JP3443121B2 - Numerical control equipment for woodworking machines - Google Patents

Numerical control equipment for woodworking machines

Info

Publication number
JP3443121B2
JP3443121B2 JP52409994A JP52409994A JP3443121B2 JP 3443121 B2 JP3443121 B2 JP 3443121B2 JP 52409994 A JP52409994 A JP 52409994A JP 52409994 A JP52409994 A JP 52409994A JP 3443121 B2 JP3443121 B2 JP 3443121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
input
data
program
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52409994A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
昭彦 富士本
清 朽木
美帆 柳原
昇司 小田
通友 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3443121B2 publication Critical patent/JP3443121B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40931Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of geometry
    • G05B19/40935Selection of predetermined shapes and defining the dimensions with parameter input
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35327Display tool locus together with correlated machining parameter, load motor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35349Display part, programmed locus and tool path, traject, dynamic locus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35432Format guide to guide user during input of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35494Online documentation, manual, procedures, operator, user guidance, assistance
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35501Colour display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35551Convert and select between EIA and ISO code
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36118Adapt interactive dialog, help to experience, short cut menu
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36127Menu, help menu for operator, messages
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36263Select cutting direction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36296Order, select, determine, change machining sequence, order
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36351Display tool shapes to select tool and enter tool dimensions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39468Changeable hand, tool, code carrier, detector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45144Saw
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45229Woodworking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50018Zero point floating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50287Tool offset as function of diameter of saw, for begin and end point of path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、木工用ボーリングマシンを初めとする各種
工作機械の数値制御装置及び数値制御プログラム作成方
法に関するものである。 背景技術 従来の木工用ボーリングマシンの数値制御装置におい
ては、専門家であるプログラムが専用プログラミング言
語に基づいて直接的に数値制御データをプログラミング
していた。そのため、プログラミングに専門的知識と熟
練と細心の注意とを要し、しかも効率が悪く時間がかか
っていた。 そこで、特開昭57−149109号公報に開示されたよう
に、マイクロコンピュータに接続されたブラウン管ディ
スプレーに、加工データ等を表すプログラム操作表や、
加工ブロックナンバー等を表す加工表示図や、ドリル位
置等を表す選択ドリル表を表示し、これらの図表にキー
ボードから加工データや選択ドリルや寸法値等をインプ
ットして行う木工用ボーリング機の自動操作方法が案出
された。この方法によれば、正確かつ容易に木工用ボー
リング機を運転操作することができる。 ところが、上記ブラウン管ディスプレーに表示される
各図表は、英字・数字が主体であり、プログラミングを
助けるような情報や、プログラミングしたプログラムを
図形的に表すような情報は表示されなかったため、依然
としてプログラミングに熟練を要するとか、プログラム
のチェックに細心の注意とかなりの時間とを要するとい
う問題があった。また、上記ブラウン管ディスプレーに
は、木工用ボーリング機の運転中の情報は表示されなか
ったため、該ディスプレーを見て加工の推捗状況を把握
することはできなかった。 また、近年木材加工の高能率化が追及されるようにな
ってきており、そのために木工用ボーリングマシンにル
ータ工具や鋸など複数種類の工具を装着した複合ボーリ
ング機が開発され加工の高能率化が実現されてきた。し
かしながら、複合ボーリングマシンには一つのヘッドに
複数種類の工具が装着されているため、ヘッドの基準位
置から工具の中心までの距離や工具の刃物位置補正量を
常に計算しながらプログラミングする必要があり、プロ
グラミングに要する時間がますます増大してきた。 本発明の目的は、上記課題を解決し、高度な専門的知
識や熟練を要することなく、対話形で正確かつ容易に数
値制御データをプログラミングしたりそのプログラムを
チェックしたりすることができ、また、工作機械の運転
の進捗状況を把握することもできる工作機械の数値制御
装置を提供することにある。 また、本発明の別の目的は、対話形で入力したプログ
ラムから、加工誤差の無い又は加工効率の良い数値制御
プログラムを得ることができる工作機械の数値制御プロ
グラム作成方法を提供することにある。 発明の開示 この発明は、同一加工ヘッドに複数の工具を装着しこ
れらの工具から使用する複数の工具を設定してそれらの
工具により同時に材料の加工を行う木工機械の制御を、
表示手段との対話形のプログラミングにより行う木工機
械の数値制御装置において、前記表示手段には、少なく
とも加工する材料の加工位置の座標値を入力する入力項
目と、使用する工具を複数指定する入力項目とを表示さ
せ、前記表示に基づいて入力された座標値は、最初に入
力された工具による加工位置の座標値とすることを特徴
とする木工機械の数値制御装置にある。 この発明によれば、複数の工具による同時加工を実現
でき、また、入力された座標値は最初に入力された工具
による加工位置の座標値となるので、座標値の入力を容
易にかつ迅速に行うことができる。 図面の簡単な説明 図1は本発明を木工用複合ボーリングマシンの数値制
御装置として具体化した実施例を実体的に示した概略図
である。 図2は同数値制御装置のブロック図である。 図3は同数値制御装置の操作パネルとカラーCRTの正
面図である。 図4は木工用複合ボーリングマシンの概略図である。 図5は木工用複合ボーリングマシンのヘッドの下面図
である。 図6は本発明を別の木工用複合ボーリングマシンの数
値制御装置として具体化した実施例を実体的に示した概
略図である。 図7カラーCRTの初期画面の説明図である。 図8はプログラム各作成画面の正面図である。 図9はプログラム各作成画面からの遷移を示す説明図
である。 図10はプログラム入力画面の正面図である。 図11はプログラム入力画面のヘッド情報入力時の正面
図である。 図12は加工する材料の平面の定義を示す説明図であ
る。 図13は加工する材料の一平面の原点位置と座標の定義
を示す説明図である。 図14は加工する材料の他の平面の原点位置と座標の定
義を示す説明図である。 図15は絶対座標と増分値の定義を示す説明図である。 図16はヘッド情報入力のためのヘルプ情報のレイアウ
ト図である。 図17は垂直ボーリング加工データ入力のためのヘルプ
情報のレイアウト図である。 図18は同じく垂直ボーリング加工データ入力のための
ヘルプ情報のレイアウト図である。 図19は複数の工具の基準を示す説明図である。 図20は水平ボーリング加工データ入力のためのヘルプ
情報のレイアウト図である。 図21はプログラム入力画面の正面図である。 図22はルータ穴加工データ入力のためのヘルプ情報の
レイアウト図である。 図23はルータ溝加工データ入力のためのヘルプ情報の
レイアウト図である。 図24は鋸溝加工データ入力のためのヘルプ情報のレイ
アウト図である。 図25はプログラム入力画面の正面図である。 図26は鋸切断加工データ入力のためのヘルプ情報のレ
イアウト図である。 図27はヘルプ情報画面の開閉と遷移とを示す説明図で
ある。 図28はプログラムチェック画面の正面図である。 図29は運転リスト作成画面の正面図である。 図30はリストデータ入力画面の正面図である。 図31は運転サーチ画面の正面図である。 図32は鋸溝加工における始点・終点位置の補正方法を
示す説明図である。 図33は鋸切断加工における始点・終点位置の補正方法
を示す説明図である。 図34は運転状態表示画面の正面図である。 図35は工具形状データ画面の正面図である。 図36は機械仕様データ画面の正面図である。 図37は加工定数パラメータ画面の正面図である。 図38はデータ入力画面の正面図である。 図39はデータ出力画面の正面図である。 図40はプログラム入力のフローチャートである。 図41はプログラム入力のフローチャートである。 図42はフローチャートの各ステップにおけるプログラ
ム入力情報及びヘルプ情報をまとめた表の図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、本発明を木工用複合ボーリングマシンの数値制
御装置及び数値制御プログラム作成方法に具体化した実
施例について、図1〜図42を参照して説明する。 図1に概略的に示すように、本実施例の数値制御装置
は、マスタ制御ユニット1を中心として構成されてい
る。マスタ制御ユニット1には、操作パネル2と、該操
作パネル2に組み込まれたカラーCRT3と、付加オプショ
ンとしてのテープリーダ4と、同じく付加オプションと
しての手動パルス発生器5と、機械強電盤6と、サーボ
制御ユニット7と、スピンドル駆動ユニット8が接続さ
れている。 図2に示すように、マスタ制御ユニット1は、システ
ムメモリ12及びシリアル入出力インタフェース13を伴っ
たCPU11を中心にして構成されている。CPU11には、主メ
モリ14と、大容量メモリ15及び拡張大容量メモリ16と、
前記操作パネル2との間で作用する入出力プロセッサ17
と、前記カラーCRT3を制御するCRTコントローラ18と、
前記機械強電盤6との間で作用する複数の強電入出力イ
ンタフェース19と、前記サーボ制御ユニット7との間で
作用するサーボインタフェースプロセッサ20と、拡張バ
スインタフェース21と、リモート入出力インタフェース
22とが接続されている。拡張バスインタフェース21に
は、同じく拡張バスインタフェース23を備えた拡張ユニ
ット24を接続でき、リモート入出力インタフェース22に
は、同じくリモート入出力インタフェース25を備えたリ
モート入出力ユニット26を接続できる。 図3に示すように、操作パネル2には、CRT3の左側に
電源スイッチ30が設けられ、CRT3の右側に機能選択キー
31、運転準備完了LED32、リセットキー33、英字・数字
・記号キー34、シフトキー35、データ修正キー36、カー
ソル移動キー37、計算キー38及びインプットキー39が設
けられ、CRT3の下側に左端の前ページキー40、右端の次
ページキー41及び中央の複数のメニューキー42が設けら
れている。 図4は、この数値制御装置により制御される木工用ボ
ーリングマシン50を概略的に示している。51、52は各々
基台53に固定された左右二台の加工テーブルであり、各
加工テーブル51、52には最大4つ(左右で合計8つ)の
加工材料W1〜W4、W5〜W8を載置でき、各材料は吸着装置
(図示略)により吸着固定される。工具作動装置(ヘッ
ド)55はガイドバー54に案内されて左右に移動する。ヘ
ッド55には、複数の工具すなわち複数のキリ、ルータ及
び鋸がセットされる。図5にはこのヘッド55の一例の下
面図を示した。図5に示すようにこのヘッド55には複数
の工具すなわち複数の垂直ボーリング工具55a、複数の
水平ボーリング工具55b、ルータ工具55c及び鋸55dがセ
ットされる。これらの工具はヘッド55によってX軸(左
右)方向、Y軸(前後)方向及びZ軸(上下)方向に変
位駆動されるが、その変位駆動は、図1及び図2に示す
ように前記サーボ制御ユニット7でサーボ制御されるサ
ーボモータ56、57、58により行われる。各サーボモータ
56、57、58は位置検出器59を備え、その位置検出データ
はサーボ制御ユニット7にフィードバックされる。ま
た、工具のスピンドル駆動は、図1に示すようにスピン
ドル駆動ユニット8で制御されるサーボモータ9により
行われる。 また図4に示す木工用複合ボーリングマシン50の別の
種類のものとして、加工テーブル51、52が各々単独で或
は同時にY軸(前後)方向に駆動するものがある。この
ボーリングマシンの場合、工具はヘッド55によってX軸
(左右)方向、Z軸(上下)方向に変位駆動され、被加
工材料W1〜W4、W5〜W8が加工テーブル51、52によってY1
軸(前後)方向、Y2軸(前後)方向にそれぞれ変位駆動
される。この場合のサーボ制御ユニット7は図6に示す
ように4つのサーボモータ56、57、58A、58Bを備え、X
軸、Z軸、Y1軸およびY2軸方向の駆動がサーボモータ5
6、57、58A、58Bにより行われる。そしてY1軸、Y2軸サ
ーボモータ58A、58BはY軸指令により一軸ごとの単独駆
動、または二軸同時駆動される構成になっている。 次に、本実施例の数値制御装置の内部(ソフトウェ
ア)的な構成とその作用及び効果について、通常の使用
順序に基づいて説明する。この数値制御装置のポイント
は、非常に把握・理解しやすい画面表示に基づいて、そ
の画面表示と対話形で各種設定及び入力を進めていく点
にある。 なお、図2に示すマスタ制御ユニット1は例えば主メ
モリ12等のメモリに各種プログラムが格納されており、
これらのプログラムに基づいてCPU11が動作し、接続さ
れている各周辺機器の動作を制御する。そして本発明に
よる数値制御データのプログラミングは、これを行うた
めのプログラム(特に図示せず)が前記メモリに格納さ
れ、これに基づいてカラーCRT3が組み込まれた操作パネ
ル2との間で行われる。図40及び図41にこのメモリに格
納されたプログラムに基づいて行われる数値制御データ
のプログラミングの際の一連のフローチャート、図42に
このフローチャートの各ステップにおけるプログラム入
力情報及びヘルプ情報をまとめた表を示した。 (1)初期画面 (1−1)操作パネル2の電源スイッチ30を投入する
と、図7に示すように、カラーCRT3は初期画面(タイト
ル画面)を表示する。この初期画面は、任意設定の会社
ロゴ、著作権表示等を表示するとともに、最下欄に次の
ようなメニュー1、2、4、5を表示する。 メニュー1:運転画面 メニュー2:プログラム作成画面 メニュー4:パラメータ画面 メニュー5:データ入出力画面 (1−2)初期画面からの各画面の選択は、各メニュー
1、2、4、5に対応するメニューキー42を押して行
う。電源投入後約2秒たってもメニューキー42が押され
ない場合には、初期画面は自動的に運転画面に遷移する
(遷移しないパラメータの選択も可能である。)。 (2)プログラム作成画面 (2−1)プログラム名作成画面(図40 step1) 前記初期画面でプログラム作成のメニューキー42を押
すと、図8に示すように、カラーCRT3はプログラム名作
成画面を表示する。ここでは、プログラムの入力に先立
ち、新規に作成したいプログラム名の入力や、編集した
いプログラムのサーチを行う。また、プログラムの削
除、コピー及び名称変更も行う。このプログラム名作成
画面における各表示欄は次の通りである。 [プログラム名・コメント](最上欄):現在サーチ
されているプログラム名とコメントを表示する。 [プログラム一覧]:メモリに登録されているプログ
ラム名とそのコメントの一覧を表示する。登録をした順
に表示し、登録本数が1ページ(30本)を越える場合は
複数のページとなる。ページの切り換えは、次ページキ
ー41及前ページキー40で行う。 [プログラム登録本数]:メモリに登録されているプ
ログラムの本数を表示する。 [新規・編集・削除・コピー・名称変更メニュー]:
プログラムの新規作成、編集、削除、コピー、名称変更
を行うためのメニューである。図9に示すように、新規
・編集メニューの操作後は、プログラム入力画面に遷移
する。 [保存メニュー]:プログラムの新規作成後及び編集
後のデータをメモりに保存するためのメニューである。 [プログラム入力メニュー]:図9に示すように、プ
ログラム入力画面に遷移するためのメニューである。 [プログラムチェックメニュー]:図9に示すよう
に、プログラムチェック画面に遷移するためのメニュー
である。 (2−2)プログラム入力画面(図40 step2) 前記プログラム名作成画面で新規、編集又はプログラ
ム入力メニューのメニューキー42を押すと、図10に示す
ように、カラーCRT3は画面左側の設定部にプログラム入
力画面を表示する。このプログラム入力画面における各
表示欄は次の通りである。 [プログラム名・コメント]:現在入力しているプロ
グラム名とコメントを表示する。新規メニューキーを押
したときは、新規に作成するプログラム名とコメントを
設定部にキーインし(コメントは省略可能)、編集メニ
ューキーを押したときは、前回編集していたプログラム
名が設定部に表示されるので、編集したいプログラム名
を入力する。 [Noやモード等のプログラムデータ]:入力した順に
加工モード情報を表示する。加工モード情報は、Noを先
頭にモード名、以下、モード別データを表示している
(後で詳述する)。なお、No1のモード名は「Head」で
固定である。 [ヘルプ表示部45]:データ入力時のヘルプ表示を画
面右側にグラフィックで表示する。ヘルプ表示は加工モ
ード単位に用意してある。つまり、加工モードデータの
入力中は、ヘルプ情報画面を開き入力データの説明図や
関連データなどをグラフィック付で見ることができる。
図27に示すように、ヘルプ情報(同図では後述するCP1
〜CP3)画面の開閉(オープン/クローズ)は、ヘルプ
のメニューキー42により手動で又はカーソル46の移動に
より自動で行う。ヘルプ情報は、加工モード毎に1ペー
ジから数ページ用意されており、カーソル46の位置に該
当するページが自動的に選択されてオープンする。該当
するページがないときは、最初のページをオープンす
る。その後、メニューキー42を押すと順次次ページをオ
ープンする。最後ページで再度メニューキー42を押す
と、ヘルプ情報をクローズ(ブランク表示)する。な
お、カーソル46を他の加工モードに移動したり、プログ
ラムチェック画面に遷移したりすると、ヘルプ情報は自
動的にクローズする。 データ入力方法には次の二通りがあり、どちらかの方
法で入力する。 1.英字・数字・記号キー34、シフトキー35、データ修正
キー36、カーソル移動キー37又は計算キー38を使ってキ
ーインする方法:インプットキー39を押して設定完了す
る。 2.メニューキー42を使って入力する方法:選択したいメ
ニューキー42を押すだけで設定完了する。 a. プログラム入力の基本 図12に示すように、加工する材料W1(W2以下について
も同じ)の各平面(表面の意味)の番号を定義する。ま
た、図13及び図14に示すように、材料W1の原点位置と座
標系とを、前記平面別に定義する。ここでのポイント
は、各平面において、原点位置はコーナ4箇所のうちか
ら任意に選択可能とし、座標系は平面内をプラス(+)
方向として定義する点にある。また、図15に示すよう
に、座標値の入力には、指定した原点位置を(0,0)と
して絶対座標X1、Y1で入力する絶対値入力と、前に入力
した座標値(X1,Y1)からの増分値U1、V1で入力する増
分値入力との二通りがあり、どちらかの方法で入力す
る。なお、座標値データの範囲チェックは、データ設定
時とプログラムチェック画面選択時の二通りで行い、そ
れぞれ、設定した座標値≦材料寸法かどうか、絶対座標
変換データ≦材料寸法(よって増分値入力データも正確
にチャック可)かどうかをチェックする。 b. Head(ヘッド)情報の入力(図41 step3) 図11に示すように、新規のプログラム入力は、先頭モ
ードであるヘッド情報の入力から開始する。その入力項
目は次の通りである。 [インチ]:インチ仕様入力か、メトリック仕様入力
かを、メニューキー42から選択する。 [原点]:プログラム原点を1〜4のうちから選択す
る。 [増分]:絶対値入力のときは0を、増分値入力のと
きは1を、メニューキー42から選択する。 [材料幅・奥行き・厚さ・治具厚さ]:加工する材料
W1〜W8及び治具の各寸法要素を設定する。ところで、こ
の項目にカーソルを移動させたとき、カラーCRT3の右側
のヘルプ表示部45には、図16に示すようなヘルプ情報AP
1が、ヘルプのメニューキー42を押すことにより又は自
動的にオープン表示される(このヘルプ情報は単にレイ
アウトデザインを表したもので、その表示位置は図11の
ように右側である。以下同じ。)。このヘルプ情報AP1
は材料及び治具の実形状を模式的に表現し、各寸法要素
がどこを指すのかを示しているので、直ちに正しく参照
して入力の補助とすることができ、正確かつ容易な入力
に寄与する。 [NCプロNo]:運転する際の数値制御プログラムNoを
設定する。 c. 垂直ボーリング加工データの入力(図41 step4) 図10のNo2に示すように、垂直ボーリング加工データ
の入力を行うとき、その入力項目は次の通りである。 [タイプ]:加工する穴のタイプが止マリ穴か、貫通
穴かをメニューキー42から選択する。 [パターン]:1.指定速度で穴あけ動作させるのか、
2.当初は指定速度で穴あけ動作させ途中から指定速度*
パラメータ低速速度(%)の速度で穴あけ動作させるの
か、3.終始、指定速度*パラメータ低速速度(%)の速
度で穴あけ動作させるのかを設定する。ところで、この
項目にカーソルを移動させたとき、ヘルプ表示部45に
は、図17に示すようなヘルプ情報BP1がメニューキー42
により又は自動的にオープン表示される。このヘルプ情
報BP1はキリ(垂直ボーリング工具)の実形状を模式的
に表現し、指定速度を直線で表現し、指定速度*パラメ
ータ低速速度(%)の速度をジグザグ線で表現している
ので、感覚的に把握しやすく、直ちに正しく参照でき
る。 [原点]:プログラム原点を1〜4のうちから選択す
る。この項目にカーソルを移動させたとき、ヘルプ表示
部45には、図17に示すようなヘルプ情報BP2がメニュー
キー42により又は自動的にオープン表示される。このヘ
ルプ情報BP2は平面における原点番号を示しているの
で、直ちに正しく参照できる。 [増分]:ヘッド情報の場合と同様である。 [X・Y]:穴あけ座標値X、Yを設定する。 [深さ]:穴あけ深さを設定する。貫通穴の場合は、
自動決定するので、入力は要しない。 [速度]:穴あけ時の切削速度番号を設定する。な
お、速度データはパラメータ画面で設定する。この項目
にカーソルを移動させたとき、ヘルプ表示部45には、図
17に示すようなヘルプ情報BP3がメニューキー42により
又は自動的にオープン表示される。このヘルプ情報BP3
は切削速度番号とその速度との一覧表を示しているの
で、直ちに正しく参照できる。 [工具No]:穴あけを行う工具番号(キリ番号)を設
定する。この項目にカーソルを移動させたとき、ヘルプ
表示部45には、図18に示すようなヘルプ情報BP4がメニ
ューキー42により又は自動的にオープン表示される。こ
のヘルプ情報BP4はキリ番号とその径との一覧表を示し
ているので、直ちに正しく参照できる。なお、1度に複
数個の穴あけを行う(例えば柵板止めピンの挿入穴を多
数あけるとき等に有用である)ときは、工具Noを最大12
個まで設定できる。そして、図19に示すように、最初に
設定した工具No(図では3)が、座標値X、Yとなるよ
うに穴をあける。 d. 水平ボーリング加工データの入力(図41 step5) 図8のNo3に示すように、水平ボーリング加工データ
の入力を行うとき、その入力項目は次の通りである。 [平面]:加工する穴あけ平面(側面)を1〜4のう
ちから選択する。この項目にカーソルを移動させたと
き、ヘルプ表示部45には、図20に示すようなヘルプ情報
CP1がメニューキー42により又は自動的にオープン表示
される。このヘルプ情報CP1は材料の実形状を模式的に
表現し、各平面番号がどこを指すのかを示しているの
で、直ちに正しく参照できる。 [原点]:プログラム原点を1〜4のうちから選択す
る。この項目にカーソルを移動させたとき、ヘルプ表示
部45には、図20に示すようなヘルプ情報CP2がメニュー
キー42により又は自動的にオープン表示される。このヘ
ルプ情報CP2は各平面における原点番号を示しているの
で、直ちに正しく参照できる。 [原点]:ヘッド情報の場合と同様である。 [X・Y・Z]:穴あけ座標値X又はYとZとを設定
する。 [速度]:穴あけ時の切削速度番号を設定する。な
お、速度データはパラメータ画面で設定する。この項目
にカーソルを移動させたとき、ヘッド表示部45には、図
20に示すようなヘルプ情報CP3がメニューキー42により
又は自動的にオープン表示される。このヘルプ情報CP3
は切削速度番号とその速度との一覧表を示しているの
で、直ちに正しく参照できる。 [工具No]:垂直ボーリングの場合と略同様である。 e. ルータ穴加工データの入力(図41 step6) 図21のNo4に示すように、ルータ穴加工データの入力
を行うとき、その入力項目は次の通りである。 [タイプ]:ルータ穴の切削を右回り円弧とするか、
左回り円弧とするかをメニューキー42から選択する。 [パターン]:加工するルータ穴が大穴か小穴かをメ
ニューキー42から設定する。この項目にカーソルを移動
させたとき、ヘルプ表示部45には、図22に示すようなヘ
ルプ情報DP1がメニューキー42により又は自動的にオー
プン表示される。このヘルプ情報DP1はルータ穴の大小
と加工軌跡とを模式的に表現しているので、感覚的に把
握しやすく、直ちに正しく参照できる。 [原点]:プログラム原点を1〜4のうちから選択す
る。この項目にカーソルを移動させたとき、ヘルプ表示
部45には、図22に示すようなヘルプ情報DP2がメニュー
キー42により又は自動的にオープン表示される。このヘ
ルプ情報DP2は各平面における原点番号を示しているの
で、直ちに正しく参照できる。 [増分]:ヘッド情報の場合と同様である。 [中心X・中心Y]:ルータ穴の中心座標値X、Yを
設定する。 [深さ]:ルータ穴の深さを設定する。 [速度]:ルータ穴加工時の切削速度番号を設定す
る。なお、速度データはパラメータ画面で設定する。こ
の項目にカーソルを移動させたとき、ヘッド表示部45に
は、図20に示すようなヘルプ情報DP3がメニューキー42
により又は自動的にオープン表示させる。このヘルプ情
報DP3は切削速度番号とその速度との一覧表を示してい
るので、直ちに正しく参照できる。 [半径]:ルータ穴の半径を設定する。 [工具No]:工具番号(ルータ番号)を設定する。ボ
ーリングと異なり、1個のみを設定する。 f. ルータ溝加工データの入力(図41 step7) 図21のNo5に示すように、ルータ溝加工データの入力
を行うとき、その入力項目は次の通りである。 [タイプ]:ルータ溝を、直線溝にするか、右回り円
弧溝にするか、左回り円弧溝とするかをメニューキー42
から選択する。この項目にカーソルを移動させたとき、
ヘルプ表示部45には、図23に示すようなヘルプ情報EP1
がメニューキー42により又は自動的にオープン表示され
る。このヘルプ情報EP1はルータ溝の加工軌跡を模式的
に表現しているので、感覚的に把握しやすく、直ちに正
しく参照できる。 [パターン]:ルータ溝加工が1モードの単動加工
か、2モード以上の連続加工か、連続加工の最終加工か
をメニューキー42から設定する。 [原点]:プログラム原点を1〜4のうちから選択す
る。この項目にカーソルを移動させたとき、ヘルプ表示
部45には、図23に示すようなヘルプ情報EP2がメニュー
キー42により又は自動的にオープン表示される。このヘ
ルプ情報EP2は各平面における原点番号を示しているの
で、直ちに正しく参照できる。 [増分]:ヘッド情報の場合と同様である。 [始X・始Y・終X・終Y]:ルータ溝の始点座標値
X、Yと、終点座標値X、Yとを設定する。 [深さ]:ルータ溝の深さを設定する。 [速度]:ルータ溝加工時の切削速度番号を設定す
る。なお、速度データはパラメータ画面で設定する。こ
の項目にカーソルを移動させたとき、ヘルプ表示部45に
は、図23に示すようなヘルプ情報EP3がメニューキー42
により又は自動的にオープン表示される。このヘルプ情
報EP3は切削速度番号とその速度との一覧表を示してい
るので、直ちに正しく参照できる。 [半径]:ルータ溝の半径を設定する。半円以上の円
弧の場合はマイナス値とする。 [経路]:ルータの中心が指定した経路を通るのか、
ルータが指定した経路の右側を通るのか、ルータが指定
した経路の左側を通るのかを設定する。 [工具No]:ルータ穴加工と同様である。 g. 鋸溝加工データの入力(図41 step8) 図19のNo6に示すように、鋸溝加工データの入力を行
うとき、その入力項目は次の通りである。 [タイプ]:鋸溝を縦切りとするか、横切りとするか
をメニューキー42から選択する。この項目にカーソルを
移動させたとき、ヘルプ表示部45には、図24に示すよう
なヘルプ情報FP1が自動的にオープン表示される。この
ヘルプ情報FP1は鋸の実形状と加工方向とを模式的に表
現しているので、感覚的に把握しやすく、直ちに正しく
参照できる。 [原点]:プログラム原点を1〜4のうちから選択す
る。この項目にカーソルを移動させたとき、ヘルプ表示
部45には、図24に示すようなヘルプ情報FP2がメニュー
キー42により又は自動的にオープン表示される。このヘ
ルプ情報FP2は平面における原点番号を示しているの
で、直ちに正しく参照できる。 [増分]:ヘッド情報の場合と同様である。 [始X・始Y・終X・終Y]:鋸溝の始点座標値X、
Yと、終点座標値X、Yとを設定する。 [深さ]:鋸溝の深さを設定する。 [速度]:鋸溝加工時の切削速度番号を設定する。な
お、速度データはパラメータ画面で設定する。この項目
にカーソルを移動させたとき、ヘルプ表示部45には、図
24に示すようなヘルプ情報FP3がメニューキー42により
又は自動的にオープン表示される。このヘルプ情報FP3
は切削速度番号とその速度との一覧表を示しているの
で、直ちに正しく参照できる。 [工具No]:工具番号(鋸番号)を設定する。ボーリ
ングと異なり、1個のみ設定する。 h. 鋸切断加工データの入力(図41 step9) 図25のNo7に示すように、鋸切断加工データの入力を
行うとき、その入力項目は次の通りである。 [タイプ]:鋸切断を縦切断とするか、横切断とする
かをメニューキー42から選択する。この項目にカーソル
を移動させたとき、ヘルプ表示部45には、図26に示すよ
うなヘルプ情報GP1がメニューキー42により又は自動的
にオープン表示される。このヘルプ情報GP1は鋸の実形
状と加工方向とを模式的に表現しているので、感覚的に
把握しやすく、直ちに正しく参照できる。 [パターン]:鋸切断加工が1回の加工で行うか、往
復加工で行うかをメニューキー42から設定する。 [原点]:プログラム原点を1〜4のうちから選択す
る。この項目にカーソルを移動させたとき、ヘルプ表示
部45には、図26に示すようなヘルプ情報GP2がメニュー
キー42により又は自動的にオープン表示される。このヘ
ルプ情報GP2は平面における原点番号を示しているの
で、直ちに正しく参照できる。 [増分]:ヘッド情報の場合と同様である。 [X・Y]:鋸切断の始点座標値X、Yを設定する。 [速度]:鋸切断加工時の切削速度番号を設定する。
なお、速度データはパラメータ画面で設定する。この項
目にカーソルを移動させたとき、ヘルプ表示部45には、
図26に示すようなヘルプ情報GP3がメニューキー42によ
り又は自動的にオープン表示される。このヘルプ情報GP
3は切削速度番号とその速度との一覧表を示しているの
で、直ちに正しく参照できる。 [工具No]:鋸溝加工と同様である。 i. End(エンド)情報の入力(図41 step10) 図25のNo8に示すように、プログラムの最後にEND情報
を入力する。その後、画面切り換え操作により、入力し
たプログラムをメモリに保存する。 (2−3)プログラムチェック画面 前記プログラム名作成画面又はプログラム入力画面で
プログラムチェックのメニューキー42を押すと、図28に
示すように、カラーCRT3はプログラムチェック情報47と
して材料W1の輪郭と入力した加工データとをグラフィッ
ク表示する。このグラフィック表示仕様は次の通りであ
る。 a.垂直ボーリング加工データ 垂直ボーリング穴Bは、一定の大きさの塗りつぶされ
た円として表示される。また、この円は、穴Bの直系が
小さいものから順に、赤→緑→黄→青→マゼンタ→シア
ン→白という仕様で色が塗り分けられる。そして、画面
右側に表示される直径データを参照して穴Bの径を知る
ことができる。なお、本実施例では色によって区別でき
る径は7種類であるが、この数は増減できる。 b.水平ボーリング加工データ 水平ボーリング穴Cは、四角形のような図形として表
示される。この図形の横幅は、穴Cの深さに比例する。
穴Cの直径については、垂直ボーリング穴Bと同様に、
塗りつぶされた色で表示される。直径と色との関係も同
様である。 c.ルータによる加工は、ルータ穴Dの場合もルータ溝E
の場合も全て青の実線で表示される。 d.鋸による加工は、鋸溝Fの場合には赤の実線、鋸切断
Gの場合には赤の破線で表示される。 また、ミスにより材料W1の輪郭外にプログラミングし
た場合、エラーメッセージ48が画面右下に表示される
(加工Noも表示される)。表示座標が材料W1の輪郭外で
あっても、グラフィック領域内の時は、画面に表示する
が、グラフィック領域外の場合は、表示せずエラーメッ
セージのみ表示する。 (3)運転画面 運転サーチのメニューキー42を押すと、図34に示すよ
うに、カラーCRT3は運転サーチ画面を表示するので、こ
の画面から運転リスト作成のメニューキー42を押して、
まず運転リスト作成画面に遷移する。 (3−1)運転リスト作成画面 運転リスト作成のメニューキー42を押すと、図29に示
すように、カラーCRT3は運転リスト作成画面を表示す
る。この運転リスト作成画面は、図29の画面と図30のリ
ストデータ入力画面との2画面で構成されている。ま
ず、図29の画面における各表示欄は次の通りである。 [リスト名・コメント]:メモリに登録されているリ
スト名とそのコメントの一覧を表示する。登録をした順
に表示し、登録本数が1ページ(30本)を越える場合は
複数のページとなる。ページの切り換えは、次ページキ
ー41及び前ページキー40で行う。 [リスト登録本数]:メモリに登録されているリスト
の本数を表示する。 次に、図30のリストデータ入力画面における名表示欄
は次の通りである。 [材料枚数]:加工する材料枚数を設定する。 [連続加工回数]:連続で加工する場合の回数を設定
する。0設定は1回と同等である。 [往復加工指定]:加工する際、往復(逆行)加工を
するかしないかを設定する。 [加工終了位置]:加工の終了位置を設定する。 [NCプログラムNo]:数値制御プログラムに変換する
ためのプログラムNoを設定する。 [加工順・プログラム名・加工テーブル・ミラー]:
加工を行う順にプログラム名、加工テーブル番号及びミ
ラー加工(柵の両側板のように左右対象に加工すべき物
を、ミラーに写ったときのように対象に加工することを
いう。)の有無指定を設定する。 実際に運転リストを新規作成するには、図29の画面か
ら新規のメニューキー42を押し、作成するリスト名とコ
メントを設置部にキーイン(コメントは省略可)した
後、インプットキー39を押す。リスト名が重複していな
ければ、図30のリストデータ入力画面に遷移するので、
リストデータの入力を行う。また、運転リストを編集す
るには、図29の画面から編集のメニューキー42を押し、
前回編集していたリスト名が設定部に表示されるので、
編集したいリスト名をカーソル移動キー37により選択す
るか、設定部にキーインするかした後、インプットキー
39を押す。リスト名が登録されていれば、図28のリスト
データ入力画面に遷移するので、リストデータの入力を
行う。 (3−2)運転サーチ画面 運転サーチのメニューキー42を押すと、図31に示すよ
うに、カラーCRT3は運転サーチ画面を表示し、この画面
で自動運転するリスト名をサーチして選択する。この運
転サーチ画面における各表示欄は次の通りである。 [リスト名](最上欄):現在運転サーチされている
リスト名を表示する。 [リスト名・コメント](設定部):運転リスト作成
画面と同様である。 [リスト登録本数]:メモリに登録されているリスト
の本数を表示する。 実際に運転サーチをするには、サーチしたいリスト名
をカーソル移動キー37により選択するか、設定部にキー
インするかした後、インプットキー39を押す。CPU11は
サーチを開始し、カラーCRT3はサーチ中のメッセージを
表示する。入力したリスト名が見つかるとサーチ完了メ
ッセージが表示され、最上欄のリスト名はサーチしたリ
スト名に変わる。 運転サーチと同時に(又はその後)、CPU11はサーチ
したリスト名に含まれる前記入力済みのプログラムをEI
Aフォーマットの数値制御プログラムに変換し、それを
メモリに保存する。このEIAフォーマット変換時又は変
換前には、次のような処理を加える。 a.鋸加工の場合、オペレータが入力したプログラムの始
点・終点位置をそのまま数値制御プログラムの始点・終
点位置とすると、鋸が一定の大きさを有することに起因
して正しい加工が得られない。そこで、EIAフォーマッ
ト変換時に、始点・終点位置が正しくなるように補正値
を計算し、自動決定を行う。具体的には、図32に示すよ
うに、鋸溝加工の場合、オペレータが入力した始点位置
s0・終点位置e0に対して、それぞれ下記の(1)式で表
される補正値xずつ短縮方向に変位した数値制御プログ
ラムの始点位置s1・終点位置e1を自動決定する。この補
正値xが無いと、溝が予定より2xだけ長くなる。 x=2rd−d*d ・・・(1) ここで、r:鋸半径 d:溝深さ また、図33に示すように、鋸切断加工の場合、オペレ
ータが入力した始点位置s0・終点位置e0に対して、それ
ぞれ下記の(2)式、(3)式で表される補正値xs、xe
ずつ延長方向に変位した数値制御プログラムの始点位置
s1・終点位置e1を自動決定する。この補正値xs、xeが無
いと、切断開始・終了部の面粗度が悪くなり、鋸が破損
するおそれがある。 xs=r+c ・・・(2) ここで、c:切断開始クリアランス xe=r+p ・・・(3) ここで、p:切断行き過ぎ量 b.前記プログラム入力画面における加工データの入力順
序は必ずしも適当な加工順序とは限らないので、その加
工データを次のようなルールで最適な加工順序に並び換
える。 (a)ヘッド情報からエンド情報までの各加工データ
を、加工モード別に並び換える。加工モードの順序は、
鋸切断加工→鋸溝加工→垂直ボーリング加工→水平ボー
リング加工→ルータ溝加工→ルータ穴加工とする。この
加工モードの順序は第1優先とする。この並び換えによ
り、加工時における工具の切替回数を少なくして効率を
上げることができる。 (b)鋸切断加工、鋸溝加工、ルータ溝加工及びルータ
穴加工の各加工モード内においては、加工データは入力
順序のままとする。 (c)垂直ボーリング加工モード内においては、加工デ
ータをX軸の値の小さいものから順に並び換える。X軸
の値の判断はプログラミングで設定した位置ではなく、
実際に図4のヘッド55を移動させる位置による。そのた
めには、下記の(4)式に基づいてヘッドの基準位置H
(hx、hy)を求め、hxの小さい順に加工データを並び換
える。hxが同一のときはhyの大きい順とする。hx=hyの
ときはそのままとする。 H(hx、hy)=P(px、py)−L(lx、ly) ・・・
(4) ここで、H:ヘッドの基準位置 P:垂直ボーリングの設定位置 L:工具取付位置 (d)水平ボーリング加工モード内においては、加工デ
ータを次のように並び換える。 (d−1)まず、加工する材料の平面の順序は次の通り
とする。図12における平面1、2、3、4のうち平面0
における垂直ボーリング加工終了位置からの距離が最も
小さい(近い)平面を選択する(例えば平面2)。距離
が同一の場合は、平面1を優先的に選択する。平面0に
おける垂直ボーリング加工がないときも、平面1を選択
する。 (d−2)続いてその選択した平面から右回りに各平面
の順序を並び換える。たとえば、選択した平面が2の場
合は、平面2→平面3→平面4→平面1とする。 (d−3)平面毎にX軸又はY軸の順に並び換える。次
の通り、平面毎に並び換える順序が異る。 平面1:X軸ヘッド基準位置hxの小さい順 平面2:Y軸ヘッド基準位置hyの大きい順 平面3:X軸ヘッド基準位置hxの大きい順 平面4:Y軸ヘッド基準位置hyの小さい順 上記(c)(d)の設定により、加工時における工具
の移動量を少なくして効率を上げることができる。 c.また、材料間の加工順序については、最初の加工を例
えば材料W1から材料W4へ順に行った後、次の加工を材料
W4から材料W1へ戻るように行う設定をする。加工方向は
加工開始時の工具の位置によって近い方を選択する。こ
の設定によっても加工時における工具の移動量を減らし
て効率を上げることができる。 (3−3)運転状態画面 運転状態のメニューキー42を押すと、図34に示すよう
に、カラーCRT3は運転状態画面を表示する。この運転表
示画面における各表示欄は次の通りである。 [現在位置X・Y・Z・V]:現在実行中の位置を全
軸、数値で拡大表示する。最小単位は10μmである。 [送り速度]:現在移動中のベクトル方向の速度を表
示する。 [工具No]:現在選択中の工具Noを表する。 [加工テーブル]:加工テーブル51、52、材料W1〜W8
が置かれている状況、加工テーブルへの材料の吸着状況
及び材料の加工状況を運転状態情報49としてグラフィッ
ク表示する。このグラフィック表示仕様は次の通りであ
る。 吸着OFF時:加工テーブル51、52部を黄色塗りつぶし 吸着ON時 :加工テーブル51、52部を水色塗りつぶし 加工前材料 :その材料は白枠のみ 加工中材料 :その材料は緑塗りつぶし 加工済材料 :その材料は赤塗りつぶし [加工回数]:加工回数の累積値(左側の値)と運転
リストで設定した加工回数値(右側の値)とを表示す
る。左右両テーブル51、52にある材料W1〜W8の加工が全
部完了すると累積値が+1される。 (4)パラメータ画面 (4−1)工具形状データ画面 前記初期画面でパラメータメニューキー42を押すと、
図35に示すように、カラーCRT3はパラメータ画面の一つ
としての工具形状データ画面を表示するので、工具デー
タを入力する。同図は垂直ボーリングにおける工具形状
データであるが、他の加工についても次ページキー41に
より表示される。 (4−2)機械仕様データ画面 次に、機械仕様データのメニューキー42を押すと、図
36に示すように、カラーCRT3は機械仕様データ画面を表
示するので、ページをめくりながら各種機械仕様データ
を入力する。 (4−3)加工定数パラメータ画面 次に、加工定数パラメータのメニューキー42を押す
と、図37に示すように、カラーCRT3は加工定数パラメー
タ画面を表示するので、ページをめくりながら各種加工
定数パラメータを入力する。 (5)データ入出力画面 図2に示すシリアル入出力機器10との間でデータの入
出力を行うための画面である。 (5−1)データ入力画面 前記初期画面でデータ入出力のメニューキー42を押す
と、図38に示すように、カラーCRT3はデータ入出力画面
の一つとしてのデータ入力画面を表示するので、シリア
ル入出力機器10から入力したいデータを選択した後、各
種データを入力する。 (5−2)データ出力画面 次に、データ出力のメニューキー42を押すと、図39に
示すように、カラーCRT3はデータ出力画面を表示するの
で、シリアル入出力機器10へ出力したいデータを選択し
た後、各種データを出力する。 なお、上記実施例では、図4に示す加工テーブル51、
52が同時駆動される場合について説明したが、それぞれ
単独駆動される場合も上述の手順に準じて本発明のプロ
グラミングを実行することが可能である。 また、上記実施例では、ヘッドに複数の工具が装着さ
れた複合ボーリングマシンの場合について説明したが、
ヘッドに1つの工具しか装着されていないボーリングマ
シンの場合においても、従来に比べてより正確かつ容易
に数値制御データのプログラミングを行うことができる
ことは言うまでもない。 さらに、本発明は前記実施例の構成に限定されるもの
ではなく、例えば木工用複合ボーリングマシンの他に
も、各種木工機械あるいは木材に類似した材料を加工す
る各種産業機械の数値制御装置において具体化する等、
発明の趣旨から逸脱しない範囲で変更して具体化するこ
ともできる。 以上詳述したように、本発明は工作用複合ボーリング
マシンのように複数種類の工具を一つのヘッドに装着し
たことにより制御が非常に難しくなった機械の数値制御
装置のプログラミング及び操作を高度な専門的知識や熟
練を要することなく、正確かつ容易に行うことができ
る。 この発明によれば、複数の工具による同時加工を実現
でき、また、座標値の入力を容易にかつ迅速に行うこと
ができる。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to various types of woodworking boring machines and the like.
How to create numerical control equipment and numerical control programs for machine tools
It is about the law. BACKGROUND ART In a conventional numerical control device of a woodworking boring machine
In other words, a program that is an expert
Programming numerical control data directly based on words
Was. Therefore, specialized knowledge and proficiency in programming
Requires careful and meticulous work, and is inefficient and takes time
I was Therefore, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 57-149109,
And a CRT connected to a microcomputer
Program operation table showing processing data etc. on spray,
Machining display diagram showing machining block number etc., drill position
Display the selected drill table that shows the positions, etc.
Input processing data, selected drills, dimension values, etc. from the board
Of automatic operation of woodworking boring machine
Was done. According to this method, wood boring can be accurately and easily performed.
The ring machine can be operated. However, it is displayed on the above CRT display
Each figure and table is mainly composed of letters and numbers.
Information and programming that help
Information that was represented graphically was not displayed, so
As programming requires skill or program
Check requires a lot of care and time
There was a problem. In addition, the above CRT display
Indicates that information during the operation of the woodworking boring machine is not displayed.
To see the progress of machining by looking at the display
I couldn't. In recent years, the efficiency of wood processing has been pursued.
And for that purpose woodworking boring machines
Bore equipped with multiple types of tools such as data tools and saws
Machine has been developed and machining efficiency has been improved. I
However, combined boring machines have one head
Since multiple types of tools are mounted, the reference position of the head
The distance from the setting to the center of the tool and the tool blade position correction amount
Programming must always be performed while calculating
The time required for gramming has been increasing. An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide a highly specialized knowledge.
Interactive, accurate and easy counting without the need for knowledge or skill
Program the value control data or
And check the operation of the machine tool
Numerical control of machine tools that can keep track of progress
It is to provide a device. It is another object of the present invention to provide a method for interactively inputting a program.
Numerical control with no processing error or high processing efficiency from ram
Numerical control of machine tools that can obtain programs
It is to provide a gram creation method. DISCLOSURE OF THE INVENTION The present invention relates to mounting a plurality of tools on the same machining head.
Set multiple tools to use from these tools and set
Control of woodworking machines that simultaneously process materials with tools,
Woodworking machine by interactive programming with display means
In the numerical control device for a machine, the display means
Input item to input the coordinate value of the processing position of the material to be processed
And the input items for specifying multiple tools to be used are displayed.
First, the coordinate values entered based on the display are entered first.
It is characterized by the coordinate value of the processing position by the tool
In the numerical control device of the woodworking machine. According to the present invention, simultaneous machining by a plurality of tools is realized.
Yes, and the entered coordinate value is the tool entered first.
Input the coordinate value.
It can be done easily and quickly. BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a diagram showing a numerical system of a composite boring machine for woodwork according to the present invention
Schematic diagram showing the embodiment embodied as a control device in substance
It is. FIG. 2 is a block diagram of the numerical control device. Fig. 3 shows the operation panel of the numerical controller and the correctness of the color CRT.
FIG. FIG. 4 is a schematic view of a composite boring machine for woodworking. Fig. 5 is a bottom view of the head of a composite boring machine for woodworking.
It is. FIG. 6 shows the number of composite boring machines for woodworking according to the present invention.
Example showing the embodiment embodied as a value control device
It is a schematic diagram. 7 is an explanatory diagram of the initial screen of the color CRT. FIG. 8 is a front view of each program creation screen. FIG. 9 is an explanatory diagram showing transition from each program creation screen.
It is. FIG. 10 is a front view of the program input screen. Figure 11 shows the front of the program input screen when head information is input
FIG. FIG. 12 is an explanatory view showing the definition of the plane of the material to be processed.
You. Figure 13 shows the definition of the origin position and coordinates on one plane of the material to be processed
FIG. Fig. 14 shows the origin position and coordinates of other planes of the material to be processed.
It is explanatory drawing which shows a meaning. FIG. 15 is an explanatory diagram showing definitions of absolute coordinates and increment values. Fig. 16 shows the layout of help information for inputting head information.
FIG. Fig. 17 shows help for inputting vertical boring data
It is a layout diagram of information. Fig. 18 is also for vertical boring data input.
It is a layout diagram of help information. FIG. 19 is an explanatory diagram showing the criteria for a plurality of tools. Fig. 20 is a help for inputting horizontal boring data.
It is a layout diagram of information. FIG. 21 is a front view of the program input screen. Fig. 22 shows help information for inputting router hole machining data.
It is a layout diagram. Fig. 23 shows help information for entering router groove data.
It is a layout diagram. Fig. 24 shows the help information layout for inputting saw groove data.
FIG. FIG. 25 is a front view of the program input screen. Fig. 26 shows help information for inputting sawing data.
FIG. FIG. 27 is an explanatory diagram showing opening and closing and transition of the help information screen.
is there. FIG. 28 is a front view of the program check screen. FIG. 29 is a front view of the operation list creation screen. FIG. 30 is a front view of the list data input screen. FIG. 31 is a front view of the operation search screen. Fig. 32 shows how to correct the start and end points in saw groove processing.
FIG. Fig. 33 shows the method of correcting the start and end points in saw cutting.
FIG. FIG. 34 is a front view of the operation state display screen. FIG. 35 is a front view of the tool shape data screen. FIG. 36 is a front view of the machine specification data screen. FIG. 37 is a front view of a processing constant parameter screen. FIG. 38 is a front view of the data input screen. FIG. 39 is a front view of the data output screen. FIG. 40 is a flowchart of the program input. FIG. 41 is a flowchart of the program input. FIG. 42 shows the program in each step of the flowchart.
FIG. 4 is a table summarizing system input information and help information. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described below with reference to a numerical system for a composite boring machine for woodworking.
Control device and the method embodied in the numerical control program creation method.
An embodiment will be described with reference to FIGS. As schematically shown in FIG. 1, a numerical controller according to the present embodiment
Is configured around the master control unit 1.
You. The master control unit 1 includes an operation panel 2 and the operation panel.
Color CRT3 built into panel 2 and additional options
Tape reader 4 as well as additional options
Manual pulse generator 5, mechanical power board 6, servo
The control unit 7 and the spindle drive unit 8 are connected.
Have been. As shown in FIG. 2, the master control unit 1
With memory 12 and serial I / O interface 13
The CPU 11 is mainly configured. CPU 11 has a main
Memory 14, large-capacity memory 15 and extended large-capacity memory 16,
An input / output processor 17 that operates between the control panel 2 and the operation panel 2
A CRT controller 18 for controlling the color CRT 3;
A plurality of input / output I / O ports acting between the
Between the interface 19 and the servo control unit 7
Servo interface processor 20
Interface 21 and remote I / O interface
22 is connected. Expansion bus interface 21
Is an expansion unit that also has an expansion bus interface 23.
Can be connected to the remote I / O interface 22.
Has a remote input / output interface 25.
A mote input / output unit 26 can be connected. As shown in FIG. 3, the operation panel 2 has a left side of the CRT 3.
Power switch 30 is provided, function selection key on the right side of CRT3
31, Operation ready LED 32, Reset key 33, Alphabetic characters and numbers
・ Symbol key 34, shift key 35, data correction key 36, car
Sol movement key 37, calculation key 38 and input key 39 are set.
Key, the lower left page key 40 below the CRT3 and the next right side key.
A page key 41 and a plurality of center menu keys 42 are provided.
Have been. FIG. 4 shows a woodworking bogie controlled by the numerical controller.
1 schematically shows a rolling machine 50. 51 and 52 are each
There are two left and right processing tables fixed to the base 53,
Processing tables 51 and 52 have a maximum of 4
Processing materials W1 to W4, W5 to W8 can be placed, each material is a suction device
(Not shown) to fix by suction. Tool actuator (head
C) 55 is guided by the guide bar 54 and moves left and right. F
Head 55 has multiple tools, multiple drills, routers and
The saw is set. FIG. 5 shows an example of the head 55 below.
A plan view is shown. As shown in FIG.
Tools, ie multiple vertical boring tools 55a, multiple
Horizontal boring tool 55b, router tool 55c and saw 55d
Is set. These tools are moved in the X-axis (left
Right), Y-axis (front-back) and Z-axis (vertical)
And the displacement drive is shown in FIGS. 1 and 2.
The servo controlled by the servo control unit 7
This is performed by servo motors 56, 57 and 58. Each servo motor
56, 57, and 58 each include a position detector 59, and the position detection data
Is fed back to the servo control unit 7. Ma
In addition, the spindle drive of the tool
By a servo motor 9 controlled by a dollar drive unit 8
Done. Another example of the composite boring machine 50 for woodworking shown in FIG.
As the type, the processing tables 51 and 52 are each independently or
May be simultaneously driven in the Y-axis (front-back) direction. this
In the case of a boring machine, the tool is X-axis
(Left and right) direction and Z axis (up and down) direction
Processing materials W1 to W4 and W5 to W8 are converted to Y1 by the processing tables 51 and 52.
Displacement drive in the axis (front-back) direction and Y2 axis (front-back) direction
Is done. The servo control unit 7 in this case is shown in FIG.
Equipped with four servo motors 56, 57, 58A, 58B, and X
Axis, Z axis, Y1 axis and Y2 axis direction
6, 57, 58A, 58B. And Y1 axis, Y2 axis support
Robot motors 58A and 58B are driven individually for each axis by the Y-axis command.
It is configured to be driven simultaneously or two axes simultaneously. Next, the inside (software) of the numerical control device of this embodiment is described.
A) Normal configuration, its operation and effects
Description will be made based on the order. The point of this numerical controller
Is based on a screen display that is very easy to grasp and understand.
Points to proceed with various settings and input interactively with the screen display of
It is in. The master control unit 1 shown in FIG.
Various programs are stored in memory such as memory 12,
The CPU 11 operates based on these programs and
Controls the operation of each peripheral device. And in the present invention
Programming numerical control data by doing this
Program (not shown) is stored in the memory.
Based on this, the operation panel incorporating the color CRT3 is
2 is performed. FIGS. 40 and 41 show this memory.
Numerical control data performed based on the stored program
Figure 42 shows a series of flowcharts for programming
Program input at each step of this flowchart
A table summarizing force information and help information is shown. (1) Initial screen (1-1) Turn on the power switch 30 of the operation panel 2
As shown in FIG. 7, the color CRT3
Screen). This initial screen is an optional company
Logo, copyright notice, etc.
Such menus 1, 2, 4, and 5 are displayed. Menu 1: Operation screen Menu 2: Program creation screen Menu 4: Parameter screen Menu 5: Data input / output screen (1-2) Select each screen from the initial screen
Press the menu key 42 corresponding to 1, 2, 4, 5
U. The menu key 42 is pressed even about 2 seconds after the power is turned on.
If not, the initial screen automatically transitions to the operation screen
(It is also possible to select parameters that do not transition.) (2) Program creation screen (2-1) Program name creation screen (Fig. 40 step1) Press the menu key 42 for program creation on the initial screen.
Then, as shown in Fig. 8, the color CRT3 is a program masterpiece.
Display the configuration screen. Here, before entering the program
Enter the name of the program you want to create
Search for new programs. Also, program deletion
Also remove, copy and rename. Create this program name
The display fields on the screen are as follows. [Program name / Comment] (top column): Search now
Displays the program name and comment that have been entered. [Program List]: Programs registered in memory
Display a list of ram names and their comments. The order of registration
And if the number of registrations exceeds one page (30)
Multiple pages. To switch pages, press the next page key.
This is performed using the key 41 and the previous page key 40. [Number of registered programs]: Number of programs registered in memory
Displays the number of programs. [New / Edit / Delete / Copy / Rename menu]:
Create, edit, delete, copy and rename programs
It is a menu for performing. As shown in FIG.
・ Transition to the program input screen after operating the edit menu
I do. [Save menu]: After creating a new program and editing
This is a menu for saving later data in a memo. [Program input menu]: As shown in FIG.
This is a menu for transitioning to a program input screen. [Program check menu]: As shown in FIG.
Menu to transition to the program check screen
It is. (2-2) Program input screen (Fig. 40 step2) New, edit or program
Pressing the menu key 42 of the
Color CRT3, enter the program in the setting section on the left side of the screen.
Displays the power screen. In this program input screen
The display columns are as follows. [Program name / Comment]: Pro currently entered
Show gram names and comments. Press the new menu key
The new program name and comment
Key in the setting section (comments can be omitted) and edit menu
When you press the menu key, the program
The name of the program to be edited is displayed in the setting section.
Enter [Program data such as No. and mode]: In the order entered
Displays processing mode information. For machining mode information, No first
The mode name is displayed at the beginning, and the data for each mode are displayed below.
(Detailed later). The mode name of No1 is "Head"
Fixed. [Help display area 45]: Displays the help display when entering data.
Graphically displayed on the right side of the screen. Help display is
It is prepared for each code unit. In other words, the machining mode data
During the input, open the help information screen and enter an explanatory
Related data can be viewed with graphics.
As shown in FIG. 27, the help information (in FIG.
~ CP3) Help for opening and closing the screen (open / close)
Manually or by moving the cursor 46 with the menu key 42
Do it more automatically. Help information is provided on one page for each processing mode.
Pages are prepared from the
The corresponding page is automatically selected and opened. Applicable
If there is no page to open, open the first page
You. Then, press the menu key 42 to turn on the next page.
Open. Press Menu key 42 again on the last page
To close (blank display) the help information. What
Move the cursor 46 to another machining mode or
When you switch to the ram check screen, the help information is automatically
Close dynamically. There are the following two data entry methods.
Enter by the method. 1.Alphabetic / numerical / symbol key 34, shift key 35, data correction
Key 36, cursor movement key 37 or calculation key 38
How to enter: Press the input key 39 to complete the setting.
You. 2. Entering using menu key 42: Select the menu
The setting is completed only by pressing the new key 42. a. Basic program input As shown in Fig. 12, the material to be processed W1
The same is applied to each plane) (the meaning of the surface). Ma
In addition, as shown in FIG. 13 and FIG.
A reference system is defined for each of the planes. The point here
Is the origin position in each of the four corners
The coordinate system can be arbitrarily selected, and the coordinate system is plus (+) in the plane
The point is to define it as a direction. Also, as shown in FIG.
In the input of coordinate values, the specified origin position is (0,0)
Input with absolute coordinates X1, Y1 and input before
Input with increment values U1, V1 from the coordinate values (X1, Y1)
There are two types of input, the minute value input.
You. Note that the range check of the coordinate value data
Time and when the program check screen is selected.
Whether the set coordinate value ≤ material dimensions, absolute coordinates
Conversion data ≤ material dimensions (so that incremental value input data is also accurate
Check if it is possible). b. Input of head information (step 3 in Fig. 41) As shown in Fig. 11, a new program input
It starts with the input of the head information which is the mode. Its input term
The eyes are as follows. [Inch]: Inch specification input or metric specification input
Is selected from the menu key 42. [Origin]: Select the program origin from 1 to 4
You. [Increment]: 0 for absolute value input and 0 for incremental value input
Is selected from the menu key 42. [Material width, depth, thickness, jig thickness]: Material to be processed
Set each dimension element of W1 to W8 and the jig. By the way,
When you move the cursor to the item, the right side of the color CRT3
The help information section 45 as shown in FIG.
1 can be activated by pressing the help menu key
Open dynamically (this help information is simply
It shows the out-design and its display position is shown in Fig. 11.
So on the right. same as below. ). This help information AP1
Represents the actual shape of the material and jig, and
Indicates where to point, so you can immediately refer to it correctly
Accurate and easy input
To contribute. [NC Pro No]: Numerical control program No. for operation
Set. c. Input of vertical boring data (Fig.41 step4) As shown in No.2 of Fig.10, vertical boring data
Is input, the input items are as follows. [Type]: The type of hole to be machined is blind hole or through
Select the hole from the menu key 42. [Pattern]: 1. Whether the drilling operation is performed at the specified speed,
2.Initially drilling operation at the specified speed
Drilling operation at the speed of the parameter low speed (%)
Or 3. From start to finish, specified speed * Parameter low speed (%) speed
Set whether to perform drilling operation in degrees. By the way, this
When the cursor is moved to an item, the help display 45
The help information BP1 as shown in FIG.
Or automatically open display. This help information
Report BP1 schematically shows the actual shape of a drill (vertical boring tool)
Express the specified speed as a straight line and specify the specified speed * parameter
Speed is expressed as a zigzag line.
So it is easy to grasp intuitively and can be referenced immediately
You. [Origin]: Select the program origin from 1 to 4
You. When the cursor is moved to this item, the help display
The help information BP2 as shown in FIG.
The display is opened by the key 42 or automatically. This
The loop information BP2 indicates the origin number on the plane.
You can immediately refer to it correctly. [Increment]: Same as in the case of head information. [XY]: Set the drilling coordinate values X and Y. [Depth]: Set the drilling depth. For through holes,
No input is required, as it is determined automatically. [Speed]: Set the cutting speed number when drilling. What
The speed data is set on the parameter screen. This item
When the cursor is moved to, the help display 45
Help information BP3 as shown in 17 is
Or it is automatically opened. This help information BP3
Shows a list of cutting speed numbers and their speeds.
You can immediately refer to it correctly. [Tool No.]: Set the tool number (cut number) for drilling.
Set. When you move the cursor to this item,
The display section 45 displays help information BP4 as shown in FIG.
The display is opened by the key 42 or automatically. This
Help information BP4 shows a list of drill numbers and their diameters
So you can immediately refer to it correctly. It should be noted that
Drill several holes (for example, insert many holes
This is useful when opening a number, etc.)
Up to can be set. And first, as shown in FIG.
The set tool number (3 in the figure) becomes the coordinate values X and Y
Drill holes. d. Input of horizontal boring data (step 5 in Fig. 41) As shown in No.3 in Fig. 8, horizontal boring data
Is input, the input items are as follows. [Plane]: The drilling plane (side surface) to be processed is 1 to 4
Choose from If you move the cursor to this item
The help display section 45 displays help information as shown in FIG.
CP1 is displayed open by menu key 42 or automatically
Is done. This help information CP1 schematically shows the actual shape of the material
Express and show where each plane number points
You can immediately refer to it correctly. [Origin]: Select the program origin from 1 to 4
You. When the cursor is moved to this item, the help display
The help information CP2 as shown in FIG.
The display is opened by the key 42 or automatically. This
The loop information CP2 indicates the origin number on each plane.
You can immediately refer to it correctly. [Origin]: Same as in the case of head information. [X, Y, Z]: Set drilling coordinate values X or Y and Z
I do. [Speed]: Set the cutting speed number when drilling. What
The speed data is set on the parameter screen. This item
When the cursor is moved to, the head display 45
Help information CP3 as shown in 20
Or it is automatically opened. This help information CP3
Shows a list of cutting speed numbers and their speeds.
You can immediately refer to it correctly. [Tool No]: It is almost the same as in the case of vertical boring. e. Input of router hole processing data (Fig.41 step6) Input of router hole processing data as shown in No4 of Fig.21
Is performed, the input items are as follows. [Type]: Whether to cut the router hole as a clockwise arc
The menu key 42 is used to select whether to use a counterclockwise arc. [Pattern]: Determine whether the router hole to be processed is a large hole or a small hole.
Set from New Key 42. Move cursor to this item
At this time, the help display section 45 displays
Group information DP1 is turned on by the menu key 42 or automatically.
Is displayed. This help information DP1 is the size of the router hole
And the machining trajectory are schematically represented,
It is easy to grasp and can be referred immediately and correctly. [Origin]: Select the program origin from 1 to 4
You. When the cursor is moved to this item, the help display
The help information DP2 as shown in FIG.
The display is opened by the key 42 or automatically. This
The loop information DP2 indicates the origin number on each plane.
You can immediately refer to it correctly. [Increment]: Same as in the case of head information. [Center X / Center Y]: Center coordinate values X and Y of the router hole
Set. [Depth]: Set the depth of the router hole. [Speed]: Set the cutting speed number when drilling a router hole
You. The speed data is set on the parameter screen. This
When the cursor is moved to the item
Means that the help information DP3 as shown in FIG.
Or automatically open display. This help information
Report DP3 shows a list of cutting speed numbers and their speeds.
Therefore, it can be referenced immediately and immediately. [Radius]: Set the radius of the router hole. [Tool No.]: Set the tool number (router number). Bo
Unlike the ring, only one is set. f. Input of router groove processing data (Fig. 41 step7) Input of router groove processing data as shown in No5 of Fig. 21
Is performed, the input items are as follows. [Type]: Make the router groove a straight groove or clockwise circle
Menu key 42 determines whether to use an arc groove or a counterclockwise arc groove.
Choose from When you move the cursor to this item,
The help display section 45 includes help information EP1 as shown in FIG.
Is displayed open by the menu key 42 or automatically
You. This help information EP1 schematically shows the machining path of the router groove
Because it is expressed in a
You can refer to it. [Pattern]: Single-action processing with 1-mode router groove processing
Or continuous processing of two or more modes or final processing of continuous processing?
From the menu key 42. [Origin]: Select the program origin from 1 to 4
You. When the cursor is moved to this item, the help display
The help information EP2 as shown in FIG.
The display is opened by the key 42 or automatically. This
The loop information EP2 indicates the origin number on each plane.
You can immediately refer to it correctly. [Increment]: Same as in the case of head information. [Start X, Start Y, End X, End Y]: Start point coordinate value of router groove
X, Y and end point coordinate values X, Y are set. [Depth]: Set the depth of the router groove. [Speed]: Set the cutting speed number for router groove processing
You. The speed data is set on the parameter screen. This
When the cursor is moved to the item of
Means that the help information EP3 as shown in FIG.
Or automatically open display. This help information
Report EP3 shows a list of cutting speed numbers and their speeds.
Therefore, it can be referenced immediately and immediately. [Radius]: Set the radius of the router groove. A circle that is more than half a circle
In the case of an arc, a negative value is used. [Route]: Whether the center of the router follows the specified route
Whether the router passes on the right side of the route specified by the router or specified by the router
Set whether to pass on the left side of the route. [Tool No]: Same as router hole drilling. g. Input of saw groove processing data (Fig. 41 step8) As shown in No.6 of Fig. 19, input of saw groove processing data
Then, the input items are as follows. [Type]: Whether to cut the saw groove vertically or horizontally
Is selected from the menu key 42. Move the cursor to this item
When moved, the help display section 45 displays as shown in FIG.
Help information FP1 is automatically opened and displayed. this
Help information FP1 schematically shows the actual shape of the saw and the machining direction.
It is easy to grasp intuitively,
Can be referenced. [Origin]: Select the program origin from 1 to 4
You. When the cursor is moved to this item, the help display
The help information FP2 as shown in FIG.
The display is opened by the key 42 or automatically. This
The loop information FP2 indicates the origin number on the plane.
You can immediately refer to it correctly. [Increment]: Same as in the case of head information. [Start X, Start Y, End X, End Y]: Start point coordinate value X of saw groove,
Y and end point coordinate values X and Y are set. [Depth]: Sets the depth of the saw groove. [Speed]: Set the cutting speed number for saw groove processing. What
The speed data is set on the parameter screen. This item
When the cursor is moved to, the help display 45
Help information FP3 as shown in 24
Or it is automatically opened. This help information FP3
Shows a list of cutting speed numbers and their speeds.
You can immediately refer to it correctly. [Tool No.]: Set the tool number (saw number). Boli
Unlike the case, only one is set. h. Saw cutting data input (Fig. 41, step 9) As shown in No. 7 of Fig. 25, input of saw cutting data
When doing so, the input items are as follows. [Type]: Saw cutting is vertical or horizontal
Is selected from the menu key 42. Cursor to this item
When the is moved, the help display section 45 displays as shown in FIG.
Help information GP1 is pressed by menu key 42 or automatically
Will be displayed open. This help information GP1 is a real saw
Since the shape and processing direction are represented schematically,
It is easy to grasp and can be referenced correctly immediately. [Pattern]: Whether sawing is performed in one
Whether or not to perform the re-processing is set from the menu key 42. [Origin]: Select the program origin from 1 to 4
You. When the cursor is moved to this item, the help display
The help information GP2 as shown in FIG.
The display is opened by the key 42 or automatically. This
The loop information GP2 shows the origin number on the plane.
You can immediately refer to it correctly. [Increment]: Same as in the case of head information. [XY]: Sets the starting point coordinate values X and Y of saw cutting. [Speed]: Set the cutting speed number for saw cutting.
The speed data is set on the parameter screen. This section
When the cursor is moved to the eye, the help display section 45
The help information GP3 shown in FIG.
Or open automatically. This help information GP
3 shows a list of cutting speed numbers and their speeds.
You can immediately refer to it correctly. [Tool No.]: Same as saw groove processing. i. Input of End information (step 10 in Fig. 41) As shown in No8 of Fig. 25, END information is added at the end of the program.
Enter After that, the input is
The saved program to memory. (2-3) Program check screen On the program name creation screen or program input screen
Pressing the program check menu key 42 will display
As shown, color CRT3 has program check information 47
The material W1 outline and the input machining data
Display. The graphic display specifications are as follows:
You. a. Vertical boring data Vertical boring hole B is filled with a certain size.
Displayed as a circle. Also, this circle is
Red → green → yellow → blue → magenta → shear
Colors are painted separately with the specification of white → white. And the screen
Know the diameter of hole B by referring to the diameter data displayed on the right side
be able to. In this embodiment, the colors can be distinguished.
There are seven different diameters, but this number can be increased or decreased. b. Horizontal boring data Horizontal boring hole C is displayed as a square-like figure.
Is shown. The width of this figure is proportional to the depth of the hole C.
About the diameter of the hole C, like the vertical boring hole B,
Displayed in solid color. Same relationship between diameter and color
It is like. c. In the case of router hole D, router groove E
Are also displayed as solid blue lines. d. In the case of saw groove F, processing by saw is red solid line, saw cutting
In the case of G, it is indicated by a red dashed line. Also, programming outside the contour of material W1 due to mistake
Error message 48 is displayed at the bottom right of the screen
(The processing number is also displayed.) The display coordinates are outside the outline of material W1
Even if it is in the graphic area, it will be displayed on the screen
However, if it is out of the graphic area, no
Show only messages. (3) Operation screen When the menu key 42 of the operation search is pressed, the screen shown in FIG. 34 is displayed.
As the color CRT3 displays the operation search screen,
Press the menu key 42 for creating a driving list from the screen of
First, the screen changes to an operation list creation screen. (3-1) Operation list creation screen When the operation list creation menu key 42 is pressed, the screen shown in FIG. 29 is displayed.
Color CRT3 displays the operation list creation screen
You. This operation list creation screen is shown in the screen of FIG. 29 and the screen of FIG.
It is composed of two screens, that is, a data input screen. Ma
Instead, the display fields on the screen of FIG. 29 are as follows. [List name / Comment]: Registered in memory
Displays a list of strike names and their comments. The order of registration
And if the number of registrations exceeds one page (30)
Multiple pages. To switch pages, press the next page key.
-41 and the previous page key 40. [List registration number]: List registered in memory
Display the number of. Next, the name display field on the list data input screen in FIG.
Is as follows. [Number of materials]: Set the number of materials to be processed. [Continuous processing count]: Set the number of times of continuous processing
I do. Setting 0 is equivalent to 1 time. [Reciprocating processing designation]: When processing, reciprocating (reverse) processing
Set whether to do or not. [Processing end position]: Set the processing end position. [NC program No]: Convert to numerical control program
The program number for the program. [Processing order / Program name / Processing table / Mirror]:
The program name, machining table number, and
Processing (objects to be processed to the left and right objects, such as both side plates of a fence)
To process the object as if it were reflected in a mirror
Say. ) Is set. To actually create a new driving list, use the screen in
Press the new menu key 42 and select the list name and
Keyed into the installation section (comments are optional)
Then, press the input key 39. List name is not duplicated
If so, the screen transitions to the list data input screen in Fig. 30,
Input list data. Also edit the driving list
To edit, press the edit menu key 42 from the screen in FIG.
The name of the list that was previously edited is displayed in the setting section.
Select the list name you want to edit using the cursor movement keys 37.
Or key-in the setting section,
Press 39. If the list name is registered, the list in FIG. 28
The screen changes to the data entry screen.
Do. (3-2) Operation search screen When the operation search menu key 42 is pressed, the screen shown in FIG. 31 is displayed.
As shown, the color CRT3 displays the operation search screen, and this screen
Use to search for and select the list name for automatic operation. This luck
The display fields on the reverse search screen are as follows. [List name] (top column): Currently in operation search
Display the list name. [List name / Comment] (setting part): Create operation list
Same as screen. [List registration number]: List registered in memory
Display the number of. To actually perform a driving search, the name of the list you want to search
Select with the cursor movement key 37 or press the key
Press the input key 39. CPU11
Start the search, and the color CRT3 displays the message being searched.
indicate. When the entered list name is found, the search completion
Message is displayed, and the list name in the top
Change to strike name. At the same time (or after) the operation search, the CPU 11 searches
The entered program included in the list name
Convert to A format numerical control program and convert it
Save to memory. This EIA format conversion or conversion
Before the replacement, the following processing is added. a. In the case of sawing, the start of the program entered by the operator
Start and end points of the numerical control program without changing the point and end point positions
Due to the point size, the saw has a certain size
And correct processing cannot be obtained. So, EIA format
Correction value so that the start point and end point positions are correct when converting
Is calculated and an automatic decision is made. Specifically, as shown in FIG.
In the case of saw groove machining, the starting point position entered by the operator
For s0 and end point position e0, use the following formula (1).
Numerical control program displaced in the shortening direction by the correction value x
The start point position s1 and end point position e1 of the ram are automatically determined. This supplement
Without a positive value x, the groove would be 2x longer than expected. x = 2rd−d * d (1) where, r: saw radius d: groove depth Also, as shown in FIG.
For the start point position s0 and end point position e0 input by the
The correction values xs and xe expressed by the following equations (2) and (3), respectively.
Starting position of numerical control program displaced in the direction of extension
s1 ・ End point position e1 is automatically determined. These correction values xs and xe
In this case, the surface roughness at the start and end of cutting becomes worse and the saw is damaged
There is a possibility that. xs = r + c (2) where c: cutting start clearance xe = r + p (3) where p: excessive cutting amount b. Input order of machining data on the program input screen
Since the beginning is not always an appropriate processing order,
Sort machining data into the optimal machining order according to the following rules
I can. (A) Each processing data from head information to end information
Are sorted by processing mode. The order of the processing mode is
Saw cutting → Saw groove → Vertical boring → Horizontal boring
Ring processing → router groove processing → router hole processing. this
The order of the processing modes is the first priority. By this rearrangement
Reduces the number of tool changes during machining to increase efficiency.
Can be raised. (B) Saw cutting, saw groove processing, router groove processing and router
Processing data is input within each drilling mode
Keep the order. (C) In the vertical boring mode,
The data is rearranged in ascending order of the value on the X-axis. X axis
Judgment of the value of is not the position set by programming,
It depends on the position where the head 55 in FIG. 4 is actually moved. That
First, the reference position H of the head is calculated based on the following equation (4).
Find (hx, hy) and sort the processed data in ascending hx order
I can. When hx is the same, the order of hy is larger. hx = hy
Time is left as it is. H (hx, hy) = P (px, py) -L (lx, ly)
(4) Here, H: Reference position of head P: Set position of vertical boring L: Tool mounting position (d) In horizontal boring mode,
Sort the data as follows: (D-1) First, the order of the plane of the material to be processed is as follows.
And Plane 0 among planes 1, 2, 3, and 4 in FIG.
Distance from the end of vertical boring at
A smaller (closer) plane is selected (for example, plane 2). distance
Are the same, the plane 1 is preferentially selected. On plane 0
Select plane 1 even when there is no vertical boring
I do. (D-2) Subsequently, each plane is clockwise from the selected plane.
Rearrange the order of. For example, if the selected plane is 2
In this case, plane 2 → plane 3 → plane 4 → plane 1. (D-3) Rearrange in the order of the X axis or the Y axis for each plane. Next
As described above, the order of rearrangement differs for each plane. Plane 1: Ascending order of X-axis head reference position hx Plane 2: Order of increasing Y-axis head reference position hy Plane 3: Order of increasing X-axis head reference position hx Plane 4: Order of decreasing Y-axis head reference position hy c) By setting of (d), the tool at the time of machining
The efficiency can be increased by reducing the amount of movement of the light. c. Also, regarding the processing order between materials, the first processing is used as an example.
For example, after going from material W1 to material W4 in order,
Make settings to return to material W1 from W4. Processing direction is
Select the closest one according to the position of the tool at the start of machining. This
Setting also reduces the amount of tool movement during machining.
Efficiency. (3-3) Operation state screen When the operation state menu key 42 is pressed, as shown in FIG.
In addition, the color CRT3 displays an operation status screen. This driving table
The display fields on the display screen are as follows. [Current position X, Y, Z, V]: All the positions currently being executed
Enlarge and display by axis and numerical value. The minimum unit is 10 μm. [Feed speed]: Displays the speed in the vector direction currently moving.
Show. [Tool No.]: Indicates the currently selected tool No. [Processing table]: Processing tables 51 and 52, materials W1 to W8
Is placed, the state of material adsorption to the processing table
And the processing status of the material as operating status information 49.
Display. The graphic display specifications are as follows:
You. When suction is OFF: Processing tables 51 and 52 are painted yellow. When suction is ON: Processing tables 51 and 52 are painted light blue. Material before processing: Only the white frame is being processed. Material being processed: The material is green painted. Material is painted in red [Processing times]: Cumulative number of processing times (left value) and operation
Displays the number of machining times (value on the right) set in the list
You. Processing of materials W1 to W8 on both left and right tables 51 and 52 is complete.
When the copy is completed, the accumulated value is incremented by one. (4) Parameter screen (4-1) Tool shape data screen When the parameter menu key 42 is pressed on the initial screen,
As shown in Fig. 35, color CRT3 is one of the parameter screens
The tool shape data screen is displayed as
Input data. The figure shows the tool shape in vertical boring
Although it is data, other processing is also displayed on the next page key 41.
More displayed. (4-2) Machine specification data screen Next, press the menu key 42 of the machine specification data to
As shown in Fig. 36, the color CRT3 displays the machine specification data screen.
Since it shows, various machine specification data while turning the page
Enter (4-3) Machining parameter screen Next, press the menu key 42 for the machining parameter
As shown in Fig. 37, the color CRT3
Data screen, so you can turn various pages while turning
Enter constant parameters. (5) Data input / output screen Data input / output with the serial input / output device 10 shown in FIG.
This is a screen for performing output. (5-1) Data input screen Press the data input / output menu key 42 on the initial screen.
38, the color CRT3 is a data input / output screen
Display the data entry screen as one of the
After selecting the data you want to input from the input / output device 10,
Enter seed data. (5-2) Data output screen Next, when the menu key 42 for data output is pressed, the screen shown in FIG.
As shown, color CRT3 displays the data output screen
To select the data you want to output to the serial I / O device 10.
After that, various data are output. In the above embodiment, the processing table 51 shown in FIG.
52 has been described as being driven simultaneously.
Even when driven alone, the process of the present invention is performed according to the above procedure.
Gramming can be performed. Further, in the above embodiment, a plurality of tools are mounted on the head.
Described the case of a combined boring machine,
Boring machine with only one tool mounted on the head
More accurate and easier in thin cases than in the past
Can be programmed with numerical control data
Needless to say. Furthermore, the present invention is limited to the configuration of the above embodiment.
Instead of, for example, a compound boring machine for woodworking
Also process various woodworking machines or materials similar to wood.
Embodied in numerical control devices for various industrial machines
Changes and embodiments may be made without departing from the spirit of the invention.
Can also be. As described in detail above, the present invention provides a composite boring
Multiple types of tools are mounted on one head like a machine
Control of a machine that became very difficult
Equipment programming and operation with advanced expertise and expertise
Can be performed accurately and easily without the need for kneading
You. According to the present invention, simultaneous machining by a plurality of tools is realized.
And inputting coordinate values easily and quickly
Can be.

フロントページの続き (72)発明者 朽木 清 愛知県名古屋市北区東大曾根町上5丁目 1071番 三菱電機メカトロニクスソフト ウェア株式会社内 (72)発明者 柳原 美帆 愛知県名古屋市北区東大曾根町上5丁目 1071番 三菱電機メカトロニクスソフト ウェア株式会社内 (72)発明者 小田 昇司 愛知県名古屋市北区東大曾根町上5丁目 1071番 三菱電機メカトロニクスソフト ウェア株式会社内 (72)発明者 鈴木 通友 静岡県浜松市三島町1418 (56)参考文献 実開 平2−116304(JP,U)Continuation of front page    (72) Inventor Kiyoshi Kuchiki               5-chome, Higashi-Osone-cho, Kita-ku, Nagoya-shi, Aichi               1071 Mitsubishi Electric Mechatronics Software               Wear Co., Ltd. (72) Inventor Miho Yanagihara               5-chome, Higashi-Osone-cho, Kita-ku, Nagoya-shi, Aichi               1071 Mitsubishi Electric Mechatronics Software               Wear Co., Ltd. (72) Inventor Shoji Oda               5-chome, Higashi-Osone-cho, Kita-ku, Nagoya-shi, Aichi               1071 Mitsubishi Electric Mechatronics Software               Wear Co., Ltd. (72) Inventor Michitomo Suzuki               1418 Mishimacho, Hamamatsu City, Shizuoka Prefecture                (56) References Hikaru 2-116304 (JP, U)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 【請求項1】同一加工ヘッドに複数の工具を装着しこれ
らの工具から使用する複数の工具を設定してそれらの工
具により同時に材料の加工を行う木工機械の制御を、表
示手段との対話形のプログラミングにより行う木工機械
の数値制御装置において、前記表示手段には、少なくと
も加工する材料の加工位置の座標値を入力する入力項目
と、使用する工具を複数指定する入力項目とを表示さ
せ、前記表示に基づいて入力された座標値は、最初に入
力された工具による加工位置の座標値とすることを特徴
とする木工機械の数値制御装置。
(57) [Claims 1] A woodworking machine in which a plurality of tools are mounted on the same processing head, a plurality of tools to be used are set from these tools, and materials are simultaneously processed by the tools. In the numerical control device of a woodworking machine which performs control by interactive programming with a display means, the display means includes at least an input item for inputting a coordinate value of a processing position of a material to be processed and a plurality of tools to be used. And a coordinate value input based on the display is a coordinate value of a processing position by the first input tool.
JP52409994A 1993-04-23 1994-04-25 Numerical control equipment for woodworking machines Expired - Fee Related JP3443121B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9755493 1993-04-23
JP5-97554 1993-04-23
PCT/JP1994/000686 WO1994025909A1 (en) 1993-04-23 1994-04-25 Numeric controller of machine tool and method of generating numeric control program

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10109776A Division JPH10268917A (en) 1993-04-23 1998-04-20 Numerical controller for woodworking machine
JP10977898A Division JPH10260716A (en) 1993-04-23 1998-04-20 Numerical control program preparing method for woodworking machine
JP10977798A Division JPH10260715A (en) 1993-04-23 1998-04-20 Numerical control program generating method for woodworking machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3443121B2 true JP3443121B2 (en) 2003-09-02

Family

ID=14195466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52409994A Expired - Fee Related JP3443121B2 (en) 1993-04-23 1994-04-25 Numerical control equipment for woodworking machines

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3443121B2 (en)
GB (1) GB2284074B (en)
HK (1) HK1003849A1 (en)
WO (1) WO1994025909A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11731383B2 (en) 2016-05-13 2023-08-22 Bobst Mex Sa Device having a changeable tool for processing workpiece sheets

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1157315B1 (en) * 1999-03-02 2004-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Augmented reality system using mobile devices
JP2002229641A (en) * 2001-02-05 2002-08-16 Komatsu Denki Sangyo Kk Help display system for control device
JP5591576B2 (en) * 2010-04-15 2014-09-17 ローランドディー.ジー.株式会社 Cutting apparatus, cutting method, program, and computer-readable recording medium

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135161A (en) * 1983-12-23 1985-07-18 Mitsubishi Electric Corp Machining method in numerically controlled device
JPS61249108A (en) * 1985-04-26 1986-11-06 Okuma Mach Works Ltd Working monitor system for numerical controller
JPS62228353A (en) * 1986-03-31 1987-10-07 Hitachi Seiki Co Ltd Device for checking drawing for nc machining data
JPS63192801U (en) * 1987-05-28 1988-12-12
JPH02116304U (en) * 1989-02-28 1990-09-18
JPH0337703A (en) * 1989-07-04 1991-02-19 Mitsubishi Electric Corp Numerical controller
JPH03220604A (en) * 1990-01-26 1991-09-27 Hitachi Seiki Co Ltd Device and method for plotting tool locus in numerical controller
JPH0423075A (en) * 1990-05-17 1992-01-27 Fanuc Ltd Position designating system for cad system
JPH0458710U (en) * 1990-09-27 1992-05-20
JPH0446706B2 (en) * 1982-08-18 1992-07-30 Sankyo Co
JPH04252307A (en) * 1991-01-28 1992-09-08 Fanuc Ltd Interactive numerical controller

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584356B2 (en) * 1991-03-15 1997-02-26 三菱電機株式会社 Method of generating machining program in CAD / CAM device

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446706B2 (en) * 1982-08-18 1992-07-30 Sankyo Co
JPS60135161A (en) * 1983-12-23 1985-07-18 Mitsubishi Electric Corp Machining method in numerically controlled device
JPS61249108A (en) * 1985-04-26 1986-11-06 Okuma Mach Works Ltd Working monitor system for numerical controller
JPS62228353A (en) * 1986-03-31 1987-10-07 Hitachi Seiki Co Ltd Device for checking drawing for nc machining data
JPS63192801U (en) * 1987-05-28 1988-12-12
JPH02116304U (en) * 1989-02-28 1990-09-18
JPH0337703A (en) * 1989-07-04 1991-02-19 Mitsubishi Electric Corp Numerical controller
JPH03220604A (en) * 1990-01-26 1991-09-27 Hitachi Seiki Co Ltd Device and method for plotting tool locus in numerical controller
JPH0423075A (en) * 1990-05-17 1992-01-27 Fanuc Ltd Position designating system for cad system
JPH0458710U (en) * 1990-09-27 1992-05-20
JPH04252307A (en) * 1991-01-28 1992-09-08 Fanuc Ltd Interactive numerical controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11731383B2 (en) 2016-05-13 2023-08-22 Bobst Mex Sa Device having a changeable tool for processing workpiece sheets

Also Published As

Publication number Publication date
GB2284074B (en) 1997-12-03
WO1994025909A1 (en) 1994-11-10
GB2284074A (en) 1995-05-24
GB9425571D0 (en) 1995-03-01
HK1003849A1 (en) 1998-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0375887B2 (en)
JP2003271215A (en) Method and device for checking machining program of nc machine tool, as well as nc machine tool equipped therewith
JP3443121B2 (en) Numerical control equipment for woodworking machines
CN1080901C (en) Figure dialogue type milling machine control system and its operation method
JPH10268917A (en) Numerical controller for woodworking machine
JPH10260716A (en) Numerical control program preparing method for woodworking machine
JPS6274104A (en) Input controlling method for working data in numerical controller
JP4398070B2 (en) Numerical control device and groove processing method for machine tool
JPH10260715A (en) Numerical control program generating method for woodworking machine
JP2000135652A (en) Control device of machine tool
JP3049627B2 (en) Combined machine tool
CN212421641U (en) Woodworking machine processing system
JP3471644B2 (en) Control device for area machining operation
JP2531147B2 (en) Numerical control data creation method
JP2614607B2 (en) Numerical control data creation method for machine tools
JPH0623614A (en) Simple drawing machine
JPH02258184A (en) Laser beam machine
JPH01278302A (en) Tenon processing apparatus for wood jointing part
EP0397884A1 (en) Profile-shape machining system
JPH073943U (en) Controller for NC machine tool
JPH079302A (en) Single item machining method of machining center or the like
JPH0251705A (en) Interactive numerical controller
JPH05265532A (en) Method for setting limit data in numerical controller
JPH0197547A (en) Profile control system
KR100254778B1 (en) Method for memorizing processing discontine point of computer numerical controller

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees