JP3455879B2 - Caption creation method and caption creation system - Google Patents

Caption creation method and caption creation system

Info

Publication number
JP3455879B2
JP3455879B2 JP2000307865A JP2000307865A JP3455879B2 JP 3455879 B2 JP3455879 B2 JP 3455879B2 JP 2000307865 A JP2000307865 A JP 2000307865A JP 2000307865 A JP2000307865 A JP 2000307865A JP 3455879 B2 JP3455879 B2 JP 3455879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
subtitle
worker
video data
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000307865A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002118819A (en
Inventor
實 恩地
八郎 谷
Original Assignee
株式会社朝日文字テレビ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社朝日文字テレビ filed Critical 株式会社朝日文字テレビ
Priority to JP2000307865A priority Critical patent/JP3455879B2/en
Publication of JP2002118819A publication Critical patent/JP2002118819A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3455879B2 publication Critical patent/JP3455879B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願発明は、字幕作成方法及
び字幕作成システムに関するものであり、より詳しく
は、例えば、テレビによって放映される番組の映像にあ
わせて、テレビ受像機に表示される字幕を別途放送する
所謂文字放送に好適に用いられるものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a subtitle creating method and a subtitle creating system, and more specifically, for example, a subtitle displayed on a television receiver in accordance with an image of a program broadcast on a television. It is preferably used for so-called teletext broadcast separately.

【0002】[0002]

【従来技術及びその問題点】上記文字放送は、テレビ放
送の電波の空白部分を利用して放送され、例えば天気予
報等の情報が文字情報として放送されている。そして、
この文字放送の文字情報を表示できるテレビ受像機にあ
っては、通常の放送(番組)とともに、この文字放送の
文字情報も同時に表示できるものが存在する。
2. Description of the Related Art The above-mentioned teletext is broadcast by utilizing a blank portion of radio waves of television broadcasting, and information such as weather forecast is broadcast as text information. And
Some television receivers that can display the character information of the character broadcast can display the character information of the character broadcast at the same time as the normal broadcast (program).

【0003】したがって、文字放送を番組にリンクさせ
て放送することによって、テレビ受信機において、その
番組の字幕としてテレビ受信機に表示させることが可能
である。
Therefore, by broadcasting a character broadcast by linking it to a program, it is possible for the television receiver to display the program as subtitles of the program on the television receiver.

【0004】ところで、一般的に字幕を作成する場合に
あっては、一人の作業者がその番組のビデオ映像を見な
がら、その字幕を入力していく方法が採られている。
By the way, in general, in the case of creating subtitles, a method is adopted in which one worker inputs the subtitles while watching the video image of the program.

【0005】しかるに、かかる方法にあっては、そのビ
デオ映像において多数の字幕を入力する必要がある場合
には、何度もそのビデオを巻き戻すことが必要である。
また、一人の作業者による作業のため、その作業時間は
多大であり、特に、放送番組が録画されたビデオテープ
が作業者の手元に至るまで時間のかかるテレビ番組にあ
っては、その作業者の労力は極めて甚大である。
However, in such a method, when it is necessary to input a large number of subtitles in the video image, it is necessary to rewind the video many times.
In addition, since the work is performed by one worker, the work time is great, and particularly in the case of a television program in which it takes time to reach the worker with a video tape on which a broadcast program is recorded, that worker is required. The effort is extremely enormous.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】そこで、本願発明は、
容易且つ迅速に字幕を作成することのできる字幕作成方
法、及び、字幕作成システムを提供することを課題とす
る。
Therefore, the present invention is
An object of the present invention is to provide a subtitle creating method and a subtitle creating system capable of easily and quickly creating subtitles.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
願発明はなされているものであって、本願請求項1記載
の発明は、テレビ等によって放送される番組の映像にあ
わせてテレビ受像機に表示される字幕を作成する方法で
あって、前記映像を連続した映像データとして取り込み
データベースに記憶させる映像記憶工程と、この連続し
た映像データを字幕作成者たる複数の作業者に供給する
映像データ供給工程と、該作業者が、一連の映像データ
を見つつテレビ受像機に表示するための字幕データを入
力する字幕データ入力工程と、この入力された字幕デー
タを送信する字幕データ送信工程と、各作業者が送信し
た字幕データを受信する字幕データ受信工程と、受信し
た各作業者の字幕データを、データベースに統合して記
憶させる字幕データ記憶工程とを具備することを特徴と
する。
The invention of the present application has been made in order to solve the above problems. The invention according to claim 1 of the present application is a television receiver in accordance with an image of a program broadcast by a television or the like. A method of creating subtitles to be displayed in, including a video storing step of capturing the video as continuous video data and storing it in a database, and video data supplied to the plurality of workers who are subtitle creators. A supplying step, a subtitle data inputting step in which the worker inputs subtitle data to be displayed on a television receiver while watching a series of video data, and a subtitle data transmitting step in which the input subtitle data is transmitted, The subtitle data receiving step of receiving the subtitle data transmitted by each worker, and the subtitle data for storing the received subtitle data of each worker in a database. Characterized by comprising a storage step.

【0008】また、本願請求項2記載の発明は、テレビ
等によって放送される番組の映像にあわせてテレビ受像
機に表示される字幕を作成する方法であって、前記映像
を連続した映像データとして取り込みデータベースに記
憶させる映像記憶工程と、この連続した映像データを字
幕作成者たる複数の作業者に供給する映像データ供給工
程と、該作業者が一連の映像データを見つつ入力及び送
信したテレビ受像機に表示するための字幕データを受信
する字幕データ受信工程と、受信した各作業者の字幕デ
ータを、データベースに統合して記憶させる字幕データ
記憶工程とを具備することを特徴とする。
The invention according to claim 2 of the present application is a method of creating a caption displayed on a television receiver in accordance with an image of a program broadcast by a television or the like, wherein the image is converted into continuous image data. A video storage process of storing in a capture database, a video data supply process of supplying the continuous video data to a plurality of workers who are caption creators, and a television image received and transmitted by the worker while watching a series of video data. It is characterized by comprising a subtitle data receiving step of receiving subtitle data to be displayed on the machine, and a subtitle data storing step of storing the received subtitle data of each worker in a database in an integrated manner.

【0009】上記構成からなる本願請求項1又は2記載
の発明に係る字幕作成方法にあっては、作業者は、映像
データとして取り込まれたデータを見つつ作業を行える
ので、聞き逃し等により再度その映像を見たい場合に、
従来のようにビデオテープ等のような巻き戻し作業が不
要であり、容易にその映像を見直して作業を行うことが
できる。しかも、本方法によれば、一つの番組の映像デ
ータを複数の作業者に送信して、複数人により作成され
た字幕データがデータベースに統合されて記憶されるこ
とにより、その字幕作成作業を複数人によって行うこと
ができ、一人あたりの作業労力の軽減を図ることがで
き、字幕作成までの所要時間の短縮が図られるという利
点を有する。また、上述のように作業者は映像データの
供給を受けて、また入力された字幕データは作業者から
送信されることにより、作業者は在宅等においても作業
を行うことができるという利点を有する。
In the subtitle creating method according to the invention of claim 1 or 2 having the above-mentioned configuration, since the worker can perform the work while watching the data taken in as the video data, he or she may miss the operation again. If you want to see the video,
Rewinding work such as a video tape as in the past is not necessary, and the video can be easily reviewed and the work can be performed. Moreover, according to this method, the video data of one program is transmitted to a plurality of workers, and the subtitle data created by a plurality of people is integrated and stored in the database, so that the subtitle creation work can be performed in multiple ways. This has the advantage that it can be performed by a person, the work labor per person can be reduced, and the time required to create subtitles can be shortened. Further, as described above, the worker receives the supply of the video data, and the input subtitle data is transmitted from the worker, so that the worker has an advantage that the worker can work at home. .

【0010】また、本願請求項記載の発明は、テレビ
等によって放送される番組の映像にあわせてテレビ受像
機に表示される字幕を作成するシステムであって、前記
映像が連続した映像データとして取り込まれ記憶される
データベースと、この連続した映像データを字幕作成者
たる複数の作業者に供給する映像データ供給手段と、該
作業者によって、一連の映像データを見つつ入力された
テレビ受像機に表示するための字幕データを受信する字
幕データ受信手段と、受信した各作業者の字幕データ
を、データベースに統合して記憶させる字幕データ記憶
手段とを具備することを特徴とする。
The invention according to claim 9 of the present application is a system for creating a caption displayed on a television receiver in accordance with an image of a program broadcast by a television or the like, wherein the image data is continuous image data. A database to be captured and stored, a video data supply means for supplying the continuous video data to a plurality of workers who are caption creators, and a television receiver input by the worker while watching a series of video data. It is characterized by comprising subtitle data receiving means for receiving subtitle data to be displayed, and subtitle data storage means for integrating and storing the received subtitle data of each worker in a database.

【0011】上記構成からなる本願発明に係る字幕作成
システムにあっては、既述の本願請求項1又は2記載の
発明に係る字幕作成方法を行うことができる。つまり、
番組映像を連続した映像データとして取り込みデータベ
ースに記憶させ、この連続した映像データを映像データ
供給手段によって字幕作成者たる複数の作業者に供給し
て、作業者が一連の映像データを見つつ字幕データを字
幕データ受信手段によって受信して、複数の作業者から
受信した字幕データを、字幕データ記憶手段によってデ
ータベースに統合して記憶することができる。このた
め、上記本願請求項1又は2記載と同様の利点を有する
ものである。
In the subtitle creating system according to the present invention having the above structure, the subtitle creating method according to the above-described claim 1 or 2 of the present invention can be performed. That is,
The program video is captured as continuous video data and stored in a database, and the continuous video data is supplied to a plurality of workers who are caption creators by the video data supply means, and the worker watches the series of video data and the caption data. Can be received by the subtitle data receiving unit, and the subtitle data received from a plurality of workers can be integrated and stored in the database by the subtitle data storage unit. Therefore, it has the same advantages as those of claim 1 or 2 of the present application.

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【0017】なお、上記本願発明にあっては、映像デー
タの供給の方法は、種々の方法が採用でき、例えば、メ
ールにより映像データを送信する方法や、作業者がアク
セス可能なホームページにおいて映像データをダウンロ
ード可能に掲載する方法や、さらには映像データが記録
されたCD−ROM等の記録媒体を郵送する方法も採用
することが可能である。
In the invention of the present application , various methods can be adopted as the method of supplying the video data, for example, a method of transmitting the video data by e-mail or a video data on a home page accessible by an operator. It is also possible to employ a method of posting downloadable, or a method of mailing a recording medium such as a CD-ROM in which video data is recorded.

【0018】さらに、本願請求項1または2記載の発明
にあっては、請求項記載のように、字幕データ受信工
程において、作業者によりページ番号と関連付けて入力
された字幕データを受信して、前記字幕データ記憶工程
において、受信した字幕データが前記ページ番号ととも
に記憶されるように設けられている構成を採用すること
が好ましい。
Further, in the invention according to claim 1 or 2 of the present application, as in claim 3 , in the caption data receiving step, the caption data input by the operator in association with the page number is received. In the caption data storing step, it is preferable to adopt a configuration in which the received caption data is stored together with the page number.

【0019】かかる構成を採用することにより、受信し
た字幕データを、そのページ番号をもとにデータベース
内で容易に管理することができる。このため、複数人に
よって字幕データが入力された場合であっても、このペ
ージ番号によって適切に各字幕データを管理することが
できる。
By adopting such a configuration, the received subtitle data can be easily managed in the database based on its page number. Therefore, even if subtitle data is input by a plurality of people, each subtitle data can be appropriately managed by this page number.

【0020】同様に、本願請求項記載の発明にあって
は、請求項10記載のように、字幕データ受信手段が、
作業者によってページ番号とともに入力された字幕デー
タを受信するように設けられており、前記字幕データ記
憶手段は、受信した字幕データをページ番号とともに記
憶するように設けられている構成を採用することが好ま
しい。
Similarly, in the invention according to claim 9 of the present application, as described in claim 10 , the subtitle data receiving means comprises:
The subtitle data storage unit is provided to receive the subtitle data input together with the page number, and the subtitle data storage unit may be configured to store the received subtitle data together with the page number. preferable.

【0021】かかる構成を採用することにより、上記請
求項記載の方法を実施することができ、つまり、字幕
データ受信手段によって作業者がページ番号と関連付け
て入力した字幕データを受信し、字幕データ記憶手段に
よって、受信した字幕データをページ番号とともにデー
タベースに記憶されることになる。このため、受信した
字幕データをそのページ番号をもとにデータベース内で
管理することが可能となり、請求項記載の発明と同様
の利点を有することになる。
By adopting such a configuration, the method according to claim 3 can be implemented, that is, the caption data received by the worker in association with the page number by the caption data receiving means is received, and the caption data is received. The storage means stores the received subtitle data in the database together with the page number. Therefore, the received subtitle data can be managed in the database based on the page number, and the same advantages as the invention according to claim 3 can be obtained.

【0022】また、本願請求項1乃至の何れかに記載
の発明にあっては、請求項記載のように、受信した字
幕データは、前記データベースに映像データと関連付け
て記憶されるとともに、その対応関係にある映像データ
の順番によって、放送される時間が定められる構成を採
用することが好ましい。
Further, in the invention according to any one of claims 1 to 3 , the received subtitle data is stored in the database in association with the video data as described in claim 4 , and It is preferable to adopt a configuration in which the broadcast time is determined by the order of the video data in the corresponding relationship.

【0023】かかる構成を採用して、字幕データを映像
データと関連付けてデータベースに記憶しておくことに
より、その映像データの基準点(放送開始点)からの順
番(コマ数)、及び、一つの映像データの占める時間
(一コマあたりの時間)によって、その字幕データの放
送される時間を容易に計算することが可能となる。この
ため、複数人によって字幕データが入力された場合であ
っても、各字幕データの放送時間をそれと関連付けられ
た映像データから計算することができるので、的確に字
幕データの放送時間(タイミング)を管理することがで
きる。
By adopting such a configuration and storing the subtitle data in association with the video data in the database, the order (number of frames) from the reference point (broadcast start point) of the video data and one Depending on the time occupied by the video data (time per frame), it is possible to easily calculate the broadcast time of the subtitle data. Therefore, even when subtitle data is input by multiple people, the broadcast time of each subtitle data can be calculated from the video data associated with it, so that the broadcast time (timing) of the subtitle data can be accurately determined. Can be managed.

【0024】同様に、本願請求項9または10記載の発
明にあっては、請求項11記載のように、データベース
に記憶された字幕データが、映像データと関連付けて記
憶されているとともに、その関連付けられた映像データ
の順番によって、放送する時間が定められている構成を
採用することが好ましい。
Similarly, in the invention according to claim 9 or 10 of the present application, as described in claim 11 , the subtitle data stored in the database is stored in association with the video data, and the association is performed. It is preferable to adopt a configuration in which the broadcast time is determined by the order of the video data thus obtained.

【0025】かかる構成を採用することにより、上記請
求項記載の方法と同様に、字幕データが映像データと
関連付けてデータベースに記憶されるため、その字幕デ
ータの基準点からの順番及び一つの映像データの占める
時間により放送時間(タイミング)を容易に計算でき、
このため、複数人によって字幕データが入力された場合
であっても、各字幕データの放送時間を的確に管理する
ことができる。
By adopting such a configuration, since the subtitle data is stored in the database in association with the video data in the same manner as in the method described in claim 4 , the order from the reference point of the subtitle data and one video are stored. Broadcast time (timing) can be easily calculated by the time occupied by data,
Therefore, even when subtitle data is input by a plurality of people, the broadcast time of each subtitle data can be managed accurately.

【0026】また、本願請求項1乃至の何れかに記載
の発明にあっては、請求項記載のように、各作業者の
作業者特性情報に基いて、字幕データの放送される時間
が修正されるように設けられている構成を採用すること
が好ましい。
Further, in the invention described in any one of claims 1 to 4 , as described in claim 5 , the time when the subtitle data is broadcast based on the worker characteristic information of each worker. It is preferable to adopt a configuration provided so that is corrected.

【0027】かかる構成を採用することにより、作業者
が字幕データの放送時間を入力する際に、その作業者の
入力のタイミングのズレ(作業者特性情報)がある場合
においても、その作業者特性情報に基いて適切に放送時
間が修正されるので、その後の放送時間の確認作業等の
簡便化を図ることができる。つまり、例えばその作業者
が放送時間入力のタイミングが約0.5秒ずれてしまう
ような特性を有する場合には、その作業者が入力した放
送時間のデータを0.5秒早めるように修正することに
よって、その後の確認作業の簡便化を図ることができる
のである。このため、それぞれ作業者特性の異なる複数
人によって字幕データが入力された場合であっても、各
作業者の作業者特性情報に基いて入力された放送時間の
修正が行われることにより、確認作業等の簡便化を図る
ことができる。
By adopting such a configuration, when the operator inputs the broadcast time of the subtitle data, even if there is a deviation in the input timing of the operator (worker characteristic information), the operator characteristic Since the broadcast time is appropriately corrected based on the information, it is possible to simplify the subsequent work of confirming the broadcast time. That is, for example, when the operator has a characteristic that the timing of the broadcast time input is shifted by about 0.5 seconds, the broadcast time data input by the operator is corrected to be advanced by 0.5 seconds. As a result, the subsequent confirmation work can be simplified. Therefore, even when subtitle data is input by multiple people with different worker characteristics, the confirmation time is corrected by correcting the input broadcast time based on the operator characteristic information of each worker. And the like can be simplified.

【0028】同様に、本願請求項乃至11の何れかに
記載の発明にあっては、請求項12記載のように、各作
業者に作業者特性情報に基いて、字幕データの放送する
時間が修正される時間修正手段が設けられている構成を
採用することが好ましい。かかる構成を採用することに
より、上記請求項記載の方法を実施することができ、
つまり、時間修正手段によって各作業者に作業者特性情
報に基き、字幕データの放送時間が修正されることにな
り、上述の請求項記載の発明と同様の利点を有する。
また、本願請求項6記載の発明は、テレビ等によって放
送される番組の映像にあわせてテレビ受像機に表示され
る字幕を作成する方法であって、前記映像を連続した映
像データとして取り込みデータベースに記憶させる映像
記憶工程と、この連続した映像データを字幕作成者たる
作業者に供給する映像データ供給工程と、該作業者が、
一連の映像データを見つつテレビ受像機に表示するため
の字幕データを入力する字幕データ入力工程と、この入
力された字幕データを送信する字幕データ送信工程と、
作業者が送信した字幕データを受信する字幕データ受信
工程と、受信した字幕データを、連続した映像データと
関連付けてデータベースに記憶させる字幕データ記憶工
程とを具備するとともに、各作業者の作業者特性情報に
基いて、前記字幕データの放送される時間が修正される
ように設けられていることを特徴とする。さらに、本願
請求項7記載の発明は、テレビ等によって放送される番
組の映像にあわせてテレビ受像機に表示される字幕を作
成する方法であって、前記映像を連続した映像データと
して取り込みデータベースに記憶させる映像記憶工程
と、この連続した映像データを字幕作成者たる作業者に
供給する映像データ供給工程と、該作業者が一連の映像
データを見つつ入力及び送信したテレビ受像機に表示す
るための字幕データを受信する字幕データ受信工程と、
受信した字幕データを、連続した映像データと関連付け
てデータベースに記憶させる字幕データ記憶工程とを具
備するとともに、各作業者の作業者特性情報に基いて、
前記字幕データの放送される時間が修正されるように設
けられていることを特徴とする。上記構成からなる本願
請求項6又は7記載の発明に係る字幕作成方法にあって
は、作業者は、映像データとして取り込まれたデータを
見つつ作業を行えるので、聞き逃し等により再度その映
像を見たい場合に、従来のようにビデオテープ等のよう
な巻き戻し作業が不要であり、容易にその映像を見直し
て作業を行うことができる。しかも、本方法によれば、
上述のように作業者には映像データが供給され、また入
力した字幕データは作業者から送信されることにより、
作業者は在宅等においても作業を行うことができるとい
う利点を有する。また、一つの番組の映像データを複数
の作業者に供給し、複数人により字幕データが入力され
るように設けた場合にあっても、複数人による字幕デー
タは、それぞれ映像データに関連されて記憶されるの
で、容易且つ確実にデータの統合を行い得るという利点
を有する。さらに、作業者が字幕データの放送時間を入
力する際に、その作業者の入力のタイミングのズレ(作
業者特性情報)がある場合においても、その作業者特性
情報に基いて適切に放送時間が修正されるので、その後
の放送時間の確認作業等の簡便化を図ることができる。
つまり、例えばその作業者が放送時間入力のタイミング
が約0.5秒ずれてしまうような特性を有する場合に
は、その作業者が入力した放送時間のデータを0.5秒
早めるように修正することによって、その後の確認作業
の簡便化を図ることができるのである。このため、それ
ぞれ作業者特性の異なる複数人によって字幕データが入
力された場合であっても、各作業者の作業者特性情報に
基いて入力された放送時間の修正が行われることによ
り、確認作業等の簡便化を図ることができる。また、本
願請求項13記載の発明は、テレビ等によって放送され
る番組の映像にあわせてテレビ受像機に表示される字幕
を作成するシステムであって、前記映像が連続した映像
データとして取り込まれ記憶されるデータベースと、こ
の連続した映像データを字幕作成者たる作業者に供給す
る映像データ供給手段と、該作業者によって、一連の映
像データを見つつ入力されたテレビ受像機に表示するた
めの字幕データを受信する字幕データ受信手段と、受信
した作業者の字幕データを、連続した映像データと関連
付けてデータベースに記憶させる字幕データ記憶 手段と
を具備し、各作業者に作業者特性情報に基いて、前記字
幕データの放送する時間が修正される時間修正手段が設
けられていることを特徴とする。上記構成からなる本願
請求項13記載の発明に係る字幕作成システムにあって
は、既述の本願請求項6又は7記載の発明に係る字幕作
成方法を行うことができる。つまり、番組映像を連続し
た映像データとして取り込みデータベースに記憶させ、
この連続した映像データを字幕作成者たる作業者に映像
データ供給手段によって供給し、作業者が一連の映像デ
ータを見つつ入力した字幕データを字幕データ受信手段
によって受信し、受信した作業者の作成した字幕データ
を、字幕データ記憶手段によって連続した映像データと
関連付けて前記データベースに記憶することができる。
また、時間修正手段によって各作業者に作業者特性情報
に基き、字幕データの放送時間が修正される。このた
め、上記本願請求項6又は7記載と同様の利点を有する
ものである。
Similarly, in the invention according to any one of claims 9 to 11 of the present application, as described in claim 12 , the time when the caption data is broadcast to each worker based on the worker characteristic information. It is preferable to adopt a configuration in which a time correction means for correcting is corrected. By adopting such a configuration, the method according to claim 5 can be implemented,
That is, the time correction means corrects the broadcast time of the subtitle data for each worker based on the worker characteristic information, and has the same advantage as the invention of claim 5 described above.
Further, the invention according to claim 6 of the present application is broadcast on a television or the like.
It is displayed on the TV receiver according to the video of the program being sent.
A method of creating subtitles for
Video captured as image data and stored in the database
The storage process and this continuous video data is the caption creator
The video data supply process for supplying the worker and the worker,
To display on a TV receiver while watching a series of video data
Subtitle data input process to input the subtitle data of
A subtitle data transmitting step for transmitting the subtitle data that has been input,
Subtitle data reception to receive subtitle data sent by the worker
Process and received subtitle data as continuous video data
Subtitle data memorizer that associates and stores in the database
In addition to being equipped with
Based on this, the broadcast time of the subtitle data is modified
It is characterized by being provided as follows. Furthermore, the application
The invention according to claim 7 is a number broadcasted by a television or the like.
Create subtitles to be displayed on the TV set according to the video of the group.
A method for producing the image, wherein the image is a continuous image data
Video storage process to capture and store in database
And this continuous video data to the worker who is the caption creator
Image data supply process to be supplied and a series of images by the worker
Display the data on the TV receiver that was input and transmitted while viewing the data.
A subtitle data receiving step of receiving subtitle data for
Associate received subtitle data with continuous video data
And a subtitle data storage process for storing in a database
In addition to providing, based on the worker characteristic information of each worker,
Set so that the time when the subtitle data is broadcast is modified.
It is characterized by being removed. The present application having the above configuration
In the subtitle creating method according to the invention of claim 6 or 7,
Means that the operator can use the data captured as video data.
Since you can work while watching, if you miss the hearing, the image
If you want to see the image, like a conventional video tape
No need for rewinding work, easily review the video
Can work. Moreover, according to this method,
As described above, the image data is supplied to the worker and input again.
By sending the subtitle data that was input by the worker,
Workers can work at home, etc.
Have the advantage. In addition, multiple video data of one program
, And subtitle data is input by multiple people.
Subtitles data from multiple people
Data is stored in association with each video data.
The advantage of being able to easily and reliably integrate data
Have. In addition, the operator enters the broadcast time of the subtitle data.
The input timing of the operator
Worker characteristic information, even if there is
Since the broadcast time is corrected appropriately based on the information, after that
It is possible to simplify the work of confirming the broadcast time.
That is, for example, when the operator inputs the broadcast time
When there is a characteristic that is shifted by about 0.5 seconds
Displays the broadcast time data input by the operator for 0.5 seconds.
Confirmation work later by making corrections as soon as possible
It is possible to simplify the above. For this it
Subtitle data is input by multiple people with different worker characteristics.
Even if it is applied, the worker characteristic information of each worker
Based on the correction of the broadcast time entered based on
Therefore, the confirmation work can be simplified. Also books
The invention according to claim 13 is broadcast on a television or the like.
Subtitles displayed on the TV set according to the video of the program
A system for creating a video, in which the video is a continuous video
This is a database that is captured and stored as data.
Of continuous video data of
Video data supply means and a series of images by the operator.
Displayed on the TV receiver input while watching the image data
Subtitle data receiving means for receiving subtitle data for receiving,
Related subtitle data of a worker who has done continuous video data
And a subtitle data storage means to be attached and stored in the database
Based on the worker characteristic information, each character is
There is a time correction means to correct the time when the curtain data is broadcast.
It is characterized by being removed. The present application having the above configuration
In the subtitle creating system according to the invention of claim 13,
Is the subtitle work according to the invention described in claim 6 or 7 of the present application.
You can do the method. In other words, the program video is continuously
Captured as image data and stored in the database,
This continuous video data is displayed to the operator who is the caption creator.
Data is supplied by the data supply means, and the worker
Subtitle data receiving means for inputting subtitle data while watching the data
Subtitle data created by the worker who received and received by
With continuous video data by the caption data storage means
It can be associated and stored in the database.
In addition, the worker characteristic information is sent to each worker by the time correction means.
Based on, the broadcast time of subtitle data is corrected. others
Therefore, it has the same advantages as those of claim 6 or 7 of the present application.
It is a thing.

【0029】また、本願請求項8記載の発明は、テレビ
等によって放送される番組の映像にあわせてテレビ受像
機に表示される字幕を作成する方法であって、前記映像
を連続する一連の映像データとして取り込んだ統括シス
テムから、この一連の映像データの供給を受ける映像デ
ータ受信工程と、この受信した映像データを見つつ、テ
レビ受像機に表示するための字幕データを入力する字幕
データ入力工程と、この入力された字幕データを前記統
括システムに対して送信する字幕データ送信工程とを具
備してなり、前記字幕データ入力工程において、その字
幕データが放送されるべきタイミングを映像データと関
連付けて入力し、前記字幕データ送信工程において、そ
の字幕データに関連付けられた映像データに関する情報
が送信されるように設けられており、前記字幕データの
タイミングの入力作業を行う作業者コンピュータには、
その作業者の作業者特性情報が記憶されており、この作
業者特性情報に基いて、前記字幕データが放送されるタ
イミングが修正されるように設けられていることを特徴
とする。
The invention according to claim 8 is a method of creating a caption displayed on a television receiver in accordance with an image of a program broadcast by a television or the like, which is a series of continuous images. A video data receiving step of receiving a series of video data supplied from the integrated system fetched as data, and a caption data input step of inputting caption data to be displayed on the television receiver while watching the received video data. And a subtitle data transmitting step of transmitting the input subtitle data to the integrated system, wherein the subtitle data input step inputs a timing at which the subtitle data should be broadcast in association with video data. Then, in the caption data transmitting step, information regarding the video data associated with the caption data is transmitted. Provided, of the subtitle data
On the worker computer that performs the timing input work,
The worker characteristic information of the worker is stored in this work.
Based on the vendor characteristic information, the subtitle data will be broadcasted.
Characterized by being provided so that the iming is corrected
And

【0030】上記構成からなる本願請求項8記載の発明
に係る字幕作成方法にあっては、作業者は、映像データ
として取り込まれたデータの供給を受けて、この映像デ
ータを見つつ作業を行えるので、聞き逃し等により再度
その映像を見たい場合に、従来のようにビデオテープ等
のような巻き戻し作業が不要であり、容易にその映像を
見直して作業を行うことができる。しかも、本方法によ
れば、上述のように作業者には映像データを送信し、ま
たそれにより入力される字幕データは作業者から送信さ
れることにより、作業者は在宅等においても作業を行う
ことができるという利点を有する。また、一つの番組の
映像データを複数の作業者に送信して、複数人により字
幕データが入力されるように設けた場合にあっても、複
数人による字幕データに関連付けて映像データが入力さ
れ、この映像データが字幕データとともに送信すること
によって、容易且つ確実にデータの統合を行い得るとい
う利点を有する。さらに、作業者が字幕データの放送時
間を入力する際に、その作業者の入力のタイミング(作
業者特性情報)のズレがある場合においても、その作業
者特性情報に基いて適切に放送時間が修正されるので、
その後の放送時間の確認作業を簡便化することができ
る。つまり、例えばその作業者が放送時間入力のタイミ
ングが約0.5秒ずれてしまうような特性を有する場合
には、その作業者が入力した放送時間のデータを0.5
秒早めるように修正することによって、その後の確認作
業の簡便化を図ることができるのである。このため、そ
れぞれ作業者特性の異なる複数人によって字幕データが
入力された場合であっても、各作業者の作業者特性情報
に基いて入力された放送時間の修正が行われることによ
り、全体の確認作業の簡便化を図ることができる。
In the subtitle creating method according to the present invention having the above-mentioned configuration, the worker receives the data taken in as the video data and can work while watching the video data. Therefore, when the user wants to view the video again due to missed listening, the rewinding work such as the video tape as in the conventional case is not necessary, and the video can be easily reviewed and the work can be performed. Moreover, according to the present method, as described above, the video data is transmitted to the worker, and the subtitle data input by the video data is transmitted from the worker, so that the worker also works at home. It has the advantage of being able to. Even when the video data of one program is transmitted to multiple workers and the subtitle data is input by multiple people, the video data is input in association with the subtitle data by multiple people. By transmitting this video data together with the subtitle data, there is an advantage that the data can be easily and surely integrated. Furthermore, when the operator broadcasts subtitle data
When inputting the interval, the operator's input timing (work
Even if there is a gap in the information on the characteristics of the vendor, that work
Since the broadcast time is appropriately corrected based on the personality information,
The confirmation work of the broadcast time after that can be simplified.
It In other words, for example, if the worker
If the ring has a characteristic that it shifts by about 0.5 seconds
Is the broadcast time data input by the operator.
By making corrections so that they are advanced by
The work can be simplified. Therefore,
Caption data can be created by multiple people with different worker characteristics.
Worker characteristic information for each worker, even if entered
Based on the correction of the broadcast time entered based on
Therefore, the overall confirmation work can be simplified.

【0031】また、本願請求項14記載の発明は、テレ
ビ等によって放送される番組の映像にあわせてテレビ受
像機に表示される字幕を作成するシステムであって、前
記映像が連続する一連の映像データとして取り込んだ統
括システムから、該映像データの供給を受ける映像デー
タ受信手段と、この受信した映像データに基いてテレビ
受像機に表示するための字幕データを入力する字幕デー
タ入力手段と、この入力された字幕データを前記統括シ
ステムに送信する字幕データ送信手段とを具備してな
り、前記字幕データ入力手段は、その字幕データが放送
されるべきタイミングを映像データと関連付けて入力可
能に設けられており、前記字幕データ送信手段は、その
字幕データに関連付けられた映像データに関する情報を
送信するように設けられ、前記字幕データのタイミング
の入力作業を行う作業者コンピュータには、その作業者
の作業者特性情報が記憶されており、この作業者特性情
報に基いて、前記字幕データと関連付けられる映像デー
タに関する情報を修正するタイミング修正手段を有する
ことを特徴とする。
The invention according to claim 14 is a system for creating a caption displayed on a television receiver in accordance with an image of a program broadcast by a television or the like, wherein the image is a series of consecutive images. Video data receiving means for receiving supply of the video data from the integrated system fetched as data, caption data input means for inputting caption data to be displayed on a television receiver based on the received video data, and this input Subtitle data transmitting means for transmitting the generated subtitle data to the integrated system, wherein the subtitle data input means is provided so that the timing at which the subtitle data should be broadcast can be input in association with the video data. cage, wherein the subtitle data transmission means arranged to transmit information related to the video data associated with the subtitle data Is, the timing of the subtitle data
The operator who performs the input operation of the
The worker characteristic information of
Video data associated with the subtitle data based on the report.
Has timing correction means for correcting the information about the data
It is characterized by

【0032】上記構成からなる本願請求項14記載の発
明に係る字幕作成システムにあっては、既述の本願請求
項8記載の発明に係る字幕作成方法を行うことができ
る。つまり、統括システムにおいて前記映像を連続する
データとして取り込んだ一連の映像データを映像データ
受信手段によって受け取り、この映像データを見つつ、
字幕データ入力手段によって字幕データを入力し、この
入力された字幕データを字幕データ送信手段によって統
括システムに送信することができる。しかも、字幕デー
タの入力の際に、字幕データ入力手段によってその字幕
データの放送されるべきタイミングを映像データと関連
付けて入力し、この映像データを字幕データ送信手段に
より字幕データとともに送信することができる。また、
タイミング修正手段によって、作業者特性情報に基い
て、字幕データの放送されるタイミングが修正されるの
で、その後の放送時間の確認作業を簡便化することがで
きる。このため、上記本願請求項8記載と同様の利点を
有するものである。
In the subtitle creating system according to the invention of claim 14 of the present application having the above-mentioned configuration, the subtitle creating method of the invention of claim 8 described above can be performed. In other words, a series of video data captured as continuous data in the integrated system is received by the video data receiving means, and while watching this video data,
Subtitle data can be input by the subtitle data input means, and the input subtitle data can be transmitted to the overall system by the subtitle data transmission means. Moreover, when the subtitle data is input, the subtitle data input means inputs the timing at which the subtitle data should be broadcast in association with the video data, and the video data can be transmitted together with the subtitle data by the subtitle data transmission means. . Also,
Based on the operator characteristic information by the timing correction means
The timing of subtitle data being broadcast will be modified.
This simplifies the work of checking the broadcast time thereafter.
Wear. Therefore, it has the same advantages as those described in claim 8 of the present application.

【0033】[0033]

【0034】[0034]

【0035】[0035]

【0036】[0036]

【0037】[0037]

【発明の実施の形態】以下、本願発明の一実施の形態に
ついて図面を参酌しつつ説明するが、まず本実施形態の
システムの全体構成について説明する。なお、図1は、
本実施形態のシステムの全体構成概略説明図である。図
2は、同システムの統括システムのデータベース構造を
説明するための概略説明図である。図3は、同実施形態
における字幕テーブルを説明するための概略説明図であ
る。図4は、同システムによる字幕作成方法のフローチ
ャートである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the overall configuration of the system of this embodiment will be described. In addition, in FIG.
It is an overall configuration schematic explanatory view of the system of the present embodiment. FIG. 2 is a schematic explanatory diagram for explaining the database structure of the overall system of the system. FIG. 3 is a schematic explanatory diagram for explaining the subtitle table in the same embodiment. FIG. 4 is a flowchart of a subtitle creating method by the system.

【0038】本実施形態のシステムは、図1に示すよう
に、統括システム100と、作業者コンピュータ200
とを備えるものである。
As shown in FIG. 1, the system according to the present embodiment has an integrated system 100 and an operator computer 200.
And with.

【0039】前記統括システム100は、番組の映像が
録画されたビデオテープを再生可能な再生装置110
と、この再生装置110により再生される映像が映像デ
ータとして取り込まれ記憶されるデータベース150
と、このデータベース150内のデータの変更等の処理
を行う処理手段(図示省略)とを備えるものである。な
お、処理手段は、CPU、メモリ等から構成されてい
る。
The overall system 100 is a reproducing device 110 capable of reproducing a video tape on which a video of a program is recorded.
And a database 150 in which the video played back by the playback device 110 is captured and stored as video data.
And a processing means (not shown) for performing processing such as changing data in the database 150. The processing means is composed of a CPU, a memory and the like.

【0040】また、前記処理手段(図示省略)は、放送
される番組の映像を、連続する映像データとしてデータ
ベース150に記憶するための映像データ記憶手段とし
て機能する。例えば、再生される番組の映像を、1/1
5秒ごとの連続する映像データとして取り込んで、この
一連の映像データは順番に1/15秒ごとに表示するこ
とにより、番組と同一の内容が表示できるものである。
なお、ここで、テレビの一フレームに対応して1/30
秒ごとの連続する映像データとして取り込むことも可能
であり、また、1/6〜1/5秒ごとの連続する映像デ
ータ(字幕を作成するうえで支障がなく、作業者への送
信速度も速い)として取り込むことも可能である。
Further, the processing means (not shown) functions as a video data storage means for storing the video of the broadcast program as continuous video data in the database 150. For example, if the video of the program to be played is 1/1,
The same contents as the program can be displayed by taking in as continuous video data every 5 seconds and displaying this series of video data in sequence every 1/15 second.
Note that, here, 1/30 corresponds to one frame of the television.
It is also possible to capture as continuous video data for each second, and continuous video data for every 1/6 to 1/5 second (no problem in creating subtitles and fast transmission speed to the worker. ).

【0041】前記データベース150には、この一連の
映像データが、その表示される順番に関するデータとと
もに記録されており、また、この映像データとともに番
組において放送される音声データも記憶されている。ま
た、この映像データは、データベース150の映像デー
タマスタ151に記録されており、一つの番組の一連の
映像データは同一の映像データファイル内に記憶されて
いる。
In the database 150, this series of video data is recorded together with the data regarding the display order, and the audio data broadcast in the program is also stored together with the video data. Further, this video data is recorded in the video data master 151 of the database 150, and a series of video data of one program is stored in the same video data file.

【0042】また、統括システム100及び作業者コン
ピュータ200は、それぞれ、上記一連の映像データを
再生可能に設けられており、この一連の映像データの再
生に同期して音声データも出力されるように設けられて
いる。
Further, the overall system 100 and the worker computer 200 are respectively provided so as to be able to reproduce the above-mentioned series of video data, and the audio data is also output in synchronization with the reproduction of this series of video data. It is provided.

【0043】また、前記統括システム100は、インタ
ーネット300上において閲覧可能に設けられたホーム
ページを管理しており、このホームページ上には前記映
像データ(映像データファイル)が、その番組ごとに管
理・記憶されており、特定の者がアクセスした場合に、
その映像データをダウンロードできるように設けてい
る。
Further, the centralized system 100 manages a homepage provided on the Internet 300 so that the homepage can be browsed, and the video data (video data file) is managed and stored for each program on the homepage. And when a specific person accesses it,
It is provided so that the video data can be downloaded.

【0044】また、このホームページに掲載される番組
の映像データは、前記データベース150に記憶された
ものを映像データ供給手段としての処理手段が出力し
て、WWWサーバーに供給しているものであり、このW
WWサーバーから各作業者がダウンロードすることによ
り、映像データは、作業者に供給されるように設けられ
ている。なお、かかる映像データの供給方法は、その
他、ファイルトランスファープロトコル(FTP)によ
る転送や、CD−ROM等の記録媒体の郵送による方法
も採用することが可能である。なお、通信速度等の問題
を有するものの、電子メールによる送信による場合も本
願発明の意図する範囲内である。なお、作業者に供給さ
れる映像データ(WWWサーバーに記録されている映像
データ)は、データベース150に記録されたものより
もデータ量が減らされたものが記憶されるように設ける
ことも可能である(例えば映像データの量を半分とし
て、一つの映像データの表示時間数を1/7.5秒ごと
の映像データとすることも可能である)。
The video data of the program posted on this home page is the data stored in the database 150 output by the processing means as the video data supply means and supplied to the WWW server. This W
The video data is provided so that each worker can download the video data from the WW server. In addition, as the method of supplying the video data, it is also possible to adopt a method of transferring by a file transfer protocol (FTP) or a method of mailing a recording medium such as a CD-ROM. It should be noted that although there is a problem of communication speed and the like, the case of transmission by e-mail is also within the scope of the present invention. The video data supplied to the worker (the video data recorded on the WWW server) may be provided so that the data whose data amount is smaller than that recorded in the database 150 is stored. There is also a possibility (for example, the amount of video data is halved, and the number of display times of one video data can be set to video data every 1 / 7.5 seconds).

【0045】また、データベース150は、字幕として
の文字データが記録される字幕データマスタ153を有
している。この字幕データマスタ153において、各番
組ごとに設けられた字幕テーブルが記憶されており、こ
の字幕テーブルには、字幕としての文字データ等の字幕
データが記憶される。
The database 150 also has a subtitle data master 153 in which character data as subtitles is recorded. In this subtitle data master 153, a subtitle table provided for each program is stored, and subtitle data such as character data as subtitles is stored in this subtitle table.

【0046】ここで、字幕データとしては、図3に示す
ように、文字データのみならず、文字データの時間的な
順番を意味するページ番号、文字データの放送のタイミ
ングである送出時間と消去時間、その送出時間及び消去
時間の映像データ識別番号(映像データのアドレス)、
文字データのテレビ受像機の画面上での表出位置及びそ
の色データ、また、その文字データのルビ(フリ仮名)
の位置及びその色データが含まれる。
Here, as the subtitle data, as shown in FIG. 3, not only the character data but also a page number meaning the temporal order of the character data, a transmission time and a deletion time which are timings of broadcasting the character data. , Video data identification number (address of video data) of its sending time and erasing time,
Display position of the character data on the screen of the television receiver and its color data, and ruby (fake kana) of the character data
Position and its color data.

【0047】なお、図示中、消去時間及び消去時の映像
データ識別番号が空白に設けられているところは、次ペ
ージの文字データの送出時に消去される意味である。
It should be noted that, in the figure, the blanking of the erasing time and the video data identification number at the time of erasing means that the character data of the next page will be erased.

【0048】また、送出時間及び消去時間(放送時間)
は、左から時間、分、秒を表し、一番右の数値は、1/
30秒の時間を表すものであり、所謂テレビ放送の一フ
レーム(一映像)の放送時間を表す。
Further, the sending time and the erasing time (broadcast time)
Represents hours, minutes, and seconds from the left, and the rightmost number is 1 /
It represents a time of 30 seconds and represents the broadcast time of one frame (one video) of so-called television broadcasting.

【0049】また、この送出時間及び消去時間は、送出
を開始すべき開始映像アドレス及び消去する消去映像ア
ドレスと、基準点(図3に示すページ番号10)との間
隔によって定められる。具体的に、ページ番号20の送
出時間の決定を例にとり説明すると、このページ番号2
0の開始映像アドレス(映像データの順番)が329で
あり、基準点(01:00:00:00)の開始映像ア
ドレス(37)との差が292であり、この差に一の映
像データの占める時間1/15秒を乗算すると、その送
出時間(01:00:19:14)が算出されることに
なる。なお、図示例においては説明の便宜ために、カラ
ーフレームの繰り返し時間の時間調整を行うために設け
られる所謂ドロップフレームを考慮しないアドレス番号
を記載しているが、かかるドロップフレームが存在する
場合には、そのドロップフレームを考慮して上記送出時
間が計算されることになる。
The sending time and the erasing time are determined by the interval between the start video address at which the sending should be started and the erasing video address to be erased, and the reference point (page number 10 shown in FIG. 3). Specifically, the determination of the transmission time of the page number 20 will be described as an example.
The start video address of 0 (the order of the video data) is 329, and the difference from the start video address (37) of the reference point (01: 00: 00: 00) is 292. By multiplying by the occupied time 1/15 second, the sending time (01: 00: 19: 14) is calculated. In the illustrated example, for convenience of description, an address number that does not consider a so-called drop frame, which is provided for adjusting the repetition time of the color frame, is described. However, when such a drop frame exists, , The transmission time is calculated in consideration of the drop frame.

【0050】なお、ページ番号は、作業者が字幕データ
を入力する際に、その文字データの送出順位を持たせる
ために付されるものであり、その文字データの送出され
る順番に沿って、数字が常に増加(或いは減少)するよ
うに設けられていれば足り、図示例のように10ごとに
増加するように設けることは必須ではなく、例えば1
0,13,20…のように付されているものであっても
良い。
The page number is added to give the sending order of the character data when the worker inputs the subtitle data, and the page number is set in accordance with the sending order of the character data. It suffices that the number is provided so as to always increase (or decrease), and it is not essential to provide so as to increase every 10 as in the illustrated example.
It may be attached as 0, 13, 20 ...

【0051】また、図示中、文字データにおいてスペー
スを設けて表示しているものは、テレビ受像機の画面上
において段落をもって複数段で表示することを意味する
ものであり、具体的にはページ番号30、60及び70
の文字データは、画面上に二段で表示されるように設け
られている。
Further, in the figure, what is displayed with a space in the character data means that it is displayed in a plurality of stages with paragraphs on the screen of the television receiver, specifically, page numbers. 30, 60 and 70
The character data of is provided so as to be displayed in two stages on the screen.

【0052】また、図示中、文字データの位置データの
括弧内の左側の数値は画面幅方向の位置(開始位置)を
意味し、右側の数値は画面上下方向の位置(開始位置)
を意味する。また、文字データが二段で表示される場合
には、一段目及び二段目の位置情報がそれぞれ記憶され
ている。
In the figure, the numerical value on the left side in parentheses of the position data of the character data means the position in the screen width direction (start position), and the numerical value on the right side in the vertical direction of the screen (start position).
Means Further, when the character data is displayed in two rows, the position information of the first row and the position information of the second row are stored.

【0053】また、図示中、ルビデータにおいてスペー
スを設けているものは、一段目の文字データのルビと、
二段目の文字データのルビとを表すものであり、また、
ルビの位置データは、そのルビが表示されるべき位置を
示し、その数値は前記文字データの始めからの文字数を
意味する。
Further, in the figure, the space provided in the ruby data is the ruby of the character data of the first row,
It represents the ruby of the character data in the second row.
The position data of the ruby indicates the position where the ruby should be displayed, and the numerical value means the number of characters from the beginning of the character data.

【0054】また、前記色データを表す番号は、その文
字データ及びルビデータが画面に表出される際の色を示
し、この番号に応じて色が定められており、例えば1は
白色としている。
The number representing the color data indicates the color when the character data and ruby data are displayed on the screen, and the color is determined according to this number, for example, 1 is white.

【0055】なお、図示していないが、この字幕データ
として、文字データの文字数(二段に分かれる場合には
各段の文字数)を含めることができ、また上記文字デー
タの位置データや、ルビデータ、ルビデータの位置デー
タ、及び、色データは、それぞれ一段毎に分離した入力
欄を設けることも可能である。
Although not shown, the caption data may include the number of characters of the character data (the number of characters in each stage when divided into two stages), and the position data of the character data, ruby data, For the position data and color data of the ruby data, it is possible to provide separate input fields for each stage.

【0056】また、統括システム100及び作業者コン
ピュータ200は、それぞれ、前記字幕テーブルに記憶
された字幕データを再生可能に設けられており、この字
幕データの再生は、前記一連の映像データの再生と同期
して行えるように設けられている。
Further, the integrated system 100 and the worker computer 200 are respectively provided so as to be able to reproduce the subtitle data stored in the subtitle table, and the reproduction of the subtitle data corresponds to the reproduction of the series of video data. It is provided so that it can be performed synchronously.

【0057】また、データベース150には、字幕作成
作業を行う作業者の作業者情報が記録されている。この
作業者情報は、作業者情報マスタ155に記録されてい
る。
Further, the database 150 records the worker information of the worker who performs the subtitle creation work. This worker information is recorded in the worker information master 155.

【0058】ここで、作業者情報としては、その者の氏
名、作業者識別コード、メールアドレス、パスワード等
とすることができる。なお、作業者識別コードとしてメ
ールアドレスを利用することも可能である。さらに、上
記したホームページにおいては、作業者識別コード及び
そのパスワードが入力されると、そのホームページにお
いて特定の映像データファイルをダウンロードすること
ができるように設けられている。なお、このパスワード
は番組ごとに設定することも可能である。
Here, the worker information may be the name of the worker, a worker identification code, a mail address, a password, or the like. In addition, it is also possible to use a mail address as the worker identification code. Further, the above-mentioned homepage is provided so that a specific video data file can be downloaded on the homepage when the operator identification code and the password thereof are input. Note that this password can be set for each program.

【0059】また、作業者情報として、作業者特性情報
を含めて記憶している。この作業者特性情報としては、
例えば、作業者が文字データの放送時間を入力する際
に、その作業者の入力のタイミングのズレを意味し、か
かる作業者特性情報に基いてその作業者が入力した文字
データの放送時間を修正するためのものである。また、
前記処理手段は、上記のように、作業者特性情報に基い
て、作業者が入力した放送のタイミングを修正するタイ
ミング修正手段としての機能を有する。より具体的に
は、例えばその作業者が放送時間入力のタイミングが約
0.5秒ずれてしまうような特性を有する場合には、そ
の作業者が入力した放送時間のデータを0.5秒早める
ようにタイミング修正手段によって修正される。
Further, the worker information is stored including the worker characteristic information. As the operator characteristic information,
For example, when a worker inputs the broadcast time of character data, it means the deviation of the input timing of the worker, and the broadcast time of the character data input by the worker is corrected based on such worker characteristic information. It is for doing. Also,
As described above, the processing unit has a function as a timing correction unit that corrects the timing of the broadcast input by the worker based on the worker characteristic information. More specifically, for example, when the operator has a characteristic that the broadcast time input timing is shifted by about 0.5 seconds, the broadcast time data input by the operator is advanced by 0.5 seconds. Is corrected by the timing correction means.

【0060】また、データベース150には、字幕放送
がなされる各番組の番組情報が記録されている。この番
組情報は、番組情報マスタ157に記録されている。
In the database 150, program information of each program for which subtitles are broadcast is recorded. This program information is recorded in the program information master 157.

【0061】ここで、番組情報としては、その番組名、
番組識別コード、番組放送局、放送時間等とすることが
できる。また、番組情報として、その番組の映像を取り
込んだ映像データに関する情報が記憶して、具体的には
前述の映像データファイルを特定可能な情報(映像デー
タファイル識別コード)が記録されている。
Here, as the program information, the program name,
It can be a program identification code, a program broadcast station, a broadcast time, or the like. Further, as the program information, information on video data in which the video of the program is captured is stored, and specifically, information (video data file identification code) capable of specifying the above-mentioned video data file is recorded.

【0062】また、前記統括システム100は、上述の
ように記憶されるデータベース150の字幕データをN
AB字幕ファイルに変換可能なプログラムを有してお
り、かかるプログラムによって前述の字幕データが、放
送可能なNAB字幕ファイルに変換されて、フロッピー
(登録商標)ディスク等の記録媒体に記録されることに
なる。
Further, the centralized system 100 sets the subtitle data of the database 150 stored as described above to N
It has a program that can be converted into an AB subtitle file, and the above-mentioned subtitle data is converted into a broadcastable NAB subtitle file by this program and recorded on a recording medium such as a floppy (registered trademark) disk. Become.

【0063】上記のように番組の一連の映像データを受
信(ダウンロード)した作業者コンピュータ200は、
その一連の映像ファイルを、連続して表示可能に設けら
れている。また、この映像データと同期して、その番組
の音声データが再生されるように設けられている。
The operator computer 200 that has received (downloaded) a series of video data of the program as described above is
The series of video files are provided so that they can be continuously displayed. Further, the audio data of the program is provided so as to be reproduced in synchronization with the video data.

【0064】また、作業者コンピュータ200は、上記
映像データ等の受信等を行うための受信手段(図示省
略)を有しており、この受信手段(送受信手段)は、イ
ンターネット300に接続可能なモデムから構成するこ
とができる。
Further, the worker computer 200 has a receiving means (not shown) for receiving the video data and the like, and this receiving means (transmission / reception means) is a modem connectable to the Internet 300. Can consist of:

【0065】また、作業者コンピュータ200は、上述
したように統括システム100のデータベース150と
同様に、字幕データを記憶するためのデータベース25
0と、そのデータベース250内のデータの変更等の処
理を行う処理手段(図示省略)とを備えるものである。
なお、処理手段は、CPU、メモリ等から構成されてい
る。
Further, the worker computer 200, like the database 150 of the overall system 100 as described above, has a database 25 for storing subtitle data.
0, and processing means (not shown) for performing processing such as modification of data in the database 250.
The processing means is composed of a CPU, a memory and the like.

【0066】この作業者コンピュータ200のデータベ
ース250も、字幕としての文字データが記録される字
幕データマスタ253を有し、この字幕データマスタ2
53において、番組ごとに設けられた字幕テーブルが設
けられ、この字幕テーブルには、字幕としての文字デー
タ等の字幕データが記憶されるように設けられている。
ここで、字幕データとしては、既述の統括システム10
0の場合と同様に、文字データのみならず、文字データ
の時間的な順番を意味するページ番号、文字データの放
送のタイミングである送出時間と消去時間、その送出時
間及び消去時間の映像データ識別番号(映像データのア
ドレス)、文字データのテレビ受像機の画面上での表出
位置及びその色データ、また、その文字データのルビ
(フリ仮名)の位置及びその色データが含まれている。
The database 250 of this worker computer 200 also has a subtitle data master 253 in which character data as subtitles is recorded.
In 53, a subtitle table provided for each program is provided, and this subtitle table is provided so as to store subtitle data such as character data as subtitles.
Here, as the caption data, the above-mentioned generalization system 10 is used.
As in the case of 0, not only the character data but also the page number indicating the temporal order of the character data, the sending time and the erasing time which is the timing of broadcasting the character data, and the video data identification of the sending time and the erasing time It includes a number (address of video data), a display position of character data on the screen of the television receiver and its color data, and a position of ruby (fictitious kana) of the character data and its color data.

【0067】なお、上記作業者コンピュータ200の字
幕テーブルは、統括システム100から供給されること
により、データベース250に設けられるものであり、
その供給方法は、前記ホームページにダウンロード可能
に掲載する方法や、ファイルトランスファープロトコル
(FTP)による転送や、CD−ROM等の記録媒体の
郵送による方法も採用することが可能である。なお、通
信速度等の問題を有するものの、電子メールによる送信
による場合も本願発明の意図する範囲内である。
The subtitle table of the worker computer 200 is provided in the database 250 by being supplied from the general system 100.
As a supply method, it is possible to employ a method of downloading the information on the homepage, a method of transferring by a file transfer protocol (FTP), or a method of mailing a recording medium such as a CD-ROM. It should be noted that although there is a problem of communication speed and the like, the case of transmission by e-mail is also within the scope of the present invention.

【0068】そして、作業者コンピュータ200は、上
述のように再生される映像データ及び音声データを作業
者が見つつ、その音声データに対応した文字データを入
力するキーボード等の文字データ入力手段(図示省略)
を有し、このようにして作業者が入力した文字データ
は、データベース250(の対応する字幕テーブル)に
処理手段によって記憶せしめられることになる。
Then, the operator computer 200 allows the operator to see the video data and the audio data reproduced as described above, and input character data corresponding to the audio data by a character data input means such as a keyboard (shown in the figure). (Omitted)
The character data input by the operator in this manner is stored in (the corresponding subtitle table of) the database 250 by the processing means.

【0069】また、作業者コンピュータ200は、上述
のように再生される映像データ及び音声データを作業者
が見つつ、字幕を入れるタイミングを入力するマウスや
キーボード等のタイミング入力手段を有し、このように
して作業者が入力する字幕の送出・消去のタイミング
は、データベース250(字幕テーブル)に処理手段に
よって記憶せしめられることになる。
Further, the worker computer 200 has a timing input means such as a mouse or a keyboard for inputting the timing for inserting subtitles while the worker watches the video data and audio data reproduced as described above. In this way, the timing of sending / erasing the subtitles input by the operator is stored in the database 250 (subtitle table) by the processing means.

【0070】また、作業者コンピュータ200には作業
者特性情報が記憶されており、作業者コンピュータ20
0の処理手段は、作業者の入力のタイミングのズレを、
作業者特性情報に基いてその作業者が入力した文字デー
タの放送時間を修正するタイミング修正手段としての機
能を有する。
Further, the worker computer 200 stores worker characteristic information.
The processing means of 0 causes the deviation of the timing of the operator's input,
It has a function as timing correction means for correcting the broadcast time of the character data input by the operator based on the operator characteristic information.

【0071】また、作業者コンピュータ200のデータ
ベース250(字幕テーブル)には、キーボード等の入
力手段を用い、ルビデータ、位置データ等、字幕データ
のその他のデータも作業者によって入力され、処理手段
によって記憶せしめられることになる。
Further, in the database 250 (caption table) of the operator computer 200, input means such as a keyboard is used, and other data such as ruby data, position data and the like is also input by the operator and stored by the processing means. Will be punished.

【0072】前述の字幕テーブルについて詳述すると、
特定の番組の字幕テーブルを特定すると、それに関連し
て記憶される映像データファイルが特定されて、その字
幕テーブルに対応した映像データが再生されるように設
けられている。
The above-mentioned subtitle table will be described in detail below.
When a subtitle table of a specific program is specified, a video data file stored in association with the subtitle table is specified, and video data corresponding to the subtitle table is reproduced.

【0073】そして、字幕テーブルにおいて文字データ
を入力すべき各ページにおいて(作業者が作成或いは統
括システム100において予め作成したページにおい
て)、ページに文字データを入力することにより、その
ページにおける文字データ入力欄に文字データが入力さ
れるように設けられている。また、文字データは、別途
ページ毎に区分されずに入力された文字基本データを利
用して、その部分ずつを文字データ入力欄に入力される
ように設けることも可能である。
Then, in each page in the subtitle table where the character data is to be input (in the page created by the operator or in the integrated system 100 in advance), the character data is input to the page, thereby inputting the character data in the page. It is provided so that character data can be entered in the field. In addition, the character data can be provided so that the character basic data separately input for each page is not used and each part of the character data is input to the character data input field.

【0074】また、上述のようなページの文字データを
テレビ受像機の画面上に表出するタイミングは、再生さ
れる一連の映像データを見つつ、作業者がそのページを
指定することにより、行われ、この際にそのページの開
始映像アドレスがそのページの開始映像アドレス欄に入
力されるように設けられている。なお、消去するタイミ
ングは、自動的に入力されるように設けることも可能で
ある。つまり、次ページの開始映像アドレスが入力され
た際に、この次ページの開始映像アドレスを基に消去映
像アドレスが決定される(例えば、次ページの開始映像
アドレスの一つ前の映像データを消去映像アドレスとす
る)方法や、そのページの開始映像アドレスから所定時
間経過後(例えば5秒等のように一定時間や、そのペー
ジの文字データの文字数に応じた時間)の映像データが
消去映像アドレスとする方法や、これらの方法を併用す
ることも可能である。
The timing for displaying the character data of a page as described above on the screen of the television receiver is determined by the operator designating the page while watching a series of reproduced video data. At this time, the start video address of the page is provided in the start video address column of the page. The erasing timing may be set so that it is automatically input. That is, when the start video address of the next page is input, the erase video address is determined based on the start video address of the next page (for example, the video data immediately before the start video address of the next page is erased. Video address) and the video data after a predetermined time has passed from the start video address of the page (for example, a fixed time such as 5 seconds or a time corresponding to the number of characters of the text data of the page) It is also possible to use these methods together with these methods.

【0075】また、作業者コンピュータ200は、上記
のように入力された字幕データを統括システム100に
送信する送信手段(送受信手段・図示省略)を有してお
り、この送信手段は、インターネット300に接続可能
なモデムから構成することができる。また、この字幕デ
ータ送信手段は、前記字幕データとともにその字幕デー
タが対応する番組識別コードも送信するように設けるこ
とも可能である。なお、この字幕データを送信する方法
としては、統括システム100が有するメールアドレス
に電子メールとして送信する方法や、ファイルトランス
ファープロトコル(FTP)によって転送する方法等を
用いることができる。また、送受信手段によるインター
ネット300との接続は、電話や光ケーブルの種々の方
法を用いることができ、通信速度の速い回線を用いるこ
とが好ましい。
Further, the worker computer 200 has a transmission means (transmission / reception means, not shown) for transmitting the subtitle data input as described above to the overall system 100, and this transmission means is connected to the Internet 300. It can consist of a connectable modem. Further, this subtitle data transmitting means can be provided so as to transmit the program identification code corresponding to the subtitle data together with the subtitle data. As a method of transmitting the subtitle data, a method of transmitting it as an electronic mail to a mail address of the overall system 100, a method of transferring it by a file transfer protocol (FTP), or the like can be used. Further, various methods such as a telephone and an optical cable can be used to connect to the Internet 300 by the transmitting / receiving means, and it is preferable to use a line having a high communication speed.

【0076】前記統括システム100は、上述のように
作業者コンピュータ200から送信される字幕データを
受信可能な受信手段(送受信手段・図示省略)を有して
おり、この送信手段は、インターネット300に接続可
能なモデムから構成することができる。
The overall system 100 has a receiving means (transmission / reception means, not shown) capable of receiving the subtitle data transmitted from the operator computer 200 as described above, and this transmission means is connected to the Internet 300. It can consist of a connectable modem.

【0077】また、統括システム100の処理手段は、
上記のように受信した字幕データをデータベース150
に記憶する字幕データ記憶手段としての機能を有する。
ここで、字幕データ記憶手段は、受信した字幕データの
番組に対応する字幕テーブルを検出し、その字幕テーブ
ルに受信した字幕データを記憶せしめる。なお、前述の
ように字幕データとともにその番組識別コードが送信さ
れる場合には、この番組識別コードをもとに字幕テーブ
ルが検出されるように設けることも可能である。また、
字幕データ記憶手段としての処理手段は、受信した字幕
データとしての文字データを、そのページ番号及び対応
する映像データ識別番号(アドレス)とともに、データ
ベース150の字幕テーブルに記憶するものである。
The processing means of the integrated system 100 is
The subtitle data received as described above is stored in the database 150.
It has a function as a subtitle data storage means to be stored in.
Here, the caption data storage means detects the caption table corresponding to the program of the received caption data, and stores the received caption data in the caption table. When the program identification code is transmitted together with the subtitle data as described above, it is possible to provide the subtitle table based on the program identification code. Also,
The processing means as the subtitle data storage means stores the received character data as the subtitle data in the subtitle table of the database 150 together with the page number and the corresponding video data identification number (address).

【0078】本実施形態のシステムは上記構成からなる
が、次に、本実施形態のシステムを用いた字幕作成方法
について説明する。
The system of the present embodiment has the above-mentioned configuration. Next, a method of creating a caption using the system of the present embodiment will be described.

【0079】本実施形態の字幕作成方法は、テレビ等に
よって放送される番組の映像と時間的に同期して、別途
放送されてテレビ受像機に前記番組の映像とともに表示
される字幕を作成する方法であり、番組の映像を連続し
た映像データとして取り込みデータベース150に記憶
させる映像記憶工程S100と、このデータベース15
0に記憶された一連の映像データを字幕作成者たる複数
の作業者(作業者コンピュータ200)に供給する映像
データ供給工程S200と、この供給される一連の映像
データを作業者コンピュータ200が受信する映像デー
タ受信工程S300と、受信した一連の映像データを見
つつ作業者コンピュータ200によって映像放送時に放
送される音声データに対応する文字データ等の字幕デー
タを入力する字幕データ入力工程S400と、この入力
された字幕データを作業者コンピュータ200から送信
する字幕データ送信工程S500と、各作業者が送信し
た字幕データを統括システム100が受信する字幕デー
タ受信工程S600と、受信した各作業者の複数の字幕
データを映像データと関連付けつつ統括システム100
のデータベース150に統合して記憶させる字幕データ
記憶工程S700とを具備するものである。
The subtitle creating method of the present embodiment is a method of creating subtitles that are separately broadcast and are displayed together with the video of the program on the television receiver in time synchronization with the video of the program broadcast by a television or the like. And the video storage step S100 for capturing the video of the program as continuous video data and storing it in the database 150, and the database 15
Video data supply step S200 of supplying a series of video data stored in 0 to a plurality of workers (worker computers 200) who are caption creators, and the worker computer 200 receives the supplied series of video data. Video data receiving step S300, caption data input step S400 of inputting caption data such as character data corresponding to audio data broadcast by the operator computer 200 while watching the series of received video data, and this input Caption data transmitting step S500 for transmitting the generated caption data from the worker computer 200, caption data receiving step S600 for receiving the caption data transmitted by each worker by the overall system 100, and a plurality of received captions for each worker Control system 100 while associating data with video data
Subtitle data storage step S700 of integrating and storing in the database 150 of FIG.

【0080】前記映像記憶工程S100においては、統
括システム100の再生装置110により番組映像を再
生して、映像データ記憶手段によって、再生される番組
映像を連続する映像データとしてデータベース150に
記憶する。ここでは、再生される番組の映像を、1/1
5秒ごとの連続する映像データとして取り込んでいる。
また、取り込まれた一連の映像データに対しては、表示
順位ごとにアドレスをふっており、アドレス順に1/1
5秒ごとに表示することにより、番組映像と同様に表示
することができる。また、この一連の映像データを、デ
ータベース150の映像データファイルに記録してお
り、一つの番組の一連の映像データを同一ファイルに記
憶・管理している。
In the video storing step S100, the program video is played back by the playback device 110 of the overall system 100, and the played program video is stored in the database 150 as continuous video data by the video data storage means. Here, the video of the program to be played is 1/1
It is captured as continuous video data every 5 seconds.
In addition, an address is assigned to each of the display order for a series of captured video data, and the address order is 1/1.
By displaying every 5 seconds, it is possible to display the same as the program video. Further, this series of video data is recorded in the video data file of the database 150, and the series of video data of one program is stored and managed in the same file.

【0081】また、この映像記憶工程S100において
は、番組において映像とともに放送される音声データも
データベース150(映像データマスタ151)に記憶
しており、その音声データは、前記一連の映像データを
連続して表示する際に、これに伴い番組と同様に音声出
力されるように記憶されている。
Further, in the video storing step S100, the audio data broadcast together with the video in the program is also stored in the database 150 (video data master 151), and the audio data is a series of the above-mentioned video data. It is stored so that, when it is displayed, audio is output in the same manner as the program.

【0082】また、本実施形態の方法にあっては、複数
の番組を管理する番組情報マスタ157にその番組の情
報を記憶する番組情報記憶工程を有している。そして、
この番組情報記憶工程及び前記映像記憶工程の後に、番
組情報に関連させて、その番組の一連の映像データが記
憶される映像データファイルの識別番号を、データベー
ス150に記憶させる。具体的には、前記番組情報マス
タに、映像データファイルの情報(アドレス)を記憶し
ておくことになる。
Further, the method of this embodiment has a program information storing step of storing the information of the program in the program information master 157 which manages a plurality of programs. And
After the program information storing step and the video storing step, the identification number of the video data file in which a series of video data of the program is stored is stored in the database 150 in association with the program information. Specifically, the information (address) of the video data file is stored in the program information master.

【0083】また、本実施形態の方法にあっては、統括
システム100のデータベース150(字幕データマス
タ153)にその番組の字幕テーブルを設ける字幕テー
ブル作成手順を有している。そして、この字幕テーブル
作成手順及び前記映像記憶工程の後に、字幕テーブルに
関連させて、その番組の一連の映像データのファイルが
記憶される映像データファイルの識別番号を、データベ
ース150に記憶させる。具体的には、前記字幕データ
マスタ153の字幕テーブルにおいて、映像データファ
イルの情報(アドレス)を記憶し、該字幕テーブルによ
り作業を行う際にその映像データファイルが容易に表示
できるように設けられている。
Further, the method of this embodiment has a subtitle table creating procedure for providing a subtitle table for the program in the database 150 (subtitle data master 153) of the overall system 100. After the subtitle table creation procedure and the video storage step, the database 150 stores the identification number of the video data file in which a series of video data files of the program is stored in association with the subtitle table. Specifically, in the caption table of the caption data master 153, information (address) of the video data file is stored so that the video data file can be easily displayed when working with the caption table. There is.

【0084】前記映像データ供給工程S200において
は、一連の映像データを字幕作成者たる複数の作業者
(作業者コンピュータ200)に供給すべく、統括シス
テム100において管理するホームページに、その一連
の映像データを掲載することによってなされている。な
お、この供給方法は、その他の方法を採用することも可
能である。
In the video data supply step S200, in order to supply a series of video data to a plurality of workers (worker computers 200) who are caption creators, the series of video data is displayed on the home page managed by the general system 100. Is done by posting. Incidentally, as this supply method, it is possible to adopt other methods.

【0085】また、本実施形態の方法にあっては、前記
映像データ供給工程S200に前後して、その番組につ
いて字幕作成を依頼する作業者を特定し、その依頼を行
なう作業者依頼手順を有する。この依頼は、例えば電子
メールや電話等により行なうことができる。また、この
依頼に際して、その番組情報マスタに、その番組担当
(依頼した)の作業者に関する情報(作業者識別情報
等)を記憶している。また、この依頼に際しては、その
担当者の担当する部分(例えば番組開始から15分等)
を決めて依頼が行われ、またその担当者が使用可能なペ
ージ番号も決定されて依頼が行われる(例えば、担当者
Aが0〜499で、担当者Bが500〜999)。
In the method of this embodiment, before and after the video data supplying step S200, there is a worker request procedure for specifying a worker who requests subtitle creation for the program and making the request. . This request can be made by e-mail or telephone, for example. Further, at the time of this request, the program information master stores information (worker identification information and the like) about the worker in charge of (requesting) the program. When making this request, the part in charge of the person in charge (for example, 15 minutes from the start of the program)
And the page number that can be used by the person in charge is also determined and the request is made (for example, person A is 0 to 499 and person B is 500 to 999).

【0086】さらに、映像データ供給工程S200にお
いては、前記映像データとともに音声データも供給し、
さらに、統括システム100のデータベース150に作
成・記憶された字幕テーブルも供給している。
Further, in the video data supplying step S200, audio data is supplied together with the video data,
Furthermore, the subtitle table created and stored in the database 150 of the centralized system 100 is also supplied.

【0087】前記映像データ受信工程S300において
は、作業者が作業者コンピュータ200によって前記ホ
ームページにアクセスして、ホームページ上に掲載され
た一連の映像データ(映像データファイル)をダウンロ
ードすることによってなされる。なお、前述のように供
給方法を異ならしめた場合には、該映像データ受信工程
においては、例えば、ファイルトランスファープロトコ
ル(FTP)による転送の受信や、映像データの記録さ
れた記録媒体の受け取り等の方法がとられることにな
る。
In the video data receiving step S300, the worker accesses the home page by the worker computer 200 and downloads a series of video data (video data file) posted on the home page. When the supply method is changed as described above, in the video data receiving step, for example, the transfer by the file transfer protocol (FTP) or the reception of the recording medium on which the video data is recorded is performed. A method will be taken.

【0088】さらに、映像データ受信工程S300にお
いては、作業者は、映像データとともに音声データも受
信し、さらに、その字幕テーブルも受信することにな
る。
Further, in the video data receiving step S300, the operator receives the audio data as well as the video data, and further receives the subtitle table.

【0089】また、この映像データ受信工程S300の
映像データのダウンロードに際しては、作業者はその作
業者情報(作業者識別コード及びパスワード)を送信し
(作業者情報送信手順S310)、その作業者情報の送
信を受けた統括システム100はその作業者情報を確認
し(作業者情報確認手順S320)、その作業者情報が
正当な場合にはダウンロードの許可を与えることにな
る。なお、この作業者情報確認手順S320において
は、データベース150に記憶された番組情報マスタ1
57の情報(またはこれと同一の情報)と、受信した作
業者情報との整合性を判断することになる。また、特定
の番組に対して作業の依頼を行った作業者か否かの判断
も行っている。
When downloading the video data in the video data receiving step S300, the worker sends the worker information (worker identification code and password) (worker information transmitting procedure S310), and the worker information. The overall system 100 that has received the information confirms the worker information (worker information confirmation step S320), and if the worker information is valid, grants the download permission. In the worker information confirmation procedure S320, the program information master 1 stored in the database 150 is
The consistency between the 57 information (or the same information as this) and the received worker information will be determined. Further, it is also determined whether or not the worker has requested the work for a specific program.

【0090】前記字幕データ入力工程S400は、作業
者コンピュータ200の字幕データ入力手段によって字
幕データを入力する工程であり、字幕テーブルの各ペー
ジごとに字幕データを入力していくことによりなされて
いる。
The subtitle data input step S400 is a step of inputting subtitle data by the subtitle data input means of the operator computer 200, and is performed by inputting subtitle data for each page of the subtitle table.

【0091】この字幕データ入力工程S400において
は、作業者コンピュータ200によって一連の映像デー
タをその音声データとともに再生しつつ、その音声デー
タに対応する文字データを、その字幕テーブルに入力し
ている。ここでは、作業者は再生される音声を聞き、そ
の音声をそのまま又は要約して表示すべき文字データと
して入力手段によって入力していくことになり、その文
字データを入力していき、これにより処理手段が作業者
コンピュータ200のデータベース250(の字幕テー
ブル)にその文字データを記憶せしめることになる。な
お、この文字データの記憶は、ページごとに記憶されて
いくが、その入力方法は、文字データ入力時にページご
とに入力・記憶していく方法や、先に文字データを連続
してテキストデータとして入力していき、その後にこの
連続したテキストデータを分割しつつページごとに貼り
付けて記憶させる方法も採用することができる。
In the subtitle data input step S400, while the operator computer 200 reproduces a series of video data together with the audio data, the character data corresponding to the audio data is input to the subtitle table. Here, the worker listens to the reproduced voice, and inputs the voice as it is or as character data to be summarized and displayed by the input means. The means stores the character data in (the subtitle table of) the database 250 of the worker computer 200. This character data is stored for each page, but the input method is to input and store it for each page at the time of character data input, or for character data to be continuously written as text data. It is also possible to adopt a method of inputting and then pasting and storing each page while dividing the continuous text data.

【0092】また、字幕データ入力工程S400におい
ては、その文字データの表示位置を決定することが行わ
れる。つまり、放送される番組自体に文字を有する場合
等、その番組映像に応じて字幕表示位置を変えることが
なされている。ここでは、字幕データが通常表示される
位置にある場合(例えば最下段の左端から開始する場
合)、自動的にその字幕表示位置が入力され(図3にお
ける(0,0)が入力され)、その他位置の変更を要す
る場合に、作業者によって入力されるように設けられて
いる。
Further, in the subtitle data input step S400, the display position of the character data is determined. That is, when the broadcast program itself has characters, the subtitle display position is changed according to the program video. Here, when the subtitle data is normally displayed (for example, when starting from the left end of the bottom row), the subtitle display position is automatically input ((0,0) in FIG. 3 is input), It is provided so that it can be input by the operator when another position change is required.

【0093】また、字幕データ入力工程S400におい
ては、文字データにおいてルビをふる必要がある場合に
は、ルビデータを入力することがなされている。このル
ビデータの入力は、そのルビ自体の入力、及び、そのル
ビを表示する位置の入力がなされている。
Further, in the subtitle data input step S400, when it is necessary to apply ruby to the character data, ruby data is input. The input of the ruby data includes the input of the ruby itself and the position of displaying the ruby.

【0094】さらに、字幕データ入力工程S400にお
いては、その文字データ(及びルビデータ)の表示色を
決定することが行われる。つまり、放送される番組の背
景に応じて字幕の表示色を変えることがなされている。
ここでは、字幕データが通常表示される色の場合(例え
ば白色の場合)、自動的にその色が入力され(図3にお
ける1が入力され)、その他の色に変更する必要がある
場合(例えば番組の映像において字幕表示場所の色が字
幕の通常の色と同一となるような場合)に、作業者によ
って入力されるように設けられている。
Further, in the subtitle data input step S400, the display color of the character data (and ruby data) is determined. That is, the display color of the subtitles is changed according to the background of the broadcast program.
Here, when the subtitle data is a color normally displayed (for example, white), the color is automatically input (1 in FIG. 3 is input), and it is necessary to change to another color (for example, white). It is provided so as to be input by the operator when the color of the subtitle display place in the video of the program is the same as the normal color of the subtitle).

【0095】また、字幕データ入力工程S400におい
ては、その文字データが表出(及び消去)されるべきタ
イミングを入力している。ここで、作業者は、音声デー
タとともに再生される映像データを見つつ、その字幕の
表出するタイミングの決定操作を行い、その操作に基い
てそのタイミングの映像データの情報が作業者コンピュ
ータ200のデータベース250にその字幕データと関
連付けて記憶することになる。具体的には、作業者がタ
イミングの入力操作を行うと、その際の映像データの情
報(アドレス)が、字幕テーブルの当該ページ(の表出
映像アドレス欄)に入力されることになる。
In the subtitle data input step S400, the timing at which the character data should be displayed (and erased) is input. Here, the operator performs an operation of determining the timing for displaying the subtitle while watching the video data reproduced together with the audio data, and based on the operation, the information of the video data at the timing is stored in the operator computer 200. It will be stored in the database 250 in association with the subtitle data. Specifically, when the operator performs a timing input operation, information (address) of the video data at that time is input to (the exposed video address column of) the page of the subtitle table.

【0096】なお、この字幕データ入力工程S400に
おけるタイミングの入力に際しては、その作業者特性に
基いて、タイミング修正手段としての処理手段によって
そのタイミングの修正がなされている。具体的には、そ
の作業者の入力タイミングが通常0.5秒遅れるような
場合には、作業者がタイミングの入力操作を行った時点
の映像データよりも0.5秒前の映像データの情報が記
憶されるように設けられている。なお、かかる修正作業
は作業者コンピュータ200での作業時に行わずに、統
括システム100に送信された後に行われるように設け
ることも可能である。
When the timing is input in the subtitle data input step S400, the timing is corrected by the processing means as the timing correction means based on the characteristic of the operator. Specifically, when the operator's input timing is normally delayed by 0.5 seconds, the information of the video data 0.5 seconds before the video data at the time when the operator performs the timing input operation. Are provided to be stored. It should be noted that it is also possible to provide such a correction work not to be performed at the time of work on the worker computer 200 but to be performed after being transmitted to the overall system 100.

【0097】また、上記字幕データ入力工程S400に
おける文字データの消去されるべきタイミングは、上述
の文字データの表出されるタイミングに基いて自動的に
記憶される。具体的には、表出開始の記憶がなされてい
くと、その表出される文字データの表出時間(表出映像
データアドレス)の一定時間内に次の文字データの表出
がなされるかどうかの判断がなされ、一定時間内に次の
文字データの表出がない場合には、当該文字データの消
去時間(消去映像アドレス)はその表出時間から一定時
間経過後とされ、一方、一定時間内に次の文字データが
表出される場合には、その次の文字データの表出時間
(表出映像データアドレス)の前が消去時間(消去映像
アドレス)とされるように設けられている。
The timing at which the character data should be erased in the subtitle data input step S400 is automatically stored based on the timing at which the character data is displayed. Specifically, when the start of display is memorized, whether the next character data is displayed within a certain time of the display time (display video data address) of the displayed character data. If it is determined that the next character data is not displayed within a certain period of time, the erasing time (erased video address) of the character data is considered to be after a certain time has elapsed from the displaying time. When the next character data is displayed in the area, the erasing time (erasing video address) is provided before the displaying time (display video data address) of the next character data.

【0098】上述のように、入力されたタイミングはそ
の文字データの表出及び消去する映像データと関連づけ
て記憶されることになるが、字幕テーブルにおいては、
その映像データの順番に基いて表出時間及び消去時間が
算出され、算出された時間が記憶されることになる。
As described above, the input timing is stored in association with the display and erasure of the character data, but in the subtitle table,
The display time and the erase time are calculated based on the order of the video data, and the calculated time is stored.

【0099】また、前記字幕データ入力工程S400に
おける文字データの入力や、上記タイミングの入力は、
何れを先に行っても良く、例えば、先に文字データを入
力して、その後にその文字データの入力タイミングを決
定していくことも可能であり、また先にタイミングを入
力していき、その後に各ページに文字データを順次入力
していくことも可能である。
Further, the input of character data in the subtitle data input step S400 and the input of the above timing are as follows.
Either may be performed first, for example, it is possible to input the character data first and then decide the input timing of the character data, and input the timing first, and then It is also possible to sequentially input character data on each page.

【0100】さらに、作業者の上記字幕データの入力作
業に際しては、前述のように映像データが音声データと
ともに再生がなされているが、その入力作業時において
作業者が巻き戻し等を行いたい場合には、その映像アド
レスや時間データを特定するような操作を行うことによ
り、即座にその時点からの再生が行われる。なお、この
操作として先にページごとにタイミングを入力している
ような場合に、そのページを特定することにより、その
ページに対応した映像ファイルから再生されるように設
けることも可能である。
Further, when the operator inputs the above-mentioned subtitle data, the video data is reproduced together with the audio data as described above, but when the operator wants to perform rewinding or the like during the input operation. By performing an operation such as specifying the video address or time data, the playback is immediately performed from that point. It should be noted that when the timing is previously input for each page as this operation, the page can be specified so that the video file corresponding to the page is reproduced.

【0101】また、字幕データ入力工程S400におい
ては、上述のように入力した字幕データを作業者が確認
する作業者再生確認手順S410がとられている。この
作業者修正手順は、上記字幕データを入力した後に、再
度映像データを再生することにより行われ、この際の映
像データの再生と同期して、上述のように入力された字
幕データも再生されることになる。なお、この字幕デー
タの再生は、テレビ受像機による表示と同様に映像デー
タと同一画面内で表示させる方法のほか、映像データが
表示される場所に並べて字幕データ表出用の場所を設け
て、そこに字幕データを再生される映像データと時間的
に同期せしめて表示することも可能である。そして、上
記のように再生された字幕データについて修正を要する
必要がある場合には、字幕テーブルの字幕データについ
て修正(再入力S400)を行うことになる。なお、こ
の作業者再生確認手順は、上記字幕データの入力が全て
完了した後に行う、或いは、ある程度まで字幕データの
入力が完了した都度に行う等、種々の段階において行う
ことが可能である。
Further, in the subtitle data input step S400, a worker reproduction confirmation procedure S410 is carried out in which the worker confirms the subtitle data input as described above. This operator correction procedure is performed by reproducing the video data again after inputting the subtitle data, and the subtitle data input as described above is also reproduced in synchronization with the reproduction of the video data at this time. Will be. In addition to the method of displaying the subtitle data on the same screen as the video data, as in the case of the display on the television receiver, the subtitle data is displayed side by side in a place where the subtitle data is displayed, It is also possible to display the subtitle data there in time synchronization with the reproduced video data. Then, when it is necessary to correct the subtitle data reproduced as described above, the subtitle data in the subtitle table is corrected (re-input S400). It should be noted that this operator reproduction confirmation procedure can be performed at various stages, such as after the input of all the subtitle data is completed, or every time the input of subtitle data is completed to some extent.

【0102】前記字幕データ送信工程S500において
は、上述のように字幕データが入力された字幕テーブル
を、作業者コンピュータ200から送信する工程であ
り、この字幕テーブルは作業者コンピュータ200に対
して、統括システム100の電子メール等によって送信
されるものである。また、この字幕テーブルの送信に際
しては、番組識別コードや字幕テーブル識別コード等の
字幕テーブル特定情報を含めて送信することが好まし
い。
In the subtitle data transmitting step S500, the subtitle table in which the subtitle data is input as described above is transmitted from the worker computer 200, and this subtitle table is integrated with the worker computer 200. It is transmitted by e-mail or the like of the system 100. Further, when transmitting this subtitle table, it is preferable to include subtitle table specifying information such as a program identification code and a subtitle table identification code.

【0103】前記字幕データ受信工程S600は、上述
のように送信された字幕テーブルを統括システム100
が受信する工程である。
In the subtitle data receiving step S600, the subtitle table transmitted as described above is stored in the integrated system 100.
Is the step of receiving.

【0104】前記字幕データ記憶工程S700は、上述
のように受信した各作業者の字幕テーブルの字幕データ
を、統合して統括システム100のデータベース150
の字幕テーブルに記憶させる工程である。この字幕デー
タ記憶工程S700においては、まず受信した字幕テー
ブル特定情報等に基いてデータベース150の字幕テー
ブルを検出して、そのデータベース150の字幕テーブ
ルに、受信した字幕テーブルの字幕データを入力するこ
とによりなされている。そして、複数人から供給された
字幕データは、そのページ番号によって整理されて並び
かえられ、統合されることになる。なお、この並び替え
は、その表出開始映像アドレスによって行うことも可能
である。
In the caption data storing step S700, the caption data of the caption table of each worker received as described above is integrated and the database 150 of the general system 100 is integrated.
It is a step of storing in the subtitle table. In the subtitle data storage step S700, first, the subtitle table of the database 150 is detected based on the received subtitle table specifying information and the like, and the subtitle data of the received subtitle table is input to the subtitle table of the database 150. Has been done. Then, the subtitle data supplied from a plurality of people will be sorted and sorted by the page number and integrated. Note that this rearrangement can also be performed by the display start video address.

【0105】また、字幕データ記憶工程S700後にお
いては、そのデータベース150に記憶された字幕デー
タを確認のために再生する統括確認再生手順S710が
とられている。この統括確認再生手順S710は、上記
字幕データを記憶した後に、再度映像データを再生する
ことにより行われ、この際の映像データの再生と同期し
て、上述のように記憶された字幕データも再生されるこ
とになる。なお、この字幕データの再生は、テレビ受像
機による表示と同様に映像データと同一画面内で表示さ
せる方法のほか、映像データの表示場所に並べた場所に
字幕データ表出用の場所を設けて、そこに字幕データを
映像データと時間的に同期せしめて表示することも可能
である。そして、上記のように再生された字幕データに
ついて修正を要する必要がある場合には、字幕テーブル
の字幕データについて修正(S700)を行うことにな
る。
Further, after the subtitle data storing step S700, a general confirmation reproduction procedure S710 for reproducing the subtitle data stored in the database 150 for confirmation is taken. This general confirmation reproduction step S710 is performed by reproducing the video data again after the caption data is stored, and in synchronization with the reproduction of the video data at this time, the caption data stored as described above is also reproduced. Will be done. Note that this subtitle data can be played back on the same screen as the video data, similar to the way it is displayed on a television receiver, or by providing a place for displaying subtitle data at a place aligned with the video data display location. , It is also possible to display the subtitle data in time synchronization with the video data. Then, when it is necessary to correct the caption data reproduced as described above, the caption data of the caption table is corrected (S700).

【0106】なお、字幕データの表出時間(表出開始ア
ドレス)について作業者コンピュータ200において作
業者特性情報に基いて修正されていない場合には、上記
作業者コンピュータ200における場合と同様に、作業
者特性情報に基いて記憶される(された)表出時間を修
正するように設けることも可能である。
If the display time (display start address) of the subtitle data is not corrected in the worker computer 200 based on the worker characteristic information, the work is performed in the same manner as in the worker computer 200. It is also possible to provide so as to correct the display time stored (stored) based on the personal characteristic information.

【0107】また、上述のように記憶された字幕データ
のうち表出時間及び消去時間は、その字幕データの表出
開始及び消去する映像データと、基準点となる映像デー
タとに基いて算出されることになる。つまり、字幕デー
タが記憶された後に放送開始の基準点である映像データ
を特定(変更)した際に、その基準点の映像データと、
文字データが関連づけて記憶された映像データとの間隔
に基いて、その文字データの表出時間及び消去時間が算
出されて、字幕テーブルに記憶されるものである。
The display time and the erasing time of the caption data stored as described above are calculated based on the video data for starting and erasing the display of the caption data and the video data serving as the reference point. Will be. That is, when the video data, which is the reference point for starting broadcasting after the subtitle data is stored, is specified (changed), the video data at the reference point and
Based on the interval between the character data and the video data stored in association with each other, the display time and the erasing time of the character data are calculated and stored in the subtitle table.

【0108】また、上記字幕データ記憶工程後に(統括
確認再生手順後に)、データベース150に記憶されて
いる字幕データをNAB字幕ファイルに変換する字幕放
送ファイル変換手順がとられ、その後、変換されたデー
タがフロッピーディスク等の記録媒体に記録されること
になる。なお、この際には、字幕たる文字データは、前
述の開始映像データ等の情報でなく、その表出時間及び
消去時間と関連付けて記録されることになる。
After the subtitle data storage step (after the general confirmation reproduction procedure), a subtitle broadcast file conversion procedure for converting subtitle data stored in the database 150 into a NAB subtitle file is performed, and then the converted data is converted. Will be recorded on a recording medium such as a floppy disk. At this time, the character data that is a subtitle is recorded in association with the display time and the erasing time, not the information such as the start video data described above.

【0109】そして、このようにNAB字幕ファイルに
変換されたデータは、対応する番組の放送時間におい
て、いわゆる文字放送されることになり、これを受信し
たテレビ受像機においては、放送される番組を受像する
とともにこの文字放送をも受信して、番組と字幕とを同
時に表示させることにより、字幕付きの番組としてこれ
を見ることができる。
The data thus converted into the NAB subtitle file will be so-called character broadcast at the broadcast time of the corresponding program, and the program to be broadcast will be displayed on the television receiver which has received the data. By receiving the teletext as well as receiving the image and displaying the program and subtitles at the same time, the program can be viewed as a program with subtitles.

【0110】なお、本実施形態の具体的構成に本願発明
は限定されるものではなく、本願発明の意図する範囲内
で適宜設計変更可能である。つまり、上記実施形態にお
いては、作業者が字幕データとして文字データ、その送
出時間等の全てのデータを入力して、これを統括システ
ム100に送信する構成(作業者により入力された文字
データ、その送出時間等の全てのデータを統括システム
100が受信する構成)を採用したものについて説明し
たが、本願発明において、例えば、作業者が字幕データ
のうち文字データの入力のみを行い、これを統括システ
ム100に送信して、統括システム100において送出
時間等の入力を行うように設けることも可能である。ま
た、先に統括システム100において送出時間等が入力
されたページを有する字幕テーブルを設けておき、作業
者に送信する構成(作業者は送出時間等が入力されたペ
ージを有する字幕テーブルの供給を受けて、この字幕テ
ーブルのページに文字データを入力する構成)を採用す
ることも可能である。また、字幕データとして、文字デ
ータの入力された字幕データを作業者に送信して、この
字幕データの放送のタイミングを作業者が入力する構成
を採用することも可能である。
The invention of the present application is not limited to the specific configuration of this embodiment, and the design can be changed as appropriate within the scope of the invention of the present application. That is, in the above embodiment, the operator inputs all the data such as the character data as subtitle data and the transmission time thereof, and transmits it to the overall system 100 (the character data input by the operator, The configuration in which the overall system 100 receives all the data such as the transmission time) has been described. However, in the present invention, for example, an operator only inputs character data of subtitle data, and this is the overall system. It is also possible to provide so that it may be transmitted to 100 and the transmission time and the like may be input in the overall system 100. In addition, a configuration is provided in which a subtitle table having a page in which the transmission time and the like are input is provided in advance in the overall system 100, and the subtitle table is transmitted to the worker (the worker can supply the subtitle table having the page in which the transmission time and the like is input). It is also possible to adopt a configuration in which the character data is input to the page of this subtitle table. It is also possible to adopt a configuration in which subtitle data in which character data is input is transmitted to the worker as subtitle data, and the operator inputs the timing of broadcasting this subtitle data.

【0111】また、上記実施形態においては、複数の作
業者がホームページにアクセスして同一の一連の映像デ
ータファイルをダウンロードして、これらの作業者が分
担部分について字幕作成作業を行うものを例にとり説明
したが、本願発明はこれに限定されるものではない。つ
まり、例えばホームページ上において番組の映像データ
ファイルを予め分割して掲載しておき、作業者が自らの
担当部分の映像データの供給を受けて字幕作成方法を行
うことも可能である。また、例えば一の作業者が供給さ
れる映像データを受信して字幕作成作業を行い、社内に
おいて他の作業者が直接統括システム100のデータベ
ース150のデータの入力作業により字幕作成作業を行
う場合であっても、本願発明の意図する範囲内である。
Further, in the above-described embodiment, an example is given in which a plurality of workers access the home page, download the same series of video data files, and perform a subtitle creation work for these shared parts. However, the present invention is not limited to this. That is, for example, it is possible to divide a video data file of a program on a homepage in advance and post it, and the worker can perform the subtitle creation method by receiving the video data of the portion in charge of himself / herself. Further, for example, when one worker receives the supplied video data and performs subtitle creation work, and another worker directly performs subtitle creation work in the company by inputting data in the database 150 of the overall system 100. Even if there is, it is within the range intended by the present invention.

【0112】[0112]

【発明の効果】本願発明は上述のような構成からなるの
で、テレビ受像機等にその番組とともに表示される字幕
を、容易且つ迅速に作成することができるという効果を
有するものである。
Since the present invention has the above-mentioned structure, it has an effect that the subtitles to be displayed together with the program on the television receiver or the like can be easily and quickly created.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態のシステムの全体構成概略
説明図である。
FIG. 1 is an overall schematic configuration diagram of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態のシステムのデータベース構造を説
明するための概略説明図である。
FIG. 2 is a schematic explanatory diagram for explaining a database structure of the system of the same embodiment.

【図3】同実施形態における字幕テーブルを説明するた
めの概略説明図である。
FIG. 3 is a schematic explanatory diagram for explaining a subtitle table in the same embodiment.

【図4】同システムによる字幕作成方法のフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart of a subtitle creating method by the system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 統括システム 110 再生装置 150 データベース 151 映像データマスタ 153 字幕データマスタ 155 作業者情報マスタ 157 番組情報マスタ 200 作業者コンピュータ 250 データベース 300 インターネット 100 integrated system 110 playback device 150 databases 151 Video data master 153 Subtitle data master 155 worker information master 157 Program information master 200 worker computer 250 databases 300 Internet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/76 - 5/956 H04N 7/025 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/76-5/956 H04N 7/025

Claims (14)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 テレビ等によって放送される番組の映像
にあわせてテレビ受像機に表示される字幕を作成する方
法であって、 前記映像を連続した映像データとして取り込みデータベ
ースに記憶させる映像記憶工程と、 この連続した映像データを字幕作成者たる複数の作業者
に供給する映像データ供給工程と、 該作業者が、一連の映像データを見つつテレビ受像機に
表示するための字幕データを入力する字幕データ入力工
程と、 この入力された字幕データを送信する字幕データ送信工
程と、 各作業者が送信した字幕データを受信する字幕データ受
信工程と、 受信した各作業者の字幕データを、データベースに統合
して記憶させる字幕データ記憶工程とを具備することを
特徴とする字幕作成方法。
1. A method of creating subtitles to be displayed on a television receiver in accordance with an image of a program broadcast by a television or the like, the image storing step of capturing the image as continuous image data and storing it in a database. A video data supplying step of supplying the continuous video data to a plurality of workers who are caption creators, and a caption for the worker to input caption data to be displayed on a television receiver while watching a series of video data. The data input step, the subtitle data transmitting step for transmitting the input subtitle data, the subtitle data receiving step for receiving the subtitle data transmitted by each worker, and the received subtitle data for each worker are integrated into a database. And a subtitle data storing step of storing the subtitle data.
【請求項2】 テレビ等によって放送される番組の映像
にあわせてテレビ受像機に表示される字幕を作成する方
法であって、 前記映像を連続した映像データとして取り込みデータベ
ースに記憶させる映像記憶工程と、 この連続した映像データを字幕作成者たる複数の作業者
に供給する映像データ供給工程と、 該作業者が一連の映像データを見つつ入力及び送信した
テレビ受像機に表示するための字幕データを受信する字
幕データ受信工程と、 受信した各作業者の字幕データを、データベースに統合
して記憶させる字幕データ記憶工程とを具備することを
特徴とする字幕作成方法。
2. A method of creating a caption displayed on a television receiver in accordance with an image of a program broadcast by a television or the like, the image storing step of capturing the image as continuous image data and storing it in a database. , A video data supplying step of supplying the continuous video data to a plurality of workers who are caption creators, and a caption data to be displayed and displayed on the television receiver input and transmitted by the worker while watching a series of video data. A subtitle data creating step comprising: a subtitle data receiving step of receiving; and a subtitle data storing step of integrating and receiving the received subtitle data of each worker in a database.
【請求項3】 請求項1または2記載の字幕作成方法で
あって、 前記字幕データ受信工程において、作業者によりページ
番号と関連付けて入力された字幕データを受信して、 前記字幕データ記憶工程において、受信した字幕データ
が前記ページ番号とともに記憶されるように設けられて
いることを特徴とする字幕作成方法。
3. A subtitling method of claim 1 or 2, wherein in the subtitle data receiving step receives the subtitle data that is input in association with the page number by an operator, in the caption data storing step A method for creating subtitles, wherein the received subtitle data is stored together with the page number.
【請求項4】 請求項1乃至の何れかに記載の字幕作
成方法であって、 受信した字幕データは、前記データベースに映像データ
と関連付けて記憶されるとともに、その対応関係にある
映像データの順番によって、放送される時間が定められ
ることを特徴とする字幕作成方法。
4. A subtitling method according to any of claims 1 to 3, subtitle data received, along with being stored in association with the video data in the database, the image data in the correspondence A method for creating subtitles, characterized in that the broadcast time is determined by the order.
【請求項5】 請求項1乃至の何れかに記載の字幕作
成方法であって、 各作業者の作業者特性情報に基いて、前記字幕データの
放送される時間が修正されるように設けられていること
を特徴とする字幕作成方法。
5. A subtitling method according to any of claims 1 to 4, provided as based on the worker characteristic information of each worker, broadcast the time of the subtitle data is modified A method of creating subtitles characterized by being provided.
【請求項6】 テレビ等によって放送される番組の映像6. An image of a program broadcast on a television or the like.
にあわせてテレビ受像機に表示される字幕を作成する方Those who create subtitles to be displayed on the TV receiver in accordance with
法であって、The law, 前記映像を連続した映像データとして取り込みデータベCapture the above video as continuous video data
ースに記憶させる映像記憶工程と、Video storage process to be stored in the source, この連続した映像データを字幕作成者たる作業者に供給Supply this continuous video data to the worker who is the caption creator
する映像データ供給工程と、Video data supply process, 該作業者が、一連の映像データを見つつテレビ受像機にThe operator can watch a series of video data on a TV receiver.
表示するための字幕データを入力する字幕データ入力工Subtitle data input device to input subtitle data to display
程と、And この入力された字幕データを送信する字幕データ送信工Subtitle data transmitter that transmits this input subtitle data
程と、And 作業者が送信した字幕データを受信する字幕データ受信Subtitle data reception to receive subtitle data sent by the worker
工程と、Process, 受信した字幕データを、連続した映像データと関連付けAssociate received subtitle data with continuous video data
てデータベースに記憶させる字幕データ記憶工程とを具And a subtitle data storage process for storing in a database
備するとともに、Be prepared, 各作業者の作業者特性情報に基いて、前記字幕データのBased on the worker characteristic information of each worker,
放送される時間が修正されるように設けられていることBe prepared so that the broadcast time is corrected
を特徴とする字幕作成方法。Subtitle creation method characterized by.
【請求項7】 テレビ等によって放送される番組の映像7. A video of a program broadcast on a television or the like.
にあわせてテレビ受像機に表示される字幕を作成する方Those who create subtitles to be displayed on the TV receiver in accordance with
法であって、The law, 前記映像を連続した映像データとして取り込みデータベCapture the above video as continuous video data
ースに記憶させる映像記憶工程と、Video storage process to be stored in the source, この連続した映像データを字幕作成者たる作業者に供給Supply this continuous video data to the worker who is the caption creator
する映像データ供給工程と、Video data supply process, 該作業者が一連の映像データを見つつ入力及び送信したThe worker inputs and sends while watching a series of video data
テレビ受像機に表示するための字幕データを受信する字Characters that receive subtitle data for display on a TV receiver
幕データ受信工程と、Curtain data reception process, 受信した字幕データを、連続した映像データと関連付けAssociate received subtitle data with continuous video data
てデータベースに記憶Stored in database させる字幕データ記憶工程とを具Subtitle data storage process
備するとともに、Be prepared, 各作業者の作業者特性情報に基いて、前記字幕データのBased on the worker characteristic information of each worker,
放送される時間が修正されるように設けられていることBe prepared so that the broadcast time is corrected
を特徴とする字幕作成方法。Subtitle creation method characterized by.
【請求項8】 テレビ等によって放送される番組の映像
にあわせてテレビ受像機に表示される字幕を作成する方
法であって、 前記映像を連続する一連の映像データとして取り込んだ
統括システムから、この一連の映像データの供給を受け
る映像データ受信工程と、 この受信した映像データを見つつ、テレビ受像機に表示
するための字幕データを入力する字幕データ入力工程
と、 この入力された字幕データを前記統括システムに対して
送信する字幕データ送信工程とを具備してなり、 前記字幕データ入力工程において、その字幕データが放
送されるべきタイミングを映像データと関連付けて入力
し、 前記字幕データ送信工程において、その字幕データに関
連付けられた映像データに関する情報が送信されるよう
に設けられており、 前記字幕データのタイミングの入力作業を行う作業者コ
ンピュータには、その作業者の作業者特性情報が記憶さ
れており、 この作業者特性情報に基いて、前記字幕データが放送さ
れるタイミングが修正されるように設けられていること
を特徴とする字幕作成方法。
8. A video of a program broadcast on a television or the like.
Those who create subtitles to be displayed on the TV receiver in accordance with
The law, Captured the video as a series of continuous video data
Received this series of video data from the integrated system
Video data receiving process, While viewing this received video data, display it on the TV receiver
Caption data input process for inputting caption data for
When, This input subtitle data to the integrated system
And a subtitle data transmitting step for transmitting, In the subtitle data input step, the subtitle data is released.
Input the timing to be sent in association with the video data
Then In the subtitle data transmission step, the subtitle data
Information about linked video data is sent
Provided inCage, A worker who inputs the timing of the subtitle data
The computer stores the worker characteristic information of the worker.
Is Based on this operator characteristic information, the subtitle data is broadcast.
That the timing is changed
Subtitle creation method characterized by.
【請求項9】 テレビ等によって放送される番組の映像
にあわせてテレビ受像機に表示される字幕を作成するシ
ステムであって、 前記映像が連続した映像データとして取り込まれ記憶さ
れるデータベースと、 この連続した映像データを字幕作成者たる複数の作業者
に供給する映像データ供給手段と、 該作業者によって、一連の映像データを見つつ入力され
たテレビ受像機に表示するための字幕データを受信する
字幕データ受信手段と、 受信した各作業者の字幕データを、データベースに統合
して記憶させる字幕データ記憶手段とを具備することを
特徴とする字幕作成システム。
9. A system for creating subtitles to be displayed on a television receiver in accordance with an image of a program broadcast by a television or the like, and a database in which the image is captured and stored as continuous image data, Video data supplying means for supplying continuous video data to a plurality of workers who are caption creators, and receiving caption data to be displayed on a television receiver input by the worker while watching a series of video data. A caption data creating system comprising: a caption data receiving unit; and a caption data storage unit that stores the received caption data of each worker in a database.
【請求項10】 請求項記載の字幕作成システムであ
って、 前記字幕データ受信手段は、作業者によってページ番号
とともに入力された字幕データを受信するように設けら
れており、 前記字幕データ記憶手段は、受信した字幕データをペー
ジ番号とともに記憶するように設けられていることを特
徴とする字幕作成システム。
10. The caption creation system according to claim 9 , wherein the caption data receiving unit is provided to receive caption data input together with a page number by an operator, and the caption data storage unit. Is a subtitle creation system characterized by being provided so as to store received subtitle data together with a page number.
【請求項11】 請求項9または10記載の字幕作成シ
ステムであって、 前記データベースに記憶された字幕データは、映像デー
タと関連付けて記憶されているとともに、その関連付け
られた映像データの順番によって、放送する時間が定め
られていることを特徴とする字幕作成システム。
11. The subtitle creating system according to claim 9 , wherein the subtitle data stored in the database is stored in association with video data, and according to the order of the associated video data, A subtitle creation system characterized in that the broadcast time is fixed.
【請求項12】 請求項9乃至11の何れかに記載の字
幕作成システムであって、 各作業者に作業者特性情報に基いて、前記字幕データの
放送する時間が修正される時間修正手段が設けられてい
ることを特徴とする字幕作成システム。
12. The caption creation system according to claim 9 , further comprising time correction means for correcting the broadcast time of the caption data for each worker based on the worker characteristic information. A subtitle creating system characterized by being provided.
【請求項13】 テレビ等によって放送される番組の映13. A program broadcast on a television or the like.
像にあわせてテレビ受像機に表示される字幕を作成するCreate subtitles to be displayed on the TV receiver according to the image
システムであって、System, 前記映像が連続した映像データとして取り込まれ記憶さThe video is captured and stored as continuous video data.
れるデータベースと、Database, この連続した映像データを字幕作成者たる作業者に供給Supply this continuous video data to the worker who is the caption creator
する映像データ供給手段と、Means for supplying video data, 該作業者によって、一連の映像データを見つつ入力されInput by the operator while watching a series of video data
たテレビ受像機に表示するための字幕データを受信するReceive subtitle data for display on a TV receiver
字幕データ受信手段と、Subtitle data receiving means, 受信した作業者の字幕データを、連続した映像データとThe received caption data of the worker is treated as continuous video data.
関連付けてデータベースに記憶させる字幕データ記憶手Subtitle data memorizer to associate and memorize in database
段とを具備し、And a step, 各作業者に作業者特性情報に基いて、前記字幕データのBased on the worker characteristic information, each worker can
放送する時間が修正される時間修正手段が設けられていTime correction means is provided to correct the broadcast time.
ることを特徴とする字幕作成システム。A subtitle creation system characterized by
【請求項14】 テレビ等によって放送される番組の映
像にあわせてテレビ受像機に表示される字幕を作成する
システムであって、 前記映像が連続する一連の映像データとして取り込んだ
統括システムから、該映像データの供給を受ける映像デ
ータ受信手段と、 この受信した映像データに基いてテレビ受像機に表示す
るための字幕データを入力する字幕データ入力手段と、 この入力された字幕データを前記統括システムに送信す
る字幕データ送信手段とを具備してなり、 前記字幕データ入力手段は、その字幕データが放送され
るべきタイミングを映像データと関連付けて入力可能に
設けられており、 前記字幕データ送信手段は、その字幕データに関連付け
られた映像データに関する情報を送信するように設けら
れ、 前記 字幕データのタイミングの入力作業を行う作業者コ
ンピュータには、その作業者の作業者特性情報が記憶さ
れており、 この作業者特性情報に基いて、前記字幕データと関連付
けられる映像データに関する情報を修正するタイミング
修正手段を有することを特徴とする字幕作成システム。
14. A system for creating subtitles to be displayed on a television receiver in accordance with video of a program broadcast by a television or the like, wherein the integrated system captures the video as a series of continuous video data, Video data receiving means for receiving video data supply, subtitle data input means for inputting subtitle data to be displayed on a television receiver based on the received video data, and the input subtitle data to the integrated system. A subtitle data transmitting unit for transmitting, wherein the subtitle data input unit is provided so as to be able to input a timing at which the subtitle data should be broadcast in association with video data, and the subtitle data transmitting unit, et arranged to transmit information related to the video data associated with the subtitle data
Is, the operator computer for input operation of the timing of the subtitle data, worker characteristic information of the operator is stored, based on the worker characteristic information, related to the video data associated with the subtitle data A subtitle creating system having a timing correcting means for correcting information.
JP2000307865A 2000-10-06 2000-10-06 Caption creation method and caption creation system Expired - Lifetime JP3455879B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307865A JP3455879B2 (en) 2000-10-06 2000-10-06 Caption creation method and caption creation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307865A JP3455879B2 (en) 2000-10-06 2000-10-06 Caption creation method and caption creation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002118819A JP2002118819A (en) 2002-04-19
JP3455879B2 true JP3455879B2 (en) 2003-10-14

Family

ID=18788297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307865A Expired - Lifetime JP3455879B2 (en) 2000-10-06 2000-10-06 Caption creation method and caption creation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455879B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002305481A (en) * 2001-04-06 2002-10-18 Asutemu:Kk Caption-generating system
KR100711819B1 (en) 2005-07-14 2007-04-30 안문학 Real time broadcasting caption input and transfer system
JP6906801B2 (en) * 2018-09-21 2021-07-21 西都速記株式会社 Information processing system, information processing method, and information processing program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005885U (en) 1994-02-23 1995-01-17 北日本放送株式会社 Subtitle production system
JP3046900U (en) 1996-12-09 1998-03-24 株式会社ティ・ビー・エス・サービス Text multiplex broadcast subtitle program production system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005885U (en) 1994-02-23 1995-01-17 北日本放送株式会社 Subtitle production system
JP3046900U (en) 1996-12-09 1998-03-24 株式会社ティ・ビー・エス・サービス Text multiplex broadcast subtitle program production system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002118819A (en) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7024156B2 (en) Information distributing method, information receiving method, information distribution system, information distribution apparatus, reception terminal and storage medium
JP3657206B2 (en) A system that allows the creation of personal movie collections
TW456151B (en) Simulating two way connectivity for one way data streams for multiple parties
US20010005900A1 (en) Broadcasting system and receiving apparatus
JP2002501346A (en) Portable communication device for simulating a two-way connection to a one-way data stream
US20050198123A1 (en) Network conference system
JP4483906B2 (en) INFORMATION PROVIDING SYSTEM, VIDEO REPRODUCTION DEVICE, INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD, AND PROGRAM
JP3470324B2 (en) Data receiving apparatus and method, data transmitting apparatus and method, and data broadcasting system
KR100625088B1 (en) Information supply system of video object and the method
EP1538625A2 (en) Information provision apparatus, information reproducing apparatus, information provision method, and information recording medium on which information provision program is computer-readably recorded
US7861276B2 (en) Video program broadcasting apparatus, method, and program which steganographically embeds use information
JP3455879B2 (en) Caption creation method and caption creation system
JP3772502B2 (en) Receiving apparatus and information processing apparatus
JP5343658B2 (en) Recording / playback apparatus and content search program
JP2002232820A (en) Recording and reproducing device and method for displaying program list of the device
KR100359514B1 (en) System and method for internet data broadcast and media storing program source thereof
JP2001057543A (en) Broadcasting system, information providing device and broadcast communication equipment
JP2006048657A (en) Retrieval keyword input terminal, retrieval keyword statistical processing server system, and retrieval keyword utilizing terminal
JP4846674B2 (en) Still image extraction apparatus and still image extraction program
JP5073535B2 (en) CONTENT REPRODUCTION DEVICE, CONTENT REPRODUCTION METHOD, CONTENT REPRODUCTION SYSTEM, CONTENT REPRODUCTION PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM
JP5156527B2 (en) Program playback device
JP2002209178A (en) Video reproduction device
JPH08263410A (en) Receiver
JP2001344251A (en) Method and device for contents retrieval, and recording medium with contents retrieval program recorded thereon
JP2002304349A (en) Information regenerator, information recorder, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3455879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250