JP3403365B2 - クロック抽出回路 - Google Patents

クロック抽出回路

Info

Publication number
JP3403365B2
JP3403365B2 JP35300599A JP35300599A JP3403365B2 JP 3403365 B2 JP3403365 B2 JP 3403365B2 JP 35300599 A JP35300599 A JP 35300599A JP 35300599 A JP35300599 A JP 35300599A JP 3403365 B2 JP3403365 B2 JP 3403365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
control signal
extraction circuit
phase
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35300599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001168712A (ja
Inventor
好史 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP35300599A priority Critical patent/JP3403365B2/ja
Priority to US09/734,183 priority patent/US6393084B2/en
Publication of JP2001168712A publication Critical patent/JP2001168712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403365B2 publication Critical patent/JP3403365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10037A/D conversion, D/A conversion, sampling, slicing and digital quantisation or adjusting parameters thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/091Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector using a sampling device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1075Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the loop filter, e.g. changing the gain, changing the bandwidth

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル値に量
子化された入力信号から該入力信号に同期したクロック
信号を再生するためのクロック抽出回路に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】光ディスク、磁気ディスク等の記録媒体
に記録されたデータ信号を復号して再生するためのデー
タ再生装置では、記録媒体からの再生信号をデータとし
て識別するために、この再生信号に同期したクロック信
号を当該再生信号から抽出する必要がある。
【0003】一般に、ディジタル方式のクロック抽出回
路は、位相比較器、ループフィルタ、D/A変換器及び
VFO(可変周波数発振器)で構成される。VFOは、
アナログ電圧による制御を受けて可変周波数の発振クロ
ック信号を生成する。位相比較器は、ディジタル値に量
子化された入力信号に対する発振クロック信号の位相誤
差を表すディジタル値を算出するものであって、例え
ば、K.H.Mueller et al.,"Timing Recovery in Digital
Synchronous Data Receivers", IEEE Transactions on
Communications, Vol. COM-24, No. 5, pp.516-531, M
ay 1976に記載されているディジタル方式で位相誤差信
号を出力する。ループフィルタは、位相比較器のディジ
タル出力を平滑化して出力するための回路ブロックであ
る。D/A変換器は、上記位相誤差を0にすべく発振ク
ロック信号の生成を制御するように、ループフィルタの
ディジタル出力をアナログ電圧に変換してVFOへ供給
するものである。
【0004】図17は、従来のループフィルタの構成例
を示している。図17において、31,32は第1及び
第2の定数乗算器、34はアキュムレータ、35は加算
器である。第1の定数乗算器31は、位相比較器から出
力された位相誤差信号Eに一定のフィルタ係数αを乗じ
て出力する。第2の定数乗算器32は、位相誤差信号E
に一定のフィルタ係数β(<α)を乗じて出力する。ア
キュムレータ34は、第2の定数乗算器32の出力Hを
累算して出力するものであって、加算器91とラッチ9
2とで構成される。加算器35は、第1の定数乗算器3
1の出力Gと、アキュムレータ34の出力Yとを加算す
る。この加算の結果を表すディジタル値、すなわちフィ
ルタ出力Zは、D/A変換器を介してVFOへ供給され
る。
【0005】図18は、クロック抽出回路を動作させた
ときの図17のループフィルタの各部の波形例を示して
いる。VFOの発振クロック信号に周波数誤差が含まれ
ている間は、周波数引き込み動作が行われる。そして、
周波数引き込みが完了したら位相引き込み動作を開始す
る。図18の例によれば、サイクル7において周波数引
き込みが完了して位相引き込み動作に入り、サイクル4
6において位相引き込みが完了している。サイクル7前
後における周波数ロック状態では、E=14(一定)で
あり、かつG=5、Y=1、Z=6であって、第1の乗
算器出力G(=5)が周波数補正成分を表している。サ
イクル46以降における位相ロック状態では、E=0で
あり、かつG=0、Y=4、Z=4である。ただし、こ
れらの数値例の単位は任意である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図17に示した従来の
ループフィルタによれば、位相引き込み動作が開始して
から位相引き込みが完了するまでの期間に、フィルタ出
力Z(=G+Y)の主要部分が第1の乗算器出力Gから
アキュムレータ出力Yへ移行しなければならない。図1
8の具体例では、この期間に第1の乗算器出力Gが5か
ら0へ変化する一方、アキュムレータ出力Yが1から4
へ変化する。ところが、クロック抽出回路の安定動作の
ためにフィルタ係数βが小さく設定されることから、ア
キュムレータ出力Yの変化は遅い。したがって、図18
の例では、位相引き込み動作の開始から位相引き込みの
完了までに39クロックサイクルもの長時間を要してい
た。
【0007】本発明の目的は、高速な位相引き込みを達
成できるクロック抽出回路を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1のクロック抽出回路は、位相比較器の
ディジタル出力に各々フィルタ係数を乗じて出力するた
めの第1及び第2の乗算器と、位相比較器のディジタル
出力に基づいて周波数引き込みの完了を検出した時点で
制御信号を出力するための制御信号生成部と、前記制御
信号が出力されていない間は一定値0を出力し、前記制
御信号が出力された後は該制御信号が出力された時点の
第1の乗算器の出力を保持して出力するためのイネーブ
ル付きラッチと、第2の乗算器の出力を累算して出力す
るためのアキュムレータと、第1の乗算器の出力とイネ
ーブル付きラッチの出力とアキュムレータの出力との加
算の結果を表すディジタル値をフィルタ出力として供給
するための加算器とを有するループフィルタを備え、周
波数引き込みの完了時点における第1の乗算器の出力の
保持値を用いて位相引き込み動作に入ることとしたもの
である。
【0009】上記第1のクロック抽出回路によれば、周
波数引き込み動作中は、イネーブル付きラッチの出力が
0であるから、従来と同様に第1の乗算器の出力とアキ
ュムレータの出力との和がフィルタ出力となる。ところ
が、周波数引き込みが完了して周波数ロック状態になる
と、周波数引き込みの完了時点における第1の乗算器の
出力がイネーブル付きラッチに保持される。これによ
り、周波数補正成分がアキュムレータとは別のラッチに
一括して格納された状態で位相引き込み動作が開始す
る。そして、位相引き込み動作中は、第1の乗算器の出
力とイネーブル付きラッチの出力とアキュムレータの出
力との和がフィルタ出力となる。したがって、高速な位
相引き込みが達成される。
【0010】また、本発明の第2のクロック抽出回路
は、位相比較器のディジタル出力に基づいて周波数引き
込みの完了を検出した時点で制御信号を出力するための
制御信号生成部と、前記制御信号が出力されていない間
は第1のフィルタ係数を、前記制御信号が出力された後
は第2のフィルタ係数をそれぞれ位相比較器のディジタ
ル出力に乗じて出力するための乗算器と、前記制御信号
が出力されていない間は一定値0を、前記制御信号が出
力された後は乗算器出力をそれぞれ累算して出力するた
めのイネーブル付きアキュムレータと、乗算器出力とイ
ネーブル付きアキュムレータの出力との加算の結果を表
すディジタル値をフィルタ出力として供給するための加
算器とを有するループフィルタを備え、周波数引き込み
の完了時点における乗算器出力をイネーブル付きアキュ
ムレータが初期値として保持した後に位相引き込み動作
に入ることとしたものである。
【0011】上記第2のクロック抽出回路によれば、周
波数引き込み動作中は、イネーブル付きアキュムレータ
の出力が0であるから、フィルタ出力は第1のフィルタ
係数を乗数とする乗算器の出力のみに依存する。そし
て、周波数引き込みが完了して周波数ロック状態になる
と、周波数引き込みの完了時点における乗算器出力がイ
ネーブル付きアキュムレータに初期値として保持されて
累算が開始する。つまり、周波数補正成分がイネーブル
付きアキュムレータに一括して格納された状態で位相引
き込み動作が開始する。そして、位相引き込み動作中
は、第2のフィルタ係数を乗数とする乗算器の出力と、
イネーブル付きアキュムレータの出力との和がフィルタ
出力となる。したがって、高速な位相引き込みが達成さ
れる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施形態について説明する。
【0013】図1は、本発明に係るクロック抽出回路を
利用したデータ記録再生装置における再生系信号処理回
路の構成例を示している。図1において、10は記録媒
体、11はヘッド、12は再生信号の振幅補正用のAG
C回路、13は波形等化器、14はA/D変換器、15
はディジタル的な波形補正用の補正回路、16はビタビ
復号器、17は本発明に係るクロック抽出回路である。
【0014】記録媒体10に記録されたデータ信号は、
ヘッド11によってアナログの再生信号に変換される。
この再生信号は、AGC回路12により振幅が補正さ
れ、更に波形等化器13によりビタビ復号器16の特性
に対応した波形等化処理がなされる。波形等化処理がな
された再生信号は、A/D変換器14で量子化され、補
正回路15でディジタル的に波形補正された後、ビタビ
復号器16で復号データに変換される。また、A/D変
換器14で量子化された再生信号は、クロック抽出回路
17にも入力される。クロック抽出回路17は、この入
力信号に同期したクロック信号を当該入力信号から抽出
するものである。クロック抽出回路17の出力クロック
(抽出クロック)は、A/D変換器14における量子化
のためのサンプリングクロックとして、また補正回路1
5、ビタビ復号器16等のディジタル部のシステムクロ
ックとして使用される。
【0015】図2は、図1中のクロック抽出回路17の
構成例を示している。図2において、20は位相比較
器、21はループフィルタ、22はD/A変換器、23
はVFO(可変周波数発振器)である。VFO23は、
アナログ電圧による制御を受けて可変周波数の発振クロ
ック信号を生成する。位相比較器20は、A/D変換器
14の出力信号(出力サンプル)に対する発振クロック
信号(サンプリングクロック)の位相誤差を表すディジ
タル値を算出するものである。ループフィルタ21は、
位相比較器20のディジタル出力、すなわち位相誤差信
号Eを平滑化して出力するための回路ブロックである。
D/A変換器22は、上記位相誤差を0にすべく発振ク
ロック信号の生成を制御するように、ループフィルタ2
1のディジタル出力Zをアナログ電圧に変換してVFO
23へ供給するものである。なお、VFO23の発振ク
ロック信号は、ループフィルタ21及びD/A変換器2
2の同期動作のためのクロック信号としても使用され
る。
【0016】以下、図2中のループフィルタ21の第1
〜第6の構成例を順次説明する。
【0017】(第1の構成例)図3は、図2中のループ
フィルタ21の第1の構成例を示している。図3におい
て、30は制御信号生成部、31,32は第1及び第2
の定数乗算器、33はイネーブル付きラッチ、34はア
キュムレータ、35は加算器である。制御信号生成部3
0は、位相比較器20から出力された位相誤差信号Eに
基づいて周波数引き込みの完了を検出した時点で、Hi
(ハイ)レベルのパルスを1クロックサイクルだけ制御
信号Fとして出力する。第1の定数乗算器31は、位相
誤差信号Eに一定のフィルタ係数αを乗じて出力する。
第2の定数乗算器32は、位相誤差信号Eに一定のフィ
ルタ係数β(<α)を乗じて出力する。イネーブル付き
ラッチ33は、制御信号Fが出力されていない間は一定
値0を出力し、制御信号Fが出力された後は該制御信号
Fが出力された時点の第1の定数乗算器31の出力Gを
保持して出力する。アキュムレータ34は、第2の定数
乗算器32の出力Hを累算して出力する。加算器35
は、第1の定数乗算器31の出力Gと、イネーブル付き
ラッチ33の出力Xと、アキュムレータ34の出力Yと
を加算する。この加算の結果を表すディジタル値、すな
わちフィルタ出力Zは、D/A変換器22を介してVF
O23へ供給される。なお、クロック再生系の安定動作
のために、第2の定数乗算器32のフィルタ係数βは、
第1の定数乗算器31のフィルタ係数αに対して十分小
さく設定される。
【0018】初期状態におけるVFO23の発振クロッ
ク信号には、位相誤差だけでなく周波数誤差が含まれて
いる。A/D変換器14のサンプリングクロックに周波
数誤差があると、A/D変換のサンプリングポイントが
シフトする現象が生じる。この現象をなくすために、図
2のクロック抽出回路17は、まず周波数引き込み動作
を行う。
【0019】図3の構成によれば、周波数引き込み動作
中は、制御信号生成部30から出力される制御信号Fが
Lo(ロー)レベルであるから、イネーブル付きラッチ
33の出力Xは0である。周波数引き込み動作中の任意
時点nにおける位相誤差をE(n)とすると、フィルタ
出力Zは、 Z=X+G+Y =α×E(n)+Σi=0 n{β×E(i)} となる。
【0020】周波数引き込みが完了して周波数ロック状
態(E=一定)になると、制御信号生成部30は、Hi
レベルのパルスを制御信号Fとして出力する。この周波
数ロック状態における位相誤差をE(k)とすると、第
1の定数乗算器31の出力Gが周波数補正成分を表すα
×E(k)となっている。イネーブル付きラッチ33
は、制御信号Fに応答して周波数補正成分α×E(k)
を保持し、これを出力する。ここから、位相引き込み動
作に入る。
【0021】位相引き込み動作中の任意時点mにおける
位相誤差をE(m)とすると、フィルタ出力Zは、 Z=X+G+Y =α×E(k)+α×E(m)+Σi=0 m{β×E
(i)} となる。この際、アキュムレータ34とは別のイネーブ
ル付きラッチ33に一括して格納された周波数補正成分
α×E(k)を用いて位相引き込み動作に入るので、高
速な位相引き込みが達成される。
【0022】図4は、図3中の制御信号生成部30の詳
細構成例を示している。図4において、40は差分演算
器、50はウィンドウコンパレータ、60はカウンタ、
70はパルス生成器である。差分演算器40は、位相誤
差信号Eの差分を算出して位相誤差差分信号Sを出力す
るものであって、2個のラッチ41,42と、減算器4
3とで構成される。ウィンドウコンパレータ50は、位
相誤差の差分Sが正のしきい値(TH+)と負のしきい
値(TH−)とで規定された一定の範囲内にあるときに
Hiレベルのカウント信号Tを出力するものであって、
2個の減算器51,52と、2個のラッチ53,54
と、1個の論理ゲート55とで構成される。カウンタ6
0は、ウィンドウコンパレータ50から供給されたHi
レベルのカウント信号Tを計数する。パルス生成器70
は、カウンタ60の出力Uが所定の設定値に達した時点
で周波数引き込みが完了したものと判定してパルス信号
を生成し、該生成したパルス信号を前記制御信号Fとし
て出力するものであって、コンパレータ71と、ラッチ
72と、論理ゲート73とで構成される。カウンタ出力
Uが設定値と一致したときにHiレベルになるコンパレ
ータ71の出力は、ホールド信号としてカウンタ60に
与えられる。なお、図4の制御信号生成部30は、与え
られたクロック信号Cに同期して動作するように構成さ
れている。
【0023】図5は、図4の制御信号生成部30の動作
例を示している。ここでは、正負のしきい値(TH+及
びTH−)が各々+1、−1であり、コンパレータ71
の設定値が10であるものとしている。この場合、制御
信号生成部30は、位相誤差の差分Sが−1、0又は+
1である期間が10クロックサイクルだけ連続した時点
で周波数引き込みが完了したものと判定し、Hiレベル
のパルスを1クロックサイクルだけ制御信号Fとして出
力する。
【0024】(第2の構成例)図6は、図2中のループ
フィルタ21の第2の構成例を示している。図6の構成
は、図3の構成に選択器36を付加したものである。選
択器36は、制御信号Fが出力されていない間は一定値
0を、制御信号Fが出力された後は位相誤差信号Eをそ
れぞれ第2の定数乗算器32へ供給するものである。
【0025】図6の構成によれば、周波数引き込み動作
中は、制御信号生成部30から出力される制御信号Fが
Loレベルであるから、イネーブル付きラッチ33の出
力Xは0である。また、選択器36が一定値0を選択す
るので、第2の定数乗算器32の出力H、ひいてはアキ
ュムレータ34の出力Yも0である。したがって、周波
数引き込み動作中の任意時点nにおける位相誤差をE
(n)とすると、フィルタ出力Zは、 Z=X+G+Y=α×E(n) となる。
【0026】周波数引き込みが完了して周波数ロック状
態(E=一定)になると、制御信号生成部30は、Hi
レベルのパルスを制御信号Fとして出力する。この周波
数ロック状態における位相誤差をE(k)とすると、第
1の定数乗算器31の出力Gが周波数補正成分を表すα
×E(k)となっている。イネーブル付きラッチ33
は、制御信号Fに応答して周波数補正成分α×E(k)
を保持し、これを出力する。一方、選択器36は、第2
の定数乗算器32への位相誤差信号Eの供給を開始す
る。ここから、位相引き込み動作に入る。
【0027】位相引き込み動作中の任意時点mにおける
位相誤差をE(m)とすると、フィルタ出力Zは、 Z=X+G+Y =α×E(k)+α×E(m)+Σi=k+1 m{β×E
(i)} となる。この際、アキュムレータ34とは別のイネーブ
ル付きラッチ33に一括して格納された周波数補正成分
α×E(k)を用いて位相引き込み動作に入るので、高
速な位相引き込みが達成される。
【0028】図7は、クロック抽出回路17を動作させ
たときの図6のループフィルタ21の各部の波形例を示
している。この例によれば、サイクル13において周波
数引き込みが完了して位相引き込み動作に入り、サイク
ル30において位相引き込みが完了している。サイクル
13前後における周波数ロック状態では、E=6(一
定)であり、かつG=60、Y=0、X=0、Z=60
であって、第1の乗算器出力G(=60)が周波数補正
成分を表している。サイクル30以降における位相ロッ
ク状態では、E=0であり、かつG=0、Y=0.4、
X=60、Z=60.4である。ただし、これらの数値
例の単位は任意である。
【0029】図7によれば、周波数ロック状態における
周波数補正成分Gが位相引き込み動作の開始時点でラッ
チ出力Xへ直ちに移行するので、フィルタ係数βが小さ
く設定されているにもかかわらず、位相引き込み動作の
開始から17クロックサイクルで早くも位相引き込みが
完了する。つまり、高速な位相引き込みが達成されるこ
とが判る。
【0030】(第3の構成例)図8は、図2中のループ
フィルタ21の第3の構成例を示している。図8の構成
は、図3中の定数乗算器31,32を乗数可変乗算器3
1a,32aに置き換えたものである。第1の乗数可変
乗算器31aは、制御信号Fが出力されていない間は第
1のフィルタ係数α1を、制御信号Fが出力された後は
第2のフィルタ係数α2をそれぞれ位相誤差信号Eに乗
じるように構成されている。第2の乗数可変乗算器32
aは、同様に、制御信号Fが出力されていない間は第1
のフィルタ係数β1を、制御信号Fが出力された後は第
2のフィルタ係数β2をそれぞれ位相誤差信号Eに乗じ
るように構成されている。これにより、周波数引き込み
時のループゲインと、位相引き込み時のループゲインと
を各々独立に設定することが可能になる。
【0031】図9は、図8中の第1の乗数可変乗算器3
1aの詳細構成例を示している。図9において、80は
周波数引き込み時に使用される第1のフィルタ係数α1
を格納するためのラッチ、81は位相引き込み時に使用
される第2のフィルタ係数α2を格納するためのラッ
チ、82は第1及び第2のフィルタ係数α1,α2のう
ちのいずれかを制御信号Fに応じて乗数として選択する
ための選択器、83は選択された乗数を位相誤差信号E
に乗じるための乗算ユニットである。なお、第2の乗数
可変乗算器32aの構成も図9と同様である。
【0032】図8の構成によれば、周波数引き込み動作
中は、制御信号生成部30から出力される制御信号Fが
Lo(ロー)レベルであるから、イネーブル付きラッチ
33の出力Xは0である。また、第1及び第2の乗数可
変乗算器31a,32aはそれぞれフィルタ係数α1,
β1を選択している。したがって、周波数引き込み動作
中の任意時点jにおける位相誤差をE(j)とすると、
フィルタ出力Zは、 Z=X+G+Y =α1×E(j)+Σn=0 j{β1×E(n)} となる。
【0033】周波数引き込みが完了して周波数ロック状
態(E=一定)になると、制御信号生成部30は、Hi
レベルのパルスを制御信号Fとして出力する。この周波
数ロック状態における位相誤差をE(k)とすると、第
1の乗数可変乗算器31aの出力Gが周波数補正成分を
表すα1×E(k)となっている。イネーブル付きラッ
チ33は、制御信号Fに応答して周波数補正成分α1×
E(k)を保持し、これを出力する。一方、第1及び第
2の乗数可変乗算器31a,32aは、制御信号Fに応
答して、それぞれフィルタ係数α2,β2を選択する。
ここから、位相引き込み動作に入る。
【0034】位相引き込み動作中の任意時点mにおける
位相誤差をE(m)とすると、フィルタ出力Zは、 Z=X+G+Y =α1×E(k)+α2×E(m) +Σn=0 k{β1×E(n)}+Σn=k+1 m{β2×E
(n)} となる。この際、アキュムレータ34とは別のイネーブ
ル付きラッチ33に一括して格納された周波数補正成分
α1×E(k)を用いて位相引き込み動作に入るので、
高速な位相引き込みが達成される。
【0035】(第4の構成例)図10は、図2中のルー
プフィルタ21の第4の構成例を示している。図10に
おいて、30aは制御信号生成部、31aは乗数可変乗
算器、34aはイネーブル付きアキュムレータ、35は
加算器である。制御信号生成部30aは、位相比較器2
0から出力された位相誤差信号Eに基づいて周波数引き
込みの完了を検出した時点で、Hiレベルのパルスを1
クロックサイクルだけ制御信号Fとして出力する。乗数
可変乗算器31aは、制御信号Fが出力されていない間
は第1のフィルタ係数α1を、制御信号Fが出力された
後は第2のフィルタ係数α2をそれぞれ位相誤差信号E
に乗じて出力する。イネーブル付きアキュムレータ34
aは、制御信号Fが出力されていない間は一定値0を、
制御信号Fが出力された後は乗数可変乗算器31aの出
力Gをそれぞれ累算して出力する。加算器35は、乗数
可変乗算器31aの出力Gと、イネーブル付きアキュム
レータ34aの出力Yとを加算する。この加算の結果を
表すディジタル値、すなわちフィルタ出力Zは、D/A
変換器22を介してVFO23へ供給される。
【0036】図10の構成によれば、周波数引き込み動
作中は、制御信号生成部30aから出力される制御信号
FがLoレベルであるから、イネーブル付きアキュムレ
ータ34aの出力Yは0である。周波数引き込み動作中
の任意時点jにおける位相誤差をE(j)とすると、フ
ィルタ出力Zは、 Z=G+Y=α1×E(j) となる。
【0037】周波数引き込みが完了して周波数ロック状
態(E=一定)になると、制御信号生成部30aは、H
iレベルのパルスを制御信号Fとして出力する。この周
波数ロック状態における位相誤差をE(k)とすると、
乗数可変乗算器31aの出力Gが周波数補正成分を表す
α1×E(k)となっている。イネーブル付きアキュム
レータ34aは、制御信号Fに応答して周波数補正成分
α1×E(k)を保持した後、累算を開始する。ここか
ら、位相引き込み動作に入る。
【0038】位相引き込み動作中の任意時点mにおける
位相誤差をE(m)とすると、フィルタ出力Zは、 Z=G+Y =α2×E(m)+α1×E(k)+Σn=k+1 m{α2
×E(n)} となる。この際、イネーブル付きアキュムレータ34a
に一括して格納された周波数補正成分α1×E(k)を
用いて位相引き込み動作に入るので、高速な位相引き込
みが達成される。
【0039】図11は、図10中の制御信号生成部30
aの詳細構成例を示している。図11の構成は、図4中
のカウンタ60をリセット付きカウンタ60aに置き換
え、かつコントローラ61を付加したものである。コン
トローラ61は、位相引き込み動作中に再度周波数引き
込みが必要になったことが確認された場合に、カウンタ
60aの計数を0にリセットするための手段を構成する
ものである。位相引き込み動作中に例えば外乱により周
波数誤差が発生した場合でも一定クロックサイクルが経
過すれば、コントローラ61がカウンタ60aをリセッ
トすることで、位相引き込み動作から周波数引き込み動
作へ直ちに復帰することができる。
【0040】なお、図3、図6及び図8中の制御信号生
成部30の構成を図11の構成に変更してもよい。
【0041】図12は、図10中のイネーブル付きアキ
ュムレータ34aの詳細構成例を示している。図12に
おいて、90は選択器、91は加算器、92はラッチで
ある。選択器90は、制御信号Fが出力されていない間
は一定値0を、制御信号Fが出力された後は乗数可変乗
算器31aの出力Gをそれぞれ加算器91へ供給する。
加算器91は、選択器90の出力とラッチ92の出力と
を加算する。ラッチ92の保持値は、この加算の結果に
更新される。つまり、図12のイネーブル付きアキュム
レータ34aは、制御信号Fが出力された後の乗数可変
乗算器31aの出力Gのみを累算する構成となってい
る。
【0042】(第5の構成例)図13は、図2中のルー
プフィルタ21の第5の構成例を示している。図13の
構成は、図10中の制御信号生成部30a及び乗数可変
乗算器31aに、更に乗数切換機能を付加したものであ
る。図13中の制御信号生成部30bは、位相誤差信号
Eに基づいて周波数引き込みの完了を検出した時点でH
iレベルのパルスを制御信号Fとして出力する機能に加
えて、周波数引き込み動作中に位相誤差信号Eから位相
反転を検出した場合には乗数切換信号Jを活性化して出
力する機能を有するものである。また、図13中の乗数
可変乗算器31bは、乗数切換信号Jが活性化されてい
ないことを条件として制御信号Fが出力されていない間
は第1のフィルタ係数α1を、制御信号Fが出力された
後は第2のフィルタ係数α2を、活性化された乗数切換
信号Jを受け取った場合には第3のフィルタ係数α3を
それぞれ位相誤差信号Eに乗じるように構成されてい
る。つまり、周波数引き込み動作中に制御信号生成部3
0bが位相反転を検出した場合には、周波数ロックが達
成されるように乗数可変乗算器31bのフィルタ係数が
α3に変更される。
【0043】図14は、図13中の制御信号生成部30
bの詳細構成例を示している。図14の構成は、図4の
構成に位相反転検出器65を付加したものである。
【0044】周波数引き込み動作中のクロック抽出回路
17のループゲインが小さすぎると、過大な周波数誤差
が発生するので周波数引き込みを達成できない。この場
合、大きい絶対値を有する正又は負の値から大きい絶対
値を有する負又は正の値へ位相誤差が変化してしまうよ
うな、いわゆる「位相反転」が生じる。例えば周波数誤
差が正(VFO23の発振クロック周波数が高すぎる)
ならば負から正への位相反転が、逆に周波数誤差が負な
らば正から負への位相反転が生じる。図14中の位相反
転検出器65は、このような位相反転を検出するもので
ある。位相反転が検出されると、図13中の乗数可変乗
算器31bのフィルタ係数をα3に変化させることでル
ープゲインを変化させて、確実な周波数引き込みを達成
する。
【0045】なお、図10から図13への変更と同様の
構成変更を、図3、図6及び図8のループフィルタ21
に施してもよい。
【0046】(第6の構成例)図15は、図2中のルー
プフィルタ21の第6の構成例を示している。図15の
構成は、図10中の制御信号生成部30a及び加算器3
5に、更にオフセット調整機能を付加したものである。
図15中の制御信号生成部30cは、位相誤差信号Eに
基づいて周波数引き込みの完了を検出した時点でHiレ
ベルのパルスを制御信号Fとして出力する機能に加え
て、周波数引き込み動作中に位相誤差信号Eから位相反
転を検出した場合にはオフセット信号Kを出力する機能
を有するものである。図15中の加算器35は、乗数可
変乗算器31aの出力Gと、イネーブル付きアキュムレ
ータ34aの出力Yと、制御信号生成部30cから出力
されたオフセットKとを加算する。この加算の結果を表
すディジタル値がフィルタ出力Zである。つまり、周波
数引き込み動作中に制御信号生成部30cが位相反転を
検出した場合には、周波数ロックが達成されるように加
算器35へオフセット信号Kが供給される。
【0047】図16は、図15中の制御信号生成部30
cの詳細構成例を示している。図16の構成は、図4の
構成に位相反転検出器65及びオフセット生成回路66
を付加したものである。位相反転検出器65は、位相誤
差信号Eから位相反転を検出するものである。位相反転
が検出されると、オフセット生成回路66がオフセット
信号Kを加算器35へ供給することで、確実な周波数引
き込みを達成する。
【0048】なお、図10から図15への変更と同様の
構成変更を、図3、図6及び図8のループフィルタ21
に施してもよい。
【0049】
【発明の効果】以上説明してきたとおり、本発明によれ
ば、イネーブル付きラッチ又はイネーブル付きアキュム
レータを有するループフィルタの採用により、周波数引
き込みの完了時点における乗算器出力の保持値を用いて
位相引き込み動作に入ることとしたので、高速な位相引
き込みを達成できるクロック抽出回路を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクロック抽出回路を利用したデー
タ記録再生装置における再生系信号処理回路の構成例を
示すブロック図である。
【図2】図1中のクロック抽出回路の構成例を示すブロ
ック図である。
【図3】図2中のループフィルタの第1の構成例を示す
ブロック図である。
【図4】図3中の制御信号生成部の詳細構成例を示す回
路図である。
【図5】図4の制御信号生成部の動作例を示すタイミン
グチャート図である。
【図6】図2中のループフィルタの第2の構成例を示す
ブロック図である。
【図7】図6のループフィルタの動作例を示す波形図で
ある。
【図8】図2中のループフィルタの第3の構成例を示す
ブロック図である。
【図9】図8中の乗数可変乗算器の詳細構成例を示す回
路図である。
【図10】図2中のループフィルタの第4の構成例を示
すブロック図である。
【図11】図10中の制御信号生成部の詳細構成例を示
す回路図である。
【図12】図10中のイネーブル付きアキュムレータの
詳細構成例を示す回路図である。
【図13】図2中のループフィルタの第5の構成例を示
すブロック図である。
【図14】図13中の制御信号生成部の詳細構成例を示
す回路図である。
【図15】図2中のループフィルタの第6の構成例を示
すブロック図である。
【図16】図15中の制御信号生成部の詳細構成例を示
す回路図である。
【図17】従来のループフィルタの構成例を示すブロッ
ク図である。
【図18】図17のループフィルタの動作例を示す波形
図である。
【符号の説明】
10 記録媒体 11 ヘッド 12 AGC回路 13 波形等化器 14 A/D変換器 15 補正回路 16 ビタビ復号器 17 クロック抽出回路 20 位相比較器 21 ループフィルタ 22 D/A変換器 23 VFO(可変周波数発振器) 30,30a,30b,30c 制御信号生成部 31,32 定数乗算器 31a,31b,32a 乗数可変乗算器 33 イネーブル付きラッチ 34 アキュムレータ 34a イネーブル付きアキュムレータ 35 加算器 36 選択器 40 差分演算器 50 ウィンドウコンパレータ 60,60a カウンタ 61 コントローラ 65 位相反転検出器 66 オフセット生成回路 70 パルス生成器 C クロック信号 E 位相誤差信号 F 制御信号 G,H 乗算器出力 J 乗数切換信号 K オフセット信号 S 位相誤差の差分信号 T カウント信号 U カウント出力 X ラッチ出力 Y アキュムレータ出力 Z フィルタ出力 α,β フィルタ係数

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディジタル値に量子化された入力信号か
    ら該入力信号に同期したクロック信号を再生するための
    クロック抽出回路であって、 可変周波数の発振クロック信号を生成するための発振器
    と、 前記入力信号に対する前記発振クロック信号の位相誤差
    を表すディジタル値を算出して出力するための位相比較
    器と、 前記位相比較器のディジタル出力を平滑化して出力する
    ためのループフィルタと、 前記位相誤差を0にすべく前記発振クロック信号の生成
    を制御するように、前記ループフィルタのディジタル出
    力をアナログ電圧に変換して前記発振器へ供給するため
    の変換器とを備え、 前記ループフィルタは、 前記位相比較器のディジタル出力に各々フィルタ係数を
    乗じて出力するための第1及び第2の乗算器と、 前記位相比較器のディジタル出力に基づいて周波数引き
    込みの完了を検出した時点で制御信号を出力するための
    制御信号生成部と、 前記制御信号が出力されていない間は一定値0を出力
    し、前記制御信号が出力された後は該制御信号が出力さ
    れた時点の前記第1の乗算器の出力を保持して出力する
    ためのイネーブル付きラッチと、 前記第2の乗算器の出力を累算して出力するためのアキ
    ュムレータと、 前記第1の乗算器の出力と、前記イネーブル付きラッチ
    の出力と、前記アキュムレータの出力との加算の結果を
    表すディジタル値を前記変換器へ供給するための加算器
    とを有し、 前記周波数引き込みの完了時点における前記第1の乗算
    器の出力の保持値を用いて位相引き込み動作に入ること
    を特徴とするクロック抽出回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のクロック抽出回路におい
    て、 前記発振クロック信号は、前記入力信号の量子化のため
    のサンプリングに用いられることを特徴とするクロック
    抽出回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のクロック抽出回路におい
    て、 前記ループフィルタは、前記制御信号が出力されていな
    い間は一定値0を、前記制御信号が出力された後は前記
    位相比較器のディジタル出力をそれぞれ前記第2の乗算
    器へ供給するための選択器を更に有することを特徴とす
    るクロック抽出回路。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のクロック抽出回路におい
    て、 前記第1及び第2の乗算器の各々は、前記制御信号が出
    力されていない間は第1のフィルタ係数を、前記制御信
    号が出力された後は第2のフィルタ係数をそれぞれ前記
    位相比較器のディジタル出力に乗じるように構成された
    ことを特徴とするクロック抽出回路。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のクロック抽出回路におい
    て、 前記制御信号生成部は、 前記位相比較器のディジタル出力の差分を算出して出力
    するための差分演算器と、 前記差分が一定の範囲内にあるときにカウント信号を出
    力するためのウィンドウコンパレータと、 前記カウント信号を計数するためのカウンタと、 前記カウンタの出力が所定値に達した時点で周波数引き
    込みが完了したものと判定してパルス信号を生成し、該
    生成したパルス信号を前記制御信号として出力するため
    のパルス生成器とを有することを特徴とするクロック抽
    出回路。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のクロック抽出回路におい
    て、 前記制御信号生成部は、位相引き込み動作中に再度周波
    数引き込みが必要になったことが確認された場合には前
    記カウンタの計数をリセットするための手段を有するこ
    とを特徴とするクロック抽出回路。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載のク
    ロック抽出回路において、 前記制御信号生成部は、周波数引き込み動作中に前記位
    相比較器のディジタル出力から位相反転を検出した場合
    には周波数ロックが達成されるように前記第1の乗算器
    のフィルタ係数を変化させるための手段を有することを
    特徴とするクロック抽出回路。
  8. 【請求項8】 請求項1〜6のいずれか1項に記載のク
    ロック抽出回路において、 前記制御信号生成部は、周波数引き込み動作中に前記位
    相比較器のディジタル出力から位相反転を検出した場合
    には周波数ロックが達成されるように前記加算器へオフ
    セットを供給するための手段を有することを特徴とする
    クロック抽出回路。
  9. 【請求項9】 ディジタル値に量子化された入力信号か
    ら該入力信号に同期したクロック信号を再生するための
    クロック抽出回路であって、 可変周波数の発振クロック信号を生成するための発振器
    と、 前記入力信号に対する前記発振クロック信号の位相誤差
    を表すディジタル値を算出して出力するための位相比較
    器と、 前記位相比較器のディジタル出力を平滑化して出力する
    ためのループフィルタと、 前記位相誤差を0にすべく前記発振クロック信号の生成
    を制御するように、前記ループフィルタのディジタル出
    力をアナログ電圧に変換して前記発振器へ供給するため
    の変換器とを備え、 前記ループフィルタは、 前記位相比較器のディジタル出力に基づいて周波数引き
    込みの完了を検出した時点で制御信号を出力するための
    制御信号生成部と、 前記制御信号が出力されていない間は第1のフィルタ係
    数を、前記制御信号が出力された後は第2のフィルタ係
    数をそれぞれ前記位相比較器のディジタル出力に乗じて
    出力するための乗算器と、 前記制御信号が出力されていない間は一定値0を、前記
    制御信号が出力された後は前記乗算器の出力をそれぞれ
    累算して出力するためのイネーブル付きアキュムレータ
    と、 前記乗算器の出力と、前記イネーブル付きアキュムレー
    タの出力との加算の結果を表すディジタル値を前記変換
    器へ供給するための加算器とを有し、 前記周波数引き込みの完了時点における前記乗算器の出
    を前記イネーブル付きアキュムレータが初期値として
    保持した後に位相引き込み動作に入ることを特徴とする
    クロック抽出回路。
  10. 【請求項10】 請求項9記載のクロック抽出回路にお
    いて、 前記発振クロック信号は、前記入力信号の量子化のため
    のサンプリングに用いられることを特徴とするクロック
    抽出回路。
  11. 【請求項11】 請求項9記載のクロック抽出回路にお
    いて、 前記制御信号生成部は、 前記位相比較器のディジタル出力の差分を算出して出力
    するための差分演算器と、 前記差分が一定の範囲内にあるときにカウント信号を出
    力するためのウィンドウコンパレータと、 前記カウント信号を計数するためのカウンタと、 前記カウンタの出力が所定値に達した時点で周波数引き
    込みが完了したものと判定してパルス信号を生成し、該
    生成したパルス信号を前記制御信号として出力するため
    のパルス生成器とを有することを特徴とするクロック抽
    出回路。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のクロック抽出回路に
    おいて、 前記制御信号生成部は、位相引き込み動作中に再度周波
    数引き込みが必要になったことが確認された場合には前
    記カウンタの計数をリセットするための手段を有するこ
    とを特徴とするクロック抽出回路。
  13. 【請求項13】 請求項9〜12のいずれか1項に記載
    のクロック抽出回路において、 前記制御信号生成部は、周波数引き込み動作中に前記位
    相比較器のディジタル出力から位相反転を検出した場合
    には周波数ロックが達成されるように前記乗算器のフィ
    ルタ係数を変化させるための手段を有することを特徴と
    するクロック抽出回路。
  14. 【請求項14】 請求項9〜12のいずれか1項に記載
    のクロック抽出回路において、 前記制御信号生成部は、周波数引き込み動作中に前記位
    相比較器のディジタル出力から位相反転を検出した場合
    には周波数ロックが達成されるように前記加算器へオフ
    セットを供給するための手段を有することを特徴とする
    クロック抽出回路。
JP35300599A 1999-12-13 1999-12-13 クロック抽出回路 Expired - Fee Related JP3403365B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35300599A JP3403365B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 クロック抽出回路
US09/734,183 US6393084B2 (en) 1999-12-13 2000-12-12 Clock recovery circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35300599A JP3403365B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 クロック抽出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001168712A JP2001168712A (ja) 2001-06-22
JP3403365B2 true JP3403365B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18427927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35300599A Expired - Fee Related JP3403365B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 クロック抽出回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6393084B2 (ja)
JP (1) JP3403365B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7145399B2 (en) * 2002-06-19 2006-12-05 Texas Instruments Incorporated Type-II all-digital phase-locked loop (PLL)
JP2005294981A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位相同期回路
US8194792B2 (en) * 2005-01-05 2012-06-05 Agere Systems Inc. Look-ahead digital loop filter for clock and data recovery
US7498890B2 (en) * 2005-10-19 2009-03-03 Texas Instruments Incorporated Continuous reversible gear shifting mechanism
US8502920B2 (en) 2007-03-14 2013-08-06 Vyacheslav Shyshkin Method and apparatus for extracting a desired television signal from a wideband IF input
US8902365B2 (en) * 2007-03-14 2014-12-02 Lance Greggain Interference avoidance in a television receiver
JP2009246668A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujitsu Ltd クロック再生装置及び再生方法並びに伝送装置及び中継通信システム
JP2012514393A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 ラムバス・インコーポレーテッド 高速シグナリングシステムにおける過渡事象時の位相誤差を補正する方法および装置
US8448136B2 (en) * 2009-06-25 2013-05-21 Intuit Inc. Creating a composite program module in a computing ecosystem
US20150263848A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Lsi Corporation Cdr relock with corrective integral register seeding
CN111416617B (zh) * 2020-03-18 2024-05-03 广州土圭垚信息科技有限公司 一种时钟同步方法、装置及电子设备
EP4360245A1 (en) * 2021-08-16 2024-05-01 Huawei Technologies Co., Ltd. Timing recovery lock detector, signal receiver apparatus, and method of detecting timing recovery lock

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2180100C (en) * 1994-01-12 2006-04-11 Bhavesh Bhalchandra Bhatt Higher order digital phase loop filter
JP3350349B2 (ja) 1995-09-26 2002-11-25 株式会社日立製作所 ディジタル情報信号再生回路及びディジタル情報装置
US5966416A (en) * 1996-11-21 1999-10-12 Dsp Group, Inc. Verification of PN synchronization in a spread-spectrum communications receiver
JPH10200396A (ja) 1997-01-13 1998-07-31 Hitachi Ltd フェーズ・ロックド・ループ回路およびそれを用いた信号再生回路
US5987085A (en) * 1997-03-26 1999-11-16 Lsi Logic Coporation Clock recovery circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US20010005164A1 (en) 2001-06-28
JP2001168712A (ja) 2001-06-22
US6393084B2 (en) 2002-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1045545B1 (en) Clock recovery apparatus
JP3350349B2 (ja) ディジタル情報信号再生回路及びディジタル情報装置
JP3403365B2 (ja) クロック抽出回路
JP3129156B2 (ja) 位相検出方法およびその実施装置
JP2002025202A (ja) クロック抽出回路
JPH0773598A (ja) タイミング抽出回路とこれを用いた記録再生装置
JP4837778B2 (ja) 再生信号処理装置及び映像表示装置
JP2003187533A (ja) 期待値生成ユニット及びデータ再生装置
JP2002208855A (ja) クロック抽出回路
JP2000243042A (ja) クロックリカバリ装置
JP3411711B2 (ja) ディジタルデータ再生装置
JP2002150686A (ja) 等化回路及びそれを用いた再生装置
US5920533A (en) Clock signal extraction system for high density recording apparatus
JPH1027433A (ja) ディジタル信号の復号装置
JP2002358736A (ja) データ再生装置に用いられるクロック調整装置
JP2001155441A (ja) Pll回路およびこれを用いた記録情報再生装置
JP3707711B2 (ja) 再生クロック抽出装置
KR100257728B1 (ko) 디지털 브이씨알의 등화기
JP3906556B2 (ja) 再生クロック抽出装置
KR20050061335A (ko) Pll 회로 및 그것을 이용한 광 디스크 장치
JPH08315517A (ja) ディスク記録再生装置のデータ再生処理システム
JP3140298B2 (ja) チャージポンプ型d/aコンバータ
JPH09106626A (ja) データ処理装置
JP2004039178A (ja) デジタル情報処理装置
KR100474995B1 (ko) Pr4 신호처리 채널의 신호 전처리 영역에서의 adc 클럭 타이밍 에러 복구 회로 및 복구 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees