JP3425892B2 - Network tester and system and storage medium - Google Patents

Network tester and system and storage medium

Info

Publication number
JP3425892B2
JP3425892B2 JP11338799A JP11338799A JP3425892B2 JP 3425892 B2 JP3425892 B2 JP 3425892B2 JP 11338799 A JP11338799 A JP 11338799A JP 11338799 A JP11338799 A JP 11338799A JP 3425892 B2 JP3425892 B2 JP 3425892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
communication
tester
test
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11338799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000307682A (en
Inventor
好治 池田
正宏 中安
真彦 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP11338799A priority Critical patent/JP3425892B2/en
Publication of JP2000307682A publication Critical patent/JP2000307682A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3425892B2 publication Critical patent/JP3425892B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク接続
機器が備える通信機能を検知するためのネットワーク試
験器、ならびに、ネットワーク接続機器を介したネット
ワークの疎通状態を試験するためのネットワーク試験シ
ステムおよびそのための試験器に係り、特に、ネットワ
ーク接続機器との間で実現される通信状態を含む、ネッ
トワーク上の情報の疎通状態を試験するためのネットワ
ーク試験器およびネットワーク試験システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network tester for detecting a communication function of a network connection device, a network test system for testing a communication state of a network via the network connection device, and a network test system therefor. The present invention relates to a tester, and more particularly, to a network tester and a network test system for testing a communication state of information on a network including a communication state realized with a network connection device.

【0002】[0002]

【従来の技術】電気電子技術者協会(Institute of Ele
ctrical and Electronics Engineers;IEEE)によ
り規格化されたIEEE802.3に基づくネットワー
クが普及し、LAN(Local Area Network)などに適用
されている。IEEE802.3では、10Mbps
(bits per second)の通信速度がサポートされてい
る。
2. Description of the Related Art Institute of Electrical Engineers
A network based on IEEE802.3 standardized by ctrical and Electronics Engineers (IEEE) has spread, and is applied to a LAN (Local Area Network) and the like. With IEEE802.3, 10 Mbps
(Bits per second) communication speed is supported.

【0003】ネットワークにおいては、ネットワーク構
築時、ネットワーク媒体(ネットワークケーブル等)の
増減・経路変更、ハブ、リピータ等のネットワーク構成
機器の接続変更等、メンテナンス時に、さらに、異常発
生時の接続確認等の際に、ネットワークが正常に接続さ
れているか(情報が疎通するか)否かを試験する必要が
ある。
In the network, during network construction, increase / decrease of network medium (network cable, etc.) / Route change, connection change of network constituent equipment such as hub, repeater, etc., during maintenance, and connection confirmation at the time of abnormality occurrence At this time, it is necessary to test whether the network is normally connected (whether information is communicated).

【0004】従来、このための試験では、ネットワーク
自体の物理的な接続、例えば、ケーブルの接続について
は、ケーブルテスタ等で正常性を確認し、かつ、ネット
ワークでの接続の総合的な正常性の確認は、データ端末
装置(Data Terminal Equipment;DTE。例えば、パ
ーソナルコンピュータ、ワークステーション等が挙げら
れる。)を2台以上用意しておき、いずれかのデータ端
末装置においてピン(PING;Packet Internet Grou
per)命令等を実行して、試験用の電文を他のデータ端
末装置に送り、上記試験用の電文に応答する電文を待つ
という方式が行われている。
Conventionally, in the test for this purpose, the physical connection of the network itself, for example, the cable connection, is checked by a cable tester or the like for normality, and the overall normality of the connection in the network is checked. For confirmation, two or more data terminal devices (Data Terminal Equipment; DTE; for example, personal computers, workstations, etc.) are prepared, and a pin (PING; Packet Internet Grou) is provided in any one of the data terminal devices.
per) command or the like to send a test message to another data terminal device and wait for a message to respond to the test message.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】近年、ネットワークに
対して、データの転送に要する時間を短縮すること、大
容量のデータを転送することなど、高い転送容量が求め
られている。これに対応してネットワークの高速化を図
り拡張された、IEEE802.3uに基づくネットワ
ークが提案された。そして、これに対応したネットワー
ク構成機器の導入が進められている。IEEE802.
3uでは、10Mbpsおよび100Mbpsの通信速
度がサポートされる。また、通信モードについても、半
二重モードに加えて、全二重モードをサポートする製品
も開発されている。
In recent years, a high transfer capacity has been required for a network, such as shortening the time required to transfer data and transferring a large amount of data. In response to this, a network based on IEEE802.3u has been proposed, which has been expanded in order to speed up the network. Then, the introduction of network components corresponding to this is in progress. IEEE802.
With 3u, communication speeds of 10 Mbps and 100 Mbps are supported. Regarding the communication mode, products supporting full-duplex mode in addition to half-duplex mode have been developed.

【0006】IEEE802.3uは、IEEE80
2.3に対して上位互換するように設計されている。こ
のため、ネットワーク上に、IEEE802.3に準拠
するネットワーク構成機器と、IEEE802.3uに
準拠するネットワーク構成機器とが混在して設置される
場合がある。
IEEE802.3u is an IEEE802.3u
It is designed to be upward compatible with 2.3. For this reason, there are cases where a network constituent device conforming to IEEE802.3 and a network constituent device conforming to IEEE802.3u are mixedly installed on the network.

【0007】一方、ネットワークの管理、保守などにお
いては、ネットワーク構成機器が対応している仕様を把
握することが要求される。
On the other hand, in network management and maintenance, it is required to grasp the specifications supported by the network constituent equipment.

【0008】本発明は、ネットワーク構成機器を介した
疎通状態を通信速度ごとに確認するためのネットワーク
試験システムおよびそのための試験器を提供することを
第1の目的とする。より具体的には、試験器および対象
とするネットワーク構成機器の間で通信速度を、100
Mbpsおよび10Mbpsにそれぞれ設定した状態に
おける疎通確認を行うための、ネットワーク試験システ
ムおよびそのための試験器を提供することを目的とす
る。なお、接続ポートを複数備えるネットワーク構成機
器については、各接続ポートについて、疎通確認が行え
ることが望ましい。
A first object of the present invention is to provide a network test system and a tester for checking the communication state via the network constituent equipment for each communication speed. More specifically, the communication speed between the tester and the target network constituent device is set to 100
An object of the present invention is to provide a network test system and a tester therefor for confirming communication in a state of being set to Mbps and 10 Mbps, respectively. It should be noted that, for a network constituent device having a plurality of connection ports, it is desirable that communication can be confirmed for each connection port.

【0009】また本発明は、ネットワーク構成機器が備
える通信機能を検知することができるネットワーク試験
器を提供することを第2の目的とする。より具体的に
は、上記検知しようとする通信機能として、対象とする
ネットワーク構成機器が対応可能な通信速度および通信
モード、ならびに、オートネゴシエーション機能を備え
るか否かを検知することができるネットワーク試験器を
提供することを目的とする。
A second object of the present invention is to provide a network tester capable of detecting the communication function of the network constituent equipment. More specifically, as the communication function to be detected, it is possible to detect the communication speed and communication mode that the target network constituent device can support, and whether or not the network tester has an auto negotiation function. The purpose is to provide.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本発明の第1の態様によれば、ネットワーク構
成機器を介した経路における疎通を試験するための試験
器であって、上記ネットワーク構成機器と接続するため
の接続手段と、外部からの試験開始指示を受け付ける試
験開始指示受付手段と、上記試験開始指示手段が試験開
始指示を受け付けると、上記ネットワーク構成機器に対
して、特定宛先の試験用電文を送出し、上記ネットワー
ク機器から到来した電文を受け取ると、それが、上記特
定宛先からの正常な疎通状態を示す電文であるか否かを
判定して、その結果を出力する疎通試験処理を行うため
の情報処理手段と、上記情報処理手段の判定結果を受け
て、疎通状態の試験結果を示すための表示手段とを備
え、上記接続手段は、接続する通信速度を、複数の通信
速度のうちのいずれかに選択可能に構成され、上記情報
処理手段は、上記複数の通信速度のそれぞれを、順次上
記接続手段に指定して、当該指定した通信速度で接続さ
れた状態で、上記疎通試験処理を行い、上記表示手段
は、上記指定された通信速度ごとに、疎通状態の試験結
果を示すことを特徴とするネットワーク試験器が提供さ
れる。
In order to achieve the above first object, according to a first aspect of the present invention, there is provided a tester for testing communication in a route through a network constituent device, When the connection means for connecting to the network constituent device, the test start instruction receiving means for receiving a test start instruction from the outside, and the test start instruction means for receiving the test start instruction, the network constituent device is identified. When the test message of the destination is sent and the message received from the network device is received, it is determined whether or not it is a message indicating a normal communication state from the specific destination, and the result is output. An information processing means for performing a communication test process, and a display means for receiving a determination result of the information processing means and showing a test result of the communication state, the connection means The communication speed to be connected is configured to be selectable from any of a plurality of communication speeds, and the information processing means sequentially specifies each of the plurality of communication speeds to the connection means, and the specified communication is performed. A network tester is provided in which the communication test process is performed in a state of being connected at a speed, and the display means shows a test result of the communication state for each of the designated communication speeds.

【0011】また、本発明の第2の態様によれば、ネッ
トワーク構成機器を介した経路における疎通を試験する
ための試験器であって、上記ネットワーク構成機器と接
続するための接続手段と、上記ネットワーク構成機器を
介して電文を受け取ると、その電文が特定送信元からの
試験用電文である場合には、上記ネットワーク接続機器
を介して上記特定送信元宛の応答用電文を送信する応答
処理を行うための情報処理手段とを備えることを特徴と
するネットワーク試験器が提供される。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a tester for testing communication in a route through a network constituent device, the connecting means for connecting to the network constituent device, and When a message is received via a network component device, if the message is a test message from a specific transmission source, a response process for transmitting a response message addressed to the specific transmission source via the network connection device is performed. There is provided a network tester characterized by including information processing means for performing the test.

【0012】このネットワーク試験器において、上記接
続手段が、上記情報処理手段が上記応答処理を行うと
き、接続しているネットワーク構成機器から通知される
通信速度および通信モードで接続することも好ましい。
In this network tester, it is also preferable that the connection means makes a connection at the communication speed and communication mode notified from the connected network constituent device when the information processing means performs the response processing.

【0013】また、上記第1の態様における機能、およ
び上記第2の態様における機能を併有する構成とするこ
とも好ましい。この場合、例えば、上記疎通試験処理を
行う状態と、上記応答処理を行う状態とを、外部からの
操作を受け付けることによって切り換えることも可能で
ある。
It is also preferable that the function of the first aspect and the function of the second aspect are combined. In this case, for example, the state of performing the communication test process and the state of performing the response process can be switched by receiving an operation from the outside.

【0014】本発明の第3の態様によれば、ネットワー
ク構成機器を介した経路における疎通状態を試験するた
めのネットワーク試験システムであって、同一構成の二
つの試験器を一対で有し、それぞれの試験器は、ネット
ワーク構成機器と接続するための接続手段と、外部から
の試験開始指示操作を受け付ける試験開始指示受付手段
と、電文の送受信処理、および、受信した電文について
の比較判定処理を行う情報処理手段と、上記情報処理部
での判定結果を受けて、疎通状態の試験結果を示すため
の表示手段とを備え、上記情報処理手段は、当該試験器
固有に付与されたMAC(Media Access Control:媒体
アクセス制御)アドレス、および、互いに他の試験器の
MACアドレスを保持し、一方の試験器が、試験開始指
示手段で試験開始指示を受け付けると、上記アドレスを
用いて他の試験器とMAC層で相互に通信を、通信速度
を順次変更して行って、互いの疎通を上記順次変更した
各通信速度ごとに確認し、試験開始指示を受けた試験器
が上記表示手段に、上記各通信速度ごとに疎通状態を表
示することを特徴とするネットワーク試験システムが提
供される。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a network test system for testing a communication state in a path through a network constituent device, the test device having a pair of two testers having the same structure, The tester performs connection processing for connecting to network constituent equipment, test start instruction receiving means for receiving a test start instruction operation from the outside, message transmission / reception processing, and comparison / determination processing for the received message. An information processing means and a display means for receiving the determination result in the information processing section and showing the test result of the communication state are provided, and the information processing means includes a MAC (Media Access) uniquely assigned to the tester. Control: medium access control) address and the MAC addresses of the other testers are held, and one tester gives a test start instruction by the test start instruction means. Then, using the above address, the other testers communicate with each other in the MAC layer by sequentially changing the communication speed, confirming mutual communication for each communication speed that has been sequentially changed, and start the test. A network test system is provided, in which the tester that has received the instruction displays the communication state on the display means for each of the communication speeds.

【0015】本発明の第4の態様によれば、ネットワー
クの疎通状態を確認するためのネットワーク試験システ
ムであって、ネットワーク上の相異なる2つのポートに
それぞれ接続され、相互に通信して、ネットワークでの
疎通試験を行う2つの試験器を一対で有し、上記2つの
試験器はそれれぞれ、外部からの試験開始指示操作を受
け付ける試験開始指示受付手段と、自アドレスおよび宛
先となる互いに他のアドレスを保持するための記憶手段
とを有し、試験開始指示操作を受け付けたとき、予め設
定された複数の通信速度のそれぞれにおいて、エコー要
求電文を送出し、当該エコー要求電文に対するエコー応
答電文が正しく返送されるか否かによって、それぞれの
通信速度における疎通状態を判定し、判定結果を表示す
る処理と、相手方の試験器からのエコー要求電文を受け
付けたとき、当該相手方の試験器に宛ててエコー応答電
文を返送する処理とを行うことを特徴とするネットワー
ク試験システムが提供される。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a network test system for confirming a communication state of a network, wherein the network test system is connected to two different ports on the network, communicates with each other, and There is a pair of two testers for conducting the communication test in the above, and each of the above two testers is a test start instruction receiving means for receiving a test start instruction operation from the outside, and is a self-address and a destination. When a test start instruction operation is accepted, a echo request message is transmitted at each of a plurality of preset communication speeds, and an echo response to the echo request message is provided. Depending on whether or not the message is returned correctly, the communication status at each communication speed is determined, and the processing of displaying the determination result and the other party Upon receiving an echo request message from the tester, a network testing system, which comprises carrying out the process for returning the echo response message addressed to the tester of the other party is provided.

【0016】上記第3および第4の態様において、上記
2つの試験器はそれれぞれ、上記エコー応答電文を返送
する処理を行うとき、接続されたポートから通知される
通信速度および通信モードのうち最速の組み合わせにお
いて、電文の送受信を行う構成とすることも可能であ
る。
In the third and fourth aspects, when the two testers respectively perform the process of returning the echo response message, the communication speed and communication mode notified from the connected port are changed. It is also possible to adopt a configuration in which the electronic message is transmitted and received in the fastest combination.

【0017】上記第2の目的を達成するために、本発明
の第5の態様によれば、ネットワーク構成機器が備える
通信機能を検知するためのネットワーク試験器であっ
て、上記ネットワーク構成機器と接続するための接続手
段と、上記ネットワーク構成機器から送出されるリンク
パルスを聴取するための聴取手段と、上記聴取したリン
クパルスを解析して、上記ネットワーク構成機器が備え
る通信機能を判定する判定手段と、上記判定した結果を
表示するための表示手段とを備えることを特徴とするネ
ットワーク試験器が提供される。なお、本態様によれ
ば、ネットワーク構成機器に限らず、データ端末装置が
備える通信機能を検知し、これを表示することが可能で
ある。
According to a fifth aspect of the present invention, in order to achieve the second object, there is provided a network tester for detecting a communication function of a network constituent device, which is connected to the network constituent device. Connection means for listening, a listening means for listening to a link pulse sent from the network component, and a determining means for analyzing the heard link pulse to determine a communication function of the network component. And a display unit for displaying the result of the above determination. According to this aspect, it is possible to detect and display the communication function of not only the network constituent device but also the data terminal device.

【0018】また、上記判定手段は、上記聴取したリン
クパルスがファーストリンクパルスか否かを判定する第
1の判定処理と、上記ファーストリンクパルスであると
判定したとき、ファーストリンクパルスにおけるセレク
タフィールドの値が、IEEE Std 802.3を示すか否かを判
定する第2の判定処理と、上記セレクタフィールドの値
がIEEE Std 802.3を示すと判定したとき、上記ファース
トリンクパルスのテクノロジーアビリティフィールドが
示すテクノロジーを判定する第3の判定処理と、上記フ
ァーストリンクパルスでないと判定したとき、ノーマル
リンクパルスか、100Mbpsにおけるアイドル信号
かを判定する第4の判定処理とを行う構成とすることが
できる。
Further, the judging means carries out a first judging process for judging whether or not the heard link pulse is a first link pulse, and, when judging that the received link pulse is the first link pulse, selects the selector field in the first link pulse. The second determination process for determining whether the value indicates IEEE Std 802.3, and when determining that the value in the selector field indicates IEEE Std 802.3, determines the technology indicated by the technology ability field of the first link pulse. It is possible to adopt a configuration for performing a third determination process for performing the above, and a fourth determination process for determining whether it is a normal link pulse or an idle signal at 100 Mbps when it is determined that the pulse is not the first link pulse.

【0019】上記第1および第2の目的を達成するため
に、本発明の第6の態様によれば、コンピュータが読み
取り可能にプログラムを記録した記録媒体において、上
記プログラムは、接続先のネットワーク構成機器から到
来するリンクパルスを解析し、当該ネットワーク構成機
器が備える通信機能を検出するための処理と、特定の発
信元からのエコー要求電文が到来したとき、当該発信元
に宛ててエコー応答電文を送出するための処理と、複数
の通信速度のそれぞれについて、それぞれの通信速度で
の接続を指定した状態で、特定の相手先に宛ててエコー
要求電文を送出し、当該相手先から正しいエコー応答電
文が返送されたか否かを検証するための処理とを実行す
るためのものであることを特徴とするプログラムを記録
した記録媒体が提供される。
In order to achieve the above first and second objects, according to a sixth aspect of the present invention, in a recording medium having a program readable by a computer, the program has a network structure of a connection destination. A process for analyzing the link pulse coming from the device and detecting the communication function of the network component, and when an echo request message from a specific source arrives, an echo response message is sent to the source. For each of the multiple transmission speeds and the transmission speed, the echo request message is sent to the specified destination while the connection at each communication speed is specified, and the correct echo response message is sent from the destination. A recording medium having a program recorded therein is provided for performing processing for verifying whether or not It is.

【0020】また、上記第1の態様における機能、上記
第2の態様における機能、および、第5の態様における
機能を併有する構成とすることによって、上記第1およ
び第2の目的が達成することが可能である。
Further, the first and second objects can be achieved by adopting a configuration having both the function in the first mode, the function in the second mode, and the function in the fifth mode. Is possible.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0022】本実施の形態におけるネットワーク試験器
は、ネットワーク構成機器が備える通信機能を検知して
それを表示すると共に、一対の試験器の間でのネットワ
ークの疎通状態を試験するネットワーク試験システムを
構成するネットワーク試験器として使用することができ
る。
The network tester in the present embodiment constitutes a network test system that detects the communication function of the network constituent device and displays it, and tests the communication state of the network between the pair of testers. It can be used as a network tester.

【0023】より具体的には、単一の試験器としては、
試験器が接続されたネットワーク構成機器が対応可能な
通信速度および通信モード、ならびに、オートネゴシエ
ーション機能を備えるか否かを検知し、これら検知した
結果を操作者に表示することができる。また、2台一組
の試験器対でネットワーク試験システムとして構成する
ことによって、各試験器が接続されたネットワーク構成
機器の間のネットワーク経路における疎通試験を、複数
の通信速度について、各通信速度ごとに行い、試験結果
を作業者に表示することができる。
More specifically, as a single tester,
It is possible to detect whether or not the network constituent device to which the tester is connected has a compatible communication speed and communication mode, and whether or not to have an auto negotiation function, and display the detected result to the operator. In addition, by configuring a pair of two testers as a network test system, a communication test in a network path between network constituent devices to which each tester is connected can be performed at a plurality of communication speeds for each communication speed. The test result can be displayed to the operator.

【0024】図1に、本発明のネットワーク試験器をネ
ットワークに接続した状態を模式的に示す。本図では、
ネットワーク媒体100に、複数台のデータ端末装置
(DTE)300が、ネットワーク接続機器120を介
して接続されて構成されたネットワークシステムが示さ
れている。本図では、ネットワーク媒体100として同
軸線路が用いられ、ネットワーク構成機器がタップコネ
クタ110を介して上記ネットワーク媒体100に接続
される態様が描かれている。ここで、ネットワーク構成
機器120としては、例えば、端末等をネットワーク媒
体に接続したり、ネットワーク媒体相互の接続を行うハ
ブ、リピータ、ブリッジ、ルータ等が挙げられる。ま
た、上記ネットワーク媒体としては、例えば、ネットワ
ークケーブル、無線通信機器対などが挙げられる。上記
ネットワークケーブルとして、より具体的には、例え
ば、撚り線対ケーブル、同軸ケーブル、光ファイバーケ
ーブルなどが挙げられる。
FIG. 1 schematically shows a state in which the network tester of the present invention is connected to a network. In this figure,
A network system is shown in which a plurality of data terminal devices (DTE) 300 are connected to a network medium 100 via a network connection device 120. In this figure, a coaxial line is used as the network medium 100, and a mode in which network components are connected to the network medium 100 via the tap connector 110 is illustrated. Here, as the network constituent device 120, for example, a hub, a repeater, a bridge, a router or the like that connects a terminal or the like to a network medium or connects the network mediums to each other can be cited. Moreover, examples of the network medium include a network cable and a pair of wireless communication devices. More specific examples of the network cable include a twisted pair cable, a coaxial cable, and an optical fiber cable.

【0025】本発明が適用されるネットワークとして
は、図1に示すような単純なものに限られない。例え
ば、図2に示すように、多くのハブ121と、これらの
ハブ121が接続され、さらに、相互に接続されるスイ
ッチングハブ122とがネットワーク媒体100を介し
て接続されるネットワークにおける試験にも適用可能で
ある。図2の例では、一点鎖線枠で囲んだ範囲内を試験
対象として、その中に含まれるネットワーク構成機器1
21、122について、本発明の試験器1000S、1
000Rを順次接続して試験を行う。ネットワーク構成
機器との接続に際しては、その接続ポートに対応した撚
り線対ケーブル400を用いる。なお、この撚り線対ケ
ーブル400としては、10Mbpsの信号伝送に対応
する2対カテゴリ3のケーブルと、100Mbpsの信
号伝送に対応する2対カテゴリ5のケーブルとが利用さ
れている。
The network to which the present invention is applied is not limited to a simple network as shown in FIG. For example, as shown in FIG. 2, it is also applied to a test in a network in which a large number of hubs 121 are connected to each other, and a switching hub 122 connected to each other is further connected via a network medium 100. It is possible. In the example of FIG. 2, the area enclosed by the one-dot chain line is set as the test target, and the network constituent device 1 included therein is included.
21 and 122, the tester 1000S of the present invention, 1
Test by connecting 000R sequentially. When connecting to a network component, a twisted pair cable 400 corresponding to the connection port is used. As the twisted wire pair cable 400, a 2-pair category 3 cable compatible with 10 Mbps signal transmission and a 2-pair category 5 cable compatible with 100 Mbps signal transmission are used.

【0026】なお、図2における一点鎖線枠で囲まれた
ネットワークでは、ルータ125を介して、さらに別の
ネットワーク(図示せず)と相互接続される構成となっ
ている。
The network surrounded by the one-dot chain line frame in FIG. 2 is configured to be interconnected with another network (not shown) via the router 125.

【0027】まず、本発明に係るネットワーク試験器の
作用の概略について説明する。
First, the outline of the operation of the network tester according to the present invention will be described.

【0028】本発明に係るネットワーク試験器を、ネッ
トワーク構成機器が備える通信機能、より具体的には、
対応可能な通信速度および通信モード、ならびに、オー
トネゴシエーション機能を備えるか否かを検知するため
に用いる際には、本ネットワーク試験器を、撚り線対ケ
ーブルを介して試験対象とするネットワーク構成機器の
接続ポートと接続する。この場合、1台のネットワーク
試験器をネットワーク構成機器の接続ポートに接続だけ
で、試験を実行することができる。すなわち、ネットワ
ーク試験器は、ネットワーク構成機器が送出するリンク
パルスを聴取し、このリンクパルスを解析することによ
って、ネットワーク構成機器が備える通信機能を検知す
ることができる。そして、この検知した通信機能を可視
的に表示する。これによって、作業者に、当該ネットワ
ーク構成機器が備える通信機能を容易に認識させること
ができる。また、本ネットワーク試験器を撚り線対ケー
ブルを介してデータ端末装置に接続すれば、そのデータ
端末装置が備える通信機能を検知することができる。
The network tester according to the present invention is provided with a communication function provided in a network constituent device, more specifically,
When used to detect the available communication speed and communication mode, and whether or not to have an auto-negotiation function, use this network tester via a twisted pair cable to test the network component equipment to be tested. Connect to the connection port. In this case, the test can be executed only by connecting one network tester to the connection port of the network constituent device. That is, the network tester can detect the communication function of the network component by listening to the link pulse transmitted by the network component and analyzing the link pulse. Then, the detected communication function is visually displayed. This allows the worker to easily recognize the communication function of the network constituent device. Further, if the network tester is connected to the data terminal device via the twisted pair cable, the communication function of the data terminal device can be detected.

【0029】また、ネットワーク接続機器を介したネッ
トワークの疎通状態を試験するためには、ネットワーク
試験器を2台一組の対とし、ネットワーク試験システム
を構成して使用する。例えば、図1に示すように、一対
のネットワーク試験器1000S、1000Rをネット
ワーク媒体100に接続する。接続は、ネットワーク構
成機器120(例えば、ハブ(HUB)、スイッチング
ハブ(SWHUB)など)の接続ポートに対して行う。
データ端末機器が接続されていない空きポートを利用し
て、ネットワーク構成機器間の疎通状態を把握すること
ができる。
Further, in order to test the communication state of the network through the network connection equipment, a pair of two network testers is used and a network test system is constructed and used. For example, as shown in FIG. 1, a pair of network testers 1000S and 1000R are connected to the network medium 100. The connection is made to a connection port of the network constituent device 120 (for example, a hub (HUB), a switching hub (SWHUB), etc.).
It is possible to grasp the communication state between network constituent devices by using an empty port to which the data terminal device is not connected.

【0030】上述のように、2台のネットワーク試験器
を、ネットワーク上の接続ポートにそれぞれ接続した状
態で、一方の試験器1000S(または1000R)か
ら他方の試験器1000R(または1000S)宛に予
め定めた電文(エコー要求電文)を送出して、他方の試
験器から到来する電文(エコー応答電文)が正常か否か
を判定することで、2つのネットワーク構成機器120
S,Rがネットワーク媒体100を介して正常に接続さ
れ、情報の疎通が正常に行われることの確認を行う。試
験の際には、2台の試験器1000R,1000Sがそ
れぞれ接続され、両試験器の電源がオンの状態で、いず
れか一方の試験器のスタートスイッチ操作部を押下して
エコー要求電文を送出させ、当該試験器に正常なエコー
応答電文が到来したとき、エコー応答が正常である旨を
表示することによって、正常に接続されていることを操
作者に容易に認知させることができる。なお、エコー応
答電文が予め定めた時間内に到来しない場合、あるい
は、到来したエコー応答電文の内容に誤りがある場合に
は、スタートスイッチを押した後、一定時間(通常、数
秒以内)経過しても上記エコー応答電文が正常である旨
の表示が行われないことで、接続が正常でないことが認
知させることができる。すなわち、ネットワーク構成機
器120のいずれかの異常、ネットワーク自体の異常、
それらの接続関係における異常等のいずれかに該当する
ことが分かる。
As described above, in the state where the two network testers are connected to the connection ports on the network respectively, one tester 1000S (or 1000R) is previously addressed to the other tester 1000R (or 1000S). By transmitting a predetermined message (echo request message) and determining whether or not the message (echo response message) coming from the other tester is normal, the two network constituent devices 120
It is confirmed that S and R are normally connected via the network medium 100 and information is normally communicated. At the time of the test, the two testers 1000R and 1000S are respectively connected, and while the power of both testers is on, the start switch operation unit of either one of the testers is pressed to send the echo request message. Then, when a normal echo response message arrives at the tester, by displaying that the echo response is normal, the operator can easily recognize that the connection is normal. If the echo response message does not arrive within the predetermined time, or if there is an error in the content of the echo response message that has arrived, a certain time (usually within a few seconds) will elapse after pressing the start switch. However, since the display indicating that the echo response message is normal is not displayed, it can be recognized that the connection is not normal. That is, any abnormality of the network component 120, abnormality of the network itself,
It can be seen that it corresponds to any of the abnormalities in the connection relations.

【0031】さらに、このような、エコー要求電文、エ
コー応答電文の検証を、複数の通信速度について、それ
ぞれ行うことによって、それぞれ通信速度におけるネッ
トワーク接続の正常性の試験を行うことができる。本実
施の形態におけるネットワーク試験システムでは、スタ
ートスイッチ押下後、エコー要求電文の送出、エコー応
答電文の返送、到来したエコー応答電文の検証を、ま
ず、100Mbpsの通信速度において行い、次いで、
10Mbpsの通信速度で行う。なお、通信速度、およ
び、その試験順序は、これに限らず、複数の通信速度の
それぞれについてそれぞれ行われればよい。
Further, by verifying the echo request message and the echo response message as described above for each of a plurality of communication speeds, it is possible to test the normality of the network connection at each communication speed. In the network test system according to the present embodiment, after the start switch is pressed, the echo request message is transmitted, the echo response message is returned, and the incoming echo response message is verified at the communication speed of 100 Mbps, and then,
The communication speed is 10 Mbps. The communication speed and the test order are not limited to this, and may be performed for each of the plurality of communication speeds.

【0032】このように、本実施の形態では、ネットワ
ーク試験器1000S、1000Rをネットワーク構成
機器120の接続ポートに接続し、スタートスイッチを
押すだけという、ワンタッチ操作で、複数の通信速度に
おける疎通試験が行える。従って、本発明の試験器によ
れば、現場に、パーソナルコンピュータを持ち込む必要
がなく、しかも、ネットワーク、コンピュータ等に関す
る知識、経験等を持たない者でも、簡単な操作で試験が
行える。
As described above, in the present embodiment, the communication test at a plurality of communication speeds can be performed by a one-touch operation in which the network testers 1000S and 1000R are connected to the connection ports of the network component 120 and only the start switch is pressed. You can do it. Therefore, according to the tester of the present invention, it is not necessary to bring a personal computer to the site, and even a person who does not have knowledge or experience regarding networks, computers, etc. can perform a test with a simple operation.

【0033】本実施の形態では、対を構成するネットワ
ーク試験器1000S、1000Rを同一構成としてあ
る。もちろん、一方を要求・検証側(エコー要求電文送
出する機能、および、到来したエコー応答電文の検証を
行う機能を備える)、他方を返答側(エコー要求電文が
到来したことを契機に、エコー応答電文を送出する機能
を備える)の専用機として構成することもできる。しか
し、同一構成とすることにより、1種類の機器を生産す
るだけでよいため、量産効果の点で好ましい。また、い
ずれを要求・検証側とするか返答側とするかは、現場で
任意に決めることができるので、要求・検証と返答との
不適合の問題が生じることがない。
In this embodiment, the network testers 1000S and 1000R forming a pair have the same structure. Of course, one side is provided on the request / verification side (having the function of sending an echo request message and the function of verifying an incoming echo response message), and the other side is on the response side (with the arrival of an echo request message as an opportunity. It can also be configured as a dedicated machine (having a function of sending a telegram). However, with the same configuration, only one type of equipment needs to be produced, which is preferable in terms of mass production effect. Further, which of the request / verification side and the response side can be arbitrarily determined at the site, so that there is no problem of incompatibility between the request / verification and the response.

【0034】次に、図3を参照して、本実施の形態にお
けるネットワーク試験器の構成について説明する。
Next, the configuration of the network tester according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

【0035】図3において、本実施の形態におけるネッ
トワーク試験器1000は、ネットワークと接続するた
めのネットワークインタフェース部1300と、通信機
能を検知し、また、疎通状態を試験するための情報処理
部1400と、操作者からの指示を受け付け、また、検
知・試験した結果を操作者に示すためのユーザインタフ
ェース部1500と、これら各部に電源を供給するため
の電源部1200とを有して構成される。
In FIG. 3, the network tester 1000 according to the present embodiment includes a network interface unit 1300 for connecting to a network and an information processing unit 1400 for detecting a communication function and testing a communication state. A user interface unit 1500 for receiving instructions from the operator and showing the detection / test result to the operator, and a power supply unit 1200 for supplying power to these units.

【0036】上記ネットワークインタフェース部130
0は、ネットワーク構成機器に撚り線対ケーブルを介し
て接続するためのコネクタ1311,1312と、物理
層における信号の送受信を行うための物理層送受信回路
1340と、物理層およびMAC層の間での整合をとる
ためのMII(Media Independent Interface)インタ
フェース1360と、コネクタにおける極性を反転する
ためのクロス回路1320とを有して構成される。な
お、MAC層コントロールのための機能は、上記情報処
理部1400によって実現される。
The network interface section 130
0 is a connector 1311, 1312 for connecting to network components via a twisted pair cable, a physical layer transceiver circuit 1340 for transmitting and receiving signals in the physical layer, and between the physical layer and the MAC layer. It has an MII (Media Independent Interface) interface 1360 for matching and a cross circuit 1320 for inverting the polarity of the connector. The function for controlling the MAC layer is realized by the information processing unit 1400.

【0037】上記MIIインタフェース1360は、複
数の通信速度、および、複数の通信モードに対応するた
めの信号変換する機能を有し、これら各通信速度、通信
モードに対応する通信を実現する。
The MII interface 1360 has a function of converting signals for a plurality of communication speeds and a plurality of communication modes, and realizes communication corresponding to each of these communication speeds and communication modes.

【0038】上記コネクタ1311,1312として
は、例えば、RJ−45コネクタを用いることができ
る。これによって、RJ−45モジュラ・ジャック用の
8極プラグで終端処理された撚り線対ケーブルによる接
続を行うことができる。
As the connectors 1311 and 1312, for example, RJ-45 connectors can be used. This allows a twisted pair cable connection terminated with an 8 pole plug for an RJ-45 modular jack.

【0039】なお、上記コネクタ1311は、上記クロ
ス回路1320を介して接続される。これによって、相
手側の極性に応じて、対応する接続を行うことができ
る。例えば、クロスケーブルを用いる場合、ネットワー
ク構成機器におけるストレート接続ポートについての試
験を行う場合、データ端末装置についての試験を行う場
合などにおいて、相手側に対応する極性で接続し、整合
する極性における試験を行うことが可能となる。
The connector 1311 is connected via the cross circuit 1320. This makes it possible to make a corresponding connection depending on the polarity of the other party. For example, when using a cross cable, when performing a test on a straight connection port in a network component, when performing a test on a data terminal device, etc., connect with the polarity corresponding to the partner side, and test with a matching polarity. It becomes possible to do.

【0040】上記情報処理部1400は、リンクパルス
を解析する処理、エコー要求電文、エコー応答電文を構
成する処理、到来したエコー応答電文を検証する処理、
上記ネットワークインタフェース部1300およびユー
ザインタフェース部1500を制御するための処理を含
む処理を行うためのものである。
The information processing unit 1400 analyzes the link pulse, processes an echo request message, an echo response message, verifies an incoming echo response message,
This is for performing processing including processing for controlling the network interface unit 1300 and the user interface unit 1500.

【0041】この情報処理部1400は、例えば、マイ
クロコンピュータ等の情報処理装置を用いてによって構
成することができる。また、ハードウエアロジック回路
によって構成することもできる。本実施の形態では、F
PGA(field programmablegate array:フィールドプ
ログラマブルゲートアレイ)で構成される。このFPG
Aは、メモリに格納されるプログラムを読み込んで、動
作論理が構築されるゲートアレイである。なお、本発明
は、これに限定されない。プログラムを外部から読み込
んで動作論理を構築するものであってもよい。
The information processing unit 1400 can be configured by using an information processing device such as a microcomputer. It can also be configured by a hardware logic circuit. In this embodiment, F
It is composed of a PGA (field programmable gate array). This FPG
A is a gate array in which a program stored in a memory is read and operation logic is constructed. The present invention is not limited to this. The program may be read from the outside to construct the operation logic.

【0042】情報処理部1400は、例えば、図3に示
すように、情報処理装置1410と、プログラムを格納
することができるメモリ1420と、記憶媒体1445
にアクセスして、少なくとも記録されている情報を読み
取るための記憶媒体アクセス装置1440と、これらを
接続するためのインタフェースバス1430とを有して
構成される。上記プログラムは、予めメモリ1420に
格納されるものであっても、上記記憶媒体アクセス装置
1440等を介して外部から読み込むものであってもよ
い。
The information processing unit 1400, for example, as shown in FIG. 3, an information processing device 1410, a memory 1420 capable of storing a program, and a storage medium 1445.
And a storage medium access device 1440 for accessing at least the recorded information, and an interface bus 1430 for connecting them. The program may be stored in the memory 1420 in advance or may be read from the outside via the storage medium access device 1440 or the like.

【0043】より具体意的には、例えば、上記メモリ1
420としてリードオンリーメモリ(ROM)を用いる
ことができる。この場合、メモリ1420には、上述し
た情報処理部1400における各処理を実行するための
手順が記述されたプログラムと、試験のために用いるデ
ータとが予め格納される。図13に、格納内容の一例を
示す。すなわち、図13では、メモリ1420は、プロ
グラムを格納するためのプログラム領域aと、データ領
域b〜fとを有する。データ領域は、試験のための電文
を構成するためのデータが格納されたデータ領域3dお
よび4eと、到来した電文を確認するためのデータが格
納されたデータ領域1bおよび2cと、空き領域5fと
を有して構成される。以下、本実施の形態において格納
されるデータ例について説明する。
More specifically, for example, the memory 1
A read only memory (ROM) can be used as 420. In this case, the memory 1420 stores in advance a program in which a procedure for executing each process in the information processing unit 1400 described above and data used for the test are stored. FIG. 13 shows an example of the stored contents. That is, in FIG. 13, the memory 1420 has a program area a for storing a program and data areas b to f. The data areas are data areas 3d and 4e in which data for composing a telegram for a test is stored, data areas 1b and 2c in which data for confirming an incoming telegram are stored, and an empty area 5f. Is configured. Hereinafter, an example of data stored in this embodiment will be described.

【0044】領域bに格納されるデータは、応答側とし
て動作するための処理に際し用いられ、エコー要求(E
cho request)電文が自装置宛であり、か
つ、正しい要求電文であるかを比較判定するための比較
用データである。領域cに格納されるデータは、要求・
検証側として動作するための処理に際し用いられ、応答
電文(Echo reply)が自装置宛であり、か
つ、正しい応答電文であるかを比較するための比較用デ
ータである。領域dに格納されるデータは、要求・検証
側として動作するための処理に際し用いられ、応答側と
なる相手側装置に送信するエコー要求電文を構成するた
めのデータである。領域eに格納されるデータは、応答
側として動作するための処理に際し用いられ、要求・検
証側となる相手側装置に応答するエコー応答電文を構成
するためのデータである。
The data stored in the area b is used in the process for operating as the response side, and the echo request (E
(cho request) is data for comparison for comparing and determining whether the electronic message is addressed to the own device and is a correct request electronic message. The data stored in area c is
The comparison data is used in the process for operating as the verification side and is for comparing whether the response message (Echo reply) is addressed to the own device and is a correct response message. The data stored in the area d is data used in a process for operating as the request / verification side, and is data for forming an echo request message to be transmitted to the partner device which is the response side. The data stored in the area e is data that is used in the process for operating as the response side, and is for forming an echo response message that responds to the partner device that is the request / verification side.

【0045】上記エコー要求電文およびエコー応答電文
は、例えば、MAC(media AccessControl:媒体アク
セス制御)フレーム構成を有する。すなわち、プリアン
ブル部、フレーム開始デリミタ部、宛先アドレス部、送
信元アドレス部、データ部の長さを示す長さ部、データ
部、および、入力フレームの誤りを検知するCRC(巡
回冗長検査)値を格納するフレーム検査シーケンス部を
この順で配置した構成を有する。このフレーム構成は、
IEEE802.3によるものである。IPの場合、長さ部に代え
て、データとして運ばれるプロトコルのタイプが記述さ
れるタイプ部となる。
The echo request message and the echo response message have, for example, a MAC (media Access Control) frame structure. That is, the preamble part, the frame start delimiter part, the destination address part, the source address part, the length part indicating the length of the data part, the data part, and the CRC (cyclic redundancy check) value for detecting an error in the input frame are set. The frame inspection sequence section to be stored is arranged in this order. This frame structure is
It is based on IEEE802.3. In the case of IP, instead of the length part, the type part describes the protocol type carried as data.

【0046】上記アドレスとしては、本実施の形態は、
MACアドレスを用いる。MACアドレスは、国際的に
管理され、物理装置に固有に割り当てられている。従っ
て、本発明の試験器1000Sおよび1000Rは、そ
れぞれ固有のアドレスを持つこととなる。また、本実施
の形態では、互いに相手方の試験器のアドレスのみを宛
先として用いることとしている。これにより、試験対象
ネットワークに接続されている他の機器が宛先になるこ
とを防止することができる。
As the above-mentioned address, in this embodiment,
Use the MAC address. MAC addresses are internationally managed and uniquely assigned to physical devices. Therefore, the testers 1000S and 1000R of the present invention have unique addresses. Further, in the present embodiment, only the addresses of the testers of the other party are used as the destinations. As a result, it is possible to prevent another device connected to the test target network from becoming a destination.

【0047】なお、本実施の形態では、万一、本試験器
で使用しているIPアドレスに対してARP(Address
Resolution Protocol)によるMACアドレスの取得要
求があっても本試験器は応答しない。従って、対象ネッ
トワークに、仮に、本試験器で使用したIPアドレスと
同一のアドレスが使われていた場合であっても、IPア
ドレスの重複による障害が発生することはない。
In the present embodiment, in the unlikely event that the IP address used in the tester is ARP (Address
This tester does not respond to a request to acquire a MAC address by the Resolution Protocol). Therefore, even if the same address as the IP address used in this tester is used in the target network, a failure due to duplication of IP addresses will not occur.

【0048】上記ユーザインタフェース部1500は、
操作者からの指示を受け付けるための指示受付部151
0と、検知・試験の結果を操作者に示すための表示部1
600とを備える。
The user interface section 1500 is
An instruction receiving unit 151 for receiving an instruction from the operator
0 and a display unit 1 for showing the result of detection / test to the operator.
And 600.

【0049】上記表示部1600は、ネットワーク試験
装置1000および接続対象機器の間の接続状態を表示
するための接続状態表示部1620と、ネットワーク接
続機器が備える通信機能を表示するための通信機能表示
部1640と、ネットワーク接続機器を介した対を構成
するネットワーク試験器との疎通状態を表示するための
疎通状態表示部とを有する。
The display unit 1600 has a connection state display unit 1620 for displaying the connection state between the network test apparatus 1000 and the connection target device, and a communication function display unit for displaying the communication function of the network connection device. 1640 and a communication state display unit for displaying a communication state with a network tester forming a pair via a network connection device.

【0050】上記電源部1200は、上記ネットワーク
インタフェース部1300、上記情報処理部1400お
よび上記ユーザインタフェース部1500に電源を供給
するためのものである。この電源部1200は、内部に
電池を収容することができる電池収容部1213と、外
部からの供給電源、例えば、商用交流電源から変換され
た直流電源の供給を受けるための直流電源入力端子12
15と、外部からの供給電力および電池収容部213か
らの電力を切り換えて使用し、上述の各部が必要とする
電力を生成して供給するための電源制御回路1214が
設けられている。そして、この電源制御回路1214
に、電源供給をオン/オフするための電源スイッチ12
11と、電源供給状態である旨を表示するためのパイロ
ット表示器1212とが接続される。
The power supply unit 1200 is for supplying power to the network interface unit 1300, the information processing unit 1400 and the user interface unit 1500. The power supply unit 1200 has a battery housing unit 1213 capable of housing a battery therein and a DC power supply input terminal 12 for receiving a power supply from the outside, for example, a DC power converted from a commercial AC power supply.
15 and a power supply control circuit 1214 for switching between the power supplied from the outside and the power from the battery accommodating section 213 to be used to generate and supply the power required by the above-mentioned sections. Then, this power supply control circuit 1214
Power switch 12 for turning on / off the power supply
11 and a pilot indicator 1212 for displaying the fact that the power is being supplied are connected.

【0051】なお、上記電源制御回路1214は、電池
駆動の場合、電池収容部1213に収容されている電池
の消耗度に応じて、パイロット表示器1212の発光輝
度を変化させて、電池の消耗度を目視確認できるように
してもよい。
When the battery is driven, the power supply control circuit 1214 changes the light emission brightness of the pilot display 1212 in accordance with the consumption level of the battery housed in the battery housing section 1213 to determine the battery consumption level. May be visually confirmed.

【0052】なお、本実施の形態では、試験結果を目視
によって確認することについて説明するが、この試験結
果をデータとして記録、出力するようにしてもよい。す
なわち、上記記憶媒体アクセス装置1440に記録機能
を設け、記憶媒体1445に試験結果を記録することが
できる。そして、記憶媒体1445を着脱することによ
って、試験結果をデータとして取り出すことができ、こ
れを、コンピュータなどに蓄積、収集して利用すること
が可能となる。
In this embodiment, the visual confirmation of the test result will be described, but the test result may be recorded and output as data. That is, the storage medium access device 1440 can be provided with a recording function to record the test results in the storage medium 1445. Then, by attaching and detaching the storage medium 1445, the test result can be taken out as data, and this can be accumulated and collected in a computer or the like and used.

【0053】次に、図4から図6を参照して、本発明に
係るネットワーク試験器の外観について説明する。図4
は、ネットワーク試験器の正面図を、図5は、図4のA
矢視図を、図6は、図4におけるB矢視図を示す。
Next, the appearance of the network tester according to the present invention will be described with reference to FIGS. Figure 4
Is a front view of the network tester, and FIG. 5 is A of FIG.
FIG. 6 shows a view on arrow B, and FIG. 6 shows a view on arrow B in FIG.

【0054】これらの図に示すように、本発明のネット
ワーク試験器は、先に図3を参照して説明した、ネット
ワークインタフェース部1300と、情報処理部140
0と、電源部1200とが収容される。ケース1110
の外部には、その主たる面の一つ(図4参照)に、ユー
ザインタフェース部1500における指示操作受付部1
510として機能するスタートスイッチ1511と、表
示部1600と、電源がオン状態であることを示すパイ
ロット表示器212とが配置されている。
As shown in these figures, the network tester according to the present invention has the network interface unit 1300 and the information processing unit 140 described above with reference to FIG.
0 and the power supply unit 1200 are accommodated. Case 1110
One of the main surfaces (see FIG. 4) of the outside of the user interface is the instruction operation receiving unit 1 in the user interface unit 1500.
A start switch 1511 functioning as 510, a display portion 1600, and a pilot indicator 212 indicating that the power is on are arranged.

【0055】図4において、上記表示部1600は、回
線状態を表示するための回線状態表示部1620と、接
続先が持っている機能を表示するための通信機能表示部
1640と、疎通試験の結果を表示するための疎通状態
表示部1660とを有する。
In FIG. 4, the display unit 1600 has a line status display unit 1620 for displaying the line status, a communication function display unit 1640 for displaying the function of the connection destination, and a communication test result. And a communication state display unit 1660 for displaying.

【0056】上記回線状態表示部1620は、リンクが
確立したことを示すためのリンク表示器1621と、電
文(パケット)を送信していることを示すための送信表
示器1622と、電文を受信していることを示す受信表
示器1623と、電文相互の衝突が発生していることを
示すための衝突表示器1624と、ネットワーク試験器
と接続先(ネットワーク構成機器、データ端末装置な
ど)とで極性が反転していることを示すための極性表示
器1625とを備える。
The line status display unit 1620 receives a message by displaying a link indicator 1621 indicating that a link has been established, a transmission indicator 1622 indicating that a message (packet) is being transmitted, and a message. Polarity between the reception indicator 1623 indicating that the message is transmitted, the collision indicator 1624 indicating that a collision between electronic messages has occurred, the network tester and the connection destination (network constituent device, data terminal device, etc.) And a polarity indicator 1625 for indicating that is reversed.

【0057】上記通信機能表示部1640は、接続先が
オートネゴシエーション機能を備えることを示すための
オート表示器1641と、接続先が100Mbps全二
重モードに対応していることを示すための100Mフル
表示器1642と、接続先が100Mbps半二重モー
ドに対応していることを示すための100Mハーフ表示
器1643と、接続先が10Mbps全二重モードに対
応していることを示すための10Mフル表示器1644
と、接続先が10Mbps半二重モードに対応している
ことを示すための100Mハーフ表示器1645とを備
える。
The communication function display unit 1640 has an auto indicator 1641 for indicating that the connection destination has an auto negotiation function and a 100M full display for indicating that the connection destination supports the 100 Mbps full-duplex mode. Display 1642, 100M half display 1643 for indicating that the connection destination supports 100 Mbps half-duplex mode, and 10 M full for indicating that the connection destination supports 10 Mbps full-duplex mode Display 1644
And a 100M half display 1645 for indicating that the connection destination supports the 10 Mbps half-duplex mode.

【0058】上記疎通状態表示部1660は、100M
bpsの通信速度において疎通する旨を表示するための
100M表示器1622と、10Mbpsの通信速度に
おいて疎通する旨を表示するための10M表示器162
4とを備える。上記100M表示器1622および10
M表示器1624は、疎通試験を開始させるためのスタ
ートスイッチ1511と並べて配置されている。
The communication state display unit 1660 is 100M
A 100M display 1622 for displaying communication at a communication speed of bps and a 10M display 162 for displaying communication at a communication speed of 10 Mbps
4 and. 100M display 1622 and 10
The M display 1624 is arranged side by side with the start switch 1511 for starting the communication test.

【0059】なお、図示していないが、ケース1110
の下面側に、着脱可能な蓋を備え、上記電源部1200
における電池収容部1213(図3参照)に対する電池
の挿抜を可能としている。
Although not shown, the case 1110
A detachable lid is provided on the lower surface side of the power source unit 1200.
The battery can be inserted into and removed from the battery housing portion 1213 (see FIG. 3).

【0060】上記ケース1110における図4における
上側に表れる側面(図5参照)には、撚り線対ケーブル
と接続を行うためのコネクタ1311,1312が配置
されている。これらのコネクタとしては、例えば、RJ
−45コネクタを用いることができる。これによって、
RJ−45モジュラ・ジャック用の8極プラグで終端処
理された撚り線対ケーブルによる接続を行うことができ
る。コネクタ1311は、内部でクロス回路を介して接
続されている。コネクタ1311,1312の接続方法
による使い分けを説明するための模様1150が、上記
主たる面の一つ(図4参照)に描かれている。
On the side surface (see FIG. 5) of the case 1110 shown on the upper side in FIG. 4, connectors 1311 and 1312 for connecting with the twisted wire pair cable are arranged. Examples of these connectors include RJ
A -45 connector can be used. by this,
Connections can be made with a twisted pair cable terminated with an 8-pole plug for an RJ-45 modular jack. The connector 1311 is internally connected via a cross circuit. A pattern 1150 for explaining the proper use of the connectors 1311 and 1312 depending on the connection method is drawn on one of the main surfaces (see FIG. 4).

【0061】また、上記ケース1110における図4に
おける左側に表れる側面(図6参照)には電源スイッチ
1211と、直流電源入力端子1215とが配置されて
いる。本実施の形態では、5.0Vの外部電源に対応し
ている。また、この側面には、リング1113が設けら
れている。このリング1113にひも等を通したり、フ
ック等に掛けたりすることが可能であり、例えば、携
行、保管のために用いることができる。
A power switch 1211 and a DC power input terminal 1215 are arranged on the side surface (see FIG. 6) of the case 1110 shown on the left side in FIG. In this embodiment, an external power supply of 5.0 V is supported. A ring 1113 is provided on this side surface. A string or the like can be passed through the ring 1113 or can be hung on a hook or the like, and can be used for carrying or storing, for example.

【0062】次に、図7から図11を参照して、本実施
の形態のネットワーク試験器の動作手順について説明す
る。
Next, the operation procedure of the network tester of this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0063】まず、図7を参照して、本実施の形態のネ
ットワーク試験器の動作手順の概略について説明する。
First, with reference to FIG. 7, an outline of the operation procedure of the network tester of the present embodiment will be described.

【0064】まず、電源オンによって動作をスタートす
る。そして、ステップS200において、接続先のネッ
トワーク構成機器(例えばHUBなど)の通信機能を検
出するための処理(以下、第1の処理という。)を行
う。この処理においては、到来するリンクパルスを解析
することによって、そのリンクパルスに対応する通信機
能を検出する。
First, the operation is started by turning on the power supply. Then, in step S200, a process (hereinafter, referred to as a first process) for detecting the communication function of the network constituent device (for example, HUB) of the connection destination is performed. In this processing, by analyzing the incoming link pulse, the communication function corresponding to the link pulse is detected.

【0065】次に、ステップS400において、エコー
応答のための処理を行う。ここでは、エコー要求電文の
到来を契機としたエコー応答電文を送出を含む処理(以
下、第2の処理という。)を行う。なお、本処理は待ち
受けループとなるが、このループからは、疎通試験要求
の受付(スタートスイッチ1511(図4参照)押下)
を契機とし抜け出して、疎通試験のための処理ステップ
(ステップS600、S800を参照して後述する。)
に進む。
Next, in step S400, processing for echo response is performed. Here, processing including transmission of an echo response message triggered by arrival of the echo request message (hereinafter, referred to as second process) is performed. Although this processing is a standby loop, the communication test request is accepted from this loop (start switch 1511 (see FIG. 4) is pressed).
The process step for the communication test to be exited by using as a trigger (will be described later with reference to steps S600 and S800).
Proceed to.

【0066】次に、ステップS600において、100
Mbpsにおける通信速度における疎通試験のための処
理(以下、第3の処理という。)を行う。この処理で
は、当該100Mbpsにおける通信速度でのエコー要
求電文送出、および到来したエコー応答電文の検証を含
む処理を行う。
Next, in step S600, 100
A process (hereinafter, referred to as a third process) for the communication test at the communication speed in Mbps is performed. In this processing, processing including sending of an echo request message at the communication speed of 100 Mbps and verification of an incoming echo response message is performed.

【0067】次いで、ステップS800において、10
Mbpsにおける通信速度における疎通試験のための処
理(以下、第4の処理という。)を行う。この処理で
は、当該10Mbpsにおける通信速度でのエコー要求
電文送出、および到来したエコー応答電文の検証を含む
処理を行う。
Then, in step S800, 10
A process (hereinafter, referred to as a fourth process) for the communication test at the communication speed in Mbps is performed. In this processing, processing including transmission of an echo request message at the communication speed at the 10 Mbps and verification of an incoming echo response message are performed.

【0068】そして、上記第2の処理に戻る。Then, the procedure returns to the second processing.

【0069】なお、電源オフされれば、その時点で動作
を終了し、また、電源再投入により、初期化、すなわ
ち、ステップS200から処理を開始することは勿論で
ある。
When the power is turned off, the operation is terminated at that point, and the power is turned on again to perform initialization, that is, the processing is started from step S200.

【0070】上記ステップ第2から第4の処理は、例え
ば、MAC層における通信手順に従って行う。本実施の
形態では、ICMP(Internet Control Message Proto
col)におけるエコー要求/応答の手順を利用してい
る。すなわち、ICMPエコー要求メッセージ(ICMP E
cho Request Massage)を含むエコー要求パケットと、
ICMPエコー応答メッセージ(ICMP Echo Reply Mass
age)を含むエコー応答パケットとを交換し、パケット
の内容から計算されるチェックサムをパケットに付加
し、パケットを受信した側では、同じ計算を行い、その
結果と受信したチェックサム値とを比較して、メッセー
ジが正しく到着したか否かを検証する。
The above-mentioned second to fourth processing steps are performed, for example, according to the communication procedure in the MAC layer. In the present embodiment, ICMP (Internet Control Message Proto
col) echo request / reply procedure. That is, the ICMP echo request message (ICMP E
echo request packet containing cho Request Massage),
ICMP Echo Reply Mass
age) and an echo reply packet including the checksum calculated from the contents of the packet is added to the packet, and the receiving side of the packet performs the same calculation and compares the result with the received checksum value. And verify that the message arrived correctly.

【0071】上記第3および第4の処理は、要求・検証
側としての動作に対応する。すなわち、スタートスイッ
チにより起動された試験器、例えば、1000Sが、所
定のエコー要求電文を他方のネットワーク試験器100
0R宛に送信し、他方のネットワーク試験器1000R
からの応答を待って、接続の確認を行って、その表示す
る処理を行う。
The above-mentioned third and fourth processing correspond to the operation on the request / verification side. That is, the tester activated by the start switch, for example, 1000S, sends a predetermined echo request message to the other network tester 100.
Send to 0R, and the other network tester 1000R
It waits for a response from, confirms the connection, and performs the display process.

【0072】また、上記第2の処理は、応答側としての
動作に対応する。すなわち、エコー要求電文を受信した
ネットワーク試験器、例えば、1000Rが、受信した
エコー要求電文が適正な電文であるか否かを検証し、適
正な場合、要求・検証側の試験器1000S宛にエコー
応答電文を送信する処理を行う。
The second processing corresponds to the operation on the response side. That is, the network tester that receives the echo request message, for example, 1000R, verifies whether the received echo request message is a proper message, and if it is correct, echoes to the requesting / verifying tester 1000S. Performs the process of sending a response message.

【0073】次に、図8を参照して、上記第1の処理に
おける動作の詳細について説明する。
Next, the details of the operation in the first processing will be described with reference to FIG.

【0074】まず、リンクパルスを聴取する(ステップ
S210)。
First, the link pulse is heard (step S210).

【0075】次に、ファーストリンクパルスか否かを判
別する(ステップS220)。
Next, it is judged whether or not it is the first link pulse (step S220).

【0076】上記ファーストリンクパルスであれば、セ
レクタフィールドの値が、IEEEStd 802.3
を示すか否かを判別する(ステップS230)。
In the case of the above first link pulse, the value of the selector field is IEEE Std 802.3.
Is determined (step S230).

【0077】上記IEEE Std 802.3であれ
ば、オートネゴシエーション機能を備える旨を表示する
(ステップS240)。
If the IEEE Std 802.3 is set, it is displayed that the auto negotiation function is provided (step S240).

【0078】次に、テクノロジアビリティフィールドの
値が示す通信速度、通信モードを検知する(ステップS
250)。
Next, the communication speed and communication mode indicated by the value of the technology ability field are detected (step S
250).

【0079】検知した通信速度、通信モードに対応する
旨を表示する(ステップS260)。
A message indicating that it corresponds to the detected communication speed and communication mode is displayed (step S260).

【0080】上記ステップS220において、ファース
トリンクパルスでないと判別したとき、当該リンクパル
スがノーマルリンクパルスか、100Mbpsのアイド
ル信号かを判別する(ステップS270)。この判別
は、パルス周期の相違に基づいて行う。
When it is determined in step S220 that the link pulse is not the first link pulse, it is determined whether the link pulse is a normal link pulse or an idle signal of 100 Mbps (step S270). This determination is made based on the difference in pulse cycle.

【0081】上記ノーマルリンクパルスであれば、10
Mbps半二重モードに対応する旨を表示する(ステッ
プS280)。
In the case of the above normal link pulse, 10
It is displayed that it corresponds to the Mbps half-duplex mode (step S280).

【0082】上記100Mbpsのアイドル信号であれ
ば、100Mbps半二重モードに対応する旨を表示す
る(ステップS290)。
If the idle signal is 100 Mbps, it is displayed that it corresponds to the 100 Mbps half-duplex mode (step S290).

【0083】次に、図9を参照して、上記第2の処理に
おける動作の詳細について説明する。
Next, the details of the operation in the second processing will be described with reference to FIG.

【0084】まず、自試験器をオートネゴシエーション
に設定する(ステップS405)。
First, the self tester is set to auto negotiation (step S405).

【0085】次に、スタートスイッチが押下されたか否
かを判定する(ステップS410)。スタートスイッチ
が押下されたとき、上記処理3(ステップS600)に
進む。
Next, it is determined whether or not the start switch has been pressed (step S410). When the start switch is pressed, the process proceeds to the process 3 (step S600).

【0086】上記スタートスイッチが押下されていなけ
れば、相手側試験器からのエコー要求電文が到来したか
否かを判定する(ステップS420)。エコー要求電文
が到来していなければ、エコー要求電文の待ち受けを続
ける。
If the start switch has not been pressed, it is determined whether or not an echo request message from the partner tester has arrived (step S420). If the echo request message has not arrived, it continues to wait for the echo request message.

【0087】上記相手側試験器からのエコー要求電文が
到来したとき、当該相手機に宛てて、エコー応答電文を
送出する(ステップS430)。
When the echo request message from the partner tester arrives, the echo response message is sent to the partner device (step S430).

【0088】次に、図10を参照して、上記第3の処理
における動作の詳細について説明する。
Next, the details of the operation in the third processing will be described with reference to FIG.

【0089】まず、自試験器を100Mbps固定に設
定する(ステップS610)。
First, the self tester is set to a fixed 100 Mbps (step S610).

【0090】次に、相手機に宛ててエコー要求電文を送
出する(ステップS620)。
Next, an echo request message is sent to the partner machine (step S620).

【0091】次に、相手機からのエコー応答電文が到来
したか否かを判定する(ステップS630)。
Next, it is determined whether or not an echo response message from the partner machine has arrived (step S630).

【0092】上記エコー応答電文が到来していなけれ
ば、1秒間経過するまで、エコー応答電文の待ち受けを
継続する(ステップS640)。1秒間経過しても、エ
コー応答電文が到来していなければ、上記処理4に進
む。すなわち、100Mbpsの通信速度での疎通が不
良である旨が操作者に通知される。
If the echo response message has not arrived, waiting for the echo response message is continued until one second elapses (step S640). If the echo response message has not arrived even after 1 second has elapsed, the process proceeds to the process 4. That is, the operator is notified that communication at the communication speed of 100 Mbps is poor.

【0093】上記エコー応答電文が到来したとき、疎通
状態表示部において100Mbpsでの疎通の旨を表示
する(ステップS650)。
When the above-mentioned echo response message arrives, the communication status display section displays a message indicating communication at 100 Mbps (step S650).

【0094】次に、図11を参照して、上記第4の処理
における動作の詳細について説明する。
Next, the details of the operation in the above-mentioned fourth processing will be described with reference to FIG.

【0095】まず、自試験器を10Mbps固定に設定
する(ステップS810)。
First, the self tester is set to be fixed at 10 Mbps (step S810).

【0096】次に、相手機に宛ててエコー要求電文を送
出する(ステップS820)。
Next, an echo request message is sent to the partner machine (step S820).

【0097】次に、相手機からのエコー応答電文が到来
したか否かを判定する(ステップS830)。
Next, it is determined whether or not an echo response message from the partner machine has arrived (step S830).

【0098】上記エコー応答電文が到来していなけれ
ば、1秒間経過するまで、エコー応答電文の待ち受けを
継続する(ステップS840)。1秒間経過しても、エ
コー応答電文が到来していなければ、上記処理2に進
む。すなわち、100Mbpsの通信速度での疎通が不
良である旨が操作者に通知される。
If the echo response message has not arrived, the standby for the echo response message is continued until one second elapses (step S840). If the echo response message has not arrived even after 1 second has elapsed, the process proceeds to the above process 2. That is, the operator is notified that communication at the communication speed of 100 Mbps is poor.

【0099】上記エコー応答電文が到来したとき、疎通
状態表示部において10Mbpsでの疎通の旨を表示す
る(ステップS860)。
When the echo response message arrives, the communication status display section displays a message indicating communication at 10 Mbps (step S860).

【0100】次に、図12を参照して、ネットワーク試
験器1000を2台一組で使用して構成されるネットワ
ーク試験システムにおける、処理および電文の流れにつ
いて説明する。
Next, with reference to FIG. 12, the flow of processing and electronic messages in the network test system configured by using two network testers 1000 as a set will be described.

【0101】次に、本実施の形態のネットワーク試験器
1000を用いた、ネットワークに関する疎通試験につ
いて説明する。本実施の形態の試験器は、上述したよう
に、2台一組で使用する。試験に際しては、ネットワー
ク上のいずれかのポート200Rに、一方の試験器10
00Rを接続し、他の試験器1000Sを当該ポートと
は異なる他のポート200Sに接続する。 なお、試験
に先立ち、操作者は、2台の試験器1000Sおよび1
000Rについて、電源スイッチ1211をオンしてお
く。
Next, a communication test regarding the network using the network tester 1000 of the present embodiment will be described. As described above, the tester of this embodiment is used as a set of two. At the time of testing, one of the test devices 10 on one of the ports 200R on the network
00R is connected and another tester 1000S is connected to another port 200S different from the relevant port. In addition, prior to the test, the operator uses two testers 1000S and 1S.
For 000R, the power switch 1211 is turned on.

【0102】この状態で、2台の試験器1000S,R
は、それぞれが接続されたポートからリンクパルスを聴
取する。そして、リンクパルスを解析することによっ
て、それぞれのポートが備える通信機能を検知し、検知
した通信機能を表示する。
In this state, the two testers 1000S, R
Listen to the link pulse from the port to which each is connected. Then, by analyzing the link pulse, the communication function of each port is detected and the detected communication function is displayed.

【0103】そして、検知した通信機能における最速の
通信速度および通信モードの組み合わせでエコー要求電
文の到来、または、スタートスイッチの押下を待つ。
Then, the arrival of an echo request message or the pressing of the start switch is awaited at the combination of the fastest communication speed and communication mode in the detected communication function.

【0104】スタートスイッチが押下された試験器10
00Sにおいて、まず、通信速度を100Mbpsに設
定した状態で疎通試験を行う。すなわち、リンクを10
0Mbpsの通信速度に設定して、エコー要求電文を試
験器1000Rに宛ててポート200Sに送出し、当該
エコー要求電文に対するエコー応答電文がポート200
Sから到来するか否かによって、この100Mbpsの
通信速度における疎通状態を確認する。
Tester 10 with start switch depressed
In 00S, first, a communication test is performed with the communication speed set to 100 Mbps. That is, link 10
The communication speed is set to 0 Mbps, the echo request message is sent to the port 200S addressed to the tester 1000R, and the echo response message corresponding to the echo request message is transmitted to the port 200S.
The communication state at the communication speed of 100 Mbps is confirmed depending on whether or not it comes from S.

【0105】上記ポート200Sに送出されたエコー要
求電文が、ネットワークを介してポート200Rに転送
されると、試験器1000Rは、エコー応答電文を返送
する。試験器1000Sは、上記エコー要求電文に応答
する正しいエコー応答電文が否かを検証し、正しいエコ
ー応答電文であるとき、100Mbpsにおける疎通す
る旨を表示する。予め定められた時間、例えば、本実施
の形態においては、1秒間のうちに、正しいエコー応答
電文が到来しないとき、100Mbpsにおける疎通が
不良である旨を表示する。本実施の形態では、疎通する
旨を発光素子の点灯で示し、疎通が不良である旨を発光
素子の消灯で示している。
When the echo request message sent to the port 200S is transferred to the port 200R via the network, the tester 1000R returns an echo response message. The tester 1000S verifies whether there is a correct echo response message that responds to the echo request message, and when it is a correct echo response message, displays that communication at 100 Mbps is possible. If a correct echo response message does not arrive within a predetermined time, for example, one second in the present embodiment, a message indicating that communication at 100 Mbps is poor is displayed. In this embodiment mode, communication is indicated by lighting of the light emitting element, and failure of communication is indicated by turning off the light emitting element.

【0106】正しいエコー応答電文を受け取るか、上記
予め定められた時間が経過した場合、10Mbpsの通
信速度における疎通試験に移行する。
When the correct echo response message is received or when the above-mentioned predetermined time has elapsed, the communication test is started at the communication speed of 10 Mbps.

【0107】この通信速度における疎通試験も、上記1
00Mbpsと同様の手順によって行われる。すなわ
ち、すなわち、リンクを10Mbpsの通信速度に設定
して、エコー要求電文を試験器1000Rに宛ててポー
ト200Sに送出し、当該エコー要求電文に対するエコ
ー応答電文がポート200Sから到来するか否かによっ
て、この10Mbpsの通信速度における疎通状態を確
認する。そして、この試験の結果を表示する。
In the communication test at this communication speed, the above 1
The procedure is the same as for 00 Mbps. That is, that is, depending on whether or not the link is set to the communication speed of 10 Mbps, the echo request message is sent to the port 200S addressed to the tester 1000R, and the echo response message for the echo request message comes from the port 200S. The communication state at the communication speed of 10 Mbps is confirmed. Then, the result of this test is displayed.

【0108】なお、応答側の試験器1000Rは、電源
をオンし、いずれかのポート200Rに接続しておくだ
けでよい。格別の操作を行う必要はない。従って、試験
の操作は、もっぱら、要求・検証側の試験器1000S
についてのみ行えば足りるので、操作者1人で試験が行
える。
The responding tester 1000R need only be turned on and connected to any of the ports 200R. No special action is required. Therefore, the test operation is performed exclusively on the request / verification side tester 1000S.
Since it is sufficient to perform only about, the test can be performed by one operator.

【0109】そして、電源がオフとなるまで、上記リン
クパルスを解析して検知した通信機能における最速の通
信速度および通信モードの組み合わせでエコー要求電文
の到来、または、スタートスイッチの押下を待つ。これ
により、他方の試験器1000Rからのエコー要求、ま
たは、他のポートに接続先をを変更してからのスタート
スイッチの押下による疎通試験に応じることができる。
Until the power is turned off, the arrival of an echo request message or the pressing of the start switch is waited for at the combination of the fastest communication speed and communication mode in the communication function that is detected by analyzing the link pulse. This makes it possible to respond to the echo request from the other tester 1000R or the communication test by pressing the start switch after changing the connection destination to another port.

【0110】上記の例では、一対の試験器を用いる例を
示したが、複数台の試験器を用意して、それらの中から
一対を構成する試験器を選んで用いる場合があり得る。
その場合、複数台の試験器の中から、対を構成する試験
器を選択すること、および、選択した2台の試験器が互
いに対を成すものであるかを判断することは、外観が同
じであるため容易ではない。そこで、対を構成する試験
器であることが容易に分かるようにすることが望まれ
る。例えば、対を構成する試験器について、固有の表示
を行うようにする。より具体的には、各対毎にパイロッ
ト表示器の表示色を変えることで、区別が容易となる。
この場合、パイロット表示器を用いた理由は、使用前に
電源スイッチをオンして、電池の確認を行うことが多い
ため、電池確認作業と、対確認作業とを共通化すること
で、確認を忘れないようにすると共に、作業を増やさな
いようにすることができるためである。なお、表示器の
表示色の変更は、現実には、同一箇所で多数対が使用さ
れることがないため、すべての対を区別できる必要はな
く、限られた色数、例えば、三色程度の色数で対を色分
けすることで対応可能である。
In the above example, an example of using a pair of testers has been shown, but a plurality of testers may be prepared and a tester forming a pair may be selected from them and used.
In that case, it is the same in appearance that selecting a tester forming a pair from a plurality of testers and determining whether the selected two testers form a pair. Because it is not easy. Therefore, it is desired to make it easy to recognize that the test devices are a pair. For example, a unique display is provided for each tester that constitutes a pair. More specifically, by distinguishing the display color of the pilot indicator for each pair, the distinction becomes easy.
In this case, the reason for using the pilot indicator is to check the battery by turning on the power switch before use. This is because it is possible not to forget and not to increase the work. It should be noted that changing the display color of the display does not actually require that many pairs be used at the same place, so it is not necessary to distinguish all pairs, and a limited number of colors, for example, about three colors This can be handled by color-coding the pairs according to the number of colors.

【0111】また、上述した実施の形態では、ケーブル
を用いてネットワークを構成する例について示したが、
本発明は、これに限られない。例えば、無線通信を利用
してネットワークを構成する場合にも適用できる。すな
わち、ネットワーク構成機器の一部が無線通信機能を持
ち、無線通信によりネットワークを構成する場合にも、
それらのネットワーク構成機器に本発明の試験器を接続
してネットワーク疎通試験を行うことができる。例え
ば、図1におけるネットワーク構成機器120S、Rと
して、それぞれ無線通信機能を有するハブを用いること
により、ネットワーク媒体100として無線通信による
データ伝送を用いる形式のネットワークについても、本
発明の試験器を用いて疎通試験を行うことができる。
Further, in the above-mentioned embodiment, an example in which a network is constructed by using a cable has been shown.
The present invention is not limited to this. For example, it can be applied to a case where a network is configured using wireless communication. That is, even when a part of the network components has a wireless communication function and the network is configured by wireless communication,
A network communication test can be performed by connecting the tester of the present invention to those network constituent devices. For example, by using a hub having a wireless communication function as each of the network constituent devices 120S and R in FIG. 1, the tester of the present invention is used for a network of a type that uses data transmission by wireless communication as the network medium 100. A communication test can be conducted.

【0112】ここで、接続媒体とする撚り線対ケーブル
400のうち、少なくとも、試験対象とするネットワー
ク構成装置との接続に用いるものは、候補となる最速の
通信速度をサポートする媒体を使用することが求められ
る。すなわち、本実施の形態では、100Mbpsに対
応するカテゴリ5の撚り線対ケーブルの使用が求められ
る。当該ケーブルが実際に100Mbpsに対応してい
るか否かは、2台のネットワーク試験器を当該ケーブル
で接続した状態で疎通試験を行うことによって実施する
ことができる。
Here, of the twisted pair cables 400 used as the connection medium, at least the one used for connection with the network constituent device to be tested uses a medium that supports the highest candidate communication speed. Is required. That is, in this embodiment, it is required to use a twisted pair cable of category 5 corresponding to 100 Mbps. Whether or not the cable actually supports 100 Mbps can be carried out by conducting a communication test in a state where two network testers are connected by the cable.

【0113】上述した、本発明の実施の形態におけるネ
ットワーク試験器によれば、ネットワーク構成機器の通
信仕様を判別するという課題が解決される。
The above-described network tester according to the embodiment of the present invention solves the problem of determining the communication specifications of network constituent devices.

【0114】また、接続されたネットワーク構成機器が
備える通信機能を検知し、これを表示することができ
る。
Further, the communication function of the connected network constituent device can be detected and displayed.

【0115】さらに、ネットワーク構成機器を介したネ
ットワーク経路における疎通を、複数の通信速度のそれ
ぞれにおいて、試験することができる。
Further, the communication in the network route via the network constituent device can be tested at each of a plurality of communication speeds.

【0116】上記ネットワークの管理における要求とし
ては、例えば、トラフィックに対応する転送容量の配分
などが挙げられる。また、上記ネットワークの保守にお
ける要求としては、例えば、ネットワークが疎通しない
事態、仕様から見込まれる転送容量が実現されない事態
などの不具合の検知すること、および、検知された不具
合の原因を切り分けることなどが挙げられる。
[0116] Examples of the request for managing the network include distribution of transfer capacity corresponding to traffic. Further, as the request for the maintenance of the network, for example, detecting a failure such as a situation where the network is not communicated, a case where the transfer capacity expected from the specifications is not realized, and the cause of the detected failure are isolated. Can be mentioned.

【0117】また、ネットワークの保守にあたっては、
HUB筐体に、通信可能モードなど表示されている場合
であっても、それを確認することが困難な場合が想定さ
れる。すなわち、HUBまでケーブルを介してアクセス
はできるが、HUB筐体を目視することが困難な場合が
ある。例えば、データ端末装置(DTE)と集線装置
(HUB)とが離れた場所に設置され、ケーブルをたど
ることが困難な状態、管理上の目的などから、HUBが
ラックケースなどに収容され、容易に目視できない状態
などがある。
When maintaining the network,
Even when the communication-enabled mode or the like is displayed on the HUB housing, it may be difficult to confirm it. That is, although the HUB can be accessed via a cable, it may be difficult to visually check the HUB casing. For example, because the data terminal equipment (DTE) and the concentrator (HUB) are installed in separate places, it is difficult to trace the cables, and the HUB is housed in a rack case or the like because of the management purpose. There are some conditions that are not visible.

【0118】また、ファーストリンクパルス・バースト
におけるテクノロジーアビリティフィールドのビット
は、HUB設計時に固定的に決められる。このため、製
品不良、回路劣化、使用環境(ノイズ、ケーブル付近の
導体、とぐろ巻など)、などによって、実際に疎通可能
でなくなる場合があり、保守、検査などにおいて効果を
有する。
Further, the bits of the technology ability field in the fast link pulse burst are fixedly decided at the time of HUB design. For this reason, communication may not actually be possible due to product defects, circuit deterioration, usage environment (noise, conductors near cables, coil winding, etc.), which is effective in maintenance and inspection.

【0119】さらに、AUTOが点灯(オートネゴシエ
ーション機能を有する旨の表示)場合は、通信速度、通
信モードの組み合わせにおける、複数の通信状態が表示
されるはずである。従って、1つの状態のみが点灯する
場合は、何らかの不都合が発生していることが想定され
る。
Further, when AUTO is lit (display indicating that it has an auto negotiation function), a plurality of communication states should be displayed in the combination of communication speed and communication mode. Therefore, when only one state lights up, it is assumed that some inconvenience has occurred.

【0120】また、HUBは、複数のポートを有する
が、これらの全てのポートが、HUB設置時点で使用さ
れるとは限らない。ポートに接続する機器の増設・移設
に際して、対応可能とされる通信速度で疎通試験を実施
し、その良否を判定することは、有効である。
Further, the HUB has a plurality of ports, but not all of these ports are used at the time of installing the HUB. It is effective to conduct a communication test at a communication speed that can be dealt with when adding or relocating a device connected to the port, and to determine whether the device is good or bad.

【0121】[0121]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワーク構成機器が備える通信機能を検知し、これ
を操作者に表示することができる。より具体的には、対
象とするネットワーク構成機器が対応可能な通信速度お
よび通信モード、ならびに、オートネゴシエーション機
能の有無を検知、表示することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to detect the communication function of the network constituent device and display it to the operator. More specifically, it is possible to detect and display the communication speed and communication mode compatible with the target network constituent device, and the presence or absence of the auto negotiation function.

【0122】また、本発明によれば、ネットワーク構成
機器を介した疎通状態を通信速度ごとに確認することが
できる。より具体的には、試験器と、これを接続したポ
ートとの間での通信速度を、100Mbpsおよび10
Mbpsにそれぞれ設定した状態における疎通確認を行
うことができる。
Further, according to the present invention, it is possible to confirm the communication state via the network constituent devices for each communication speed. More specifically, the communication speed between the tester and the port to which it is connected is set to 100 Mbps and 10 Mbps.
It is possible to confirm communication in the state where each is set to Mbps.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係るネットワーク試験器を、ネット
ワーク上のネットワーク構成機器に接続した状態を示す
説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a state in which a network tester according to the present invention is connected to network constituent devices on a network.

【図2】 多数のネットワーク構成機器を含んで構成さ
れるネットワークを示す構成説明図である。
FIG. 2 is a configuration explanatory view showing a network including a large number of network components.

【図3】本発明に係るネットワーク試験器の機能構成の
一例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a network tester according to the present invention.

【図4】 本発明に係るネットワーク試験器の外観の一
例を示す正面図である。
FIG. 4 is a front view showing an example of the external appearance of the network tester according to the present invention.

【図5】 本発明に係るネットワーク試験器の外観の一
例を示す、図4のA矢視図である。
FIG. 5 is a view taken in the direction of arrow A in FIG. 4, showing an example of the appearance of the network tester according to the present invention.

【図6】 本発明に係るネットワーク試験器の外観の一
例を示す、図4のB矢視図である。
FIG. 6 is a view on arrow B of FIG. 4, showing an example of the appearance of the network tester according to the present invention.

【図7】 本発明に係るネットワーク試験器の動作手順
の概略を示すフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart showing an outline of an operation procedure of the network tester according to the present invention.

【図8】 本発明に係るネットワーク試験器の動作にお
ける、対象装置の通信機能を検出するための処理の手順
を示すフロー図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of processing for detecting a communication function of a target device in the operation of the network tester according to the present invention.

【図9】 本発明に係るネットワーク試験器の動作にお
ける、エコー応答を行うための処理の手順を示すフロー
図である。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of processing for making an echo response in the operation of the network tester according to the present invention.

【図10】 本発明に係るネットワーク試験器の動作に
おける、100Mbpsの通信速度での疎通試験を行う
ための処理の手順を示すフロー図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of processing for performing a communication test at a communication speed of 100 Mbps in the operation of the network tester according to the present invention.

【図11】 本発明に係るネットワーク試験器の動作に
おける、10Mbpsの通信速度での疎通試験を行うた
めの処理の手順を示すフロー図である。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of processing for performing a communication test at a communication speed of 10 Mbps in the operation of the network tester according to the present invention.

【図12】 本発明に係るネットワーク試験システムに
おける処理の流れを示すシステムフロー図である。
FIG. 12 is a system flow diagram showing a flow of processing in the network test system according to the present invention.

【図13】 上記情報処理部を構成するメモリにおける
プログラムおよびデータの格納状態を模式的に示す説明
図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram schematically showing a storage state of programs and data in a memory which constitutes the information processing section.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…ネットワーク媒体、110…タップコネクタ、
120…ネットワーク構成機器、121…ハブ、122
…スイッチングハブ、200S,R…接続ポート、40
0…撚り線対ケーブル、1000,1000S,100
0R…ネットワーク試験器、1110…ケース、111
3…リング、1150…模様、1210…電源部、12
11…電源スイッチ、1212…パイロット表示器、1
214…電源制御回路、1215…直流電源入力端子、
1330…ネットワークインタフェース部、1311,
1312…コネクタ、1320…クロス回路、1340
…物理層送受信回路、1360…MII(Media Indepe
ndent Interface)インタフェース、1400…情報処
理部、1410…情報処理装置、1420…メモリ、1
430…インタフェースバス、1440…記憶媒体アク
セス装置、1445…記憶媒体、1500…ユーザイン
タフェース部、1510…指示受付部、1511…スタ
ートスイッチ、1600…表示部、1620…回線状態
表示部、1640…通信機能表示部、1660…疎通状
態表示部。
100 ... Network medium, 110 ... Tap connector,
120 ... Network components, 121 ... Hub, 122
... Switching hub, 200S, R ... Connection port, 40
0 ... Twisted pair cable, 1000, 1000S, 100
0R ... Network tester, 1110 ... Case, 111
3 ... Ring, 1150 ... Pattern, 1210 ... Power supply section, 12
11 ... Power switch, 1212 ... Pilot indicator, 1
214 ... Power control circuit, 1215 ... DC power input terminal,
1330 ... Network interface unit, 1311
1312 ... Connector, 1320 ... Cross circuit, 1340
… Physical layer transceiver circuit, 1360… MII (Media Indepe
ndent Interface) interface, 1400 ... Information processing unit, 1410 ... Information processing device, 1420 ... Memory, 1
430 ... Interface bus, 1440 ... Storage medium access device, 1445 ... Storage medium, 1500 ... User interface section, 1510 ... Instruction receiving section, 1511 ... Start switch, 1600 ... Display section, 1620 ... Line status display section, 1640 ... Communication function Display unit, 1660 ... Communication state display unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−204807(JP,A) 特開 平1−223854(JP,A) 特開 昭58−27450(JP,A) 特開 平7−202980(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/14 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-5-204807 (JP, A) JP-A-1-223854 (JP, A) JP-A-58-27450 (JP, A) JP-A-7- 202980 (JP, A) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 29/14

Claims (12)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数のネットワーク構成機器で構成される
ネットワークの疎通を試験するための試験器であって、
当該試験器は上記複数のネットワーク構成機器のうちの
一つに取り外し自在に接続して使用するものであり、 上記ネットワーク構成機器と接続するための接続手段
と、 外部からの試験開始指示を受け付ける試験開始指示受付
手段と、 上記試験開始指示受付手段が試験開始指示を受け付ける
と、上記ネットワーク構成機器に対して、特定宛先の試
験用電文を送出し、上記ネットワーク機器から到来した
電文を受け取ると、それが、上記特定宛先からの正常な
疎通状態を示す電文であるか否かを判定して、その結果
を出力する疎通試験処理を行うための情報処理手段と、 上記情報処理手段の判定結果を受けて、疎通状態の試験
結果を示すための表示手段とを備え、 上記接続手段は、接続する通信速度を、複数の通信速度
のうちのいずれかに選択可能に構成され、 上記情報処理手段は、上記複数の通信速度のそれぞれ
を、順次上記接続手段に指定して、当該指定した通信速
度で接続された状態で、上記疎通試験処理を行い、 上記表示手段は、上記指定された通信速度ごとに、疎通
状態の試験結果を示すことを特徴とするネットワーク試
験器。
Consisting of 1. A plurality of network component device
A tester for testing network communication,
The tester is one of the above network components.
One is detachably connected and used, and the connection means for connecting to the network component equipment, the test start instruction receiving means for receiving a test start instruction from the outside, and the test start instruction receiving means are provided. When a test start instruction is accepted, a test message for a specific destination is sent to the network component device, and when a message received from the network device is received, it indicates a normal communication state from the specific destination. Information processing means for determining whether or not it is a telegram and outputting the result, and display means for receiving the determination result of the information processing means and showing the test result in the communication state The connection means is configured such that the communication speed to be connected can be selected from any of a plurality of communication speeds, and the information processing means is configured to connect the plurality of communication speeds. Each of the speeds is sequentially designated to the connection means, and the communication test processing is performed in the state of being connected at the designated communication speed, and the display means displays the communication state for each of the designated communication speeds. A network tester characterized by showing test results.
【請求項2】請求項1に記載のネットワーク試験器にお
いて、 上記接続手段は、複数の通信モードのうちの選択された
一つの通信モードで接続することを特徴とするネットワ
ーク試験器。
2. The network tester according to claim 1,
There are, said connecting means, a selected one of the plurality of communication modes
A network characterized by connecting in one communication mode
Tester.
【請求項3】請求項2に記載のネットワーク試験器にお
いて、 上記表示手段は、さらに上記選択された通信モードごと
に、疎通状態の試験結果を表示することを特徴とするネ
ットワーク試験器。
3. The network tester according to claim 2,
There are, said display means, communication mode for each further is the selected
The test result of the communication state is displayed on the
Network tester.
【請求項4】請求項1に記載のネットワーク試験器にお
いて、さらに 上記情報処理手段は、上記ネットワーク構成機器
を介して電文を受け取ると、その電文が特定送信元から
の試験用電文である場合には、上記ネットワーク接続機
器を介して上記特定送信元宛の応答用電文を送信する応
答処理をさらに行うことを特徴とするネットワーク試験
器。
4. The network tester according to claim 1, further comprising : when the information processing means receives a message via the network constituent device, the message is a test message from a specific transmission source. The network tester further performs response processing for transmitting a response message addressed to the specific transmission source via the network connection device.
【請求項5】複数のネットワーク構成機器で構成される
ネットワークの疎通を試験するための試験器であって、
当該試験器は上記複数のネットワーク構成機器のうちの
一つに接続して使用するものであり、 上記ネットワーク構成機器と接続するための接続手段
と、 上記ネットワーク構成機器を介して電文を受け取ると、
その電文が特定送信元からの試験用電文である場合に
は、上記ネットワーク接続機器を介して上記特定送信元
宛の応答用電文を送信する応答処理を行うための情報処
理手段とを備えることを特徴とするネットワーク試験
器。
5. Consists of a plurality of network components
A tester for testing network communication,
The tester is one of the above network components.
It is used by connecting to one, and a connection means for connecting to the network component, and a telegram received via the network component,
When the message is a test message from a specific transmission source, an information processing unit for performing a response process of transmitting a response message addressed to the specific transmission source via the network connection device is provided. Characteristic network tester.
【請求項6】請求項およびのいずれか一項に記載の
ネットワーク試験器において、 上記接続手段は、上記情報処理手段が上記応答処理を行
うとき、接続しているネットワーク構成機器から通知さ
れる通信速度および通信モードで接続することを特徴と
するネットワーク試験器。
6. The network tester according to any one of claims 4 and 5 , wherein the connection means is notified from a connected network constituent device when the information processing means performs the response process. A network tester characterized by connecting at different communication speeds and modes.
【請求項7】複数のネットワーク構成機器で構成される
ネットワークの疎通状態を試験するためのネットワーク
試験方法であって、 同一構成の二つの試験器を一対で有し、 それぞれの試験器は、 ネットワーク構成機器と接続するための接続手段と、 外部からの試験開始指示操作を受け付ける試験開始指示
受付手段と、 電文の送受信処理、および、受信した電文についての比
較判定処理を行う情報処理手段と、 上記情報処理部での判定結果を受けて、疎通状態の試験
結果を示すための表示手段とを備え、 上記情報処理手段は、当該試験器固有に付与されたMA
C(Media Access Control:媒体アクセス制御)アドレ
ス、および、互いに他の試験器のMACアドレスを保持
し、一方の試験器が、試験開始指示手段で試験開始指示
を受け付けると、上記アドレスを用いて他の試験器とM
AC層で相互に通信を、通信速度を順次変更して行っ
て、互いの疎通を上記順次変更した各通信速度ごとに確
認し、試験開始指示を受けた試験器が上記表示手段に、
上記各通信速度ごとに疎通状態を表示することを特徴と
するネットワーク試験方法
7. A plurality of network components are used.
A network test method for testing the communication state of a network, comprising a pair of two testers of the same configuration, each tester having a connection means for connecting to a network component and an external device. A test start instruction receiving means for receiving a test start instruction operation, an information processing means for transmitting / receiving a message, and a comparison / judgment processing for the received message, and a communication result in response to the judgment result in the information processing part A display unit for displaying a test result, wherein the information processing unit is provided with the MA uniquely assigned to the tester.
A C (Media Access Control) address and MAC addresses of other testers are held, and when one tester receives a test start instruction by the test start instructing means, another address is used by using the above address. Tester and M
Communication is mutually performed in the AC layer, the communication speed is sequentially changed, and mutual communication is confirmed for each communication speed that is sequentially changed, and the tester that receives the test start instruction is displayed on the display means.
A network test method characterized by displaying the communication state for each of the communication speeds.
【請求項8】ネットワークの疎通状態を確認するための
ネットワーク試験方法であって、 ネットワーク上の相異なる2つのポートにそれぞれ接続
され、相互に通信して、ネットワークでの疎通試験を行
う2つの試験器を一対で有し、 上記2つの試験器はそれぞれ、 外部からの試験開始指示操作を受け付ける試験開始指示
受付手段と、自アドレスおよび宛先となる互いに他のア
ドレスを保持するための記憶手段とを有し、 試験開始指示操作を受け付けたとき、予め設定された複
数の通信速度のそれぞれにおいて、エコー要求電文を送
出し、当該エコー要求電文に対するエコー応答電文が正
しく返送されるか否かによって、それぞれの通信速度に
おける疎通状態を判定し、判定結果を表示する処理と、 相手方の試験器からのエコー要求電文を受け付けたと
き、当該相手方の試験器に宛ててエコー応答電文を返送
する処理とを行うことを特徴とするネットワーク試験
8. A network test method for confirming a communication state of a network, comprising two tests connected to two different ports on the network, communicating with each other, and performing a communication test on the network. a vessel with a pair, the two tester its res is, memory for holding the test start instruction receiving means for receiving the test start instruction operation from the outside, the mutually other address as the own address and destination When the test start instruction operation is accepted, an echo request message is sent at each of a plurality of preset communication speeds, and whether or not the echo response message for the echo request message is correctly returned. Determines the communication status at each communication speed and displays the judgment result, and the echo request message from the tester of the other party. When only attached, network testing side, which comprises carrying out the process for returning the echo response message addressed to the tester of the counterparty
Law .
【請求項9】請求項記載のネットワーク試験方法であ
って、 上記2つの試験器はそれぞれ、上記エコー応答電文を返
送する処理を行うとき、接続されたポートから通知され
る通信速度および通信モードのうち最速の組み合わせに
おいて、電文の送受信を行うことを特徴とするネットワ
ーク試験方法
9. A network testing method according to claim 8, the two tester its res is, when processing for sending back the echo response message, the communication speed is notified from the connection port And a network test method for transmitting and receiving a message in the fastest combination of communication modes.
【請求項10】ネットワーク構成機器が備える通信機能
を検知するためのネットワーク試験器であって、 上記ネットワーク構成機器と接続するための接続手段
と、 上記ネットワーク構成機器から送出されるリンクパルス
を聴取するための聴取手段と、 上記聴取したリンクパルスを解析して、上記ネットワー
ク構成機器が備える通信モードおよび通信速度を判定す
る判定手段と、 上記判定した結果を通信モードおよび通信速度ごとに
示するための表示手段とを備えることを特徴とするネッ
トワーク試験器。
10. A network tester for detecting a communication function provided in a network constituent device, the connection means for connecting to the network constituent device, and listening to a link pulse sent from the network constituent device. Listening means for determining the communication mode and the communication speed provided in the network constituent device by analyzing the heard link pulse, and the result of the determination is displayed for each communication mode and communication speed. > A network tester characterized by comprising display means for indicating.
【請求項11】請求項10記載のネットワーク試験器に
おいて、 上記判定手段は、 上記聴取したリンクパルスがファーストリンクパルスか
否かを判定する第1の判定処理と、 上記ファーストリンクパルスであると判定したとき、フ
ァーストリンクパルスにおけるセレクタフィールドの値
が、IEEE Std 802.3を示すか否かを判定する第2の判定
処理と、 上記セレクタフィールドの値がIEEE Std 802.3を示すと
判定したとき、上記ファーストリンクパルスのテクノロ
ジーアビリティフィールドが示すテクノロジーを判定す
る第3の判定処理と、 上記ファーストリンクパルスでないと判定したとき、ノ
ーマルリンクパルスか、100Mbpsにおけるアイド
ル信号かを判定する第4の判定処理とを行うことを特徴
とするネットワーク試験器。
11. The network tester according to claim 10 , wherein the determining means determines a first determining process for determining whether or not the heard link pulse is a fast link pulse, and determines that the first link pulse is the first link pulse. When it is determined that the value of the selector field in the fast link pulse indicates IEEE Std 802.3, the second determination process is performed. When it is determined that the value of the selector field indicates IEEE Std 802.3, the first link Performing a third determination process for determining the technology indicated by the technology capability field of the pulse, and a fourth determination process for determining whether it is a normal link pulse or an idle signal at 100 Mbps when it is determined that the pulse is not the above-mentioned first link pulse. A network tester characterized by.
【請求項12】コンピュータが読み取り可能にプログラ
ムを記録した記録媒体において、 上記プログラムは、 接続先のネットワーク構成機器から到来するリンクパル
スを解析し、当該ネットワーク構成機器が備える通信機
能を検出するための処理と、 特定の発信元からのエコー要求電文が到来したとき、当
該発信元に宛ててエコー応答電文を送出するための処理
と、 複数の通信速度のそれぞれについて、それぞれの通信速
度での接続を指定した状態で、特定の相手先に宛ててエ
コー要求電文を送出し、当該相手先から正しいエコー応
答電文が返送されたか否かを検証するための処理とを実
行するためのものであることを特徴とするプログラムを
記録した記録媒体。
12. A computer-readable recording medium having a program recorded thereon, the program analyzing link pulses coming from a network constituent device of a connection destination, and detecting a communication function of the network constituent device. Processing and processing for sending an echo response message to the source when an echo request message from a specific source arrives, and connection at each communication speed for each of multiple communication speeds. In the specified state, send an echo request message to a specific destination, and execute the process to verify whether the correct echo response message is returned from the destination. A recording medium on which a characteristic program is recorded.
JP11338799A 1999-04-21 1999-04-21 Network tester and system and storage medium Expired - Fee Related JP3425892B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11338799A JP3425892B2 (en) 1999-04-21 1999-04-21 Network tester and system and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11338799A JP3425892B2 (en) 1999-04-21 1999-04-21 Network tester and system and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000307682A JP2000307682A (en) 2000-11-02
JP3425892B2 true JP3425892B2 (en) 2003-07-14

Family

ID=14611030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11338799A Expired - Fee Related JP3425892B2 (en) 1999-04-21 1999-04-21 Network tester and system and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425892B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4724322B2 (en) * 2001-08-06 2011-07-13 キヤノン株式会社 Printer and printing system communication method
US7676592B2 (en) * 2003-09-24 2010-03-09 Adc Telecommunications, Inc. 10/100 Mbs network device
JP5034397B2 (en) * 2006-09-14 2012-09-26 富士通株式会社 Fiber misconnection detection method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000307682A (en) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7289449B1 (en) Device and method for managing fault detection and fault isolation in voice and data networks
JP5249985B2 (en) VOIP phone position detection system
US6122248A (en) Data transmission system with bus failure recovery
EP1402684B1 (en) Network documentation system with electronic modules
US6928086B2 (en) Dynamic detection of LAN network protocol
US5946301A (en) Circuit for determining local area network speed
KR100455973B1 (en) Method to establish a home network in multiple physical layers
JP2008539631A (en) Connection between Power over Ethernet (registered trademark) management device and Ethernet (registered trademark) device
JP2009201118A (en) System and method for documenting network with electronic module
JPH08265360A (en) Method and equipment for establishing and maintaining operation mode
CN108667672A (en) A kind of automatic adaptation method and router of LAN interface and wan interface
CN109981404B (en) Ad hoc network structure and diagnosis method thereof
JP3425892B2 (en) Network tester and system and storage medium
JP2008022271A (en) Network apparatus
US6182135B1 (en) Method for determining whether two pieces of network equipment are directly connected
US7398428B2 (en) Diagnostic tool with ethernet capability
EP1429522A1 (en) Network topology aware configuration of network addresses in wireless personal area networks
CN104283734A (en) Systems and methods for low cost and low power network troubleshooting
WO2000054419A1 (en) Automatic crossover system for a media dependent interface with hysteresis
CN116707638A (en) Optical port communication test method and device
CN107204895A (en) A kind of method of testing and system of DUT port collisions disposal ability
CN103346832B (en) A kind of detection method of Fiber connection state and device
JPH1132000A (en) Network understanding tester
JP4239341B2 (en) Wireless packet data transmission / reception device, wireless packet data transmission / reception method, and wireless packet data transmission / reception system
JP3485312B2 (en) Media converter and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees