JP3443064B2 - Search display system, search display method, and display data generation method - Google Patents

Search display system, search display method, and display data generation method

Info

Publication number
JP3443064B2
JP3443064B2 JP2000026579A JP2000026579A JP3443064B2 JP 3443064 B2 JP3443064 B2 JP 3443064B2 JP 2000026579 A JP2000026579 A JP 2000026579A JP 2000026579 A JP2000026579 A JP 2000026579A JP 3443064 B2 JP3443064 B2 JP 3443064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
search
search result
display
utility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000026579A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001216322A (en
Inventor
雅泰 千田
直也 植松
Original Assignee
株式会社ジャストシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャストシステム filed Critical 株式会社ジャストシステム
Priority to JP2000026579A priority Critical patent/JP3443064B2/en
Publication of JP2001216322A publication Critical patent/JP2001216322A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3443064B2 publication Critical patent/JP3443064B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は検索表示システ
ム、検索表示方法およびデータの表示方法に関し、特
に、地理的属性を含む検索対象データを表示する技術に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a search and display system, a search and display method, and a data display method, and more particularly to a technique for displaying search target data including a geographical attribute.

【0002】[0002]

【従来の技術、および発明が解決しようとする課題】ユ
ーザーの入力にしたがって記憶装置に蓄えられた店舗な
どのデータを検索し、検索結果を表示画面に表示する技
術が知られている。この場合、検索結果は一覧表の形で
表示されることが多かった。また、検索結果が地図上に
表示されることもある。
2. Description of the Related Art There is known a technique for searching data stored in a storage device such as a store according to a user's input and displaying the search result on a display screen. In this case, the search results were often displayed in the form of a list. In addition, search results may be displayed on the map.

【0003】しかしながら、従来の検索表示方法には、
次のような問題があった。一覧表による表示では、検索
結果の地理的属性(店舗の所在地等)を直感的に把握す
ることが困難である。また、検索結果を地図に表示する
と、地理的属性を直感的に把握することは可能となる
が、地理的属性以外の属性、たとえば、商品が安いなど
の情報を直感的に理解することは困難である。
However, in the conventional search and display method,
There were the following problems. With the display in the list, it is difficult to intuitively grasp the geographical attribute (store location, etc.) of the search result. Also, when the search results are displayed on a map, it is possible to intuitively understand the geographical attributes, but it is difficult to intuitively understand attributes other than the geographical attributes, for example, information such as cheap products. Is.

【0004】この発明は、このような問題点を解決し、
複数の属性を直感的に理解することが容易な検索表示シ
ステム等を提供することを目的とする。
The present invention solves the above problems,
It is an object of the present invention to provide a search display system or the like that allows a user to intuitively understand a plurality of attributes.

【0005】[0005]

【発明の作用および効果】請求項1の検索表示システム
においては、地理的属性を含む検索対象データを複数記
憶する記憶装置と、検索入力データを入力する入力装置
と、入力装置から入力された検索入力データに基づいて
検索を行なうことにより記憶装置に記憶されている複数
の検索対象データの中から該当するデータを検索結果デ
ータとして抽出し、抽出された検索結果データの地理的
属性および当該検索結果データの効用の程度を組み合わ
せることにより所定の基準位置と当該検索結果データの
地理的属性に基づく検索結果の位置との仮想の位置関係
を得、得られた仮想の位置関係を仮想地図として表示す
るための表示データを生成する制御装置と、制御装置に
より生成された表示データにしたがって仮想地図を表示
する表示装置とを備えたシステムであって、所定の基準
位置から検索結果への方位を、仮想地図上の所定の基準
位置と検索結果の方位とし、かつ、所定の基準位置から
検索結果への距離を、検索結果データの効用の程度を示
す情報を用いて増減して、仮想地図上の所定の基準位置
と検索結果の距離として、仮想地図を表示するための表
示データを生成することを特徴とする。
(Operation and effect of the invention ) The search and display system according to claim 1.
In, a storage device that stores a plurality of search target data including a geographical attribute, an input device that inputs search input data, and a storage device that stores the data by performing a search based on the search input data input from the input device. The relevant data is extracted as the search result data from among the multiple search target data that are displayed, and the specified reference position is obtained by combining the geographical attributes of the extracted search result data and the degree of utility of the search result data. A control device that obtains a virtual positional relationship with a position of a search result based on a geographical attribute of the search result data, and generates display data for displaying the obtained virtual positional relationship as a virtual map, and a control device. A system provided with a display device for displaying a virtual map according to the generated display data, the predetermined standard
The direction from the position to the search result is determined by a predetermined standard on the virtual map.
Position and direction of search result, and from a predetermined reference position
Shows the distance to the search result and the degree of utility of the search result data.
The predetermined reference position on the virtual map
And a table for displaying a virtual map as the distance between search results
Characteristic data is generated.

【0006】また、請求項10のプログラムを記録した
記録媒体においては、入力された検索入力データに基づ
いて検索を行なうことにより記憶装置に記憶されている
複数の検索対象データの中から該当するデータを検索結
果データとして抽出し、抽出された検索結果データの地
理的属性および当該検索結果データの効用の程度を組み
合わせることにより所定の基準位置と当該検索結果デー
タの地理的属性に基づく検索結果の位置との仮想の位置
関係を得、得られた仮想の位置関係を仮想地図として表
示装置に表示するためのデータを生成する処理であっ
て、所定の基準位置から検索結果への方位を、仮想地図
上の所定の基準位置と検索結果データの方位とし、か
つ、所定の基準位置から検索結果への距離を、検索結果
データの効用の程度を示す情報を用いて増減して、仮想
地図上の所定の基準位置と検索結果の距離とする仮想地
図を、表示装置に表示するためのデータを生成する処理
を、コンピュータに行わせることを特徴とする。
Further, in the recording medium recording the program according to claim 10, the corresponding data is selected from a plurality of search target data stored in the storage device by performing a search based on the input search input data. As the search result data, and combining the geographical attribute of the extracted search result data and the degree of utility of the search result data, the predetermined reference position and the position of the search result based on the geographical attribute of the search result data. Is a process for obtaining data for displaying a virtual positional relationship with a virtual map on a display device as a virtual map, and calculating the azimuth from a predetermined reference position to the search result.
As the reference position above and the azimuth of the search result data,
The search result is the distance from the predetermined reference position to the search result.
Virtually increase or decrease using information that indicates the degree of utility of the data.
A virtual area that is the distance between a predetermined reference position on the map and the search result
Process to generate data for displaying diagram on display device
Is performed by a computer.

【0007】したがって、検索結果データの地理的属性
のみならず効用の程度をも地図上に反映することができ
る。このため、地理的属性を含む複数の属性を直感的に
理解することが容易となる。また、方位情報も含めて地
図上に表示されるため、地理的属性を直感的に理解する
ことがさらに容易となる。
Therefore, not only the geographical attribute of the search result data but also the degree of utility can be reflected on the map. Therefore, it becomes easy to intuitively understand a plurality of attributes including geographical attributes. In addition, including the direction information
Intuitive understanding of geographical attributes as they are displayed on the diagram
It will be even easier.

【0008】請求項2の検索表示システムにおいては、
検索結果データの地理的属性に含まれる距離情報を当該
検索結果データの効用の程度を示す情報を用いて増減す
ることにより仮想地図上の距離を決定することを特徴と
する。
In the search display system according to claim 2,
It is characterized in that the distance on the virtual map is determined by increasing or decreasing the distance information included in the geographical attribute of the search result data using information indicating the degree of utility of the search result data.

【0009】したがって、仮想地図上の距離(仮想距
離)は、たとえば、効用の程度が大きい場合は地理的属
性に含まれる距離情報上の距離(実際の距離、物理的な
距離)よりもかなり短くなり、効用が小さい場合にはそ
れほど短くならない。このため、実際の距離と効用の程
度を組み合わせた情報を、仮想距離として地図上で直感
的に把握することができる。
Therefore, the distance on the virtual map (virtual distance) is considerably shorter than the distance (actual distance, physical distance) on the distance information included in the geographical attribute when the degree of utility is large. When the utility is small, it does not become so short. Therefore, information that combines the actual distance and the degree of utility can be intuitively grasped on the map as a virtual distance.

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】請求項2の検索表示システムにおいては、
仮想地図上に複数の検索結果データに関する表示を行う
ことを特徴とする。
In the search display system according to claim 2 ,
It is characterized by displaying a plurality of search result data on a virtual map.

【0013】したがって、複数の検索結果データを直感
的に比較することが容易となる。また、効用の程度を加
味した複数の検索結果データ相互の関係を直感的に理解
することが容易となる。
Therefore, it becomes easy to intuitively compare a plurality of search result data. In addition, it becomes easy to intuitively understand the relationship between the plurality of search result data considering the degree of utility.

【0014】請求項3の検索表示システムにおいて、複
数の検索結果データに関する表示を、検索入力データの
要求内容を満足しかつ最大の効用が得られる順路の表示
を含めて、仮想地図上に行うことを特徴とする。
In the search and display system according to claim 3 , a plurality of search result data is displayed on the virtual map including a display of a route which satisfies the request contents of the search input data and obtains the maximum utility. Is characterized by.

【0015】したがって、要求内容を満足しかつ最大の
効用が得られる順路を直感的に把握することが容易にな
る。
Therefore, it becomes easy to intuitively understand the route that satisfies the requirements and obtains the maximum effect.

【0016】請求項4の検索表示システムにおいては、
検索結果データの効用の程度を仮想地図上にグラフ表示
することを特徴とする。
In the search display system according to claim 4 ,
It is characterized in that the degree of utility of search result data is displayed as a graph on a virtual map.

【0017】したがって、効用の程度グラフを表示する
ことで検索結果を直感的に理解することが容易となる。
Therefore, it is easy to intuitively understand the search result by displaying the utility degree graph.

【0018】請求項5の検索表示システムにおいては、
グラフ表示は、複数の検索結果データの効用の程度を相
互に比較し得るグラフ表示であることを特徴とする。
In the search display system according to claim 5 ,
The graph display is characterized in that the utility levels of a plurality of search result data can be compared with each other.

【0019】したがって、検索結果が複数ある場合、複
数の検索結果の効用の程度を相互に比較することが容易
になる。
Therefore, when there are a plurality of search results, it becomes easy to compare the degree of utility of the plurality of search results with each other.

【0020】請求項6の検索表示システムにおいては、
検索結果データの効用の程度は、複数種の属性に関し各
々の効用の程度を合成したものであり、グラフ表示は、
当該各々の効用の程度を相互に比較し得るグラフ表示で
あることを特徴とする。
In the search display system according to claim 6 ,
The utility level of the search result data is a composite of the utility levels of multiple types of attributes.
It is characterized in that it is a graphical display that allows the respective degrees of utility to be compared with each other.

【0021】したがって、複数種の属性についての効用
の程度をグラフを用いて相互に比較することで、たとえ
ば、どの属性の効用が大きく影響しているかを直感的に
把握することが可能となる。
Therefore, by comparing the degree of utility of a plurality of types of attributes with each other by using a graph, it is possible to intuitively grasp which attribute has a large effect.

【0022】請求項7の検索表示システムにおいては、
検索対象データに含まれる取扱商品・サービスに対する
効用の程度を含む検索主体データを複数記憶したテーブ
ルを備え、制御装置は、検索結果データの取扱商品・サ
ービス属性と、検索主体データの取扱商品・サービスに
対する効用の程度を用いて、検索結果データごとに、検
索主体の効用の程度の寄与率を算出し、表示装置は、仮
想地図において、当該寄与率を表示することを特徴とす
る。請求項12の検索表示システムは、地理的属性を含
む検索対象データを複数記憶する記憶装置と、検索入力
データを入力する入力装置と、入力装置から入力された
検索入力データに基づいて検索を行なうことにより記憶
装置に記憶されている複数の検索対象データの中から該
当するデータを検索結果データとして抽出し、抽出され
た検索結果データの地理的属性および当該検索結果デー
タの効用の程度を組み合わせることにより所定の基準位
置と当該検索結果データの地理的属性に基づく検索結果
の位置との仮想の位置関係を得、得られた仮想の位置関
係を仮想地図として表示するための表示データを生成す
る制御装置と、制御装置により生成された表示データに
したがって仮想地図を表示する表示装置と、検索対象デ
ータに含まれる取扱商品・サービスに対する効用の程度
を含む検索主体データを複数記憶したテーブルとを備え
たシステムであって、制御装置は、検索結果データの取
扱商品・サービス属性と、検索主体データの取扱商品・
サービスに対する効用の程度を用いて、検索結果データ
ごとに、検索主体の効用の程度の寄与率を算出し、表示
装置は、仮想地図において、当該寄与率を表示すること
を特徴とする。
In the search display system according to claim 7 ,
For the products and services included in the search target data
A table that stores multiple search subject data including the degree of utility
With Le, control device, the search result data of handling products and support
Service attributes and products / services handling search-based data
For each search result data, the degree of utility against
The display device is characterized in that the contribution ratio of the utility of the search subject is calculated, and the display device displays the contribution ratio on the virtual map. The search display system according to claim 12 performs a search based on a storage device that stores a plurality of search target data including geographical attributes, an input device that inputs search input data, and search input data that is input from the input device. By extracting the relevant data as search result data from the plurality of search target data stored in the storage device, and combining the geographical attribute of the extracted search result data and the degree of utility of the search result data. A control for obtaining a virtual positional relationship between a predetermined reference position and the position of the search result based on the geographical attribute of the search result data, and generating display data for displaying the obtained virtual positional relationship as a virtual map. Device, a display device that displays a virtual map according to the display data generated by the control device, and the search target data.
Degree of utility for the products and services included in the data
And a table that stores a plurality of search subject data including a search result data,
Products / service attributes and products handled by search subject data
Search result data using the degree of utility for the service
The display device is characterized in that the contribution ratio of the utility of the search subject is calculated for each item, and the display device displays the contribution ratio on the virtual map.

【0023】したがって、検索主体が複数ある場合、複
数の検索主体についての効用の程度を相互に比較するこ
とが容易になる。
Therefore, when there are a plurality of search subjects, it becomes easy to mutually compare the degree of utility of a plurality of search subjects.

【0024】[0024]

【0025】[0025]

【0026】[0026]

【0027】[0027]

【0028】請求項8の検索表示システムは、地理的属
性に関するデータ項目および非地理的属性に関するデー
タ項目から構成された複数のデータ項目を含む検索対象
データを複数記憶させた検索対象データテーブルと各デ
ータ項目に関する効用の程度を規格化された数値で表現
するための効用換算テーブルとを具備した記憶装置と、
検索入力データを入力する入力装置と、入力装置から入
力された検索入力データにしたがって検索対象データテ
ーブルに記憶された複数の検索対象データの中から該当
するデータを検索結果データとして抽出し、抽出された
検索結果データの各データ項目に関する効用の程度を効
用換算テーブルを用いて規格化した後合成し、合成され
た検索結果データの効用の程度と抽出された検索結果デ
ータの地理的属性とを組み合わせることにより所定の基
準位置と当該検索結果データとの仮想の位置関係を算出
し、算出された仮想の位置関係を表示装置に仮想地図と
して表示するための表示データを生成する制御装置と、
制御装置により生成された表示データにしたがって仮想
地図を表示する表示装置とを備えたシステムであって、
所定の基準位置から検索結果への方位を、仮想地図上の
所定の基準位置と検索結果データの方位とし、かつ、所
定の基準位置から検索結果への距離を、検索結果データ
の効用の程度を示す情報を用いて増減して、仮想地図上
の所定の基準位置と検索結果の距離として、仮想地図を
表示するための表示データを生成することを特徴とす
る。
According to another aspect of the present invention, there is provided a search / display system in which a plurality of search target data including a plurality of data items including a data item related to a geographical attribute and a data item related to a non-geographical attribute are stored and a search target data table. A storage device having a utility conversion table for expressing the degree of utility of a data item by a standardized numerical value,
According to the input device for inputting the search input data and the plurality of search target data stored in the search target data table according to the search input data input from the input device, the corresponding data is extracted as the search result data and extracted. The degree of utility for each data item of the search result data is standardized using the utility conversion table and then synthesized, and the degree of utility of the synthesized search result data and the geographical attribute of the extracted search result data are combined. A control device that calculates a virtual positional relationship between the predetermined reference position and the search result data thereby, and generates display data for displaying the calculated virtual positional relationship on the display device as a virtual map,
A system comprising a display device for displaying a virtual map according to display data generated by a control device,
The direction from the predetermined reference position to the search result is displayed on the virtual map.
The specified reference position and the direction of the search result data, and
The search result data is the distance from the fixed reference position to the search results.
On the virtual map by increasing or decreasing using the information showing the degree of utility of
The virtual map is used as the distance between the predetermined reference position and the search result.
Characterized by generating display data for display
It

【0029】したがって、抽出された検索結果データの
各データ項目に関する効用の程度を効用換算テーブルを
用いて規格化した後合成することで、たとえば、異質の
属性を有する各データ項目に関する効用の程度を一つの
尺度で把握することができる。このため、地理的属性を
含む複数の異質の属性を直感的に理解することが容易と
なる。また、方位情報も含めて地図上に表示されるた
め、地理的属性を直感的に理解することがさらに容易と
なる。
Therefore, by standardizing the degree of utility of each data item of the extracted search result data using the utility conversion table and then synthesizing, the degree of utility of each data item having a different attribute can be determined. It can be grasped on one scale. Therefore, it becomes easy to intuitively understand a plurality of foreign attributes including geographical attributes. In addition, the direction information is displayed on the map.
This makes it easier to intuitively understand geographical attributes.
Become.

【0030】また、効用換算テーブルの各データ項目の
換算レートを変更することにより、各データ項目の軽重
を任意に設定することができる。このため、検索目的、
検索主体などに合わせて換算レートを設定することで、
常に最適な表示を行うことができる。
Further, by changing the conversion rate of each data item in the utility conversion table, the weight of each data item can be set arbitrarily. Therefore, the search purpose,
By setting the conversion rate according to the search subject etc.,
The optimum display can always be performed.

【0031】この発明のデータの表示方法は、2つのデ
ータの地理的属性と2つのデータの適合性とを組み合わ
せて2つのデータの仮想的な位置関係を得、得られた仮
想の位置関係を仮想地図として表示装置に表示すること
を特徴とする。
The data display method of the present invention uses two data.
The geographical attributes of the data and the suitability of the two data
The virtual position relationship between the two data
Displaying the physical relationship of feelings as a virtual map on a display device
Is characterized by.

【0032】したがって、地理的属性のみならず、2つ
のデータの適合性をも考慮した位置関係を地図上で把握
することができる。このため、2つのデータ間における
地理的属性を含む複数の属性間の関係を直感的に理解す
ることが容易となる。
Therefore, not only the geographical attribute but two
Understanding the positional relationship on the map considering the compatibility of the data
can do. Therefore, between the two data
Intuitively understand relationships between multiple attributes, including geographic attributes
It becomes easy to do.

【0033】この発明のデータの表示方法においては、
地理的属性に含まれる距離情報と適合性に関する情報と
を用いて2つのデータの仮想地図上の距離を算出し、算
出された仮想地図上の距離に基づいて当該2つのデータ
を仮想地図上に表示することを特徴とする。
In the data display method of the present invention,
Distance information included in geographical attributes and information about suitability
Calculate the distance of the two data on the virtual map using
Based on the distance on the issued virtual map, the two data
Is displayed on a virtual map.

【0034】[0034]

【0035】したがって、仮想地図上の距離(仮想距
離)は、たとえば、2つのデータの効用の程度が高い場
合は地理的属性に含まれる距離情報上の距離(実際の距
離、物理的な距離)よりもかなり短くなり、効用の程度
が低い場合にはそれほど短くならない。このため、2つ
のデータにおける実際の距離と効用の程度とを組み合わ
せた情報を、仮想距離として地図上で直感的に把握する
ことができる。
Therefore, the distance on the virtual map (virtual distance) is, for example, the distance on the distance information included in the geographical attribute (actual distance, physical distance) when the utility of the two data is high. It is much shorter than that, and not so much when the degree of utility is low. Therefore, information that combines the actual distance and the degree of utility in the two data can be intuitively grasped on the map as a virtual distance.

【0036】[0036]

【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施形態に
よる検索表示システム2の構成を説明するためのブロッ
ク図である。検索表示システム2は、記憶装置4,入力
装置6,制御装置8,表示装置10を備えている。
1 is a block diagram for explaining the configuration of a search / display system 2 according to an embodiment of the present invention. The search display system 2 includes a storage device 4, an input device 6, a control device 8, and a display device 10.

【0037】記憶装置4は、地理的属性を含む検索対象
データを複数記憶している。入力装置6は、検索入力デ
ータを入力するための装置である。
The storage device 4 stores a plurality of search target data including geographical attributes. The input device 6 is a device for inputting search input data.

【0038】制御装置8は、入力装置6から入力された
検索入力データに基づいて検索を行なうことにより記憶
装置4に記憶されている複数の検索対象データの中から
該当するデータを検索結果データとして抽出する。
The control device 8 performs a search on the basis of the search input data input from the input device 6 to select corresponding data from the plurality of search target data stored in the storage device 4 as search result data. Extract.

【0039】制御装置8は、つぎに、抽出された検索結
果データの地理的属性および当該検索結果データの効用
の程度を組み合わせることにより所定の基準位置と当該
検索結果データとの仮想の位置関係を算出する。
The control device 8 then combines the geographical attribute of the extracted search result data and the degree of utility of the search result data to establish a virtual positional relationship between the predetermined reference position and the search result data. calculate.

【0040】制御装置8は、さらに算出された仮想の位
置関係を仮想地図として表示するための表示データを生
成する。
The control device 8 further generates display data for displaying the calculated virtual positional relationship as a virtual map.

【0041】表示装置10は、制御装置8により生成さ
れた表示データにしたがって仮想地図を表示する。
The display device 10 displays a virtual map according to the display data generated by the control device 8.

【0042】なお、この実施形態においては、制御装置
8は、検索結果データの地理的属性に含まれる距離情報
を当該検索結果データの効用の程度を示す情報を用いて
増減することにより仮想地図上の距離を決定するように
している。
In this embodiment, the control device 8 increases or decreases the distance information included in the geographical attribute of the search result data by using the information indicating the degree of utility of the search result data to display on the virtual map. I try to determine the distance.

【0043】また、制御装置8は、仮想地図上の方位
を、検索結果データの地理的属性に含まれる方位情報を
用いて決定するようにしている。
Further, the control device 8 determines the orientation on the virtual map by using the orientation information included in the geographical attribute of the search result data.

【0044】さらに、制御装置8は、仮想地図上に複数
の検索結果データに関する表示を行うことができる。ま
た、複数の検索結果データに関する表示を、検索入力デ
ータの要求内容を満足しかつ最大の効用が得られる順路
の表示を含めて、仮想地図上に行うようにしている。
Further, the control device 8 can display a plurality of search result data on the virtual map. Further, a plurality of search result data is displayed on the virtual map, including a display of a route that satisfies the request content of the search input data and obtains the maximum utility.

【0045】図2に、図1に示す検索表示システム2
を、複数のコンピュータをインターネットを用いて結合
することにより実現した場合のハードウェア構成を示
す。図2に示すシステムはサーバ装置20とパーソナル
コンピュータ30を備えている。サーバ装置20とパー
ソナルコンピュータ30とは、たとえば電話回線を用い
てインターネットを介して接続される。
FIG. 2 shows the search / display system 2 shown in FIG.
Shows a hardware configuration in the case where is realized by connecting a plurality of computers using the Internet. The system shown in FIG. 2 includes a server device 20 and a personal computer 30. The server device 20 and the personal computer 30 are connected via the Internet using, for example, a telephone line.

【0046】サーバ装置20は、本システムの主たるプ
ログラムを記録した記録媒体であるハードディスク25
を備えたハードディスクドライブ(HDD)24、ハー
ドディスク25に記録されたプログラムを実行するCP
U22,インターネットを介してパーソナルコンピュー
タ30と通信するための通信インタフェース26を備え
ている。
The server device 20 is a hard disk 25 which is a recording medium in which the main program of this system is recorded.
A hard disk drive (HDD) 24 having a CPU, and a CP for executing a program recorded in the hard disk 25
U22, a communication interface 26 for communicating with the personal computer 30 via the Internet.

【0047】ハードディスク25には、上記プログラム
に使用されるデータが後述する各種テーブルの形で記憶
されている。
The hard disk 25 stores data used for the above programs in the form of various tables described later.

【0048】パーソナルコンピュータ30は、入力装置
であるキーボード36およびマウス38、表示装置であ
るCRT34、本システムの表示プログラムを記録した
ハードディスク43を備えたハードディスクドライブ
(HDD)42、ハードディスク43に記録されたプロ
グラムを実行するCPU32,インターネットを介して
サーバー装置20と通信するための通信インタフェース
44、フロッピーディスク41に対して読み書きを行う
ためのフロッピーディスクドライブ(FDD)40を備
えている。通信インタフェース44を介して得られた表
示データは、ハードディスク43に記録することができ
る他、フロッピーディスク41など取り外し可能な記録
媒体に記録することもできる。
The personal computer 30 is recorded in a hard disk drive (HDD) 42 and a hard disk 43, which are a keyboard 36 and a mouse 38 which are input devices, a CRT 34 which is a display device, a hard disk 43 which stores a display program of this system. A CPU 32 for executing a program, a communication interface 44 for communicating with the server device 20 via the Internet, and a floppy disk drive (FDD) 40 for reading / writing the floppy disk 41 are provided. The display data obtained via the communication interface 44 can be recorded in the hard disk 43 or a removable recording medium such as the floppy disk 41.

【0049】図1の入力装置6は、図2のキーボード3
6およびマウス38に対応する。図1の表示装置10
は、図2のCRT34に対応する。図1の記憶装置4
は、図2のハードディスク25に対応する。また、図1
の制御装置8は、図2のCPU22に対応する。
The input device 6 of FIG. 1 is the keyboard 3 of FIG.
6 and mouse 38. Display device 10 of FIG.
Corresponds to the CRT 34 in FIG. Storage device 4 of FIG.
Corresponds to the hard disk 25 in FIG. Also, FIG.
The control device 8 corresponds to the CPU 22 in FIG.

【0050】図3は、本検索表示システム2を用いて処
理を行う際の処理の流れの一例を示すフローチャートで
ある。図4〜図15は、当該処理の説明をするための図
面である。図2〜図15を用いて検索表示処理について
説明する。
FIG. 3 is a flow chart showing an example of the flow of processing when processing is performed using the present search and display system 2. 4 to 15 are drawings for explaining the processing. The search display process will be described with reference to FIGS.

【0051】パーソナルコンピュータ30のキーボード
36などから検索のための条件文が入力されると、当該
条件文はインターネットを介してサーバー装置20に送
られる。図3に示すように、サーバー装置20のCPU
22はこれを取り込む(ステップS1)。
When a conditional sentence for retrieval is input from the keyboard 36 of the personal computer 30 or the like, the conditional sentence is sent to the server device 20 via the Internet. As shown in FIG. 3, the CPU of the server device 20
22 takes in this (step S1).

【0052】入力された条件文が、たとえば、「自転車
ですき焼きの材料を買いに行きたい」であったとする。
CPU22は、入力された条件文にしたがって、検査対
象データテーブルから該当する対象(たとえば、店舗)
のデータを抽出する。検査対象データテーブルの一例を
図4に示す。検査対象データテーブルは、サーバー装置
20のハードディスク25に記憶されている。
It is assumed that the inputted conditional sentence is, for example, "I want to go to buy ingredients for sukiyaki on a bicycle."
The CPU 22 applies the target (for example, a store) from the inspection target data table according to the input conditional statement.
Extract the data. An example of the inspection target data table is shown in FIG. The inspection target data table is stored in the hard disk 25 of the server device 20.

【0053】検査対象データテーブルには、複数の検査
対象データが記載されている。各検査対象データは、複
数のデータ項目である、名称欄、所在地欄、取り扱い商
品・サービス欄、価格ランク欄、…から構成されてい
る。このうち、所在地欄が、地理的属性に関するデータ
項目に該当する。他の欄は、非地理的属性に関するデー
タ項目に該当する。
A plurality of inspection target data are described in the inspection target data table. Each inspection target data is composed of a plurality of data items such as a name column, a location column, a handled product / service column, a price rank column, .... Of these, the location column corresponds to a data item related to geographical attributes. The other columns correspond to data items relating to non-geographical attributes.

【0054】また、サーバー装置20のハードディスク
25には、自宅および目的地の住所データが記憶されて
いる。これらの住所データに基づいて、自宅から各目的
地までの実距離(距離情報)および方位(方位情報)が
計算される。計算結果は、サーバー装置20のハードデ
ィスク25等に一時的に記憶される。これをテーブルの
形に表現すると図5のようになる。図5のテーブルに示
される計算結果と上述の検査対象テーブルとから、たと
えば、自宅から映画館までの距離および方向を知ること
ができる。
Further, the hard disk 25 of the server device 20 stores address data of home and destination. Based on these address data, the actual distance (distance information) and direction (direction information) from the home to each destination are calculated. The calculation result is temporarily stored in the hard disk 25 or the like of the server device 20. This is expressed in the form of a table as shown in FIG. From the calculation result shown in the table of FIG. 5 and the above-mentioned inspection target table, for example, the distance and direction from the home to the movie theater can be known.

【0055】上述のように、CPU22は、入力された
条件文を所定の方法で分析してキーワードを抽出し、抽
出したキーワードと、図4に示す検査対象テーブルの各
データ項目の記載内容とのマッチングを行い、該当する
データを検索結果データとして抽出する。これが検索処
理である(ステップS2)。
As described above, the CPU 22 analyzes the input conditional sentence by a predetermined method to extract the keyword, and the extracted keyword and the description content of each data item of the inspection target table shown in FIG. Matching is performed and corresponding data is extracted as search result data. This is the search process (step S2).

【0056】図6は、抽出された検索結果データを示す
表である。図7は、抽出された検索結果データの実際の
位置関係(物理的な位置関係)を示した図面である。
FIG. 6 is a table showing the extracted search result data. FIG. 7 is a diagram showing the actual positional relationship (physical positional relationship) of the extracted search result data.

【0057】つぎにCPU22は、抽出された各検索結
果データごとに効用のスコア(効用の程度)を算出する
(ステップS3)。効用のスコアを算出する手順を以下
に説明する。
Next, the CPU 22 calculates a utility score (degree of utility) for each of the extracted search result data (step S3). The procedure for calculating the utility score will be described below.

【0058】図8Aは、各データ項目に対応する属性に
ついての効用の程度を、規格化された数値(ポイント)
で表現するための効用換算テーブルの一例を示す図面で
ある。このテーブルも、サーバー装置20のハードディ
スク25に記憶されており、登録ユーザーごとに設けら
れている。なお、このテーブルに記載されたポイントは
登録ユーザーが任意に設定することができる。
FIG. 8A shows standardized numerical values (points) of the degree of utility of the attribute corresponding to each data item.
It is drawing which shows an example of the utility conversion table for expressing with. This table is also stored in the hard disk 25 of the server device 20 and is provided for each registered user. The registered user can arbitrarily set the points described in this table.

【0059】図8Bは、種々の移動手段について、場所
と状況ごとの移動速度を記憶したテーブルである。たと
えば、自転車で移動する場合、場所や状況にかかわら
ず、時速12キロメートルで移動できることが分かる。
このテーブルも、サーバー装置20のハードディスク2
5に記憶されている。
FIG. 8B is a table in which moving speeds for various moving means are stored for each place and each situation. For example, when traveling by bicycle, it can be seen that the vehicle can travel at 12 kilometers per hour regardless of the place or the situation.
This table is also the hard disk 2 of the server device 20.
It is stored in 5.

【0060】CPU22は、与えられた条件文「自転車
ですき焼きの材料を買いに行きたい」から、移動手段が
自転車であると判断し、各検索結果データ(図6参照)
について、図5のテーブルおよび図8Bのテーブルを用
いて、自宅から図6で示される各店舗までの移動時間を
算出する。算出された移動時間を図9に示す。
The CPU 22 determines that the means of transportation is a bicycle from the given conditional sentence "I want to go to buy ingredients for sukiyaki on a bicycle", and each search result data (see FIG. 6).
5, the travel time from home to each store shown in FIG. 6 is calculated using the table of FIG. 5 and the table of FIG. 8B. The calculated travel time is shown in FIG.

【0061】CPU22は、つぎに、算出された各移動
時間から、所定の方法で、移動時間に関するランク付け
を行う。各検索結果データ(各店舗)についての移動時
間のランク付けを図10に例示する。図10から分かる
ように、移動時間の短い方が高ランク(数字が小さい)
となっている。
Next, the CPU 22 ranks the travel times from the calculated travel times by a predetermined method. The ranking of the travel time for each search result data (each store) is illustrated in FIG. As can be seen from FIG. 10, the shorter the travel time, the higher the rank (smaller number).
Has become.

【0062】CPU22は、同様に、各検索結果データ
についての品揃えについても、所定の方法でランク付け
を行う。図10から、品揃えの多い店舗ほど高ランクに
なっていることがわかる。なお、図10には、図6の価
格ランクも記載した。
Similarly, the CPU 22 ranks the product lineup of each search result data by a predetermined method. It can be seen from FIG. 10 that the store with a larger selection has a higher rank. In addition, the price rank of FIG. 6 is also described in FIG.

【0063】CPU22は、つぎに、図10に示すラン
ク付けのデータおよび図8Aに示すテーブルから、各検
索結果データについて各属性ごとのスコアを算出する。
算出された各属性ごとのスコアを図11に示す。たとえ
ば、コンビニエンスストアについては、価格のスコアが
「5」、移動時間のスコアが「15」、品揃えのスコア
が「−10」となっている。
The CPU 22 then calculates a score for each attribute for each search result data from the ranking data shown in FIG. 10 and the table shown in FIG. 8A.
FIG. 11 shows the calculated scores for each attribute. For example, for a convenience store, the price score is "5", the travel time score is "15", and the assortment score is "-10".

【0064】CPU22は、つぎに、各検索結果データ
について、各属性ごとのスコアを合計する。たとえば、
コンビニエンスストアについては、合計スコアが「1
0」となっている。
The CPU 22 then sums the scores for each attribute for each search result data. For example,
For convenience stores, the total score is "1.
It is "0".

【0065】合計スコアが高いほど全体としての効用の
程度が高い。図11に示すように、たとえば、コンビニ
エンスストアは移動時間のスコアは高いものの、価格お
よび品揃えのスコアが低いため、全体としての効用の程
度は低くなっている。
The higher the total score, the higher the degree of utility as a whole. As shown in FIG. 11, for example, a convenience store has a high score of travel time, but has a low score of price and assortment, and therefore has a low utility as a whole.

【0066】このようにして、ステップS3に示す処理
(効用のスコア算出処理)が実行される。
In this way, the processing shown in step S3 (utility score calculation processing) is executed.

【0067】図3に戻って、つぎにCPU22は、算出
された効用のスコアに基づいて、検索結果データとして
抽出された各店舗の仮想位置を決定する(ステップS
4)。仮想位置は、仮想地図上における距離(仮想距
離)と方位(仮想方位)とにより特定される。
Returning to FIG. 3, next, the CPU 22 determines the virtual position of each store extracted as the search result data based on the calculated utility score (step S).
4). The virtual position is specified by the distance (virtual distance) and the azimuth (virtual azimuth) on the virtual map.

【0068】各店舗と自宅との仮想距離は、この実施形
態においては、検索結果データとして抽出された各店舗
と自宅との実際の距離(図7参照)から、ステップS3
で算出された合計スコアに相当する割合(パーセンテー
ジ)を減じたものとして表される。
In this embodiment, the virtual distance between each store and the home is calculated from the actual distance between each store and the home extracted as the search result data (see FIG. 7) in step S3.
It is expressed as a value obtained by subtracting the percentage corresponding to the total score calculated in.

【0069】たとえば、コンビニエンスストアの場合、
自宅からの実際の距離は1kmであり、合計スコアは
「10(パーセント)」であるから、仮想距離は、 1km×(1−0.1)=0.9km となる。このようにして算出された各店舗と自宅との仮
想距離を図12に表形式で示す。
For example, in the case of a convenience store,
Since the actual distance from the home is 1 km and the total score is “10 (percent)”, the virtual distance is 1 km × (1-0.1) = 0.9 km. The virtual distance between each store and the home calculated in this way is shown in a table format in FIG.

【0070】自宅を基準とした各店舗の仮想方位は、こ
の実施形態においては、実際の方位(図5参照)そのも
のを用いている。
In this embodiment, the actual azimuth (see FIG. 5) itself is used as the virtual azimuth of each store relative to the home.

【0071】このようにして、各店舗の仮想位置が決定
される。図13に、自宅および検索結果データとして抽
出された各店舗の仮想位置を図示する。仮想位置を示す
図13を実際の位置を示す図7と比較すると、たとえ
ば、効用の程度(合計スコア)の高いスーパーマーケッ
トの場合、自宅からの仮想距離は、実際の距離よりかな
り短かくなっていることが分かる。一方、たとえば、効
用の程度(合計スコア)の低いコンビニエンスストアの
場合、自宅からの仮想距離は、実際の距離とあまり変わ
らないことが分かる。
In this way, the virtual position of each store is determined. FIG. 13 illustrates the virtual positions of the home and each store extracted as the search result data. Comparing FIG. 13 showing the virtual position with FIG. 7 showing the actual position, for example, in the case of a supermarket with a high degree of utility (total score), the virtual distance from home is considerably shorter than the actual distance. I understand. On the other hand, for example, in the case of a convenience store having a low degree of utility (total score), it can be seen that the virtual distance from the home is not much different from the actual distance.

【0072】つぎに、CPU22は、最適ルートを決定
する(ステップS5)。最適ルートの決定方法は特に限
定されるものではないが、たとえば、条件文「自転車で
すき焼きの材料を買いに行きたい」を満足するルートで
あって仮想地図上での巡回距離(仮想距離)が最短とな
るようなルートが選択される。
Next, the CPU 22 determines the optimum route (step S5). The method of determining the optimum route is not particularly limited, but for example, the route that satisfies the conditional statement “I want to go to buy ingredients for sukiyaki on a bicycle” and the traveling distance (virtual distance) on the virtual map is The shortest route is selected.

【0073】つぎにCPU22は、表示データを生成す
る(ステップS6)。表示データのデータ構造はとくに
限定されるものではないが、たとえば、図14に示すよ
うなデータ構造でもよい。図14の表に示す「表示内容
データ」は、仮想地図上に描かれる内容を規定するデー
タである。
Next, the CPU 22 generates display data (step S6). The data structure of the display data is not particularly limited, but may be the data structure as shown in FIG. 14, for example. “Display content data” shown in the table of FIG. 14 is data defining the content drawn on the virtual map.

【0074】「表示位置データ」は、各「表示内容デー
タ」が描かれる仮想地図上の2次元座標値を示すデータ
である。この「表示位置データ」は、上述の自宅と各店
舗との仮想距離および仮想方位に基づいて算出される。
The "display position data" is data indicating a two-dimensional coordinate value on the virtual map on which each "display content data" is drawn. The "display position data" is calculated based on the virtual distance and virtual azimuth between the home and each store described above.

【0075】このようにして生成された表示データは、
インターネットを介してパーソナルコンピュータ30に
送られる。パーソナルコンピュータ30側では、送られ
てきた表示データを用いて、CRT34に仮想地図を表
示する。図15に、CRT34に表示された仮想地図の
一例を示す。
The display data generated in this way is
It is sent to the personal computer 30 via the Internet. On the personal computer 30 side, a virtual map is displayed on the CRT 34 using the sent display data. FIG. 15 shows an example of the virtual map displayed on the CRT 34.

【0076】図15に示すように、仮想地図には、自宅
および抽出された検索結果データに対応する店舗の絵や
文字が描かれる。また、条件文「自転車ですき焼きの材
料を買いに行きたい」に対する最適ルートが矢印で示さ
れる。仮想地図には最適ルートにおける実際の移動時
間、各店舗で購入する商品も表示される。
As shown in FIG. 15, pictures and characters of the house and the store corresponding to the extracted search result data are drawn on the virtual map. Further, the optimum route for the conditional sentence "I want to go to buy ingredients for sukiyaki on a bicycle" is indicated by an arrow. The virtual map also displays the actual travel time on the optimal route and the products purchased at each store.

【0077】このように、自宅と検索結果データである
各店舗との実際の地理的関係のみならず効用の程度を反
映した仮想距離を用いて仮想地図を描いているので、地
理的属性を含む複数の属性(たとえば、商品の価格ラン
ク、品揃え)を、総合的かつ直感的に理解することが容
易となる。
As described above, since the virtual map is drawn using the virtual distance reflecting the degree of utility as well as the actual geographical relationship between the home and each store which is the search result data, the geographical attributes are included. It becomes easy to comprehensively and intuitively understand a plurality of attributes (for example, the price rank and product lineup of products).

【0078】図16は、仮想地図の表示方法の他の例を
示す図面である。この例では、抽出された各検索結果デ
ータに対応する店舗の絵または文字を、効用の程度(図
11参照、合計スコア)に対応した大きさで表示するよ
うにしている。このようにすれば、各検索結果データの
効用の程度を直感的に把握することができるので好都合
である。
FIG. 16 is a diagram showing another example of the virtual map display method. In this example, the picture or character of the store corresponding to each extracted search result data is displayed in a size corresponding to the degree of utility (see FIG. 11, total score). This is convenient because the degree of utility of each search result data can be intuitively grasped.

【0079】図17に、表示方法のさらに他の例を示
す。この例では、抽出された各検索結果データのうち、
最適ルートに含まれる検索結果データに対応する店舗の
みを抜き出して表示するようにしている。また、この例
における表示方法は、最適ルートの巡回順序を伝えるこ
とを目的としている。このため、自宅および店舗の距離
および方向に対応する情報は捨象されている。ただし、
実際の移動時間、各店舗で購入する商品は表示されてい
る。
FIG. 17 shows still another example of the display method. In this example, of the extracted search result data,
Only the stores corresponding to the search result data included in the optimum route are extracted and displayed. In addition, the display method in this example is intended to convey the traveling order of the optimum route. For this reason, the information corresponding to the distance and direction of the home and the store is omitted. However,
The actual travel time and the products purchased at each store are displayed.

【0080】このように表示すれば、あまり重要でない
情報を捨象し、効用の程度を加味した最適なルートの情
報のみを知ることができるので、好都合である。
Displaying in this way is convenient because it is possible to filter out information that is not so important and to know only the optimum route information in which the degree of utility is taken into consideration.

【0081】なお、これらの実施形態においては、図3
のステップS1が、図1の入力装置6に対応する。ま
た、ステップS2〜ステップS6が、制御装置8に対応
する。
Note that, in these embodiments, FIG.
Step S1 corresponds to the input device 6 of FIG. Further, steps S2 to S6 correspond to the control device 8.

【0082】図18に、仮想地図の表示方法のさらに他
の例を示す。この例では、各検索結果データの効用の程
度を仮想地図上に円グラフを用いて表示するようにして
いる。すなわち、抽出された複数の検索結果データの効
用の程度を相互に比較し得るよう、各店舗に対応する円
グラフの大きさを変えている。具体的には、各円グラフ
の直径の比率を、図11に示す合計スコアの比率に等し
くなるようにしている。
FIG. 18 shows still another example of the virtual map display method. In this example, the degree of utility of each search result data is displayed on a virtual map using a pie chart. That is, the size of the pie chart corresponding to each store is changed so that the utility levels of the plurality of extracted search result data can be compared with each other. Specifically, the diameter ratio of each pie chart is made equal to the ratio of the total score shown in FIG.

【0083】また、この例においては、円グラフは、各
属性(価格、移動時間、品揃え)の効用の程度を相互に
比較し得るようになっている。円グラフの具体的な作成
方法は後述する。
Further, in this example, the pie chart can compare the degree of utility of each attribute (price, travel time, product lineup) with each other. A specific method for creating a pie chart will be described later.

【0084】図19は、図18に示す例における処理の
流れの一例を示すフローチャートである。図20は当該
処理の説明をするための図面である。図21は、後述す
るランク・ポイント換算テーブルである。図18〜図2
1を用いて当該処理について説明する。
FIG. 19 is a flow chart showing an example of the flow of processing in the example shown in FIG. FIG. 20 is a diagram for explaining the processing. FIG. 21 is a rank / point conversion table described later. 18 to 2
The process will be described using 1.

【0085】図19におけるステップS1〜ステップS
15の処理は、前述(図3参照)の処理と同様であるの
で記載を省略する。
Steps S1 to S in FIG.
The process of 15 is the same as the process described above (see FIG. 3), and thus its description is omitted.

【0086】ステップS15の最適ルート決定処理が終
了すると、サーバー装置20のCPU22は、各検索結
果データに対応する各店舗の円グラフの大きさを算出す
る(ステップS16)。上述のように、各店舗の円グラ
フの直径の比率が図11に示す合計スコアの比率に等し
くなるように設定される。
When the optimum route determination process of step S15 is completed, the CPU 22 of the server device 20 calculates the size of the pie chart of each store corresponding to each search result data (step S16). As described above, the diameter ratio of the pie chart of each store is set to be equal to the ratio of the total score shown in FIG.

【0087】つぎにCPU22は、店舗ごとに円グラフ
の分割比を算出する(ステップS17)。該円グラフ
は、当該店舗における各属性の効用の寄与率を表すよう
になっている。つまり、円を各属性の効用の寄与率で分
割するようにしている。円グラフの分割比は次のように
して算出される。
Next, the CPU 22 calculates the division ratio of the pie chart for each store (step S17). The pie chart represents the contribution ratio of the utility of each attribute in the store. That is, the circle is divided by the contribution ratio of the utility of each attribute. The division ratio of the pie chart is calculated as follows.

【0088】まず、属性ごとに、各店舗のランクをポイ
ントに換算する。ランクとポイントとの換算は、たとえ
ば、図21に示すランク・ポイント換算テーブルを用い
て行う。なお、この実施形態においては、当該テーブル
はサーバー装置20のハードディスク25に記憶されて
いる。
First, the rank of each store is converted into points for each attribute. The conversion between rank and points is performed using, for example, the rank / point conversion table shown in FIG. In this embodiment, the table is stored in the hard disk 25 of the server device 20.

【0089】このようにして算出された属性ごとの各店
舗のポイントを図20の表に示す。たとえば、属性のひ
とつである「価格」については、コンビニエンスストア
が1ポイント、スーパーマーケットが4ポイント、肉屋
が5ポイント、八百屋が4ポイント、百貨店が1ポイン
トとなっている。他の属性である「移動時間」、「品揃
え」についても同様の方法で各店舗のポイントが算出さ
れる。
The points of each store calculated for each attribute are shown in the table of FIG. For example, with regard to "price", which is one of the attributes, convenience stores have 1 point, supermarkets have 4 points, butchers have 5 points, greengrocers have 4 points, and department stores have 1 point. With respect to the other attributes “moving time” and “product lineup”, points of each store are calculated by the same method.

【0090】つぎに、店舗ごとに各属性のポイントの占
める割合を算出する。算出された該割合を図20の表の
括弧内にパーセンテージで示す。このパーセンテージ
は、当該店舗における各属性の効用の寄与率を表してい
る。たとえば、コンビニエンスストアにおける各属性の
寄与率は、「価格」の寄与率が1/(1+4+1)であ
るから17パーセント、「移動時間」の寄与率が4/
(1+4+1)であるから66パーセント、「品揃え」
の寄与率が1/(1+4+1)であるから17パーセン
トとなっている。このパーセンテージが、各店舗の円グ
ラフの分割比である。なお、図20に示す表には、各店
舗の円グラフの円の大きさを表す数値も、併せて記載し
ている。
Next, the ratio of points of each attribute is calculated for each store. The calculated ratio is shown as a percentage in parentheses in the table of FIG. This percentage represents the contribution ratio of the utility of each attribute in the store. For example, the contribution rate of each attribute in the convenience store is 17% because the "price" contribution rate is 1 / (1 + 4 + 1), and the "travel time" contribution rate is 4 /.
66% because it is (1 + 4 + 1), "Assortment"
The contribution rate is 1 / (1 + 4 + 1), which is 17%. This percentage is the division ratio of the pie chart of each store. It should be noted that the table shown in FIG. 20 also shows numerical values indicating the size of the circle in the pie chart of each store.

【0091】つぎに、CPU22は、図20に示すデー
タに基づいて、表示データを生成する(ステップS1
8)。表示データのデータ構造は、図14の表に示すデ
ータ構造と同様である。ただし、「表示内容データ」
は、上記円グラフを表示するためのデータとなってい
る。
Next, the CPU 22 generates display data based on the data shown in FIG. 20 (step S1).
8). The data structure of the display data is similar to the data structure shown in the table of FIG. However, "display content data"
Is data for displaying the pie chart.

【0092】上述の例と同様に、このようにして生成さ
れた表示データは、インターネットを介してパーソナル
コンピュータ30に送られる。パーソナルコンピュータ
30側では、送られてきた表示データを用いて、CRT
34に仮想地図を表示する。図18は、このようにして
表示された仮想地図の一例である。
Similar to the above-mentioned example, the display data thus generated is sent to the personal computer 30 via the Internet. The personal computer 30 side uses the display data sent to the CRT.
A virtual map is displayed at 34. FIG. 18 is an example of the virtual map displayed in this way.

【0093】図18のように、円グラフを用いて表示す
ることで、各店舗相互の効用の程度を直感的に比較する
ことができるとともに、店舗ごとに各属性相互の効用の
寄与率を把握することが容易になる。このため、さら
に、多くの情報を一目で理解することができ、好都合で
ある。
By using a pie chart as shown in FIG. 18, the degree of utility of each store can be intuitively compared, and the contribution rate of utility of each attribute can be grasped for each store. Easy to do. Therefore, more information can be understood at a glance, which is convenient.

【0094】つぎに、図22Bに、円グラフを用いた他
の表示例を示す。この例では、複数の検索主体(家族)
相互間における効用の程度を相互に比較し得るグラフ表
示を行うようにしている。
Next, FIG. 22B shows another display example using a pie chart. In this example, multiple search subjects (family)
The degree of utility between each other is displayed in a graph so that they can be compared with each other.

【0095】所定の条件文にしたがって検索処理が行わ
れて該当する店舗(a店、b店、c店)が選択され、各
店舗の効用の程度が算出され、算出結果に基づいて仮想
位置が決定され、最適ルートが決定され、各店舗の効用
の程度に基づいて円グラフの大きさが算出されるまで
は、上述の図18に示す表示例と同様である。
A search process is performed in accordance with a predetermined conditional sentence to select the corresponding store (a store, b store, c store), the degree of utility of each store is calculated, and the virtual position is calculated based on the calculation result. It is the same as the above-described display example shown in FIG. 18 until the size of the pie chart is calculated based on the degree of utility of each store after the determination, the optimum route is determined.

【0096】ただし、図22の例においては、円グラフ
は、当該店舗における各構成員(家族)に対する効用の
寄与率(好みの程度)を表すようになっている。つま
り、円を各構成員に対する効用の寄与率で分割するよう
にしている。
However, in the example of FIG. 22, the pie chart represents the contribution ratio (degree of preference) of the utility to each member (family) in the store. That is, the circle is divided by the contribution ratio of the utility to each member.

【0097】図22Aは、構成員ごとの買い物に対する
好み(効用の程度)を示すテーブルである。このテーブ
ルによれば、たとえば、「父」は、「お酒」買いに行く
ことを最も好み、「母」は「食材」の買い物が最も好き
であることが分かる。このようなテーブルを、登録ユー
ザーごとに、サーバー装置20のハードディスク25に
記憶しておく。
FIG. 22A is a table showing preferences (degree of utility) for shopping by each member. According to this table, it can be seen that, for example, "father" likes going to buy "liquor" most and "mother" likes shopping for "ingredients" most. Such a table is stored in the hard disk 25 of the server device 20 for each registered user.

【0098】CPU22は、各店舗の「取り扱い商品・
サービス」についての情報(図4参照)および図22A
に示すテーブルから、店舗ごとに構成員の好みの程度を
得る。たとえば、b店が「お酒」「本」を得っている店
であれば、b店に対する「父」の好み度はランク1であ
り、「兄」の好み度はランク3である。このようにし
て、b店に対する各構成員の好み度を得る。
The CPU 22 controls the "handled products
Information on "Services" (see Figure 4) and Figure 22A
The degree of preference of the member is obtained for each store from the table shown in. For example, if the b store is a store that obtains "alcohol" and "books", the "father" has a rank of 1 and the "elder brother" has a rank of 3 for the b store. In this way, the degree of preference of each member for the b store is obtained.

【0099】CPU22は、得られた好み度をポイント
に換算する。換算は、たとえば、前述の図21に示ラン
ク・ポイント換算テーブルを用いて行われる。たとえ
ば、b店に対する好みポイントは、「父」は「5」であ
り、「兄」は「3」となる。
The CPU 22 converts the obtained degree of preference into points. The conversion is performed, for example, using the rank / point conversion table shown in FIG. For example, the favorite points for store b are "father" is "5" and "elder brother" is "3".

【0100】つぎに、店舗ごとに、各構成員の好みポイ
ントの占める割合を、たとえばパーセンテージで表す。
算出された該割合は、当該店舗における各構成員の好み
の分布を表している。図22Bに示す例では、たとえ
ば、b店は、「父」の好みの店であるが、「妹」はあま
り好まないことが分かる。このようにして、円グラフの
分割比が算出される。
Next, for each store, the ratio of the favorite points of each member is represented by, for example, a percentage.
The calculated ratio represents the distribution of preferences of each member in the store. In the example shown in FIG. 22B, for example, shop b is a shop that "father" likes, but "sister" does not like it very much. In this way, the division ratio of the pie chart is calculated.

【0101】つぎに、CPU22は、算出した分割比、
および、その他のデータに基づいて、表示データを生成
する。上述の例と同様に、このようにして生成された表
示データは、インターネットを介してパーソナルコンピ
ュータ30に送られ、CRT34に仮想地図として表示
される。図22Bは、このようにして表示された仮想地
図の一例である。
Next, the CPU 22 calculates the calculated division ratio,
And display data is generated based on other data. Similar to the above example, the display data generated in this way is sent to the personal computer 30 via the Internet and displayed on the CRT 34 as a virtual map. FIG. 22B is an example of the virtual map displayed in this way.

【0102】図22Bのように、円グラフを、当該店舗
に対する各構成員(各検索主体)の好みの程度で分割し
て表示することで、各構成員相互の好みの程度をも、直
感的に比較することができる。このため、さらに、多く
の情報を一目で理解することができ、さらに好都合であ
る。
As shown in FIG. 22B, the pie chart is divided and displayed according to the degree of preference of each member (each search subject) for the store, so that the degree of preference of each member can be intuitively determined. Can be compared to. Therefore, more information can be understood at a glance, which is more convenient.

【0103】なお、図18に示す実施形態においては、
図19のステップS11が、図1の入力装置6に対応す
る。また、ステップS12〜ステップS18が、制御装
置8に対応する。
Incidentally, in the embodiment shown in FIG.
Step S11 of FIG. 19 corresponds to the input device 6 of FIG. Further, steps S12 to S18 correspond to the control device 8.

【0104】[0104]

【0105】また、上述の各実施形態においては、入力
された条件文に基づいて店舗を検索する場合を例に説明
したが、この発明はこれに限定されるものではない。た
とえば、「徳島市で半日市内観光したい」というような
条件文を入力して、検索結果として観光地などを仮想地
図に表示させることもできる。
Further, although cases have been described with the above embodiments as examples where the store is searched based on the input conditional sentence, the present invention is not limited to this. For example, a conditional sentence such as "I want to go sightseeing in Tokushima for half a day in the city" can be entered to display a tourist spot on the virtual map as a search result.

【0106】また、上述のフローチャートやテーブルは
例として挙げたものであり、本願発明は、上述のフロー
チャートやテーブルに限定されるものではない。
The above-mentioned flowcharts and tables are given as examples, and the present invention is not limited to the above-mentioned flowcharts and tables.

【0107】なお、上述の各実施形態においては、サー
バー装置20に主たるプログラムおよびデータを記憶さ
せておき、インターネットを介してパーソナルコンピュ
ータ30(端末装置)からサーバー装置20にアクセス
し、サーバー装置20で検索処理および仮想地図化処理
を行って表示データを作成し、パーソナルコンピュータ
30はこの表示データを受け取って表示プログラムを用
いて表示するようにしているが、この発明はこれに限定
されるものではない。
In each of the above-described embodiments, the main program and data are stored in the server device 20 and the server device 20 is accessed from the personal computer 30 (terminal device) via the Internet. Although the display data is created by performing the search process and the virtual mapping process, and the personal computer 30 receives the display data and displays the display data using the display program, the present invention is not limited to this. .

【0108】たとえば、データの一部をパーソナルコン
ピュータ30に持たせるようにしてもよい。また、サー
バー装置20には主たるプログラムのみを持たせてお
き、データはすべてパーソナルコンピュータ30側に持
たせるようにしてもよい。
For example, a part of the data may be held in the personal computer 30. Alternatively, the server device 20 may be provided with only the main program, and all data may be provided on the personal computer 30 side.

【0109】また、インターネット以外のネットワーク
たとえば、LAN(ローカルエリアネットワーク)を介
してサーバ装置と端末装置とを接続するようなネットワ
ークにおいて本発明を実現するようにしてもよい。
Further, the present invention may be realized in a network other than the Internet, for example, in a network in which a server device and a terminal device are connected via a LAN (local area network).

【0110】さらに、ネットワークを介することなく、
本発明にかかる検索表示システムを1台のコンピュータ
だけで完結するよう構成する(スタンドアローン)こと
もできる。この場合、すべての処理プログラムおよびデ
ータは、1台のコンピュータに記憶されていることにな
る。
Furthermore, without going through the network,
The search and display system according to the present invention may be configured to be completed by only one computer (standalone). In this case, all processing programs and data are stored in one computer.

【0111】なお、この実施形態においては、CD−R
OMなどに記録されたプログラムをハードディスクにイ
ンストールして実行するようにしている。ただし、プロ
グラムの保持形態はこれらに限定されるものではなく、
フロッピーディスク、や磁気テープに記録するようにし
てもよい。さらに、有線や無線の通信回線を介してプロ
グラムを配信するようにしてもよい。データの保持形態
も、プログラムの場合と同様である。
In this embodiment, the CD-R
The program recorded in the OM or the like is installed in the hard disk and executed. However, the storage form of the program is not limited to these,
It may be recorded on a floppy disk or a magnetic tape. Further, the program may be distributed via a wired or wireless communication line. The data holding form is the same as that of the program.

【0112】また、プログラムやデータの記録態様は特
に限定されるものではない。直接実行できる形で記録媒
体に記録されている場合の他、たとえば、解凍して使用
するように圧縮された形で記録媒体に記録されていても
よい。
The recording mode of the program and data is not particularly limited. Besides being recorded in the recording medium in a form that can be directly executed, it may be recorded in the recording medium in a compressed form so that it can be decompressed and used.

【0113】なお、上述の各実施形態においては、CP
Uを用いて図1の各機能を実現する場合を例に説明した
が、図1の機能の一部または全体をハードウェアロジッ
クを用いて構成するようにしてもよい。
In each of the above embodiments, the CP
Although the case where each function of FIG. 1 is realized by using U has been described as an example, a part or the whole of the function of FIG. 1 may be configured by using hardware logic.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施形態による検索表示システム
2の構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram for explaining a configuration of a search / display system 2 according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す検索表示システム2を、インターネ
ットを用いて実現した場合のハードウェア構成を示す図
面である。
FIG. 2 is a drawing showing a hardware configuration when the search display system 2 shown in FIG. 1 is realized using the Internet.

【図3】本検索表示システム2を用いて処理を行う際の
処理の流れの一例を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of a processing flow when processing is performed using the present search display system 2.

【図4】検査対象データテーブルの一例を示す図面であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing an example of an inspection target data table.

【図5】自宅から種々の目的地までの実距離及び実方位
を表したテーブルの一例である。
FIG. 5 is an example of a table showing actual distances and actual directions from a home to various destinations.

【図6】抽出された検索結果データを示す表である。FIG. 6 is a table showing extracted search result data.

【図7】抽出された検索結果データの実際の位置関係
(物理的な位置関係)を示した図面である。
FIG. 7 is a drawing showing an actual positional relationship (physical positional relationship) of extracted search result data.

【図8】図8Aは、各データ項目対応する属性について
の効用の程度を、規格化された数値で表現するための効
用換算テーブルの一例を示す図面である。図8Bは、種
々の移動手段について、場所と状況ごとの移動速度を記
憶したテーブルである。
FIG. 8A is a diagram showing an example of a utility conversion table for expressing the degree of utility of an attribute corresponding to each data item by a standardized numerical value. FIG. 8B is a table that stores moving speeds for different places and situations for various moving means.

【図9】自宅から図6で示される各店舗までの移動時間
を示す図面である。
9 is a diagram showing a travel time from a home to each store shown in FIG.

【図10】各検索結果データ(各店舗)についての移動
時間等のランク付けを例示した表である。
FIG. 10 is a table exemplifying ranking of travel time and the like for each search result data (each store).

【図11】算出された各属性ごとのスコアおよび合計ス
コアを示す表である。
FIG. 11 is a table showing calculated scores and total scores for each attribute.

【図12】算出された各店舗と自宅との仮想距離を表形
式で示した図面である。
FIG. 12 is a diagram showing the calculated virtual distance between each store and a home in a table format.

【図13】自宅および検索結果データとして抽出された
各店舗の仮想位置を示す図面である。
FIG. 13 is a diagram showing virtual positions of a home and each store extracted as search result data.

【図14】表示データのデータ構造の一例を示す図面で
ある。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a data structure of display data.

【図15】CRT34に表示された仮想地図の一例を示
す図面である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a virtual map displayed on a CRT 34.

【図16】この発明による表示方法の他の例を示す図面
である。
FIG. 16 is a view showing another example of the display method according to the present invention.

【図17】この発明による表示方法のさらに他の例を示
す図面である。
FIG. 17 is a view showing still another example of the display method according to the present invention.

【図18】この発明による表示方法のさらに他の例を示
す図面である。
FIG. 18 is a view showing still another example of the display method according to the present invention.

【図19】図18に示す例における処理の流れの一例を
示すフローチャートである。
19 is a flowchart showing an example of the flow of processing in the example shown in FIG.

【図20】図18に示す処理の説明をするための表であ
る。
FIG. 20 is a table for explaining the processing shown in FIG.

【図21】ランク・ポイント換算テーブルの一例であ
る。
FIG. 21 is an example of a rank / point conversion table.

【図22】図22Aは、各構成員の好みランクの一例を
示すテーブルである図22Bは、円グラフを用いた他の
表示例を示す図面である。
22A is a table showing an example of a preference rank of each member, and FIG. 22B is a drawing showing another display example using a pie chart.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4・・・・・・記憶装置 6・・・・・・入力装置 8・・・・・・制御装置 10・・・・・表示装置 4 ... Storage device 6 ... Input device 8 ... Control device 10 ... Display device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/30 - 17/30 419 G06F 3/00 601 - 680 JICSTファイル(JOIS)─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 17/30-17/30 419 G06F 3/00 601-680 JISST file (JOIS)

Claims (11)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】地理的属性を含む検索対象データを複数記
憶する記憶装置と、 検索入力データを入力する入力装置と、 入力装置から入力された検索入力データに基づいて検索
を行なうことにより記憶装置に記憶されている複数の検
索対象データの中から該当するデータを検索結果データ
として抽出し、抽出された検索結果データの地理的属性
および当該検索結果データの効用の程度を組み合わせる
ことにより所定の基準位置と当該検索結果データの地理
的属性に基づく検索結果の位置との仮想の位置関係を
得、得られた仮想の位置関係を仮想地図として表示する
ための表示データを生成する制御装置と、 制御装置により生成された表示データにしたがって仮想
地図を表示する表示装置と、を備えた検索表示システムであって、 前記所定の基準位置から前記検索結果への方位を、前記
仮想地図上の前記所定の基準位置と前記検索結果の方位
とし、 かつ、 前記所定の基準位置から前記検索結果への距離を、前記
検索結果データの効用の程度を示す情報を用いて増減し
て、前記仮想地図上の前記所定の基準位置と前記検索結
果の距離として、 前記仮想地図を表示するための表示データを生成するこ
と、を特徴とする検索表示システム。
1. A storage device for storing a plurality of search target data including geographical attributes, an input device for inputting search input data, and a storage device for performing a search based on the search input data input from the input device. Corresponding data is extracted as search result data from the multiple search target data stored in, and the specified criteria are obtained by combining the geographical attributes of the extracted search result data and the degree of utility of the search result data. A control device that obtains a virtual positional relationship between the position and the position of the search result based on the geographical attribute of the search result data, and generates display data for displaying the obtained virtual positional relationship as a virtual map; a display device for displaying the virtual map according to the display data generated by the device, a retrieval display system wherein the predetermined criteria The orientation of the laid et the search results, the
The predetermined reference position on the virtual map and the orientation of the search result
And, and, the distance to the search result from the predetermined reference position, the
Increase or decrease using information that indicates the degree of utility of search result data
The predetermined reference position on the virtual map and the search result.
Display data for displaying the virtual map can be generated as the distance of the fruit .
A search and display system characterized by.
【請求項2】請求項1の検索表示システムにおいて、 前記仮想地図上に複数の前記検索結果データに関する表
示を行うこと、 を特徴とするもの。
2. The search and display system according to claim 1, wherein a display related to the plurality of search result data is displayed on the virtual map.
【請求項3】請求項2の検索表示システムにおいて、 複数の前記検索結果データに関する表示を、検索入力デ
ータの要求内容を満足しかつ最大の効用が得られる順路
の表示を含めて、仮想地図上に行うこと、 を特徴とするもの。
3. The search and display system according to claim 2, wherein a plurality of displays related to the search result data are displayed on a virtual map including a display of a route which satisfies the request contents of the search input data and obtains the maximum utility. What to do, characterized by.
【請求項4】請求項1ないし3のいずれかの検索表示シ
ステムにおいて、 前記検索結果データの効用の程度を仮想地図上にグラフ
表示すること、 を特徴とするもの。
4. The search and display system according to claim 1 , wherein the degree of utility of the search result data is displayed as a graph on a virtual map.
【請求項5】請求項4の検索表示システムにおいて、 前記グラフ表示は、複数の検索結果データの効用の程度
を相互に比較し得るグラフ表示であること、 を特徴とするもの。
5. The search and display system according to claim 4 , wherein the graph display is a graph display that allows the degrees of utility of a plurality of search result data to be compared with each other.
【請求項6】請求項4または5の検索表示システムにお
いて、 前記検索結果データの効用の程度は、複数種の属性に関
し各々の効用の程度を合成したものであり、前記グラフ
表示は、当該各々の効用の程度を相互に比較し得るグラ
フ表示であること、 を特徴とするもの。
6. The search display system according to claim 4 , wherein the utility level of the search result data is a composite of the utility levels of a plurality of types of attributes, and the graph display is for each of the utility levels. It is a graphic display that allows the degree of utility of each to be compared with each other.
【請求項7】請求項5または6の検索表示システムにお
いて、前記検索対象データに含まれる取扱商品・サービスに対
する効用の程度を含む検索主体データを複数記憶したテ
ーブルを備え、 前記制御装置は、検索結果データの取扱商品・サービス
属性と、検索主体データの取扱商品・サービスに対する
効用の程度を用いて、検索結果データごとに、検索主体
の効用の程度の寄与率を算出し、 前記表示装置は、仮想地図において、当該寄与率を表示
すること、 を特徴とするもの。
7. The search / display system according to claim 5 or 6 , wherein the products / services included in the search target data are handled.
That stores multiple search subject data including the degree of utility
And the control device is a product / service that handles search result data.
Attribute and search target data for products / services handled
Search subject for each search result data using the degree of utility
Of calculating the contribution ratio of the degree of utility, the display device, the virtual map, which is characterized in that, for displaying the contribution rate.
【請求項8】地理的属性に関するデータ項目および非地
理的属性に関するデータ項目から構成された複数のデー
タ項目を含む検索対象データを複数記憶させた検索対象
データテーブルと、各データ項目に関する効用の程度を
規格化された数値で表現するための効用換算テーブルと
を具備した記憶装置と、 検索入力データを入力する入力装置と、 入力装置から入力された検索入力データにしたがって検
索対象データテーブルに記憶された複数の検索対象デー
タの中から該当するデータを検索結果データとして抽出
し、抽出された検索結果データの各データ項目に関する
効用の程度を効用換算テーブルを用いて規格化した後合
成し、合成された検索結果データの効用の程度と抽出さ
れた検索結果データの地理的属性とを組み合わせること
により所定の基準位置と当該検索結果データの地理的属
性に基づく検索結果の位置との仮想の位置関係を算出
し、算出された仮想の位置関係を表示装置に仮想地図と
して表示するための表示データを生成する制御装置と、 制御装置により生成された表示データにしたがって仮想
地図を表示する表示装置と、 を備えた検索表示システムであって、前記所定の基準位置から前記検索結果への方位を、前記
仮想地図上の前記所定の基準位置と前記検索結果データ
の方位とし、 かつ、 前記所定の基準位置から前記検索結果への距離を、前記
検索結果データの効用の程度を示す情報を用いて増減し
て、前記仮想地図上の前記所定の基準位置と前記検索結
果の距離として、 前記仮想地図を表示するための表示データを生成するこ
と、を特徴とする検索表示システム。
8. A search target data table storing a plurality of search target data including a plurality of data items composed of data items related to geographical attributes and data items related to non-geographic attributes, and a degree of utility for each data item. Is stored in the search target data table according to the search input data input from the input device and the input device that inputs the search input data. The relevant data is extracted as the search result data from the multiple search target data, and the degree of utility for each data item of the extracted search result data is standardized using the utility conversion table, then synthesized, and then synthesized. By combining the degree of utility of the retrieved search result data and the geographical attributes of the extracted search result data Calculates the virtual positional relationship between the fixed reference position and the position of the search result based on the geographical attribute of the search result data, and displays the display data for displaying the calculated virtual positional relationship on the display device as a virtual map. A search and display system comprising: a control device for generating; and a display device for displaying a virtual map according to display data generated by the control device, wherein a direction from the predetermined reference position to the search result is
The predetermined reference position on the virtual map and the search result data
The orientation and the distance to the search result from the predetermined reference position, the
Increase or decrease using information that indicates the degree of utility of search result data
The predetermined reference position on the virtual map and the search result.
Display data for displaying the virtual map can be generated as the distance of the fruit .
A search and display system characterized by.
【請求項9】コンピュータを用いて、地理的属性を含む
検索対象データを記憶装置に複数記憶しておき、入力さ
れた検索入力データに基づいて検索を行なうことにより
記憶されている複数の検索対象データの中から該当する
データを検索結果データとして抽出し、抽出された検索
結果データの地理的属性および当該検索結果データの効
用の程度を組み合わせることにより所定の基準位置と当
該検索結果データの地理的属性に基づく検索結果の位置
との仮想の位置関係を得、得られた仮想の位置関係を仮
想地図として表示装置に表示する検索表示方法であっ
て、前記所定の基準位置から前記検索結果への方位を、前記
仮想地図上の前記所定の基準位置と前記検索結果データ
の方位とし、 かつ、 前記所定の基準位置から前記検索結果への距離を、前記
検索結果データの効用の程度を示す情報を用いて増減し
て、前記仮想地図上の前記所定の基準位置と前記検索結
果の距離として、 前記仮想地図を表示するための表示データを生成するこ
と、 を特徴とする検索表示方法。
9. A plurality of search objects stored by storing a plurality of search object data including geographical attributes in a storage device using a computer and performing a search based on the input search input data. By extracting the relevant data from the data as search result data and combining the geographical attributes of the extracted search result data and the degree of utility of the search result data, the specified reference position and the geographical position of the search result data are combined. A search display method of obtaining a virtual positional relationship with a position of a search result based on an attribute and displaying the obtained virtual positional relationship on a display device as a virtual map, wherein Bearing
The predetermined reference position on the virtual map and the search result data
The orientation and the distance to the search result from the predetermined reference position, the
Increase or decrease using information that indicates the degree of utility of search result data
The predetermined reference position on the virtual map and the search result.
Display data for displaying the virtual map can be generated as the distance of the fruit .
Search display method, and when, the feature.
【請求項10】 地理的属性を含む検索対象データを複数
記憶させた記憶装置を有するコンピュータに、入力装置
から入力された検索入力データに基づいて検索を行うと
ともに検索結果を表示装置に表示するための表示データ
を生成する処理を行わせるプログラムを記録した記録媒
体であって、 入力された検索入力データに基づいて検索を行なうこと
により記憶装置に記憶されている複数の検索対象データ
の中から該当するデータを検索結果データとして抽出
し、抽出された検索結果データの地理的属性および当該
検索結果データの効用の程度を組み合わせることにより
所定の基準位置と当該検索結果データの地理的属性に基
づく検索結果の位置との仮想の位置関係を得、得られた
仮想の位置関係を仮想地図として表示装置に表示するた
めのデータを生成する処理であって、前記所定の基準位置から前記検索結果への方位を、前記
仮想地図上の前記所定の基準位置と前記検索結果データ
の方位とし、 かつ、 前記所定の基準位置から前記検索結果への距離を、前記
検索結果データの効用の程度を示す情報を用いて増減し
て、前記仮想地図上の前記所定の基準位置と前記検索結
果の距離とする仮想地図を、 表示装置に表示するためのデータを生成する処理を、 コンピュータに行わせるプログラムを記録した記録媒
体。
10. A computer having a storage device in which a plurality of search target data including geographical attributes are stored, to perform a search based on search input data input from an input device and to display a search result on a display device. Is a recording medium that records a program for performing the process of generating the display data of, and is applicable from a plurality of search target data stored in the storage device by performing a search based on the input search input data. Search data based on the specified reference position and the geographic attributes of the search result data by combining the geographic attributes of the extracted search result data and the degree of utility of the search result data To obtain a virtual positional relationship with the position of the computer and display the obtained virtual positional relationship as a virtual map on the display device. In the process of generating a data, the direction from the predetermined reference position to the search result is
The predetermined reference position on the virtual map and the search result data
The orientation and the distance to the search result from the predetermined reference position, the
Increase or decrease using information that indicates the degree of utility of search result data
The predetermined reference position on the virtual map and the search result.
A recording medium that stores a program that causes a computer to perform a process of generating data for displaying a virtual map that is a distance of a fruit on a display device .
【請求項11】 地理的属性を含む検索対象データを複数
記憶する記憶装置と、 検索入力データを入力する入力装置と、 入力装置から入力された検索入力データに基づいて検索
を行なうことにより記憶装置に記憶されている複数の検
索対象データの中から該当するデータを検索結果データ
として抽出し、抽出された検索結果データの地理的属性
および当該検索結果データの効用の程度を組み合わせる
ことにより所定の基準位置と当該検索結果データの地理
的属性に基づく検索結果の位置との仮想の位置関係を
得、得られた仮想の位置関係を仮想地図として表示する
ための表示データを生成する制御装置と、 制御装置により生成された表示データにしたがって仮想
地図を表示する表示装置と、前記検索対象データに含まれる取扱商品・サービスに対
する効用の程度を含む検索主体データを複数記憶したテ
ーブルと、 を備えた検索表示システムであって、 前記制御装置は、前記検索結果データの取扱商品・サー
ビス属性と、検索主体データの取扱商品・サービスに対
する効用の程度を用いて、検索結果データごとに、検索
主体の効用の程度の寄与率を算出し、 前記表示装置は、仮想地図において、当該寄与率を表示
すること、 を特徴とする検索表示システム。
11. A storage device for storing a plurality of search target data including geographical attributes, an input device for inputting search input data, and a storage device for performing a search based on the search input data input from the input device. Corresponding data is extracted as search result data from the multiple search target data stored in, and the specified criteria are obtained by combining the geographical attributes of the extracted search result data and the degree of utility of the search result data. A control device that obtains a virtual positional relationship between the position and the position of the search result based on the geographical attribute of the search result data, and generates display data for displaying the obtained virtual positional relationship as a virtual map; a display device for displaying the virtual map according to the display data generated by the device, handling products and services included in the search target data Pair
That stores multiple search subject data including the degree of utility
And a search display system including a table , wherein the control device is a product / service handling the search result data.
For service attributes and products / services that handle search subject data
Search for each search result data using the degree of utility
Calculating a contribution ratio of the degree of main utility, the display device, the virtual map, retrieval and display system characterized in that, for displaying the contribution rate.
JP2000026579A 2000-02-03 2000-02-03 Search display system, search display method, and display data generation method Expired - Fee Related JP3443064B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026579A JP3443064B2 (en) 2000-02-03 2000-02-03 Search display system, search display method, and display data generation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000026579A JP3443064B2 (en) 2000-02-03 2000-02-03 Search display system, search display method, and display data generation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001216322A JP2001216322A (en) 2001-08-10
JP3443064B2 true JP3443064B2 (en) 2003-09-02

Family

ID=18552296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000026579A Expired - Fee Related JP3443064B2 (en) 2000-02-03 2000-02-03 Search display system, search display method, and display data generation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443064B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7822751B2 (en) * 2005-05-27 2010-10-26 Google Inc. Scoring local search results based on location prominence

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001216322A (en) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8645235B2 (en) Biasing of search result clustering to ensure more effective point of interest (POI) targeting
US10102564B2 (en) System for adjusting map navigation path in retail store and method of using same
JP5748872B2 (en) Select content item
AU2009337678B2 (en) Visualizing site structure and enabling site navigation for a search result or linked page
JP5502780B2 (en) Generation and / or provision of dynamic sales promotions such as coupons and advertisements
US8214345B2 (en) Custom constraints for faceted exploration
US20090282028A1 (en) User Interface and Method for Web Browsing based on Topical Relatedness of Domain Names
US20140207816A1 (en) System and method for preferred services in nomadic environments
JP2002538526A (en) System and method for accessing local information
US20100070387A1 (en) Local availability of products and services on a sales user interface
US20210216772A1 (en) Visual Menu
JP5054234B2 (en) System and method for displaying search results based on density
US9710839B2 (en) System for embedding maps within retail store search results and method of using same
US10134074B2 (en) System for snap and pan of embedded maps within retail store search results and method of using same
JP3443064B2 (en) Search display system, search display method, and display data generation method
JP2000029961A (en) Merchandise sales support device and computer readable recording medium for recording program for realizing the same device by computer
JP4269395B2 (en) Destination setting device
JP6294528B2 (en) Information providing server, information providing system, information providing method, and information providing program
JP2014016893A (en) Retrieval device and retrieval method
AU2022204483B2 (en) Interface extension operations and interfaces in an item listing system
US20130132427A1 (en) Apparatus for searching for information within space of interest
JP2002140354A (en) Commodity information retrieving method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees