JP3448134B2 - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP3448134B2
JP3448134B2 JP21786595A JP21786595A JP3448134B2 JP 3448134 B2 JP3448134 B2 JP 3448134B2 JP 21786595 A JP21786595 A JP 21786595A JP 21786595 A JP21786595 A JP 21786595A JP 3448134 B2 JP3448134 B2 JP 3448134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
route
branch point
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21786595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0961180A (ja
Inventor
難波明正
高橋成人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc, Aisin AW Co Ltd filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP21786595A priority Critical patent/JP3448134B2/ja
Priority to US08/689,971 priority patent/US5739772A/en
Priority to EP96113329A priority patent/EP0762360B1/en
Priority to DE69624887T priority patent/DE69624887T2/de
Publication of JPH0961180A publication Critical patent/JPH0961180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448134B2 publication Critical patent/JP3448134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3632Guidance using simplified or iconic instructions, e.g. using arrows
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘導経路上の案内分岐
点または案内分岐点(以下、案内分岐点と言う)の進行
方向を示す矢印等のマークを表示するようにした車両用
ナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等に搭載される経路案内を行う車
両用ナビゲーション装置において、目的地、通過点等を
入力して現在位置や出発地から経路探索し、探索した経
路を地図上に表示したり、拡大図に進行矢印を表示する
ものが知られている。図13は白線で示されるハイウエ
イを通って目的地★(PARK)へ誘導する経路を地図
上に表示したものである。図14は、PARIからAI
RPORTへの経路の案内分岐点付近の拡大図で、案内
分岐点の進行方向矢印と、「目的地まで5.0マイル、
10分」が表示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の装置
では、図13のように地図上に経路を描画しているた
め、これを見て運転者が曲がる地点と曲がる方向を判断
しなければならないため、理解するのに時間がかかって
しまう。また、図14のように拡大表示した場合、次の
案内分岐点は画面表示された領域外になってしまい、案
内分岐点の次の曲がる方向が分からないため不便であ
る。この対策として、案内経路上の隣接する交差点に関
して2つの進行方向を表示するものも提案されている
が、単に2つの進行方向案内を表示しただけでは、次の
進行方向がどちらであるのか判断が容易ではなく、次の
進行方向が認識しにくいという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そのために本発明の車両
用ナビゲーション装置は、1つ目の案内分岐点の進行方
向案内情報の表示領域を、2つ目の案内分岐点の進行方
向案内情報の表示領域の一部に重ねて表示する案内制御
手段を有している。また、次に案内の必要な分岐点と、
その次の案内分岐点との距離が所定値以内であるか否か
を判断する判断手段を有し、案内分岐点間の距離が所定
値以内であると判断された場合にのみ、その次の案内分
岐点の進行方向案内情報を表示する。また、案内制御手
段は、1つ目の案内分岐点の進行方向案内情報を表示す
るとともに、目的地までの進行方向案内を手前側案内分
岐点の表示領域を順次上に重ねて表示する。
【0005】
【作用及び発明の効果】本発明の車両用ナビゲーション
装置は、1つ目の案内分岐点の進行方向案内情報を、2
つ目の案内分岐点の進行方向案内情報に重ねて表示する
ことにより、上になっている方が優先順位が高いことが
容易に認識できるので、確実に次の進行方向案内を認識
できるとともに、その次の進行方向案内も同時に認識す
ることが可能となる。また、案内の必要な分岐点が隣接
している時にだけ、次の案内分岐点の進行方向案内とそ
の次の案内分岐点の進行方向案内の両方を出力すること
ができるので、利用者は案内の必要な分岐点が隣接して
いることが容易に認識できるため、余裕をもって目的地
まで走行することができる。また、1つ目の案内分岐点
の進行方向案内情報を表示するとともに、目的地までの
進行方向案内を手前側案内分岐点を順次上に重ねて表示
することにより、次の案内分岐点及びその次の案内分岐
点の進行方向を認識できるとともに、重ねられた進行方
向案内が減ることにより、目的地に近づいていることを
認識することができる。また、最後の案内分岐点を通過
した後に目的地を表す情報を表示するようにすれば、あ
とは案内がなくても目的地に到着することが分かる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ説明する。図1は本発明に係るナビ
ゲーション装置の一例を示す図である。本発明に係るナ
ビゲーション装置は、図1に示すように経路案内に関す
る情報を入出力する入出力装置1、自車両の現在位置に
関する情報を検出する現在位置検出装置2、経路の算出
に必要なナビゲーション用データや誘導案内に必要な表
示案内データ等が記録されている情報記憶装置3、経路
探索処理や経路案内に必要な表示案内処理を行うと共
に、システム全体の制御を行う中央処理装置4から構成
されている。
【0007】入出力装置1は、目的地を入力したり、運
転者が必要な時に案内情報を音声および/または画面に
より出力できるように、運転者の意志によりナビゲーシ
ョン処理を中央処理装置4に指示すると共に、処理後の
データなどをプリント出力する機能を備えている。その
機能を実現するための手段として、入力部には、目的地
を電話番号や地図上の座標などにて入力したり、経路案
内をリクエストしたりするタッチスイッチ11や操作ス
イッチを有し、出力部には、入力データを画面表示した
り、運転者のリクエストに応じ自動的に経路案内を画面
で表示するディスプレイ12、中央処理装置4で処理し
たデータや情報記憶装置3に格納されたデータをプリン
ト出力するプリンタ13および経路案内を音声で出力す
るスピーカ16などを備えている。
【0008】ここで、音声入力を可能にするための音声
認識装置やICカードや磁気カードに記録されたデータ
を読み取るための記録カード読み取り装置を付加するこ
ともできる。また、ナビゲーションに必要なデータを蓄
積し、運転者の要求により通信回線を介して提供される
情報センターや、予め地図データや目的地データなどの
運転者の固有データが記憶されている電子手帳などの情
報源との間でデータのやりとりを行うためのデータ通信
装置を付加することもできる。
【0009】ディスプレイ12は、カラーCRTやカラ
ー液晶表示器により構成されており、中央処理装置4が
処理する地図データや案内データに基づく目標名入力画
面、、経路設定画面、区間図画面、交差点図画面などナ
ビゲーションに必要なすべての画面をカラー表示出力す
ると共に、本画面に経路案内の設定および経路誘導中の
案内や画面の切り換え操作を行うためのボタンが表示さ
れる。特に、通過交差点名などの通過交差点情報は、随
時、区間図画面にポップアップでカラー表示される。
【0010】このディスプレイ12は、運転席近傍のイ
ンストルメントパネル内に設けられており、運転者は区
間図を見ることにより自車両の現在地を確認し、またこ
れからの経路についての情報を得ることができる。ま
た、ディスプレイ12には機能ボタンの表示に対応して
タッチパネル11が設けられており、ボタンをタッチす
ることにより入力される信号に基づいて上記の操作が実
行されるように構成されている。このボタンとタッチス
イッチなどから構成される入力信号発生手段は入力部を
構成するものであるが、ここではその詳細な説明を省略
する。
【0011】現在位置検出装置2は、衛星航法システム
(GPS)を利用したGPS受信装置21、ビーコン受
信装置22、例えばセルラフォーン(自動車電話)やF
M多重信号を利用したGPSの補正信号を受信するデー
タ送受信装置23、地磁気センサなどで構成される絶対
方位センサ24、車輪センサ、ステアリングセンサ、ジ
ャイロなどで構成される相対方位センサ25、車輪の回
転数から走行距離を検出する距離センサ26などを備え
ている。
【0012】情報記憶装置3は、経路誘導に必要な地図
データ、交差点データ、ノードデータ、道路データ、写
真データ、登録地点データ、案内地点データ、目的地デ
ータ、電話番号データ、住所データ等のファイルからな
りナビゲーション装置に必要なすべてのデータが記録さ
れたデータベースである。
【0013】中央処理装置4は、種々の演算処理を実行
するCPU40、経路探索などの処理を行うためのプロ
グラムや経路案内に必要な表示出力制御、音声案内に必
要な音声出力制御を行うためのプログラム及びそれに必
要なデータが格納された第1ROM41、設定された目
的地の地点座標、道路面コードNo.等の探索された経
路案内情報や演算処理中のデータを一時的に格納するR
AM42、経路案内及び地図表示に必要な表示情報デー
タが格納された第2ROM43、ディスプレイへの画面
表示に使用する画像データが記憶された画像メモリ4
4、CPU40からの表示出力制御信号に基づいて画像
メモリ44から画像データを取り出し、画像処理を施し
てディスプレイに出力する画像プロセッサ45、CPU
からの音声出力制御信号に基づいて情報記憶装置3から
読み出した音声、フレーズ、1つにまとまった文章、音
等を合成してアナログ信号に変換してスピーカ16に出
力する音声プロセッサ46、通信による入出力データの
やり取りを行う通信インタフェース47および現在位置
検出装置2のセンサ信号を取り込むためのセンサ入力イ
ンタフェース48、内部ダイアグ情報に日付や時間を記
入するための時計49などを備えている。ここで、経路
案内は画面表示と音声出力で行い、音声出力の有無は、
運転者が選択できるように構成されている。
【0014】図2〜図4は、図1に示した本発明に係る
情報記憶装置3に格納された主要なデータファイルの構
成例を示している。図2(A)は経路算出手段により経
路を算出し経路案内を行うために必要なデータが格納さ
れた案内道路データファイルを示し、道路数nのそれぞ
れに対して、道路番号、長さ、道路属性データ、形状デ
ータのアドレス、サイズおよび案内データのアドレス、
サイズの各データからなる。前記道路番号は、分岐点間
の道路毎に方向(往路、復路)別に設定されている。道
路案内補助情報デーとしての前記道路属性データは、図
3(A)に示すように、その道路が高架か、高架の横
か、地下道か、地下道の横か、車線数の情報を示すデー
タである。前記形状データは、図2(B)に示すよう
に、各道路を複数のノード(節)で分割したとき、ノー
ド数mのそれぞれに対して東経、北緯からなる座標デー
タを有している。
【0015】前記案内データは、図2(C)に示すよう
に、交差点(または分岐点)名称、注意点データ、道路
名称データ、道路名称音声データのアドレス、サイズお
よび行き先データのアドレス、サイズの各データからな
る。前記注意点データは、図4(A)に示すように、踏
切か、トンネル入口か、トンネル出口か、幅員減少点
か、なしか等の情報を示すデータで、分岐点以外の踏
切、トンネル等において運転者に注意を促すためのデー
タである。前記道路名称データは、図3(B)に示すよ
うに、高速道路、都市高速道路、有料道路、一般道(国
道、県道、その他)の道路種別の情報と、高速道路、都
市高速道路、有料道路について本線か取付道かを示す情
報を示すデータで、道路種別データと、さらに各道路種
別毎での個別番号データである種別内番号から構成され
る。
【0016】前記行き先データは、図2(D)に示すよ
うに行き先道路番号、行き先名称、行き先名称音声デー
タのアドレス、サイズおよび行き先方向データ、走行案
内データからなる。また、行き先方向データは、無効
(行き先方向データを使用しない)、不要(案内をしな
い)、直進、右方向、斜め右方向、右に戻る方向、左方
向、斜め左方向、左に戻る方向の情報を示すデータであ
る。前記走行案内データは、図4(B)に示すように、
車線が複数ある場合どの車線を走行すべきかを案内する
ためのデータを格納したもので、右よりか、左よりか、
中央よりか、なしかの情報を示すデータである。
【0017】次に、本実施形態の車両用ナビゲーション
装置の処理の流れについて説明する。図5は本実施形態
の車両用ナビゲーション装置のシステム全体の流れを説
明するためのフロー図である。中央処理装置4のCPU
51により経路案内システムのプログラムが起動される
と、現在位置検出装置2により現在位置を検出して現在
位置を中心としてその周辺地図を表示すると共に、現在
位置の名称等を表示する(ステップS1)。次に、地名
や施設名称等の目標名、電話番号や住所、登録地点等を
用いて目的地を設定し(ステップS2)、現在位置から
目的地までの経路探索を行う(ステップS3)。経路が
決まると、現在位置検出装置2による現在位置追跡を行
いながら、目的地に到着するまで経路案内・表示を繰り
返し行う(ステップS4)。
【0018】図6は本発明の進行方向表示のための区間
図描画処理フローの例を示す図、図7は進行方向表示の
ための説明図、図8は進行方向表示画面を示している。
いま、図7(a)に示すように1つ目の案内分岐点P1
から近距離D1の位置に2つ目の案内分岐点P2があ
り、誘導経路が図7(a)の矢印のように、案内分岐点
P1で右方向、案内分岐点P2で左方向である場合と、
図7(b)に示すように1つ目の案内分岐点Q1から遠
距離D2の位置に2つ目の案内分岐点Q2があり、誘導
経路が図7(b)の矢印のように、案内分岐点Q1で左
方向、案内分岐点Q2で右方向である場合を例にとって
説明する。
【0019】図6の処理において、まず、情報記憶装置
に記憶されている図2(D)に示した行き先データの行
き先方向データ(図2(E))から1つ目の案内分岐点
(P1、Q1)の進行方向を取得する。次いで、図2
(A)の案内道路データより1つ目の案内分岐点から2
つ目の案内分岐点までの距離(D1、D2)を取得し、
また、2つ目の案内分岐点手前の道路(L1、L2)に
ついて、図3(B)の道路名称データから一般道か高速
道かの道路種別を取得する。そして、道路種別によって
表示距離を決定する。表示距離は、例えば、高速道の場
合は1km、一般道の場合は300mで、2つの進行方
向を表示するか否かを決定するために必要な、予め設定
された距離である。
【0020】次いで、道路等のベース部分を描画し、2
つ目の案内分岐点までの距離(D1、D2)が表示距離
より短いか否か判断する。例えば、図7(a)のように
距離D1が短く、案内分岐点P2が表示距離内である場
合には、情報記憶装置に記憶されている図2(D)に示
した行き先データの行き先方向データ(図2(E))か
ら2つ目の案内分岐点P2の進行方向を取得して所定エ
リアに描画し、このエリアに一部重ねて1つ目の案内分
岐点P1における進行方向を所定エリアに描画する(図
8(a))。一方、図7(b)のように距離D2が長
く、案内分岐点Q2が表示距離外である場合には、1つ
目の案内分岐点Q1における進行方向のみ所定エリアに
描画する(図8(b))。
【0021】このように、1つ目の案内分岐点の進行方
向案内情報を、2つ目の案内分岐点の進行方向案内情報
に重ねて表示することにより、上になっている方が優先
順位が高いことが容易に認識できるので、確実に次の進
行方向案内を認識できるとともに、その次の進行方向案
内も同時に認識することが可能となる。また、案内の必
要な分岐点が隣接している時にだけ、次の案内分岐点の
進行方向案内とその次の案内分岐点の進行方向案内の両
方を出力することができるので、利用者は案内の必要な
分岐点が隣接していることが容易に認識できるため、余
裕をもって目的地まで走行することができる。
【0022】次に、図9、図10により目的地までの進
行方向案内を順次重ね書きする例について説明する。図
9は進行方向案内表示処理フローを示し、図10はこの
表示処理により表示される画面を示している。図9にお
いて、まず、情報記憶装置に記憶されている図2(D)
に示した行き先データの行き先方向データ(図2
(E))から目的地までのすべての案内分岐点の進行方
向を取得し、第1の所定位置に現在地からみて手前側の
案内分岐点の進行方向を上にして層状に重ね書きして表
示する。この処理により、図10の例では、表示画面の
右上に示すように、重ね表示された一番上の進行方向が
左折マークで示され、それ以降の案内分岐点の進行方向
マークが順次その下にあることが分かるように表示され
ている。なお、道路は画面中央に表示され、現在位置が
△印を○印で囲んだマークで示されている。
【0023】次いで、次の案内分岐点の進行方向を第2
の所定位置に表示する。この処理により、図10の例で
は画面上部中央に次の案内分岐点の右折矢印が表示さ
れ、次の案内分岐点の進行方向を案内する右折矢印マー
クの領域は一部、その次の左折矢印マークの領域に重ね
て表示されている。そして、現在位置検出装置により車
両位置を追跡し、目的地に到着したか否かを判断し、目
的地に到着するまで、案内分岐点の通過を検出するごと
に、画面の更新が行われて次の案内分岐点と、その次の
案内分岐点の進行方向案内マークが新たに表示される。
画面の更新は、例えば、今まで表示されていた第2の所
定位置の進行方向マークを消去して、新たに第2の所定
位置にその次の案内分岐点の進行方向マークを表示し、
同時に、第1の所定位置に次の案内分岐点の進行方向案
内マークを表示することにより行えばよい。
【0024】図10の例では、次の次の案内分岐点の進
行方向マークは、目的地まで層状に重ねられ、画面で層
数を数えることにより通過すべき案内分岐点の数が分か
るようになっている。したがって、次の次の進行方向マ
ークの残り層数を数えれば、目的地に近づいた場合等、
曲がる回数が少なくなっていることが認識できる。そし
て、進行方向案内マークが1つになった時に、最後に目
的地の情報(マーク)を表示し、目的地に到着すると進
行方向案内表示処理が終了する。したがって、最後に目
的地の情報を表示することで、あとは案内がなくても目
的地に到着することができる。
【0025】次に、交差点画面中に案内分岐点があると
きの進行方向表示について図11、図12により説明す
る。図11は1つ目の案内分岐点と2つ目の案内分岐点
の進行方向矢印を分割表示する場合の描画処理フローを
示す図、図12は交差点画面を示す図である。図12に
示すように、交差点画面が表示されているときに、進行
方向を示す2つ以上の案内表示をする場合、情報記憶装
置に記憶された図2 (A)、図2(C)の案内道路デー
タ、案内データから案内分岐点数及びその位置を取得
し、画面内に、例えば矢印マークを描画する。この矢印
マークは、誘導経路に沿ってその上に描画される。描画
した矢印中に案内分岐点数が2以上ある場合には、進行
方向案内情報を分割して描画する。すなわち、案内分岐
点間の中点座標を求めるとともに、図2(D)に示した
行き先データの行き先方向データ(図2(E))から方
位を取得し、中点に矢印を描画する。その結果、図12
に示すように、矢印マークが分割して描画され、進行方
向が非常に分かりやすくなり、確実な案内をすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るナビゲーション装置の一例を示
す図である。
【図2】 本発明に係る主要なデータファイルの構成例
を示す図である。
【図3】 本発明に係る主要なデータファイルの構成例
を示す図である。
【図4】 本発明に係る主要なデータファイルの構成例
を示す図である。
【図5】 システム全体の流れを説明するためのフロー
図である。
【図6】 区間図描画処理フローの例を示す図である。
【図7】 進行方向表示のための説明図である。
【図8】 進行方向表示画面図である。
【図9】 区間図描画処理フローの例を示す図である。
【図10】 案内表示画面の例を説明する図である。
【図11】 区間図描画処理フローの例を示す図であ
る。
【図12】 案内表示画面の例を説明する図である。
【図13】 誘導経路を地図上に表示した例を示す図で
ある。
【図14】 案内分岐点付近の拡大図である。
【符号の説明】
1…入出力装置、2…現在位置検出装置、3…情報記憶
装置、4…中央処理装置、11…タッチスイッチ、12
…ディスプレイ、13…プリンタ、16…スピーカ、2
1…GPS受信装置、22…ビーコン受信装置、23…
データ送受信装置、40…CPU、41…第1ROM、
42…RAM、43…第2ROM、44…画像メモリ、
45…画像プロセッサ、46…音声プロセッサ、47…
通信インタフェイス、48…センサ入力インタフェイ
ス、49…時計
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−139959(JP,A) 特開 平3−154200(JP,A) 特開 平3−150699(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 - 21/36 G08G 1/0969 G09B 29/00 - 29/10 EUROPAT(QUESTEL)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の現在位置を算出する現在位置検出
    手段と、経路を算出するために必要な情報を入力する入
    力手段と、経路案内のための情報を表示するための表示
    手段と、案内道路データを含む経路案内を行うために必
    要な全てのデータを格納した情報記憶手段と、前記入力
    手段により入力された情報に基づき経路を算出する経路
    算出手段と、該経路算出手段により算出された経路の情
    報を記憶するための経路情報記憶手段と、前記経路算出
    手段により算出された経路と前記現在位置検出手段によ
    り検出された現在位置とに基づいて、前記経路情報記憶
    手段より次に案内すべき案内分岐点の進行方向とさらに
    次の案内分岐点の進行方向の2つの進行方向を読み出し
    て、前記表示手段に出力する案内制御手段とを備え、 前記案内制御手段は、1つ目の案内分岐点の進行方向案
    内情報の表示領域を、2つ目の案内分岐点の進行方向案
    内情報の表示領域の一部に重ねて表示することを特徴と
    する車両用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、次に案内
    の必要な分岐点と、その次の案内分岐点との距離が所定
    値以内であるか否かを判断する判断手段を有し、該判断
    手段により案内分岐点間の距離が所定値以内であると判
    断された場合にのみ、前記案内制御手段は、前記その次
    の案内分岐点の進行方向案内情報を前記表示手段に出力
    することを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の装置において、1つ目の
    案内分岐点の進行方向案内情報を表示するとともに、目
    的地までの進行方向案内を手前側案内分岐点の表示領域
    を順次上に重ねて表示することを特徴とする車両用ナビ
    ゲーション装置。
JP21786595A 1995-08-25 1995-08-25 車両用ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3448134B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21786595A JP3448134B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 車両用ナビゲーション装置
US08/689,971 US5739772A (en) 1995-08-25 1996-08-16 Navigation system for vehicles
EP96113329A EP0762360B1 (en) 1995-08-25 1996-08-20 Navigation system for vehicles
DE69624887T DE69624887T2 (de) 1995-08-25 1996-08-20 Fahrzeugnavigationssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21786595A JP3448134B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 車両用ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0961180A JPH0961180A (ja) 1997-03-07
JP3448134B2 true JP3448134B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=16710986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21786595A Expired - Fee Related JP3448134B2 (ja) 1995-08-25 1995-08-25 車両用ナビゲーション装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5739772A (ja)
EP (1) EP0762360B1 (ja)
JP (1) JP3448134B2 (ja)
DE (1) DE69624887T2 (ja)

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5928308A (en) * 1995-08-25 1999-07-27 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
DE19622527A1 (de) * 1996-06-05 1998-01-08 Mannesmann Vdo Ag Verfahren und Aufbereitung von dem Führer eines Fahrzeugs zu übermittelnder Wegleitinformation
US5925090A (en) * 1996-08-16 1999-07-20 Alpine Electronics, Inc. Sign text display method and apparatus for vehicle navigation system
JP3322137B2 (ja) * 1996-08-29 2002-09-09 株式会社デンソー 車両用ナビゲーション装置
US8466795B2 (en) 1997-01-21 2013-06-18 Pragmatus Mobile LLC Personal security and tracking system
JP3897134B2 (ja) * 1997-03-11 2007-03-22 ソニー株式会社 画像表示装置および方法
JPH10300487A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Mitsubishi Electric Corp 交通情報表示装置
JPH1114391A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Yamaha Motor Co Ltd ナビゲーション装置の画面表示方法
US5982368A (en) * 1997-08-26 1999-11-09 Lear Automotive Dearborn, Inc. Vehicle display using icons
US6212472B1 (en) * 1997-09-04 2001-04-03 Visteon Technologies, Llc Method and apparatus for displaying current vehicle position
US10358057B2 (en) * 1997-10-22 2019-07-23 American Vehicular Sciences Llc In-vehicle signage techniques
JP3514626B2 (ja) * 1998-04-14 2004-03-31 インクリメント・ピー株式会社 ルート情報提供システム及びそれに用いるwwwサーバ、並びに、ルート情報提供方法及びそれに用いるwwwサーバ
US6535743B1 (en) * 1998-07-29 2003-03-18 Minorplanet Systems Usa, Inc. System and method for providing directions using a communication network
DE19840120C2 (de) * 1998-09-03 2001-01-11 Mannesmann Vdo Ag Navigationssystem zur zusätzlichen Darstellung von Richtungsangaben
DE19852994A1 (de) * 1998-11-17 2000-05-18 Volkswagen Ag Navigationseinrichtung für Kraftfahrzeuge
JP3412684B2 (ja) * 1999-03-01 2003-06-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及び該装置の記録媒体
US6140943A (en) * 1999-08-12 2000-10-31 Levine; Alfred B. Electronic wireless navigation system
JP3778249B2 (ja) * 1999-08-23 2006-05-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置およびそのプログラムを記録した記憶媒体
JP3874052B2 (ja) * 1999-08-23 2007-01-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置およびそのプログラムを記録した記憶媒体
US6430501B1 (en) * 2000-01-19 2002-08-06 Magellan Dis, Inc. Navigation system with route indicators
US6621423B1 (en) * 2000-03-06 2003-09-16 Sony Corporation System and method for effectively implementing an electronic visual map device
WO2001075585A2 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Mccarty John M Address presentation system interface
US20020019699A1 (en) * 2000-03-30 2002-02-14 Mccarty John M. Address presentation system
US6671615B1 (en) * 2000-05-02 2003-12-30 Navigation Technologies Corp. Navigation system with sign assistance
US6292745B1 (en) * 2000-07-24 2001-09-18 Navigation Technologies Corp. Method and system for forming a database of geographic data for distribution to navigation system units
JP5109212B2 (ja) * 2001-05-01 2012-12-26 ソニー株式会社 ナビゲーション装置、情報表示装置、オブジェクト生成方法、記憶媒体
JP4507049B2 (ja) * 2001-05-23 2010-07-21 本田技研工業株式会社 車両用ナビゲーションシステム
JP2003161624A (ja) 2001-11-28 2003-06-06 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び交差点案内方法
US6704645B1 (en) * 2001-12-11 2004-03-09 Garmin Ltd. System and method for estimating impedance time through a road network
US7283905B1 (en) 2001-12-11 2007-10-16 Garmin Ltd. System and method for estimating impedance time through a road network
US6574554B1 (en) * 2001-12-11 2003-06-03 Garmin Ltd. System and method for calculating a navigation route based on non-contiguous cartographic map databases
DE10162182A1 (de) * 2001-12-18 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Navigationsgerät
US6545637B1 (en) 2001-12-20 2003-04-08 Garmin, Ltd. Systems and methods for a navigational device with improved route calculation capabilities
US6581003B1 (en) * 2001-12-20 2003-06-17 Garmin Ltd. Systems and methods for a navigational device with forced layer switching based on memory constraints
US6892135B1 (en) 2001-12-21 2005-05-10 Garmin Ltd. Navigation system, method and device with automatic next turn page
US6975940B1 (en) 2001-12-21 2005-12-13 Garmin Ltd. Systems, functional data, and methods for generating a route
US7277794B1 (en) 2001-12-21 2007-10-02 Garmin Ltd. Guidance with feature accounting for insignificant roads
US6847890B1 (en) 2001-12-21 2005-01-25 Garmin Ltd. Guidance with feature accounting for insignificant roads
US7184886B1 (en) 2001-12-21 2007-02-27 Garmin Ltd. Navigation system, method and device with detour algorithm
US6999873B1 (en) 2001-12-21 2006-02-14 Garmin Ltd. Navigation system, method and device with detour algorithm
JP3992227B2 (ja) * 2002-04-26 2007-10-17 パイオニア株式会社 3次元情報表示装置
US6771189B2 (en) 2002-07-17 2004-08-03 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system
US6859723B2 (en) 2002-08-13 2005-02-22 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system
KR100775158B1 (ko) * 2002-10-16 2007-11-12 엘지전자 주식회사 교차로 회전 안내 시스템 및 그 동작 방법
KR100648342B1 (ko) * 2003-02-10 2006-11-23 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템 및 그 동작 방법
US20060212185A1 (en) * 2003-02-27 2006-09-21 Philp Joseph W Method and apparatus for automatic selection of train activity locations
JP2004340825A (ja) * 2003-05-16 2004-12-02 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置
FR2855259B1 (fr) * 2003-05-23 2005-10-14 Siemens Vdo Automotive Systeme de navigation embarque comportant une previsualisation d'itineraire avec instructions de guidage
KR100811232B1 (ko) * 2003-07-18 2008-03-07 엘지전자 주식회사 턴 바이 턴 네비게이션 시스템 및 차기 안내방법
JP4676684B2 (ja) * 2003-08-26 2011-04-27 クラリオン株式会社 車載情報端末
JP4281559B2 (ja) * 2004-01-15 2009-06-17 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP2005201811A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp 車載情報装置
US7133775B2 (en) * 2004-02-17 2006-11-07 Delphi Technologies, Inc. Previewing points of interest in navigation system
JP4423114B2 (ja) * 2004-06-02 2010-03-03 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置およびその交差点案内方法
JP4508728B2 (ja) * 2004-06-07 2010-07-21 アルパイン株式会社 車載用電子機器およびその機器におけるディジタル放送の表示方法
US7430473B2 (en) * 2004-10-01 2008-09-30 Bose Corporation Vehicle navigation display
US9188454B2 (en) * 2005-03-22 2015-11-17 Invention Science Fund I, Llc Map-based guide system and method
US9702713B2 (en) 2005-01-31 2017-07-11 Searete Llc Map-based guide system and method
KR101047719B1 (ko) * 2005-02-16 2011-07-08 엘지전자 주식회사 네비게이션 시스템에서 이동체의 주행경로 안내방법 및 장치
JP4701060B2 (ja) * 2005-10-05 2011-06-15 クラリオン株式会社 ナビゲーション装置
US8396657B2 (en) * 2005-12-22 2013-03-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Techniques to improve location accuracy for a map
US7925320B2 (en) 2006-03-06 2011-04-12 Garmin Switzerland Gmbh Electronic device mount
JP2008009915A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Pioneer Electronic Corp 道路標識判定装置、方法及びプログラム
JP4775255B2 (ja) * 2006-12-27 2011-09-21 株式会社デンソー 気象情報表示装置、プログラム
WO2008099483A1 (ja) * 2007-02-15 2008-08-21 Pioneer Corporation 表示制御装置、表示制御方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
EP1965173B1 (de) 2007-02-28 2012-10-24 Navigon AG Navigationseinrichtung und Verfahren zur grafischen Ausgabe von Navigationsanweisungen
DE102007030345A1 (de) 2007-02-28 2008-09-04 Navigon Ag Navigationseinrichtung und Verfahren zur grafischen Ausgabe von Navigationsanweisungen
DE102007023765A1 (de) * 2007-05-22 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Ausgabe von Zielführungshinweisen
US8214143B2 (en) 2007-05-31 2012-07-03 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation devices, methods, and programs
JP4905392B2 (ja) * 2007-05-31 2012-03-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびナビゲーションプログラム
JP4509153B2 (ja) * 2007-08-31 2010-07-21 三洋電機株式会社 ナビゲーション装置及び方法
US10083607B2 (en) 2007-09-07 2018-09-25 Green Driver, Inc. Driver safety enhancement using intelligent traffic signals and GPS
US9852624B2 (en) 2007-09-07 2017-12-26 Connected Signals, Inc. Network security system with application for driver safety system
US20110037618A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Ginsberg Matthew L Driver Safety System Using Machine Learning
US9043138B2 (en) * 2007-09-07 2015-05-26 Green Driver, Inc. System and method for automated updating of map information
US20110037619A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 On Time Systems, Inc. Traffic Routing Using Intelligent Traffic Signals, GPS and Mobile Data Devices
US8554475B2 (en) 2007-10-01 2013-10-08 Mitac International Corporation Static and dynamic contours
US7925438B2 (en) * 2007-10-30 2011-04-12 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for displaying route guidance list for navigation system
WO2009095994A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Pioneer Corporation ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体
US8346465B2 (en) * 2008-02-26 2013-01-01 Apline Electronics, Inc Method and apparatus for determining and displaying meaningful cross street for navigation system
US8219316B2 (en) * 2008-11-14 2012-07-10 Google Inc. System and method for storing and providing routes
US10198942B2 (en) 2009-08-11 2019-02-05 Connected Signals, Inc. Traffic routing display system with multiple signal lookahead
US8694246B2 (en) * 2012-05-15 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Methods and systems for displaying enhanced turn-by-turn guidance on a personal navigation device
USD719973S1 (en) * 2012-06-06 2014-12-23 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD709915S1 (en) 2012-06-11 2014-07-29 Apple Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD735214S1 (en) 2012-11-30 2015-07-28 Google Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
US8676431B1 (en) 2013-03-12 2014-03-18 Google Inc. User interface for displaying object-based indications in an autonomous driving system
USD750663S1 (en) 2013-03-12 2016-03-01 Google Inc. Display screen or a portion thereof with graphical user interface
USD754189S1 (en) 2013-03-13 2016-04-19 Google Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD754190S1 (en) * 2013-03-13 2016-04-19 Google Inc. Display screen or portion thereof with graphical user interface
JP6216534B2 (ja) * 2013-04-09 2017-10-18 矢崎エナジーシステム株式会社 車載器
JP6764735B2 (ja) * 2016-09-08 2020-10-07 株式会社ゼンリンデータコム 経路案内装置、経路案内方法、およびコンピュータプログラム
KR20210025767A (ko) * 2019-08-27 2021-03-10 현대자동차주식회사 군집 주행 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422812A (en) * 1985-05-30 1995-06-06 Robert Bosch Gmbh Enroute vehicle guidance system with heads up display
US5031104A (en) * 1988-12-05 1991-07-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Adaptive in-vehicle route guidance system
JP2715597B2 (ja) * 1989-11-10 1998-02-18 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置
US5206811A (en) * 1989-11-10 1993-04-27 Nissan Motor Company, Limited Navigation system for automotive vehicle
JP3017772B2 (ja) * 1990-06-06 2000-03-13 マツダ株式会社 車両用ナビゲーション装置
US5272638A (en) * 1991-05-31 1993-12-21 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for planning the scheduling travel routes
EP0542331B1 (en) * 1991-10-29 1996-09-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Navigation device and vehicle comprising the device
JPH0634384A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Zexel Corp 車両用ナビゲーション装置
JP3378031B2 (ja) * 1992-08-19 2003-02-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
WO1996006326A2 (en) * 1994-08-08 1996-02-29 Philips Electronics N.V. A navigation device for a land vehicle with means for generating a multi-element anticipatory speech message, and a vehicle comprising such device
EP0703434B1 (en) * 1994-09-20 2003-03-12 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicular navigation system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69624887T2 (de) 2003-12-24
EP0762360A1 (en) 1997-03-12
JPH0961180A (ja) 1997-03-07
EP0762360B1 (en) 2002-11-20
US5739772A (en) 1998-04-14
DE69624887D1 (de) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448134B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
EP0827125B1 (en) Land vehicle navigation apparatus with guidance display image limiter for recognizability enhancement
EP0762080B1 (en) Navigation system for vehicles
EP0762361B1 (en) Navigation system for vehicles
JP3399506B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH1151684A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH1152845A (ja) 地図表示装置及び記録媒体
JPH10153449A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH1151674A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3491786B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH09178497A (ja) 車両用ナビゲーション装置
US6345230B1 (en) Vehicle navigation system and method
JP3596704B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP3409657B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2924885B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH10122890A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3395929B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH11311535A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3393443B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH0996539A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2004317390A (ja) 車両用ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP3409656B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH10122891A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3341803B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2921409B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees