグメント境界移動手段と、を
備えたものである。また、請求項5に係る構造編集装置
は、請求項1〜3のいずれか一つに記載の構造編集装置
において、前記対象セグメントの直前のセグメントの終
了位置と対象セグメントの開始位置が等しく、さらに対
象セグメントの終了位置と次のセグメントの開始位置が
等しい場合に、前記対象セグメントの開始位置側の境界
または終了位置側の境界の移動を指定する第3の指定手
段と、前記第3の指定手段で境界の移動が指定された場
合に、前記第2の指定手段で指定された前記位置を移動
位置として、指定された開始位置側の境界または終了位
置側の境界を移動させるセグメント境界移動手段と、を
備えたものである。
Further, the structure editing apparatus according to claim 4, distribution
Segment any range of data in the columnar data
And define the range defined by one segment to another
When expressed as a set of multiple segments,
By defining a set of
Structure information that defines the hierarchical structure of the arranged data.
Information to edit the structure of the arranged data.
In the editing / editing device, any segment in the structure information
First specifying means for specifying a segment as a target segment
And any position included in the range of the target segment
Second specifying means to specify and the second specifying means
The target segment is defined as the divided position.
The first half segment and the second half segment at the division position
The target segment
Segment dividing means for replacing with the two segments
And the end position of the segment immediately before the target segment is equal to the start position of the target segment, and the end position of the target segment is equal to the start position of the next segment, the boundary on the start position side of the target segment Or, a third designating means for designating the movement of the boundary on the end position side, and when the movement of the boundary is designated by the third designating means, the position designated by the second designating means is moved to the moving position. And a segment boundary moving means for moving the specified boundary on the start position side or the specified boundary on the end position side. The structure editing apparatus according to claim 5
Is a structure editing apparatus according to claim 1.
At the end of the segment immediately preceding the target segment
End position and the start position of the target segment are the same, and
The end position of the elephant segment and the start position of the next segment
If they are equal, the boundary on the start position side of the target segment
Or a third designator that specifies the movement of the boundary on the end position side
When the step and the movement of the boundary is designated by the third designating means,
The position designated by the second designating means
As the position, the specified start position side boundary or end position
Segment boundary moving means to move the boundary on the storage side,
Be prepared.

【0017】この発明によれば、境界の移動が指定され
た場合に、セグメント境界移動手段が、第3の指定手段
で指定された開始位置側の境界または終了位置側の境界
を第2の指定手段で指定された移動位置に移動させる。
According to this invention, when the movement of the boundary is designated, the segment boundary moving means secondly designates the boundary on the start position side or the boundary on the end position side designated by the third designating means. It is moved to the movement position designated by the means.

【0018】また、請求項に係る構造編集装置は、請
求項4または5に記載の構造編集装置において、前記セ
グメント境界移動手段は、前記境界を移動させる場合
に、前記対象セグメントの開始位置または終了位置のみ
を移動させて他のセグメントの開始位置または終了位置
を変更しない第1の境界移動と、前記対象セグメントの
開始位置または終了位置を移動させると共に、前記対象
セグメントの開始位置または終了位置に接した他のセグ
メントの終了位置または開始位置を移動させる第2の境
界移動と、前記対象セグメントの開始位置または終了位
置のみを移動させて他のセグメントの開始位置または終
了位置を変更せずに、生成された隙間を埋めるように新
たなセグメントを挿入する第3の境界移動と、を選択可
能であるものである。
A structure editing apparatus according to a sixth aspect is the structure editing apparatus according to the fourth or fifth aspect , wherein the segment boundary moving means moves the boundary to a start position of the target segment or A first boundary movement that moves only the end position and does not change the start position or end position of the other segment, and the start position or end position of the target segment is moved to the start position or end position of the target segment. A second boundary movement that moves the end position or start position of another segment that has come into contact, and only the start position or end position of the target segment is moved without changing the start position or end position of the other segment, And a third boundary movement for inserting a new segment so as to fill the generated gap.

【0019】この発明によれば、セグメント境界移動手
段で境界を移動させる場合に、3つの境界移動の方法を
選択可能であり、第1の境界移動が選択されると、対象
セグメントの開始位置または終了位置のみを移動させて
他のセグメントの開始位置または終了位置を変更しな
い。また、第2の境界移動が選択されると、対象セグメ
ントの開始位置または終了位置を移動させると共に、対
象セグメントの開始位置または終了位置に接した他のセ
グメントの終了位置または開始位置を移動させる。さら
に、第3の境界移動が選択されると、対象セグメントの
開始位置または終了位置のみを移動させて他のセグメン
トの開始位置または終了位置を変更せずに、生成された
隙間を埋めるように新たなセグメントを挿入する。
According to the present invention, when the boundary is moved by the segment boundary moving means, three boundary moving methods can be selected, and when the first boundary movement is selected, the start position of the target segment or Move only the end position without changing the start or end positions of other segments. When the second boundary movement is selected, the start position or end position of the target segment is moved, and the end position or start position of another segment that is in contact with the start position or end position of the target segment is moved. Further, when the third boundary movement is selected, only the start position or the end position of the target segment is moved and the start position or the end position of the other segment is not changed, and the generated gap is newly added. A different segment.

【0020】また、請求項に係る構造編集装置は、請
求項に記載の構造編集装置において、前記セグメント
境界移動手段は、前記対象セグメントがパッケージを有
する場合、該当するパッケージ中のセグメントの境界も
対象セグメントの範囲に応じて移動させるものである。
A structure editing apparatus according to a seventh aspect is the structure editing apparatus according to the sixth aspect , wherein the segment boundary moving means, when the target segment has a package, a boundary of a segment in the corresponding package. Also moves according to the range of the target segment.

【0021】この発明によれば、対象セグメントがパッ
ケージを有する場合、セグメント境界移動手段が、該当
するパッケージ中のセグメントの境界も対象セグメント
の範囲に応じて移動させる。
According to the present invention, when the target segment has a package, the segment boundary moving means moves the boundary of the segment in the corresponding package according to the range of the target segment.

【0022】また、請求項に係る構造編集装置は、請
求項4〜のいずれか一つに記載の構造編集装置におい
て、前記第2の指定手段は、前記対象セグメントの表示
上に移動位置を示すための線分を表示し、ポインティン
グデバイスで線分の位置を自由に平行移動させる。この
発明によれば、第2の指定手段のポインティングデバイ
スで移動位置を示すための線分を自由に平行移動させて
移動位置を決定する。
Further, the structure editing apparatus according to claim 8, in the structure editing apparatus according to any one of claims 4-7, wherein the second designating means, the movement position on the display of the target segment A line segment for indicating is displayed, and the position of the line segment is freely translated by the pointing device. According to the present invention, the line segment for indicating the moving position is freely translated in parallel with the pointing device of the second designating unit to determine the moving position.

【0023】また、請求項に係る構造編集装置は、請
求項1〜のいずれか一つに記載の構造編集装置におい
て、前記対象セグメントが下の階層にパッケージ以下の
構造要素を持つ場合、前記セグメント分割手段またはセ
グメント境界移動手段によって子孫のセグメントを分断
する場合の処理として、分断されるセグメント以下の構
造要素を削除する第1の分断、分断されるセグメントを
分割する第2の分断、および分断されるセグメントを分
割した後、両隣のセグメントにマージする第3の分断の
3つから選択可能であり、かつ、これらの処理は再帰的
に末端の子孫まで行われる。
A structure editing apparatus according to a ninth aspect is the structure editing apparatus according to any one of the first to eighth aspects, wherein the target segment has a structure element below a package in a lower hierarchy. As the processing for dividing the descendant segment by the segment dividing unit or the segment boundary moving unit, a first dividing for deleting structural elements below the divided segment, a second dividing for dividing the divided segment, and After dividing the segment to be divided, it is possible to select from three divisions to be merged into adjacent segments on both sides, and these processes are recursively performed up to the terminal descendants.

【0024】この発明によれば、セグメント分割手段ま
たはセグメント境界移動手段によって子孫のセグメント
を分断する場合に3つの分断処理から選択可能であり、
第1の分断を選択すると、分断されるセグメント以下の
構造要素を削除する。また、第2の分断を選択すると、
分断されるセグメントを分割し、分割したセグメントの
下位にさらに分断されるセグメントがあると、再帰的に
末端のセグメントまで同様の処理を行う。さらに、第3
の分断を選択すると、分断されるセグメントを分割した
後、両隣のセグメントにマージし、分割したセグメント
の下位にさらに分断されるセグメントがあると、再帰的
に末端のセグメントまで同様の処理を行う。
According to the present invention, when the descendant segment is divided by the segment dividing means or the segment boundary moving means, it is possible to select from three dividing processes.
When the first division is selected, the structural elements below the segment to be divided are deleted. If you select the second division,
If the segment to be divided is divided and there is a segment to be further divided under the divided segment, the same processing is recursively performed up to the terminal segment. Furthermore, the third
When the division is selected, the segment to be divided is divided and then merged into adjacent segments on both sides, and when there is a segment to be further divided under the divided segment, the same processing is recursively performed up to the terminal segment.

【0025】また、請求項10に係る構造編集装置は、
請求項1〜のいずれか一つに記載の構造編集装置にお
いて、さらに、セグメントのマージを指定する第4の指
定手段と、複数のセグメントをマージして1つのセグメ
ントに置き換えるセグメントマージ手段と、を備え、前
記第1の指定手段は、同じパッケージ内部の隣り合った
複数のセグメントを対象セグメントとして指定可能であ
り、前記セグメントマージ手段は、前記第1の指定手段
で複数の対象セグメントが指定され、かつ、前記第4の
指定手段でマージが指定された場合に、指定された複数
の対象セグメントをマージし、時系列で先頭のセグメン
トの開始位置から最後のセグメントの終了位置までを1
セグメントとして置き換えるものである。
Further, the structure editing apparatus according to claim 10 is
The structure editing device according to any one of claims 1 to 9 , further comprising a fourth designating unit that designates merging of segments, and a segment merging unit that merges a plurality of segments and replaces them into one segment. The first designating means can designate a plurality of adjacent segments inside the same package as target segments, and the segment merging means designates a plurality of target segments by the first designating means. In addition, when merging is designated by the fourth designating means, a plurality of designated target segments are merged, and 1 from the start position of the first segment to the end position of the last segment in time series.
It is to be replaced as a segment.

【0026】また、請求項1に係る構造編集装置は、
請求項1〜10のいずれか一つに記載の構造編集装置に
おいて、さらに、前記構造情報の中の任意のパッケージ
を対象パッケージとして指定する第5の指定手段と、前
記第5の指定手段で対象パッケージが指定された場合
に、前記対象パッケージの構成要素である全てのセグメ
ントを前記対象パッケージの上位のセグメントの変わり
に置き換えて、前記対象パッケージの1階層アップを行
うパッケージ階層アップ手段と、を備えたものである。
Further, the structure editing apparatus according to claim 1 1,
In the structure editing apparatus according to any one of claims 1-10, further, a subject in the fifth designation unit, the fifth designation unit configured to designate as a target package any package in said structure information When a package is designated, all the segments that are the constituent elements of the target package are replaced with the upper segments of the target package to upgrade the target package by one layer, and a package hierarchy raising unit. It is a thing.

【0027】また、請求項1に係る構造編集装置は、
請求項1〜1のいずれか一つに記載の構造編集装置に
おいて、さらに、セグメントの階層ダウンを指定する第
6の指定手段と、複数のセグメントから新パッケージと
新セグメントとを作成し、前記複数のセグメントに代え
て前記新セグメントを配置し、前記新パッケージを前記
新セグメントの下位の階層に配置するセグメント階層ダ
ウン手段と、を備え、前記第1の指定手段は、同じパッ
ケージ内部の隣り合った複数のセグメントを対象セグメ
ントとして指定可能であり、前記セグメント階層ダウン
手段は、前記第1の指定手段で複数の対象セグメントが
指定され、かつ、前記第6の指定手段で階層ダウンが指
定された場合に、前記新セグメントとして前記複数の対
象セグメントを併せた範囲のセグメントを作成し、前記
複数の対象セグメントの代わりに置き換え、その下に新
パッケージを作成し、前記複数の対象セグメントをその
下に移動させるものである。
Further, the structure editing apparatus according to claim 1 2,
In the structure editing apparatus according to any one of claims 1 to 1 1, further creates a sixth specifying means for specifying the hierarchy down segment, the new and new packages from a plurality of segments segments, wherein Segment hierarchy down means for arranging the new segment in place of a plurality of segments and arranging the new package in a lower hierarchy of the new segment, wherein the first designating means is adjacent to each other inside the same package. A plurality of segments can be designated as target segments, and in the segment layer down means, a plurality of target segments are designated by the first designating means, and hierarchy down is designated by the sixth designating means. In this case, a segment of the range in which the plurality of target segments are combined is created as the new segment, and the plurality of target segment segments are created. A new package underneath, and the plurality of target segments are moved underneath.

【0028】また、請求項1に係る構造編集装置は、
請求項1〜1のいずれか一つに記載の構造編集装置に
おいて、さらに、セグメントの階層アップを指定する第
7の指定手段と、複数のセグメントを1階層上のセグメ
ントに移動させるセグメント階層アップ手段と、を備
え、前記第1の指定手段は、同じパッケージ内部の隣り
合った複数のセグメントを対象セグメントとして指定可
能であり、前記セグメント階層アップ手段は、前記第1
の指定手段で複数の対象セグメントが指定され、かつ、
前記第7の指定手段で階層アップが指定された場合に、
前記複数の対象セグメントが含まれるパッケージの上位
のセグメントを親セグメントとし、前記親セグメントを
前記複数の対象セグメントを併せた範囲の新セグメント
とそれ以外のセグメントに分割し、前記複数の対象セグ
メントを前記新セグメントと置き換えるものである。
Further, the structure editing apparatus according to claim 1 3,
The structure editing apparatus according to any one of claims 1 to 12 , further comprising: a seventh designating means for designating a layer up of a segment, and a segment layer up for moving a plurality of segments to a segment one layer up. Means, the first designating means is capable of designating a plurality of adjacent segments inside the same package as target segments, and the segment hierarchy raising means is the first segment
Multiple target segments are specified by the specifying method of
When the layer up is designated by the seventh designating means,
The upper segment of the package including the plurality of target segments is a parent segment, the parent segment is divided into a new segment and a segment other than the range in which the plurality of target segments are combined, and the plurality of target segments are It will replace the new segment.

【0029】また、請求項1に係る構造編集装置は、
請求項1〜1のいずれか一つに記載の構造編集装置に
おいて、さらに、セグメントの削除を指定する第8の指
定手段と、前記第8の指定手段で削除が指定された場合
に、前記対象セグメント以下の構造要素を削除するセグ
メント削除手段と、を備えたものである。
Further, the structure editing apparatus according to claim 1 4,
In the structure editing apparatus according to any one of claims 1 to 1 3, further comprising eighth designating unit for designating the deletion of a segment, when the deletion is specified in the eighth designating unit, wherein Segment deletion means for deleting structural elements below the target segment.

【0030】また、請求項1に係る構造編集装置は、
請求項1に記載の構造編集装置において、前記セグメ
ント削除手段で対象セグメント以下の構造要素を削除し
た後の隙間の処理として、後処理なし、直前のセグメン
ト境界を伸ばす第1の処理、直後のセグメント境界を伸
ばす第2の処理、対象セグメントの範囲内の一点を指定
し、直前および直後のセグメント境界を指定した位置ま
で伸ばす第4の処理のいずれかを選択できるものであ
る。
Further, the structure editing apparatus according to claim 1 5,
In the structure editing apparatus according to claim 1 4, as the processing of the gap after removing the following structural elements designated segment in the segment deleting unit, no post-processing, first processing to extend the previous segment boundaries, just after It is possible to select either the second process of extending the segment boundary or the fourth process of designating one point within the range of the target segment and extending the segment boundaries immediately before and immediately after to the designated position.

【0031】また、請求項1に係る構造編集装置は、
請求項1に記載の構造編集装置において、さらに、パ
ッケージの削除を指定する第9の指定手段と、前記第5
の指定手段で対象パッケージが指定され、かつ、前記第
9の指定手段で削除が指定された場合に、対象パッケー
ジ以下の構造要素を削除するパッケージ削除手段と、を
備えたものである。
The structure editing apparatus according to claim 16 is
In the structure editing apparatus according to claim 1 1, further comprising: a ninth designating means for designating deletion of the package, the fifth
And a package deleting unit that deletes structural elements below the target package when the target package is specified by the specifying unit and the deletion is specified by the ninth specifying unit.

【0032】また、請求項1に係る構造編集装置は、
請求項1〜1のいずれか一つに記載の構造編集装置に
おいて、前記配列されたデータが、映像ストリームであ
るものである。
The structure editing apparatus according to claim 17 is
The structure editing apparatus according to any one of claims 1 to 16 , wherein the arranged data is a video stream.

【0033】また、請求項1に係る映像構造編集装置
は、映像ストリーム中の任意のフレームの範囲をセグメ
ントとして定義し、1つのセグメントで定義された範囲
を他の複数のセグメントの集合で表現した場合に前記複
数のセグメントの集合をパッケージとして定義すること
により、前記映像ストリームの階層構造を定義した構造
情報を用いて、前記映像ストリームの構造を編集する映
像構造編集装置において、前記構造情報の中の任意のセ
グメントを対象セグメントとして指定する第1の指定手
段と、前記対象セグメントの範囲に含まれる任意の位置
を指定する第2の指定手段と、前記第2の指定手段で指
定された前記位置を分割位置として、前記対象セグメン
トの範囲を前記分割位置で前半セグメントと後半セグメ
ントの2つのセグメントに分割し、前記対象セグメント
を前記2つのセグメントで置き換えるセグメント分割手
段とを備え、前記セグメント分割手段は、前記対象セグ
メントがパッケージを有する場合、該当するパッケージ
を前記前半セグメントの範囲に対応するセグメントから
なる前半パッケージと前記後半セグメントの範囲に対応
するセグメントからなる後半パッケージの2つのパッケ
ージに分割するものである。
The video structure editing device according to claim 18 defines a range of arbitrary frames in the video stream as a segment, and expresses the range defined by one segment by a set of a plurality of other segments. In this case, by defining the set of the plurality of segments as a package, the structure information defining the hierarchical structure of the video stream is used to edit the structure of the video stream. A first designating unit that designates an arbitrary segment in the target segment, a second designating unit that designates an arbitrary position included in the range of the target segment, and the second designating unit designated by the second designating unit. With the position as the division position, the range of the target segment is divided into the two segments of the first half segment and the second half segment at the division position. And a segment dividing unit that replaces the target segment with the two segments, the segment dividing unit including the target segment.
If the package has a package, the corresponding package
From the segment corresponding to the range of the first half segment
Corresponding to the range of the first half package and the latter half segment
2 packages of the latter half package consisting of
It is divided into pages.

【0034】[0034]

【0035】また、請求項19に係る映像構造編集装置
は、請求項8に記載の映像構造編集装置において、前
記第1の指定手段は、前記構造情報を表示する表示装置
および対象セグメントを指定するためのポインティング
デバイスからなり、前記第2の指定手段は、前記構造情
報を表示する表示装置および前記分割位置を指定するた
めのポインティングデバイスからなり、前記第2の指定
手段は、前記対象セグメントの表示上に分割位置を示す
ための線分を表示し、ポインティングデバイスで線分の
位置を自由に平行移動させて分割位置を決定するもので
ある。
Further, the image structure editing apparatus according to claim 19, in the video structure editing apparatus according to claim 1 8, wherein said first designating means, designating a display device and the segment displaying the structure information The second designating means comprises a display device for displaying the structural information and a pointing device for designating the division position, and the second designating means is for the target segment. A line segment for indicating the division position is displayed on the display, and the position of the line segment is freely translated by the pointing device to determine the division position.

【0036】また、請求項20に係る映像構造編集装置
は、映像ストリーム中の任意のフレームの範囲をセグメ
ントとして定義し、1つのセグメントで定義された範囲
を他の複数のセグメントの集合で表現した場合に前記複
数のセグメントの集合をパッケージとして定義すること
により、前記映像ストリームの階層構造を定義した構造
情報を用いて、前記映像ストリームの構造を編集する映
像構造編集装置において、前記構造情報の中の任意のセ
グメントを対象セグメントとして指定する第1の指定手
段と、前記対象セグメントの範囲に含まれる任意の位置
を指定する第2の指定手段と、前記第2の指定手段で指
定された前記位置を分割位置として、前記対象セグメン
トの範囲を前記分割位置で前半セグメントと後半セグメ
ントの2つのセグメントに分割し、前記対象セグメント
を前記2つのセグメントで置き換えるセグメント分割手
段とを備え前記第1の指定手段は、前記構造情報を表
示する表示装置および対象セグメントを指定するための
ポインティングデバイスからなり、前記第2の指定手段
は、前記構造情報を表示する表示装置および前記分割位
置を指定するためのポインティングデバイスからなり、
前記第2の指定手段は、前記対象セグメントの表示上に
分割位置を示すための線分を表示し、ポインティングデ
バイスで線分の位置を自由に平行移動させるものであ
る。 また、請求項21に係る映像構造編集装置は、請求
項19または20に記載の映像構造編集装置において、
前記分割位置がフレーム単位であるとき、操作ダイアロ
グ上に、セグメントの開始フレームA、終了フレーム
B、分割候補となるフレームCとその直前のフレームD
をADCBの順に並べてフレーム数とともに表示するも
のである。
According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided a video structure editing apparatus which segments a range of arbitrary frames in a video stream.
Range defined as one segment
Is expressed by a set of other multiple segments,
Defining a set of number segments as a package
The structure that defines the hierarchical structure of the video stream
The information is used to edit the structure of the video stream.
In the image structure editing device, an arbitrary section in the structure information is
First designator that designates the segment as the target segment
Steps and arbitrary positions included in the range of the target segment
And a second designating means for designating
Using the determined position as the division position, the target segment
The first half segment and the second half segment at the division position.
The target segment is divided into two segments
Segmentation hand that replaces
And a step for displaying the structural information.
To specify the display device and target segment to show
The second designating means, which comprises a pointing device
Is a display device for displaying the structural information and the division position.
It consists of a pointing device for specifying the position,
The second designating means displays on the display of the target segment.
Display a line segment to indicate the dividing position, and
The position of the line segment can be freely translated with a vise.
It A video structure editing apparatus according to claim 21 is the video structure editing apparatus according to claim 19 or 20 ,
When the division position is a frame unit, the start frame A, the end frame B of the segment, the frame C that is a division candidate, and the frame D immediately before that are displayed on the operation dialog.
Are arranged in the order of ADCB and are displayed together with the number of frames.

【0037】また、請求項2に係る映像構造編集装置
は、請求項1〜2のいずれか一つに記載の映像構造
編集装置において、前記対象セグメントの直前のセグメ
ントの終了位置と対象セグメントの開始位置が等しく、
さらに対象セグメントの終了位置と次のセグメントの開
始位置が等しい場合に、前記対象セグメントの開始位置
側の境界または終了位置側の境界の移動を指定する第3
の指定手段と、前記第3の指定手段で境界の移動が指定
された場合に、前記第2の指定手段で指定された前記位
置を移動位置として、指定された開始位置側の境界また
は終了位置側の境界を移動させるセグメント境界移動手
段と、を備えたものである。
Further, the image structure editing apparatus according to claim 2 2, in the video structure editing apparatus according to any one of claims 1 8-2 1, just before the end position and the target segment of the target segment The start positions of the segments are equal,
Further, when the end position of the target segment is equal to the start position of the next segment, a third position for designating movement of the boundary on the start position side or the boundary on the end position side of the target segment
When the movement of the border is designated by the designation means of No. 3 and the third designation means, the position designated by the second designation means is set as the movement position, and the boundary or end position on the designated start position side is set. Segment boundary moving means for moving the side boundary.

【0038】また、請求項2に係る映像構造編集装置
は、請求項2に記載の映像構造編集装置において、前
記セグメント境界移動手段は、前記境界を移動させる場
合に、前記対象セグメントの開始位置または終了位置の
みを移動させて他のセグメントの開始位置または終了位
置を変更しない第1の境界移動と、前記対象セグメント
の開始位置または終了位置を移動させると共に、前記対
象セグメントの開始位置または終了位置に接した他のセ
グメントの終了位置または開始位置を移動させる第2の
境界移動と、前記対象セグメントの開始位置または終了
位置のみを移動させて他のセグメントの開始位置または
終了位置を変更せずに、生成された隙間を埋めるように
新たなセグメントを挿入する第3の境界移動と、を選択
可能であるものである。
Further, the image structure editing apparatus according to claim 2 3, in the video structure editing apparatus according to claim 2 2, wherein the segment boundary moving unit, when moving the boundary, the start of the target segment A first boundary movement that moves only a position or an end position and does not change the start position or the end position of another segment, and the start position or the end position of the target segment, and the start position or the end position of the target segment Second boundary movement for moving the end position or start position of another segment in contact with the position, and moving only the start position or end position of the target segment without changing the start position or end position of the other segment , A third boundary movement that inserts a new segment to fill the generated gap, and A.

【0039】また、請求項2に係る映像構造編集装置
は、請求項2に記載の映像構造編集装置において、前
記セグメント境界移動手段は、前記対象セグメントがパ
ッケージを有する場合、該当するパッケージ中のセグメ
ントの境界も対象セグメントの範囲に応じて移動させる
ものである。
The video structure editing apparatus according to a twenty- fourth aspect is the video structure editing apparatus according to the twenty- third aspect , wherein when the target segment has a package, the segment boundary moving means stores the corresponding package in the corresponding package. The boundary of the segment is also moved according to the range of the target segment.

【0040】また、請求項2に係る映像構造編集装置
は、請求項1〜2のいずれか一つに記載の映像構造
編集装置において、前記第2の指定手段は、前記対象セ
グメントの表示上に移動位置を示すための線分を表示
し、ポインティングデバイスで線分の位置を自由に平行
移動させて移動位置を決定するものである。
Further, the image structure editing apparatus according to claim 2 5, in the video structure editing apparatus according to any one of claims 1 to 8 21 to 24, wherein the second designation means, said target segment A line segment for indicating the movement position is displayed on the display, and the position of the line segment is freely translated by the pointing device to determine the movement position.

【0041】また、請求項2に係る映像構造編集装置
は、請求項2に記載の映像構造編集装置において、前
記移動位置がフレーム単位であるとき、操作ダイアログ
上に、直前セグメントの開始フレームA、終了フレーム
B、対象セグメントの開始フレームCと終了フレーム
D、直後のセグメントの開始フレームEと終了フレーム
Fをフレーム数とともに表示するものである。
A video structure editing apparatus according to a twenty- sixth aspect is the video structure editing apparatus according to the twenty- fifth aspect , wherein when the moving position is a frame unit, the start frame of the immediately preceding segment is displayed on the operation dialog. A, the end frame B, the start frame C and the end frame D of the target segment, and the start frame E and the end frame F of the segment immediately after are displayed together with the number of frames.

【0042】また、請求項2に係る映像構造編集装置
は、請求項2または2に記載の映像構造編集装置に
おいて、さらに、前記セグメント分割手段またはセグメ
ント境界移動手段を介してセグメント分割またはセグメ
ント境界の移動があった場合に、前記操作ダイアログに
表示される各フレームの更新表示に関して、更新ボタン
を押した場合にのみ更新するか、設定した更新タイミン
グで更新するか選択可能であるものである。
A video structure editing apparatus according to a twenty- seventh aspect of the present invention is the video structure editing apparatus according to the twenty- first or twenty- sixth aspect , further comprising segment division or segment boundary movement means through the segment division means or segment boundary movement means. When the segment boundary is moved, it is possible to select whether to update each frame displayed in the operation dialog only when the update button is pressed, or at the set update timing. is there.

【0043】また、請求項2に係る映像構造編集装置
は、請求項2に記載の映像構造編集装置において、再
生ボタンおよびフレーム候補選択ボタンを有し、前記再
生ボタンを押すと、その時点の対象セグメントが再生さ
れ、前記フレーム候補選択ボタンを押すと、その時点で
指定されている候補フレームの周辺がフレーム連続表示
画面に表示されるものである。
A video structure editing apparatus according to a twenty- eighth aspect is the video structure editing apparatus according to the twenty- seventh aspect , which has a play button and a frame candidate selection button, and when the play button is pressed, the time point is reached. When the target segment is reproduced and the frame candidate selection button is pressed, the periphery of the candidate frame specified at that time is displayed on the frame continuous display screen.

【0044】また、請求項2に係る記録媒体は、前記
請求項1〜1のいずれか一つに記載された構造編集装
置の各手段としてコンピュータに実行させるプログラム
を記録したことを特徴とする。これによって、そのプロ
グラムを機械読み取り可能となり、請求項1〜1の動
作をコンピュータによって実現することが可能となる。
[0044] The recording medium according to claim 2 9, and characterized by recording a program for causing a computer to execute the respective means of structural editing apparatus according to any one of the claims 1 to 1 7 To do. As a result, the program can be read by a machine, and the operations according to claims 1 to 17 can be realized by a computer.

【0045】また、請求項30に係る記録媒体は、前記
請求項1〜2のいずれか一つに記載された映像構造
編集装置の各手段としてコンピュータに実行させるプロ
グラムを記録したことを特徴とする。これによって、そ
のプログラムを機械読み取り可能となり、請求項1
の動作をコンピュータによって実現することが可能
となる。
[0045] The recording medium according to claim 30, characterized by recording a program for causing a computer to execute the respective means of the image structure editing apparatus according to any one of the claims 1 8-2 8 And This makes the machine readable the program, according to claim 1 8 -
The operation of the 2 8 can be realized by a computer.

【0046】[0046]

【発明の実施の形態】以下、本発明の構造編集装置およ
び映像構造編集装置を、映像構造編集装置に適用した場
合を例として、添付の図面を参照して詳細に説明する。
なお、本発明の構造編集装置は、範囲をもったセグメン
トの構造化において、構造生成後に行う修正のための編
集に関するものであり、特に、対象データとして映像ス
トリーム(音声を含むものも含む)を扱うものが本発明
の映像構造編集装置に相当する。したがって、本発明の
構造編集装置は、範囲をもったセグメントの構造編集と
いう点から見れば、対象データが範囲をもつものであれ
ばよく、そのデータの種類は限定しない。たとえば、対
象データとして作業工程表のように、時間割(範囲)と
その時間における作業工程(作業内容)を有するデータ
の編集などが考えられる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A structure editing apparatus and a video structure editing apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings, taking as an example a case where the structure editing apparatus is applied to a video structure editing apparatus.
The structure editing device of the present invention relates to editing for correction performed after structure generation in structuring a segment having a range, and in particular, a video stream (including one including audio) as target data. What is handled corresponds to the video structure editing apparatus of the present invention. Therefore, the structure editing apparatus of the present invention is not limited to the type of the data as long as the target data has a range in terms of the structure editing of the segment having the range. For example, it is possible to edit data having a timetable (range) and a work process (work content) at that time, such as a work process table, as the target data.

【0047】また、本発明のうち対象データを映像に限
定する映像構造編集装置は、映像を構造化して内容を記
述し、その構造情報を映像検索や映像編集、検索結果ブ
ラウズ、ダイジェスト作成に利用する技術に利用される
ものである。
Further, the video structure editing apparatus of the present invention for limiting the target data to the video describes the contents by structuring the video and uses the structural information for video search, video editing, search result browsing, and digest creation. It is used in the technology.

【0048】構造生成後に行う修正では、親セグメント
の範囲を変更する場合でも、その下の階層に存在する子
供のセグメントの情報を保存したまま親セグメントの境
界を変更したい。そこで本発明では、あらかじめ作成し
た構造に対して、できるだけ元の情報を利用しながら手
直しや修正を加える機能を提供するものである。
In the modification performed after the structure is generated, even when the range of the parent segment is changed, it is desired to change the boundary of the parent segment while keeping the information of the child segment existing in the hierarchy below it. Therefore, the present invention provides a function of modifying or modifying a previously created structure while using the original information as much as possible.

【0049】先ず、本実施の形態の映像構造編集装置に
ついて、 〔映像構造編集装置の概略構成〕 〔構造情報の構成〕 〔構造表示ソフトによる構造情報の表示例〕 〔構造編集ソフトの機能の具体的な説明〕 〔セグメントの代表範囲および代表フレームのコピー/
移動処理〕 の順序で、添付の図面を参照して詳細に説明する。
First, regarding the video structure editing apparatus of the present embodiment, [schematic structure of video structure editing apparatus] [structure of structure information] [display example of structure information by structure display software] [specific function of structure editing software] Explanation] [Representative range of segment and copy of representative frame /
Moving process] will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0050】〔映像構造編集装置の概略構成〕図1は、
本実施の形態の映像構造編集装置100の一例を示す概
略構成図である。映像構造編集装置100は、映像スト
リームおよび/または映像ストリームを構造化した構造
情報を記憶した記憶部103から映像ストリームを入力
して映像ストリームの構造を解析すると共に、解析した
結果に基づいて、映像ストリームの構造を表示画面10
2に視覚的に表示する処理を行うコンピュータ101で
構成される。なお、図において、204はキーボード、
205はポインティングデバイスであるマウスを示す。
[Schematic Configuration of Video Structure Editing Device] FIG.
It is a schematic block diagram which shows an example of the video structure editing device 100 of this Embodiment. The video structure editing apparatus 100 inputs a video stream from a storage unit 103 that stores structure information that structures the video stream and / or the video stream, analyzes the structure of the video stream, and based on the analysis result, Display stream structure screen 10
2 is composed of a computer 101 that performs a process of visually displaying. In the figure, 204 is a keyboard,
Reference numeral 205 denotes a mouse which is a pointing device.

【0051】記憶部103としては、コンピュータ10
1中に内蔵されたハードディスクを用いても良いが、こ
こでは、ネットワークを介してコンピュータ101と接
続されている映像情報ライブラリや、フロッピー(登録
商標)ディスク、CD−ROM、MO、DVD等の記録
媒体を用いるものとする。また、記憶部103は、映像
ストリームまたは構造情報のいずれか一方が記憶されて
いるものや、映像ストリームと構造情報の両方が記憶さ
れているもののどちらでも良く、映像構造編集装置10
0で構造編集を行う前に、対象となる映像ストリームと
構造情報をコンピュータ101内に読み込んで置くこと
ができれば良い。
The storage unit 103 is the computer 10
Although a hard disk built in 1 may be used, here, a video information library connected to the computer 101 via a network, a recording of a floppy (registered trademark) disk, a CD-ROM, an MO, a DVD, or the like. The medium shall be used. Further, the storage unit 103 may be either one in which either the video stream or the structural information is stored, or one in which both the video stream and the structural information are stored.
It is sufficient that the target video stream and the structure information can be read and stored in the computer 101 before the structure editing is performed with 0.

【0052】図2は、図1に示したコンピュータ101
のブロック構成図である。コンピュータ101は、後述
するソフトウエアに基づく処理を実行するCPU201
と、ブートプログラム等を記憶したROM202と、C
PU201のワークエリアとして使用されるRAM20
3と、各種の入力操作を行なうためのキーボード204
およびマウス205と、映像ストリームの解析過程や映
像ストリームの構造を表示するための表示画面102を
有したCRTや液晶ディスプレイ等の表示装置206
と、本実施の形態に係る映像構造編集装置の機能を実現
するための構造解析ソフト207,構造編集ソフト20
8,構造表示ソフト209等の各種アプリケーションプ
ログラムやデータを記憶したハードディスク210と、
図1に示した記憶部103とコンピュータ101とを接
続する各種ドライバー,ネットワークアダプタ等のイン
タフェース部211と、上記各部を接続するバス212
と、を少なくとも備えている。
FIG. 2 shows the computer 101 shown in FIG.
It is a block configuration diagram of. The computer 101 is a CPU 201 that executes processing based on software described below.
And a ROM 202 storing a boot program and the like, C
RAM 20 used as a work area for PU 201
3 and a keyboard 204 for performing various input operations
Also, a display device 206 such as a CRT or a liquid crystal display having a mouse 205 and a display screen 102 for displaying the analysis process of the video stream and the structure of the video stream.
And structure analysis software 207 and structure editing software 20 for realizing the functions of the video structure editing apparatus according to the present embodiment.
8. A hard disk 210 storing various application programs such as structure display software 209 and data,
An interface unit 211 such as various drivers and network adapters that connects the storage unit 103 and the computer 101 illustrated in FIG. 1 and a bus 212 that connects the above units.
And at least.

【0053】なお、図1および図2に示した映像構造編
集装置100の構成は、あくまでも一例を示すものであ
って、後述する本実施の形態の各機能を実現することが
可能であれば、いかなるシステム構成であっても良い。
また、映像ストリームを解析して構造情報を生成し、そ
の構造を表示画面に表示する構造表示方法の基本的な技
術としては、本出願人によって特願平10−24959
8号で提案された技術を適用することができる。さらに
映像ストリームの構造化の方法は、特に限定するもので
はないが、少なくとも、映像ストリーム中の任意の範囲
をセグメントとして定義し、或るセグメントで定義され
た範囲に含まれる範囲または同一の範囲を他の複数のセ
グメントの集合で表現できる場合に、複数のセグメント
の集合をパッケージとして定義し、また、これら複数の
セグメントを上記或るセグメントの部分セグメントとし
て定義することにより、映像ストリームの全体を構造化
したものを対象とする。
Note that the configuration of the video structure editing apparatus 100 shown in FIGS. 1 and 2 is merely an example, and if each function of the present embodiment described later can be realized, Any system configuration may be used.
Further, as a basic technique of a structure display method of analyzing a video stream to generate structure information and displaying the structure on a display screen, Japanese Patent Application No. 10-24959 filed by the present applicant.
The technology proposed in No. 8 can be applied. Further, the method of structuring the video stream is not particularly limited, but at least an arbitrary range in the video stream is defined as a segment, and a range included in the range defined by a certain segment or the same range is defined. When it can be expressed by a set of other multiple segments, the set of multiple segments is defined as a package, and these multiple segments are defined as sub-segments of the certain segment to structure the entire video stream. The target is the converted one.

【0054】以上の構成において、本発明の各手段と上
記各部の対応関係について説明する。本発明の第1の指
定手段、第2の指定手段、第3の指定手段、第4の指定
手段、第5の指定手段、第6の指定手段、第7の指定手
段、第8の指定手段、第9の指定手段は、基本的に表示
装置206とマウス205と構造編集ソフト208で実
現される。また、本発明のセグメント分割手段、セグメ
ント境界移動手段、セグメントマージ手段、パッケージ
階層アップ手段、セグメント階層ダウン手段、セグメン
ト階層アップ手段、セグメント削除手段、パッケージ削
除手段、コピー/移動処理手段、属性コピー/移動手段
は、コンピュータ101のアプリケーションプログラム
として実現されており、本実施の形態では構造解析ソフ
ト207、構造編集ソフト208および構造表示ソフト
209に対応する。
Correspondences between the respective means of the present invention and the respective parts having the above construction will be described. 1st designation means of this invention, 2nd designation means, 3rd designation means, 4th designation means, 5th designation means, 6th designation means, 7th designation means, 8th designation means The ninth designating means is basically realized by the display device 206, the mouse 205, and the structure editing software 208. Further, the segment dividing means, the segment boundary moving means, the segment merging means, the package hierarchy increasing means, the segment hierarchy decreasing means, the segment hierarchy increasing means, the segment deleting means, the package deleting means, the copy / move processing means, and the attribute copy / invention of the present invention. The moving means is realized as an application program of the computer 101, and corresponds to the structure analysis software 207, the structure editing software 208, and the structure display software 209 in this embodiment.

【0055】〔構造情報の構成〕次に、図3を参照し
て、本実施の形態の映像構造編集装置で使用する構造情
報の構造例について説明する。本実施の形態では、一つ
の映像ストリーム全体の構造の入口をルートRとして定
義し、このルートRの下に階層的に存在する構造を表す
構造要素として、映像ストリーム中の任意の範囲をセグ
メントSとして定義し、或るセグメントSで定義された
範囲に含まれる範囲(すなわち、セグメントSの一部に
相当する範囲)または同一の範囲を他の複数のセグメン
トSの集合で表現できる場合に、これら複数のセグメン
トSの集合をパッケージPとして定義する。
[Structure of Structure Information] Next, with reference to FIG. 3, a structure example of the structure information used in the video structure editing apparatus of the present embodiment will be described. In this embodiment, the entrance of the structure of one entire video stream is defined as a route R, and an arbitrary range in the video stream is segment S as a structural element representing a structure hierarchically existing under this route R. And a range included in a range defined by a certain segment S (that is, a range corresponding to a part of the segment S) or the same range can be represented by a set of a plurality of other segments S, A set of a plurality of segments S is defined as a package P.

【0056】すなわち、図3に示す構造例において、ル
ートRの直下にある第1階層には、映像全体を表すパッ
ケージP(符号A参照)とそのパッケージPを構成する
1つのセグメントSが存在する。また、第2階層には、
パッケージP(符号B参照)とそのパッケージPを構成
する6つのセグメントSと、パッケージP(符号C参
照)とそのパッケージPを構成する3つのセグメントS
と、パッケージP(符号D参照)とそのパッケージPを
構成する2つのセグメントSとが存在する。また、第3
階層には、パッケージP(符号E参照)とそのパッケー
ジPを構成する3つのセグメントSと、パッケージP
(符号F参照)とそのパッケージPを構成する2つのセ
グメントSと、パッケージP(符号G参照)とそのパッ
ケージPを構成する1つのセグメントSと、パッケージ
P(符号H参照)とそのパッケージPを構成する2つの
セグメントSと、パッケージP(符号I参照)とそのパ
ッケージPを構成する5つのセグメントSとが存在す
る。また、第4階層には、パッケージP(符号J参照)
とそのパッケージPを構成する2つのセグメントSとが
存在する。
That is, in the structure example shown in FIG. 3, a package P (see reference numeral A) representing the entire image and one segment S constituting the package P are present in the first layer immediately below the root R. . In the second layer,
A package P (see reference numeral B) and six segments S constituting the package P, and a package P (see reference numeral C) and three segments S constituting the package P
, And a package P (see reference numeral D) and two segments S forming the package P. Also, the third
The layer P includes a package P (see reference numeral E), three segments S that form the package P, and a package P.
(See reference numeral F) and two segments S constituting the package P, package P (see reference numeral G) and one segment S constituting the package P, package P (see reference numeral H) and the package P There are two constituent segments S, a package P (see reference numeral I), and five segments S constituting the package P. Also, in the fourth layer, the package P (see reference numeral J)
And there are two segments S that make up the package P.

【0057】なお、図3の構造例では、階層として第1
階層〜第4階層が存在するが、この階層の深さおよび各
階層のパッケージPの数は特に限定するものではなく、
必要に応じて設定されたものである。また、本実施の形
態では、上位の階層のセグメントで定義された範囲の一
部の範囲または同一の範囲を下位の複数のセグメントの
集合で表現できる場合に、これら複数のセグメントを上
位の階層のセグメントに対する部分セグメントと定義す
る。
In the structure example of FIG. 3, the first layer is used.
Although there are layers to fourth layers, the depth of this layer and the number of packages P in each layer are not particularly limited,
It is set as needed. Further, in the present embodiment, when a part of the range or the same range defined by the segments of the upper layer can be expressed by a set of a plurality of lower segments, the plurality of segments of the upper layer are represented. It is defined as a partial segment for a segment.

【0058】次に、パッケージPをどのような基準で生
成するかについて、例を挙げて説明する。たとえば、図
3に示した構造の映像ストリームが、映画を記録した映
像ストリームである場合に、第2階層の3つのパッケー
ジPのうち、1番目のパッケージP(符号B参照)は、
映像を静止画の特徴により分けたものであり、2番目の
パッケージP(符号C参照)は登場人物別に分けたもの
であり、3番目のパッケージP(符号D参照)は時間で
分けたものである。この例では、親セグメント(上位の
階層のセグメント)を分割する形式で部分セグメント
(親セグメントの一つ下の階層のセグメント)を生成し
ているので、1つのパッケージを構成する部分セグメン
トの範囲は互いに重ならずに、部分セグメントの範囲を
集めると親セグメントの範囲となっている。
Next, the criteria for generating the package P will be described with an example. For example, when the video stream having the structure shown in FIG. 3 is a video stream in which a movie is recorded, the first package P (see reference numeral B) of the three packages P of the second layer is
The video is divided according to the characteristics of the still image, the second package P (see reference numeral C) is divided according to the characters, and the third package P (see reference numeral D) is divided according to time. is there. In this example, since the partial segment (segment in the layer immediately below the parent segment) is generated in the format of dividing the parent segment (segment in the upper layer), the range of the partial segment that constitutes one package is When the ranges of the partial segments are collected without overlapping with each other, they become the range of the parent segment.

【0059】また、前述したように映像ストリームの構
造は、あらかじめ生成された構造情報から抽出または読
み出してもよく、映像ストリームを読み込んで、その場
で直接構造化し、構造情報を生成しても良い。
As described above, the structure of the video stream may be extracted or read from the structure information generated in advance, or the video stream may be read and directly structured on the spot to generate the structure information. .

【0060】〔構造表示ソフトによる構造情報の表示
例〕図4は、本実施の形態の構造表示ソフト209によ
る構造編集画面401の表示例を示す説明図である。こ
の構造表示ソフト209が本発明の構造構成表示手段に
相当し、以下に示すように、構造情報に基づいて映像ス
トリームの階層構造を表示する。ただし、ここでは説明
を簡単にするために表示画面102の1画面のサイズで
全ての構造情報の表示が可能な映像ストリームを例と
し、さらに構造表示ソフト209の基本的な機能のみを
表示した構造編集画面401を示すものとする。
[Display Example of Structure Information by Structure Display Software] FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display example of the structure edit screen 401 by the structure display software 209 of the present embodiment. This structure display software 209 corresponds to the structure configuration display means of the present invention, and displays the hierarchical structure of the video stream based on the structure information as described below. However, here, for simplification of description, a video stream capable of displaying all structural information in one screen size of the display screen 102 is taken as an example, and a structure in which only basic functions of the structure display software 209 are displayed. An edit screen 401 is shown.

【0061】構造編集画面401は、図4に示すよう
に、各パッケージをノード301aとして構造情報をツ
リー状の親子関係で表した構造情報301を表示する構
造表示部401Aと、各パッケージの範囲を示すパッケ
ージ識別表示302aおよびパッケージ識別表示302
aの構成要素となる各セグメントの範囲を示すセグメン
ト識別表示302bから成る構成情報302を該当する
ノードの表示行に合わせて表示すると共に、各セグメン
トの範囲を数値目盛と対応させて認識するためのスケー
ル303を表示する構成表示部401Bとから構成され
る。なお、304は、構造表示部401Aと構成表示部
401Bの対応する表示行を視覚的に認識し易くするた
めの行表示部を示し、305は選択したセグメントの再
生を指定する再生ボタンアイコンを示す。
As shown in FIG. 4, the structure edit screen 401 displays the structure display section 401A for displaying the structure information 301 in which the structure information is represented by a tree-shaped parent-child relationship with each package as a node 301a, and the range of each package. Package identification display 302a and package identification display 302 shown
In order to display the configuration information 302 including the segment identification display 302b indicating the range of each segment that is a component of a according to the display line of the corresponding node, and to recognize the range of each segment in association with the numerical scale. The configuration display unit 401B that displays the scale 303 is included. Reference numeral 304 denotes a row display portion for facilitating visual recognition of corresponding display rows in the structure display portion 401A and the configuration display portion 401B, and 305 denotes a play button icon for designating reproduction of the selected segment. .

【0062】以上の構成において、図4および図5の本
実施の形態における表示画面102の表示例を参照し
て、その動作について説明する。先ず、図3に示したよ
うな映像ストリームの構造を表示画面102に表示する
と、図5に示すようになる。ここで、構造表示部401
Aに表示される構造情報301および構成表示部401
Bに表示される構成情報302は、以下の〜のルー
ル(条件)に基づいて表示されている。なお、ここでは
各ノード301aを区別して分かり易くするために、ノ
ードを示す□(点線の□)の表示内に図3に示した符号
A〜Jを記述する。同様の理由からパッケージ識別表示
302aおよびセグメント識別表示302bをPA,S
A等で記述する。
The operation of the above configuration will be described with reference to the display examples of the display screen 102 in the present embodiment shown in FIGS. 4 and 5. First, when the structure of the video stream as shown in FIG. 3 is displayed on the display screen 102, it becomes as shown in FIG. Here, the structure display unit 401
Structure information 301 and configuration display section 401 displayed in A
The configuration information 302 displayed in B is displayed based on the following rules (conditions). Note that, here, in order to distinguish each node 301a for easy understanding, the symbols A to J shown in FIG. 3 are described in the display of □ (dotted line □) indicating the nodes. For the same reason, the package identification display 302a and the segment identification display 302b are set to PA, S
Describe in A etc.

【0063】ルール ツリー状の親子関係において、同一の階層に属するノー
ドは、同一の表示行または表示列に表示され、それぞれ
直線で結ばれる。なお、このルールは、以下のように
換言することができる。すなわち、構造情報301のツ
リー状の親子関係の配置において、任意のパッケージを
親パッケージとした際に、親パッケージの構成要素の一
つであるセグメントの範囲と同一の範囲を他の複数のセ
グメントの集合で表現した子パッケージが複数定義され
ている場合には、当該複数の子パッケージ同士を兄弟パ
ッケージとして定義し、これら兄弟パッケージを示す複
数のノードを縦方向に並べて配置し、かつ、これらのノ
ードを線で結んで表示する。また、ツリー状の親子関係
において、任意のパッケージを親パッケージとした際
に、親パッケージの構成要素である複数のセグメントの
いずれか一つのセグメントの範囲と同一の範囲を他の複
数のセグメントの集合で表現した子パッケージが複数定
義されており、かつ、当該複数の子パッケージの範囲が
重ならない場合には、これらの複数の子パッケージを示
す複数のノード同士を横方向に並べて配置し、かつ、こ
れらのノードを線で結んで表示する。
In the rule tree-like parent-child relationship, nodes belonging to the same hierarchy are displayed in the same display row or display column and are connected by straight lines. This rule can be restated as follows. That is, in the arrangement of the tree-shaped parent-child relationship of the structure information 301, when an arbitrary package is set as the parent package, the same range as the range of the segment which is one of the constituent elements of the parent package becomes When multiple child packages expressed as a set are defined, the multiple child packages are defined as sibling packages, and a plurality of nodes indicating these sibling packages are arranged in the vertical direction and these nodes are arranged. Display by connecting with a line. Further, in a tree-shaped parent-child relationship, when an arbitrary package is set as a parent package, the same range as any one of the plurality of segments which are the constituent elements of the parent package is set to a set of other plurality of segments. If a plurality of child packages represented by is defined, and the ranges of the plurality of child packages do not overlap, a plurality of nodes indicating the plurality of child packages are arranged side by side in the horizontal direction, and, Display these nodes by connecting them with lines.

【0064】したがって、図5において、ノードBとノ
ードCとノードDは同一の表示列に表示され、かつ、直
線で結ばれているので、同一の階層であり、これらのノ
ードB,C,Dに対応したパッケージは兄弟パッケージ
である。また、ノードGとノードHとノードIは同一の
表示行に表示され、かつ、直線で結ばれているので、同
一の階層であるが、これらのノードG,H,Iに対応し
たパッケージは兄弟パッケージではない。
Therefore, in FIG. 5, since the nodes B, C, and D are displayed in the same display column and connected by a straight line, they are in the same hierarchy, and the nodes B, C, and D are the same. The packages corresponding to are sibling packages. Further, since the nodes G, H, and I are displayed on the same display line and are connected by a straight line, they are on the same layer, but packages corresponding to these nodes G, H, and I are siblings. Not a package.

【0065】ルール ツリー状の親子関係において、映像ストリームの全体を
表すパッケージのノードは最上位のパッケージとして定
義し、対応するノードを構造情報301(構造表示部4
01A)の左上部に配置する。したがって、映像全体を
表すパッケージPを示すノードAが構造情報301の左
上部に配置されている。
In the rule tree-like parent-child relationship, the node of the package that represents the entire video stream is defined as the highest package, and the corresponding node is defined by the structure information 301 (structure display unit 4).
It is placed in the upper left part of 01A). Therefore, the node A indicating the package P representing the entire image is arranged in the upper left portion of the structure information 301.

【0066】ルール ツリー状の親子関係において、任意のパッケージを親パ
ッケージとした際に、親パッケージの構成要素の一つで
あるセグメントの範囲と同一の範囲を他の複数のセグメ
ントの集合で表現した子パッケージが定義されてる場合
には、当該子パッケージを示すノードを親パッケージを
示すノードの右下に配置し、かつ、これらのノードを折
れ線で結んで表示する。たとえば、ノードEを親パッケ
ージとした場合、その子パッケージであるノードJは、
構造表示部401Aの表示においてノードEの右下に配
置され、かつ、ノードEと折れ線で結ばれている。
In a rule tree-like parent-child relationship, when an arbitrary package is set as a parent package, the same range as the range of a segment which is one of the constituent elements of the parent package is expressed by a set of a plurality of other segments. When the child package is defined, the node indicating the child package is arranged at the lower right of the node indicating the parent package, and these nodes are displayed by connecting them with a broken line. For example, if node E is the parent package, its child package, node J,
It is arranged at the lower right of the node E in the display of the structure display unit 401A and is connected to the node E by a polygonal line.

【0067】ルール ツリー状の親子関係において、兄弟パッケージを親パッ
ケージとする子パッケージが存在する場合、当該子パッ
ケージを示すノードを該当する兄弟パッケージを示すノ
ードの右下に配置し、かつ、該当する兄弟パッケージの
下方に位置する兄弟パッケージを右下に配置した子パッ
ケージの位置より下方になるように配置する。
In a rule tree-like parent-child relationship, when a child package having a sibling package as a parent package exists, a node indicating the child package is placed at the lower right of the node indicating the corresponding sibling package, and Arrange the sibling packages located below the sibling packages below the position of the child package located at the lower right.

【0068】したがって、図5において、ノードEとノ
ードFとノードJに注目すると、ノードEとノードFの
それぞれのパッケージは、兄弟パッケージの関係にあ
り、ノードEとノードJのそれぞれのパッケージは、親
パッケージと子パッケージの関係にある。そのため、ノ
ードEの右下にノードJが配置され、ノードFはノード
Jの存在する行の次の行に配置されている。
Therefore, focusing on the nodes E, F, and J in FIG. 5, the packages of the nodes E and F are in a sibling package relationship, and the packages of the nodes E and J are: There is a relationship between the parent package and the child package. Therefore, the node J is arranged in the lower right of the node E, and the node F is arranged in the line next to the line in which the node J exists.

【0069】ルール 構成表示部401Bは、画面の横方向を時系列方向とし
ており、構造表示部401Aの行表示部304で特定さ
れる各ノードに対応する行に、該当するパッケージの範
囲に対応した長さで、かつ、時系列上の該当する位置に
細い帯状のパッケージ識別表示302aを表示する。ま
た、パッケージ識別表示302aで表示されたパッケー
ジを構成する各セグメント毎に、セグメントの範囲に対
応させた長さで、かつ、時系列上の該当する位置にブロ
ック形状のセグメント識別表示302bを表示する。
The rule configuration display section 401B has the horizontal direction of the screen as a time series direction, and the row corresponding to each node specified in the row display section 304 of the structure display section 401A corresponds to the range of the corresponding package. A thin strip-shaped package identification display 302a is displayed at a corresponding position on the time series in length. In addition, for each segment constituting the package displayed by the package identification display 302a, a block-shaped segment identification display 302b having a length corresponding to the range of the segment and at a corresponding position in time series is displayed. .

【0070】したがって、図5において、たとえば、ノ
ードAに対応するパッケージ識別表示(符号PA)は、
ノードAと同一行で、かつ、映像ストリームの全体を示
す長さの細い帯状で表示される。また、ノードAに対応
するセグメント識別表示(符号SA)は、ノードAと同
一行で、かつ、セグメントの範囲(ここでは映像ストリ
ームの全体)に対応した長さのブロック形状で表示され
る。
Therefore, in FIG. 5, for example, the package identification indicator (reference numeral PA) corresponding to the node A is:
It is displayed in the same line as the node A and in the form of a thin strip having a length indicating the entire video stream. Further, the segment identification display (reference numeral SA) corresponding to the node A is displayed in the same row as the node A and in a block shape having a length corresponding to the range of the segment (here, the entire video stream).

【0071】また、ノードEに対応するパッケージ識別
表示(符号PE)は、ノードEと同一行に、ノードEに
対応するパッケージの長さで、かつ、時系列上の該当す
る位置に細い帯状で表示される。また、ノードEに対応
するセグメント識別表示(符号SE1〜SE3)は、ノ
ードEと同一行に、それぞれのセグメントの範囲で、か
つ、時系列上の該当する位置にブロック形状で表示され
る。
The package identification indicator (code PE) corresponding to the node E is in the same row as the node E, the length of the package corresponding to the node E, and a thin strip at the corresponding position on the time series. Is displayed. Further, the segment identification indications (reference symbols SE1 to SE3) corresponding to the node E are displayed in the same row as the node E in the range of each segment and at the corresponding position on the time series in a block shape.

【0072】本実施の形態の映像構造編集装置100
は、構造表示ソフト209でルール〜を実行するこ
とにより、構造情報の内部の論理構造を視覚化して容易
に把握できるようにすると共に、各セグメントのもつ範
囲の割合を直感的に知ることができ、複数のパッケージ
の構造やセグメントの構成を簡単に比較検討することが
でき、さらに構造情報全体の構造中における各パッケー
ジまたはセグメントの範囲や配置を直感的かつ定量的に
理解できるように表示することができる。
Video structure editing apparatus 100 of the present embodiment
By executing the rules ~ with the structure display software 209, the internal logical structure of the structure information can be visualized and easily grasped, and the ratio of the range of each segment can be intuitively known. , The structure of multiple packages and the configuration of segments can be easily compared and examined, and the range and arrangement of each package or segment in the structure of the entire structural information should be displayed in an intuitive and quantitative manner. You can

【0073】また、本実施の形態の構造表示ソフト20
9を応用することにより、たとえば、後述する構造編集
ソフト208によるセグメントの追加、削除、範囲変更
などの編集結果を随時反映し表示することが容易である
ことは明らかである。また、このような構造表示方法を
用いて編集した構造は、検索やブラウズのための情報と
して利用することができ、後日、利用するために再度記
憶部103に保存するとよい。
Further, the structure display software 20 of the present embodiment
It is obvious that by applying 9 to 9, for example, it is easy to reflect and display the editing result such as the addition, deletion, and range change of the segment by the structure editing software 208, which will be described later, at any time. Further, the structure edited using such a structure display method can be used as information for searching and browsing, and may be saved again in the storage unit 103 for later use.

【0074】〔構造編集ソフトの機能の具体的な説明〕
次に、図6〜図31の表示画面例を参照して、構造編集
ソフト208の映像ストリーム構造の修正機能について
説明する。なお、本実施の形態において構造編集ソフト
208は前述した構造表示ソフト209および構造解析
ソフト207と連動して動作し、修正機能を実現する。
[Specific Description of Functions of Structure Editing Software]
Next, the function of correcting the video stream structure of the structure editing software 208 will be described with reference to the display screen examples of FIGS. In the present embodiment, the structure editing software 208 operates in cooperation with the structure display software 209 and the structure analysis software 207 described above to realize the correction function.

【0075】図6は、映像ストリームの階層構造を構造
表示ソフト209で構造編集画面401に表示した例を
示す。ここでは簡略化するために、4階層の構造を有し
た映像ストリームを例とし、さらに構成表示部401B
に表示されている各セグメントは番号を記述して識別す
るものとする。
FIG. 6 shows an example in which the hierarchical structure of the video stream is displayed on the structure editing screen 401 by the structure display software 209. Here, for simplification, a video stream having a four-layer structure is taken as an example, and the configuration display unit 401B is further used.
Each segment displayed in shall be identified by describing a number.

【0076】図6の構造編集画面401では、第1階層
のパッケージを構成するセグメントを(番号2)とし、
第2階層のパッケージを構成するセグメントを(番号
4、5、6、7)とし、第3階層のパッケージのうちセ
グメント(番号5)に対応したパッケージを構成するセ
グメントを(番号10、11、12、13)とし、第3
階層のパッケージのうちセグメント(番号6)に対応し
たパッケージを構成するセグメントを(番号20、2
1、22)とし、第4階層のパッケージを構成するセグ
メントを(番号15、16)としている。
In the structure edit screen 401 of FIG. 6, the segment making up the package of the first layer is (number 2),
The segments that make up the package of the second layer are (numbers 4, 5, 6, 7), and the segments that make up the package corresponding to the segment (number 5) of the packages of the third layer are (numbers 10, 11, 12). , 13) and the third
Among the packages in the hierarchy, the segments that make up the package corresponding to the segment (number 6) (number 20, 2
1, 22), and the segments that make up the package of the fourth layer are (numbers 15, 16).

【0077】ここで、セグメントを分割する修正処理に
ついて説明する。 (分割修正処理1)たとえば、図6の第2階層のセグメ
ント(番号4)を先頭から400フレームの位置で分割
する場合、マウス205を用いて構造編集画面401に
表示された構造表示部401Aのセグメント(番号4)
をクリックする。これによって、セグメント(番号4)
が対象セグメントとして指定される。次に、マウス20
5を用いて対象セグメントの範囲に含まれる任意の位置
(ここでは、400フレームの位置)をクリックする。
続いて、セグメント分割アイコン(図示せず)を指定す
ると、構造編集ソフト208が、直前にクリックされた
位置を分割位置として、対象セグメント(番号4)の範
囲を分割位置で前半セグメントと後半セグメントの2つ
のセグメントに分割し、図7に示すように、対象セグメ
ント(番号4)を2つのセグメント(番号4、番号2
3)で置き換える。
Here, the correction process for dividing the segment will be described. (Split correction processing 1) For example, when splitting the segment (number 4) of the second layer of FIG. 6 at the position of 400 frames from the beginning, the mouse 205 is used to display the structure display portion 401A Segment (number 4)
Click. This makes the segment (number 4)
Is designated as the target segment. Next, mouse 20
By using 5, an arbitrary position included in the range of the target segment (here, a position of 400 frames) is clicked.
Next, when a segment division icon (not shown) is designated, the structure editing software 208 sets the range of the target segment (number 4) to the first half segment and the second half segment at the division position with the position clicked immediately before as the division position. It is divided into two segments, and as shown in FIG. 7, the target segment (number 4) is divided into two segments (number 4, number 2).
Replace with 3).

【0078】なお、ここでは、前半セグメントが元の対
象セグメントの番号(番号4)を引継ぎ、後半セグメン
トに新しいセグメントの番号(番号23)が付与された
例を示すが、分割して生成した2つのセグメントに新た
な番号を付与して管理するようにしても良い。また、セ
グメント(番号4)は、その下の階層にパッケージを有
していないので、下位のセグメントは、セグメント(番
号4)の分割による影響を受けない。
In this example, the first half segment inherits the original target segment number (number 4) and the second half segment is given a new segment number (number 23). You may make it manage by assigning a new number to one segment. Further, since the segment (number 4) does not have a package in the layer below it, the lower segment is not affected by the division of the segment (number 4).

【0079】(分割修正処理2)次に、対象セグメント
がパッケージを有する場合の分割修正処理について説明
する。たとえば、図6のセグメント(番号6)を対象セ
グメントとして指定した場合、対象セグメント(番号
6)はパッケージT0を有しており、対象セグメント
(番号6)の下の階層には、パッケージT0を構成する
3つのセグメント(番号20、21、22)が存在して
いる。
(Split correction processing 2) Next, split correction processing when the target segment has a package will be described. For example, when the segment (number 6) in FIG. 6 is designated as the target segment, the target segment (number 6) has the package T0, and the package T0 is formed in the layer below the target segment (number 6). There are three segments (numbers 20, 21, 22) to be used.

【0080】このように対象セグメントがパッケージを
有する場合には、該当するパッケージを前半セグメント
の範囲に対応するセグメントからなる前半パッケージと
後半セグメントの範囲に対応するセグメントからなる後
半パッケージの2つのパッケージに分割する。具体的に
は、図8に示すように、セグメント(番号6)上に分割
位置Mを指定すると、対象セグメント(番号6)の範囲
を分割位置Mで前半セグメント(番号6)と後半セグメ
ント(番号23)の2つのセグメントに分割し、パッケ
ージT0を前半セグメント(番号6)に対応するパッケ
ージT1と後半セグメント(番号23)に対応するパッ
ケージT2とに分割する。
When the target segment has a package as described above, the corresponding package is divided into two packages, that is, a first half package including a segment corresponding to the range of the first half segment and a second half package including a segment corresponding to the range of the second half segment. To divide. Specifically, as shown in FIG. 8, when the division position M is specified on the segment (number 6), the range of the target segment (number 6) is divided into the first half segment (number 6) and the second half segment (number 6) at the division position M. 23), and the package T0 is divided into a package T1 corresponding to the first half segment (number 6) and a package T2 corresponding to the second half segment (number 23).

【0081】なお、対象セグメントが下の階層にパッケ
ージ以下の構造要素を持つ場合には、下位の階層のセグ
メントを分断する場合の処理として、次の3つの分断方
法がある。 第1の分断:分断されるセグメント以下の構造要素を削
除する(図9参照)。 第2の分断:分断されるセグメントを分割する(図10
参照)。 第3の分断:分断されるセグメントを分割した後、両隣
のセグメントにマージする(図8参照)。
When the target segment has a structural element below the package in the lower layer, there are the following three dividing methods as the processing for dividing the segment in the lower layer. First division: Delete structural elements below the segment to be divided (see FIG. 9). Second division: divide the segment to be divided (Fig. 10
reference). Third division: after dividing the segment to be divided, it is merged into adjacent segments on both sides (see FIG. 8).

【0082】図8で示したように、対象セグメントを前
半セグメント(番号6)と後半セグメント(番号23)
の2つのセグメントに分割し、パッケージT0を前半セ
グメント(番号6)に対応するパッケージT1と後半セ
グメント(番号23)に対応するパッケージT2とに分
割する場合が、第3の分断に相当する。
As shown in FIG. 8, the target segment is the first half segment (number 6) and the second half segment (number 23).
The case where the package T0 is divided into a package T0 corresponding to the first half segment (number 6) and a package T2 corresponding to the second half segment (number 23) corresponds to the third division.

【0083】また、図9に示すように、分割位置Mで分
断されたセグメント(番号21)を削除したものが、第
1の分断に相当する。この場合、分断後のパッケージ
は、前半セグメント(番号6)の下の階層のセグメント
を纏めたものをパッケージT3とし、後半セグメント
(番号23)の下の階層のセグメントを纏めたものをパ
ッケージT4として生成される。
Further, as shown in FIG. 9, the segment (number 21) divided at the division position M is deleted corresponds to the first division. In this case, the package after division is a package T3 that is a combination of the segments in the lower layer of the first half segment (number 6), and a package T4 that is a combination of the segments of the lower layer of the second half segment (number 23). Is generated.

【0084】また、図10に示すように、分断されるセ
グメント(番号21)を分割して、セグメント(番号2
1)とセグメント(番号24)を生成するものが、第2
の分断に相当する。
Further, as shown in FIG. 10, the segment (number 21) to be divided is divided into segments (number 2).
1) and the one that produces the segment (number 24) is the second
Corresponds to the division of.

【0085】上記第1〜第3の分断の処理は、対象セグ
メントの下位の階層のセグメントで分割位置Mで分断さ
れるセグメントが存在する場合には、再帰的に末端の子
孫のセグメントまで適用される。
The above first to third division processing is recursively applied up to the descendant segment at the end when there is a segment divided at the division position M in the lower hierarchical layers of the target segment. It

【0086】さらに、第1〜第3の分断の処理のいずれ
を使用するかは、たとえば、図10のプルダウンメニュ
ー1001からマウス205で所望の処理を選択するこ
とで容易に実現できる。
Further, which of the first to third division processes is to be used can be easily realized by selecting a desired process with the mouse 205 from the pull-down menu 1001 of FIG. 10, for example.

【0087】(境界移動処理1)次に、セグメントの境
界を移動させる境界移動処理について説明する。境界移
動処理1では、対象セグメントの直前のセグメントの終
了位置と対象セグメントの開始位置が等しく、さらに対
象セグメントの終了位置と次のセグメントの開始位置が
等しい場合に、マウス205を用いて対象セグメントの
開始位置側の境界または終了位置側の境界の移動を指定
することが可能となる。マウス205を用いて境界の移
動を指定すると、指定された対象セグメントの開始位置
側の境界または終了位置側の境界を移動位置まで移動さ
せる。
(Boundary Moving Process 1) Next, the boundary moving process for moving the boundary of the segment will be described. In the boundary movement process 1, when the end position of the segment immediately before the target segment is equal to the start position of the target segment, and the end position of the target segment is equal to the start position of the next segment, the mouse 205 is used to move the target segment. It is possible to specify the movement of the boundary on the start position side or the boundary on the end position side. When the movement of the boundary is designated using the mouse 205, the boundary on the start position side or the end position side of the designated target segment is moved to the movement position.

【0088】具体的には、図6の第3階層のセグメント
(番号21)の開始位置側の境界(図中の左境界位置)
を指定して、この境界を先頭から1760フレームの位
置に変更(移動)させる場合を例とする。先ず、マウス
205を用いて構造編集画面401に表示された構造表
示部401Aのセグメント(番号21)をクリックす
る。これによって、セグメント(番号21)が対象セグ
メントとして指定される。次に、マウス205を用いて
対象セグメント(番号21)の左境界位置をクリックす
る。続いて、境界移動アイコン(図示せず)を指定した
後、任意の位置を移動位置M0としてクリックすると、
構造編集ソフト208が、図11に示すように、対象セ
グメント(番号21)の左境界位置を移動位置M0まで
移動させる。このとき、対象セグメント(番号21)の
両隣のセグメント(番号20、番号22)は、境界の移
動位置に追従して、そのセグメントの範囲が変更され
る。
Specifically, the boundary on the start position side of the segment (number 21) in the third layer of FIG. 6 (left boundary position in the figure)
Is designated to change (move) this boundary to the position of 1760 frames from the beginning. First, the segment (number 21) of the structure display unit 401A displayed on the structure edit screen 401 is clicked using the mouse 205. As a result, the segment (number 21) is designated as the target segment. Next, using the mouse 205, the left boundary position of the target segment (number 21) is clicked. Then, after designating a boundary movement icon (not shown), if an arbitrary position is clicked as the movement position M0,
The structure editing software 208 moves the left boundary position of the target segment (number 21) to the moving position M0, as shown in FIG. At this time, the segments (number 20 and number 22) on both sides of the target segment (number 21) follow the movement position of the boundary, and the range of the segment is changed.

【0089】境界の移動処理においては、対象セグメン
トとそれに隣接するセグメントとの境界をどのように移
動させるかによって、2つの境界移動の方法が存在す
る。 第1の境界移動:対象セグメントの開始位置または終了
位置のみを移動させて他のセグメントの開始位置または
終了位置を変更しない。換言すれば、移動によって空い
た領域をそのままにする(図12参照)。 第2の境界移動:対象セグメントの開始位置または終了
位置を移動させると共に、対象セグメントの開始位置ま
たは終了位置に接した他のセグメントの終了位置または
開始位置を移動させる(図11参照)。 第3の境界移動:対象セグメントの開始位置または終了
位置のみを移動させて他のセグメントの開始位置または
終了位置を変更せずに、生成された隙間を埋めるように
新たなセグメントを挿入する(図13参照)。
In the process of moving the boundary, there are two boundary moving methods depending on how the boundary between the target segment and the adjacent segment is moved. First boundary movement: Only the start position or end position of the target segment is moved and the start position or end position of the other segment is not changed. In other words, the area vacated by the movement is left as it is (see FIG. 12). Second boundary movement: The start position or end position of the target segment is moved, and the end position or start position of another segment in contact with the start position or end position of the target segment is moved (see FIG. 11). Third boundary movement: A new segment is inserted so as to fill the generated gap without moving only the start position or end position of the target segment and changing the start position or end position of the other segment (Fig. 13).

【0090】図6において、対象セグメントとしてセグ
メント(番号20)を指定し、対象セグメント(番号2
0)の右境界位置(終了位置)を指定した後、この境界
を先頭から1760フレームの位置に変更(移動)させ
ると、図12に示すように、セグメント(番号20)と
セグメント(番号21)の間の移動によって空いた領域
がそのままに空きの状態となる。これが第1の境界移動
に相当する。
In FIG. 6, the segment (number 20) is designated as the target segment, and the target segment (number 2) is specified.
When the right boundary position (end position) of 0) is specified and then this boundary is changed (moved) from the beginning to the position of 1760 frames, as shown in FIG. 12, segment (number 20) and segment (number 21) The empty area remains empty as a result of the movement between the two. This corresponds to the first boundary movement.

【0091】また、図11で示したように、対象セグメ
ント(番号21)とその両隣のセグメント(番号20、
番号22)の境界が常に一緒に移動するものが第2の境
界移動に相当する。
As shown in FIG. 11, the target segment (number 21) and the segments (number 20,
The second boundary movement corresponds to the boundary (22) that always moves together.

【0092】さらに、図6において、対象セグメントと
してセグメント(番号20)を指定し、対象セグメント
(番号20)の右境界位置(終了位置)を指定した後、
この境界を先頭から1760フレームの位置に変更(移
動)させると、図13に示すように、セグメント(番号
20)とセグメント(番号21)の間の移動によって空
いた領域に、新たなセグメント(番号23)が挿入され
るものが、第3の境界移動に相当する。
Further, in FIG. 6, after the segment (number 20) is designated as the target segment and the right boundary position (end position) of the target segment (number 20) is designated,
When this boundary is changed (moved) to the position of 1760 frames from the beginning, as shown in FIG. 13, a new segment (number) is added to the area vacated by the movement between the segment (number 20) and the segment (number 21). What is inserted 23) corresponds to the third boundary movement.

【0093】さらに、第1〜第3の境界移動の処理のい
ずれを使用するかは、たとえば、図13のプルダウンメ
ニュー1301からマウス205で所望の処理を選択す
ることで容易に実現できる。
Further, which of the first to third boundary movement processes should be used can be easily realized by selecting a desired process with the mouse 205 from the pull-down menu 1301 of FIG. 13, for example.

【0094】(境界移動処理2)境界移動処理2では、
セグメントの境界移動において、対象セグメントがパッ
ケージを有する場合に、該当するパッケージ中のセグメ
ントの境界も対象セグメントの範囲に応じて移動させ
る。たとえば、図14のセグメント(番号6)の左境界
位置を移動位置M7まで移動させる場合を例とすると、
対象セグメント(番号6)がパッケージT8を有してお
り、隣接するセグメント(番号5)がパッケージT7を
有している。この状態から対象セグメント(番号6)の
左境界位置を移動位置M7まで移動させると、図15に
示すように、対象セグメント(番号6)の左境界位置の
移動によって、パッケージT8のセグメント(番号2
0)の左境界位置も移動位置M7まで移動する。同様に
パッケージT7のセグメント(番号13)の右境界位置
が移動位置M7まで移動する。
(Boundary Movement Processing 2) In the boundary movement processing 2,
In segment boundary movement, when the target segment has a package, the boundary of the segment in the corresponding package is also moved according to the range of the target segment. For example, when the left boundary position of the segment (number 6) in FIG. 14 is moved to the moving position M7,
The target segment (number 6) has the package T8, and the adjacent segment (number 5) has the package T7. When the left boundary position of the target segment (number 6) is moved to the moving position M7 from this state, as shown in FIG. 15, the left boundary position of the target segment (number 6) is moved, whereby the segment (number 2) of the package T8 is moved.
The left boundary position of 0) also moves to the moving position M7. Similarly, the right boundary position of the segment (number 13) of the package T7 moves to the moving position M7.

【0095】(境界移動処理3)セグメントの境界移動
において、対象セグメントがパッケージを有する場
合、、対象セグメントの境界移動と連動して、該当する
パッケージの境界も変更されるため、対象セグメントの
境界移動時に一旦パッケージを展開して、移動後のパッ
ケージの境界(範囲)に応じて、パッケージを構成する
セグメントを再構成する必要がある。
(Boundary movement processing 3) When the target segment has a package in the boundary movement of the segment, the boundary of the corresponding package is also changed in conjunction with the boundary movement of the target segment. Therefore, the boundary movement of the target segment is moved. Sometimes it is necessary to expand the package once and reconfigure the segments that make up the package according to the boundaries (range) of the package after the movement.

【0096】また、境界の移動処理において、対象セグ
メントが下の階層にパッケージ以下の構造要素を持つ場
合、対象セグメントの境界移動によって下位の階層のセ
グメントの分断が発生する。この場合の分断の処理とし
ても、次の3つの分断方法がある。 第1の分断:対象セグメントの境界移動によって分断さ
れるセグメント以下の構造要素を削除する(図16参
照)。 第2の分断:対象セグメントの境界移動によって分断さ
れるセグメントを分割する(図17参照)。 第3の分断:対象セグメントの境界移動によって分断さ
れるセグメントを分割した後、両隣のセグメントにマー
ジする(図18参照)。
Further, in the boundary moving process, when the target segment has a structural element below the package in the lower layer, segmentation of the lower layer occurs due to the boundary movement of the target segment. There are the following three dividing methods as the dividing processing in this case. First division: The structural elements below the segment divided by the boundary movement of the target segment are deleted (see FIG. 16). Second division: The segment divided by the boundary movement of the target segment is divided (see FIG. 17). Third division: the segment divided by the boundary movement of the target segment is divided and then merged into the adjacent segments (see FIG. 18).

【0097】図16に示すように、セグメント(番号
6)の左境界位置を移動位置M8まで移動させると、移
動位置M8でセグメント(番号21)が分断される。こ
の分断されたセグメント(番号21)を削除したもの
が、第1の分断に相当する。この場合、分断後のパッケ
ージは、セグメント(番号10、11、12、13、2
0)から成るパッケージT9と、セグメント(番号2
2)から成るパッケージT10が生成される。
As shown in FIG. 16, when the left boundary position of the segment (number 6) is moved to the movement position M8, the segment (number 21) is divided at the movement position M8. The one obtained by deleting the divided segment (number 21) corresponds to the first division. In this case, the package after division is segment (number 10, 11, 12, 13, 2
0) package T9 and segment (number 2)
A package T10 consisting of 2) is generated.

【0098】また、図17に示すように、移動位置M8
で分断されるセグメント(番号21)を分割して、セグ
メント(番号21)とセグメント(番号23)を生成す
るものが、第2の分断に相当する。
As shown in FIG. 17, the moving position M8
The second division is the division of the segment (number 21) divided by to generate the segment (number 21) and the segment (number 23).

【0099】また、図18で示すように、移動位置M8
で分断されるセグメント(番号21)を2つのセグメン
トに分割し、分割した前半セグメントをセグメント(番
号20)にマージし、分割した後半セグメントをセグメ
ント(番号22)にマージするものが、第3の分断に相
当する。
Further, as shown in FIG. 18, the moving position M8
The segment (number 21) that is divided by 2 is divided into two segments, the divided first half segment is merged into the segment (number 20), and the divided second half segment is merged into the segment (number 22). It corresponds to division.

【0100】上記第1〜第3の分断の処理は、対象セグ
メントの下位の階層のセグメントで移動位置Mで分断さ
れるセグメントが存在する場合には、再帰的に末端の子
孫のセグメントまで適用される。
The above first to third division processing is recursively applied up to the descendant segment at the end when there is a segment divided at the moving position M in the lower hierarchy segment of the target segment. It

【0101】(マージ処理) 次に、複数のセグメントをマージして1つのセグメント
に置き換えるセグメントマージ処理について説明する
グメントのマージ処理は、先ず、マージ(併合)する
複数の対象セグメントを指定し、マージ処理アイコン
(図示せず)を選択すると、指定された複数の対象セグ
メントをマージし、時系列で先頭のセグメントの開始位
置から最後のセグメントの終了位置までを1セグメント
として置き換えるものである。
(Merge Process) Next, a segment merge process for merging a plurality of segments and replacing them into one segment will be described .
Merging of segments, first, merging specifies a plurality of target segments (merge), selecting the merging processing icon (not shown), merge several object segment specified time series at the beginning of The segment from the start position of the segment to the end position of the last segment is replaced as one segment.

【0102】たとえば、図6のセグメント(番号5)と
セグメント(番号6)をマージする対象セグメントとし
て指定し、続いて、マージ処理アイコン(図示せず)を
指定すると、図19に示すように、対象セグメント(番
号5)と対象セグメント(番号6)が併合されて、1つ
のセグメント(番号5)として置き換えられる。このと
き、対象セグメントが下の階層にパッケージ以下の構造
要素を持つ場合、対象セグメントのマージによってパッ
ケージの併合が行われる。図19の例では、マージによ
って生成された新しい1つのセグメント(番号5)の下
のパッケージが併合させて、セグメント(番号10、1
1、12、13、20、21、22)からなる1つのパ
ッケージが生成される。すなわち、対象となるセグメン
トに子パッケージが1つでも存在する場合、これらは1
つに合成され、各パッケージの子セグメントすべてが管
理される。
For example, if the segment (number 5) and the segment (number 6) in FIG. 6 are designated as the target segment to be merged, and then a merge processing icon (not shown) is designated, as shown in FIG. The target segment (number 5) and the target segment (number 6) are merged and replaced as one segment (number 5). At this time, if the target segment has a structural element below the package in the lower layer, the packages are merged by merging the target segments. In the example of FIG. 19, the packages under one new segment (number 5) generated by the merge are merged, and the segments (number 10, 1) are merged.
One package consisting of 1, 12, 13, 20, 21, 22) is generated. That is, if the target segment has at least one child package, these are 1
All the child segments of each package are managed.

【0103】(パッケージ階層アップ処理)次に、パッ
ケージ階層アップ処理について説明する。本実施の形態
のパッケージ階層アップ処理では、対象パッケージを指
定し、対象パッケージの構成要素である全てのセグメン
トを対象パッケージの上位のセグメントの変わりに置き
換えて、対象パッケージの1階層アップを行う。
(Package Layer Up Process) Next, the package layer up process will be described. In the package layer upgrade process of the present embodiment, the target package is specified, and all the segments that are the constituent elements of the target package are replaced with the upper segments of the target package, and the target package is upgraded by one layer.

【0104】たとえば、図6のパッケージT20を対象
パッケージとして指定し、続いて、パッケージ階層アッ
プ処理アイコン(図示せず)を指定すると、図20に示
すように、パッケージT20の上位の対象セグメント
(番号5)が、パッケージT20を構成するセグメント
(番号10、11、12、13)で置き換えられる。こ
の結果、対象パッケージT20は1階層上のパッケージ
T21に含まれ、1階層アップしたことになる。また、
このパッケージの階層アンプによって、図6で第3階層
に配置されていたセグメント(番号10、11、12、
13)が第2階層に移動し、第4階層に配置されていた
セグメント(番号15、16)が第3階層に移動する。
For example, if the package T20 shown in FIG. 6 is designated as the target package and then the package hierarchy up processing icon (not shown) is designated, as shown in FIG. 5) is replaced by the segments (numbers 10, 11, 12, 13) forming the package T20. As a result, the target package T20 is included in the package T21 that is one layer higher, and is one layer higher. Also,
Due to the hierarchical amplifier of this package, the segments (numbers 10, 11, 12,
13) moves to the second layer, and the segments (numbers 15 and 16) arranged in the fourth layer move to the third layer.

【0105】(セグメント階層ダウン処理)セグメント
階層ダウン処理について説明する。この処理では、ある
階層に存在する複数のセグメントを指定して、これら複
数のセグメントから1つの新パッケージを作成すると共
に、これら複数のセグメントをマージ(併合)した1つ
の新セグメントを作成し、複数のセグメントが存在して
いた階層に新セグメントを配置し、新パッケージ(すな
わち、複数のセグメント)を新セグメントの下の階層に
配置するものである。換言すれば、複数のセグメントが
1つの下の階層に移行したことになる。
(Segment Hierarchy Down Processing) The segment hierarchy down processing will be described. In this process, multiple segments existing in a certain hierarchy are specified, one new package is created from these multiple segments, and one new segment is created by merging these multiple segments. The new segment is arranged in the hierarchy in which the segment existed, and the new package (that is, a plurality of segments) is arranged in the hierarchy below the new segment. In other words, a plurality of segments have moved to the next lower layer.

【0106】たとえば、図6の第2階層に存在するセグ
メントの中から3つのセグメント(番号5、6、7)が
対象セグメントとして指定された場合を例に説明する。
ここで、対象セグメントとして指定可能な複数のセグメ
ントは、同じパッケージ内部の隣り合った複数のセグメ
ントであることが条件となる。換言すれば、対象セグメ
ントとして指定したい2つのセグメントの間に他のセグ
メントが存在する場合には、本実施の形態のセグメント
階層ダウン処理を適用することはできない。この場合に
は、それぞれ個別にセグメント階層ダウン処理を行う
か、他の処理と組み合わせて希望するセグメント階層ダ
ウン処理を実現する必要がある。
For example, a case where three segments (numbers 5, 6, 7) among the segments existing in the second layer in FIG. 6 are designated as the target segment will be described as an example.
Here, the plurality of segments that can be designated as the target segment must be a plurality of adjacent segments inside the same package. In other words, if another segment exists between the two segments to be designated as the target segment, the segment layer down processing according to the present embodiment cannot be applied. In this case, it is necessary to individually perform the segment layer down processing or to combine with other processing to realize the desired segment layer down processing.

【0107】第2階層で対象セグメント(番号5、6、
7)を指定し、続いて、セグメント階層ダウン処理アイ
コン(図示せず)を指定すると、図21に示すように、
新セグメントとしてセグメント(番号23)が生成さ
れ、セグメント(番号23)が第2階層の対象セグメン
ト(番号5、6、7)の配置される。同時に、対象セグ
メント(番号5、6、7)から1つのパッケージT22
が作成され、新パッケージT22が、第2階層のセグメ
ント(番号23)の下(第3階層)に配置される。この
とき、図21から明らかなように、セグメント(番号
5、6)のように、下の階層にパッケージ等の構成要素
をもつ場合には、セグメント(番号5、6)が1階層ダ
ウンすることを受けて、それぞれ1階層ずつ下に移動さ
せる。
Target segments (numbers 5, 6,
7) is designated, and then a segment hierarchy down processing icon (not shown) is designated, as shown in FIG.
A segment (number 23) is generated as a new segment, and the segment (number 23) is arranged as the target segment (number 5, 6, 7) of the second layer. At the same time, one package T22 from the target segment (number 5, 6, 7)
Are created, and the new package T22 is arranged below the third layer segment (number 23) (third layer). At this time, as is clear from FIG. 21, when the lower layer has components such as a package like the segment (numbers 5 and 6), the segment (numbers 5 and 6) must go down one layer. In response, each one is moved down one level.

【0108】(セグメント階層アップ処理)次に、セグ
メント階層アップ処理について説明する。セグメント階
層アップ処理では、ある階層に存在する複数のセグメン
トを指定して、複数の対象セグメントが含まれるパッケ
ージの上位のセグメントを親セグメントとし、親セグメ
ントを複数の対象セグメントを併せた範囲の新セグメン
トとそれ以外のセグメントに分割し、複数の対象セグメ
ントを新セグメントと置き換えるものである。
(Segment Layer Up Process) Next, the segment layer up process will be described. In the segment layer up processing, by specifying multiple segments existing in a certain layer, the upper segment of the package that contains multiple target segments is made the parent segment, and the parent segment is a new segment in the range that combines the multiple target segments. And other segments and replace multiple target segments with new segments.

【0109】たとえば、図6の第3階層に存在するセグ
メントの中から3つのセグメント(番号11、12、1
3)が対象セグメントとして指定された場合を例に説明
する。ここで、対象セグメントとして指定可能な複数の
セグメントは、同じパッケージ内部の隣り合った複数の
セグメントであることが条件となる。
For example, three segments (numbers 11, 12, 1) among the segments existing in the third layer of FIG.
The case where 3) is designated as the target segment will be described as an example. Here, the plurality of segments that can be designated as the target segment must be a plurality of adjacent segments inside the same package.

【0110】第3階層で対象セグメント(番号11、1
2、13)を指定し、続いて、セグメント階層アップ処
理アイコン(図示せず)を指定すると、指定された第3
階層の対象セグメントの親セグメント(番号5)が、対
象セグメント(番号11、12、13)を併せた範囲の
新セグメントとそれ以外のセグメントに分割される。こ
のとき、親セグメントが新セグメントを含めて2つに分
割される場合には、新セグメント以外のセグメントに親
セグメントの番号が受け継がれる。また、親セグメント
が新セグメントを含めて3つの分割される場合には、新
セグメント以外のセグメントで親セグメントの開始位置
側のセグメントに親セグメントの番号が受け継がれ、終
了位置側のセグメントに新たなセグメントの番号が付与
される。
At the third layer, the target segment (number 11, 1)
(2, 13) and then the segment hierarchy up processing icon (not shown), the designated third
The parent segment (number 5) of the target segment of the hierarchy is divided into a new segment in the range including the target segments (numbers 11, 12, 13) and other segments. At this time, when the parent segment is divided into two including the new segment, the parent segment number is inherited by the segments other than the new segment. In addition, when the parent segment is divided into three, including the new segment, the parent segment number is inherited by the segment on the start position side of the parent segment and the new segment is added to the segment on the end position side. The segment number is given.

【0111】その後、第2階層の新セグメントが第3階
層の対象セグメント(番号11、12、13)で置き換
えられ、図22に示すように、セグメントが1階層アッ
プする。このとき、対象セグメントが下の階層にパッケ
ージ等の構成要素をもつ場合には、下位の構成要素も対
象セグメントの1階層アップに追従させて、それぞれ1
階層ずつ上に移動させる。
After that, the new segment of the second layer is replaced by the target segment (numbers 11, 12, 13) of the third layer, and the segment is moved up by one layer as shown in FIG. At this time, when the target segment has a component such as a package in the lower layer, the lower component is also made to follow the target segment by one layer, and is set to 1 each.
Move up one level.

【0112】(セグメント削除処理)次に、セグメント
削除処理について説明する。セグメント削除処理では、
対象セグメントとして指定されたセグメントを削除す
る。このとき、対象セグメント以下の構造要素を削除し
た後の隙間の処理として、〜の処理が存在する。
(Segment Deletion Processing) Next, segment deletion processing will be described. In the segment deletion process,
Delete the segment specified as the target segment. At this time, as processes of the gap after deleting the structural elements below the target segment, the processes of to exist.

【0113】 後処理なし。 直前のセグメント境界を伸ばす(第1の処理)。 直後のセグメント境界を伸ばす(第2の処理)。 対象セグメントの範囲内の一点を指定し、直前およ
び直後のセグメント境界を指定した位置まで伸ばす(第
3の処理)。
No post-treatment. The immediately preceding segment boundary is extended (first process). The segment boundary immediately after is extended (second process). One point within the range of the target segment is designated, and the segment boundaries immediately before and immediately after are extended to the designated position (third processing).

【0114】図6においてセグメント(番号6)の削除
が指定された場合を例に説明する。 後処理なしの場合には、図23に示すように、セグメ
ント(番号6)の削除によってセグメント(番号6)か
ら下位の構成要素が全て削除された状態となる。 第1の処理の場合には、図24に示すように、対象セ
グメント(番号6)の存在していた第2階層では、直前
のセグメント(番号5)のセグメント境界をセグメント
(番号7)まで伸ばす。このとき、第3階層では、セグ
メント(番号13)のセグメント境界を第3階層で削除
されたセグメント(番号22)の右境界位置まで伸ばし
てもよい。あるいは、図25のように、第3階層は削除
したままでもよい。 第2の処理の場合には、図26に示すように、対象セ
グメント(番号6)の存在していた第2階層では、直後
のセグメント(番号7)のセグメント境界をセグメント
(番号5)まで伸ばす。また、第3階層では、セグメン
ト(番号22)の直後にはセグメントが存在しないの
で、そのままセグメント(番号20、21、22)を削
除する。 第3の処理の場合には、図27に示すように、対象セ
グメントの範囲内の一点M30を指定し、直前のセグメ
ント(番号5)および直後のセグメント(番号7)境界
を指定した位置まで伸ばす。
The case where the deletion of the segment (number 6) is designated in FIG. 6 will be described as an example. In the case where there is no post-processing, as shown in FIG. 23, the deletion of the segment (number 6) results in a state in which all the subordinate constituent elements are deleted from the segment (number 6). In the case of the first processing, as shown in FIG. 24, the segment boundary of the immediately preceding segment (number 5) is extended to the segment (number 7) in the second layer where the target segment (number 6) existed. . At this time, in the third layer, the segment boundary of the segment (number 13) may be extended to the right boundary position of the segment (number 22) deleted in the third layer. Alternatively, as shown in FIG. 25, the third layer may remain deleted. In the case of the second processing, as shown in FIG. 26, in the second layer in which the target segment (number 6) existed, the segment boundary of the immediately following segment (number 7) is extended to the segment (number 5). . In the third layer, since there is no segment immediately after the segment (number 22), the segment (number 20, 21, 22) is deleted as it is. In the case of the third processing, as shown in FIG. 27, one point M30 within the range of the target segment is designated, and the boundary of the immediately preceding segment (number 5) and the segment immediately after (number 7) is extended to the designated position. .

【0115】なお、〜の処理のいずれを使用するか
は、たとえば、プルダウンメニュー(図示せず)からマ
ウス205で所望の処理を選択することで容易に実現で
きる。
Which of the processes (1) to (3) is used can be easily realized by selecting a desired process with the mouse 205 from a pull-down menu (not shown).

【0116】(パッケージ削除処理)次に、パッケージ
の削除について説明する。パッケージ削除処理では、対
象パッケージ以下の構造要素を削除する。具体的には、
図6のパッケージT20を対象パッケージとして指定す
ると、図28のようにパッケージT20以下の構造要素
が削除される。
(Package Deletion Processing) Next, the package deletion will be described. In the package deletion process, the structural elements under the target package are deleted. In particular,
When the package T20 in FIG. 6 is designated as the target package, the structural elements below the package T20 are deleted as shown in FIG.

【0117】なお、上記の説明では、分割位置や、移動
位置の指定をする場合の線分表示等について言及してい
ないが、図29および図31に示すように、階層構造に
おいて第1階層から最下位の階層まで、移動位置や分割
位置を見渡すために、線分表示D10〜D12を表示
し、マウス205でこれらの線分表示D10〜D12を
自由に平行移動させて位置を決定すると、視認性が向上
し、作業効率が良い。
Although the above description does not refer to display of line segments when designating a division position or a movement position, as shown in FIGS. 29 and 31, in the hierarchical structure, from the first hierarchy. In order to see the moving position and the dividing position up to the lowest level, the line segment displays D10 to D12 are displayed, and the line segment displays D10 to D12 are freely translated in parallel with the mouse 205 to determine the position. The workability is improved and work efficiency is good.

【0118】また、図30は、セグメント分割処理を行
うための操作ダイアログ500の例を示す。操作ダイア
ログ500は、セグメント分割を支援するためのもので
あり、フレーム単位で厳格にセグメントの修正を行う際
に有効である。操作ダイアログ500の表示タイミング
は、たとえば、対象セグメントを指定して、セグメント
分割処理を指定すると画面表示される。図において、5
01は対象セグメントの開始位置フレーム、502は対
象セグメントの終了位置フレーム、504は分割候補と
なるフレーム(図29の線分表示D10で指定した分割
位置のフレーム)を示している。また、503は分割候
補となるフレームの直前のフレームである。
Further, FIG. 30 shows an example of an operation dialog 500 for performing segment division processing. The operation dialog 500 is for supporting segment division, and is effective when strict segment correction is performed in frame units. The display timing of the operation dialog 500 is displayed on the screen when, for example, a target segment is designated and a segment division process is designated. In the figure, 5
Reference numeral 01 indicates the start position frame of the target segment, 502 indicates the end position frame of the target segment, and 504 indicates a frame that is a candidate for division (a frame at the division position designated by the line segment display D10 in FIG. 29). A frame 503 is a frame immediately before a frame that is a division candidate.

【0119】また、505は分割位置を指定する際の分
割位置フレームのフレーム数を入力するための数値入力
部を示す。この数値入力部505に分割位置フレームと
してフレーム数を入力したり、線分表示D10を移動さ
せたりすると、503および504の表示フレームが変
更される。
Numeral 505 indicates a numerical value input section for inputting the number of frames of the division position frame when designating the division position. When the number of frames is input to the numerical value input unit 505 as the division position frame or the line segment display D10 is moved, the display frames 503 and 504 are changed.

【0120】506は対象セグメントの再生を指定する
再生ボタンを示し、507はセグメント分割を行う際に
分割の候補となるフレームを選択するためのフレーム候
補選択ボタンを示す。このフレーム候補選択ボタン50
7をクリックすると、図33に示すフレーム連続表示画
面700が表示される。フレーム連続表示画面700に
は、その時点で指定されている候補フレーム(フレーム
504)の周辺が連続フレームとして表示される。
Reference numeral 506 denotes a playback button for designating playback of the target segment, and 507 denotes a frame candidate selection button for selecting a frame that is a candidate for division when performing segment division. This frame candidate selection button 50
When 7 is clicked, the frame continuous display screen 700 shown in FIG. 33 is displayed. On the frame continuous display screen 700, the periphery of the candidate frame (frame 504) designated at that time is displayed as a continuous frame.

【0121】図32は、セグメント境界移動処理を行う
際の操作ダイアログ600の例を示す。操作ダイアログ
600は、移動位置がフレーム単位であるときにセグメ
ント境界移動を支援するためのものであり、フレーム単
位で厳格にセグメントの修正を行う際に有効である。操
作ダイアログ600の表示タイミングは、たとえば、対
象セグメントを指定して、セグメント境界移動処理を指
定すると画面表示される。図において、601および6
02は図31の線分表示D11、D12に対応してい
る。
FIG. 32 shows an example of the operation dialog 600 when the segment boundary moving process is performed. The operation dialog 600 is for supporting segment boundary movement when the movement position is in frame units, and is effective when rigorously correcting segments in frame units. The display timing of the operation dialog 600 is displayed on the screen when, for example, a target segment is designated and segment boundary movement processing is designated. In the figure, 601 and 6
Reference numeral 02 corresponds to the line segment displays D11 and D12 in FIG.

【0122】また、604が対象セグメント、604a
が対象セグメントの開始位置フレーム(開始フレー
ム)、604bが対象セグメントの終了位置フレーム
(終了フレーム)を示し、603が対象セグメントの直
前のセグメント、603aが直前のセグメントの開始位
置フレーム、603bが対象セグメントの直前の終了位
置フレームを示し、605が対象セグメントの直後のセ
グメント、60aが直後のセグメントの開始位置フレ
ーム、60bが対象セグメントの直後の終了位置フレ
ームを示している。
Further, 604 is a target segment, and 604a
Indicates the start position frame (start frame) of the target segment, 604b indicates the end position frame (end frame) of the target segment, 603 indicates the segment immediately before the target segment, 603a indicates the start position frame of the immediately preceding segment, and 603b indicates the target segment. indicates the end position frame immediately preceding, 605 immediately following the segment segments, 60 5 a start position frame of the segment immediately after, is 60 5 b shows the end position frame immediately following the segment.

【0123】さらに、607aおよび607bは、移動
位置を指定する際の移動位置フレームのフレーム数を入
力するための数値入力部を示す。数値入力部607aで
移動位置の候補となるフレーム数を入力すると、境界6
01(線分表示D11)が入力されたフレーム数の位置
に移動し、603bおよび604aの表示フレームが変
化する。また、数値入力部607bで移動位置の候補と
なるフレーム数を入力すると、境界602(線分表示D
12)が入力されたフレーム数の位置に移動し、604
bおよび605aの表示フレームが変化する。
Further, reference numerals 607a and 607b denote numerical value input sections for inputting the number of moving position frames when designating a moving position. When the number of frames that are candidates for the moving position is input in the numerical input unit 607a, the boundary
01 (line segment display D11) is moved to the position of the input frame number, and the display frames of 603b and 604a are changed. When the number of frames that are candidates for the moving position is input in the numerical value input unit 607b, the boundary 602 (line segment display D
12) is moved to the position of the input frame number, and 604
The display frames of b and 605a change.

【0124】606aおよび606bは、セグメントの
境界移動を行う際に移動位置の候補となるフレームを選
択するためのフレーム候補選択ボタンを示す。フレーム
候補選択ボタン606aをクリックすると、図33に示
すフレーム連続表示画面700が表示される。このとき
フレーム連続表示画面700には、その時点で指定され
ている候補フレームの周辺が連続フレームとして表示さ
れる。
Reference numerals 606a and 606b denote frame candidate selection buttons for selecting a frame that is a candidate for a moving position when the boundary of the segment is moved. When the frame candidate selection button 606a is clicked, the frame continuous display screen 700 shown in FIG. 33 is displayed. At this time, the periphery of the candidate frame designated at that time is displayed as a continuous frame on the continuous frame display screen 700.

【0125】分割位置や、移動位置がフレーム単位であ
るときに、分割フレームあるいは境界フレームを適切に
決定するためには、周辺フレームを確認することが必要
な場合にフレーム連続表示画面700での確認、選択が
有効である。フレーム数の特定は、フレーム数だけの入
力インタフェースだけでも可能であるが、この場合は別
の方法で候補となるフレームの前後を確認しなければな
らず、効率が悪い。特に、おおざっぱに手動で指定して
作成したセグメントに対し、カット点(分割位置)のず
れを修正するような処理の場合には、フレーム連続表示
画面700上でカット検出アルゴリズムを利用すれば候
補点が得られ、作業の効率が上がる。この操作は視覚的
にもわかりやすい。映像を参照することが必要な場合
は、再生によってフレーム連続表示画面の対象となる位
置をみつけて同様の作業をすることで、適切なフレーム
を選択しやすくなるという利点がある。
When the division position or the movement position is a frame unit, it is necessary to confirm the peripheral frame in order to appropriately determine the division frame or the boundary frame. , The selection is valid. A specific number of frames, but it is possible to just input in tough Esu of only the number of frames, this must be confirmed before and after the frame to be a candidate in a different way in the case, efficiency is poor. In particular, in the case of processing for correcting the deviation of the cut point (division position) for the segment that is roughly manually specified, if the cut detection algorithm is used on the frame continuous display screen 700, the candidate point Is obtained, and work efficiency is improved. This operation is visually easy to understand. When it is necessary to refer to a video, there is an advantage that it is easy to select an appropriate frame by finding the target position of the frame continuous display screen by reproduction and performing the same work.

【0126】さらに、図32において、608は、操作
ダイアログ600に表示される各フレーム(603a、
603b、604a、604b、605a、605b)
の表示を更新するための更新ボタンを示し、この更新ボ
タン608がクリックされると、各フレームのビットマ
ップ表示が更新される。なお、セグメント境界移動処理
でセグメント境界の移動があった場合に、操作ダイアロ
グ600に表示される各フレーム(603a、603
b、604a、604b、605a、605b)の更新
表示を、更新ボタン608を押した場合にのみ更新する
か、設定した更新タイミングで更新するか選択可能であ
る。基本的には、図中の『Always』のチェックボ
ックス□を選択した状態(レ点マーク)で使用すること
により、セグメント境界の変更がある度に表示が更新さ
れるが、『Always』のチェックボックス□を選択
しない状態(レ点なし)にすると、更新のタイミング
(変更間隔時間)の設定ダイアログ(図示せず)が表示
されて、設定ダイアログで変更間隔時間を指定できる。
また、このときに「更新なし」を指定することもでき
る。したがって、更新のタイミングを更間隔時間で指定
することで、処理スピードを向上させることができる。
また、「更新なし」を指定すると更新ボタンを押したタ
イミングでしか表示更新が行われないので、さらに表示
の更新を省略し、処理スピードを向上させることができ
る。
Further, in FIG. 32, reference numeral 608 designates each frame (603a, 603a) displayed in the operation dialog 600.
603b, 604a, 604b, 605a, 605b)
The update button for updating the display is displayed. When the update button 608 is clicked, the bitmap display of each frame is updated. When the segment boundary is moved in the segment boundary moving process, each frame (603a, 603) displayed in the operation dialog 600 is displayed.
b, 604a, 604b, 605a, 605b), the update display can be selected only when the update button 608 is pressed, or at the set update timing. Basically, by using the check box □ of “Always” in the figure in the selected state (a check mark), the display is updated every time the segment boundary is changed, but the check box of “Always” is displayed. If □ is not selected (no check mark), the update timing (change interval time) setting dialog (not shown) is displayed, and the change interval time can be specified in the setting dialog.
At this time, "no update" can be designated. Therefore, the processing speed can be improved by designating the update timing by the interval time.
Further, if "no update" is specified, the display is updated only when the update button is pressed, so the display can be further omitted and the processing speed can be improved.

【0127】また、本実施の形態および本実施の形態の
映像構造編集装置(構造編集装置)の各手段を実現する
プログラムは、ハードディスク、フロッピーディスク、
CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取
り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記
録媒体から読み出されることによって実行される。ま
た、このプログラムは、上述したような記録媒体を介し
て配布したり、またはインターネット等の通信ネットワ
ークを介して配布することができる。
Further, the programs for realizing the respective means of this embodiment and the video structure editing apparatus (structure editing apparatus) of this embodiment are a hard disk, a floppy disk,
It is recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, MO, or DVD, and executed by being read from the recording medium by the computer. Further, this program can be distributed via the recording medium as described above, or can be distributed via a communication network such as the Internet.

【0128】[0128]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の構造編集
装置(請求項1〜請求項1)は、構造化を行って生成
した論理構造に対し、内容を見直し修正するとき、どの
ような階層のセグメントやパッケージも簡単に手直しで
き、かつその子セグメント以下の構成をなるべく生かし
たままで処理できる。これは、それまでの構造生成の作
業が無駄にならず、おおざっぱな処理を行ったあと細か
い部分を手直しするといった、人間の自然な作業の流れ
が実現できるので効率がよい。換言すれば、範囲をもっ
たデータ(セグメント)を構造の単位として予め作成し
た構造に対して、できるだけ元の構造情報を利用しなが
ら手直しや修正を加えることが可能な機能を有した構造
編集装置を提供できるという効果を奏する。
As described above, the structure editing apparatus (Claims 1 to 17 ) of the present invention can be used to examine the contents of a logical structure generated by structuring when the contents are reviewed and modified. Segments and packages in different layers can be easily modified, and processing can be performed while making the most of the structure of the child segments and below. This is efficient because the work of the structure generation up to that point is not wasted, and a natural human work flow of reworking fine parts after rough processing can be realized is efficient. In other words, a structure editing device having a function capable of modifying or modifying a structure created in advance using data (segment) having a range as a unit of structure while using the original structure information as much as possible. The effect of being able to provide.

【0129】また、本発明の構造編集装置(請求項1)
は、セグメント分割手段が、対象セグメントの範囲を分
割位置に基づいて前半セグメントと後半セグメントの2
つのセグメントに分割し、対象セグメントをこの2つの
セグメントで置き換えるため、分割したいセグメントが
ある場合に、対象セグメントとして指定し、分割位置を
指定することで簡単に修正(分割)することができる。
A structure editing apparatus of the present invention (claim 1)
The segment dividing means divides the range of the target segment into the first half segment and the second half segment based on the division position.
Since it is divided into two segments and the target segment is replaced with these two segments, if there is a segment to be divided, it can be easily corrected (divided) by designating it as the target segment and designating the division position.

【0130】また、本発明の構造編集装置(請求項
は、構造情報の階層構造において、対象セグメントの下
の層にパッケージが存在する場合に、対象セグメントの
分割に対応させて該当するパッケージも2つに分割する
ため、元の構造情報を利用しながら手直しや修正を簡単
に加えることができる。
The structure editing apparatus of the present invention (claim 1 )
In the hierarchical structure of the structure information, when a package exists in a layer below the target segment, the corresponding package is also divided into two corresponding to the division of the target segment. Therefore, while using the original structure information, You can easily make modifications and corrections.

【0131】また、本発明の構造編集装置(請求項2、
3)は、第1の指定手段のポインティングデバイスで対
象セグメントを指定すると、第2の指定手段が対象セグ
メントの表示上に分割位置を示すための線分を表示し、
第2の指定手段のポインティングデバイスで線分の位置
を自由に平行移動させて分割位置を決定するため、分割
の作業を短時間で行うことができ、作業の効率化を図る
ことができる。また、候補となる位置を視覚的にわかり
やすく表示し、自在に移動させて位置を決定できるので
操作性がよい。
The structure editing apparatus of the present invention (claim 2 )
In 3), when the target device is designated by the pointing device of the first designating means, the second designating means displays a line segment for indicating the division position on the display of the target segment,
Since the position of the line segment is freely moved in parallel by the pointing device of the second designating unit to determine the division position, the division work can be performed in a short time and the work efficiency can be improved. In addition, the candidate position is displayed visually in an easy-to-understand manner, and the position can be freely moved to determine the position, so the operability is good.

【0132】また、本発明の構造編集装置(請求項4
)は、境界の移動が指定された場合に、セグメント境
界移動手段が、第3の指定手段で指定された開始位置側
の境界または終了位置側の境界を第2の指定手段で指定
された移動位置に移動させるため、元の構造情報を利用
しながら手直しや修正を簡単に加えることができる。
[0132] The structure editing apparatus (claim 4 of the present invention,
5 ) In the case where the movement of the boundary is designated, the segment boundary moving means designates the boundary on the start position side or the boundary on the end position side designated by the third designating means by the second designating means. Since it is moved to the movement position, it is possible to easily modify and correct it while using the original structure information.

【0133】また、本発明の構造編集装置(請求項
は、セグメント境界移動手段で境界を移動させる場合
に、3つの境界移動の方法を選択可能であり、第1の境
界移動が選択されると、対象セグメントの開始位置また
は終了位置のみを移動させて他のセグメントの開始位置
または終了位置を変更せず、また、第2の境界移動が選
択されると、対象セグメントの開始位置または終了位置
を移動させると共に、対象セグメントの開始位置または
終了位置に接した他のセグメントの終了位置または開始
位置を移動させ、さらに、第3の境界移動が選択される
と、対象セグメントの開始位置または終了位置のみを移
動させて他のセグメントの開始位置または終了位置を変
更せずに、生成された隙間を埋めるように新たなセグメ
ントを挿入するため、修正の内容に応じて境界移動を行
うことができるので、作業性および操作性の向上を図る
ことができる。
A structure editing apparatus of the present invention (claim 6 ).
Is capable of selecting three boundary moving methods when the boundary is moved by the segment boundary moving means, and when the first boundary moving is selected, only the start position or end position of the target segment is moved. If the start position or end position of another segment is not changed and the second boundary movement is selected, the start position or end position of the target segment is moved and the start position or end position of the target segment is touched. If the third boundary movement is selected by moving the end position or the start position of the other segment, the start position or the end position of the other segment is moved to move the start position or the end position of the other segment. Since a new segment is inserted so as to fill the generated gap without changing it, it is possible to move the boundary according to the content of the correction. It is possible to improve the workability and operability.

【0134】また、本発明の構造編集装置(請求項
は、対象セグメントがパッケージを有する場合、セグメ
ント境界移動手段が、該当するパッケージ中のセグメン
トの境界も対象セグメントの範囲に応じて移動させるた
め、さらに作業性および操作性の向上を図ることができ
る。
The structure editing apparatus of the present invention (claim 7 ).
When the target segment has a package, the segment boundary moving means moves the boundary of the segment in the corresponding package in accordance with the range of the target segment, so that workability and operability can be further improved.

【0135】また、本発明の構造編集装置(請求項
は、第2の指定手段のポインティングデバイスで移動位
置を示すための線分を自由に平行移動させて移動位置を
決定するため、移動の作業を短時間で行うことができ、
作業の効率化を図ることができる。また、候補となる位
置を視覚的にわかりやすく表示し、自在に移動させて位
置を決定できるので操作性がよい。
The structure editing apparatus of the present invention (claim 8 ).
Since the line segment for indicating the moving position is freely translated in parallel with the pointing device of the second designating unit to determine the moving position, the moving work can be performed in a short time,
Work efficiency can be improved. In addition, the candidate position is displayed visually in an easy-to-understand manner, and the position can be freely moved to determine the position, so the operability is good.

【0136】また、本発明の構造編集装置(請求項
は、セグメント分割手段またはセグメント境界移動手段
によって子孫のセグメントを分断する場合に3つの分断
処理から選択可能であり、第1の分断を選択すると、分
断されるセグメント以下の構造要素を削除し、また、第
2の分断を選択すると、分断されるセグメントを分割
し、分割したセグメントの下位にさらに分断されるセグ
メントがあると、再帰的に末端のセグメントまで同様の
処理を行い、さらに、第3の分断を選択すると、分断さ
れるセグメントを分割した後、両隣のセグメントにマー
ジし、分割したセグメントの下位にさらに分断されるセ
グメントがあると、再帰的に末端のセグメントまで同様
の処理を行うため、修正の内容に応じて境界移動を行う
ことができるので、作業性および操作性の向上を図るこ
とができる。また、あらかじめ生成されている階層をも
ったセグメントを操作する場合に、その子孫以下の構造
が破棄されてしまうと、それまでの作業が無駄になる。
目的に沿ったかたちでその子供以下の構造要素の情報を
生かし、操作の意味にあった処理を行うことができ、作
業がしやすいという効果を奏する。
The structure editing apparatus of the present invention (claim 9 )
Can be selected from three division processes when the descendant segment is divided by the segment dividing unit or the segment boundary moving unit. When the first dividing is selected, the structural elements below the divided segment are deleted, and , If the second segment is selected, the segment to be segmented is segmented, and if there is a segment segment further segmented below the segment thus segmented, the same process is recursively performed up to the terminal segment. If you select division, after dividing the divided segment, it is merged into both adjacent segments, and if there is a segment that is further divided under the divided segment, the same process is performed recursively up to the end segment, Since the boundary can be moved according to the content of the correction, workability and operability can be improved. Further, when operating a segment having a hierarchy that has been generated in advance, if the structure below the descendant is discarded, the work up to that point is wasted.
The information of the structural elements under the child can be utilized in a form that is suitable for the purpose, and the processing that suits the meaning of the operation can be performed, and the work is easy to perform.

【0137】また、本発明の構造編集装置(請求項
)は、セグメントマージ手段が、第1の指定手段で複
数の対象セグメントが指定され、かつ、第4の指定手段
でマージが指定された場合に、指定された複数の対象セ
グメントをマージし、時系列で先頭のセグメントの開始
位置から最後のセグメントの終了位置までを1セグメン
トとして置き換えるため、修正の内容に応じてセグメン
トの併合を行うことができるので、作業性および操作性
の向上を図ることができる。
[0137] Further, the structure editing apparatus of the present invention (claim 1
0 ), the segment merging means merges the plurality of designated target segments when the plurality of target segments are designated by the first designating means and the merge is designated by the fourth designating means, Since the segment from the start position of the first segment to the end position of the last segment is replaced in time series as one segment, the segments can be merged according to the content of the correction, so workability and operability can be improved. You can

【0138】また、本発明の構造編集装置(請求項1
)は、構造情報の中の任意のパッケージを対象パッケ
ージとして指定する第5の指定手段と、第5の指定手段
で対象パッケージが指定された場合に、対象パッケージ
の構成要素である全てのセグメントを対象パッケージの
上位のセグメントの変わりに置き換えて、対象パッケー
ジの1階層アップを行うパッケージ階層アップ手段とを
備えたため、必要に応じてパッケージを1階層アップさ
せることができ、作業性および操作性の向上を図ること
ができる。
A structure editing apparatus of the present invention (claim 1)
1 ) is a fifth designating unit that designates an arbitrary package in the structure information as a target package, and all segments that are constituent elements of the target package when the target package is designated by the fifth designating unit. Is provided in place of the upper segment of the target package, and a package layer raising means for raising the target package by one layer is provided, so that the package can be raised by one layer if necessary, and workability and operability are improved. It is possible to improve.

【0139】また、本発明の構造編集装置(請求項1
)は、セグメント階層ダウン手段が、第1の指定手段
で複数の対象セグメントが指定され、かつ、第6の指定
手段で階層ダウンが指定された場合に、新セグメントと
して複数の対象セグメントを併せた範囲のセグメントを
作成し、複数の対象セグメントの代わりに置き換え、そ
の下に新パッケージを作成し、複数の対象セグメントを
その下に移動させるため、必要に応じてセグメントを1
階層ダウンさせることができ、作業性および操作性の向
上を図ることができる。
The structure editing apparatus of the present invention (claim 1)
In 2 ), when the segment hierarchy down means specifies a plurality of target segments by the first designating means and the hierarchy down is designated by the sixth designating means, a plurality of target segments are combined as a new segment. Create a range of segments, replace them in place of multiple target segments, create a new package underneath them, and move multiple target segments underneath it, so you can
The hierarchy can be lowered, and workability and operability can be improved.

【0140】また、本発明の構造編集装置(請求項1
)は、セグメント階層アップ手段が、第1の指定手段
で複数の対象セグメントが指定され、かつ、第7の指定
手段で階層アップが指定された場合に、複数の対象セグ
メントが含まれるパッケージの上位のセグメントを親セ
グメントとし、親セグメントを複数の対象セグメントを
併せた範囲の新セグメントとそれ以外のセグメントに分
割し、複数の対象セグメントを新セグメントと置き換え
るため、必要に応じてセグメントを1階層アップさせる
ことができ、作業性および操作性の向上を図ることがで
きる。
The structure editing apparatus of the present invention (claim 1)
3 ) is a package including a plurality of target segments when the segment layer raising means specifies a plurality of target segments by the first designating means and a layer up is designated by the seventh specifying means. The upper segment is used as the parent segment, and the parent segment is divided into a new segment and a segment other than the range in which multiple target segments are combined, and multiple target segments are replaced with new segments. Therefore, the workability and operability can be improved.

【0141】また、本発明の構造編集装置(請求項1
)は、セグメントの削除を指定する第8の指定手段
と、第8の指定手段で削除が指定された場合に、対象セ
グメント以下の構造要素を削除するセグメント削除手段
とを備えたため、必要に応じてセグメントの削除を行う
ことができ、作業性および操作性の向上を図ることがで
きる。
The structure editing apparatus of the present invention (claim 1)
4 ) is provided with the eighth designating means for designating the deletion of the segment and the segment deleting means for deleting the structural element below the target segment when the deletion is designated by the eighth designating means. Accordingly, the segment can be deleted accordingly, and workability and operability can be improved.

【0142】また、本発明の構造編集装置(請求項1
)は、セグメント削除手段で対象セグメント以下の構
造要素を削除した後の隙間の処理として、後処理なし、
直前のセグメント境界を伸ばす第1の処理、直後のセグ
メント境界を伸ばす第2の処理、対象セグメントの範囲
内の一点を指定し、直前および直後のセグメント境界を
指定した位置まで伸ばす第4の処理のいずれかを選択で
きるため、修正の内容に応じてセグメントの削除を行う
ことができ、作業性および操作性の向上を図ることがで
きる。
The structure editing apparatus of the present invention (claim 1)
5 ) is the processing of the gap after the structural elements below the target segment are deleted by the segment deletion means, without post-processing,
Of the first process that extends the immediately preceding segment boundary, the second process that extends the immediately following segment boundary, and the fourth process that designates a point within the range of the target segment and extends the previous and next segment boundaries to the designated position. Since either one can be selected, the segment can be deleted according to the content of the correction, and the workability and operability can be improved.

【0143】また、本発明の構造編集装置(請求項1
)は、パッケージの削除を指定する第9の指定手段
と、第5の指定手段で対象パッケージが指定され、か
つ、第9の指定手段で削除が指定された場合に、対象パ
ッケージ以下の構造要素を削除するパッケージ削除手段
とを備えたため、修正の内容に応じてパッケージの削除
を行うことができ、作業性および操作性の向上を図るこ
とができる。
The structure editing apparatus of the present invention (claim 1)
6 ) is the structure below the target package when the target package is designated by the ninth designating means for designating the deletion of the package and the fifth designating means and the deletion is designated by the ninth designating means. Since the package deleting means for deleting the element is provided, the package can be deleted according to the content of the correction, and the workability and the operability can be improved.

【0144】また、本発明の構造編集装置(請求項1
)は、配列されたデータが、映像ストリームであるた
め、請求項1〜1に記載の構造編集装置を映像構造編
集装置として提供することができる。
The structure editing apparatus of the present invention (claim 1)
In 7 ), since the arranged data is a video stream, the structure editing apparatus according to claims 1 to 16 can be provided as a video structure editing apparatus.

【0145】また、本発明の映像構造編集装置(請求項
)は、構造情報の中の任意のセグメントを対象セグ
メントとして指定する第1の指定手段と、対象セグメン
トの範囲に含まれる任意の位置を指定する第2の指定手
段と、第2の指定手段で指定された位置を分割位置とし
て、対象セグメントの範囲を分割位置で前半セグメント
と後半セグメントの2つのセグメントに分割し、対象セ
グメントを2つのセグメントで置き換えるセグメント分
割手段と、を備えたため、分割したいセグメントがある
場合に、対象セグメントとして指定し、分割位置を指定
することで簡単に修正(分割)することができる。
Further, the video structure editing device of the present invention (claim 18 ) includes a first designating means for designating an arbitrary segment in the structure information as a target segment and an arbitrary segment included in the range of the target segment. With the second designating means for designating the position and the position designated by the second designating means as the dividing position, the range of the target segment is divided into two segments of the first half segment and the second half segment at the dividing position, and the target segment is divided into two segments. Since the segment dividing means for replacing with two segments is provided, if there is a segment to be divided, it can be easily corrected (divided) by designating it as the target segment and designating the dividing position.

【0146】また、本発明の映像構造編集装置(請求項
18)は、対象セグメントがパッケージを有する場合、
該当するパッケージを前半セグメントの範囲に対応する
セグメントからなる前半パッケージと後半セグメントの
範囲に対応するセグメントからなる後半パッケージの2
つのパッケージに分割するため、元の構造情報を利用し
ながら手直しや修正を簡単に加えることができる。
Further, in the video structure editing device of the present invention (claim 18), when the target segment has a package,
The corresponding package is the first half package consisting of the segment corresponding to the range of the first half segment and the second half package consisting of the segment corresponding to the range of the latter half segment.
Since it is divided into one package, it is possible to easily modify and modify it while using the original structure information.

【0147】また、本発明の映像構造編集装置(請求項
19、20)は、対象セグメントの表示上に分割位置を
示すための線分を表示し、ポインティングデバイスで線
分の位置を自由に平行移動させて分割位置を決定するた
め、分割の作業を短時間で行うことができ、作業の効率
化を図ることができる。また、候補となる位置を視覚的
にわかりやすく表示し、自在に移動させて位置を決定で
きるので操作性がよい。
Further, the video structure editing device of the present invention (claims 19 and 20 ) displays a line segment for indicating the division position on the display of the target segment, and the position of the line segment can be freely parallelized by the pointing device. Since the dividing position is determined by moving the dividing operation, the dividing operation can be performed in a short time, and the efficiency of the operation can be improved. In addition, the candidate position is displayed visually in an easy-to-understand manner, and the position can be freely moved to determine the position, so the operability is good.

【0148】また、本発明の映像構造編集装置(請求項
)は、分割位置がフレーム単位であるとき、操作ダ
イアログ上に、セグメントの開始フレームA、終了フレ
ームB、分割候補となるフレームCとその直前のフレー
ムDをADCBの順に並べてフレーム数とともに表示す
るため、候補となる境界位置の前後フレームが時系列に
表示され、候補フレーム変更のたびに表示が更新される
ので、実際に操作対象となるフレームが適切かどうかを
一目で判断でき、操作性がよい。
[0148] The video structure editing apparatus of the present invention (claim 2 1), when the dividing position is a frame unit, on the operation dialog, the start of the segment frame A, the end frame B, frame C as a candidate dividing And the frame D immediately before that are displayed in order of ADCB together with the number of frames, the frames before and after the candidate boundary position are displayed in time series, and the display is updated every time the candidate frame is changed. It is possible to judge at a glance whether or not the frame is appropriate and the operability is good.

【0149】また、本発明の映像構造編集装置(請求項
)は、境界の移動が指定された場合に、セグメント
境界移動手段が、第3の指定手段で指定された開始位置
側の境界または終了位置側の境界を第2の指定手段で指
定された移動位置に移動させるため、元の構造情報を利
用しながら手直しや修正を簡単に加えることができる。
Further, in the image structure editing device of the present invention (claim 2 2 ), when the movement of the boundary is designated, the segment boundary moving means causes the boundary on the side of the start position designated by the third designating means. Alternatively, since the boundary on the end position side is moved to the movement position designated by the second designating means, it is possible to easily make modifications and corrections while utilizing the original structural information.

【0150】また、本発明の映像構造編集装置(請求項
)は、セグメント境界移動手段で境界を移動させる
場合に、3つの境界移動の方法を選択可能であり、第1
の境界移動が選択されると、対象セグメントの開始位置
または終了位置のみを移動させて他のセグメントの開始
位置または終了位置を変更せず、また、第2の境界移動
が選択されると、対象セグメントの開始位置または終了
位置を移動させると共に、対象セグメントの開始位置ま
たは終了位置に接した他のセグメントの終了位置または
開始位置を移動させ、さらに、第3の境界移動が選択さ
れると、対象セグメントの開始位置または終了位置のみ
を移動させて他のセグメントの開始位置または終了位置
を変更せずに、生成された隙間を埋めるように新たなセ
グメントを挿入するため、修正の内容に応じて境界移動
を行うことができるので、作業性および操作性の向上を
図ることができる。
[0150] The video structure editing apparatus of the present invention (claim 2 3), when moving the boundary segment boundary moving unit, it is possible select three methods boundaries movement, first
When the boundary movement of is selected, only the start position or the end position of the target segment is moved without changing the start position or the end position of the other segment, and when the second boundary movement is selected, the target position is changed. When the start position or the end position of the segment is moved, the end position or the start position of another segment which is in contact with the start position or the end position of the target segment is moved, and when the third boundary movement is selected, the target position is changed. A new segment is inserted to fill the created gap without moving only the start or end position of the segment and changing the start or end position of other segments. Since it can be moved, workability and operability can be improved.

【0151】また、本発明の映像構造編集装置(請求項
)は、対象セグメントがパッケージを有する場合、
該当するパッケージ中のセグメントの境界も対象セグメ
ントの範囲に応じて移動させるため、さらに作業性およ
び操作性の向上を図ることができる。
[0151] The video structure editing apparatus of the present invention (claims 2 to 4), when the target segment has a package,
Since the boundaries of the segments in the corresponding package are also moved according to the range of the target segment, workability and operability can be further improved.

【0152】また、本発明の映像構造編集装置(請求項
)は、対象セグメントの表示上に移動位置を示すた
めの線分を表示し、ポインティングデバイスで線分の位
置を自由に平行移動させて移動位置を決定するため、移
動の作業を短時間で行うことができ、作業の効率化を図
ることができる。また、候補となる位置を視覚的にわか
りやすく表示し、自在に移動させて位置を決定できるの
で操作性がよい。
Further, the image structure editing device of the present invention (claim 25 ) displays a line segment for indicating the movement position on the display of the target segment, and the position of the line segment is freely moved in parallel by the pointing device. Since the moving position is determined by doing so, the moving work can be performed in a short time, and the work efficiency can be improved. In addition, the candidate position is displayed visually in an easy-to-understand manner, and the position can be freely moved to determine the position, so the operability is good.

【0153】また、本発明の映像構造編集装置(請求項
)は、移動位置がフレーム単位であるとき、操作ダ
イアログ上に、直前セグメントの開始フレームA、終了
フレームB、対象セグメントの開始フレームCと終了フ
レームD、直後のセグメントの開始フレームEと終了フ
レームFをフレーム数とともに表示するため、候補とな
る境界位置の前後フレームが時系列に表示され、候補フ
レーム変更のたびに表示が更新されるので、実際に操作
対象となるフレームが適切かどうかを一目で判断でき、
操作性がよい。
Also, the video structure editing apparatus of the present invention (claim 26 ), when the moving position is in frame units, the start frame A of the immediately preceding segment, the end frame B, and the start frame of the target segment are displayed on the operation dialog. Since C and the end frame D, and the start frame E and the end frame F of the segment immediately after are displayed together with the number of frames, the frames before and after the boundary position as a candidate are displayed in time series, and the display is updated every time the candidate frame is changed. Therefore, you can judge at a glance whether the frame to be operated is appropriate,
Operability is good.

【0154】また、本発明の映像構造編集装置(請求項
)は、セグメント分割手段またはセグメント境界移
動手段を介してセグメント分割またはセグメント境界の
移動があった場合に、操作ダイアログに表示される各フ
レームの更新表示に関して、更新ボタンを押した場合に
のみ更新するか、設定した更新タイミングで更新するか
選択可能であるため、必要に応じて表示更新のタイミン
グを指定することで表示のための処理を省き、処理スピ
ードを向上させることができる。また、あらかじめ希望
のフレーム数がわかっていて表示が不要な場合などに有
効である。
[0154] The video structure editing apparatus of the present invention (Claim 2 7), when there is movement of the segmentation or segment boundaries through the segment dividing unit or the segment boundary moving unit, is displayed on the operation dialog Regarding the update display of each frame, it is possible to select whether to update only when the update button is clicked or to update at the set update timing, so by specifying the display update timing as necessary, Processing can be omitted and processing speed can be improved. It is also effective when the desired number of frames is known in advance and display is unnecessary.

【0155】また、本発明の映像構造編集装置(請求項
)は、再生ボタンおよびフレーム候補選択ボタンを
有し、再生ボタンを押すと、その時点の対象セグメント
が再生され、フレーム候補選択ボタンを押すと、その時
点で指定されている候補フレームの周辺がフレーム連続
表示画面に表示されるため、分割フレームあるいは境界
フレームを適切に決定することができる。また、周辺フ
レームを確認することが必要な場合にフレーム連続表示
画面での確認、選択を容易に行え、作業性の向上を図る
ことができる。
[0155] The video structure editing apparatus of the present invention (claim 28) has a play button and a frame candidate select button and press the playback button, the segment at that point is reproduced, the frame candidate select button When is pressed, the periphery of the candidate frame specified at that time is displayed on the frame continuous display screen, so that the divided frame or the boundary frame can be appropriately determined. Further, when it is necessary to confirm the peripheral frames, the confirmation and selection on the frame continuous display screen can be easily performed, and the workability can be improved.

【0156】また、本発明の記録媒体(請求項2
は、請求項1〜1のいずれか一つに記載された各手段
をコンピュータに実行させるプログラムを記録したた
め、そのプログラムを機械読み取り可能となり、請求項
1〜1の動作をコンピュータによって実現することが
可能な記録媒体を得られるという効果を奏する。
[0156] The recording medium of the present invention (Claim 2 9)
Records a program for causing a computer to execute each means described in any one of claims 1 to 17 , so that the program can be machine-readable and the operation of claims 1 to 17 is realized by the computer. There is an effect that a recording medium capable of being obtained can be obtained.

【0157】また、本発明の記録媒体(請求項30
は、請求項1〜2のいずれか一つに記載された各手
段をコンピュータに実行させるプログラムを記録したた
め、そのプログラムを機械読み取り可能となり、請求項
〜2の動作をコンピュータによって実現すること
が可能な記録媒体を得られるという効果を奏する。
A recording medium of the present invention (claim 30 )
Since recording a program for executing the respective means described in claim 1 8-2 8 to a computer, the program becomes machine readable by the computer an operation of claim 1 8-2 8 The recording medium that can be realized can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施の形態の映像構造編集装置の一例を示す
概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of a video structure editing device of the present embodiment.

【図2】図1に示したコンピュータのブロック構成図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram of the computer shown in FIG.

【図3】本実施の形態の映像構造編集装置で使用する構
造情報の構造例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a structure example of structure information used in the video structure editing device of the present embodiment .

【図4】本実施の形態の構造表示ソフトによる構造編集
画面の表示例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a display example of a structure edit screen by the structure display software according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態の構造表示ソフトによる構造編集
画面の表示例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a display example of a structure edit screen by the structure display software according to the present embodiment.

【図6】映像ストリームの階層構造を構造表示ソフトで
構造編集画面に表示した例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example in which the hierarchical structure of a video stream is displayed on a structure edit screen by structure display software.

【図7】本実施の形態のセグメントの分割処理およびパ
ッケージの分割処理を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a segment division process and a package division process according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態のセグメントの分割処理およびパ
ッケージの分割処理を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing segment division processing and package division processing according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態のセグメントの分割処理およびパ
ッケージの分割処理を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing segment division processing and package division processing according to the present embodiment.

【図10】本実施の形態のセグメントの分割処理および
パッケージの分割処理を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a segment dividing process and a package dividing process according to the present embodiment.

【図11】本実施の形態のセグメントの境界移動処理を
示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing segment boundary movement processing according to the present embodiment.

【図12】本実施の形態のセグメントの境界移動処理を
示す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing segment boundary movement processing according to the present embodiment.

【図13】本実施の形態のセグメントの境界移動処理を
示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing segment boundary movement processing according to the present embodiment.

【図14】本実施の形態のセグメントの境界移動処理を
示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing segment boundary movement processing according to the present embodiment.

【図15】本実施の形態のセグメントの境界移動処理を
示す説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing segment boundary movement processing according to the present embodiment.

【図16】本実施の形態のセグメントの境界移動処理を
示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing segment boundary movement processing according to the present embodiment.

【図17】本実施の形態のセグメントの境界移動処理を
示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing segment boundary movement processing according to the present embodiment.

【図18】本実施の形態のセグメントの境界移動処理を
示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing segment boundary movement processing according to the present embodiment.

【図19】本実施の形態のセグメントのマージ処理を示
す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram showing segment merging processing according to the present embodiment.

【図20】本実施の形態のパッケージ階層アップ処理を
示す説明図である。
FIG. 20 is an explanatory diagram showing a package hierarchy raising process according to the present embodiment.

【図21】本実施の形態のセグメント階層ダウン処理を
示す説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing segment hierarchy down processing according to the present embodiment.

【図22】本実施の形態のセグメント階層アップ処理を
示す説明図である。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a segment hierarchy raising process according to the present embodiment.

【図23】本実施の形態のセグメント削除処理を示す説
明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing segment deletion processing according to the present embodiment.

【図24】本実施の形態のセグメント削除処理を示す説
明図である。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing a segment deletion process of the present embodiment.

【図25】本実施の形態のセグメント削除処理を示す説
明図である。
FIG. 25 is an explanatory diagram showing a segment deletion process of the present embodiment.

【図26】本実施の形態のセグメント削除処理を示す説
明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing a segment deletion process according to the present embodiment.

【図27】本実施の形態のセグメント削除処理を示す説
明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing a segment deletion process according to the present embodiment.

【図28】本実施の形態のパッケージ削除処理を示す説
明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing package deletion processing according to the present embodiment.

【図29】分割位置や移動位置を決定するための線分表
示の説明図である。
FIG. 29 is an explanatory diagram of line segment display for determining a division position and a movement position.

【図30】セグメント分割処理を行うための操作ダイア
ログの例を示す説明図である。
FIG. 30 is an explanatory diagram showing an example of an operation dialog for performing segment division processing.

【図31】分割位置や移動位置を決定するための線分表
示の説明図である。
FIG. 31 is an explanatory diagram of line segment display for determining a division position and a movement position.

【図32】セグメント境界移動処理を行うための操作ダ
イアログの例を示す説明図である。
FIG. 32 is an explanatory diagram showing an example of an operation dialog for performing segment boundary movement processing.

【図33】フレーム連続表示画面を示す説明図である。FIG. 33 is an explanatory diagram showing a frame continuous display screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 映像構造編集装置(構造編集装置) 101 コンピュータ 102 表示画面 103 記憶部 207 構造解析ソフト 208 構造編集ソフト 209 構造表示ソフト 100 Video structure editing device (structure editing device) 101 computer 102 display screen 103 storage 207 Structural analysis software 208 Structure editing software 209 Structure display software

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−227477(JP,A) 特開 平7−303234(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-5-227477 (JP, A) JP-A-7-303234 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/76-5/956

Claims (30)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 配列されたデータ中の任意のデータの範
囲をセグメントとして定義し、1つのセグメントで定義
された範囲を他の複数のセグメントの集合で表現した場
合に前記複数のセグメントの集合をパッケージとして定
義することにより、前記配列されたデータの階層構造を
定義した構造情報を用いて、前記配列されたデータの構
造を編集する構造編集装置において、 前記構造情報の中の任意のセグメントを対象セグメント
として指定する第1の指定手段と、 前記対象セグメントの範囲に含まれる任意の位置を指定
する第2の指定手段と、 前記第2の指定手段で指定された前記位置を分割位置と
して、前記対象セグメントの範囲を前記分割位置で前半
セグメントと後半セグメントの2つのセグメントに分割
し、前記対象セグメントを前記2つのセグメントで置き
換えるセグメント分割手段とを備え、 前記セグメント分割手段は、前記対象セグメントがパッ
ケージを有する場合、該当するパッケージを前記前半セ
グメントの範囲に対応するセグメントからなる前半パッ
ケージと前記後半セグメントの範囲に対応するセグメン
トからなる後半パッケージの2つのパッケージに分割す
ことを特徴とする構造編集装置。
1. A set of a plurality of segments is defined when a range of arbitrary data in arrayed data is defined as a segment and the range defined by one segment is expressed by a set of a plurality of other segments. In the structure editing device that edits the structure of the arranged data by using the structure information that defines the hierarchical structure of the arranged data by defining as a package, an arbitrary segment in the structure information is targeted. First designating means for designating as a segment, second designating means for designating an arbitrary position included in the range of the target segment, and the position designated by the second designating means as a division position, The range of the target segment is divided into two segments, the first half segment and the second half segment, at the division position, and the target segment is Segment segmentation means for replacing with two segments , said segment segmentation means comprising:
If you have a cage, place the appropriate package in the first half
Segment consisting of segments corresponding to
Cage and segment corresponding to the range of the latter half segment
It is divided into two packages of the latter half package
Structure editing apparatus, characterized in that that.
【請求項2】 配列されたデータ中の任意のデータの範
囲をセグメントとして定義し、1つのセグメントで定義
された範囲を他の複数のセグメントの集合で表現した場
合に前記複数のセグメントの集合をパッケージとして定
義することにより、前記配列されたデータの階層構造を
定義した構造情報を用いて、前記配列されたデータの構
造を編集する構造編集装置において、 前記構造情報の中の任意のセグメントを対象セグメント
として指定する第1の指定手段と、 前記対象セグメントの範囲に含まれる任意の位置を指定
する第2の指定手段と、 前記第2の指定手段で指定された前記位置を分割位置と
して、前記対象セグメントの範囲を前記分割位置で前半
セグメントと後半セグメントの2つのセグメン トに分割
し、前記対象セグメントを前記2つのセグメントで置き
換えるセグメント分割手段とを備え、 前記第1の指定手段は、前記構造情報を表示する表示装
置および対象セグメントを指定するためのポインティン
グデバイスからなり、前記第2の指定手段は、前記構造
情報を表示する表示装置および前記分割位置を指定する
ためのポインティングデバイスからなり、 前記第2の指定手段は、前記対象セグメントの表示上に
分割位置を示すための線分を表示し、ポインティングデ
バイスで線分の位置を自由に平行移動させる ことを特徴
とする構造編集装置。
2. A range of arbitrary data in arranged data.
Define the enclosure as a segment and define it as one segment
If the range is expressed as a set of other multiple segments,
In this case, the set of multiple segments is defined as a package.
By defining the hierarchical structure of the arranged data
Using the defined structural information, the structure of the arrayed data is
In the structure editing device for editing a structure , an arbitrary segment in the structure information is a target segment.
The first designation means for designating as and the arbitrary position included in the range of the target segment
Second designating means, and the position designated by the second designating means as a dividing position.
Then, the first half of the range of the target segment is divided at the division position.
Divided into segments and the two segments of the second half segment
The target segment with the two segments
And a display device for displaying the structural information.
And a pointing to specify the target segment
And a second designating means,
Designate a display device for displaying information and the division position
The pointing device for displaying the target segment on the display of the target segment.
Display a line segment to indicate the dividing position, and
Structure editing apparatus you and moving freely in parallel the position of the line segment in vise.
【請求項3】 前記第1の指定手段は、前記構造情報を
表示する表示装置および対象セグメントを指定するため
のポインティングデバイスからなり、前記第2の指定手
段は、前記構造情報を表示する表示装置および前記分割
位置を指定するためのポインティングデバイスからな
り、 前記第2の指定手段は、前記対象セグメントの表示上に
分割位置を示すための線分を表示し、ポインティングデ
バイスで線分の位置を自由に平行移動させることを特徴
とする請求項1に記載の構造編集装置。
3. The first designating means comprises a display device for displaying the structural information and a pointing device for designating a target segment, and the second designating means for displaying the structural information. And a pointing device for designating the division position, wherein the second designating means displays a line segment for indicating the division position on the display of the target segment, and the position of the line segment can be freely set by the pointing device. The structure editing device according to claim 1, wherein the structure editing device is moved in parallel with the structure editing device.
【請求項4】 配列されたデータ中の任意のデータの範
囲をセグメントとして定義し、1つのセグメントで定義
された範囲を他の複数のセグメントの集合で表現した場
合に前記複数のセグメントの集合をパッケージとして定
義することにより、前記配列されたデータの階層構造を
定義した構造情報を用いて、前記配列されたデータの構
造を編集する構造編集装置において、 前記構造情報の中の任意のセグメントを対象セグメント
として指定する第1の指定手段と、 前記対象セグメントの範囲に含まれる任意の位置を指定
する第2の指定手段と、 前記第2の指定手段で指定された前記位置を分割位置と
して、前記対象セグメントの範囲を前記分割位置で前半
セグメントと後半セグメントの2つのセグメントに分割
し、前記対象セグメントを前記2つのセグメントで置き
換えるセグメント分割手段とを備え、 前記対象セグメントの直前のセグメントの終了位置と対
象セグメントの開始位置が等しく、さらに対象セグメン
トの終了位置と次のセグメントの開始位置が等しい場合
に、前記対象セグメントの開始位置側の境界または終了
位置側の境界の移動を指定する第3の指定手段と、 前記第3の指定手段で境界の移動が指定された場合に、
前記第2の指定手段で指定された前記位置を移動位置と
して、指定された開始位置側の境界または終了位置側の
境界を移動させるセグメント境界移動手段と、 を備えたことを特徴とする構造編集装置。
4. A range of arbitrary data in the arranged data.
Define the enclosure as a segment and define it as one segment
If the range is expressed as a set of other multiple segments,
In this case, the set of multiple segments is defined as a package.
By defining the hierarchical structure of the arranged data
Using the defined structural information, the structure of the arrayed data is
In the structure editing device for editing a structure , an arbitrary segment in the structure information is a target segment.
The first designation means for designating as and the arbitrary position included in the range of the target segment
Second designating means, and the position designated by the second designating means as a dividing position.
Then, the first half of the range of the target segment is divided at the division position.
Split into two segments, a segment and a second half segment
The target segment with the two segments
And a segment dividing means for changing, the start position of the segment immediately before the target segment is equal to the start position of the target segment, and the end position of the target segment is equal to the start position of the next segment, the start of the target segment Third designating means for designating the movement of the boundary on the position side or the boundary on the end position side, and when the movement of the boundary is designated by the third designating means,
As the movement position by said position designated by said second designation means, you and the segment boundary moving means for moving the boundary of the boundary or end side of the designated start position side, comprising the structure Manufacturing and editing equipment.
【請求項5】 前記対象セグメントの直前のセグメント
の終了位置と対象セグメントの開始位置が等しく、さら
に対象セグメントの終了位置と次のセグメントの開始位
置が等しい場合に、前記対象セグメントの開始位置側の
境界または終了位置側の境界の移動を指定する第3の指
定手段と、 前記第3の指定手段で境界の移動が指定された場合に、
前記第2の指定手段で指定された前記位置を移動位置と
して、指定された開始位置側の境界または終了位置側の
境界を移動させるセグメント境界移動手段と、 を備えた ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つ
に記載の構造編集装置。
5. A segment immediately before the target segment
End position is the same as the target segment start position, and
The end position of the target segment and the start position of the next segment
If the positions are equal, the start position side of the target segment
A third finger that specifies the movement of the boundary or the boundary on the end position side
When the boundary movement is designated by the fixing means and the third designating means,
The position designated by the second designating means is referred to as a moving position.
Then, the specified start position side boundary or end position side
Structure editing apparatus according to any one <br/> of claims 1 to 3, characterized by comprising a segment boundary moving means for moving the border, the.
【請求項6】 前記セグメント境界移動手段は、前記境
界を移動させる場合に、 前記対象セグメントの開始位置または終了位置のみを移
動させて他のセグメントの開始位置または終了位置を変
更しない第1の境界移動と、 前記対象セグメントの開始位置または終了位置を移動さ
せると共に、前記対象セグメントの開始位置または終了
位置に接した他のセグメントの終了位置または開始位置
を移動させる第2の境界移動と、 前記対象セグメントの開始位置または終了位置のみを移
動させて他のセグメントの開始位置または終了位置を変
更せずに、生成された隙間を埋めるように新たなセグメ
ントを挿入する第3の境界移動と、を選択可能である
とを特徴とする請求項4または5に記載の構造編集装
置。
6. The segment boundary moving means is configured to move the boundary.
When moving the field, move only the start position or end position of the target segment.
Move it to change the start or end position of the other segment.
The first boundary movement that does not change and the start position or end position of the target segment are moved.
And the start position or end of the target segment
End or start position of another segment touching the position
The second boundary movement for moving the target segment and only the start position or the end position of the target segment.
Move it to change the start or end position of the other segment.
Don't change it, add a new segment to fill the created gap.
The structure editing apparatus according to claim 4 or 5 , characterized in that a third boundary movement for inserting a component can be selected .
【請求項7】 前記セグメント境界移動手段は、前記対
象セグメントがパッ ケージを有する場合、該当するパッ
ケージ中のセグメントの境界も対象セグメントの範囲に
応じて移動させることを特徴とする請求項に記載の構
造編集装置。
7. The segment boundary moving means comprises:
If the elephant segment has a package, the corresponding package
The boundaries of the segments in the cage are also within the range of the target segment
The structure editing device according to claim 6 , wherein the structure editing device is moved according to the movement .
【請求項8】 前記第2の指定手段は、前記対象セグメ
ントの表示上に移動位置を示すための線分を表示し、ポ
インティングデバイスで線分の位置を自由に平行移動さ
せることを特徴とする請求項〜7のいずれか一つに記
載の構造編集装置。
8. The second designating means includes the target segment.
A line segment to show the movement position is displayed on the
You can freely move the position of the line
Structure editing apparatus according to any one of claims 4-7, characterized in that to.
【請求項9】 前記対象セグメントが下の階層にパッケ
ージ以下の構造要素を持つ場合、前記セグメント分割手
段またはセグメント境界移動手段によって子孫のセグメ
ントを分断する場合の処理として、分断されるセグメン
ト以下の構造要素を削除する第1の分断、分断されるセ
グメントを分割する第2の分断、および分断されるセグ
メントを分割した後、両隣のセグメントにマージする第
3の分断の3つから選択可能であり、かつ、これらの処
理は再帰的に末端の子孫まで行われることを特徴とする
請求項1〜8のいずれか一つに記載の構造編集装置。
9. The target segment is a package in a lower layer.
If there is a structural element below,
Descendant segmentation by means of step or segment boundary movement
As a process to divide the segment, the segment that is divided
The first division that deletes the structural elements below
The second segment that splits the segment, and the segment that is segmented
Split the segment and then merge it into adjacent segments.
It is possible to select from three of the three divisions, and
9. The structure editing apparatus according to claim 1, wherein the processing is performed recursively up to the last descendant .
【請求項10】 さらに、セグメントのマージを指定す
る第4の指定手段と、複数のセグメントをマージして1
つのセグメントに置き換えるセグメントマージ手段と、
を備え、 前記第1の指定手段は、同じパッケージ内部の隣り合っ
た複数のセグメントを対象セグメントとして指定可能で
あり、 前記セグメントマージ手段は、前記第1の指定手段で複
数の対象セグメントが指定され、かつ、前記第4の指定
手段でマージが指定された場合に、指定された複数の対
象セグメントをマージし、時系列で先頭のセグメントの
開始位置から最後のセグメントの終了位置までを1セグ
メントとして置き換える ことを特徴とする請求項1〜9
のいずれか一つに記載の構造編集装置。
10. Further, a merge of the segments is designated.
4th specification means to merge and merge multiple segments to 1
Segment merging means to replace one segment with
Wherein the first designation means, adjacent within the same package
Multiple segments can be specified as target segments
Yes, the segment merging means is duplicated by the first designating means.
Number of target segments are designated, and the fourth designation is made.
If the method specifies merge, the specified pairs are
Merge the elephant segments and
1 segment from the start position to the end position of the last segment
It replaces as a mentment, It is characterized by the above-mentioned.
The structure editing device according to any one of 1.
【請求項11】 さらに、前記構造情報の中の任意のパ
ッケージを対象パッケージとして指定する第5の指定手
段と、前記第5の指定手段で対象パッケージが指定され
た場合に、前記対象パッケージの構成要素である全ての
セグメントを前記対象パッケージの上位のセグメントの
変わりに置き換えて、前記対象パッケージの1階層アッ
プを行うパッケージ階層アップ手段と、を備えたこと特
徴とする請求項1〜10のいずれか一つに記載の構造編
集装置。
11. Further, an arbitrary pattern in the structural information is added.
Fifth designator to specify package as target package
And the target package is specified by the fifth specifying means.
All of the components of the target package
The segment of the upper segment of the target package
Instead, replace the target package by one layer.
11. The structure editing apparatus according to claim 1, further comprising a package layer upgrade unit that performs a package upgrade .
【請求項12】 さらに、セグメントの階層ダウンを指
定する第6の指定手段と、複数のセグメントから新パッ
ケージと新セグメントとを作成し、前記複数のセグメン
トに代えて前記新セグメントを配置し、前記新パッケー
ジを前記新セグメントの下位の階層に配置するセグメン
ト階層ダウン手段と、を備え、 前記第1の指定手段は、同じパッケージ内部の隣り合っ
た複数のセグメントを対象セグメントとして指定可能で
あり、 前記セグメント階層ダウン手段は、前記第1の指定手段
で複数の対象セグメントが指定され、かつ、前記第6の
指定手段で階層ダウンが指定された場合に、前記新セグ
メントとして前記複数の対象セグメントを併せた範囲の
セグメントを作成し、前記複数の対象セグメントの代わ
りに置き換え、その下に新パッケージを作成し、前記複
数の対象セグメントをその下に移動させる ことを特徴と
する請求項1〜11のいずれか一つに記載の構造編集装
置。
12. Further, the segment down of the hierarchy is instructed.
6th specifying means to set, and new segment from multiple segments
Create a cage and a new segment to
Place the new segment instead of the
Segment in the lower layer of the new segment
Layer down means, the first designating means being adjacent to each other inside the same package.
Multiple segments can be specified as target segments
Yes, the segment layer down means is the first designating means
A plurality of target segments are designated by the
When the hierarchy down is specified by the specifying means, the new segment
As a ment
Create a segment to replace the multiple target segments
Replace it, create a new package under it,
The structure editing device according to any one of claims 1 to 11, wherein a number of target segments are moved below the target segment .
【請求項13】 さらに、セグメントの階層アップを指
定する第7の指定手段と、複数のセグメントを1階層上
のセグメントに移動させるセグメント階層アップ手段
と、を備え、 前記第1の指定手段は、同じパッケージ内部の隣り合っ
た複数のセグメントを対象セグメントとして指定可能で
あり、 前記セグメント階層アップ手段は、前記第1の指定手段
で複数の対象セグメントが指定され、かつ、前記第7の
指定手段で階層アップが指定された場合に、前記複数の
対象セグメントが含まれるパッケージの上位のセグメン
トを親セグメントとし、前記親セグメントを前記複数の
対象セグメントを併せた範囲の新セグメントとそれ以外
のセグメントに分割し、前記複数の対象セグメントを前
記新セグメントと置き換える こと特徴とする請求項1〜
12のいずれか一つに記載の構造編集装置。
13. A method for further increasing the hierarchy of segments.
7th designation means to set and multiple segments one level higher
Segment hierarchy up means to move to another segment
And, the first designating means are adjacent to each other inside the same package.
Multiple segments can be specified as target segments
Yes, the segment hierarchy raising means is the first designating means.
A plurality of target segments are designated by the
If the hierarchy is specified by the specification means,
The upper segment of the package that contains the target segment
As the parent segment, and the parent segment as the plurality of
New segment in the range that includes the target segment and other
Into multiple segments and
Replacement with a new segment .
12. The structure editing device according to any one of 12.
【請求項14】 さらに、セグメントの削除を指定する
第8の指定手段と、前記第8の指定手段で削除が指定さ
れた場合に、前記対象セグメント以下の構造要素を削除
するセグメント削除手段と、を備えたことを特徴とする
請求項1〜13のいずれか一つに記載の構造編集装置。
14. Further, the deletion of the segment is designated.
Eighth designation means and deletion is designated by the eighth designation means
If it is found, the structural elements below the target segment are deleted
Structure editing apparatus according to any one of claims 1 to 13, characterized by comprising a segment deleting unit, the for.
【請求項15】 前記セグメント削除手段で対象セグメ
ント以下の構造要素 を削除した後の隙間の処理として、
後処理なし、直前のセグメント境界を伸ばす第1の処
理、直後のセグメント境界を伸ばす第2の処理、対象セ
グメントの範囲内の一点を指定し、直前および直後のセ
グメント境界を指定した位置まで伸ばす第4の処理のい
ずれかを選択できることを特徴とする請求項1に記載
の構造編集装置。
15. The target segment by the segment deleting means.
As the processing of the gap after deleting the structural elements below
No post-processing, first process to extend previous segment boundary
The second process that extends the segment boundary immediately after
Specify a point within the range of the
The fourth process is to extend the segment boundary to the specified position.
Structure editing apparatus according to claim 1 4, characterized in that it can be selected Zureka.
【請求項16】 さらに、パッケージの削除を指定する
第9の指定手段と、前記第5の指定手段で対象パッケー
ジが指定され、かつ、前記第9の指定手段で削除が指定
された場合に、対象パッケージ以下の構造要素を削除す
るパッケージ削除手段と、を備えたことを特徴とする請
求項11に記載の構造編集装置。
16. Further, the deletion of the package is designated.
The target package is composed of the ninth designating means and the fifth designating means.
Is specified, and deletion is specified by the ninth specifying means.
If it is specified, the structural elements under the target package will be deleted.
12. The structure editing apparatus according to claim 11 , further comprising a package deleting unit .
【請求項17】 前記配列されたデータは、映像ストリ
ームであることを特徴とする請求項1〜16のいずれか
一つに記載の構造編集装置。
17. The arrayed data is a video stream.
17. The method according to claim 1 , which is a dome.
Structure editing device described in one .
【請求項18】 映像ストリーム中の任意のフレームの
範囲をセグメントとして定義し、1つのセグメントで定
義された範囲を他の複数のセグメントの集合で表現した
場合に前記複数のセグメントの集合をパッケージとして
定義することにより、前記映像ストリームの階層構造を
定義した構造情報を用いて、前記映像ストリームの構造
を編集する映像構造編集装置において、 前記構造情報の中の任意のセグメントを対象セグメント
として指定する第1の指定手段と、 前記対象セグメントの範囲に含まれる任意の位置を指定
する第2の指定手段と、 前記第2の指定手段で指定された前記位置を分割位置と
して、前記対象セグメントの範囲を前記分割位置で前半
セグメントと後半セグメントの2つのセグメントに分割
し、前記対象セグメントを前記2つのセグメントで置き
換えるセグメント分割手段とを備え 、 前記セグメント分割手段は、前記対象セグメントがパッ
ケージを有する場合、該当するパッケージを前記前半セ
グメントの範囲に対応するセグメントからなる前半パッ
ケージと前記後半セグメントの範囲に対応するセグメン
トからなる後半パッケージの2つのパッケージに分割す
ることを特徴とする映像構造編集装置。
18. An arbitrary frame in a video stream
The range is defined as a segment and defined by one segment.
The defined range is represented by a set of other multiple segments
In case the package of the multiple segments is
By defining the hierarchical structure of the video stream
Structure of the video stream using the defined structure information
In the video structure editing apparatus for editing a target segment to any segment in said structure information
The first designation means for designating as and the arbitrary position included in the range of the target segment
Second designating means, and the position designated by the second designating means as a dividing position.
Then, the first half of the range of the target segment is divided at the division position.
Split into two segments, a segment and a second half segment
The target segment with the two segments
And a segment corresponding to the range of the latter half segment consisting of segments corresponding to the range of the first half segment, when the target segment has a package. It is divided into two packages in the second half package consisting of you, wherein Film image structure editing apparatus.
【請求項19】 前記第1の指定手段は、前記構造情報
を表示する表示装置および対象セグメントを指定するた
めのポインティングデバイスからなり、前記第2の指定
手段は、前記構造情報を表示する表示装置および前記分
割位置を指定するためのポインティングデバイスからな
り、 前記第2の指定手段は、前記対象セグメントの表示上に
分割位置を示すための線分を表示し、ポインティングデ
バイスで線分の位置を自由に平行移動させることを特徴
とする請求項18に記載の映像構造編集装置。
19. The first designating means comprises a display device for displaying the structural information and a pointing device for designating a target segment, and the second designating means for displaying the structural information. And a pointing device for designating the division position, wherein the second designating means displays a line segment for indicating the division position on the display of the target segment, and the position of the line segment can be freely set by the pointing device. 19. The video structure editing device according to claim 18 , wherein the video structure editing device is moved in parallel with.
【請求項20】 映像ストリーム中の任意のフレームの
範囲をセグメントとして定義し、1つのセグメントで定
義された範囲を他の複数のセグメントの集合で表現した
場合に前記複数のセグメントの集合をパッケージとして
定義することにより、前記映像ストリームの階層構造を
定義した構造情報を用いて、前記映像ストリームの構造
を編集する映像構造編集装置において、 前記構造情報の中の任意のセグメントを対象セグメント
として指定する第1の指定手段と、 前記対象セグメントの範囲に含まれる任意の位置を指定
する第2の指定手段と、 前記第2の指定手段で指定された前記位置を分割位置と
して、前記対象セグメントの範囲を前記分割位置で前半
セグメントと後半セグメントの2つのセグメントに分割
し、前記対象セグメントを前記2つのセグメントで置き
換えるセグメント分割手段とを備え前記第1の指定手段は、前記構造情報を表示する表示装
置および対象セグメントを指定するためのポインティン
グデバイスからなり、前記第2の指定手段は、前記構造
情報を表示する表示装置および前記分割位置を指定する
ためのポインティングデバイスからなり、 前記第2の指定手段は、前記対象セグメントの表示上に
分割位置を示すための線分を表示し、ポインティングデ
バイスで線分の位置を自由に平行移動させる ことを特徴
とする映像構造編集装置。
20. Arbitrary frames in a video stream
The range is defined as a segment and defined by one segment.
The defined range is represented by a set of other multiple segments
In case the package of the multiple segments is
By defining the hierarchical structure of the video stream
Structure of the video stream using the defined structure information
In the video structure editing apparatus for editing a target segment to any segment in said structure information
The first designation means for designating as and the arbitrary position included in the range of the target segment
Second designating means, and the position designated by the second designating means as a dividing position.
Then, the first half of the range of the target segment is divided at the division position.
Split into two segments, a segment and a second half segment
The target segment with the two segments
And a display device for displaying the structural information.
And a pointing to specify the target segment
And a second designating means,
Designate a display device for displaying information and the division position
The pointing device for displaying the target segment on the display of the target segment.
Display a line segment to indicate the dividing position, and
Film image structure editing apparatus characterized thereby freely translating the position of the line segment in vise.
【請求項21】 前記分割位置がフレーム単位であると
き、操作ダイアログ上に、セグメントの開始フレーム
A、終了フレームB、分割候補となるフレームCとその
直前のフレームDをADCBの順に並べてフレーム数と
ともに表示することを特徴とする請求項19または20
に記載の映像構造編集装置。
21. The division position is a frame unit
The start frame of the segment on the operation dialog.
A, end frame B, frame C that is a candidate for division, and its
The immediately preceding frame D is arranged in the order of ADCB to obtain the number of frames.
Claim 19 or 20 together and displaying
The video structure editing device described in.
【請求項22】 前記対象セグメントの直前のセグメン
トの終了位置と対象セグメントの開始位置が等しく、さ
らに対象セグメントの終了位置と次のセグメントの開始
位置が等しい場合に、前記対象セグメントの開始位置側
の境界または終了位置側の境界の移動を指定する第3の
指定手段と、 前記第3の指定手段で境界の移動が指定された場合に、
前記第2の指定手段で指定された前記位置を移動位置と
して、指定された開始位置側の境界または終了位置側の
境界を移動させるセグメント境界移動手段と、 を備えた ことを特徴とする請求項18〜21のいずれか
一つに記載の映像構造編集装置。
22. The segment immediately before the target segment
The end position of the segment and the start position of the target segment are
The end position of the target segment and the start of the next segment
If the positions are the same, the start position side of the target segment
The third that specifies the movement of the boundary of the
When the movement of the boundary is designated by the designating means and the third designating means,
The position designated by the second designating means is referred to as a moving position.
Then, the specified start position side boundary or end position side
Claim 18-21, characterized by comprising a segment boundary moving means for moving the border, the
The video structure editing device described in one .
【請求項23】 前記セグメント境界移動手段は、前記
境界を移動させる場合に、 前記対象セグメントの開始位置または終了位置のみを移
動させて他のセグメントの開始位置または終了位置を変
更しない第1の境界移動と、 前記対象セグメントの開始位置または終了位置を移動さ
せると共に、前記対象セグメントの開始位置または終了
位置に接した他のセグメントの終了位置または開始位置
を移動させる第2の境界移動と、 前記対象セグメントの開始位置または終了位置のみを移
動させて他のセグメントの開始位置または終了位置を変
更せずに、生成された隙間を埋めるように新たなセグメ
ントを挿入する第3の境界移動と、を選択可能である
とを特徴とする請求項22に記載の映像構造編集装置。
23. The segment boundary moving means comprises:
When moving the boundary, move only the start position or end position of the target segment.
Move it to change the start or end position of the other segment.
The first boundary movement that does not change and the start position or end position of the target segment are moved.
And the start position or end of the target segment
End or start position of another segment touching the position
The second boundary movement for moving the target segment and only the start position or the end position of the target segment.
Move it to change the start or end position of the other segment.
Don't change it, add a new segment to fill the created gap.
The video structure editing device according to claim 22, wherein a third boundary movement for inserting a component is selectable .
【請求項24】 前記セグメント境界移動手段は、前記
対象セグメントがパッケージを有する場合、該当するパ
ッケージ中のセグメントの境界も対象セグメントの範囲
に応じて移動させることを特徴とする請求項23に記載
の映像構造編集装置。
24. The segment boundary moving means comprises:
If the target segment has a package,
The boundaries of the segments in the package
24. The video structure editing device according to claim 23 , wherein the video structure editing device is moved according to
【請求項25】 前記第2の指定手段は、前記対象セグ
メントの表示上に移動位置を示すための線分を表示し、
ポインティングデバイスで線分の位置を自由に平行移動
させることを特徴とする請求項18〜24のいずれか一
に記載の映像構造編集装置。
25. The second designating means is configured to provide the target segment.
Display a line segment to show the movement position on the display of
Freely move the position of a line segment in parallel with a pointing device
Any one of claims 18-24, characterized in that makes
Video structure editing apparatus according to One.
【請求項26】 前記移動位置がフレーム単位であると
き、操作ダイアログ上に、直前セグメントの開始フレー
ムA、終了フレームB、対象セグメントの開始フレーム
Cと終了フレームD、直後のセグメントの開始フレーム
Eと終了フレームFをフレーム数とともに表示すること
を特徴とする請求項25に記載の映像構造編集装置。
26. The movement position is in frame units
The start frame of the previous segment on the operation dialog.
Frame A, end frame B, start frame of target segment
C and end frame D, start frame of the segment immediately after
26. The video structure editing device according to claim 25 , wherein E and the end frame F are displayed together with the number of frames .
【請求項27】 さらに、前記セグメント分割手段また
はセグメント境界移動手段を介してセグメント分割また
はセグメント境界の移動があった場合に、前記操作ダイ
アログに表示される各フレームの更新表示に関して、更
新ボタンを押した場合にのみ更新するか、設定した更新
タイミングで更新するか選択可能であることを特徴とす
る請求項21または26に記載の映像構造編集装置。
27. The segment dividing means or
Is divided into segments via the segment boundary moving means.
When the segment boundary is moved, the operation die
The update display of each frame displayed in the
Update only when you press the new button or set update
27. The video structure editing device according to claim 21 , wherein it is possible to select whether to update at a timing .
【請求項28】 再生ボタンおよびフレーム候補選択ボ
タンを有し、前記再生ボタンを押すと、その時点の対象
セグメントが再生され、前記フレーム候補選択ボタンを
押すと、その時点で指定されている候補フレームの周辺
がフレーム連続表示画面に表示されることを特徴とする
請求項27に記載の映像構造編集装置。
28. A play button and a frame candidate selection button
Button and press the play button, the target at that time
The segment is played, and the frame candidate selection button is clicked.
When pressed, around the candidate frame specified at that time
Is displayed on the continuous frame display screen.
The video structure editing device according to claim 27.
【請求項29】 前記請求項1〜17のいずれか一つに
記載された構造編集装置の各手段としてコンピュータに
実行させるプログラムを記録したことを特徴とするコン
ピュータ読取り可能な記録媒体。
29. The computer-readable recording medium characterized by recording a program for causing a computer to execute the respective means of structure editing apparatus according to any one of claims 1 to 17.
【請求項30】30. 前記請求項18〜28のいずれか一つAny one of claims 18 to 28
に記載された映像構造編集装置の各手段としてコンピュThe computer as each means of the video structure editing device described in
ータに実行させるプログラムを記録したことを特徴とすIt records the program to be executed by the computer.
るコンピュータ読取り可能な記録媒体。Computer readable recording medium.
JP2000297170A 2000-09-28 2000-09-28 Structure editing device, video structure editing device, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute as each means of the device Expired - Lifetime JP3505138B2 (en)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297170A JP3505138B2 (en) 2000-09-28 2000-09-28 Structure editing device, video structure editing device, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute as each means of the device
KR1020010059944A KR100694238B1 (en) 2000-09-28 2001-09-27 Structure edit method, video structure edit method, contents structure management method of object, contents structure display method, contents management method, and a computer-readable storage medium
CNA03132679XA CN1495643A (en) 2000-09-28 2001-09-28 Target content structure management and display method and recording medium
CNA031326781A CN1495642A (en) 2000-09-28 2001-09-28 Content management method
EP03021159A EP1376585A3 (en) 2000-09-28 2001-09-28 Editing apparatus for editing the content structure of an object
CNB011436506A CN1168033C (en) 2000-09-28 2001-09-28 Structure editing device, object content structure management and display method and recording medium
EP01122662A EP1193713A3 (en) 2000-09-28 2001-09-28 Editing apparatus for editing the content structure of an object
US09/965,073 US20020059349A1 (en) 2000-09-28 2001-09-28 Structure editing apparatus, picture structure editing apparatus, object content structure management method, object content structure display method, content management method and computer product
US10/880,644 US20040250211A1 (en) 2000-09-28 2004-07-01 Structure editing apparatus, picture structure editing apparatus, object content structure management method, object content structure display method, content management method and computer product
US10/880,687 US20040237027A1 (en) 2000-09-28 2004-07-01 Structure editing apparatus, picture structure editing apparatus, object content structure management method, object content structure display method, content management method and computer product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297170A JP3505138B2 (en) 2000-09-28 2000-09-28 Structure editing device, video structure editing device, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute as each means of the device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002112170A JP2002112170A (en) 2002-04-12
JP3505138B2 true JP3505138B2 (en) 2004-03-08

Family

ID=18779327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297170A Expired - Lifetime JP3505138B2 (en) 2000-09-28 2000-09-28 Structure editing device, video structure editing device, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute as each means of the device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505138B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4226889B2 (en) 2002-12-20 2009-02-18 株式会社東芝 Content management system, program and method
US8879888B2 (en) * 2013-03-12 2014-11-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Video clip selection via interaction with a hierarchic video segmentation
CN110798744A (en) 2019-11-08 2020-02-14 北京字节跳动网络技术有限公司 Multimedia information processing method, device, electronic equipment and medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002112170A (en) 2002-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100694238B1 (en) Structure edit method, video structure edit method, contents structure management method of object, contents structure display method, contents management method, and a computer-readable storage medium
US7587680B2 (en) Information displaying apparatus, information displaying program and storage medium
US5537528A (en) System and method for inputting scene information
JP3320197B2 (en) Image editing apparatus and method
JP5613118B2 (en) Conversion rule generation support apparatus, method, and program
EP1582992A2 (en) Program, method, apparatus and computer-readable recording medium for editing a document structure
JP4281700B2 (en) How to manage multiple windows
JP3448874B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
JP3505138B2 (en) Structure editing device, video structure editing device, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute as each means of the device
JP3583970B2 (en) Image structure editing apparatus, structural element reconstructing apparatus, and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute as each means of the apparatus
JP3478331B2 (en) Structure display method and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute the method
JP4218319B2 (en) Video browsing system and method
WO2007132984A1 (en) Document editing program of tree-structure and method thereof
JP2000059720A (en) Display and editing device for continuous media information, display and edit method for the continuous media information and recording medium recorded with its processing procedure
JP2713147B2 (en) How to edit multimedia presentations
JP4409127B2 (en) CONTENT STRUCTURE EDITING DEVICE AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM RECORDING PROGRAM FOR EXECUTING COMPUTER AS UNIT
JP2019211827A (en) Support device
JP2585311B2 (en) How to create a program
JP3656233B2 (en) Map display system, map display method, and map display program
JP3017478B1 (en) Layer conversion method for graphic data and recording medium recording layer conversion program
JP3515939B2 (en) Image structure editing apparatus and computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute as each means of the apparatus
JPH0465756A (en) Method for relating document
JP5311379B2 (en) Design support system and design support method
JP2855836B2 (en) Petri net diagram making device
JP2003281195A (en) Hierarchical diagram creating method and cad system using the creating method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3505138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10