JP3456692B2 - Data processing device - Google Patents

Data processing device

Info

Publication number
JP3456692B2
JP3456692B2 JP31057798A JP31057798A JP3456692B2 JP 3456692 B2 JP3456692 B2 JP 3456692B2 JP 31057798 A JP31057798 A JP 31057798A JP 31057798 A JP31057798 A JP 31057798A JP 3456692 B2 JP3456692 B2 JP 3456692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data processing
communication
processing means
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31057798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000138726A (en
Inventor
宣裕 伊井
三十四 加藤
稔 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to JP31057798A priority Critical patent/JP3456692B2/en
Publication of JP2000138726A publication Critical patent/JP2000138726A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3456692B2 publication Critical patent/JP3456692B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はデータ処理装置で
あって、特に、プログラマブル・ロジック・コントロー
ラ(以下、「PLC」と略す。)の様な機種固有の通信
プロトコルを有するデータ処理手段と、パソコン応用装
置の様な共通の通信プロトコルを有するデータ処理手段
との間にあって、互いにデータの受け渡しを可能とする
ものに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing device, and in particular, a data processing means having a model-specific communication protocol such as a programmable logic controller (hereinafter abbreviated as "PLC") and a personal computer. The present invention relates to a data processing unit having a common communication protocol such as an application device and capable of exchanging data with each other.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来この種装置間におけるデータの受け
渡しは、複数台のPLCを互いに連係させて使用する場
合にあっても、PLCを制御の中心として位置づけ、複
数台のPLCやホストコンピュータを所定のインターフ
ェイス回路を介して直接、あるいは専用のアダプタを介
して間接的に接続することにより、各PLC間やPLC
とホストコンピュータ間における各種データの受け渡し
がPLC側の通信機能を利用して行われていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, even when a plurality of PLCs are used in association with each other, data is transferred between such devices by positioning the PLCs as the center of control and prescribing a plurality of PLCs and a host computer. Directly via the interface circuit of or, indirectly through a dedicated adapter, between each PLC and PLC
Various data was exchanged between the host computer and the host computer using the communication function on the PLC side.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながらPLC
は、リレーを使用したシーケンサから発達してきた経緯
もあり、その得意とする分野はスイッチのオンオフ制御
やセンサーからのデータ取り込みといったI/O制御に
関するものであって、たとえ可能であるとしてもデータ
通信の中心とするのには負担が多い。
However, the PLC
Has a history of development from a sequencer that uses relays, and its specialty is related to I / O control such as switch on / off control and data acquisition from sensors, and data communication is possible even if possible. There is a lot of burden to be the center of the.

【0004】更にまた、PLCは製造会社によってある
いは同一会社であっても製品毎にデータ通信に使用する
通信プロトコルが異なる結果、ホストコンピュータが対
応すべき通信プロトコルが無数に存在し、接続しようと
するPLCに対応させたホストコンピュータ専用の通信
プロトコルを新たに用意する必要があるなど、使い勝手
が極めて悪いものであった。
Further, PLCs have different communication protocols to be used for data communication for each product depending on the manufacturing company or the same company, and as a result, there are innumerable communication protocols to be supported by the host computer, and connection is attempted. It is extremely inconvenient to use because it is necessary to newly prepare a communication protocol dedicated to the host computer corresponding to the PLC.

【0005】本発明者はかかる問題について考察を行っ
た結果、以下の知見を得るに至った。すなわち、今まで
表示に専念していたプログラム式表示装置は、パソコン
の応用装置として発達してきた経緯があるため、汎用の
パソコン装置とのデータ通信は汎用のプロトコルを使用
して容易に行える。更に、表示装置はPLCとのデータ
通信が必須であるため、既に接続べきPLCに対応した
それ専用の通信プロトコルが開発されていることが一般
的である。
As a result of considering the above problem, the present inventor has obtained the following findings. That is, since the programmable display device that has been dedicated to display has been developed as a personal computer application device, data communication with a general-purpose personal computer device can be easily performed using a general-purpose protocol. Further, since the display device requires data communication with the PLC, it is general that a dedicated communication protocol corresponding to the PLC to be connected has already been developed.

【0006】したがって、この表示装置を通信の中心に
位置づけ、表示装置を介して各PLC間やホストコンピ
ュータとの間を接続すると、表示装置がデータ通信時に
おけるプロトコル変換手段としての役目を果たすのであ
る。
Therefore, when this display device is positioned at the center of communication and the PLCs and the host computer are connected via the display device, the display device serves as a protocol conversion means during data communication. .

【0007】本発明はかかる知見に基づいてなされたも
のであって、従来は専ら制御状態の表示のみに使用して
いたプログラム式表示装置のようなデータ処理装置を通
信の中心として使用することにより、PLCを本来の機
能であるI/O制御に専念させることができPLCの負
担が軽減できるとともに、同時に接続されるホストコン
ピュータをはじめとする各種データ処理手段側では無数
に存在するPLCの通信プロトコルを考慮する必要がな
くなり、ソフトウェアの工数を大幅に軽減することがで
きるデータ処理装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made on the basis of such knowledge, and by using a data processing device such as a program type display device, which is conventionally used only for displaying a control state, as the center of communication. , PLC can be devoted to I / O control, which is the original function, and the load on PLC can be reduced. At the same time, there are innumerable PLC communication protocols on the side of various data processing means including the host computer connected at the same time. It is an object of the present invention to provide a data processing device capable of significantly reducing the man-hours of software by eliminating the need to consider.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明にかかるデータ処
理装置22は、図1に示す如く、PLCの様にその機種
固有の通信プロトコルでデータの受け渡しを行う第1の
データ処理手段10と、汎用のパソコン装置の様に共通
の通信プロトコルでデータの受け渡しを行う第2のデー
タ処理手段11との間にあって所定のデータ処理動作を
するものである。
As shown in FIG. 1, a data processing device 22 according to the present invention includes a first data processing means 10 for transferring data by a communication protocol unique to the model, such as a PLC. A predetermined data processing operation is performed with the second data processing means 11 that exchanges data by a common communication protocol like a general-purpose personal computer device.

【0009】ここで、第2のデータ処理手段11と接続
されて共通の通信プロトコルでデータの受け渡しを行う
共通のインターフェイス手段12と、数の第1のデー
タ処理手段10と同時に接続可能とし、データ通信を行
うべき個別の第1のデータ処理手段10毎に、対応する
専用の通信プロトコルでデータの受け渡しを可能とする
専用のインターフェス手段13と、共通のインターフ
ェイス手段12と専用のインターフェス手段13の間
にあって、通信プロトコルの変換を行うプロトコル変換
手段14とを備えている。
[0009] Here, the second data processing means 11 common interface unit 12 for transferring the data in a common communication protocol is connected to a, and at the same time can be connected to the first data processing means 10 of the multiple, the first data processing means each 10 individual to perform data communication, and <br/> dedicated interferent i scan means 13 to enable transfer of data in a dedicated communication protocol corresponding, common interface unit 12 and be between dedicated interferent i scan unit 13, and a protocol conversion unit 14 for converting a communication protocol.

【0010】上記した共通のインターフェイス手段12
と第2データ処理手段11間は、データ処理すべき内容
を機種に依存しない中間コードで表現した共通のデータ
形式でデータの受け渡しを行う一方、プロトコル変換手
段14では、中間コードと、前記した専用のインターフ
ェイス手段13に接続される可能性のある第1のデータ
処理手段11において使用される専用のコードとの変換
用データを備え、データ通信を行うべき第1データ処理
手段10との間で受け渡し可能な専用のデータ形式と、
第2データ処理手段11との間で受け渡される共通のデ
ータ形式との間でデータの相互変換を可能とすることを
特徴とする。
The above-mentioned common interface means 12
Data is passed between the second data processing means 11 and the second data processing means 11 in a common data format in which the content to be processed is represented by an intermediate code that does not depend on the model, while the protocol conversion means 14 uses the intermediate code and the above-mentioned exclusive use. Interf
First data which may be connected to the means 13
Conversion with dedicated code used in processing means 11
A dedicated data format that is provided with data for use and can be exchanged with the first data processing means 10 that should perform data communication;
It is characterized by enabling mutual conversion of data with a common data format passed between the second data processing means 11.

【0011】上記した共通のインターフェイス手段12
と専用のインターフェイス手段13との間には、所定の
表示動作を可能とする表示手段17と、データの記憶動
作を可能とするメモリ手段18とを備え、その表示手段
17上では、第1データ処理手段10における制御状態
に対応した表示を可能とすることにより、プログラム式
表示装置としての動作を可能としている。そして表示手
段17およびメモリ手段18におけるデータの受け渡し
は、共通のデータ形式で行われるようにしている。
The above-mentioned common interface means 12
The display means 17 for enabling a predetermined display operation and the memory means 18 for enabling the storage operation of data are provided between the dedicated interface means 13 and the dedicated interface means 13, and the first data is displayed on the display means 17. Control state in processing means 10
By enabling the display corresponding to
It is possible to operate as a display device. And display hand
Data is passed between the stage 17 and the memory means 18 in a common data format.

【0012】第1データ処理手段10をPLCとし、第
2データ処理手段11をパソコン装置とするとともに、
上記した共通のインターフェイス手段12を介して受け
渡されるデータ中には、表示手段17における画面処理
を特定するコードと、メモリ手段18に対するメモリア
クセスを特定するコードと、第1データ処理手段10と
の間におけるデータ通信処理を特定するコードとを択一
的に備える。そして、そのデータ通信処理を特定するコ
ードが、第2データ処理手段11から特定の第1データ
処理手段10に向けて送られると、プロトコル変換手段
14では、対応する第1データ処理手段10で使用され
る専用のコードに変換用データを用いて変換したあと、
専用のインターフェイス手段13を通じてデータ送出動
作が行われる
The first data processing means 10 is a PLC,
2 The data processing means 11 is a personal computer device, and
In the data transferred via the common interface means 12 described above, a code specifying screen processing in the display means 17, a code specifying memory access to the memory means 18, and the first data processing means 10 are included. And a code for specifying a data communication process between them . Then, the code that identifies the data communication process
The first data specified by the second data processing means 11 is
When sent to the processing means 10, the protocol conversion means
14 is used by the corresponding first data processing means 10.
After using the conversion data to convert it into a dedicated code,
Data transmission operation through dedicated interface means 13
The work is done .

【0013】[0013]

【発明の効果】本発明は上記の如く、共通のインターフ
ェイス手段12とパソコン装置のような汎用的なデータ
処理手段11との間は、汎用的な通信プロトコルでデー
タの受け渡しを行い、専用のインターフェース手段13
とPLCのような特定の機能を有するデータ処理手段1
0との間はその機種固有の通信プロトコルでデータの受
け渡しをするとともに、両インターフェイス手段12・
13間にプロトコルを変換する手段14を備えたので、
異なった通信プロトコルを持つ複数のデータ処理手段間
で、通信プロトコルの違いを意識することなく、リアル
タイムでデータの受け渡しを行うことができる。
As described above, according to the present invention, data is transferred between the common interface means 12 and the general-purpose data processing means 11 such as a personal computer by using a general-purpose communication protocol to provide a dedicated interface. Means 13
And data processing means 1 having a specific function such as PLC
Data is transferred to and from 0 by a communication protocol peculiar to the model, and both interface means 12
Since the means 14 for converting the protocol between 13 is provided,
Data can be transferred in real time between a plurality of data processing means having different communication protocols without being aware of the difference in the communication protocols.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下本発明を、図2に示すごと
く、第1のデータ処理手段として備えたPLC19を使
用して、ベルトコンベアー式の自動組付機の様なターゲ
ットシステム20に備えた被制御系のデバイスをシーケ
ンス制御可能とするとともに、そのPLC用の制御盤と
してプログラム式の表示装置22を使用した一例に基づ
いて説明するがこれに限らず、表示装置22が接続され
る第1および第2のデータ処理手段として各種のパソコ
ン応用装置を使用した場合にあっても略同様に実施でき
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention is provided in a target system 20 such as a belt conveyor type automatic assembling machine by using a PLC 19 provided as a first data processing means as shown in FIG. A description will be given based on an example in which a device of a controlled system can be sequence-controlled and a programmable display device 22 is used as a control panel for the PLC, but the invention is not limited to this. Also, even when various personal computer-applied devices are used as the second data processing means, the same operation can be performed.

【0015】PLC19は、CPUユニットやメモリユ
ニットなどの必要とする個別の機能毎に回路がユニット
化され、各ユニットを必要に応じてバスラインを介して
適宜追加することにより、PLC全体として達成される
機能を増減可能とする、従来と略同様な構成のものであ
る。
The PLC 19 is realized as a whole PLC by a circuit being unitized for each required individual function such as a CPU unit and a memory unit, and by appropriately adding each unit through a bus line as needed. The configuration is substantially the same as that of the conventional one, in which the number of functions can be increased or decreased.

【0016】この実施例にあっては、PLC19の全体
を制御するCPUユニット23と、ターゲットシステム
20から送られる検知信号の直接的な取り込みを可能と
する入力ユニット25と、ターゲットシステム20に向
けて所定の制御信号の出力を可能とする出力ユニット2
6と、各種データを保存するメモリユニット24と、プ
ログラム式表示装置22との間で所定のデータ通信を可
能とする計算機リンクユニット27とを基本ユニットと
して備え、CPUユニット23で常時入出力手段の変化
状態を監視しておき、新規データ入力等のデータ変化が
認められると、必要な演算処理を施したあとメモリユニ
ット24上における該当のアドレスにアクセスして内容
を読み書きし、あるいは出力ユニット26に向けてデー
タを送出する。
In this embodiment, a CPU unit 23 for controlling the entire PLC 19, an input unit 25 for directly receiving a detection signal sent from the target system 20, and a target system 20 are provided. Output unit 2 capable of outputting a predetermined control signal
6, a memory unit 24 that stores various data, and a computer link unit 27 that enables predetermined data communication with the programmable display device 22 as a basic unit, and the CPU unit 23 is a constant input / output unit. The change state is monitored, and when a data change such as new data input is recognized, the necessary arithmetic processing is performed and then the corresponding address on the memory unit 24 is accessed to read or write the contents, or the output unit 26 is read. Send data to.

【0017】また、ターゲットシステム20に対して直
接入出力され、あるいはその制御などに用いる状態デー
タの格納場所が、制御あるいは表示すべきターゲットシ
ステム20上に備えたレベル計やリミットスイッチの様
な受動部品、リレーやモータの様な能動部品、あるいは
カウンタや印字器の様なデータ設定部品毎にメモリユニ
ット24上に確保され、入出力されるデータが数値の様
なワードデータに対してはワードデバイスが、オンオフ
情報の様なビットデータに対してはビットデバイスが、
その機種固有の例えば「X001」のようなデバイス名
ないしはアドレスを指定することによって格納場所を特
定可能にメモリユニット24内に設定されている。
In addition, the storage location of the state data directly input / output to / from the target system 20 or used for controlling the target system 20 is passive such as a level meter or a limit switch provided on the target system 20 to be controlled or displayed. A word device is provided for the word data such as numerical values which are secured on the memory unit 24 for each component, active component such as relay or motor, or data setting component such as counter or printer. However, for bit data such as on / off information, the bit device
It is set in the memory unit 24 so that the storage location can be specified by designating a device name or address such as "X001" peculiar to the model.

【0018】従って、PLC19の内部または外部から
メモリユニット24内における任意のワードデバイスあ
るいはビットデバイスを特定してアクセスするだけで、
ターゲットシステム20の対応位置を制御し或いはその
動作状態に関する情報が個別に取り出せる。
Therefore, only by specifying and accessing an arbitrary word device or bit device in the memory unit 24 from inside or outside the PLC 19,
The corresponding position of the target system 20 can be controlled or information about its operating status can be retrieved individually.

【0019】なおPLC19は、他のデータ処理装置か
ら送られるコマンドを受け、そのコマンドに対応したデ
ータのメモリユニット24への書き込みや読み出し、あ
るいは送られたコマンドやデータをそのまま送り返す動
作のような受動的なデータ伝送機能を有するものが一般
的であるが、能動的なデータの伝送機能を有する場合に
あっても略同様に実施できることは勿論である。
The PLC 19 receives a command sent from another data processing device, and writes or reads data corresponding to the command to or from the memory unit 24, or a passive operation such as sending back the sent command or data as it is. A general data transmission function is generally provided, but it is needless to say that it can be implemented in a similar manner even when it has an active data transmission function.

【0020】プログラム式表示装置22は、PLC19
とともにターゲットシステム20の操作卓などに一体に
組み込み、あるいはそれ自身が独立して配備され、ター
ゲットシステム20に対する制御盤として使用される。
The programmable display device 22 includes a PLC 19
Together with this, it is incorporated into an operation console or the like of the target system 20 or is independently provided and is used as a control panel for the target system 20.

【0021】例えば図3に示す様に、略矩形状に構成し
た筐体における正面側に液晶表示デバイスをディスプレ
イ28として使用した画面29を配置するとともに、そ
の画面29に密着させてタッチパネル30を配設する一
方、筐体の内部に図2に示す表示制御回路31を収納す
る。
For example, as shown in FIG. 3, a screen 29 using a liquid crystal display device as the display 28 is arranged on the front side of a substantially rectangular casing, and a touch panel 30 is arranged in close contact with the screen 29. On the other hand, the display control circuit 31 shown in FIG. 2 is housed inside the housing.

【0022】かかる構成により、画面29上にPLC1
9におけるターゲットシステム20の制御状態に対応し
た表示を行うと同時に、タッチパネル30およびタッチ
パネルコントローラ32を介した指先によるデータ入力
およびPLC19を介したターゲットシステム20側の
間接的な制御を可能とする。
With this configuration, the PLC 1 is displayed on the screen 29.
The display corresponding to the control state of the target system 20 in 9 is performed, and at the same time, the data input by the fingertip via the touch panel 30 and the touch panel controller 32 and the indirect control of the target system 20 side via the PLC 19 are enabled.

【0023】なお、プログラム式表示装置22のデータ
入力手段としてはタッチパネル30に代えてあるいは加
えて、マウスの様なポインティングデバイスやキーボー
ドの様な各種の手動によるデータ入力手段が利用できる
ことは勿論である。
As the data input means of the programmable display device 22, it is needless to say that instead of or in addition to the touch panel 30, various manual data input means such as a pointing device such as a mouse and a keyboard can be used. .

【0024】表示制御回路31の基本的な構成は汎用の
パソコン装置と略同様であって、バスライン33を介し
てCPU34、ROM35、RAM36をはじめとする
各種メモリ、あるいはグラフィックコントローラ37が
接続され、ROM35内に格納されたシステムプログラ
ムに従ってCPU34が所定の演算動作を行う一方、R
AM36に適宜格納される各種の演算結果は、各種の表
示用データを用いてグラフィックコントローラ37によ
りビットイメージとして展開され、その内容に対応した
表示がディスプレイ28の画面29上で行われる。
The basic structure of the display control circuit 31 is substantially the same as that of a general-purpose personal computer device, and various memories such as the CPU 34, the ROM 35, the RAM 36, and the graphic controller 37 are connected via the bus line 33. While the CPU 34 performs a predetermined arithmetic operation according to the system program stored in the ROM 35, R
The various calculation results appropriately stored in the AM 36 are developed as a bit image by the graphic controller 37 using various display data, and the display corresponding to the contents is displayed on the screen 29 of the display 28.

【0025】更にまた、PLC19の回路構成に特化し
た専用のプロトコルで各種データの受け渡しを可能とす
る通信コントローラ38とPLC19側の計算機リンク
ユニット27とは、シリアル状態の専用の通信ライン3
9を通じて接続されている。
Furthermore, the communication controller 38 and the computer link unit 27 on the PLC 19 side, which allow various data to be transferred by a dedicated protocol specialized for the circuit configuration of the PLC 19, have a dedicated communication line 3 in a serial state.
9 are connected.

【0026】通信コントローラ38は、複数(本実施例
にあっては3つ)の通信ポート40を備え、各通信ポー
ト40毎にPLC19を1台ずつ接続可能とするととも
に、後記する通信手順にしたがって、互いにデータ通信
が行われるようにしている。
The communication controller 38 is provided with a plurality (three in this embodiment) of communication ports 40, one PLC 19 can be connected to each communication port 40, and the communication procedure will be described later. , So that data communication is performed with each other.

【0027】ここでプログラム式表示装置22において
は、図3に例示する銘板の様な表示内容に変更を要しな
い静止図形41、あるいは形状変化や点滅あるいは色変
化させるスイッチ形状のような部品図形42をベース画
面上に1または複数備えて構成された表示画面を単位画
面とする。更に、1台のプログラム式表示装置22内に
は複数の単位画面をそのデータ処理用として備えるとと
もに、各単位画面毎に異なったファイル番号Fを指定す
ることにより、単位画面を切り換えるだけで必要な操作
内容を表示した表示画面が得られるようにしている。
Here, in the programmable display device 22, a static figure 41 such as a nameplate illustrated in FIG. 3 whose display contents do not need to be changed, or a part figure 42 such as a switch shape for changing the shape, blinking or changing the color. A unit screen is a display screen configured by including one or more on the base screen. Further, a plurality of unit screens are provided in the single programmable display device 22 for data processing, and by designating a different file number F for each unit screen, it is necessary only to switch the unit screens. A display screen showing the operation contents is obtained.

【0028】更にまた、1つの単位画面が選択された
際、その選択された単位画面に関係する図4(a)で例
示する様な処理指示語Wを事象データ用メモリ43上に
予め格納しておくとともに、その処理指示語Wを微小時
間毎に間欠的に読み出し、各処理指示語Wの事象名Nで
特定される内容の動作をPLC19側から表示装置22
側に取り出されたデータを参照しながら順次に実行する
ことにより、PLC19側のビットデバイスあるいはワ
ードデバイスの内容変化に即応して部品図形42や表示
データが変化する表示動作が表示画面上で行われる。
Furthermore, when one unit screen is selected, a processing instruction word W as illustrated in FIG. 4A related to the selected unit screen is stored in advance in the event data memory 43. In addition, the processing instruction word W is read out intermittently at every minute time, and the operation of the content specified by the event name N of each processing instruction word W is displayed from the PLC 19 side.
By sequentially executing the operation while referring to the data taken out to the side, the display operation is performed on the display screen in which the component graphic 42 and the display data change in response to the change in the contents of the bit device or the word device on the PLC 19 side. .

【0029】すなわち処理指示語Wの基本的な構成は略
同一であって、表示制御動作を実行すべきベース画面の
ファイル番号Fと、そのベース画面上で実行すべき動作
内容を特定する事象名Nと、各実行事象毎に参照される
1又は複数のデータからなる参照情報rとを1組として
備えている。
That is, the basic structure of the processing instruction word W is substantially the same, and the file number F of the base screen on which the display control operation is to be executed and the event name for specifying the operation content to be executed on the base screen. N and reference information r that is referred to for each execution event and is composed of one or more data are provided as one set.

【0030】例えば、図4(b)に示す処理指示語WT
は、タッチパネル30に対する押圧指示操作と連動し
て、状態データ用メモリ44内の所定アドレス位置に設
定したビットデバイスを反転可能とするものである。す
なわち、単位画面のファイル番号F1、タッチパネル3
0の操作を特定する例えば「T」から始まる事象名N
1、タッチパネル30からの入力操作を有効とする入力
座標範囲X・Y、タッチパネル30の押し操作と連動し
てデータを書き換えるべきアドレスAとから構成され
る。
For example, the processing instruction word WT shown in FIG.
Is capable of reversing the bit device set at a predetermined address position in the state data memory 44 in conjunction with the pressing instruction operation on the touch panel 30. That is, the file number F1 of the unit screen and the touch panel 3
An event name N that starts with "T" that specifies the operation of 0
1, an input coordinate range X / Y that validates an input operation from the touch panel 30, and an address A at which data should be rewritten in conjunction with a push operation on the touch panel 30.

【0031】更に図4(c)に示す処理指示語WLは、
上記したタッチパネル30の操作と連動して、表示画面
上における対応位置に所定の図形を表示可能とするもの
である。すなわち、ベース画面のファイル番号F1、部
品図形42の表示を特定する例えば「L」から始まる事
象名N2、部品図形42の表示座標範囲X・Y、呼び出
す部品図形42を特定するファイル番号FL、部品図形
42を表示時に参照するアドレスAとから構成される。
Further, the processing instruction word WL shown in FIG.
In conjunction with the operation of the touch panel 30 described above, a predetermined graphic can be displayed at a corresponding position on the display screen. That is, the file number F1 of the base screen, the event name N2 starting from "L" for specifying the display of the part graphic 42, the display coordinate range XY of the part graphic 42, the file number FL specifying the part graphic 42 to be called, the part It is composed of an address A which is referred to when the graphic 42 is displayed.

【0032】そこで図3(a)の様に、座標範囲X・Y
と参照アドレスAとを共に一致させた2つの処理指示語
WL1・WT1を事象データ用メモリ43に設定してお
く。また、PLC19側に備えた状態データ用メモリ4
4のアドレスAにおけるビットデバイスが「0」の場
合、それをスイッチのオフ状態に予め対応させておく
と、PLC19ではターゲットシステム20側の制御す
べき実際のスイッチ接点に対してオフ動作を行う。それ
と同時に、スイッチのオフ状態に対応する部品図形42
のデータFL1をグラフィック用メモリ45から読み出
し、該当するベース画面上の指定座標範囲X・Yに展開
して表示する。
Then, as shown in FIG. 3A, the coordinate range X / Y
And the reference address A are made to coincide with each other, two processing instruction words WL1 and WT1 are set in the event data memory 43 in advance. In addition, the state data memory 4 provided on the PLC 19 side
If the bit device at the address A of 4 is "0" and it is made to correspond to the off state of the switch in advance, the PLC 19 turns off the actual switch contact to be controlled on the target system 20 side. At the same time, the part graphic 42 corresponding to the OFF state of the switch
The data FL1 of 1 is read from the graphic memory 45, expanded into the designated coordinate range XY on the corresponding base screen, and displayed.

【0033】ここでタッチパネル30におけるスイッチ
形状を有する部品図形42の表示場所を押すと、タッチ
パネル30用の処理指示語WTを検索し、タッチパネル
30を介してなされた指示座標から該当の座標を含む範
囲を座標情報として有する処理指示語WTの有無を判定
する。
When the display location of the switch-shaped part graphic 42 on the touch panel 30 is pressed, the processing instruction word WT for the touch panel 30 is searched and the range including the corresponding coordinates from the designated coordinates made through the touch panel 30. It is determined whether or not there is a processing instruction word WT that has as the coordinate information.

【0034】例えば、座標範囲X・Yの内の一点が押さ
れた場合、上記の様にして構成された処理指示語WT1
に対応するので、図3(b)に示す如く、PLC19に
おける該当のアドレスAにデータを書き込んでデータ値
を「0」から「1」に反転することにより、PLC19
により該当のスイッチ接点をオンする制御をさせる。そ
れと同時に、処理指示語WL1は参照アドレスAのデー
タを読み出して「1」に変化したことを判断する。する
と、スイッチのオン状態に対応する図形のデータFL2
をグラフィック用メモリ45から読み出して該当の座標
範囲X・Y上に表示することにより、ベース画面上に表
示されたスイッチ形状の部品図形42も、オフ状態から
オン状態へと変更されるのである。
For example, when one point within the coordinate range X / Y is pressed, the processing instruction word WT1 constructed as described above.
3B, the PLC 19 is written by writing data at the corresponding address A in the PLC 19 and inverting the data value from “0” to “1”.
Control is performed to turn on the corresponding switch contact. At the same time, the processing instruction word WL1 reads the data of the reference address A and determines that it has changed to "1". Then, the graphic data FL2 corresponding to the ON state of the switch
Is read from the graphic memory 45 and displayed on the corresponding coordinate range XY, the switch-shaped part graphic 42 displayed on the base screen is also changed from the off state to the on state.

【0035】本実施例にあっては更に、1または複数台
のプログラム式表示装置22とホストコンピュータ46
間は、イーサネットの様な汎用的な通信用アダプタ47
および通信用ケーブルからなる共通の通信ライン48を
介してLAN接続されている。
In this embodiment, one or a plurality of programmable display devices 22 and a host computer 46 are further provided.
In between, a general-purpose communication adapter 47 such as Ethernet
And a LAN connection via a common communication line 48 composed of a communication cable.

【0036】従って、共通の通信ライン48を介して接
続されたプログラム式表示装置22およびホストコンピ
ュータ46間は相互に、後で詳述するような共通の通信
プロトコルを使用して各種データの受け渡しを可能とす
る。
Therefore, the programmable display device 22 and the host computer 46, which are connected to each other via the common communication line 48, exchange various data with each other using a common communication protocol as described in detail later. It is possible.

【0037】更に、データ通信プロトコルが各PLC専
用でPLC19毎に互いに異なる場合にあっても、複数
種類のPLC19間およびPLC19とホストコンピュ
ータ46間で、PLC19における制御状態に対応した
状態データMDをはじめとする各種データの受け渡し
を、プログラム式表示装置22を介して行える様にした
構成に特徴を有する。
Further, even when the data communication protocol is dedicated to each PLC and is different for each PLC 19, the state data MD corresponding to the control state in the PLC 19 is started between the plurality of types of PLCs 19 and between the PLC 19 and the host computer 46. It is characterized in that various types of data can be transferred via the programmable display device 22.

【0038】すなわち図5に示す如く、ホストコンピュ
ータ46では所定のデータ処理が行われ、その処理結果
を画面表示する一方、伝送すべきデータは共通のプロト
コルを用いて共通の通信ライン48を介して送出され
る。
That is, as shown in FIG. 5, the host computer 46 performs predetermined data processing and displays the processing result on the screen, while the data to be transmitted uses a common protocol via a common communication line 48. Sent out.

【0039】一方PLC19は、予め設定したプログラ
ムに従ってターゲットシステム20における被制御系の
デバイス21と各種信号の入出力動作を行うとともに、
その制御状態に対応した内容のデータを図3の様にメモ
リユニット24に設定した状態データ用メモリ44上に
アドレスを特定して保存する。
On the other hand, the PLC 19 performs input / output operation of various signals with the device 21 of the controlled system in the target system 20 according to a preset program, and
Data having contents corresponding to the control state is specified and stored in the state data memory 44 set in the memory unit 24 as shown in FIG.

【0040】更新された状態データMDは、表示装置2
2側からのデータ読み出し要求に対応し、PLC19側
からその機種固有で専用のプロトコルを用いてPLC専
用の通信ライン39を介して表示装置22側に送られ
る。また表示装置22側からのデータ書き込み要求に対
応して、専用のプロトコルを用いて専用の通信ライン3
9を通じてPLC19内の状態データMDを変更するデ
ータが入力されると、そのデータ変化に対応した被制御
系デバイス21に対する制御動作が行われる。
The updated status data MD is displayed on the display device 2.
In response to a data read request from the second side, the data is sent from the PLC 19 side to the display device 22 side via the PLC dedicated communication line 39 using a dedicated protocol specific to the model. Further, in response to a data write request from the display device 22 side, a dedicated communication line 3 using a dedicated protocol is used.
When data for changing the state data MD in the PLC 19 is input through 9, the control operation for the controlled device 21 corresponding to the data change is performed.

【0041】本発明は上記した構成にあって更に、共通
の通信ライン48を介して接続されたプログラム式表示
装置22とホストコンピュータ46を始めとする全デー
タ処理装置との間は、TCP/IPのような汎用的な通
信プロトコルを用い、図6で例示する共通のデータ転送
フォーマット49によるデータの受け渡しを行う。
The present invention has the above-described structure, and further, TCP / IP is provided between the programmable display device 22 connected through the common communication line 48 and all data processing devices including the host computer 46. Data is transferred in the common data transfer format 49 illustrated in FIG.

【0042】これに対して、表示装置22とPLC19
との間は、機種固有の通信プロトコルで規定される図7
(a)で例示するような専用のデータ転送フォーマット
に基づいて作成されたデータ50で情報の受け渡しを行
う。
On the other hand, the display device 22 and the PLC 19
Between Fig. 7 and Fig. 7 specified by the communication protocol peculiar to the model.
Information is transferred by the data 50 created based on the dedicated data transfer format as illustrated in (a).

【0043】ここで共通のデータ転送フォーマット49
は、図6(a)に例示する如く、プログラム式表示装置
22内で処理すべき処理IDと、データの発信元を特定
するアドレスと、データの宛先を特定するアドレスと、
前記した処理IDで特定されたデータ処理内容を詳細に
定義する第1データとから構成される例を示すがこれは
一例であって、共通に使用することができるものであれ
ば、そのフォーマットは任意に設定できることは勿論で
ある。
Here, the common data transfer format 49
6A, as illustrated in FIG. 6A, a process ID to be processed in the programmable display device 22, an address that identifies the source of the data, and an address that identifies the destination of the data.
An example including the first data defining the data processing content specified by the above-mentioned processing ID in detail is shown, but this is an example, and if it can be commonly used, its format is Of course, it can be set arbitrarily.

【0044】本実施例にあっては、ホストコンピュータ
46からプログラム式表示装置22に対して要求するデ
ータ処理内容として、内部メモリ52に対するデータの
アクセスと、表示装置22における画面処理動作と、P
LC19に対するデータ通信とが規定されている。そこ
で、具体的な処理内容とその内容を一意的に特定するI
Dコードとの対応表を備え、その対応表に従った具体的
なID指定が行われるとともに、発信元および宛先アド
レスでデータの受け渡し対象となるデバイスが特定され
る。
In the present embodiment, as the data processing contents requested from the host computer 46 to the programmable display device 22, data access to the internal memory 52, screen processing operation in the display device 22, and P
Data communication with the LC 19 is specified. Therefore, the specific processing content and the content I is uniquely specified.
A D-code correspondence table is provided, and specific ID designation is performed according to the correspondence table, and a device as a data transfer target is specified by a source address and a destination address.

【0045】次に上記した第1データのフォーマット
は、図6(b)に例示する様に、処理IDで特定される
処理内容を具体的に特定するものであって、そのIDで
特定される内容を実行した場合に必要な処理内容ID
と、コマンドを汎用化した中間コードで表現したコマン
ドIDと、具体的なアクセス先を示すデバイスアドレス
と、第2のデータとから構成される。
Next, the format of the above-described first data specifically specifies the processing content specified by the processing ID, as illustrated in FIG. 6B, and is specified by the ID. Process content ID required when the content is executed
And a command ID that represents the command in a generalized intermediate code, a device address indicating a specific access destination, and second data.

【0046】処理内容IDは、例えば処理すべき内容が
PLC19との間におけるデータ転送であれば、通信が
表示装置22とPLC19との間で1対nの関係でデー
タ通信がなされるか1対1の関係でデータ通信がなされ
るかを特定するIDコードや、接続されるPLC19に
予め指定された局番号のような処理内容に関連した参照
データが設定される。
The processing content ID is, for example, if the content to be processed is data transfer with the PLC 19, whether the communication is data communication between the display device 22 and the PLC 19 in a one-to-n relationship. An ID code that specifies whether data communication is performed in the relationship of 1, and reference data related to the processing content such as a preset station number are set in the connected PLC 19.

【0047】次にコマンドIDは、複数種類存在するP
LC用の通信プロトコル中で各プロトコルに共通する処
理内容を特定するコマンドを、図7(c)で例示する如
く同一のコード番号による中間コード化したものであっ
て、更に全コマンドについて中間コードと対比した変換
テーブル15をデータベース化している備えている。
Next, there are plural types of command IDs, P.
In the communication protocol for LC, the command for specifying the processing content common to each protocol is an intermediate code with the same code number as illustrated in FIG. The conversion table 15 for comparison is provided as a database.

【0048】デバイスアドレスは、PLC19の状態デ
ータ用メモリ44上に設定された具体的なデバイスを特
定するためのものであり、データを読み出しあるいは書
き込むべき具体的なアドレスないしはデバイス名が指定
される。また第2データとしては、データの書き込みに
あっては実際に書き込むべきデータを、データの読み出
し時にあっては読み出しサイズのような、読み書きすべ
きデータを特定する情報を記入する。
The device address is for specifying a specific device set in the state data memory 44 of the PLC 19, and a specific address or device name for reading or writing data is designated. Further, as the second data, the data to be actually written in writing the data, and the information to specify the data to be read / written such as the read size in reading the data are written.

【0049】上記した共通のプロトコルで共通のデータ
フォーマットを使用して送られるデータに対し、各PL
Cメーカが規定する通信プロトコルは、コマンド体系は
勿論、データ転送フォーマットや受け渡し情報に含まれ
るデータ内容、あるいはその並び順も互いに異なったも
のが予め指定されて使用が強制されることが一般的であ
る。
For each data sent using the common data format by the common protocol described above, each PL
In general, the communication protocol defined by the C maker is forcibly used by previously specifying not only the command system but also the data contents included in the data transfer format and the delivery information, or the arrangement order thereof. is there.

【0050】そこで各専用の通信プロトコルにより規定
されているデータ転送フォーマットが例えば図7(a)
のような形式の場合、実際に転送すべきデータ部分が未
定となったスケルトン状態のフォーマットを抽出し、図
7(b)のようなフォーマット情報16として保持す
る。
Therefore, the data transfer format defined by each dedicated communication protocol is, for example, as shown in FIG.
In the case of such a format, the format of the skeleton state in which the data portion to be actually transferred is undecided is extracted and held as the format information 16 as shown in FIG. 7B.

【0051】更に上記した共通の通信プロトコルで使用
する中間コードと各機種固有のコマンドとを1対とした
図7(c)に例示する変換テーブル15を形成し、前記
したデータ転送フォーマット情報16と組にして各通信
プロトコル毎にプロトコル情報51として表示装置22
内の内部メモリ52上に備えることにより、機種に依存
したプロトコル情報51を切り替えてそれに具体的なデ
ータを当てはめるだけで、接続されたPLCの機種に依
存したプロトコルによるデータ通信が行えるようにして
いる。
Further, the conversion table 15 illustrated in FIG. 7C, which is a pair of the intermediate code used in the above-mentioned common communication protocol and the command peculiar to each model, is formed and the above-mentioned data transfer format information 16 is formed. The display device 22 is used as a set and sets as protocol information 51 for each communication protocol.
By providing the internal memory 52 in the internal memory 52, the data communication by the protocol depending on the model of the connected PLC can be performed only by switching the protocol information 51 depending on the model and applying specific data thereto. .

【0052】そこで表示装置22の初期設定時あるいは
接続されるPLC19が変更された時点において、自己
に接続される可能性のあるPLC19に対応した通信プ
ロトコル情報51を、例えばホストコンピュータ46に
保存されたプロトコルデータベースから選択し、共通の
通信ライン48を介して共通の通信プロトコルを用いて
メモリ上にダウンロードする。
Therefore, at the time of initial setting of the display device 22 or when the connected PLC 19 is changed, the communication protocol information 51 corresponding to the PLC 19 that may be connected to itself is stored in, for example, the host computer 46. It is selected from a protocol database and downloaded onto memory using a common communication protocol via a common communication line 48.

【0053】なお、専用の通信プロトコル情報51を上
記の様にホストコンピュータ46からダウンロードする
のに代えてあるいは加えて、メモリカードに対するデー
タの読み書き手段を備えてそのメモリカードからダウン
ロードしたり、表示画面の作成時などの適宜時期にロー
ダからダウンロードすることも可能であるし、ROM3
5内に予め複数種類の通信プロトコルを固定しておき、
必要な通信プロトコルを選択することもできる。
Instead of or in addition to downloading the dedicated communication protocol information 51 from the host computer 46 as described above, a means for reading / writing data from / to the memory card is provided to download from the memory card, or display screen. It is also possible to download from the loader at an appropriate time such as when creating the
Pre-fix multiple types of communication protocols in 5,
You can also select the required communication protocol.

【0054】上記した構成にあって、図8に示す流れ図
におけるステップST1で表示装置22をスタートする
と、ステップST2で所定の初期化動作が行われたの
ち、ステップST3から始まるデータの受信工程に入
る。
With the above-mentioned configuration, when the display device 22 is started in step ST1 in the flow chart shown in FIG. 8, a predetermined initialization operation is performed in step ST2, and then a data receiving process starting from step ST3 is started. .

【0055】先ずステップST3で、共通の通信ライン
48を介してデータ入力がないか否かを判定し、データ
入力がないとステップST4に移って専用の通信ライン
39を介したデータ入力がないか調べ、専用の通信ライ
ン39からもデータ入力がないことが判定されるとステ
ップST3に戻って新たなデータ入力を待つ。
First, in step ST3, it is determined whether or not there is data input through the common communication line 48. If there is no data input, the process proceeds to step ST4 and there is no data input through the dedicated communication line 39. If it is determined that there is no data input from the dedicated communication line 39, the process returns to step ST3 to wait for new data input.

【0056】ここで、ステップST3の判定で共通の通
信ライン48を介したデータ入力が判定されると、ステ
ップST5に移って自己に対するデータか否かを調べ、
自己当てのデータでないことが判定されると、ステップ
ST3に戻って次のデータ入力を待つ。
If it is determined in step ST3 that the data input through the common communication line 48 is determined, the process proceeds to step ST5 to check whether or not the data is for itself.
If it is determined that the data is not self-applied, the process returns to step ST3 and waits for the next data input.

【0057】しかし、ステップST5で自己のデータが
取り出されると、このデータのフォーマットは図6で例
示する共通のデータ転送フォーマット49で規定されて
いるので、ステップST6において受け取ったデータの
最初にある処理IDを判定し、その内容に従ったデータ
処理動作が開始される。
However, when the own data is taken out in step ST5, the format of this data is defined by the common data transfer format 49 illustrated in FIG. 6, so that the process at the beginning of the data received in step ST6 is performed. The ID is determined, and the data processing operation according to the content is started.

【0058】例えば処理IDが画面処理に関するもので
あれば、ステップST7に移って画像転送タスク処理動
作がされ、上記した処理指示語を使用した画像データの
転送や画面の書き換え処理など、予め処理IDで規定し
てある内容のデータ処理動作が行われる。処理IDが内
部処理に関するものであれば、ステップST8におい
て、内部メモリ52へ指定されたデータの書き込みある
いは読み出しなどの必要なデータ処理を行う。
For example, if the process ID is related to the screen process, the process proceeds to step ST7 where the image transfer task process operation is performed, and the process ID such as the transfer of the image data using the process instruction word and the screen rewriting process is performed in advance. The data processing operation of the content defined in 1. is performed. If the process ID is related to the internal process, the necessary data process such as writing or reading the designated data to the internal memory 52 is performed in step ST8.

【0059】またステップST6における処理IDの判
別で、PLC19とのデータ通信動作を規定するもので
あることが判定されると、ステップST9に移って宛先
アドレスの値から通信相手となるPLC19を判別す
る。すなわち、図10(a)の様に宛先アドレスとその
通信ポート番号およびその通信ポート40に接続された
PLC19で使用される通信プロトコルの種類が予めテ
ーブル化されており、このテーブルから通信に使用する
プロトコルをステップST10で選択する。
If it is determined in step ST6 that the data communication operation with the PLC 19 is defined by the process ID determination, the process proceeds to step ST9 and the PLC 19 to be the communication partner is determined from the value of the destination address. . That is, as shown in FIG. 10A, the destination address, its communication port number, and the type of communication protocol used in the PLC 19 connected to the communication port 40 are preliminarily tabulated, and this table is used for communication. The protocol is selected in step ST10.

【0060】しかるのち、図6(b)に示す第1データ
の内容と、選択された通信プロトコルのフォーマット情
報16および変換テーブル15から、データ通信すべき
PLC19で使用されている通信プロトコルに適合した
フォーマットのコマンドデータが作成され(ステップ1
1)、そのコマンドデータはステップST12で該当の
PLC19に向けて送出される。
After that, from the contents of the first data shown in FIG. 6B, the format information 16 of the selected communication protocol and the conversion table 15, the communication protocol used in the PLC 19 for data communication is adapted. Format command data is created (Step 1
1), the command data is sent to the corresponding PLC 19 in step ST12.

【0061】一方、ステップST4において、各通信ポ
ート40毎に備えたバッファメモリにおけるデータ内容
の変化の有無を順次に調べ、内容変化がある通信ポート
が見つかるとステップST13に移ってデータを取り込
むとともに、ポート番号から通信相手を特定する。更に
ステップST14において、図10(a)のテーブルを
使用して使用されている通信プロトコルを調べ、その通
信プロトコルに対応するフォーマット情報16と変換テ
ーブル15から、中間コードを用いた共通のデータ転送
フォーマット49に従って変換したあと、ステップST
15で共通の通信ライン48を介したホストコンピュー
タ46に対するデータ送出のような所定のデータ処理が
行われる。
On the other hand, in step ST4, the buffer memory provided for each communication port 40 is sequentially examined for a change in the data content, and if a communication port having a content change is found, the process proceeds to step ST13 and the data is loaded. Identify the communication partner from the port number. Further, in step ST14, the communication protocol used is checked using the table of FIG. 10A, and from the format information 16 and the conversion table 15 corresponding to the communication protocol, the common data transfer format using the intermediate code is used. After conversion according to 49, step ST
At 15, predetermined data processing such as data transmission to the host computer 46 via the common communication line 48 is performed.

【0062】ところで上記した実施例にあっては、プロ
グラム式表示装置22に接続されているPLC19の台
数およびプロトコルの種類が装置の始動前に既知でしか
も変更されない場合を例示した。しかしながら、図9で
示す流れ図のとおり、接続されるPLC19の数あるい
は種類を動作中に任意に変更することにより、PLC1
9側の接続状態を気にすることなくホストコンピュータ
46側からPLC19に対してデータ通信を行うことが
可能となる。そこで、図9にしたがって、接続されたP
LCで使用されている通信プロトコルを自動的に判別す
る方法を更に説明する。
In the above-described embodiment, the case where the number of PLCs 19 connected to the programmable display device 22 and the type of protocol are known and not changed before starting the device is illustrated. However, as shown in the flow chart of FIG. 9, the PLC 1 can be changed by arbitrarily changing the number or types of PLCs 19 connected during operation.
It is possible to perform data communication from the host computer 46 side to the PLC 19 without worrying about the connection state on the 9 side. Therefore, according to FIG. 9, the connected P
A method for automatically determining the communication protocol used in LC will be further described.

【0063】なお以下における説明では、プログラム式
表示装置22に接続される可能性のあるPLCは、製造
会社および機種に特化したそれ専用の通信プロトコルと
して「A、A2、B、C」の4種類を有している場合を
想定しているが、その数および種類は適宜に増減できる
ことは勿論である。
In the following description, the PLC that may be connected to the programmable display device 22 has four communication protocols "A, A2, B, C" which are dedicated to the manufacturer and model. It is assumed that there are types, but it goes without saying that the number and types can be appropriately increased or decreased.

【0064】図9に示す流れ図のステップST21でシ
ステムを始動させると、ステップST22から始まる通
信プロトコルの選定工程に入る。かかる工程にあっては
先ず、ステップST22において例えば「00」の様な
プロトコル判別用として予め設定したコマンドを表示装
置22側からPLC19に向けて送出する。
When the system is started in step ST21 of the flow chart shown in FIG. 9, the communication protocol selection process starts from step ST22. In such a process, first, in step ST22, a command such as "00" that is set in advance for protocol determination is sent from the display device 22 side to the PLC 19.

【0065】ここでプロトコル判別用のコマンドは、通
信プロトコルの違いに対応して、できるだけ異なった応
答データが得られるものから選択されるものであって、
図10(b)の様に適用される全プロトコルに対して応
答コードを予めリストアップしている。
Here, the command for protocol discrimination is selected from those which can obtain different response data as much as possible corresponding to the difference in communication protocol.
Response codes are listed up in advance for all the protocols applied as shown in FIG.

【0066】更に図示例におけるプロトコルの「A・A
2」の様に同一の応答コードが返される場合にあって
は、別の判定用コマンド「01」を設定し、図9(c)
の様な同様の対応表を作成しておく。
Further, the protocol "A-A" in the illustrated example
When the same response code is returned as in "2", another determination command "01" is set and the command shown in FIG.
Create a similar correspondence table such as.

【0067】ステップST23において、PLC19側
からの返答が確認されない場合は、PLC19との間に
おけるデータ通信自体が確立されていないものと判断さ
れる。そこで、ステップST24で全てのプロトコルを
チェックし終えたものと判定されると、その通信ポート
40に対してPLC19が接続されていないか、予め用
意した通信プロトコル以外であると判定し、ステップS
T25に移って判定動作を終了する。一方、ステップS
T24で次のプロトコルが存在する場合には、ステップ
ST26で適用するプロトコルを変更したあと、ステッ
プST22に戻って上記した処理動作を繰り返す。
In step ST23, when the reply from the PLC 19 side is not confirmed, it is determined that the data communication itself with the PLC 19 is not established. Therefore, if it is determined in step ST24 that all the protocols have been checked, it is determined that the PLC 19 is not connected to the communication port 40, or that the communication protocol is other than the prepared communication protocol, and the step S
The process moves to T25 to end the determination operation. On the other hand, step S
If the next protocol exists at T24, the protocol to be applied is changed at step ST26, and then the process returns to step ST22 to repeat the above-described processing operation.

【0068】また、ステップST23でPLC19側か
らの返答が確認されると、ステップST27に移ってそ
の応答コードを図10(b)の表中に対応させ、プロト
コルを判別する。例えば応答コードが「20」の場合に
あっては、通信プロトコルは「B」であり、「30」で
あればプロトコルは「C」であると判定できるので、ス
テップST28で通信ポート40と通信プロトコルとを
対応させた図10(a)で例示する対応テーブルを更新
するとともに、使用する通信プロトコルを確定したあ
と、ステップST30における通常のデータ処理動作を
持続する。
When the reply from the PLC 19 side is confirmed in step ST23, the process moves to step ST27 and the response code is associated with the table of FIG. 10 (b) to discriminate the protocol. For example, when the response code is "20", the communication protocol is "B", and when it is "30", it can be determined that the protocol is "C". Therefore, in step ST28, the communication port 40 and the communication protocol are determined. After updating the correspondence table illustrated in FIG. 10 (a) that correlates with the above and determining the communication protocol to be used, the normal data processing operation in step ST30 is continued.

【0069】しかしながら、ステップST27で確認さ
れた応答コードが「10」の場合にあっては、通信プロ
トコルは「AまたはA2」の可能性があって確定できな
い。そこで、ステップST31に移って判定用のコマン
ドを図10(c)に例示する「01」に変更して同様な
判定動作を行う。この場合における応答コードが「0
1」ならプロトコルが「A」であり、「02」ならプロ
トコルは「A2」と特定でき、それ以外であればサポー
ト外の通信プロトコルと判断するのである。
However, when the response code confirmed in step ST27 is "10", the communication protocol may be "A or A2" and cannot be determined. Therefore, the process proceeds to step ST31, and the determination command is changed to “01” illustrated in FIG. 10C, and the same determination operation is performed. In this case, the response code is "0
If it is “1”, the protocol is “A”, and if it is “02”, the protocol can be specified as “A2”. Otherwise, it is determined as an unsupported communication protocol.

【0070】更に、定常的なデータ処理中におけるステ
ップST29において通信エラーが発生した場合にあっ
ては、表示装置22に接続されているPLC19が取り
替えられるなどの変更動作があったものと推測される。
その様な場合にあっては、ステップST22からの上記
した通信プロトコルの判別工程に戻り、PLC19に適
合した通信プロトコルを図10(a)の表中に自動的に
設定することにより、装置を停止した状態での手動によ
る初期設定動作を必要とすることなく、リアルタイムで
通信プロトコルの設定動作は終了する。
Further, when a communication error occurs in step ST29 during the steady data processing, it is presumed that there is a change operation such as replacement of the PLC 19 connected to the display device 22. .
In such a case, the operation is stopped by returning to the above-mentioned communication protocol determination step from step ST22 and automatically setting the communication protocol suitable for the PLC 19 in the table of FIG. 10 (a). In this state, the communication protocol setting operation is completed in real time without the need for a manual initial setting operation.

【0071】なお、表示装置22にはPLC19に加え
てビデオカメラの様な各種のデータ入出力手段を備え、
表示装置22および共通の通信ライン48を介して映像
データの様な各種のデータ伝送をさせることもできる。
The display device 22 includes various data input / output means such as a video camera in addition to the PLC 19.
Various kinds of data such as video data can be transmitted via the display device 22 and the common communication line 48.

【0072】更にまた、アクセスすべきPLC19の種
類が特定されている場合を想定し、そのPLC19に固
有のアドレスを指定してデータの読み書きをする場合を
例示したが、アドレスについても全PLC19に共通の
アドレス表示を予め設定し、各機種固有の表現によるア
ドレス表示との変換テーブルを用意することにより、ア
クセスすべきPLC19の種類を全く考慮することなく
プログラムを作成することが可能となり、プログラムの
汎用性は更に向上する。
Furthermore, assuming that the type of PLC 19 to be accessed is specified, the case where data is read / written by designating an address unique to the PLC 19 has been exemplified, but the address is also common to all PLCs 19. By setting the address display in advance and preparing the conversion table with the address display by the expression unique to each model, it becomes possible to create a program without considering the type of PLC 19 to be accessed at all Sex is further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の基本的な構成を概略的に示す説明図で
ある。
FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing a basic configuration of the present invention.

【図2】PLCおよびプログラム式表示装置の電気的な
構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of a PLC and a programmable display device.

【図3】処理指示語を使用した制御動作の一例を示す説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a control operation using a processing instruction word.

【図4】処理指示語の構成を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a structure of a processing instruction word.

【図5】表示装置を介したデータの伝送手順を示す説明
図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a data transmission procedure via a display device.

【図6】共通の通信プロトコルで使用するデータ転送フ
ォーマットの一例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a data transfer format used in a common communication protocol.

【図7】専用の通信プロトコルで使用するデータ転送フ
ォーマットと変換テーブルの一例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a data transfer format and a conversion table used in a dedicated communication protocol.

【図8】データの受け渡し工程を示す流れ図である。FIG. 8 is a flowchart showing a data transfer process.

【図9】通信プロトコルの判別工程を示す流れ図であ
る。
FIG. 9 is a flowchart showing a communication protocol determination process.

【図10】通信プロトコルと応答コードとの関係を例示
する説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating the relationship between communication protocols and response codes.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 第1のデータ処理手段 11 第2のデータ処理手段 12 共通のインターフェイス手段 13 専用のインターフェース手段 14 プロトコル変換手段 15 変換テーブル 16 フォーマット情報 17 表示手段 18 メモリ手段 19 PLC 20 ターゲットシステム 21 被制御系のデバイス 22 プログラム式表示装置(データ処理装置) 23 CPUユニット 24 メモリユニット 25 入力ユニット 26 出力ユニット 27 計算機リンクユニット 28 ディスプレイ 29 画面 30 タッチパネル 31 表示制御回路 32 タッチパネルコントローラ 33 バスライン 34 CPU 35 ROM 36 RAM 37 グラフィックコントローラ 38 通信コントローラ 39 専用の通信ライン 40 通信ポート 41 静止図形 42 部品図形 43 事象データ用メモリ 44 状態データ用メモリ 45 グラフィック用メモリ 46 ホストコンピュータ 47 通信用アダプタ 48 共通の通信ライン 49 共通のデータ転送フォーマット 50 専用のデータ転送フォーマット 51 プロトコル情報 52 内部メモリ 10 First data processing means 11 Second data processing means 12 Common interface means 13 Dedicated interface means 14 Protocol conversion means 15 conversion table 16 format information 17 Display means 18 memory means 19 PLC 20 Target system 21 Controlled device 22 Programmable display device (data processing device) 23 CPU unit 24 memory units 25 input unit 26 Output unit 27 Computer Link Unit 28 display 29 screens 30 touch panel 31 Display control circuit 32 Touch panel controller 33 bus lines 34 CPU 35 ROM 36 RAM 37 Graphic controller 38 Communication Controller 39 dedicated communication line 40 communication ports 41 static figure 42 parts graphics 43 Event data memory 44 Status data memory 45 graphics memory 46 Host computer 47 Communication adapter 48 common communication lines 49 Common data transfer format 50 dedicated data transfer format 51 Protocol information 52 internal memory

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−265952(JP,A) 特開 平10−254513(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/06 G06F 13/00 H04L 12/28 G06F 15/00 Continuation of front page (56) Reference JP-A-5-265952 (JP, A) JP-A-10-254513 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 29 / 06 G06F 13/00 H04L 12/28 G06F 15/00

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 その機種固有の通信プロトコルでデータ
の受け渡しを行う第1のデータ処理手段(10)と、共
通の通信プロトコルでデータの受け渡しを行う第2のデ
ータ処理手段(11)との間にあって、 前記第2のデータ処理手段(11)と接続されて共通の
通信プロトコルでデータの受け渡しを行う共通のインタ
ーフェイス手段(12)と、複数の通信ポートを備え、 通信プロトコルが互いに異な
る複数台の前記第1のデータ処理手段(10)を個別に
前記通信ポートに対して接続可能とするとともに、デー
タ通信を行うべき個別の第1のデータ処理手段(10)
毎に、対応する専用の通信プロトコルでデータの受け渡
しを可能とする専用のインターフェイス手段(13)
、を備えたプログラム式表示装置であって、 前記共通のインターフェイス手段(12)と専用のイン
ターフェイス手段(13)の間は、通信プロトコルの
変換を行うプロトコル変換手段(14)と、前記第1の
データ処理手段(10)における制御状態に対応した表
示を可能とした表示手段(17)と、データの記憶動作
を可能とするメモリ手段(18)と、を備え、 前記共通のインターフェイス手段(12)と前記第2の
データ処理手段(11)の間は、データ処理すべき内容
を機種に依存しない中間コードで表現した共通のデータ
形式で共通のコマンドの受け渡しが行われ前記表示手段(17)およびメモリ手段(18)におけ
るデータの受け渡しは、前記共通のコマンドを用いて行
われ、更に 前記プロトコル変換手段(14)では、前記
共通のコマンドと、前記専用のインターフェイス手段
(13)に接続される可能性のある第1のデータ処理手
段(11)において使用される専用のコマンドとの変換
用データを備え、 前記専用のインターフェイス手段(13)に接続される
特定の第1のデータ処理手段(10)との間で受け渡し
可能な専用のコマンド形式と、前記共通のインターフェ
イス手段(12)に接続される任意の第2のデータ処理
手段(11)との間で受け渡される共通のコマンド形式
との間で、コマンドの相互変換を可能としたことを特徴
とするプログラム式表示装置。
1. A first data processing means (10) for exchanging data by a communication protocol specific to the model and a second data processing means (11) for exchanging data by a common communication protocol. A common interface means (12) connected to the second data processing means (11) for exchanging data by a common communication protocol, and a plurality of communication ports, and the communication protocols are different from each other. > A plurality of the first data processing means (10) individually
With the connectable to the communication port, the individual first data processing means to perform data communication (10)
Dedicated interface means (13) that enables data to be exchanged by a corresponding dedicated communication protocol for each
When, a programmable display device wherein the between the common interface means (12) and a dedicated interface means (13), a protocol converter 60 for converting a communication protocol (14), said first One
Table corresponding to control states in the data processing means (10)
Display means (17) capable of displaying and data storage operation
And a memory means (18) that enables the data processing, and between the common interface means (12) and the second data processing means (11) is an intermediate code that does not depend on the model of the content to be processed. passing common commands are performed in a common data format representation, put on the display unit (17) and memory means (18)
Transfer of the data to be transferred is performed using the common command described above.
Further, in the protocol conversion means (14), the common command and a dedicated command used in the first data processing means (11) which may be connected to the dedicated interface means (13). And a dedicated command format that includes conversion data for exchanging data with a specific first data processing means (10) connected to the dedicated interface means (13), and the common interface means ( between receiving the common command format to be passed between any of the second data processing means connected to the 12) (11), programmable display device being characterized in that to allow the interconversion of command .
【請求項2】 前記第1のデータ処理手段(10)はP
LCであり、 前記第2のデータ処理手段(11)はパソコン装置であ
って、 前記共通のインターフェイス手段(12)を介して受け
渡されるデータ中には、 前記表示手段(17)における画面処理を特定するコー
ドと、 前記メモリ手段(18)に対するメモリアクセスを特定
するコードと、 前記第1データの処理手段(10)との間におけるデー
タ通信処理を特定するコードとを択一的に備え、 該データ通信処理を特定するコードが、第2のデータ処
理手段(11)から特定の第1のデータ処理手段(1
0)に向けて送られると、前記プロトコル変換手段(1
4)では、対応する第1のデータ処理手段(10)で使
用される専用のコードに変換用データを用いて変換した
あと、専用のインターフェイス手段(13)を通じてデ
ータ送出動作が行われる 請求項1記載のプログラム式表
装置。
2.The first data processing means (10) is P
LC, The second data processing means (11) is a personal computer device.
I mean Received via said common interface means (12)
In the data passed, A code for specifying screen processing in the display means (17).
And Specify memory access to said memory means (18)
Code to Data between the first data processing means (10)
And a code for specifying the data communication process, The code specifying the data communication process is the second data process.
From the processing means (11) to the specific first data processing means (1
0) to the protocol conversion means (1).
In 4), it is used by the corresponding first data processing means (10).
Converted using the conversion data to the dedicated code used
Then, through the dedicated interface means (13)
Data transmission operation is performed According to claim 1.Program table
Indicationapparatus.
JP31057798A 1998-10-30 1998-10-30 Data processing device Expired - Fee Related JP3456692B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31057798A JP3456692B2 (en) 1998-10-30 1998-10-30 Data processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31057798A JP3456692B2 (en) 1998-10-30 1998-10-30 Data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000138726A JP2000138726A (en) 2000-05-16
JP3456692B2 true JP3456692B2 (en) 2003-10-14

Family

ID=18006920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31057798A Expired - Fee Related JP3456692B2 (en) 1998-10-30 1998-10-30 Data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456692B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282841A (en) * 2008-05-23 2009-12-03 Bridgestone Corp Tire production information management system

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000046990A (en) * 1998-12-31 2000-07-25 추호석 Method for monitoring tool data of machine tool
JP2002051103A (en) * 2000-08-04 2002-02-15 Canon Inc Protocol conversion system and control system
JP2002209283A (en) * 2001-01-11 2002-07-26 Toshiba Corp Remote monitor and control system
JP4837903B2 (en) * 2004-06-30 2011-12-14 横河電機株式会社 Communication network system
JP2007150697A (en) * 2005-11-28 2007-06-14 Ricoh Co Ltd Communication apparatus, communication control method, communication control program, and recording medium
JP4904978B2 (en) * 2006-08-10 2012-03-28 横河電機株式会社 Parameter setting device
US8761196B2 (en) * 2006-09-29 2014-06-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Flexible input/output devices for use in process control systems
JP5259137B2 (en) * 2007-08-10 2013-08-07 ヤマハ発動機株式会社 Connected devices and programs
JP2009118058A (en) * 2007-11-05 2009-05-28 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Communication control system and communication control program
JP4862026B2 (en) * 2008-09-05 2012-01-25 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and control program
JP5598505B2 (en) * 2012-07-23 2014-10-01 横河電機株式会社 Gateway device, communication system, and communication method
US10057384B2 (en) 2013-01-11 2018-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Signal conversion system and signal conversion method
JP2023151937A (en) * 2022-04-01 2023-10-16 オムロン株式会社 Information processing device and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282841A (en) * 2008-05-23 2009-12-03 Bridgestone Corp Tire production information management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000138726A (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7716354B2 (en) Control system, display device, control-use host computer, and data transmission method
JP3456692B2 (en) Data processing device
EP0586813B2 (en) Programmable controller with ladder diagram macro instructions
US7669002B1 (en) System and method for providing an application with memory access methods
EP3761127B1 (en) Display device, screen generation method, and screen generation program
US6711448B2 (en) Setting display apparatus for a programmable controller
JP3847601B2 (en) Control display device, control program, and recording medium recording the same
JP2000315105A (en) Management system for nc machine tool and its management program
JP3516607B2 (en) Programmable display device
JP2000315104A (en) Management system for nc machine tool and its management program
JP3400315B2 (en) Profibus data transmission system
JP2002341906A (en) Program formula display device and data communication system using the same
JP3316779B2 (en) Sequence controller
JP3562783B2 (en) How to debug a programmable display device
JPH10283004A (en) Programmable display device
JP2876576B2 (en) Numerical control unit
JP2000137693A (en) Data processor
JP2003122408A (en) Method of preparing data for control system
JPH10105226A (en) Programmable display device
JPH10105214A (en) Download system for programmable display device
JPH04315203A (en) Programmable controller system
JPH10333830A (en) Program type display device
JP2000222008A (en) Programmable controller i/o unit debugging device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees