JP3478232B2 - 携帯電話機の検索電話番号表示方法及び装置 - Google Patents

携帯電話機の検索電話番号表示方法及び装置

Info

Publication number
JP3478232B2
JP3478232B2 JP2000089409A JP2000089409A JP3478232B2 JP 3478232 B2 JP3478232 B2 JP 3478232B2 JP 2000089409 A JP2000089409 A JP 2000089409A JP 2000089409 A JP2000089409 A JP 2000089409A JP 3478232 B2 JP3478232 B2 JP 3478232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
information
display unit
search
retrieved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000089409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001285450A (ja
Inventor
信之 片田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000089409A priority Critical patent/JP3478232B2/ja
Priority to US09/808,380 priority patent/US7295834B2/en
Priority to CNB011098813A priority patent/CN100349487C/zh
Priority to GB0107640A priority patent/GB2365701B/en
Publication of JP2001285450A publication Critical patent/JP2001285450A/ja
Priority to HK02100240.6A priority patent/HK1039848B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3478232B2 publication Critical patent/JP3478232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/2747Scrolling on a display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • H04M1/2746Sorting, e.g. according to history or frequency of use
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/60Details of telephonic subscriber devices logging of communication history, e.g. outgoing or incoming calls, missed calls, messages or URLs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機における
電話番号表示方法に関し、特に携帯電話機に内蔵された
メモリに予め記憶されている電話番号、氏名等の情報を
携帯電話機のディスプレイに表示する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話機を用いて、登録されて
いる複数の電話番号から絞り込み検索を行った場合につ
いて説明する。
【0003】携帯電話機の携帯者が、登録されている多
数の電話番号から希望の電話番号を検索するには、次の
5通りの方法がある。
【0004】第1の方法は、予め決められたキー操作に
より、登録された名前を50音順にスクロールさせて、
名前とそれに対応する電話番号を表示部に表示させる方
法である。第2の方法は、登録されたメモリの番号順に
スクロールさせて、名前とそれに対応する電話番号を表
示部に表示させる方法である。この場合、メモリの番号
1のデータから表示するが、ジャンプ機能により、メモ
リ番号50のデータを最初に表示させることもできる。
第3の方法は、予め登録されたフリガナの一部分を文字
入力し、その入力文字を含むフリガナに該当する名前を
検索し、抽出された案件の名前とそれに対応する電話番
号を表示部に表示させる方法である。第4の方法は、電
話番号を複数のグループに分けて登録することができる
携帯電話機において、特定のグループを選択すると、そ
のグループの中に登録されている名前を50音順にスク
ロールさせて、名前とそれに対応する電話番号を表示部
に表示させる方法である。第5の方法は、予め登録され
た電話番号の一部分を入力し、その番号を含む電話番号
だけが抽出され、その名前と電話番号を表示する方法で
ある。
【0005】上記のいずれの場合も、表示部に表示され
るのは名前、電話番号である。また、グループ別に登録
されていれば、グループ名または各グループに対応する
図形もあわせて表示される。また、メモリ番号により検
索する場合は、名前と電話番号とそのメモリ番号が表示
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の携帯電話機では、検索により絞り込まれた案件の総
件数が表示されないため、検索により何件に絞り込まれ
たのかが利用者に解らず、また、利用者が表示順を指定
することができなかった。
【0007】また、検索後にスクロールさせて希望の案
件を探している時に、何件目を表示しているのかが不明
であった。またスクロールにより全案件を表示したあと
さらにスクロールさせると最初に表示した案件に戻るた
め、全案件を利用者が確認できたかどうかも不明であっ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の問題点を
解決するため、本発明は、検索された電話番号等の情報
を携帯電話のディスプレイに表示する際に、検索により
絞り込まれた案件の電話番号等の情報を、ユーザにより
指定された順にディスプレイに表示すると同時に、検索
によって絞り込まれた案件の総件数と、連続番号とをデ
ィスプレイに表示し、さらに操作部の操作により、検索
により絞り込まれた案件の電話番号等の情報を、発呼ま
たは着呼の多い順に並び替えた順にディスプレイに表示
すると同時に、検索によって絞り込まれた案件の総件数
と、並び替えた後の連続番号とをディスプレイに表示す
ることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図面を参照
して説明する。
【0010】図1は、本発明の携帯電話機の概略を示す
ブロック図である。図1に示すように、本発明の携帯電
話機は、受信・送信を行う無線部1と、装置全体の処理
制御を行うCPU2と、プログラム等を記憶するROM
3と、複数のグループ毎に登録した電話番号、氏名等を
メモリ番号に対応付けて電話番号帳として記憶するEE
PROM4と、電話番号等を表示するLCD等の表示部
5と、入力部としての操作部6と、音声出力部としての
スピーカ7と、音声入力部としてのレシーバ8とから構
成されている。また、CPU2には不揮発性メモリ9が
設けられ、処理に必要なプログラム及び情報をROM3
及びEEPROM4から読み込んで記憶し、それらプロ
グラム等をCPU2の処理のために用いる。
【0011】上記の構成のもと、本発明の携帯電話機
は、以下の動作を行う。
【0012】図2は、実施例の動作を理解するための参
考例を示すフローチャートである。図2を用いて、本発
明の携帯電話機の動作を説明する。
【0013】一般的に、利用者によって操作部6が操作
されていなく、着呼やアラーム等の処理がない時、表示
部には月日や時間等が表示されている。この状態を待ち
受け状態と呼ぶ。この待ち受け状態において、操作部の
予め決められたキーを押下すると、検索方法を選択する
モードとなる。検索方法としては、50音順検索、メモ
リ順検索、フリガナ検索、グループ検索、電話番号検索
の5つがある。利用者は、操作部6を操作することによ
り、これら5つのうちのいずれかの検索方法を選択す
る。
【0014】例えば、50音検索を選択すると、CPU
2は、不揮発性メモリ9から電話帳データを検索し、電
話帳データの中の各データに50音順で連続番号を付
す。次に、CPU2は、番号1が付された電話帳データ
の名前と電話番号とともに、検索により抽出された総件
数及び番号1を表示部5に表示する。この表示された電
話番号が希望の電話番号でないときは、利用者は操作部
6を操作することにより表示データをスクロールさせ、
次の番号2の電話帳データを表示させる。利用者は、希
望の電話番号を探しあてるまで、上記操作を繰り返す。
利用者は、希望の電話番号が表示部5に表示されたら、
操作部6を操作して、発呼する。
【0015】また、検索方法としてメモリ番号順を選択
すると、CPU2は、不揮発性メモリ9から電話帳デー
タを検索し、その電話帳データの中の各データにメモリ
番号順に連続番号を付す。そして、CPU2は、番号1
が付された電話帳データの名前と電話番号とともに、検
索により抽出された総件数及び番号1を表示部5に表示
する。
【0016】また、検索方法としてフリガナ検索を選択
すると、フリガナ入力が可能となる。次に、利用者は、
操作部6よりフリガナを入力する。ここで入力されるフ
リガナは、登録されているフリガナの一部もしくは全部
である。入力が終わると、CPU2は、入力されたフリ
ガナを含むデータを電話帳データから検索し、そのデー
タを表示部5に表示する。その場合、CPU2は、予め
指定された順にデータに連続番号を付し、番号1から順
に表示部5へ表示する。
【0017】また、検索方法としてグループ検索を選択
すると、グループ選択が可能となる。次に、利用者は、
操作部6を操作して複数あるグループの中から1つを選
択する。ここで、グループ番号を直接入力することで選
択しても構わない。選択がし終わると、CPU2は、選
択したグループに属する電話帳データを不揮発性メモリ
9より抽出する。次に、CPU2は、電話帳データの中
の各データに対して、予め指定された順で連続番号を付
し、番号1から順に表示部5へ表示する。
【0018】また、検索方法として電話番号検索を選択
すると、電話番号が入力可能となる。次に、利用者が操
作部6を操作して電話番号を入力する。ここで入力され
る電話番号は、登録されている電話番号の一部もしくは
全部である。入力が終わると、CPU2は、入力された
電話番号の一部または全部を含むデータを不揮発性メモ
リ9から抽出する。さらに、CPU2は、予め指定され
た順にデータに連続番号を付し、番号1から順に表示部
5へ表示する。
【0019】前記の検索による結果の表示順は、予め指
定された表示順が50音順の場合、50音順である。ま
た、予め指定された表示順が利用頻度の高い順になって
いる場合は、利用頻度の高い順に表示される。
【0020】図3は、実施例の動作を示すフローチャー
トである。図3を用いて本発明の携帯電話機の動作を説
明する。
【0021】図3において、待ち受けから検索、抽出、
連続番号付けまでは図2と同じ処理を行う。相違すると
ころは、利用者が操作部6を操作することにより、CP
U2が発呼・着呼の多い順に並べ替えを行い、その順で
連続番号を付け直してから番号1より表示する点にあ
る。
【0022】例えば、予め決められた表示順が50音順
である場合、番号1から50音順に表示部へ表示させた
後、利用者が操作部6を操作することにより、CPU2
が発呼・着呼の多い順に並べ替えを行い、その順で連続
番号を付け直してから番号1より表示する。
【0023】予め決められた表示順が発呼・着呼の多い
順である場合は、利用者が操作部6を操作することによ
り、CPU2が50音順に並べ替えた後、連続番号を付
け直して番号1より表示する。
【0024】図4、5は、検索後に表示部5で表示され
る内容の一例を示している。図4は50音順での表示
例、図5では発呼・着呼の多い順での表示例である。
【0025】図4では、名前「加藤 一郎」と、電話番
号「1234567890」と、検索により抽出された
総件数と、連続番号「1/5」とが最初に表示される。
次に、名前「佐藤 花子」と、電話番号「987654
3210」と、検索により抽出された総件数と、連続番
号「2/5」とが表示される。そして最後に、名前「山
田 五郎」と、電話番号「0123456789」と、
検索により抽出さた総件数と、連続番号「5/5」とが
表示される。使用者が更にスクロールさせると「1/
5」に戻る。
【0026】図5では、発呼・着呼回数が15回である
名前「鈴木 健」と、電話番号「135792468
0」と、検索により抽出された総件数と、連続番号「1
/5」とが最初に表示される。次に、発呼・着呼回数が
7回である名前「山田 五郎」と、電話番号「0123
456789」と、検索により抽出された総件数と、連
続番号「2/5」とが表示される。そして最後に、発呼
・着呼回数が0回である名前「加藤 一郎」と、電話番
号「1234567890」と、検索により抽出された
総件数と、連続番号「5/5」とが表示される。使用者
が更にスクロールさせると「1/5」に戻る。不揮発性
メモリ9は、各電話番号毎に過去に発呼・着呼した回数
を記憶している。発呼・着呼が行われるとCPU2は、
その発呼・着呼回数を更新する。CPU2は、この回数
データを元に、表示部5へ表示するデータの表示順を利
用頻度の高い順となるように制御する。この例では、発
呼・着呼回数の多い順としているが、発呼が多い順又は
着呼が多い順のいずれかにしても構わない。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、絞り込み検索によって
抽出された電話帳データの総件数と、連続番号とが表示
されるので、利用者は、現在表示されているデータが、
総件数の中の何件目のデータかを認識することができ
る。また、表示順を利用者が指定することができるた
め、表示順序を自分の好きなように指定することができ
る。さらに、スクロール時には、一通り目を通したかど
うかが瞬時に認識することができる。
【0028】また、本発明によれば、予め定められた番
号が付与された電話番号等のデータを利用頻度の高い順
に並べ替えて、それらのデータに連続番号を付与し、表
示する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る携帯電話機の構成ブ
ロック図である。
【図2】本発明の実施例の動作を理解するための参考例
を示すフローチャートである。
【図3】本発明の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図4】本発明の電話番号が表示される状態を示す説明
図である。
【図5】本発明の別の電話番号が表示される状態を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 無線部 2 CPU 3 ROM 4 EEPROM 5 表示部 6 操作部 7 スピーカー 8 レシーバー 9 不揮発性メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/2745 H04M 1/00 H04M 1/56 H04M 1/725

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機に登録された電話番号等の情
    報を検索し、当該検索された情報を携帯電話機の表示部
    に表示する検索電話番号表示方法において、予め定めら
    れた順番で検索された情報を表示部に表示すると同時
    に、前記検索された情報の総件数と前記予め定められた
    順番とを表示部に表示した後、操作部の操作により、前
    記予め定められた順番で検索された情報を発呼または着
    呼の多い順に並び替え、前記発呼または着呼の多い順で
    前記表示部に表示すると同時に、前記検索された情報の
    総件数と前記発呼または着呼の多い順の連続番号とを前
    記表示部に表示することを特徴とする携帯電話機の検索
    電話番号表示方法。
  2. 【請求項2】 前記予め定められた順番で検索された情
    報は、50音順検索、メモリ番号順検索、フリガナ検
    索、グループ検索又は電話番号検索により検索された情
    報であることを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機
    の検索電話番号表示方法。
  3. 【請求項3】 前記予め定められた順番が発呼または着
    呼の多い順であり、前記発呼または着呼の多い順で検索
    された情報を前記表示部に表示すると同時に、前記検索
    された情報の総件数と前記発呼または着呼の多い順の順
    番とを前記表示部に表示した後、操作部の操作により、
    前記発呼または着呼の多い順で検索された情報を50音
    順に並び替え、前記50音順で前記表示部に表示すると
    同時に、前記検索された情報の総件数と前記50音順の
    連続番号とを前記表示部に表示することを特徴とする請
    求項1に記載の携帯電話機の検索電話番号表示方法。
  4. 【請求項4】 携帯電話機に登録された電話番号等の情
    報を検索し、当該検索された情報を携帯電話機の表示部
    に表示する検索電話番号表示装置において、予め定めら
    れた順番で検索された情報を表示部に表示すると同時
    に、前記検索された情報の総件数と前記予め定められた
    順番とを表示部に表示した後、操作部の操作により、前
    記予め定められた順番で検索された情報を発呼または着
    呼の多い順に並び替え、前記発呼または着呼の多い順で
    前記表示部に表示すると同時に、前記検索された情報の
    総件数と前記発呼または着呼の多い順の連続番号とを前
    記表示部に表示することを特徴とする携帯電話機の検索
    電話番号表示装置。
  5. 【請求項5】 前記予め定められた順番で検索された情
    報は、50音順検索、メモリ番号順検索、フリガナ検
    索、グループ検索又は電話番号検索により検索された情
    報であることを特徴とする請求項4に記載の携帯電話機
    の検索電話番号表示装置。
  6. 【請求項6】 前記予め定められた順番が発呼または着
    呼の多い順であり、前記発呼または着呼の多い順で検索
    された情報を前記表示部に表示すると同時に、前記検索
    された情報の総件数と前記発呼または着呼の多い順の順
    番とを前記表示部に表示した後、操作部の操作により、
    前記発呼または着呼の多い順で検索された情報を50音
    順に並び替え、前記50音順で前記表示部に表示すると
    同時に、前記検索された情報の総件数と前記50音順の
    連続番号とを前記表示部に表示することを特徴とする請
    求項4に記載の携帯電話機の検索電話番号表示装置。
  7. 【請求項7】 CPUと、電話番号、氏名等の情報を記
    憶する記憶部と、前記情報を表示する表示部とを備えた
    携帯電話機において、前記CPUは、前記記憶部に記憶
    された前記情報を予め定められた順番で検索し、当該検
    索された情報を携帯電話の前記表示部に表示する際に、
    前記予め定められた順番で検索された情報を前記表示部
    に表示すると同時に、前記検索された情報の総件数と前
    記予め定められた順番とを前記表示部に表示した後、操
    作部の操作により、前記CPUは前記予め定められた順
    番で検索された情報を発呼または着呼の多い順に並び替
    え、前記発呼または着呼の多い順で前記表示部に表示す
    ると同時に、前記検索された情報の総件数と前記発呼ま
    たは着呼の多い順の連続番号とを前記表示部に表示する
    ことを特徴とする携帯電話機。
  8. 【請求項8】 前記予め定められた順番で検索された情
    報は、50音順検索、メモリ番号順検索、フリガナ検
    索、グループ検索又は電話番号検索により検索された情
    報であることを特徴とする請求項7に記載の携帯電話
    機。
  9. 【請求項9】 前記予め定められた順番が発呼または着
    呼の多い順であり、前記発呼または着呼の多い順で検索
    された情報を前記表示部に表示すると同時に、前記検索
    された情報の総件数と前記発呼または着呼の多い順の順
    番とを前記表示部に表示した後、操作部の操作により、
    前記CPUは前記発呼または着呼の多い順で検索された
    情報を50音順に並び替え、前記50音順で前記表示部
    に表示すると同時に、前記検索された情報の総件数と前
    記50音順の連続番号とを前記表示部に表示することを
    特徴とする請求項7に記載の携帯電話機。
JP2000089409A 2000-03-28 2000-03-28 携帯電話機の検索電話番号表示方法及び装置 Expired - Fee Related JP3478232B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089409A JP3478232B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 携帯電話機の検索電話番号表示方法及び装置
US09/808,380 US7295834B2 (en) 2000-03-28 2001-03-14 Telephone number display method and set
CNB011098813A CN100349487C (zh) 2000-03-28 2001-03-22 电话号码显示方法和装置
GB0107640A GB2365701B (en) 2000-03-28 2001-03-27 Telephone number display method and set
HK02100240.6A HK1039848B (zh) 2000-03-28 2002-03-15 電話號碼顯示方法和裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000089409A JP3478232B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 携帯電話機の検索電話番号表示方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001285450A JP2001285450A (ja) 2001-10-12
JP3478232B2 true JP3478232B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=18605176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000089409A Expired - Fee Related JP3478232B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 携帯電話機の検索電話番号表示方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7295834B2 (ja)
JP (1) JP3478232B2 (ja)
CN (1) CN100349487C (ja)
GB (1) GB2365701B (ja)
HK (1) HK1039848B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040038351A (ko) * 2002-10-31 2004-05-08 엘지전자 주식회사 통화목록 저장방법
US20080046824A1 (en) * 2006-08-16 2008-02-21 Microsoft Corporation Sorting contacts for a mobile computer device
JP5413088B2 (ja) * 2009-09-25 2014-02-12 サクサ株式会社 電話番号検索システムおよび方法
JP5182730B2 (ja) * 2010-09-02 2013-04-17 Necインフロンティア株式会社 ボタン電話システム及び電話帳の表示方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6223265A (ja) 1985-07-23 1987-01-31 Hitachi Ltd セルラ方式無線電話機
EP0401849B1 (en) * 1989-06-09 1998-04-22 Nec Corporation Apparatus for referring to a content of a dial memory in a telephone set
JPH06224990A (ja) 1993-01-25 1994-08-12 Tokyo Electric Co Ltd 通信端末機
JPH08242278A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Kokusai Electric Co Ltd 携帯受信機及びその電話番号検索方法
EP0831631A1 (fr) * 1996-09-18 1998-03-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé de recherche d'une entrée dans un recueil d'informations, et équipement électronique dans lequel un tel procédé est mis en oeuvre
US6408191B1 (en) * 1996-12-31 2002-06-18 Lucent Technologies Inc. Arrangement for displaying message screens on a telephone terminal
US6320943B1 (en) * 1997-06-12 2001-11-20 Legerity, Inc. Electronic directory system and method
KR19990011713A (ko) * 1997-07-25 1999-02-18 윤종용 시나리오형 사용자 인터페이스에 의한 문자 정보 전송
US6125287A (en) * 1997-09-05 2000-09-26 Fujitsu Limited Wireless telephone having an improved user interface
JPH11119348A (ja) 1997-10-16 1999-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd プリント発注方法及びdp袋
JP3338353B2 (ja) 1997-12-01 2002-10-28 三洋電機株式会社 電話機
JPH11225354A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Nec Shizuoka Ltd 無線選択呼出受信装置
JPH11259458A (ja) 1998-03-06 1999-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置
US20020128033A1 (en) * 1998-11-30 2002-09-12 Burgess Shelia Jean Communications control method and apparatus
JP3235577B2 (ja) 1998-12-10 2001-12-04 日本電気株式会社 移動通信端末のインデックス管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2365701A (en) 2002-02-20
CN1319979A (zh) 2001-10-31
US20010027124A1 (en) 2001-10-04
CN100349487C (zh) 2007-11-14
HK1039848B (zh) 2008-02-22
GB0107640D0 (en) 2001-05-16
US7295834B2 (en) 2007-11-13
GB2365701B (en) 2004-03-24
HK1039848A1 (en) 2002-05-10
JP2001285450A (ja) 2001-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6185295B1 (en) Phone number database for a phone
US7007239B1 (en) Method and apparatus for accessing a contacts database and telephone services
US6947770B2 (en) Convenient dialing of names and numbers from a phone without alpha keypad
US6125287A (en) Wireless telephone having an improved user interface
US8150017B2 (en) Phone dialer with advanced search feature and associated method of searching a directory
US5371779A (en) Call initiating system for mobile telephone units
CN1855954B (zh) 在移动通信终端电话簿中搜索目录条目的方法和装置
US7710293B2 (en) Method for accessing contact information
US20080070553A1 (en) Communication terminal device and computer program product
CN1344392A (zh) 具有分层菜单系统和动态菜单的一种便携式通信装置
JPH0646121A (ja) 電話機
CN101141738A (zh) 一种按使用频率访问便携终端电话本的方法
US20020142758A1 (en) Message communication device
JP3478232B2 (ja) 携帯電話機の検索電話番号表示方法及び装置
KR100598066B1 (ko) 이동 전화 단말기의 전화 번호 검색 방법
KR100556927B1 (ko) 이동 통신 단말기의 전화번호부 통합 검색 방법
US20020034969A1 (en) Portable electronic devices
WO2008141479A1 (en) Methods and apparatuses for providing hierarchical call history information in handheld communications devices
KR100529470B1 (ko) 이동통신 단말기의 전화번호 저장 방법
JPH0795277A (ja) 電子電話帳システム
US20050058272A1 (en) Browsing method and apparatus for call record
KR20060042340A (ko) 메모 검색기능이 구비된 이동통신 단말기 및 그 동작방법
JPH0326158A (ja) 電話番号表示装置
CN1333643A (zh) 综合排序存储电话号码的移动电话机
JP2001086223A (ja) 電 話

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees