JP3485693B2 - Video data recording method - Google Patents

Video data recording method

Info

Publication number
JP3485693B2
JP3485693B2 JP24866795A JP24866795A JP3485693B2 JP 3485693 B2 JP3485693 B2 JP 3485693B2 JP 24866795 A JP24866795 A JP 24866795A JP 24866795 A JP24866795 A JP 24866795A JP 3485693 B2 JP3485693 B2 JP 3485693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
area
recorded
tracks
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24866795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0970003A (en
Inventor
和幸 岡本
達雄 田中
重和 峯近
昌彦 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP24866795A priority Critical patent/JP3485693B2/en
Priority to DE69631725T priority patent/DE69631725D1/en
Priority to EP96113861A priority patent/EP0762757B1/en
Publication of JPH0970003A publication Critical patent/JPH0970003A/en
Priority to US08/975,167 priority patent/US6014494A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3485693B2 publication Critical patent/JP3485693B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号をデジタ
ル化した映像データをテープに記録する方法に関し、特
に、特殊再生を可能とする映像データ記録方法に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of recording video data in which a video signal is digitized on a tape, and more particularly to a video data recording method which enables special reproduction.

【0002】[0002]

【従来の技術】米国の次世代デジタル放送方式として提
案されているATV(Advanced Television)規格におい
ては、画像データを伝送する際の圧縮方法として、画像
圧縮の国際標準であるMPEG(Moving Picture Image
Coding Experts Group)方式が採用されようとしてい
る。又、欧州の次世代放送であるDVB(Digital Video
Broadcasting)においても、MPEGが採用される予定
である。
2. Description of the Related Art In the ATV (Advanced Television) standard proposed as a next-generation digital broadcasting system in the United States, MPEG (Moving Picture Image) which is an international standard for image compression is used as a compression method when transmitting image data.
Coding Experts Group) method is about to be adopted. In addition, DVB (Digital Video)
Broadcasting) will also use MPEG.

【0003】MPEG方式は、データの符号化におい
て、動き補償予測、DCT(離散コサイン変換)、及び可
変長符号化を採用しており、図7のフレーム構成に示す
様に、画像は、時間軸予測モードによって、I(intra-c
oded)ピクチャ、P(predictive coded)ピクチャ、B(bi
-directionally predictive coded)ピクチャの3種類に
分類される。Iピクチャはフレーム内符号化画像であ
り、Pピクチャは時間的に前方のフレームから予測する
フレーム間予測符号化画像であり、Bピクチャは前後フ
レームからのフレーム間予測符号化画像である。
The MPEG system employs motion-compensated prediction, DCT (discrete cosine transform), and variable length coding in data coding. As shown in the frame structure of FIG. Depending on the prediction mode, I (intra-c
oded) picture, P (predictive coded) picture, B (bi
-directionally predictive coded) pictures are classified into three types. The I picture is an intra-frame coded image, the P picture is an inter-frame predictive coded image predicted from a temporally preceding frame, and the B picture is an inter-frame predictive coded image from preceding and following frames.

【0004】MPEG方式における画像のデータ階層構
造を図8に示す。下層から順に以下の様に構成される。 (ブロック層)ブロックは、輝度又は色差の隣接する8×
8画素から構成され、DCTはこの単位で実行される。 (マクロブロック層)マクロブロックは、隣接する4個の
輝度ブロックと、画面上で同じ位置にあたる2個の色差
ブロックCb、Crの計6個のブロックから構成され
る。 (スライス層)スライスは、画像の走査順に連なる複数の
マクロブロックから構成される。 (ピクチャ層)ピクチャは複数のスライスから構成され、
1枚の画像を形成する。符号化される形式により、前述
のIピクチャ、Pピクチャ、Bピクチャに分類される。 (GOP層)GOP(グループオブピクチャ)は、1又は複
数枚のIピクチャと、0又は複数枚の非Iピクチャから
構成される。 (ビデオシーケンス層)ビデオシーケンスは、画像サイ
ズ、画像レート等が同じ1又は複数のGOPから構成さ
れる。
FIG. 8 shows a data hierarchical structure of an image in the MPEG system. It is configured as follows from the lower layer. (Block layer) Blocks are 8x adjacent to each other in luminance or color difference.
It consists of 8 pixels, and DCT is executed in this unit. (Macroblock Layer) A macroblock is composed of four adjacent luminance blocks and two chrominance blocks Cb and Cr at the same position on the screen, for a total of six blocks. (Slice Layer) A slice is composed of a plurality of macroblocks that are continuous in the scanning order of an image. (Picture layer) A picture consists of multiple slices,
Form one image. It is classified into the above-mentioned I picture, P picture, and B picture depending on the encoding format. (GOP Layer) A GOP (Group of Pictures) is composed of one or a plurality of I pictures and 0 or a plurality of non-I pictures. (Video Sequence Layer) A video sequence is composed of one or a plurality of GOPs having the same image size and image rate.

【0005】一方、HD(High Definition)デジタルV
CR協議会において、映像信号をデジタルデータとして
記録し、再生するデジタルVTRの規格化が検討されて
いる。ここで、磁気テープには、上述のMPEG方式に
よって画像圧縮されたATV規格のデータ(ATV信
号)、或いはDVB信号を記録することが考えられる。
図9は、デジタルVTRにおける標準の信号記録フォー
マットを示している。図示の様に、磁気テープ(21)の信
号面に形成されるトラックは、インサート用データとト
ラック情報を含むITIエリア、音声データエリア、映
像データエリア、及びサブコードデータエリアから構成
される。そして、PALモードでは、磁気テープに毎秒
360トラックが記録され、1フレームの画像は平均1
2トラックを用いて記録される。
On the other hand, HD (High Definition) digital V
The CR Council is studying the standardization of a digital VTR that records and reproduces video signals as digital data. Here, it is conceivable to record the ATV standard data (ATV signal) compressed by the above-mentioned MPEG method or the DVB signal on the magnetic tape.
FIG. 9 shows a standard signal recording format in a digital VTR. As shown in the figure, the track formed on the signal surface of the magnetic tape (21) is composed of an ITI area including insert data and track information, an audio data area, a video data area, and a subcode data area. In the PAL mode, 360 tracks are recorded on the magnetic tape per second, and an average of 1 frame image is 1
It is recorded using two tracks.

【0006】データはシンクブロックと呼ばれる単位で
記録され、1トラックの映像データエリアには、135
シンクブロックが記録可能である。各シンクブロック
は、図10に示す如く、シンクデータエリア(2バイ
ト)、IDデータエリア(3バイト)、映像データエリア
(77バイト)、及びパリティエリア(8バイト)の計90
バイトで構成される。
Data is recorded in units called sync blocks, and 135 data is recorded in a video data area of one track.
Sync blocks can be recorded. As shown in FIG. 10, each sync block has a sync data area (2 bytes), an ID data area (3 bytes), and a video data area.
(77 bytes) and parity area (8 bytes) for a total of 90
Composed of bytes.

【0007】上述の映像データエリアにMPEGデータ
を記録する場合、入力されるMPEGビットストリーム
が図8に示すデータ階層のまま記録されるマクロブロッ
ク単位に注目すると、このマクロブロックの符号長は一
定ではなく、且つ、上位層と混在して記録されるため、
上述のシンクブロックと、記録されるマクロブロックと
は一定の関係にはない。即ち、マクロブロックによって
決まる画面上の位置と、シンクブロックによって決まる
記録トラックパターン上の位置とは無関係となる。
When recording MPEG data in the above-mentioned video data area, paying attention to the macro block unit in which the input MPEG bit stream is recorded in the data hierarchy shown in FIG. 8, the code length of this macro block is not constant. Since it is recorded without being mixed with the upper layer,
There is no fixed relationship between the sync block and the recorded macro block. That is, the position on the screen determined by the macro block and the position on the recording track pattern determined by the sync block are irrelevant.

【0008】この様にして記録された磁気テープを記録
時とは異なる速度で走行させて、高速再生等の特殊再生
を行なう場合、ヘッドは複数トラックを跨いで走査する
ことになるため、MPEG方式のデータは連続的に得ら
れず、断片的なものとなる。前述の如く、MPEG方式
のビットストリームの内、PピクチャやBピクチャはフ
レーム間予測符号化画像であるので、これを断片的に獲
得しても、画像を再構成することが出来ない。
When the magnetic tape recorded in this way is run at a speed different from that at the time of recording to perform special reproduction such as high-speed reproduction, the head scans across a plurality of tracks, and therefore the MPEG system is used. The data of is not obtained continuously and becomes fragmentary. As described above, since P pictures and B pictures in the MPEG bit stream are inter-frame predictive coded images, even if they are acquired in pieces, the images cannot be reconstructed.

【0009】即ち、特殊再生画は、フレーム内予測符号
化画像であるIピクチャのみに基づいて再構成が可能で
あって、然もIピクチャの再構成においては、トラック
上に分布するIピクチャのデータを順序正しく全て獲得
する必要がある。従って、入力されるMPEGビットス
トリームをそのまま順次記録する方式では、特殊再生は
不可能である。
That is, the special reproduction picture can be reconstructed based only on the I picture which is the intra-frame predictive coded picture, and in the reconstruction of the I picture, the I picture distributed on the track can be reconstructed. You need to get all the data in order. Therefore, special reproduction cannot be performed by a method of sequentially recording the input MPEG bit stream as it is.

【0010】そこで、デジタルVTRにおける特殊再生
の方法として、1993年10月発行の学会誌「Intern
ational Workshop On HDTV'93」の“A Recording Metho
d ofATV data on a Consumer Digital VCR”に記載の方
法が知られている。
Therefore, as a special reproduction method in the digital VTR, the journal "Intern" issued in October 1993 was published.
“A Recording Metho” from “ational Workshop On HDTV '93”
d of ATV data on a Consumer Digital VCR ”is known.

【0011】この方法においては、各トラックの映像デ
ータエリア内に特定のエリアを設け、該特定エリア内
に、通常再生用のデータとは別に、Iピクチャのデータ
を特殊再生用のデータとして記録する。この様な記録方
法が可能となる理由は、ATV信号のデータレートは約
19.3Mbpsであるのに対して、HDデジタルVC
R協議会の規格に基づく1トラックの映像データエリア
は約24.9Mbpsのデータレートで記録可能である
ため、約5.6Mbpsに相当する領域が記録可能な領
域として余ることになるからである。この余剰領域は、
1トラックの映像データエリア135SB(シンクブロ
ック)に対し、約32SBに相当する。
In this method, a specific area is provided in the video data area of each track, and the I picture data is recorded as the special reproduction data in the specific area in addition to the normal reproduction data. . The reason why such a recording method is possible is that the data rate of the ATV signal is about 19.3 Mbps, while the HD digital VC is
This is because the one-track video data area based on the standards of the R Council can be recorded at a data rate of about 24.9 Mbps, so that an area corresponding to about 5.6 Mbps remains as a recordable area. This surplus area is
This corresponds to about 32 SB for the video data area 135 SB (sync block) of one track.

【0012】具体的には、図11に示す様に、1本のト
ラック上の映像データエリアに、通常再生用のデータエ
リアNPAを設けると共に、該トラック上の前部、中央
部及び後部の3箇所に、特殊再生用のデータエリアTP
Aを設ける。3つの特殊再生用データエリアTPAに
は、1トラックの映像データエリア135SBの内、合
計32SBが割り当てられる。
Specifically, as shown in FIG. 11, a data area NPA for normal reproduction is provided in the video data area on one track, and the front, center and rear areas on the track are divided into three areas. Data area TP for special playback
A is provided. A total of 32 SB of the video data area 135SB of one track is allocated to the three special reproduction data areas TPA.

【0013】この場合、特殊再生用データの割り当ては
図12に示す方法で行なわれる。先ず、同図(a)の如く
MPEGビットストリームの中からIピクチャのマクロ
ブロックA、B、C、・・・を抜き出し、同図(b)の如
くデータ列A′、B′、C′、・・・を得る。ここで、
符号化された各マクロブロックの符号長は異なってい
る。そして、同図(c)の如く該データ列A′、B′、
C′、・・・を順にシンクブロックSB1、SB2、S
B3、・・・に割り当てる。このとき、シンクブロック
の符号長は一定であるから、各シンクブロックと割り当
てられたマクロブロックとは一定の関係になく、1つの
マクロブロックは複数のシンクブロックに跨がることに
なる。
In this case, trick play data is assigned by the method shown in FIG. First, macroblocks A, B, C, ... Of an I picture are extracted from the MPEG bit stream as shown in FIG. 9A, and data strings A ′, B ′, C ′, and so on are extracted as shown in FIG. Get ... here,
The code lengths of the encoded macroblocks are different. Then, as shown in FIG. 7C, the data strings A ′, B ′,
C ′, ... In order of sync blocks SB1, SB2, S
Allocate to B3, ... At this time, since the sync block has a constant code length, there is no fixed relationship between each sync block and the assigned macro block, and one macro block extends over a plurality of sync blocks.

【0014】そして、特殊再生で設定される最大の倍速
数nと同数のトラックに対して、同じ特殊再生用データ
を記録する。例えばn=5の場合、図11に示す様に連
続する5トラックの特殊再生用データエリアTPAに同
一データを記録する。
Then, the same special reproduction data is recorded on the same number of tracks as the maximum double speed number n set in special reproduction. For example, when n = 5, the same data is recorded in the special reproduction data area TPA of five consecutive tracks as shown in FIG.

【0015】更に、上記5トラック単位にデータを更新
し、これを複数回(m回)繰り返して、5×m本のトラッ
クによりIピクチャのデータを全て記録するのである。
上記記録方法によれば、再生速度が5倍速以下であれ
ば、5×m本のトラックを5トラック毎に1回、合計m
回走査すれば、Iピクチャの映像データを全て獲得する
ことが出来る。
Further, the data is updated in units of 5 tracks, and this is repeated a plurality of times (m times) to record all the I picture data by 5 × m tracks.
According to the above-mentioned recording method, if the reproduction speed is 5 times or less, 5 × m tracks will be recorded once every 5 tracks for a total of m.
By scanning twice, it is possible to acquire all the video data of the I picture.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】ところで、欧州で採用
される予定のDVB(Digital Video Broadcasting)で
は、1つの番組の放送信号のビットレートが、例えば2
0Mbps、10Mbps、4Mbps等、任意値に可
変設定されることになる。これに対し、デジタルVTR
では、ビットレート25Mbpsの信号を記録すること
が可能である。従って、DVB信号(通常再生用データ)
のビットレートが19.3Mbpsを下回った場合、該
DVB信号をそのまま、デジタルVTRによって磁気テ
ープに記録すると、ビットレートの低下量に応じた広さ
の無信号領域が生じることとなって、磁気テープの有効
利用の点で問題がある。
By the way, in DVB (Digital Video Broadcasting) to be adopted in Europe, the bit rate of a broadcast signal of one program is, for example, 2
It will be variably set to an arbitrary value such as 0 Mbps, 10 Mbps, and 4 Mbps. On the other hand, digital VTR
In, it is possible to record a signal with a bit rate of 25 Mbps. Therefore, DVB signal (normal playback data)
If the DVB signal is less than 19.3 Mbps, if the DVB signal is recorded as it is on the magnetic tape by the digital VTR, a no-signal area having a width corresponding to the amount of decrease in the bit rate is generated. There is a problem in effective use of.

【0017】本発明の目的は、通常再生用データのビッ
トレートが低下した場合にもテープの有効利用を図るこ
との出来る映像データ記録方法を提供することである。
An object of the present invention is to provide a video data recording method capable of effectively utilizing a tape even when the bit rate of normal reproduction data is lowered.

【0018】[0018]

【課題を解決する為の手段】本発明に係る映像データ記
録方法に於いては、信号記録ヘッドによってテープに映
像データを記録する際、1或いは複数本のトラックを1
ブロックとして、各ブロックに含まれる1或いは複数本
のトラックには夫々、通常再生用データが記録された第
1領域と、特殊再生用データが記録された第2領域を、
トラック長手方向に配置すると共に、通常再生用データ
のビットレートが低下するにつれて、第1領域を縮小す
ると共に、第2領域を拡大する。
In the video data recording method according to the present invention, when recording video data on a tape by a signal recording head, one or a plurality of tracks are recorded as one track.
As a block, each of one or a plurality of tracks included in each block has a first area in which normal reproduction data is recorded and a second area in which special reproduction data is recorded.
The first area is reduced and the second area is enlarged as the bit rate of the data for normal reproduction decreases while the track is arranged in the track longitudinal direction.

【0019】即ち、通常再生用データのビットレートが
低下すると、その低下量に応じて、通常再生用データの
記録に必要な第1領域の広さが減少するので、その分だ
け第2領域を拡大するのである。特殊再生用のデータエ
リアは、特殊再生時のヘッドトレースが可能な限られた
位置に配設する必要があり、然も、そのデータ量には制
限があるが、第2領域の拡大によって、特殊再生用デー
タエリアに対するトラッキング制御が容易となる。又、
特殊再生用データのデータ量を増大させることによっ
て、画質の改善を図ることが出来る。
That is, when the bit rate of the normal reproduction data decreases, the size of the first area necessary for recording the normal reproduction data decreases according to the amount of decrease, so that the second area is reduced accordingly. It expands. The data area for special reproduction needs to be arranged at a limited position where head trace during special reproduction can be performed, and although the amount of data is limited, due to the expansion of the second area, Tracking control for the reproduction data area becomes easy. or,
The image quality can be improved by increasing the data amount of special reproduction data.

【0020】具体的には、第2領域の拡大に際し、通常
再生用データのビットレートが最大のときに形成される
第2領域を基礎領域として、特殊再生時のヘッドトレー
スが可能な領域に第2領域を増設する。この場合、特殊
再生時に第2領域の基礎領域を通過するヘッドトレース
は、その途中で増設領域を通過して、基礎領域及び増設
領域の両方からデータが再生される。
Specifically, when the second area is expanded, the second area formed when the bit rate of the normal reproduction data is maximum is used as the basic area, and the second area is set as an area in which head tracing during special reproduction is possible. Add 2 areas. In this case, the head trace passing through the basic area of the second area during special reproduction passes through the additional area in the middle thereof, and data is reproduced from both the basic area and the additional area.

【0021】更に具体的には、第2領域は、特殊再生時
のトラッキング制御が容易な領域から順に増設する方
式、或いは、特殊再生時にデータを確実に再生出来る確
率の高い領域から順に増設する方式が採用出来る。
More specifically, the second area is added in order from an area where tracking control is easily performed during special reproduction, or an area in which data is likely to be reliably reproduced during special reproduction. Can be adopted.

【0022】ここで、増設領域には、基礎領域と同一の
映像データを記録することとすれば、第2領域の内、基
礎領域を通過すべきヘッドトレースが僅かにずれたとし
ても、増設領域からは確実にデータが再生されることに
なる。
If the same image data as that of the basic area is recorded in the additional area, even if the head trace that should pass through the basic area in the second area is slightly displaced, the additional area will be recorded. The data will be reliably reproduced from.

【0023】これに対し、特殊再生用データは、特殊再
生に必要な主データ(Iピクチャのデータ)と、画質向上
に寄与すべき補助データ(例えば、異なるフレームのI
ピクチャのデータ)とから構成し、一定テープ区間内に
形成される第2領域の内、基礎領域には主データを記録
し、増設領域には補助データを記録することとすれば、
両データの再生によって、画質向上が図られることにな
る。
On the other hand, special reproduction data includes main data (I picture data) necessary for special reproduction and auxiliary data (for example, I of different frames) that should contribute to image quality improvement.
Picture data), the main data is recorded in the basic area and the auxiliary data is recorded in the additional area in the second area formed in the fixed tape section.
The image quality can be improved by reproducing both data.

【0024】[0024]

【発明の効果】本発明に係る映像データ記録方法によれ
ば、通常再生用データのビットレートが低下した場合に
も、トラッキング制御の容易化、或いは画質改善を通じ
て、テープの有効利用が図られる。
According to the video data recording method of the present invention, even if the bit rate of the normal reproduction data is lowered, the tape can be effectively used by facilitating the tracking control or improving the image quality.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、DVB規格のデータをHD
デジタルVCR協議会の規格に基づくデジタルVTRに
よって記録する一実施例につき、図面に沿って詳述す
る。但し、DVB規格は未だ最終決定されていないの
で、ATV規格のデータを例にとって説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the following, data of the DVB standard will be recorded in HD.
An example of recording by a digital VTR based on the standards of the Digital VCR Council will be described in detail with reference to the drawings. However, since the DVB standard has not been finalized, the data of the ATV standard will be described as an example.

【0026】先ず図4は、本発明の前提となる記録トラ
ックの構成を表わしている。ヘッド構成は180°対向
型2ヘッドであり、映像データエリア135SBに対し
て、高速送りによる特殊再生(例えば18倍速再生)を実
現するための高速特殊再生用データエリアTHと、低速
送りによる特殊再生(例えば4倍速再生)を実現するため
の低速特殊再生用データエリアTLとを形成する。尚、
各トラックは、トラッキングのためのパイロット信号の
種類によって、f0トラック、f1トラック及びf2ト
ラックに区別されており、これらのトラックが図示の如
くf0→f1→f0→f2の順序で繰り返し形成され
る。
First, FIG. 4 shows a structure of a recording track which is a premise of the present invention. The head is composed of two 180 ° facing type heads, and a high-speed special reproduction data area TH for realizing special reproduction by high-speed feed (for example, 18 times speed reproduction) and special reproduction by low-speed feed for the video data area 135SB. A low speed special reproduction data area TL for realizing (for example, 4 × speed reproduction) is formed. still,
Each track is classified into an f0 track, an f1 track and an f2 track according to the type of pilot signal for tracking, and these tracks are repeatedly formed in the order of f0 → f1 → f0 → f2 as shown in the figure.

【0027】具体的には、f0トラックに対しては、S
B40〜44、SB62〜66、SB84〜88、SB
106〜110、SB128〜132、及びSB150
〜154の6つ領域に高速特殊再生用データエリアTH
が配設される。f1トラックに対しては、SB116〜
155の領域に低速特殊再生用データエリアTLが配置
される。そして、f0及びf1トラックの他の領域と、
f2トラックの全ての映像データエリアが、通常再生用
データエリアNAとして使用される。
Specifically, for the f0 track, S
B40-44, SB62-66, SB84-88, SB
106-110, SB128-132, and SB150
Data area TH for high-speed special playback in 6 areas up to 154
Is provided. SB116 to f1 track
A low speed special reproduction data area TL is arranged in the area 155. And other areas of the f0 and f1 tracks,
The entire video data area of the f2 track is used as the normal reproduction data area NA.

【0028】各エリアに対する特殊再生用データの割り
当ては、図12に示す方法で行なわれる。先ず、同図
(a)の如くMPEGビットストリームの中からIピクチ
ャのマクロブロックA、B、C、・・・を抜き出し、同
図(b)の如くデータ列A′、B′、C′、・・・を得
る。ここで、符号化された各マクロブロックの符号長は
異なっている。そして、同図(c)の如く該データ列
A′、B′、C′、・・・を順にシンクブロックSB
1、SB2、SB3、・・・に割り当てる。そして、倍
速数nと同じ本数のトラックに同じ特殊再生用データを
繰り返し記録することとする。例えばn=4の場合、連
続する4トラックを1単位として、同一単位内の特殊再
生用データエリアには同じデータを記録する。
The special reproduction data is assigned to each area by the method shown in FIG. First, the same figure
The macroblocks A, B, C, ... Of the I picture are extracted from the MPEG bit stream as shown in (a), and the data strings A ′, B ′, C ′, ... Are extracted as shown in FIG. obtain. Here, the code lengths of the encoded macroblocks are different. Then, as shown in FIG. 9C, the data blocks A ′, B ′, C ′, ...
1, SB2, SB3, ... Then, the same special reproduction data is repeatedly recorded on the same number of tracks as the double speed number n. For example, when n = 4, the same data is recorded in the special reproduction data area in the same unit with four continuous tracks as one unit.

【0029】更に、この4トラック単位にデータを更新
し、これを複数回(m回)繰り返して、(4×m)本のトラ
ックによって、Iピクチャの映像データを全て記録する
のである。上記の記録方法によれば、再生速度が4倍速
以下であれば、(4×m)本のトラックを4トラック毎に
1回、合計m回走査すれば、Iピクチャの映像データを
全て獲得することが出来る。
Further, the data is updated in units of 4 tracks, and this is repeated a plurality of times (m times), and all the video data of the I picture is recorded by (4 × m) tracks. According to the above-described recording method, if the reproduction speed is 4 times or less, (4 × m) tracks are scanned once every four tracks, for a total of m times, to obtain all video data of I pictures. You can

【0030】本実施例では、ビットレートが可変のDV
B信号を対象とし、図4に示す低速特殊再生用データエ
リアTLを基礎領域として、低速特殊再生用データの記
録エリアを増設する。図1は、180°対向型2ヘッド
によって4倍速再生を実現する場合の増設可能エリアを
示している。即ち、f1トラックの前のf0トラックに
対しては、SB45〜61、SB67〜83、SB89
〜105、及びSB111〜115の4つ領域に低速特
殊再生データエリアTAが増設可能である。f1トラッ
クに対しては、SB99〜115の領域に低速特殊再生
用データエリアTAが増設可能である。更にf2トラッ
クには、SB31〜54の領域に低速特殊再生用データ
エリアTAが増設可能である。
In this embodiment, a DV having a variable bit rate is used.
A recording area for low-speed special reproduction data is added to the B signal by using the low-speed special reproduction data area TL shown in FIG. 4 as a basic area. FIG. 1 shows an add-on area when quadruple speed reproduction is realized by two 180 ° facing type heads. That is, SB45 to 61, SB67 to 83, and SB89 for the f0 track before the f1 track.
To 105 and SB111 to 115, the low speed trick play data area TA can be added. For the f1 track, a low-speed special reproduction data area TA can be added in the area of SB99 to 115. Further, a low-speed special reproduction data area TA can be added to the area of SB31 to 54 on the f2 track.

【0031】尚、図1に示す増設エリアTAは、有効ト
レース率が50%の場合にヘッドトレースによって信号
再生可能な領域として、コンピュータシミュレーション
によって求めたものである。ここで、有効トレース率5
0%とは、トラック幅の50%以上の領域が磁気ヘッド
によってトレースされたときに、該領域の記録信号が読
取り可能であることを表わしている。
The additional area TA shown in FIG. 1 is obtained by computer simulation as an area in which the signal can be reproduced by the head trace when the effective trace rate is 50%. Where the effective trace rate is 5
0% means that when a region of 50% or more of the track width is traced by the magnetic head, the recording signal of the region can be read.

【0032】更に本実施例では、DVB信号のビットレ
ートが可変設定されることに対応して、ビットレートの
低下に応じて低速特殊再生用データエリアを増設する
際、上述の増設可能エリアの中でどのエリア部分を優先
するかについて、優先順位を設定した。優先順位の設定
に際しては、有効トレース率が50%から60%、70
%と上昇するにつれて、読み取り可能な領域が減少して
いくことに鑑み、有効トレース率が高くなっても読み取
りが可能なエリア部分に、より高い優先順位を設定し
た。
Further, in the present embodiment, in response to the bit rate of the DVB signal being variably set, when the low-speed special reproduction data area is expanded in accordance with the decrease in the bit rate, the expansion area is set to the above-mentioned expansion area. Then, the priority order was set about which area part should be prioritized. When setting the priority order, the effective trace rate is 50% to 60%, 70
In view of the fact that the readable area decreases as the percentage increases, a higher priority is set for the area that can be read even if the effective trace rate increases.

【0033】図2及び図3は、増設エリアTAに付与し
た優先順位〜を表わしている。ここで、DVB信号
のビットレートと増設領域(優先順位)の関係は下記の如
く設定される。 (ビットレート) (増設領域) 16.863〜17.787Mbps … 15.246〜16.863Mbps … 、 14.553〜15.246Mbps … 、、 9.600〜14.553Mbps … 、、、
FIGS. 2 and 3 show the priorities assigned to the additional area TA. Here, the relationship between the bit rate of the DVB signal and the extension area (priority order) is set as follows. (Bit rate) (Additional area) 16.863 to 17.787 Mbps ... 15.246 to 16.863 Mbps ..., 14.553 to 15.246 Mbps ..., 9.600 to 145553 Mbps ...

【0034】図1の如く、基礎領域となる低速特殊再生
用データエリアTLは、3トラックおきの1トラック上
に設けられており、8トラックに跨る2つの低速特殊再
生用データエリアTLには同じデータが記録され、8ト
ラック毎にデータが更新される。そして、これを複数回
(m回)繰り返して、(8×m)本のトラックによって、I
ピクチャの映像データを全て記録するのである。
As shown in FIG. 1, the low-speed special reproduction data area TL, which is the basic area, is provided on every third track, and is the same for two low-speed special reproduction data areas TL across eight tracks. Data is recorded and updated every 8 tracks. And do this multiple times
Repeat (m times) by (8 × m) tracks, I
All video data of a picture is recorded.

【0035】一方、増設エリアTAに記録するデータに
ついては、下記の2つのモードが切換え設定される。即
ち、第1特殊再生モードに於いては、上記の優先順位に
従って、基礎領域TLと同じデータを増設エリアTAに
記録する。この場合、特殊再生映像の画質に変化はない
が、増設エリアが拡大されるにつれて、トラッキング制
御が容易になる。
On the other hand, for the data to be recorded in the extension area TA, the following two modes are switched and set. That is, in the first special reproduction mode, the same data as the basic area TL is recorded in the extension area TA according to the above-mentioned priority order. In this case, the image quality of the special reproduction video does not change, but tracking control becomes easier as the extension area is expanded.

【0036】又、第2特殊再生モードに於いては、上記
の優先順位に従って、基礎領域TLとは異なるフレーム
(Iピクチャー)の特殊再生用データを増設エリアTAに
記録する。この場合、上述のmの値が小さくて済み、こ
の結果、特殊再生時の画像更新率が高くなって、高画質
の特殊再生映像が得られることになる。
Further, in the second special reproduction mode, the frames different from the basic area TL according to the above-mentioned priority order.
The special reproduction data of (I picture) is recorded in the extension area TA. In this case, the value of m described above may be small, and as a result, the image update rate at the time of special reproduction is high, and high-quality special reproduction video can be obtained.

【0037】図5は、上記本発明の映像データ記録方法
を実施するためのデジタルVTRにおける信号記録回路
を表わしている。先ず、DVB規格に基づくMPEGビ
ットストリームは、第1バッファメモリ(1)、Iピクチ
ャ抜取り回路(2)及びビットレートチェック回路(4)に
入力される。第1バッファメモリ(1)は、入力されたビ
ットストリームを各シンクブロックの通常再生用データ
エリアに割り当てるための信号処理を行なって、これに
よって得られる通常再生用のシンクブロックデータを混
合回路(3)へ送出する。
FIG. 5 shows a signal recording circuit in a digital VTR for carrying out the video data recording method of the present invention. First, the MPEG bit stream based on the DVB standard is input to the first buffer memory (1), the I picture extracting circuit (2) and the bit rate check circuit (4). The first buffer memory (1) performs signal processing for allocating the input bit stream to the normal reproduction data area of each sync block, and mixes the normal reproduction sync block data obtained by the signal processing. ).

【0038】一方、Iピクチャ抜取り回路(2)は、入力
されたビットストリームから、Iピクチャのみを抜き取
り、これを第2バッファメモリ(5)へ供給する。第2バ
ッファメモリ(5)では、入力データを各シンクブロック
の特殊再生用データエリアに割り当てるための信号処理
を行なって、これによって得られる特殊再生用のシンク
ブロックデータが混合回路(3)へ供給される。
On the other hand, the I picture extracting circuit (2) extracts only the I picture from the input bit stream and supplies it to the second buffer memory (5). The second buffer memory (5) performs signal processing for allocating the input data to the trick play data area of each sync block, and the trick play sync block data obtained thereby is supplied to the mixing circuit (3). To be done.

【0039】同時に、ビットレートチェック回路(4)
は、入力されたビットストリームに基づいて、そのビッ
トレートをチェックして、その結果を混合回路(3)へ供
給する。混合回路(3)には、上述の第1特殊再生モード
/第2特殊再生モードの選択信号が入力されている。混
合回路(3)は、ビットレートに応じて、どの優先順位ま
で増設エリアを設けるべきかを判断すると共に、モード
選択信号に応じて、増設エリアに記録すべきデータを判
断し、図1に示す記録パターンを図3の優先順位で実現
するためのスイッチング動作を行なう。これによって得
られた通常再生用データと特殊再生用データの混合デー
タは、誤り訂正符号付加回路(7)へ供給される。尚、入
力されるビットストリームに最大ビットレートを表わす
ヘッダが付加されているときは、ビットレートチェック
回路(4)はヘッダ解読回路に置き換えることが出来る。
At the same time, the bit rate check circuit (4)
Checks its bit rate based on the input bit stream and supplies the result to the mixing circuit (3). The selection signal of the above-mentioned first special reproduction mode / second special reproduction mode is inputted to the mixing circuit (3). The mixing circuit (3) determines, according to the bit rate, to which priority order the extension area should be provided, and also determines the data to be recorded in the extension area according to the mode selection signal, as shown in FIG. A switching operation is performed to realize the recording patterns in the priority order shown in FIG. The mixed data of the normal reproduction data and the special reproduction data thus obtained is supplied to the error correction code adding circuit (7). When a header representing the maximum bit rate is added to the input bit stream, the bit rate check circuit (4) can be replaced with a header decoding circuit.

【0040】誤り訂正符号付加回路(7)では、混合回路
(3)の出力に誤り訂正符号が付加された後、第1データ
付加回路(8)にてシンクデータ及びIDデータが付加さ
れる。更に後段の第2データ付加回路(9)では、IT
I、音声データ及びサブコードが付加されて、図9及び
図10に示す所定フォーマットのデータが構成され、こ
のデータが磁気ヘッドによってテープに記録される。
尚、誤り訂正符号付加回路(7)には、メモリ制御回路(1
1)によって制御されるRAM(10)が接続されており、R
AM(10)から誤り訂正符号が読み出されて、誤り訂正符
号付加回路(7)へ供給される。付加回路(8)及びメモリ
制御回路(11)はタイミング回路(6)によって動作タイミ
ングが制御されている。
In the error correction code adding circuit (7), the mixing circuit
After the error correction code is added to the output of (3), the sync data and the ID data are added by the first data adding circuit (8). Further, in the second data adding circuit (9) in the subsequent stage,
I, audio data, and subcode are added to form data of a predetermined format shown in FIGS. 9 and 10, and this data is recorded on the tape by the magnetic head.
The error correction code adding circuit (7) includes a memory control circuit (1
RAM (10) controlled by 1) is connected and R
The error correction code is read from the AM (10) and supplied to the error correction code adding circuit (7). The operation timing of the additional circuit (8) and the memory control circuit (11) is controlled by the timing circuit (6).

【0041】図6はデジタルVTRの信号再生回路の構
成を表わしている。先ず、磁気ヘッドによってテープか
ら再生された信号は、第1分離回路(12)にてITI、音
声データ及びサブコードが分離された後、後段の第2分
離回路(13)にて、更にシンクデータ及びIDデータが分
離される。これによって得られた映像データは、誤り訂
正回路(14)にて周知の誤り訂正が施される。誤り訂正後
のデータは、第3分離回路(15)にて通常再生用データN
Pと特殊再生用データTPに分離される。通常再生用デ
ータNPは第1バッファメモリ(16)にて定レート化され
て、セレクター(17)に入力される。
FIG. 6 shows the configuration of the signal reproducing circuit of the digital VTR. First, the signal reproduced from the tape by the magnetic head is separated into ITI, audio data and sub-code by the first separation circuit (12), and then further sync data by the second separation circuit (13) in the subsequent stage. And the ID data are separated. The video data thus obtained is subjected to known error correction in the error correction circuit (14). The data after error correction is the normal reproduction data N in the third separation circuit (15).
It is separated into P and special reproduction data TP. The normal reproduction data NP is converted into a constant rate by the first buffer memory (16) and input to the selector (17).

【0042】一方、特殊再生用データTPは、第2バッ
ファメモリ(18)を経てMPEGフォーマット化回路(19)
へ供給される。MPEGフォーマット化回路(19)では、
特殊再生用データに、マクロブロックよりも上のレイヤ
を付加して、MPEGデコーダ(図示省略)でデコード可
能なビットストリームを形成し、次段の第2バッファメ
モリ(20)へ送出する。
On the other hand, the trick play data TP passes through the second buffer memory (18) and then the MPEG formatting circuit (19).
Is supplied to. In the MPEG formatting circuit (19),
A layer above the macroblock is added to the trick play data to form a bitstream that can be decoded by an MPEG decoder (not shown), and the bitstream is sent to the second buffer memory (20) at the next stage.

【0043】上記ビットストリームは、第2バッファメ
モリ(20)にて定レート化されて、前記セレクター(17)へ
供給される。セレクター(17)は、通常再生と特殊再生の
切換えを行なうためのモード信号NP/TPに応じて入
力データを選択し、MPEGビットストリームとしてテ
レビジョン受像機へ出力する。この結果、テレビジョン
受像機の画面には、通常再生映像或いは特殊再生映像が
映し出されることになる。
The bit stream is constant-rated in the second buffer memory (20) and supplied to the selector (17). The selector (17) selects the input data according to the mode signal NP / TP for switching between the normal reproduction and the special reproduction, and outputs it as an MPEG bit stream to the television receiver. As a result, the normal reproduction image or the special reproduction image is displayed on the screen of the television receiver.

【0044】上記デジタルVTRによれば、テープに記
録されるべき元のDVB信号(MPEGビットストリー
ム)のビットレートが低下した場合、その低下量に応じ
て特殊再生用データエリアが増設されるので、トラック
キング制御の容易化、或いは画像更新率の向上に伴う画
質改善が図られる。
According to the above digital VTR, when the bit rate of the original DVB signal (MPEG bit stream) to be recorded on the tape is reduced, the special reproduction data area is expanded according to the reduction amount. Image quality can be improved by facilitating tracking control or improving the image update rate.

【0045】上記実施の形態の説明は、本発明を説明す
るためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を
限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。
又、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許
請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能で
あることは勿論である。
The above description of the embodiments is for explaining the present invention, and should not be construed as limiting the invention described in the claims or reducing the scope.
Further, it goes without saying that the configuration of each part of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the technical scope described in the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の映像データ記録方法による信号記録パ
ターンを示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a signal recording pattern according to a video data recording method of the present invention.

【図2】各トラックの特殊再生用データエリア内に増設
領域についての優先順位を記入した図である。
FIG. 2 is a diagram in which priorities of extension areas are entered in a trick play data area of each track.

【図3】優先順位と特殊再生用データエリアの増設領域
との対応関係を表わす図表である。
FIG. 3 is a diagram showing a correspondence relationship between priorities and additional areas of special reproduction data areas.

【図4】本発明の映像データ記録方法の基礎となる信号
記録パターンを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a signal recording pattern which is a basis of the video data recording method of the present invention.

【図5】信号記録回路の構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a signal recording circuit.

【図6】信号再生回路の構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a signal reproduction circuit.

【図7】MPEG方式のフレーム構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a frame structure of an MPEG system.

【図8】MPEG方式におけるデータ階層構造を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing a data hierarchical structure in the MPEG system.

【図9】デジタルVTRにおけるトラック上の信号記録
フォーマットを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a signal recording format on a track in a digital VTR.

【図10】デジタルVTRにおけるシンクブロックのデ
ータ構成を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a data structure of a sync block in a digital VTR.

【図11】従来の映像データ記録方法による信号記録パ
ターンを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a signal recording pattern according to a conventional video data recording method.

【図12】特殊再生用データの割り当て方法を示す説明
図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a method of allocating special reproduction data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

NA 通常再生用データエリア TH 高速特殊再生用データエリア TL 低速特殊再生用データエリア TA 増設エリア NA Normal playback data area TH High-speed special playback data area TL Low-speed special playback data area TA expansion area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西川 昌彦 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−163504(JP,A) 特開 平8−32926(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 G11B 20/10 - 20/12 ─────────────────────────────────────────────────── --- Continuation of front page (72) Inventor Masahiko Nishikawa 2-5-5 Keihan Hondori, Moriguchi City, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd. (56) Reference JP-A-8-163504 (JP, A) JP Flat 8-32926 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/76-5/956 G11B 20/10-20/12

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 信号記録ヘッドによって、テープ上に複
数本のトラックを繰り返し形成して、これらのトラック
に一連のデジタル映像データを記録する際、1或いは複
数本のトラックを1ブロックとして、各ブロックに含ま
れる1或いは複数本のトラックに夫々、通常再生用デー
タが記録された第1領域と、特殊再生用データが記録さ
れた第2領域を、トラック長手方向に配置する映像デー
タ記録方法に於いて、通常再生用データのビットレート
が低下するにつれて、第1領域を縮小すると共に、通常
再生用データのビットレートが最大のときに形成される
第2領域を基礎領域として特殊再生時のヘッドトレース
が可能な領域に第2領域を増設する映像データ記録方法
であって、特殊再生用データは、特殊再生に必要な主デ
ータと画質向上に寄与すべき補助データとから構成さ
れ、一定テープ区間内に形成される第2領域の内、基礎
領域には主データを記録する一方、増設領域には補助デ
ータを記録することを特徴とする映像データ記録方法。
1. When a plurality of tracks are repeatedly formed on a tape by a signal recording head and a series of digital video data is recorded on these tracks, one or a plurality of tracks are set as one block and each block is recorded. In the video data recording method, the first area in which the normal reproduction data is recorded and the second area in which the special reproduction data is recorded are arranged in the track longitudinal direction on each of one or more tracks included in And the bit rate of normal playback data
The first area shrinks as
Formed when the bit rate of the playback data is maximum
Head trace during special playback with the second area as the basic area
Video data recording method to add a second area to the available area
Therefore, the special playback data is the main data required for special playback.
Data and auxiliary data that should contribute to image quality improvement.
Of the second area formed within a certain tape section, the foundation
Main data is recorded in the area, while auxiliary data is recorded in the extension area.
A video data recording method characterized by recording data.
【請求項2】 信号記録ヘッドによって、テープ上に複
数本のトラックを繰り返し形成して、これらのトラック
に一連のデジタル映像データを記録する際、1或いは複
数本のトラックを1ブロックとして、各ブロックに含ま
れる1或いは複数本のトラックに夫々、通常再生用デー
タが記録された通常再生用データエリアと、複数種類の
特殊再生用データが記録された複数種類の特殊再生用デ
ータエリアを、トラック長手方向に配置する映像データ
記録方法に於いて、通常再生用データのビットレートが
低下するにつれて、通常再生用データエリアを縮小する
と共に、通常再生用データのビットレートが最大のとき
に形成される特殊再生用データエリアを基礎領域として
特殊再生用データエリアを増設する映像データ記録方法
であって、特殊再生用データエリアは、他の種類の特殊
再生用データエリアを除いた領域に増設することを特徴
とする映像データ記録方法。
2. A signal recording head is used to copy data onto a tape.
Repeatedly forming several tracks to create these tracks
When recording a series of digital video data on the
Included in each block with several tracks as one block
Each of the one or more tracks that are
Data area for normal playback in which
Multiple types of special playback data recorded with special playback data
Video data that arranges the data area in the longitudinal direction of the track
In the recording method, the bit rate of the normal playback data is
Normal playback data area shrinks as it decreases
And when the bit rate of the data for normal playback is the maximum
The special playback data area formed on the
Video data recording method to expand special playback data area
The special playback data area is used for other types of special
Characterized by expansion in the area excluding the playback data area
And video data recording method.
JP24866795A 1995-08-31 1995-08-31 Video data recording method Expired - Fee Related JP3485693B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24866795A JP3485693B2 (en) 1995-08-31 1995-08-31 Video data recording method
DE69631725T DE69631725D1 (en) 1995-08-31 1996-08-29 Image data recording method
EP96113861A EP0762757B1 (en) 1995-08-31 1996-08-29 Method of recording image data
US08/975,167 US6014494A (en) 1995-08-31 1997-11-20 Method of recording image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24866795A JP3485693B2 (en) 1995-08-31 1995-08-31 Video data recording method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0970003A JPH0970003A (en) 1997-03-11
JP3485693B2 true JP3485693B2 (en) 2004-01-13

Family

ID=17181552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24866795A Expired - Fee Related JP3485693B2 (en) 1995-08-31 1995-08-31 Video data recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485693B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173181A (en) 1998-12-04 2000-06-23 Sony Corp Data recording device and outputting device, data output system, methods for data recording and outputting, and data recording and outputting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0970003A (en) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010857B1 (en) High efficiency coding recording and reproducing apparatus
KR100291404B1 (en) Digital recorder
US5862295A (en) Variable length code recording/playback apparatus
KR100284450B1 (en) Digital video signal recording apparatus and reproducing apparatus
KR970007530B1 (en) Band compressed signal processing apparatus
JP3277713B2 (en) Digital video signal recording device, recording / reproducing device, and reproducing device
JPH08111842A (en) Video data recording system
JP3007038B2 (en) Digital video tape recording / reproducing method and apparatus for trick play
US6014494A (en) Method of recording image data
JP3485693B2 (en) Video data recording method
US6549677B1 (en) Data conversion method and apparatus and signal recording and reproduction apparatus utilizing same
EP0772366B1 (en) A digital recording/reproducing apparatus
KR100195074B1 (en) Method for recording moving picture data
JPH08149408A (en) Digital animation editing method and device therefor
JP3454618B2 (en) Video data recording method and video data recording device
JP3197772B2 (en) Digital data recording method
KR0135810B1 (en) Recording and reproducing method in digital vcr for trick play and the apparatus
JP3147475B2 (en) Variable length code recording / reproducing device
JP4069823B2 (en) Special reproduction data creation device
JPH08140030A (en) Video data recording system
JPH0898144A (en) Error correction system for video data
JP3473593B2 (en) Video information recording apparatus and recording method, video information recording medium, and video information reproduction apparatus and reproduction method
JPH07322191A (en) Digital data recording method
JP2000032395A (en) Decoding method
JPH08102909A (en) Video data recording system

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees