JP3417577B2 - Still video camera - Google Patents

Still video camera

Info

Publication number
JP3417577B2
JP3417577B2 JP13924192A JP13924192A JP3417577B2 JP 3417577 B2 JP3417577 B2 JP 3417577B2 JP 13924192 A JP13924192 A JP 13924192A JP 13924192 A JP13924192 A JP 13924192A JP 3417577 B2 JP3417577 B2 JP 3417577B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mode
display
image signal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13924192A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05336484A (en
Inventor
知章 田村
敏行 寺田
成一 磯口
修二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP13924192A priority Critical patent/JP3417577B2/en
Publication of JPH05336484A publication Critical patent/JPH05336484A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3417577B2 publication Critical patent/JP3417577B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はスチルビデオカメラに関
し、特に、画像信号が記録される記憶媒体の残り記憶容
量が少なくなった場合の操作性の改善に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a still video camera, and more particularly to improvement of operability when the remaining storage capacity of a storage medium on which an image signal is recorded becomes small.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、従来の銀塩フィルム式カメラに代
わって、被写体からの光画像を撮像素子により電気画像
信号に変換し、該電気画像信号を従来のフィルムに相当
する磁気ディスクや着脱自在なカード型の半導体メモリ
(以下、ICメモリカードという)等の記録媒体に記録
する構成のスチルビデオカメラが実用化されている(特
開昭59−183582号公報等参照)。
2. Description of the Related Art In recent years, in place of a conventional silver-salt film type camera, an optical image from a subject is converted into an electric image signal by an image pickup device, and the electric image signal is attached to a magnetic disk equivalent to a conventional film or detachable. A still video camera configured to record on a recording medium such as a card type semiconductor memory (hereinafter referred to as an IC memory card) has been put into practical use (see Japanese Patent Laid-Open No. 59-183582).

【0003】[0003]

【0004】[0004]

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、記録媒体に
記録されている画像信号に基づいて画像を表示手段に表
示させるためには、通常、カメラが撮影モードに設定さ
れている場合には、まずカメラを再生モードに切り換
え、その後、表示させたい画像を選択して表示させる必
要があり、操作が煩雑となるという問題がある。
By the way, in the recording medium
The image is displayed on the display means based on the recorded image signal.
The camera is normally set to capture mode for
If it is, switch the camera to playback mode first.
After that, you need to select and display the image you want to display.
However, there is a problem that the operation becomes complicated.

【0006】[0006]

【0007】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、簡単な操作で記録媒体に記録されている画像信号
に基づく画像を表示させることが可能な使い勝手の良い
スチルビデオカメラを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an image signal recorded on a recording medium by a simple operation.
Easy to use that can display images based on
The purpose is to provide a still video camera.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】そのため本発明にかかる
スチルビデオカメラは、光画像を電気画像信号に変換す
る光電変換素子と、前記電気画像信号を記録媒体に記録
する記録手段と、 前記記録媒体に記録されている電気画
像信号に基づいた画像を表示する表示手段と、前記表示
手段により前記記録媒体に記録されている電気画像信号
に基づいた画像を表示する再生モードの設定がなされて
いる時に、前記表示手段に表示する画像の変更を指示す
るための指示手段と、前記指示手段が操作されたことを
検知するための検知手段と、前記光電変換素子により光
画像を電気画像信号に変換し、前記記録手段により前記
電気画像信号を記録媒体に記録する撮影モードの設定が
なされている時に、前記検知手段により前記指示手段が
操作されていることが検知されたら、前記表示手段に、
前記記録媒体に記録されている電気画像信号に基づいた
画像を表示させるための制御手段と、を有することを特
徴とする。
Therefore, a still video camera according to the present invention converts an optical image into an electric image signal.
And a photoelectric conversion element for recording the electric image signal on a recording medium
Recording means and an electric image recorded on the recording medium.
Display means for displaying an image based on an image signal, and the display
Electrical image signal recorded on the recording medium by means
The playback mode to display images based on
The change of the image displayed on the display means when
Instruction means for operating and that the instruction means has been operated.
Light is detected by the detection means and the photoelectric conversion element.
The image is converted to an electric image signal, and the recording means
You can set the shooting mode to record the electrical image signal on the recording medium.
While being done, the detection means causes the indication means to
When the operation is detected, the display means,
Based on an electric image signal recorded on the recording medium
And a control means for displaying an image.
To collect.

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【0016】[0016]

【0017】[0017]

【0018】[0018]

【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図1にお
いて、録再自動切り換え手段は、所定の撮影トリガ信号
に基づいて撮影記録を実行すると共に、該撮影記録に続
けて最新に撮影された画像信号の再生を行う。また、記
憶容量検知手段は、記憶媒体の残り記憶容量が所定以下
であることを検知する。 そして、記憶容量警告手段は、
記憶容量検知手段で前記記憶媒体の残り記憶容量が所定
以下であることが検知されたときに、前記録再自動切り
換え手段による再生画像に対して、残り記憶容量の不足
を示す警告を発する。ここで、記憶容量警告手段の動作
時に所定の撮影トリガ信号が発生したときに、録再自動
切り換え手段による再生画像に対して、記憶媒体の記憶
容量不足により撮影不能状態であることを示す警告を発
する撮影不能警告手段を設けることが好ましい。 一方、
図2においては、図1に示した録再自動切り換え手段及
び記憶容量検知手段に加え、録再自動切り換え手段の動
作時に記憶容量検知手段で記憶媒体の残り記憶容量が所
定以下であることが検知されたときに、記憶媒体に記憶
済みの画像信号を、録再自動切り換え手段により新しく
撮影された画像信号に順次更新して記録させる更新記録
手段を設けて構成される。 ここで、前記更新記録手段の
動作時に、前記録再自動切り換え手段による再生画像に
対して、前記更新記録手段の動作を示す表示を行う更新
記録動作表示手段を設けることが好ましい。また、更新
記録手段の動作を選択的に許可する更新記録選択手段
と、この更新記録選択手段により前記更新記録手段の動
作が許可される状態において、前記記憶媒体における記
録済み画像信号の一括全消去と最新の撮影画像の消去と
のいずれか一方を選択的に実行する更新記録時消去制御
手段を設けると良い。 更に、更新記録選択手段により前
記更新記録手段の動作が許可されない撮影可能状態にお
いて、記憶媒体における記録済みの最新撮影画像の消去
のみを選択的に実行する最新画像消去手段を設けても良
い。 かかる構成のスチルビデオカメラによると、所定の
撮影トリガ信号に基づく撮 影記録に続けて最新に撮影さ
れた画像信号が自動的に再生されるときに、前記画像信
号が記録される記憶媒体の記憶容量が所定以下になる
と、自動再生される再生画像に対して残り記憶容量の不
足を示す警告を発する。これにより、記憶媒体の記憶容
量の不足を再生画像上で確認し得るようになる。 また、
記憶容量が不足しているにも関わらず撮影トリガ信号が
発生したときに、撮影不能の警告を再生画像に対して発
することで、撮影トリガ信号に基づく撮影が不能である
ことを再生画像上で確認し得る。また、所定の撮影トリ
ガ信号に基づく撮影記録に続けて最新に撮影された画像
信号が自動的に再生されるときに、前記画像信号が記録
される記憶媒体の記憶容量が所定以下になると、記録済
みの画像を最新撮影画像に順次更新して記録させれば、
記憶媒体を交換することなく最近に撮影された画像信号
を順次記憶させることができる。 ここで、前述のような
更新記録が行われていることが、再生画像に対して表示
されれば、前記更新記録が実行されていることの確認が
容易となる。更に、前記更新記録の動作を許可している
ときには、画像信号の保存要求が少ない状態であるか
ら、一括全消去が行えるようにすると共に、消去しても
良いか否かの判断が容易であると推定される最新の撮影
画像のみの消去が行えるようにした。 また、前記更新記
録の動作が許可されない状態では、記録順次の古い撮影
画像の保存要求がある場合があるので、一括全消去は行
わせず、最新撮影画像の消去のみが行えるようにした。
図3は本発明にかかるスチルビデオカメラの内部構成を
示すブロック図であり、本実施例のスチルビデオカメラ
は、撮影した画像信号を記録する記憶媒体として、カメ
ラ本体に対して着脱自在なICメモリカードを用いると
共に、カメラ本体にセットされた前記ICメモリカード
に記録されている画像信号を再生し、かかる再生画像信
号を外部に出力する再生機能を有している。
EXAMPLES Examples of the present invention will be described below. In Figure 1
The recording / playback automatic switching means uses a predetermined shooting trigger signal.
Shooting record based on the
The most recently captured image signal is reproduced. Also, note
The remaining capacity of the storage medium is less than a predetermined value
Is detected. And the storage capacity warning means is
The storage capacity detection means determines the remaining storage capacity of the storage medium.
When it is detected that
Insufficient storage capacity for the image reproduced by the replacement method
Is issued. Here, the operation of the storage capacity warning means
When a predetermined shooting trigger signal is generated, recording / playback is automatically performed.
Storage of the storage medium for the reproduced image by the switching means
A warning is issued indicating that shooting is not possible due to insufficient capacity.
It is preferable to provide a photographing impossible warning means. on the other hand,
In FIG. 2, the recording / playback automatic switching means and the recording / reproducing automatic switching means shown in FIG.
In addition to the storage capacity detection means, the operation of the recording / playback automatic switching means
At the time of creation, the storage capacity detection means determines the remaining storage capacity of the storage medium.
When it is detected that the temperature is below a certain level, it is stored in the storage medium.
The already recorded image signal can be
Update record to update and record the captured image signal sequentially
It is configured by providing means. Here, the update recording means
At the time of operation, it is possible to display the replay image by the pre-record re-auto switching
On the other hand, the update for displaying the operation of the update recording means
It is preferable to provide recording operation display means. Also update
Update record selecting means for selectively permitting the operation of the recording means
And the update record selecting means operates the update record means.
When the work is allowed,
You can delete all recorded image signals at once and the latest captured image.
Erase control during update recording that selectively executes one of
Means should be provided. In addition, the update record selection means
If the operation of the update recording means is not allowed,
And erase the latest recorded image in the storage medium.
A latest image erasing unit that selectively executes only
Yes. According to the still video camera having such a configuration,
Of photography to the latest following the shooting record based on the shooting trigger signal
When the recorded image signal is automatically reproduced,
The storage capacity of the storage medium on which
And the remaining storage capacity is
Emits a foot warning. This allows the storage capacity of the storage medium to be
The lack of the amount can be confirmed on the reproduced image. Also,
Although the memory capacity is insufficient, the shooting trigger signal is
When it occurs, a warning that shooting is not possible will be issued to the playback image.
By doing so, shooting based on the shooting trigger signal is impossible.
This can be confirmed on the reproduced image. In addition, a predetermined shooting bird
The latest image taken after the recording based on the ga signal
When the signal is automatically played back, the image signal is recorded
Is recorded when the storage capacity of the storage
If you update only the image of the current image to the latest captured image and record it,
Image signals recently taken without changing the storage medium
Can be sequentially stored. Where as above
The fact that update recording has been performed is displayed on the playback image.
If so, it is possible to confirm that the update record is being executed.
It will be easy. Furthermore, the operation of the update record is permitted.
Occasionally, there are few image signal storage requests.
It is possible to erase all at once,
The latest shooting that is estimated to be easy to judge whether it is good or not
Only the image can be deleted. Also, the update
If the recording operation is not permitted, the old shooting in the recording sequence
Since there may be a request to save images, you cannot delete all at once.
It is now possible to delete only the latest captured image without changing.
FIG. 3 is a block diagram showing the internal structure of a still video camera according to the present invention. The still video camera of this embodiment is an IC memory that is detachable from the camera body as a storage medium for recording captured image signals. In addition to using the card, it has a reproducing function of reproducing the image signal recorded in the IC memory card set in the camera body and outputting the reproduced image signal to the outside.

【0019】図3において、被写体からの光画像は、レ
ンズ1,絞り2,光学フィルタ3を介してCCD4(光
電変換素子)上に結像される。CCD4は、前記光画像
を光電変換し電気画像信号として出力する。そして、前
記電気画像信号は、バッファ5を介してプリプロセス回
路6に入力され、このプリプロセス回路6で種々の処理
を施される。
In FIG. 3, an optical image from a subject is formed on a CCD 4 (photoelectric conversion element) via a lens 1, a diaphragm 2 and an optical filter 3. The CCD 4 photoelectrically converts the optical image and outputs it as an electric image signal. Then, the electric image signal is input to the preprocessing circuit 6 via the buffer 5 and is subjected to various processing in the preprocessing circuit 6.

【0020】前記プリプロセス回路6は、二重相関サン
プリング回路(CDS回路)6a,ニー回路6b,アン
プ6c,クランプ回路6d等から構成される。前記プリ
プロセス回路6からの出力は、A/D変換器7でディジ
タル信号に変換され、変換テーブル8によってγ補正,
ホワイトバランス調整を施された後、メモリインターフ
ェイス9に出力される。
The pre-process circuit 6 comprises a double correlation sampling circuit (CDS circuit) 6a, a knee circuit 6b, an amplifier 6c, a clamp circuit 6d and the like. The output from the preprocessing circuit 6 is converted into a digital signal by the A / D converter 7, and the γ correction,
After the white balance is adjusted, it is output to the memory interface 9.

【0021】メモリインターフェイス9に出力されたデ
ィジタル画像信号は、画像用バッファメモリ10に一旦記
憶され、圧縮・伸長インターフェイス11を介して圧縮・
伸長処理回路12で圧縮処理される。圧縮された画像信号
は、ICメモリカードインターフェイス13を介してIC
メモリカードスロット14に送られ、図示しない記憶媒体
としてのICメモリカードに記録される。
The digital image signal output to the memory interface 9 is temporarily stored in the image buffer memory 10 and compressed / compressed via the compression / expansion interface 11.
The expansion processing circuit 12 performs compression processing. The compressed image signal is sent to the IC through the IC memory card interface 13.
It is sent to the memory card slot 14 and recorded in an IC memory card as a storage medium (not shown).

【0022】前記ICメモリカードからの再生された画
像信号は、前記記録時の信号の流れとは逆に進み、圧縮
・伸長処理回路12で伸長処理を施された後、前記メモリ
インターフェイス9を介して画像再生回路部分に送られ
る。前記画像再生回路部分では、送られてきたディジタ
ル画像信号を、D/A変換器15でアナログ信号に戻し、
クランプ回路16を介した後、色分離回路17でR,G,B
の3原色信号に分離する。
The reproduced image signal from the IC memory card proceeds in the opposite direction to the signal flow at the time of recording, is subjected to expansion processing by the compression / expansion processing circuit 12, and then passes through the memory interface 9. Is sent to the image reproduction circuit section. In the image reproduction circuit part, the digital image signal sent is returned to an analog signal by the D / A converter 15,
After passing through the clamp circuit 16, the color separation circuit 17 outputs R, G, B
The three primary color signals are separated.

【0023】前記色分離回路17の出力は、アンプ18,L
CD駆動回路19を介してカメラ本体に付設されたLCD
モニタ(液晶モニタ)20に出力される。ここで、21はL
CD駆動のタイミング発生回路であり、また、22はLC
Dモニタ20用のバックライトであり、このバックライト
22には高圧発生回路23で発生した高圧が供給されるよう
になっている。
The output of the color separation circuit 17 is an amplifier 18, L
LCD attached to the camera body via the CD drive circuit 19
Output to the monitor (liquid crystal monitor) 20. Where 21 is L
A CD drive timing generation circuit, and 22 is an LC
This is the backlight for the D monitor 20, and this backlight
The high voltage generated by the high voltage generation circuit 23 is supplied to the 22.

【0024】また、前記色分離回路17の出力は、前述の
ようにLCDモニタ20に出力される一方、外部出力用と
してポストプロセス回路24にも出力され、このポストプ
ロセス回路24から出力されるビデオ信号が、外部のモニ
タ装置に供給できるようになっている。尚、前記ポスト
プロセス回路24は、マトリックス回路24a,エンコーダ
回路24b,ビデオバッファ24c等によって構成される。
The output of the color separation circuit 17 is output to the LCD monitor 20 as described above, and is also output to the post process circuit 24 for external output, and the video output from the post process circuit 24. The signal can be supplied to an external monitor device. The post-process circuit 24 is composed of a matrix circuit 24a, an encoder circuit 24b, a video buffer 24c and the like.

【0025】一方、各種回路を制御するコントロールユ
ニット25は、CPU25a,プログラム用メモリ25b,タ
イミング回路25c等を内蔵する。このコントロールユニ
ット25には、前記プリプロセス回路6の出力を入力する
測光回路26からの測光データや、調光回路27からの調光
データ、更には、各種操作スイッチ28からの操作信号が
入力される。
On the other hand, the control unit 25 for controlling various circuits incorporates a CPU 25a, a program memory 25b, a timing circuit 25c and the like. The control unit 25 receives the photometric data from the photometric circuit 26 for inputting the output of the preprocess circuit 6, the dimming data from the dimming circuit 27, and the operation signals from various operation switches 28. It

【0026】また、コントロールユニット25は、タイミ
ング発生回路29を介してCCD駆動回路30を制御し、更
に、絞り駆動回路31,ストロボ回路32,LCD表示部33
を制御する。更に、コントロールユニット25は、給電コ
ントロール34を制御し、ACアダプタ35又はバッテリ36
から得た電源電流を、電源切り換えスイッチ37を介して
DC/DCコンバータ38及び定電圧回路39に供給し、各
ブロックへの電源供給をコントロールするようになって
いる。
The control unit 25 controls the CCD drive circuit 30 via the timing generation circuit 29, and further, the diaphragm drive circuit 31, the strobe circuit 32, and the LCD display section 33.
To control. Further, the control unit 25 controls the power supply control 34 and controls the AC adapter 35 or the battery 36.
The power source current obtained from the above is supplied to the DC / DC converter 38 and the constant voltage circuit 39 via the power source changeover switch 37 to control the power source supply to each block.

【0027】また、本実施例のスチルビデオカメラにお
いては、カメラに付設されたLCDモニタ20に送られる
再生画像信号や、ポストプロセス回路24を介して外部に
出力されるビデオ信号に、各種情報を合成して出力する
ためのキャラクタジェネレータ40及びキャラクタジェネ
レータ用メモリ41が備えられている。図4及び図5は、
前記図3に示した内部構成を有するスチルビデオカメラ
の外観例を示す斜視図であり、カメラ本体49の前面に
は、撮影レンズ1、光学ファインダー用窓50、ストロボ
51、マイクロホォン52が設けられ、前記撮影レンズ1及
びマイクロホォン52は、スライドカバー53を図でA方向
に閉じることで、非使用時に保護されるようになってい
る。尚、前記スライドカバー53がパワースイッチを兼ね
る構成であっても良い。
Further, in the still video camera of this embodiment, various information is provided to the reproduced image signal sent to the LCD monitor 20 attached to the camera and the video signal output to the outside through the post process circuit 24. A character generator 40 and a character generator memory 41 for synthesizing and outputting are provided. 4 and 5 show
FIG. 4 is a perspective view showing an external appearance example of a still video camera having the internal configuration shown in FIG. 3, in which a taking lens 1, an optical finder window 50, and a flash are provided on the front surface of a camera body 49.
51 and a microphone 52 are provided, and the taking lens 1 and the microphone 52 are protected when not in use by closing the slide cover 53 in the direction A in the figure. The slide cover 53 may also function as a power switch.

【0028】カメラ本体49の上面には、シャッタースイ
ッチ54及びICメモリカードの挿入口55が設けられてい
る。更に、本体の背面には、各種撮影情報を表示するL
CD表示部33、各種操作スイッチ28、再生画像を表示す
るLCDモニタ20、光学ファインダー56、映像出力端子
57,音声出力端子58が設けられている。
A shutter switch 54 and an IC memory card insertion port 55 are provided on the upper surface of the camera body 49. Furthermore, on the back of the main body, L that displays various shooting information
CD display unit 33, various operation switches 28, LCD monitor 20 for displaying reproduced images, optical finder 56, video output terminal
57 and a voice output terminal 58 are provided.

【0029】図3に示す構成では、音声記録のための回
路構成を省略したが、前記マイクロホォン52で得られる
音声信号を画像信号と共にICメモリカードに記録する
構成であっても良い。また、前記各種操作スイッチ28と
しては、各種モードを選択するスイッチ、再生する画像
の駒数を指示するためのアップ・ダウンスイッチ、実行
・キャンセルスイッチなどが設けられる。
In the configuration shown in FIG. 3, the circuit configuration for voice recording is omitted, but the voice signal obtained by the microphone 52 may be recorded in the IC memory card together with the image signal. As the various operation switches 28, a switch for selecting various modes, an up / down switch for instructing the number of frames of an image to be reproduced, an execute / cancel switch, etc. are provided.

【0030】また、前記LCD表示部33は、図6に示す
ように構成される。この図6において、左端に縦に4つ
並んで設けられた三角マークは、単写,低速連写,高速
連写,セルフタイマー撮影の撮影モードを示すマークで
ある。下部に設けられた6つの7セグメント表示からな
る表示部は、日付や時刻などの他、各種の情報表示に用
いられる。電池マークは内蔵バッテリの消費状態を示
し、左上部の時計表示は、セルフタイマーの動作状態を
示し、更に、セルフタイマー表示の右隣に設けられた矢
印とA文字とからなる表示はオートストロボモードを示
す。右上部の2つの7セグメント表示からなる表示部
は、再生画像の駒数を示す部分である。
The LCD display section 33 is constructed as shown in FIG. In FIG. 6, four triangular marks vertically arranged at the left end indicate the shooting modes of single shooting, low speed continuous shooting, high speed continuous shooting, and self-timer shooting. The display unit including six 7-segment displays provided in the lower portion is used for displaying various information such as date and time. The battery mark indicates the consumption status of the built-in battery, the clock display on the upper left indicates the operating status of the self-timer, and the display consisting of the arrow and the letter A on the right side of the self-timer display indicates the auto strobe mode. Indicates. The display section consisting of two 7-segment displays on the upper right is a section showing the number of frames of the reproduced image.

【0031】また、右端に縦に3つ並んで設けられる三
角マークは、上から順に撮影モード,再生モード,パー
ティモードを示すものであり、この中のいずれか1つの
モードがスイッチ操作によって選択できるようになって
いる。前記パーティモードとは、所定の撮影トリガ信号
に基づいて撮影がなされると、最新に撮影された画像の
再生を続けて自動的に行い、次に撮影トリガ信号が発生
するまでその画像再生を繰り返す録再自動切り換えモー
ド(かかるモード機能が録再自動切り換え手段に相当す
る)であり、前記撮影トリガ信号としては通常のシャッ
タースイッチやリモコンによるレリーズ操作の他に、一
定時間毎の自動撮影(インターバル撮影)や、マイクロ
ホォン52の入力音声レベルによる自動撮影制御などを用
いることができる。
Further, three triangular marks vertically provided on the right end indicate a photographing mode, a reproduction mode, and a party mode from the top, and any one of them can be selected by a switch operation. It is like this. In the party mode, when shooting is performed based on a predetermined shooting trigger signal, the latest shot image is continuously and automatically played, and the image playback is repeated until the next shooting trigger signal is generated. The recording / playback automatic switching mode (the mode function corresponds to the recording / playback automatic switching means), and the shooting trigger signal includes not only a normal shutter switch or a remote control release operation but also an automatic shooting at fixed time intervals (interval shooting). ), Or automatic shooting control based on the input sound level of the microphone 52 can be used.

【0032】また、前記撮影モードは、通常に撮影動作
のみを行うモードであり、更に、再生モードは、駒数指
示に従ってICメモリカードに記憶されている画像信号
を再生するモードであって、任意に再生させた画像を消
去できるモードでもある。前記パーティモードは、例え
ば図7に示すようにパーティ会場で使用されるものであ
る。ここで、カメラ本体49をパーティ会場の中心部に向
けて三脚61に固定すると共に、カメラ本体49と大型モニ
タ62とをケーブル63によって接続して、カメラの再生画
像が前記大型モニタ62に表示されるようにしている。
The photographing mode is a mode in which only the photographing operation is normally performed, and the reproducing mode is a mode in which the image signal stored in the IC memory card is reproduced in accordance with the instruction of the number of frames. It is also a mode that allows you to erase the image that was played. The party mode is used at a party venue as shown in FIG. 7, for example. Here, the camera body 49 is fixed to the tripod 61 toward the center of the party venue, and the camera body 49 and the large monitor 62 are connected by the cable 63 so that the reproduced image of the camera is displayed on the large monitor 62. I am trying to do it.

【0033】そして、前記パーティモードを選択し、例
えば一定時間毎やマイクロホォン52の入力音声レベルが
所定レベル以上になったときにシャッタが切られるよう
に設定しておけば、カメラを直接に操作する者が居なく
てもパーティ会場の模様を逐次大型モニタ62上に表示さ
せて楽しむことができるものである。次に、上記に説明
したスチルビデオカメラを用いた撮影において、記憶媒
体としてのICメモリカードを使い切ったときの表示制
御及び記録制御を、図8のフローチャートを参照しつつ
説明する。
If the party mode is selected and the shutter is set to be released when the input sound level of the microphone 52 exceeds a predetermined level, for example, every time the party operates, the camera is directly operated. Even if there is no person, the pattern of the party venue can be sequentially displayed on the large-sized monitor 62 to be enjoyed. Next, the display control and the recording control when the IC memory card as the storage medium is used up in shooting using the still video camera described above will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0034】まず、撮影モード又はパーティモードが選
択されている状態であるか否かを判別し(S1)、撮影
モード又はパーティモードが選択されているときには、
セットされているICメモリカードを使い切って記憶容
量が所定以下になった状態であるか、即ち、画像が何も
記録していない状態から記録画像が満杯になったか否か
を判別する(S2)。このS2の部分が記憶容量検知手
段に相当する。
First, it is judged whether or not the photographing mode or the party mode is selected (S1). When the photographing mode or the party mode is selected,
It is determined whether the set IC memory card is used up and the storage capacity is below a predetermined value, that is, whether the recorded image is full from the state where no image is recorded (S2). . The part of S2 corresponds to the storage capacity detecting means.

【0035】ここでICメモリカードの記憶容量に少な
くとも1画面分を記憶できるだけの残量がある場合に
は、通常に撮影トリガ信号に基づいて撮影された画像信
号をICメモリカードの空き部分に記録する通常の撮影
制御を実行させる(S3)。一方、ICメモリカードが
満杯になっているときには、図9に示すように、LCD
表示部33においてメモリの満杯状態を警告する表示を行
う(S4)。図9においては、LCD表示部33の7セグ
メント表示を用いて「FULL」と表示してあり、これ
が、記憶容量を使い切った状態を警告する表示とする。
Here, if the IC memory card has a storage capacity sufficient to store at least one screen, the image signal normally shot based on the shooting trigger signal is recorded in the empty portion of the IC memory card. The normal shooting control is executed (S3). On the other hand, when the IC memory card is full, as shown in FIG.
A display for warning the memory full state is displayed on the display unit 33 (S4). In FIG. 9, “FULL” is displayed using the 7-segment display of the LCD display unit 33, and this is a display for warning that the storage capacity has been used up.

【0036】次いで、パーティモードが選択されている
か否かを判別し(S5)、パーティモードであれば、出
力される再生画像信号に記憶容量の不足を警告する「F
ULL」の文字を前記キャラクタジェネレータ40で発生
させて合成し、カメラに接続された前記モニタ62の画面
に表示される再生画面上に、図10に示すように、「FU
LL」の文字をスーパーインポーズすることで、再生画
像に記憶容量の警告を発する(S6)。このS6の部分
が、記憶容量警告手段に相当する。
Then, it is judged whether or not the party mode is selected (S5), and if it is the party mode, a warning "F
The characters "ULL" are generated by the character generator 40 and combined, and "FU" is displayed on the playback screen displayed on the screen of the monitor 62 connected to the camera, as shown in FIG.
By superimposing the character "LL", a warning of the storage capacity is issued to the reproduced image (S6). The part of S6 corresponds to the storage capacity warning means.

【0037】このとき、カメラに付設されたLCDモニ
タ20上の再生画面上にも前記「FULL」の文字がスー
パーインポーズされる。尚、上記では「FULL」の文
字を用いて記憶容量の警告を行う構成としたが、この文
字に限定されるものではなく、警告内容が理解される範
囲であれば、日本語や絵文字などであっても良い。この
ように、図9に示したようなカメラ本体上のLCD表示
部33又はLCDモニタ20上の小さな「FULL」表示
は、カメラから離れた位置から確認することは困難であ
るが、前記モニタ62は再生画像をパーティの参加者に見
せるために設置されたものであり、パーティ会場内の見
易い位置に設置されるから、このモニタ62上に「FUL
L」の文字がスーパーインポーズされれば、たとえカメ
ラから離れていても、カメラのメモリが満杯になったこ
とが容易に確認できる。
At this time, the character "FULL" is superimposed on the playback screen on the LCD monitor 20 attached to the camera. In the above, the storage capacity is warned by using the character "FULL", but the present invention is not limited to this character, and if it is within a range in which the content of the warning can be understood, Japanese or pictograms can be used. It may be. Thus, it is difficult to confirm the small "FULL" display on the LCD display unit 33 on the camera body or the LCD monitor 20 as shown in FIG. Is installed in order to show the reproduced image to the participants of the party, and it is installed in a position that is easy to see in the party venue.
If the letter "L" is superimposed, it can be easily confirmed that the memory of the camera is full even if it is far from the camera.

【0038】一方、パーティモードではなく通常の撮影
モードであるときには、メモリが満杯になったことをブ
ザーを鳴らして警告し(S7)、前記LCD表示部33の
「FULL」表示を確認できなくても、撮影者がメモリ
が満杯になったことに気付くようにする。尚、パーティ
モードにおいても、再生画像に対する「FULL」文字
のスーパーインポーズと共に、ブザーを鳴らして警告し
ても良いが、ブザーが鳴ることでパーティの進行が妨げ
られることを回避するため、本実施例では、パーティモ
ードでは警告手段としてブザーを用いないようにした。
On the other hand, in the normal shooting mode instead of the party mode, a buzzer sounds to warn that the memory is full (S7), and the "FULL" display on the LCD display section 33 cannot be confirmed. Even let the photographer notice that the memory is full. Even in the party mode, the buzzer may sound with a superimpose of "FULL" characters on the playback image to warn the user. However, in order to prevent the buzzer from interfering with the party, this implementation has been implemented. In the example, the buzzer is not used as a warning means in party mode.

【0039】上記のようにメモリが満杯になった場合に
は、通常は、セットされているICメモリカードを記憶
容量の残っている別のものと交換するか、セットされて
いるICメモリカードの記録済み画像のうち不要のもの
を消去して空きを作ることが必要となるが、本実施例で
は、パーティモードのときに限って、消去操作を行わな
くても記録済みの画像を順次新たな記録画像に更新して
記録するリサイクルモードが備えられている。このリサ
イクルモードの機能が更新記録手段に相当する。
When the memory becomes full as described above, normally, the IC memory card that is set is replaced with another IC memory card with a remaining storage capacity, or the IC memory card that is set is replaced. It is necessary to erase unnecessary ones of the recorded images to make a space, but in the present embodiment, the recorded images are sequentially updated without performing the erasing operation only in the party mode. A recycle mode is provided for updating and recording recorded images. The function of this recycle mode corresponds to the update recording means.

【0040】即ち、前記リサイクルモードが選択されて
いれば、パーティモードでの撮影によってメモリが満杯
になると、メモリに記録済みの画像の中の最も古い画像
から順に、新しい画像に更新していくから、カメラをそ
のまま放置していても、記録不能となることがなく、最
近に撮影された画像のみがメモリに残されることにな
る。
That is, if the recycle mode is selected, when the memory becomes full due to shooting in the party mode, the oldest image among the images recorded in the memory is updated to a new image in order. Even if the camera is left as it is, recording is not impossible, and only the image captured recently is left in the memory.

【0041】特にパーティモードでの使い方では、画像
信号の長期間の保存を必要とせず、過去の撮影画像が必
要になる場合であっても、比較的最近の画像を必要とす
ることが多いので、上記のようなリサイクルモードがパ
ーティモードのときに限って選択できるようにしてあ
る。そこで、パーティモードでメモリが満杯になると、
リサイクルモードが選択されているか否かを判別し(S
8)、リサイクルモード選択時であるときには、前記
「FULL」表示と同様に、リサイクルモード選択状態
であることを示すマークであるセルフタイマーのマーク
を、図11に示すように、キャラクタジェネレータを用い
て出力ビデオ信号に合成し、モニタ62上の画像にスーパ
ーインポーズする(S9)。このとき、カメラに付設さ
れたLCDモニタ20上の再生画面にも前記セルフタイマ
ーのマークがスーパーインポーズされる。上記のS9の
部分が更新記録動作表示手段に相当する。
Especially when used in the party mode, it is not necessary to store the image signal for a long period of time, and a relatively recent image is often required even when a past captured image is required. The recycle mode as described above can be selected only when it is the party mode. So when the memory is full in party mode,
It is determined whether the recycle mode is selected (S
8) When the recycle mode is selected, the self-timer mark, which is a mark indicating that the recycle mode is selected, is displayed on the character generator as shown in FIG. It is combined with the output video signal and superimposed on the image on the monitor 62 (S9). At this time, the mark of the self-timer is also superimposed on the playback screen on the LCD monitor 20 attached to the camera. The above-mentioned step S9 corresponds to the update recording operation display means.

【0042】尚、本実施例では、前記パーティモードで
リサイクルモードが選択されたときには、図12に示すよ
うに、カメラのLCD表示部33のセルフタイマー表示を
点灯させ、これがパーティモードにおけるリサイクルモ
ードの選択状態を示すものとするから、前記モニタ上に
も同様に、セルフタイマーのマークを表示させているが
(図11参照)、「リサイクル」などの文字を表示させて
も良い。
In this embodiment, when the recycling mode is selected in the party mode, the self-timer display of the LCD display unit 33 of the camera is turned on as shown in FIG. 12, and this is the recycling mode in the party mode. Since the selected state is shown, the self-timer mark is also displayed on the monitor (see FIG. 11), but characters such as “recycle” may be displayed.

【0043】上記のように、モニタ62上にリサイクルモ
ードが選択されていることを表示すれば、前記「FUL
L」表示と同様にリサイクルモード選択状態であること
を確実に知らせることができ、カメラの使用者がリサイ
クルモードの選択を要求している場合には、メモリ容量
を気にする必要なくそのままカメラを放置しておけるこ
とを容易に確認できる。
When the fact that the recycle mode is selected is displayed on the monitor 62 as described above, the "FUL" is displayed.
As with the “L” indication, it can be surely notified that the recycle mode is selected, and if the user of the camera requests the selection of the recycle mode, the camera does not need to worry about the memory capacity and the camera can be used as it is. You can easily confirm that you can leave it.

【0044】リサイクルモード時に撮影トリガ信号が発
生すると(S10)、そのときにICメモリカードに記憶
されている最も古い画像を最新撮影画像に更新して、最
新画像の記録を行わせる(S11)。このS11の部分が更
新記録手段に相当する。尚、前記リサイクルモードで
は、最初にメモリが満杯になったときにのみ、再生画像
上への「FULL」表示を行わせれば良い。
When a photographing trigger signal is generated in the recycle mode (S10), the oldest image stored in the IC memory card at that time is updated to the latest photographed image and the latest image is recorded (S11). This S11 part corresponds to the update recording means. In the recycle mode, "FULL" may be displayed on the reproduced image only when the memory is first full.

【0045】上記のようなリサイクルモードが選択され
ていないパーティモード、及び、通常の撮影モードで
は、メモリが満杯になると、たとえ撮影トリガ信号が発
生しても、そのままの状態では撮影・記録を行うことが
できず、使用者に画像消去又はICメモリカードの交換
を促す必要がある。そこで、リサイクルモードが選択さ
れていないパーティモード、及び、通常の撮影モードに
おいて、撮影トリガ信号が発生すると(S12)、例えば
図13に示すような形でLCD表示部33において記憶容量
の不足により撮影不能であることを警告する(S13)。
In the party mode in which the above recycling mode is not selected and in the normal photographing mode, when the memory is full, even if a photographing trigger signal is generated, photographing / recording is performed as it is. However, it is necessary to prompt the user to erase the image or replace the IC memory card. Therefore, when a shooting trigger signal is generated in the party mode in which the recycle mode is not selected and the normal shooting mode (S12), shooting is performed due to insufficient storage capacity in the LCD display unit 33, for example, as shown in FIG. It warns that it is impossible (S13).

【0046】図13では、LCD表示部33の7セグメント
表示の真ん中の横セグメントを全て点灯させることを、
撮影不能状態の警告としている。また、このときパーテ
ィモードであれば(S14)、再生画像をミュート画面と
する(S15)ことで、カメラの使用者に消去操作やメモ
リ交換などの処置が必要であることを確実に知らせる。
このS15の部分が撮影不能警告手段に相当するが、撮影
トリガ信号が発生しても記憶容量不足によって記録が行
えないときには、前回撮影時の画像再生をそのまま継続
させ、かかる再生画面上に撮影が行えなかったことを示
す表示をさせても良い。
In FIG. 13, turning on all the middle horizontal segments of the 7-segment display of the LCD display unit 33,
It gives a warning that shooting is not possible. At this time, if the party mode is set (S14), the reproduced image is set to the mute screen (S15) to surely inform the user of the camera that an erasing operation or memory replacement is necessary.
The portion of S15 corresponds to the photographing impossible warning means, but when recording cannot be performed due to insufficient storage capacity even if the photographing trigger signal occurs, the image reproduction at the previous photographing is continued as it is, and the photographing is performed on the reproduction screen. It is also possible to display a message indicating that the operation could not be performed.

【0047】また、通常の撮影モードであるときには、
ブザーを鳴らし(S16)、記憶容量の不足によって撮影
が行えなかったことを警告し、画像消去或いはメモリ交
換の必要があることを知らせる。ここで、撮影モードで
は、メモリが満杯になったときと、かかる満杯状態で撮
影トリガ信号が発生したときとの両方で警告ブザーを鳴
らすことになるので、両者のブザーの音色を変えるなど
して区別できるようにすることが好ましい。
In the normal shooting mode,
A buzzer sounds (S16) to warn that photography could not be performed due to lack of storage capacity, and informs that image deletion or memory replacement is required. In the shooting mode, the warning buzzer will sound both when the memory is full and when the shooting trigger signal is generated when the memory is full, so you can change the tone of both buzzers. It is preferable to be able to distinguish them.

【0048】ところで、ICメモリカードの記録画像を
消去する通常の消去操作としては、再生モードを選択
し、アップ・ダウンスイッチによって駒数を指示して消
去画像を再生させ、再生画像を消去して良いか否かの判
断を行わせて1画像ずつ消去させるようになっている。
このとき、前記LCD表示部33には、図14に示すよう
に、画像選択による消去モードを示す「DELETE」
の表示がなされるようになっている。
By the way, as a normal erasing operation for erasing the recorded image on the IC memory card, the reproduction mode is selected, the erased image is reproduced by instructing the number of frames by the up / down switch, and the reproduced image is erased. The image is erased one by one by judging whether it is good or not.
At this time, on the LCD display section 33, as shown in FIG. 14, "DELETE" indicating an erase mode by image selection is displayed.
Is displayed.

【0049】ここで、本実施例では、再生モード以外の
撮影モード及びパーティモードの状態を画像消去を行え
るモードが設定されており、かかる消去モードとして、
パーティモード又は通常の撮影モードで使える最後(最
新)画像消去モードと、パーティモードのみで使える一
括全消去モードとを備えている。これにより、前述のよ
うに撮影途中にメモリが満杯になったときに、再生モー
ドに切り換えて消去画像を確認しながら画像消去を行う
煩わしさを解消できるようにしてある。
In this embodiment, a mode in which the image can be erased is set in the shooting mode and the party mode other than the reproduction mode.
It has a last (latest) image erasing mode that can be used in the party mode or the normal shooting mode, and a batch all erasing mode that can be used only in the party mode. Thus, as described above, when the memory becomes full during shooting, the troublesomeness of switching to the reproduction mode and erasing the image while checking the erased image can be eliminated.

【0050】尚、前記一括全消去モードが選択されてい
るときには、図15に示すように、カメラのLCD表示部
33の7セグメント表示によって、「DEL ALL」の
表示を行い、また、最後(最新)画像消去モードが選択
されているときには、図16に示すように、「DEL L
AST」の表示を行う。また、再生モードにおいては、
前述のような1画面ずつの選択に基づく消去と共に、前
記一括全消去及び最新画像消去も行えるようにしてあ
る。
When the batch all erase mode is selected, as shown in FIG. 15, the LCD display section of the camera is displayed.
"DEL ALL" is displayed by the 7-segment display of 33, and when the last (latest) image erasing mode is selected, as shown in Fig. 16, "DEL ALL" is displayed.
"AST" is displayed. Also, in playback mode,
In addition to the erasure based on the selection of each screen as described above, the batch erasure and the latest image erasure can be performed.

【0051】次に、撮影モード又はパーティモードにお
ける画像消去の制御を、図17のフローチャートを参照し
つつ説明する。まず、パーティモードであるか否かを判
別し(S21)、パーティモードであるときにはリサイク
ルモードであるか否かを判別する(S22)。そして、パ
ーティモードでかつリサイクルモードであるときで、一
括全消去モードが選択されている場合には(S23)、消
去実行トリガに基づいて(S24)セットされているIC
メモリカードの全記憶画像を一括に消去する(S25)。
Next, control of image erasing in the photographing mode or the party mode will be described with reference to the flowchart of FIG. First, it is determined whether it is the party mode (S21), and when it is the party mode, it is determined whether it is the recycle mode (S22). If the batch all erase mode is selected in the party mode and the recycle mode (S23), the ICs set based on the erase execution trigger (S24).
All stored images on the memory card are erased at once (S25).

【0052】即ち、リサイクルモードが選択されている
ときには、元々画像の保存の要求がないから、リサイク
ルモードが選択されているものと推定されるので、上記
のような消去画像を確認を伴わない一括消去を許可して
いる。一方、パーティモードでかつリサイクルモードで
あっても一括消去モードが選択されていない場合や、通
常の撮影モードのときには(S26)、最後(最新)画像
消去モードが選択されているか否かを判別する(S2
7)。
That is, when the recycle mode is selected, it is presumed that the recycle mode is selected because there is no original request for saving the image. Therefore, the above-described erased images are not collectively checked without confirmation. Erase is allowed. On the other hand, if the batch erase mode is not selected even in the party mode and the recycle mode, or in the normal shooting mode (S26), it is determined whether or not the last (latest) image erase mode is selected. (S2
7).

【0053】ここで最後(最新)画像消去モードが選択
されているときに、消去実行トリガが発生すると(S2
8)、セットされているICメモリカードに記憶された
画像信号の中で最も最近に記録された画像(最も最後に
記録された画像)を消去する(S29)。パーティモード
であっても一括消去モードが選択されていない場合や、
通常の撮影モードにおいては、消去画像の確認が必要で
あると想定されるが、最近に撮影された画像であれば、
実際に画像を再生して確認しなくても、消去可能である
か否かの判断ができるものと推定されるので、上記のよ
うに、最後の画像についてのみ消去が行えるようにして
いる。
When the last (latest) image erasing mode is selected, if an erasing execution trigger occurs (S2
8) Erase the most recently recorded image (the most recently recorded image) among the image signals stored in the set IC memory card (S29). If the batch erase mode is not selected even in the party mode,
In the normal shooting mode, it is assumed that it is necessary to confirm the erased image, but if the image was taken recently,
It is presumed that it is possible to determine whether or not the image can be erased without actually reproducing and confirming the image. Therefore, as described above, only the last image can be erased.

【0054】一方、パーティモード及び撮影モードのい
ずれでもない場合であって、再生モードであるときに
は、1画面ずつの選択による消去,一括全消去,最新画
像消去のいずれのモードが選択されているかに応じて、
消去動作が実行される(S30)。図17のフローチャート
に示すように、パーティモードにおいて、リサイクルモ
ードが選択されている場合には、一括全消去モードと、
最新画像消去モードとを選択できるようになっており、
また、撮影モードにおいては、最新画像消去モードによ
る消去のみが実行できるようになっており、前記図17の
フローチャートに示す機能が、最新画像消去手段,更新
記録時消去制御手段に相当する。
On the other hand, when it is neither the party mode nor the shooting mode and is in the reproduction mode, which one of the modes of erasing by selecting one screen at a time, erasing all at once, and erasing the latest image is selected. Depending on,
The erase operation is executed (S30). As shown in the flowchart of FIG. 17, in the party mode, when the recycle mode is selected, the batch all erase mode,
You can select the latest image deletion mode,
Further, in the photographing mode, only erasing in the latest image erasing mode can be executed, and the function shown in the flowchart of FIG. 17 corresponds to the latest image erasing means and update recording erasing control means.

【0055】上記の最新画像消去モードによる消去を連
続的に実行すると、ICメモリカード中の画像を全て消
去できることになるが、通常の撮影モードでは、カメラ
のパワースイッチをオンさせて、ICメモリカードの内
容をサーチして撮影可能状態となった時点で、すぐに記
録済みの画像にまでは遡れないように制約(画像選択の
ディレー時間)を付けておけば、重要な画像まで誤って
消去してしまう惧れを回避できる。
If erasing in the latest image erasing mode is continuously executed, all the images in the IC memory card can be erased, but in the normal photographing mode, the power switch of the camera is turned on and the IC memory card is turned on. If you add a restriction (image selection delay time) so that you cannot trace back to the recorded image immediately when the contents of the are searched and the camera is ready to shoot, important images will be erased by mistake. You can avoid the fear of being lost.

【0056】尚、上記では、前記図14〜図16に示すよう
に、消去モードの表示を7セグメント表示を用いて示し
たが、図18〜図20に示すように、消去モードの専用表示
部をLCD表示部33に設けるようにしても良い。図18
は、実際にはない表示状態であるが、消去モードの全て
の表示を点灯させた状態を示し、図19は、再生モード
で、画像選択消去モード(SELECT),最新(最
後)画像消去モード(LAST),一括全消去(AL
L)のいずれかを選択できる状態を示し、ここでは最新
(最後)画像消去モード(LAST)が選択されている
状態を示す。尚、図19において、「SELECT」及び
「ALL」の表示は四角で囲まれていないが、これは、
現在選択されてはいないが、選択可能であるモードであ
ることを示す。
In the above, as shown in FIGS. 14 to 16, the erase mode display is shown using a 7-segment display. However, as shown in FIGS. 18 to 20, the erase mode dedicated display section is used. May be provided on the LCD display unit 33. Figure 18
Shows a state in which all the displays in the erasing mode are lit, although there is no actual display state, and FIG. 19 shows the reproduction mode in which the image selective erasing mode (SELECT) and the latest (last) image erasing mode ( LAST), batch erase (AL)
L) is selectable, and here, the latest (last) image erasing mode (LAST) is selected. In addition, in FIG. 19, the display of “SELECT” and “ALL” is not enclosed by a square, but this is
Indicates that the mode is not currently selected but can be selected.

【0057】また、図20は、パーティモードであるが、
リサイクルモードが選択されていない状態における消去
モードを示し、この場合、本実施例では、画像選択消去
モード(SELECT),一括全消去(ALL)は選択
できないため、「SELECT」及び「ALL」の表示
が消え、最新(最後)画像消去モード(LAST)の選
択状態が示されている。
FIG. 20 shows the party mode,
The erase mode in a state in which the recycle mode is not selected is shown. In this case, in the present embodiment, since the image selective erase mode (SELECT) and the batch all erase (ALL) cannot be selected, "SELECT" and "ALL" are displayed. Disappears, and the selected state of the latest (last) image erasing mode (LAST) is shown.

【0058】ところで、本実施例の場合、任意の画像を
選択して消去することは、再生モードでしか許可されな
い構成としてあるが、通常の撮影モードで撮影している
途中で、例えばメモリが満杯になるなどして、メモリ画
像の消去が必要になった場合に、モード選択スイッチに
よって再生モードに切り換える操作を行って消去し、再
度撮影モードに戻すことは煩雑である。
By the way, in the case of the present embodiment, selecting and erasing an arbitrary image is permitted only in the reproduction mode. However, for example, the memory is full while recording in the normal photographing mode. When it becomes necessary to erase the memory image, it is troublesome to perform the operation of switching to the reproduction mode by the mode selection switch to erase it and to return to the photographing mode again.

【0059】そこで、例えば図21のフローチャートに示
すように、駒数のアップ・ダウンスイッチによって再生
モードへの切り換えと、撮影モードへの復帰とが行える
ようにすると良い。即ち、撮影モードであるときに(S
41)、駒数指示をダウン指定するためのダウンスイッチ
が操作されると(S42)、これを、再生モードへの切り
換え指令信号として受け取り、再生モードへ切り換えら
れるようにする(S43)。
Therefore, for example, as shown in the flowchart of FIG. 21, it is preferable that the up / down switch for the number of frames can be used to switch to the reproduction mode and to return to the shooting mode. That is, when in the shooting mode (S
41) When the down switch for designating the frame number instruction to down is operated (S42), this is received as a switching command signal for switching to the reproduction mode so that the reproduction mode can be switched (S43).

【0060】そして、再生モードでは、通常に、前記ダ
ウンスイッチ及びアップスイッチによって任意の駒(画
像)を選択して再生させ(S44)、消去画像であれば消
去実行トリガを発生させて選択した画像の消去を行わせ
る(S46,S47)。ここで、消去が終了した場合には、
最新に撮影された画像をアップ・ダウンスイッチによっ
て選択し、この状態で画像記録のない次の駒数をアップ
スイッチ操作によって指示したときには(S45)、これ
が撮影モードへの復帰指令であると見做し、撮影モード
に復帰させる(S48)。
In the reproduction mode, normally, an arbitrary frame (image) is selected and reproduced by the down switch and the up switch (S44), and if it is an erased image, an erase execution trigger is generated to select the selected image. Is erased (S46, S47). Here, when erasing is completed,
When the most recently captured image is selected with the up / down switch, and the next number of frames with no image recording is instructed by the up switch operation in this state (S45), this is considered to be a return command to the shooting mode. Then, the shooting mode is restored (S48).

【0061】従って、上記のフォーマットであれば、撮
影モードと再生モードとの切り換えスイッチを操作しな
くても、アップ・ダウンスイッチにのみによって撮影モ
ードと再生モードとの切り換え、及び、消去画像の選択
が行え、操作性を大幅に改善し得る。尚、上記実施例で
は、パーティモードのときに、画像の任意選択による消
去を許可しないようにしたが、これは、任意選択画像の
消去を許可すると、メモリ管理が複雑になり、手軽に画
像を撮影して時間順に並べて見せるパーティモードには
そぐわないためである。
Therefore, in the case of the above-mentioned format, even if the switch for switching between the shooting mode and the reproduction mode is not operated, the switching between the shooting mode and the reproduction mode is performed only by the up / down switch, and the erased image is selected. It is possible to improve the operability. In the above-described embodiment, in the party mode, the deletion of the image by the arbitrary selection is not permitted. However, if the deletion of the arbitrary selection image is permitted, the memory management becomes complicated and the image is easily deleted. This is because it is not suitable for the party mode in which you shoot and display them side by side in chronological order.

【0062】また、上記実施例では、カメラのLCD表
示部33の7セグメント表示を用いて、「DEL」「AL
L」「FULL」などの文字を表示させたが、7セグメ
ント表示よりも表現力のあるディスプレイ装置を備える
場合には、他の文字や絵文字などを用いてモード表示や
警告を行わせても良い。
In the above embodiment, the 7-segment display on the LCD display section 33 of the camera is used to display "DEL" and "AL".
Although characters such as “L” and “FULL” are displayed, if a display device having more expressive power than the 7-segment display is provided, other characters or pictograms may be used to perform mode display or warning. .

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
カメラが撮影モードに設定されていても、煩雑な操作を
必要とすることなく、記録媒体に記録されている画像信
号に基づいた画像を表示させることができ、使い勝手の
良いスチルビデオカメラを提供することができる。
As described above , according to the present invention,
Even if the camera is set to shooting mode, complicated operations
The image signal recorded on the recording medium is not required.
The image based on the issue can be displayed, which is convenient
A good still video camera can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のスチルビデオカメラの基本構成を示す
ブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a still video camera of the present invention.

【図2】本発明のスチルビデオカメラの基本構成を示す
ブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing the basic configuration of a still video camera of the present invention.

【図3】スチルビデオカメラの回路構成を示すブロック
図。
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration of a still video camera.

【図4】スチルビデオカメラの外観を示す斜視図。FIG. 4 is a perspective view showing an appearance of a still video camera.

【図5】スチルビデオカメラの外観を示す斜視図。FIG. 5 is a perspective view showing an appearance of a still video camera.

【図6】スチルビデオカメラの撮影情報表示部を示す平
面図。
FIG. 6 is a plan view showing a shooting information display section of a still video camera.

【図7】スチルビデオカメラの使用状態を示す図。FIG. 7 is a diagram showing a usage state of a still video camera.

【図8】撮影記録制御を示すフローチャート。FIG. 8 is a flowchart showing shooting recording control.

【図9】メモリ満杯時の表示状態を示す状態図。FIG. 9 is a state diagram showing a display state when the memory is full.

【図10】再生画像上のメモリ満杯警告を示す状態図。FIG. 10 is a state diagram showing a memory full warning on a reproduced image.

【図11】再生画像上のリサイクルモード表示を示す状態
図。
FIG. 11 is a state diagram showing a recycle mode display on a reproduced image.

【図12】リサイクルモードであるときの表示を示す状態
図。
FIG. 12 is a state diagram showing a display in the recycle mode.

【図13】撮影不能の警告を示す状態図。FIG. 13 is a state diagram showing a warning that photography is impossible.

【図14】画像を選択しての消去モードの表示を示す状態
図。
FIG. 14 is a state diagram showing a display in an erase mode by selecting an image.

【図15】一括全消去モードの表示を示す状態図。FIG. 15 is a state diagram showing a display in a batch all erase mode.

【図16】最後画像消去モードの表示を示す状態図。FIG. 16 is a state diagram showing a display in a last image erasing mode.

【図17】消去制御を示すフローチャート。FIG. 17 is a flowchart showing erase control.

【図18】消去モード表示の別の実施例を示す状態図。FIG. 18 is a state diagram showing another embodiment of erase mode display.

【図19】消去モード表示の別の実施例を示す状態図。FIG. 19 is a state diagram showing another embodiment of erase mode display.

【図20】消去モード表示の別の実施例を示す状態図。FIG. 20 is a state diagram showing another embodiment of erase mode display.

【図21】撮影モードと再生モードとの切り換えを示すフ
ローチャート。
FIG. 21 is a flowchart showing switching between shooting mode and playback mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レンズ 4 CCD(光電変換素子) 13 ICメモリカードインターフェイス 14 ICメモリカードスロット 20 LCDモニタ 24 ポストプロセス回路 25 コントロールユニット 28 各種操作スイッチ 33 LCD表示部 40 キャラクタジェネレータ 62 モニタ 1 lens 4 CCD (photoelectric conversion element) 13 IC memory card interface 14 IC memory card slot 20 LCD monitor 24 post process circuit 25 Control unit 28 Various operation switches 33 LCD display 40 character generator 62 monitor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 修二 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−97178(JP,A) 特開 平4−137868(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/225 H04N 5/76 - 5/956 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Shuji Hayashi 2970 Ishikawa-cho, Hachioji City, Tokyo Konica Co., Ltd. (56) References JP-A-2-97178 (JP, A) JP-A-4-137868 (JP , A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 5/225 H04N 5/76-5/956

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】光画像を電気画像信号に変換する光電変換
素子と、 前記電気画像信号を記録媒体に記録する記録手段と、 前記記録媒体に記録されている電気画像信号に基づいた
画像を表示する表示手段と、 前記表示手段により前記記録媒体に記録されている電気
画像信号に基づいた画像を表示する再生モードの設定が
なされている時に、前記表示手段に表示する画像の変更
を指示するための指示手段と、 前記指示手段が操作されたことを検知するための検知手
段と、 前記光電変換素子により光画像を電気画像信号に変換
し、前記記録手段により前記電気画像信号を記録媒体に
記録する撮影モードの設定がなされている時に、前記検
知手段により前記指示手段が操作されていることが検知
されたら、前記表示手段に、前記記録媒体に記録されて
いる電気画像信号に基づいた画像を表示させるための制
御手段と、 を有することを特徴とする スチルビデオカメラ。
1. A photoelectric conversion for converting an optical image into an electric image signal.
An element, recording means for recording the electric image signal on a recording medium, and an electric image signal recorded on the recording medium .
Display means for displaying an image, and an electrical recording recorded on the recording medium by the display means.
You can set the playback mode to display an image based on the image signal.
Change of the image displayed on the display means while being performed
And a detection hand for detecting that the instruction means is operated.
Stage and the photoelectric conversion element convert an optical image into an electrical image signal
Then, the recording means records the electric image signal on the recording medium.
When the shooting mode to be recorded is set,
Detecting that the instructing means is operated by the informing means
Then, the information is recorded on the recording medium on the display means.
For displaying an image based on the existing electrical image signal.
Still video camera; and a control means.
【請求項2】前記表示手段に表示されている画像に対応
する電気画像信号の記録媒体からの消去を指示するため
の消去指示手段と、 前記消去指示手段の指示に応じて、前記記録媒体から前
記表示手段に表示されている画像に対応する電気画像信
号を消去するための消去手段と、 を有し、前記制御手段により、前記表示手段に、前記記
録媒体に記録されている電気画像信号に基づいた画像を
表示させている時に、前記消去指示手段により消去の指
示がされたら、前記消去手段が前記電気画像信号を消去
することを特徴とする請求項1記載の スチルビデオカメ
ラ。
2. Corresponding to the image displayed on the display means
To instruct to erase the electric image signal from the recording medium
Of the erasing instruction means, and in accordance with the instruction of the erasing instruction means,
The electrical image signal corresponding to the image displayed on the display means.
Erasing means for erasing the number, and the control means causes the display means to display
An image based on the electrical image signal recorded on the recording medium
While displaying, the erasing instruction means
If indicated, the erasing means erases the electric image signal.
The still video camera according to claim 1, wherein
JP13924192A 1992-05-29 1992-05-29 Still video camera Expired - Lifetime JP3417577B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13924192A JP3417577B2 (en) 1992-05-29 1992-05-29 Still video camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13924192A JP3417577B2 (en) 1992-05-29 1992-05-29 Still video camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05336484A JPH05336484A (en) 1993-12-17
JP3417577B2 true JP3417577B2 (en) 2003-06-16

Family

ID=15240752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13924192A Expired - Lifetime JP3417577B2 (en) 1992-05-29 1992-05-29 Still video camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417577B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0172866B1 (en) 1994-07-06 1999-04-15 구자홍 Audio and video signal recording and reproducing apparatus
JP3496744B2 (en) 1997-06-13 2004-02-16 三洋電機株式会社 Image data recording device and digital camera
JP3599973B2 (en) * 1997-10-02 2004-12-08 三洋電機株式会社 Digital camera
JP4592215B2 (en) * 2001-05-28 2010-12-01 三洋電機株式会社 Digital camera
US7983529B2 (en) 2003-05-05 2011-07-19 Thomson Licensing Method and apparatus for indicating whether sufficient space exists for recording a program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05336484A (en) 1993-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7084921B1 (en) Image processing apparatus with another display unit its control method, and recording medium
US7750968B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and storage medium
US7342605B2 (en) Digital camera having an all-frame print number setting device to collectively set all recorded frames for printing
JP3268995B2 (en) Digital camera
JP3976316B2 (en) Image playback device
JP4095383B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2004007435A (en) Electronic camera, image recording apparatus, image recording method, and program
JP2007028070A (en) Device and method for preserving picture, and control program
JP3417577B2 (en) Still video camera
JPH1118042A (en) Information recording and reproducing device and recording medium
US6825950B1 (en) Image reproduction apparatus, control method thereof, printing information generation method, and storage medium
JP3880489B2 (en) IMAGING DEVICE, DATA PROCESSING METHOD IN IMAGING DEVICE, STORAGE MEDIUM, AND PROGRAM
JP4574087B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, control program thereof, and storage medium
JP2007049417A (en) Imaging device and focusing unit
JP2002223403A (en) Electronic camera
JP2000152154A (en) Image processing method and its device
JP4560189B2 (en) Imaging device
JP2005136655A (en) Camera
JP2003244486A (en) Image pickup device and image reproducing apparatus
JP4217411B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, recording medium, and program
US20040008976A1 (en) Portable image playback apparatus, method of controlling operation of same, portable image pick-up apparatus and method of controlling operation of same
JP2007219822A (en) Imaging apparatus
JP2621063B2 (en) Imaging device
JP2000201321A (en) Electronic image pickup device
JP2002223413A (en) Electronic camera

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10