JP3402177B2 - ディジタル信号多重化装置及び方法、ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号記録方法、並びに、記録媒体 - Google Patents

ディジタル信号多重化装置及び方法、ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号記録方法、並びに、記録媒体

Info

Publication number
JP3402177B2
JP3402177B2 JP01299998A JP1299998A JP3402177B2 JP 3402177 B2 JP3402177 B2 JP 3402177B2 JP 01299998 A JP01299998 A JP 01299998A JP 1299998 A JP1299998 A JP 1299998A JP 3402177 B2 JP3402177 B2 JP 3402177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplexed
order
time
stream
multiplexed stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01299998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11215082A (ja
Inventor
愼治 根岸
勝己 田原
幹太 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP01299998A priority Critical patent/JP3402177B2/ja
Priority to US09/235,786 priority patent/US6414970B1/en
Priority to EP99300499A priority patent/EP0932308A3/en
Priority to KR1019990002413A priority patent/KR100632189B1/ko
Publication of JPH11215082A publication Critical patent/JPH11215082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402177B2 publication Critical patent/JP3402177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/23406Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams, manipulating MPEG-4 scene graphs involving management of server-side video buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23608Remultiplexing multiplex streams, e.g. involving modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2365Multiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4344Remultiplexing of multiplex streams, e.g. by modifying time stamps or remapping the packet identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像や音声等のデ
ィジタル信号を多重化して例えばテレビジョンの番組や
プログラム単位の一次多重化ストリームを生成し、これ
ら複数の一次多重化ストリームをさらに二次多重化して
生成した二次多重化ストリームの伝送や記録を行うディ
ジタル信号多重化装置及び方法、ディジタル信号伝送方
法、ディジタル信号記録方法、並びに、多重化データが
記録された記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数のプログラム(例えばテレビジョン
放送の番組)を1本の多重化ストリームに多重化して伝
送するためのトランスポートストリームがISO138
18−1に規定されており、従来より、このトランスポ
ートストリームを生成する多重化システムが知られてい
る。
【0003】図4に、ディジタル衛星放送等を用いて、
このトランスポートストリームの伝送を行う放送システ
ムの構成を示す。
【0004】送信装置101には、複数のプログラムP
a〜Pnに対応したベースバンドのビデオデータやオー
ディオデータ或いは図示しない字幕データ等が、サーバ
やビデオカメラ等から供給される。このビデオデータや
オーディオデータは、各プログラムPa〜Pnに対応す
るビデオエンコーダ102a〜102n及びオーディオ
エンコーダ103a〜103nに供給され、例えばMP
EG(ISO/IEC11172,ISO13818)等に対応した圧縮デー
タストリーム(エレメンタリストリーム)に符号化され
る。
【0005】符号化された各エレメンタリストリーム
は、各プログラムPa〜Pnに対応する一次多重化器1
04a〜104nに供給される。各一次多重化器104
a〜104nは、各プログラム毎に供給されたエレメン
タリストリームをISO13818−1で規定されたト
ランスポートパケット単位で時分割多重化して、各プロ
グラムPa〜Pnに対応した一次多重化ストリームを生
成する。
【0006】各一次多重化器104a〜104nにより
生成された各一次多重化ストリームは、二次多重化器1
05に供給される。二次多重化器105は、各一次多重
化ストリームをさらに上記トランスポートパケット単位
で時分割多重化して、一本の二次多重化ストリームを生
成する。
【0007】そして、この二次多重化器105は、生成
した二次多重化ストリームを伝送媒体110を介して受
信装置111に供給する。
【0008】ここで、各一次多重化器104a〜104
n及び二次多重化器105で多重化された一次多重化ス
トリーム及び二次多重化ストリームは、ISO1381
8−1に規定するトランスポートストリームに対応して
いる。
【0009】このように送信装置101では、各プログ
ラムPa〜Pnに対応したベースバンドのビデオデータ
やオーディオデータを圧縮符号化して、一本の二次多重
化ストリームを生成し、生成した二次多重化ストリーム
を伝送媒体110を介して受信装置111に供給する。
【0010】受信装置111には、二次多重化ストリー
ムが上記伝送媒体110を介して伝送される。二次多重
化ストリームは、分離器112に供給される。分離器1
12は、例えば視聴者等が指定したプログラムに対応す
るエレメンタリストリームのみを、二次多重化ストリー
ムから分離してデコーダに供給する。すなわち、分離器
112は、指定されたプログラムのビデオエレメンタリ
ストリームをビデオデコーダ113に供給し、指定され
たプログラムのオーディオエレメンタリストリームをオ
ーディオデコーダ114に供給する。
【0011】ビデオデコーダ113及びオーディオデコ
ーダ114は、それぞれ圧縮符号化されたデータに対応
した伸張復号処理を行い、ベースバンドのビデオデータ
及びオーディオデータを生成し、図示しない外部装置等
に供給する。
【0012】このように受信装置111では、供給され
た二次多重化ストリームを受信して、この二次多重化ス
トリームに含まれる複数のプログラムから所定のプログ
ラムを選択して、復号処理を行う。
【0013】図5に、ISO13818−1で規定され
たトランスポートストリームである上記一次多重化スト
リーム及び二次多重化ストリームのデータ構造を示す。
【0014】ビデオエンコーダ102a〜102nで符
号化されるビデオエレメンタリストリーム及びオーディ
オエンコーダ103a〜103nで符号化されるオーデ
ィオエレメンタリストリームは、PESパケットと呼ば
れるパケット単位に分割される。続いて対応する一次多
重化器104a〜104nは、各エレメンタリストリー
ムを、188Byteの固定長のトランスポートパケッ
トに分割して、分割したトランスポートパケット単位で
時分割で一次多重化処理を行い、一次多重化ストリーム
を生成する。続いて二次多重化器105は、各一次多重
化ストリームを、さらに、上記トランスポートパケット
単位で時分割で二次多重化処理を行い、二次多重化スト
リームを生成する。
【0015】図6に、上述したISO13818−1で
規定されたトランスポートストリームが供給される場合
における受信装置111のデコーダモデルを示す。
【0016】分離器112は、例えば視聴者に指定され
たプログラムに対応したトランスポートパケットのみを
二次多重化ストリームから選択し、各トランスポートバ
ッファ116,117,118に分配する。各トランス
ポートバッファ116,117,118は、対応するデ
ータのトランスポートパケットを一次格納する。例え
ば、トランスポートバッファ116は、選択されたプロ
グラムのビデオデータのトランスポートパケットを格納
し、トランスポートバッファ117は、選択されたプロ
グラムのオーディオデータのトランスポートパケットを
格納し、トランスポートバッファ118は、選択された
プログラムのプログラム制御用データのトランスポート
パケットを格納する。なお、ここでは、字幕用のデータ
等のトランスポートバッファ等を図示しないが、選択し
たプログラムに字幕用のデータ等が含まれていれば、こ
れらのトランスポートパケットが対応するトランスポー
トバッファに格納される。
【0017】各トランスポートバッファ116,11
7,118は、その容量が例えば512Byteとなっ
ており、データを格納している限り規定されたビットレ
ートでPESパケットをリークしていく。
【0018】トランスポートバッファ116からリーク
するビデオデータは、マルチプレクシングバッファ11
9に供給される。また、トランスポートバッファ11
7,118からリークするオーディオデータ及びプログ
ラム制御用データは、対応するエレメンタリバッファ1
21,122にそれぞれ供給される。
【0019】マルチプレシングバッファ119からは、
エレメンタリストリームのみが規定されたビットレート
でリークし、エレメンタリバッファ120に供給され
る。
【0020】デコーダ123,124,125は、各デ
コード時刻において、アクセスユニットと呼ばれるデコ
ード単位(ビデオデータであればピクチャ単位)毎に、
対応するエレメンタリバッファ120,121,122
からエレメンタリストリームを引き抜き、デコード処理
を行う。なお、ビデオデータのデコード処理は、時系列
で画面を表示するためにリオーダバッファ126を用い
てデコード処理がされる。デコード処理されたベースバ
ンドのビデオデータ,オーディオデータ,制御用データ
は、それぞれ外部装置或いはシステムコントローラ等に
供給される。
【0021】受信装置111では、以上のようなモデル
により、上述したISO13818−1で規定されたト
ランスポートストリームの復号処理を行う。
【0022】以上のようにディジタル衛星放送等を用い
た放送システムでは、送信装置101により複数のプロ
グラム毎に圧縮したデータを多重化したトランスポート
ストリームを伝送して、受信装置111によりそのデー
タを分離して復号することができる。
【0023】ここで、上述したマルチプレッシングバッ
ファ119及びエレメンタリバッファ120(121,
122)の合計サイズは、発生符号量の制御用の仮想バ
ッファであるVBV(Video Buffering Verifier)バッ
ファのバッファサイズと、ISO13818−2に規定
されているプロファイルとレベルにより一意に定まるサ
イズとを加えたもの(以下、デコーダバッファと呼
ぶ。)である。従って、送信装置101の各エンコーダ
では、このデコーダバッファをアンダーフロー又はオー
バーフローしないように、すなわち、このデコーダバッ
ファを破綻させないように、発生する符号量を制御して
いる。そして、一次多重化器104a〜104nも同様
に、このデコーダバッファがアンダーフロー又はオーバ
ーフローしないようにスケジューリングして多重化して
いる。
【0024】ところで、上述した放送システム等で用い
られるような多重化システム、つまり、一次多重化をし
た一次多重化ストリームをさらに多重化して一本の二次
多重化ストリームを生成する多重化システムでは、以下
の理由から、各一次多重化器がスケジューリングした一
次多重化ストリームの出力タイミングと、二次多重化ス
トリーム中に多重化された一次多重化ストリームの出力
タイミングとの間に時間的なずれが生じてしまう。
【0025】すなわち、この二次多重化システムでは、
二次多重化ストリームのビットレートにおけるトランス
ポートパケット単位の時間スロットにしか二次多重化を
することができないこと、二次多重化ストリームのビッ
トレートが一次多重化ストリームのビットレートよりも
高いこと、在る時間スロットへ二次多重化可能なトラン
スポートパケットは一つの一次多重化ストリームのトラ
ンスポートパケットのみであるからほぼ同時刻に一次多
重化器が出力した一次多重化ストリームのトランスポー
トパケットは待たされてしまうことなどの理由により、
二次多重化ストリーム中に多重化された一次多重化スト
リームの出力タイミングとの間に時間的なずれが生じて
しまう。ここで、この各一次多重化器がスケジューリン
グした一次多重化ストリームの出力タイミングと、二次
多重化ストリーム中に多重化された一次多重化ストリー
ムの出力タイミングとの間に生じる時間的なずれを二次
多重化ジッタと呼ぶ。
【0026】そのためこのような多重化システムでは、
各一次多重化器が、デコーダの前段に設けられるデコー
ダバッファを破綻させないようにスケジューリングして
多重化していても、この二次多重化ジッタにより、デコ
ーダバッファへのデータストリームの到着タイミングに
ずれが生じることによる影響や、また、二次多重化スト
リーム中にエンコードされている時刻基準参照値(ISO1
3818-1に規定されているトランスポートストリームであ
ればPCR:Program Clock Refernce)がずれることに
よる影響により、デコーダバッファが破綻してしまう場
合がある。
【0027】以下、この多重化システムによるこの2つ
の影響についてさらに詳細に説明する。
【0028】まず、二次多重化ジッタによるデコーダバ
ッファへのデータストリームの到着タイミングにずれが
生じてしまうことについて、図7を用いて説明する。な
お、図7(a)に、ビデオエレメンタリストリームとオ
ーディオエレメンタリストリーム等が多重化された所定
のプログラムの一次多重化ストリームを示し、図7
(b)に、上記所定のプログラムとその他のプログラム
が多重化された二次多重化ストリームを示す。また、図
7(c)に、一次多重化器が意図したデコーダバッファ
のバッファ占有量を示し、図7(d)に、二次多重化ジ
ッタが乗っている場合のデコーダバッファのバッファ占
有量を示す。
【0029】一次多重化ストリームは、図7(a)に示
すように、ビデオデータやオーディオデータが、パケッ
トヘッダとエレメンタリストリームとから構成されるト
ランスポートパケット(N,N+1,N+2,N+3・
・・)単位で多重化されている。
【0030】二次多重化ストリームは、図7(b)に示
すように、一次多重化ストリームのビットレートより高
いビットレートで、図7(a)で示す一次多重化ストリ
ームとその他の一次多重化ストリームが、二次多重化さ
れている。
【0031】ここで、一次多重化ストリームは、デコー
ダバッファをオーバーフロー又はアンダーフローさせな
いようにスケジューリングされ多重化されている。従っ
て、例えば、図7(c)に示すように、上記一次多重化
ストリームの所定のトランスポートパケット(例えばN
+1)に含まれるビデオデータは、デコーダバッファを
破綻させることなくデコードされ、また、上記一次多重
化ストリームの所定のトランスポートパケット(例えば
N+3)に含まれるオーディオデータも、デコーダバッ
ファを破綻させることなくデコードされる。
【0032】しかしながら、二次多重化ストリームは、
一次多重化ストリームのビットレートに対して高いビッ
トレートのストリームとなっているので、例えば、トラ
ンスポートパケットのデコーダバッファへの入力開始の
タイミングが同一であっても、パケットデータの格納終
了のタイミングが一次多重化ストリームにおけるタイミ
ングよりも速くなる場合がある。従って、デコーダバッ
ファへのパケットデータ格納終了のタイミングが一次多
重化器が意図するタイミングよりも速くなってしまい、
このようなトランスポートパケット(例えば、N+1)
では、図7(d)に示すように、バッファ占有量がデコ
ーダバッファサイズを越えてオーバーフローを起こして
しまう。
【0033】また、二次多重化ストリームは、二次多重
化ジッタが乗ってしまうため、トランスポートパケット
のデコーダバッファへの入力開始のタイミングが、一次
多重化ストリームにおけるタイミングよりも遅くなる場
合がある。従って、デコーダバッファへのパケットデー
タ格納開始のタイミングが、一次多重化器が意図するタ
イミングよりも遅くなってしまい、このようなトランス
ポートパケット(例えば、N+3)では、図7(d)に
示すように、バッファ占有量が零以下となりアンダーフ
ローを起こしてしまう。
【0034】続いて、二次多重化ジッタによる二次多重
化ストリーム中にエンコードされている時刻基準参照値
(PCR)にずれが生じてしまうことについて説明す
る。
【0035】PCRは、図7(a)に示すように、所定
のトランスポートパケットのパケットヘッダにエンコー
ドされている。このPCRは、デコーダへのデータ入力
時間を示しており、受信装置のデコーダは、このPCR
のベースフィールドの最後のビットを含むバイトデータ
が実際に入力されるタイミングと、このPCRの値とに
基づき、送信装置のシステムクロックに同期させて動作
する。すなわち、このPCRは、その値自体と、デコー
ダに到着するタイミング、すなわち、多重化器から実際
に出力されるタイミングとの2つが意味をもつものであ
る。従って、このPCRがエンコードされているトラン
スポートパケット(例えば図7に示すN+2)に二次多
重化ジッタが生じると、このPCRの出力タイミングと
図7(b)に示すPCR′との値とに時間的なずれが生
じてしまい、デコーダで同期を合わせることができなく
なくなってしまう。ISO13818−1の規定では、
このPCRのずれは±500ナノ秒しか許容されていな
い。
【0036】そこで、従来の多重化システムでは、以上
のデコーダバッファへのデータストリームの到着タイミ
ングにずれが生じてしまうという問題、及び、二次多重
化ストリーム中にエンコードされている時刻基準参照値
(PCR)がずれてしまうという問題を解決するため
に、以下のような処理が一般に行われている。
【0037】すなわち、従来の多重化システムでは、一
次多重化器により一次多重化ストリームを生成する際
に、仮想的にデコーダバッファのバッファ占有量を想定
し、このデコーダバッファのバッファ占有量の上限及び
下限値に所定のマージンを設けて多重化を行っている。
そのため、従来の多重化システムでは、二次多重化ジッ
タによりデコーダバッファへのデータストリームの到着
タイミングが速くなったり遅くなったりしても、デコー
ダバッファを破綻させない二次多重化ストリームを生成
することができる。また、従来の多重化システムでは、
二次多重化器の後段に二次多重化ストリームのPCRを
補正するPCR補正部を設けている。そのため、従来の
多重化システムでは、二次多重化ジッタによりPCRが
ずれた場合であっても、デコーダが同期をとれる二次多
重化ストリームを生成することができる。
【0038】具体的に、この2つの問題を解決する従来
の多重化システムについて、図8を用いて説明する。
【0039】従来の多重化システム150は、複数の一
次多重化器151a〜151nと、二次多重化器152
とを備えている。この二次多重化器152は、一次多重
化器151a〜151nに対応して設けられる受信メモ
リ153a〜153nと、これら受信メモリ153a〜
153nに格納された一次多重化ストリームを切り換え
て多重化する切換部154と、この切換部154が生成
した二次多重化ストリームのPCRを補正する時間情報
補正部155と、この二次多重化器152のシステムク
ロックを発生するクロック発生部156とを備えてい
る。
【0040】この多重化システム150では、各一次多
重化器151a〜151nに与えられるシステムクロッ
クと、クロック発生部156から発生するシステムクロ
ックとに同期がとられており、同一のクロックで時間管
理がされている。
【0041】各一次多重化器151a〜151nは、デ
コーダバッファのバッファ占有量の上限及び下限値に所
定のマージンを設けて、このデコーダバッファが破綻し
ないような符号量の一次多重化ストリームを生成する。
各一次多重化ストリームは、それぞれ対応する受信メモ
リ153a〜153nに供給される。
【0042】各受信メモリ153a〜153nは、一次
多重化器151a〜151nで生成された一次多重化ス
トリームを一次格納する。
【0043】切換部154は、各一次多重化ストリーム
のビットレートに基づき定められ、所定の周期で繰り返
されるトランスポートパケットの繰り返しパターン(以
下、インターリーブパターンと呼ぶ。)に応じて、各受
信メモリ153a〜153nに格納された一次多重化ス
トリームを選択する。そして、この切換部154は、こ
の選択したトランスポートパケットを多重化し、二次多
重化ストリームを生成する。
【0044】時間情報補正部155は、切換部154に
より生成した二次多重化ストリームのPCRの値を実際
に、二次多重化器150から出力するタイミングに書き
換える。
【0045】クロック発生部156は、この二次多重化
器152のシステムクロックを発生する。そのため、こ
の二次多重化器152により生成される二次多重化スト
リームは、このクロック発生部156が発生するシステ
ムクロックに同期している。図9に、この従来の多重化
システム150により、ビットレートが6Mbpsと4
Mbpsの2つの一次多重化ストリームを、ビットレー
トが10Mbpsの二次多重化ストリームに多重化する
例を示す。
【0046】二次多重化ストリームは、一次多重化スト
リームに対して所定の二次多重化ディレイ時間だけ遅れ
て、所定のインターリーブパターンに従い多重化されて
いる。このインターリーブパターンは、ビットレートが
6Mbpsの一次多重化ストリームのトランスポートパ
ケットが3つ含まれ、ビットレートが4Mbpsの一次
多重化ストリームのトランスポートパケットが2つ含ま
れた、5個のトランスポートパケットから構成されてい
る。この二次多重化ストリームは、二次多重化ジッタが
全てのトランスポートパケットに対して0とはならない
ため、時間情報補正部155により、一次多重化ストリ
ーム中にエンコードされたPCRの値が、二次多重化器
の出力タイミングで正しいPCR′の値の書き換えられ
ている。また、各一次多重化ストリームと二次多重化ス
トリームとは、互いに同期がとられたシステムクロック
に基づき、ビットストリームが生成されるので、例えば
インタリーブパターンの時間幅も同一となっている。
【0047】以上のように従来の多重化システム150
では、各一次多重化器151a〜151nによりデコー
ダバッファが破綻しないようにマージンをもって多重化
し、かつ、時間情報補正部156によりPCRの値を書
き換えることにより、受信装置において、デコーダバッ
ファが破綻せず、かつ、デコーダで送信装置側と同期を
とることができる二次多重化ストリームを生成すること
ができる。
【0048】
【発明が解決しようとする課題】ところで、各一次多重
化器151a〜151nを動作させるシステムクロック
と、二次多重化器152を動作させるシステムクロック
とが互いに同期がとられていない非同期システムの場
合、上述のようにインタリーブパターンに従い二次多重
化ストリームを生成すると、上述した同期システムで生
じる多重化ジッタの他にシステムクロックの違いに基づ
く二重多重化タイミングのずれが生じてしまう。
【0049】以下、具体的に一次多重化の処理と二次多
重化の処理とを非同期で行う非同期多重化システムにお
いて生じるシステムクロックの違いに基づく二重多重化
タイミングのずれによる問題について説明する。
【0050】まず、一次多重化器のシステムクロックC
p′が、二次多重化器のシステムクロックCrよりも早
い場合について、図10を用いて説明する。なお、この
図10(a)に同期システム(Cp=Cr)の場合の一
次多重化ストリームを示し、図10(b)に非同期シス
テム(Cp′<Cr)の場合の一次多重化ストリームと
二次多重化ストリームを示している。
【0051】一次多重化器は、システムクロックCp′
に基づいて、ビットレートPの一次多重化ストリームを
出力する。二次多重化器は、このビットレートPの一次
多重化ストリームを、インターリーブパターンに従い多
重化して、二次多重化ストリームを生成する。ここで、
一次多重化器のシステムクロックCpが二次多重化器の
システムクロックCrと同期している場合には、図10
(a)に示すように、二次多重化ジッタは生じるもの
の、インターリーブパターン毎に発生した一次多重化ス
トリームのトランスポートパケットはそのインターリー
ブパターン内に二次多重化され、システムクロックの違
いによる二重多重化タイミングのずれは生じない。
【0052】しかしながら、一次多重化器のシステムク
ロックCp′が二次多重化器のシステムクロックCrよ
りも早い非同期多重化システムでは、図10(b)に示
すように、インタリーブパターンに従って二次多重化さ
れていくよりも多くの一次多重化ストリームのデータが
発生してしまう。例えば、この図10(b)に示すよう
に、4個のインタリーブパターンの二次多重化が終了し
た時点で、一次多重化ストリームには2個のトランスポ
ートパケットa8,a9が多く発生してしまう。この多
く発生したトランスポートパケットa8,a9は、この
時点で受信メモリに溜まってしまう。従って、システム
クロックの違いによる二重多重化タイミングのずれが生
じると、上述した同期システムにおける二次多重化ジッ
タとは異なり、二次多重化し残ったデータが受信メモリ
に蓄積していってしまい、やがて、この受信メモリがオ
ーバーフローしてしまうことになる。
【0053】また、二重多重化器は、このようなシステ
ムクロックの違いによる二重多重化タイミングのずれが
生じると、このずれの時間を蓄積しながらPCRの補正
を行わなければならない。そのため、一次多重化器がエ
ンコードしたPCRと、二次多重化器が補正するPC
R′と値の差が開き続けてしまう。従って、一次多重化
器が、予めこのデコードバッファを想定してスケジュー
リングを行いPCRをエンコードしているにもかかわら
ず二次多重化器で補正したPCRの値が大きくなり続け
てしまうため、例えば、ビデオのフレームのようなデコ
ード単位毎に規定されるデコード時間やストリームに付
加されている他の時間情報との整合性を確保することが
できなくなり、受信側のデコードバッファがオーバーフ
ローやアンダーフローしてしまうこととなる。
【0054】続いて、一次多重化器のシステムクロック
Cp′が、二次多重化器のシステムクロックCrよりも
遅い場合について、図11を用いて説明する。なお、こ
の図11(a)に同期システム(Cp=Cr)の場合の
一次多重化ストリームを示し、図11(b)に非同期シ
ステム(Cp′<Cr)の場合の一次多重化ストリーム
と二次多重化ストリームを示している。
【0055】一次多重化器は、システムクロックCp′
に基づいて、ビットレートPの一次多重化ストリームを
出力する。二次多重化器は、このビットレートPの一次
多重化ストリームを、インターリーブパターンに従い多
重化して、二次多重化ストリームを生成する。ここで、
一次多重化器のシステムクロックCpが二次多重化器の
システムクロックCrと同期している場合には、図11
(a)に示すように、二次多重化ジッタは生じるもの
の、インターリーブパターン毎に発生した一次多重化ス
トリームのトランスポートパケットはそのインターリー
ブパターン内に二次多重化され、システムクロックの違
いによる二重多重化タイミングのずれは生じない。
【0056】しかしながら、一次多重化器のシステムク
ロックCp′が二次多重化器のシステムクロックCrよ
りも遅い非同期多重化システムでは、図11(b)に示
すように、インタリーブパターンに従って二次多重化さ
れていくよりも、一次多重化ストリームのデータの発生
が遅くなってしまう。例えば、この図11(b)に示す
ように、トランスポートパケットa5の途中から二次多
重化するデータが発生していない状態となり、インタリ
ーブパターンどおりに二次多重化ができない状態となっ
てしまう。従って、システムクロックの違いによる二重
多重化タイミングのずれは、上述した同期システムにお
ける二次多重化ジッタと異なり、二次多重化するタイミ
ングにおいて一次多重化ストリームのデータが受信メモ
リに到着しない状態となり、やがて、この受信メモリが
アンダーフローしてしまう。
【0057】また、二重多重化器は、このようなシステ
ムクロックの違いによる二重多重化タイミングのずれが
生じると、このずれの時間を蓄積しながらPCRの補正
を行わなければならない。そのため、一次多重化器がエ
ンコードしたPCRと、二次多重化器が補正するPC
R′と値の差が開き続けてしまう。従って、一次多重化
器が、予めこのデコードバッファを想定してスケジュー
リングを行いPCRをエンコードしているにもかかわら
ず二次多重化器で補正したPCRの値が大きくなり続け
てしまうため、例えば、ビデオのフレームのようなデコ
ード単位毎に規定されるデコード時間やストリームに付
加されている他の時間情報との整合性を確保することが
できなくなり、受信側のデコードバッファがオーバーフ
ローやアンダーフローしてしまうこととなる。
【0058】また、従来より、一次多重化器のシステム
クロックCpは、ビデオのフレームタイミング(Vシン
ク)に同期していることが一般的であり、二次多重化器
のシステムクロックCrは、二次多重化ストリームの送
出クロックであり伝送媒体に依存することが一般的であ
る。また、従来の放送局では、高価な機器を用いること
が多く、全ての一次多重化器のシステムクロックCp
と、二次多重化器のシステムクロックCrとを同期させ
ることが容易であった。しかしながら、ディジタルテレ
ビジョン放送のチャンネル数の増加やパーソナルコンピ
ュータの普及、家庭用ネットワーク回線の広帯域化等に
ともない、より簡単なシステム構成による多重化システ
ムを構築したいという要求が急速に強まっており、一次
多重化器と二次多重化器とが非同期であっても良好に動
作する多重化システムが求められている。
【0059】また、全ての一次多重化器のシステムクロ
ックCpを二次多重化器で復元しようとすれば、一次多
重化器の数だけPLLが必要となってしまう。さらに、
PLLを動作させるためには、一次多重化ストリームの
転送を実時間性を保ったまま行わなければならない。例
えば、受信メモリへの転送が遅れためPCRの到着が遅
れると、PLLは実際の一次多重化器のシステムクロッ
クCpよりも遅いクロックを復元してしまう。従って、
一次多重化器から受信メモリまでの一次多重化ストリー
ムのデータ転送は、実時間性を保てるような専用の転送
方式を用いなければならない。しかし、例えば、パーソ
ナルコンピュータ等において主に用いられている転送バ
スであるPCI(Peripheral Commponent Interconnec
t)バスに代表されるような既存のバスはバースト的な
データ転送を行うため、このようなバースト的なデータ
転送を行うバスを用いることのできる非同期多重化シス
テムが求められている。
【0060】そこで、本発明は、非同期によるシステム
でも、受信や復号側の処理を破綻させることなく、一次
多重化ストリームの多重化を行うディジタル信号多重化
装置及び方法、ディジタル信号伝送方法、ディジタル信
号記録方法、並びに、多重化した二次多重化ストリーム
を記録した記録媒体を提供することを目的とする。
【0061】
【課題を解決するための手段】本発明に係るディジタル
信号多重化装置は、1以上のディジタル信号のビットス
トリームが時分割で多重化されるとともに時刻基準参照
値が付加された一次多重化ストリームを複数の一次多重
化装置から受信し、受信した複数の一次多重化ストリー
ムを時分割で多重化して二次多重化ストリームを生成す
るディジタル信号多重化装置であって、複数の一次多重
化ストリームを上記複数の一次多重化装置から受信する
受信手段と、各一次多重化ストリームのビットレートに
応じた繰り返しパターンに基づき、受信した各一次多重
化ストリームを時分割で多重化して、二次多重化ストリ
ームを生成する多重化手段と、上記一次多重化装置を動
作させる為の基準クロックと非同期の基準クロックに基
づき動作し、上記二次多重化ストリームに付加されてい
る時刻基準参照値を補正する時刻基準参照値補正手段と
を備え、上記多重化手段は、上記時刻基準参照値補正手
段により補正した時刻基準参照値が、上記一次多重化装
置により一次多重化ストリームに付加された時刻基準参
照値より一定値以上大きくなった場合に、所定量のダミ
ーデータを多重化することを特徴とする。
【0062】このディジタル信号多重化装置では、補正
した時刻基準参照値が一次多重化装置により一次多重化
ストリームに付加された時刻基準参照値より一定値以上
大きくなった場合に所定量のダミーデータが多重化さ
れ、この一次多重化装置により一次多重化ストリームに
付加された時刻基準参照値より一定値以上大きくなって
いない補正後の時刻基準参照値が付加された二次多重化
ストリームを生成する。本発明に係るディジタル信号多
重化方法は、1以上のディジタル信号のビットストリー
ムが時分割で多重化されるとともに時刻基準参照値が付
加された一次多重化ストリームを複数の一次多重化装置
から受信し、各一次多重化ストリームのビットレートに
応じた繰り返しパターンに基づき、受信した各一次多重
化ストリームを時分割で多重化して、二次多重化ストリ
ームを生成し、上記一次多重化装置を動作させる為の基
準クロックと非同期の基準クロックに基づき上記二次多
重化ストリームに付加されている時刻基準参照値を補正
し、補正した時刻基準参照値が、一次多重化ストリーム
に付加された時刻基準参照値より一定値以上大きくなっ
た場合に所定量のダミーデータを多重化することを特徴
とする。
【0063】このディジタル信号多重化方法では、補正
した時刻基準参照値が一次多重化装置により一次多重化
ストリームに付加された時刻基準参照値より一定値以上
大きくなった場合に所定量のダミーデータが多重化さ
れ、この一次多重化装置により一次多重化ストリームに
付加された時刻基準参照値より一定値以上大きくなって
いない補正後の時刻基準参照値が付加された二次多重化
ストリームを生成する。
【0064】
【0065】本発明に係るディジタル信号伝送方法は、
所定の基準クロックにより、1以上のディジタル信号
のビットストリームを時分割で多重化するとともに時刻
基準参照値を付加して、複数の一次多重化ストリームを
生成し、上記複数の一次多重化ストリームを受信し、各
一次多重化ストリームのビットレートに応じた繰り返し
パターンに基づき、受信した各一次多重化ストリームを
時分割で多重化して、二次多重化ストリームを生成し、
各一次多重化ストリームを生成する為の上記基準クロッ
クと非同期の基準クロックに基づき上記二次多重化スト
リームに付加されている時刻基準参照値を補正して二次
多重化ストリームを伝送するとともに、補正した時刻基
準参照値が、一次多重化ストリームに付加された時刻基
準参照値より一定値以上大きくなった場合に、所定量の
ダミーデータを多重化した二次多重化ストリームを伝送
することを特徴とする。
【0066】このディジタル信号伝送方法では、補正し
た時刻基準参照値が一次多重化装置により一次多重化ス
トリームに付加された時刻基準参照値より一定値以上大
きくなった場合に所定量のダミーデータが多重化され、
この一次多重化装置により一次多重化ストリームに付加
された時刻基準参照値より一定値以上大きくなっていな
い補正後の時刻基準参照値が付加された二次多重化スト
リームを伝送する。
【0067】
【0068】
【0069】本発明に係るディジタル信号記録方法は、
所定の基準クロックにより、1以上のディジタル信号の
ビットストリームを時分割で多重化するとともに時刻基
準参照値を付加して、複数の一次多重化ストリームを生
成し、上記複数の一次多重化ストリームを受信し、各一
次多重化ストリームのビットレートに応じた繰り返しパ
ターンに基づき、受信した各一次多重化ストリームを時
分割で多重化して、二次多重化ストリームを生成し、各
一次多重化ストリームを生成する為の上記基準クロック
と非同期の基準クロックに基づき上記二次多重化ストリ
ームに付加されている時刻基準参照値を補正して二次多
重化ストリームを記録媒体に記録するとともに、補正し
た時刻基準参照値が、一次多重化ストリームに付加され
た時刻基準参照値より一定値以上大きくなった場合に、
所定量のダミーデータを多重化した二次多重化ストリー
ムを記録媒体に記録することを特徴とする。
【0070】ディジタル信号記録方法では、補正した時
刻基準参照値が一次多重化装置により一次多重化ストリ
ームに付加された時刻基準参照値より一定値以上大きく
なった場合に所定量のダミーデータが多重化され、この
一次多重化装置により一次多重化ストリームに付加され
た時刻基準参照値より一定値以上大きくなっていない補
正後の時刻基準参照値が付加された二次多重化ストリー
ムを記録する。
【0071】本発明に係る記録媒体は、所定の基準クロ
ックにより1以上のディジタル信号のビットストリーム
が時分割で多重化されるとともに時刻基準参照値が付加
されて、複数の一次多重化ストリームが生成され、各一
次多重化ストリームのビットレートに応じた繰り返しパ
ターンに基づき、上記複数の一次多重化ストリームが時
分割で多重化されて、二次多重化ストリームが生成さ
れ、各一次多重化ストリームを生成する為の上記基準ク
ロックと非同期の基準クロックに基づき上記二次多重化
ストリームに付加されている時刻基準参照値が補正され
て、二次多重化ストリームが記録されるとともに、補正
した時刻基準参照値が、一次多重化ストリームに付加さ
れた時刻基準参照値より一定値以上大きくなった場合
に、所定量のダミーデータが多重化された二次多重化ス
トリームが記録されたことを特徴とする。
【0072】この記録媒体には、補正した時刻基準参照
値が一次多重化装置により一次多重化ストリームに付加
された時刻基準参照値より一定値以上大きくなった場合
に所定量のダミーデータが多重化され、この一次多重化
装置により一次多重化ストリームに付加された時刻基準
参照値より一定値以上大きくなっていない補正後の時刻
基準参照値が付加された二次多重化ストリームが記録さ
れている。
【0073】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の多重
化システムについて説明する。
【0074】この多重化システムは、複数のプログラム
(例えばテレビジョン放送の番組やチャンネル)毎にデ
ータを多重化したトランスポートストリームを伝送する
ディジタル衛星放送システムや、このトランスポートス
トリームを記録媒体に記録する記録システム等に適用さ
れる。この多重化システムは、オーディオやビデオ等の
圧縮データストリーム(エレメンタリストリーム)を時
分割で多重化した複数の一次多重化ストリームを、さら
に時分割で多重化して1つのトランスポンダで使用可能
な1本の二次多重化ストリームを生成するシステムであ
る。ここで、一次多重化ストリームは、上述したテレビ
ジョン放送の1つのチャンネル或いは番組に相当するの
である。なお、この一次多重化ストリーム及び二次多重
化ストリームは、ともにISO13818−1で規定さ
れるトランスポートストリームに対応したデータストリ
ームであるとして以下説明を行っていく。
【0075】まず、本発明の第1の実施の形態の多重化
システムについて、図面を参照しながら説明する。
【0076】図1に、本発明の第1の実施の形態の多重
化システムのブロック構成図を示す。
【0077】多重化システム1は、一次多重化ストリー
ムを生成する複数の一次多重化器2a〜2nと、各一次
多重化器2a〜2nにより生成された一次多重化ストリ
ームをさらに多重化して二次多重化ストリームを生成す
る二次多重化器3とを備えている。また、この二次多重
化器3は、各一次多重化器2a〜2nにより生成された
一次多重化ストリームを受信してそのストリームを一次
格納する複数の受信メモリ4a〜4nと、受信メモリ4
a〜4nに格納された一次多重化ストリームを選択して
二次多重化する切換部5と、この切換部5が生成した二
次多重化ストリームのPCRを補正する時間情報補正部
6と、この二次多重化器3のシステムクロックを発生す
るクロック発生部7とを備えている。
【0078】この多重化システム1では、各一次多重化
器2a〜2nにそれぞれに与えられるシステムクロック
Cp1〜Cpn及びクロック発生部7から発生するシステ
ムクロックCrが互いに同期がとられておらず、各一次
多重化器2a〜2nと二次多重化器3がそれぞれ独立に
時間管理がされている。
【0079】各一次多重化器2a〜2nは、デコーダバ
ッファのバッファ占有量の上限及び下限値に所定のマー
ジンを設けて、このデコーダバッファが破綻しないよう
な符号量の一次多重化ストリームを生成する。各一次多
重化ストリームは、それぞれ対応する受信メモリ4a〜
4nに供給される。なお、各一次多重化器2a〜2n
は、互いに独立のシステムクロックCp1〜Cpnに基づ
き動作している。そのため、各一次多重化器2a〜2n
により生成される一次多重化ストリームは、各システム
クロックCp1〜Cpnに同期している。
【0080】各受信メモリ4a〜4nは、一次多重化器
2a〜2nで生成された一次多重化ストリームを一次格
納する。
【0081】切換部5は、各一次多重化ストリームのビ
ットレートに基づき定められ、所定の周期で繰り返され
るトランスポートパケットの繰り返しパターン(以下、
インターリーブパターンと呼ぶ。)に応じて、各受信メ
モリ4a〜4nに格納された一次多重化ストリームを選
択する。そして、この切換部5は、この選択したトラン
スポートパケットを多重化し、二次多重化ストリームを
生成する。
【0082】時間情報補正部6は、切換部5により生成
した二次多重化ストリームのPCRの値を正確な値に書
き換えて、このPCRの値を補正する処理を行う。すな
わち、時間情報補正部6は、各一次多重化器2a〜2n
から一次多重化ストリームが出力されるタイミングに応
じてエンコードされたPCRの値(PCR)を、この二
次多重化器3から二次多重化ストリームが出力されるタ
イミングに合わせたPCRの値(PCR′)に書き換え
る。
【0083】クロック発生部7は、この二次多重化器4
のシステムクロックCrを発生する。そのため、この二
次多重化器4により生成される二次多重化ストリーム
は、このクロック発生部7が発生するシステムクロック
Crに同期している。また、時間情報補正部6により書
き換えられるPCRの値もまた、このシステムクロック
Crに同期している。
【0084】ここで、時間情報補正部6は、各一次多重
化器2a〜2n及び二次多重化器3のシステムクロック
の違いに基づく二重多重化タイミングのずれを補正する
ために、補正前のPCRと補正後のPCR′とを比較す
る。この時間情報補正部6は、ある一次多重化ストリー
ムの出力タイミングの値である補正前のPCRと、二次
多重化ストリームの出力タイミングの値である補正後の
PCR′との差が予め定めておいた閾値以上となったと
きは、この情報を切換部5に与える。切換部5は、この
情報が与えられると、PCRの差が閾値を越えた一次多
重化ストリームのトランスポートパケットに変えて、ダ
ミーパケットを挿入する。すなわち、切換部5は、次に
この一次多重化ストリームを二次多重化する予定であっ
たインタリーブパターン上のパケットに、このダミーパ
ケットを挿入する。このダミーパケットは、例えば、I
SO818−1に規定されるヌルパケットである。この
ヌルパケットデコーダ側では、デコーダバッファに入力
されず読み捨てられるため、デコード処理には何等影響
を与えない。
【0085】時間情報補正部6は、全ての一次多重化ス
トリーム中にエンコードされているPCRに対して、こ
の補正処理及び比較処理を行う。
【0086】つぎに、この多重化システム1におけるダ
ミーパケットの挿入処理を、図2を用いて、同期システ
ムと非同期システムとを比較しながら説明する。ここ
で、図2(a)に、同期システムの場合における一次多
重化ストリームと二次多重化ストリームを示し、図2
(b)に、非同期システムであるこの多重化システム1
における一次多重化ストリームと二次多重化ストリーム
を示している。
【0087】一次多重化器のシステムクロックCpと二
次多重化器のシステムクロックCrが同期している同期
システムの場合、図2(a)に示すように、一次多重化
器に割り当てられているビットレートに基づいて決定さ
れるインターリーブパターンどおりに二次多重化するこ
とで、二次多重化タイミングのずれは、二次多重化ジッ
タのみとなり、ずれは蓄積しない。
【0088】一方、一次多重化器と二次多重化器のシス
テムクロックが非同期の多重化システム1の場合、図2
(b)に示すように、インタリーブパターンどおりに二
次多重化していくと、非同期のシステムクロックに基づ
く二次多重化タイミングのずれが蓄積していく。
【0089】この多重化システム1は、上述したよう
に、一次多重化ストリームの出力タイミングに基づきエ
ンコードされている補正前のPCRの値と、二次多重化
器3の時間情報補正部6により補正された補正後のPC
R′とを比較する。なお、この多重化システム1では、
二次多重化タイミングにずれが無い場合に、補正前のP
CRと補正後のPCR′が等しくなるように、PCR′
には二次多重化を開始するまでの遅れ(二次多重化ディ
レイ)をオフセットとして加えている。この二次多重化
ディレイ分のオフセットを使用しないと、一次多重化ス
トリーム中にエンコードされていたPCRと、デコード
時刻等の他の時間情報との整合性がとれなくなるためで
ある。
【0090】一次多重化ストリーム中にエンコードされ
ている補正前のPCRと時間情報補正部6が発生するP
CR′との差は、二次多重化ジッタと、非同期システム
特有のシステムクロックの差から生じる二次多重化タイ
ミングのずれとが含まれている。二次多重化ジッタは、
上述したように同期システムにおいても生じており、イ
ンタリーブパターンに基づき求められる。従って、非同
期システム特有のシステムクロックの差から生じる二次
多重化タイミングのずれは、一次多重化ストリーム中に
エンコードされている補正前のPCRと時間情報補正部
6が発生するPCR′との差と、こ同期システムにおい
ても生じる二次多重化ジッタから求めることができる。
時間情報補正部6は、上記システムクロックの違いによ
り生じる二次多重化タイミングのずれと、このずれに対
して予め定めてある閾値とを比較する。そして、この閾
値を越えるずれが生じる場合には、本来、このずれが生
じたトランスポートパケットを多重化する予定だった二
次多重化ストリームのトランスポートパケットに、ダミ
ーパケット(ヌルパケット)を挿入する。
【0091】具体的は、図2(b)に示すように、トラ
ンスポートパケットkにエンコードされているPCR
(k)と、このトランスポートパケットkを二次多重化
した後のトランスポートパケットにエンコードされてい
るPCR′(k)は、システムクロックの違いに基づく
二次多重化タイミングのずれ量が閾値以下となっている
ために、特別な補正処理は行われていない。一方、トラ
ンスポートパケットnにエンコードされているPCR
(n)と、このトランスポートパケットnを二次多重化
した後のトランスポートパケットにエンコードされてい
るPCR′(n)は、システムクロックの違いに基づく
二次多重化タイミングのずれが閾値以上である。そのた
め、本来のインタリーブパターンでは、トランスポート
パケットn+1を二次多重化する予定だった二次多重化
ストリームのトランスポートパケットにダミーパケット
(ヌルパケット)を挿入する。そして、トランスポート
パケットn+2を二次多重化する予定だった二次多重化
ストリームのトランスポートパケットに、一次多重化ス
トリームのトランスポートn+1を二次多重化し、以降
もトランスポートパケットを1ずつずらして二次多重化
していく。
【0092】ここで、この閾値は、例えば一次多重化ス
トリームのトランスポートパケットの半分に相当する時
間に設定することにより、システムクロックの違いに基
づく二次多重化タイミングのずれを最小化することが可
能である。すなわち、各一次多重化器2a〜2nの意図
したトランスポートパケットの出力タイミングと、二次
多重化器3から出力されるトランスポートパケットの出
力タイミングとのずれは、同期システムにおいても生じ
る二次多重化ジッタと、システムクロックの差により生
じるずれの最大値とを合計してものとなるため、予めず
れの合計の最大値を既知とすることができる。
【0093】従って、多重化システム1では、二次多重
化ストリームを生成する場合において予め既知のずれの
最大値分のずれが生じてもデコーダバッファを破綻させ
ないように、予め各一次多重化器2a〜2nに所定のマ
ージンをもって一次多重化させることで、デコーダバッ
ファを破綻させることのない安全なシステムを構築する
ことができる。
【0094】ところで、上述したこの時間情報補正部6
によりPCRの比較してダミーパケットを挿入する処理
では、一次多重化ストリームの出力タイミングよりも二
次多重化タイミングが早くなっていく場合、つまり、一
次多重化器のシステムクロックCp1〜Cpnが、二次多
重化器のシステムクロックCrよりも遅い場合を対象と
している。一方、一次多重化ストリームの出力タイミン
グよりも二次多重化タイミングが遅くなっていく場合、
つまり、一次多重化器のシステムクロックCp1〜Cpn
が、二次多重化器のシステムクロックCrよりも早い場
合にもこの処理を有効とするために、この多重化システ
ム1では、各一次多重化器2a〜2nが、割り当てられ
たビットレートよりも低いビットレートの一次多重化ス
トリームを出力するようになっている。
【0095】以下、この多重化システム1における各一
次多重化器2a〜2nが出力する一次多重化ストリーム
のビットレートについて図3を用いて説明する。ここ
で、図3(a)には、システムクロックCpとシステム
クロックCrが同期している場合おける一次多重化スト
リームの1秒間のビット発生量(ビットレート)を示
し、図3(b)には、システムクロックCpがシステム
クロックCrに比べて遅い場合おける一次多重化ストリ
ームのビットレートを示し、図3(c)には、システム
クロックCpがシステムクロックCrに比べて早い場合
おける一次多重化ストリームのビットレートを示し、図
3(d)には、多重化システム1における一次多重化ス
トリームのビットレートを示している。
【0096】システムクロックCpとシステムクロック
Crが同期している場合においては、図3(a)に示す
ように、システムクロックCp及びシステムクロックC
rで計測される時間は等しくなるために、各一次多重化
器2a〜2nから出力される一次多重化ストリームのビ
ットレートは、二次多重化器3から出力される二次多重
化しても変わらない。
【0097】また、一次多重化器のシステムクロックC
pが二次多重化器のシステムクロックCrに比べて遅い
場合には、図3(b)に示すように、システムクロック
Cpにより計測される1秒間は、システムクロックCr
により計測される1秒間よりも長くなる。従って、シス
テムクロックCpに基づき出力されるビットレートがP
の一次多重化ストリームは、二次多重化器のシステムク
ロックCrからみるとビットレートが(Cp/Cr)×
Pの一次多重化ストリームとなる。
【0098】逆に、一次多重化器のシステムクロックC
pが二次多重化器のシステムクロックCrに比べて早い
場合には、図3(c)に示すように、システムクロック
Cpにより計測される1秒間は、システムクロックCr
により計測される1秒間よりも短くなる。従って、シス
テムクロックCpに基づき出力されるビットレートがP
の一次多重化ストリームは、二次多重化器のシステムク
ロックCrからみるとビットレートが(Cp/Cr)×
Pの一次多重化ストリームとなる。
【0099】そこで、この多重化システム1の各一次多
重化器2a〜2nは、図3(d)に示すように、インタ
リーブパターンに基づき割り当てられたビットレートで
あるPに対して、ビットレートがβ×Pの一次多重化ス
トリームを出力する。
【0100】ここで、この多重化システム1では、βを
以下のように定めている。
【0101】実際の一次多重化器と二次多重化器のシス
テムクロックが既知であるならば、このβの値をCr/
Cpとすることにより、インタリーブパターンどおりに
二次多重化することが可能である。もっとも、一般に一
次多重化器と二次多重化器のシステムクロックは未知で
あり、システムクロック自体も変動する可能性がある。
そこで、この多重化システム1では、例えば、クロック
の発振器若しくは発振子が一般にその精度を誤差範囲で
定義してあること等を利用し、システムクロックの取り
得る最大値をCpMAX、二次多重化器のシステムクロ
ックの取り得る最小値をCrMINとして設定し、これ
ら設定した値から、βをCrMIN/CpMAXと定め
ている。
【0102】このように、一次多重化器がシステムクロ
ックCpに基づいてビットレート(CrMIN/CpM
AX)×Pの一次多重化ストリームを出力する場合、シ
ステムクロックCpに基づき出力されるビットレートが
(CrMIN/CpMAX)×Pの一次多重化ストリー
ムは、二次多重化器のシステムクロックCrからみると
次式に示すように、本来一次多重化器に割り当てられた
ビットレートPよりも必ず低くなることを保証すること
ができる。
【0103】(Cp/Cr)×β×P=(Cp/Cr)
×(CrMIN/CpMAX)×P>P 以上のように各一次多重化器2a〜2nが出力する一次
多重化ストリームのビットレートを定めると、一次多重
化ストリームの出力タイミングよりも二次多重化タイミ
ングが早くなっていくことが保証される。従って、多重
化システム1では、一次多重化のシステムクロックCp
と二次多重化器のシステムクロックCrの大小に関わら
ず、時間情報補正部6によりPCRの比較してダミーパ
ケットを挿入する処理により、システムクロックの差に
よるずれの補正を行うことができる。
【0104】以上のように、本発明の実施の形態の多重
化システム1では、各受信メモリ4a〜4nやデコーダ
バッファを破綻させることない二次多重化ストリームを
生成することができる。
【0105】また、この多重化システム1では、インタ
リーブパターンを変更して各一次多重化ストリームのビ
ットレートを変更することや、各一次多重化ストリーム
のビットレートに応じてインタリーブパターンを変更す
ることができることから、一次多重化ストリームを可変
とし、全体のビットレートである二次多重化ストリーム
のビットレートを一定となるように制御する統計多重化
による制御を行うことができる。そのため、一次多重化
ストリームの符号化の難易度に応じてビットレートを配
分することができ、全体的な画質の向上を図ることがで
きる。
【0106】また、この多重化システム1では、各一次
多重化器2a〜2nのシステムクロックをPLLを用い
て復元する必要がないため、一次多重化ストリームを、
例えばPCIバスのようなバースト的なデータ転送方式
を用いるバスにより転送することができる。
【0107】また、多重化システム1では、一次多重化
ストリームが各受信メモリ4a〜4nに到着しているこ
とを保証するだけの二次多重化ディレイを設定すること
ができるため、一次多重化ストリームのデータ転送にお
けるバースト性を二次多重化器3で吸収することがで
き、一次多重化ストリームのデータ転送をあらゆるバス
を用いて行うことができる。
【0108】なお、本発明の実施の形態の多重化システ
ム1では、一次多重化ストリーム及び二次多重化ストリ
ームがISO13818−1に規定されたトランスポー
トストリームであったが、本発明では、一次多重化スト
リーム及び二次多重化ストリームは、このISO138
18−1に規定されたトランスポートストリームに限ら
れず、ディジタル信号のビットストリームが時分割で多
重化された一次多重化ストリーム及び二次多重化ストリ
ームであればどのようなものであってもよい。また、本
発明の実施の形態の多重化システム1では、一次多重化
ストリーム及び二次多重化ストリームにエンコードされ
た時刻基準参照値がISO13818−1に規定された
PCRであったが、本発明では、この時刻基準参照は、
このISO13818−1に規定されたPCRに限られ
ず、ビットストリームにふかされた時刻基準参照値であ
ればどのようなものであってもよい。
【0109】
【発明の効果】本発明に係るディジタル信号多重化装置
及び方法、ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号記
録方法では、補正した時刻基準参照値が一次多重化装置
により一次多重化ストリームに付加された時刻基準参照
値より一定値以上大きくなった場合に所定量のダミーデ
ータが多重化され、この一次多重化装置により一次多重
化ストリームに付加された時刻基準参照値より一定値以
上大きくなっていない補正後の時刻基準参照値が付加さ
れた二次多重化ストリームを生成する。
【0110】このことにより、本発明では、一次多重化
ストリームと二次多重化ストリームとを非同期基準クロ
ックにより動作させることができるとともに、受信や復
号側の処理を破綻させることなく、一次多重化ストリー
ムの多重化を行い二次多重化ストリームを生成すること
ができる。また、本発明では、二次多重化ストリームを
生成する際に一次多重化ストリームからクロックを復元
する必要がないので、一次多重化ストリームをバースト
的に伝送することができる。
【0111】また、本発明に係る記録媒体には、補正し
た時刻基準参照値が一次多重化装置により一次多重化ス
トリームに付加された時刻基準参照値より一定値以上大
きくなった場合に所定量のダミーデータが多重化され、
この一次多重化装置により一次多重化ストリームに付加
された時刻基準参照値より一定値以上大きくなっていな
い補正後の時刻基準参照値が付加された二次多重化スト
リームが記録されている。
【0112】このことにより、本発明に係る記録媒体で
は、一次多重化ストリームと二次多重化ストリームとを
非同期基準クロックにより動作させることができるとと
もに、受信や復号側の処理を破綻させることなく、一次
多重化ストリームの多重化を行い二次多重化ストリーム
を記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の多重化システムのブロッ
ク構成図である。
【図2】上記多重化システムにおけるダミーパケットの
挿入処理を説明するための図である。
【図3】上記多重化システムの各一次多重化器が出力す
る一次多重化ストリームのビットレートについて説明す
るための図である。
【図4】ディジタル衛星放送等に用いられるトランスポ
ートストリームを伝送する放送システムのブロック構成
図である。
【図5】ISO13818−1で規定されるトランスポ
ートストリームである一次多重化ストリーム及び二次多
重化ストリームのデータ構造を示す図である。
【図6】上記放送システムのデコーダモデルを説明する
ためのブロック構成図である。
【図7】二次多重化ジッタの影響による問題を説明する
ための一次多重化ストリーム及び二次多重化ストリーム
のデータ構造並びにデコーダバッファのバッファ占有量
を示す図である。
【図8】従来の多重化システムのブロック構成図であ
る。
【図9】上記従来の多重化システムにより生成する二次
多重化ストリームを説明する図である。
【図10】一次多重化器のシステムクロックが、二次多
重化器のシステムクロックよりも早い場合に生成される
二次多重化ストリームを説明する図である。
【図11】一次多重化器のシステムクロックが、二次多
重化器のシステムクロックよりも遅い場合に生成される
二次多重化ストリームを説明する図である。
【符号の説明】
1 多重化システム、2(2a〜2n) 一次多重化
器、3 二次多重化器、4 受信メモリ、5 切換部、
6 時間情報補正部、7 クロック発生部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−321727(JP,A) 特開 平9−139720(JP,A) 特開 平5−95340(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04J 3/00 H04J 3/06 H04N 7/08 H04N 7/081

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1以上のディジタル信号のビットストリ
    ームが時分割で多重化されるとともに時刻基準参照値が
    付加された一次多重化ストリームを複数の一次多重化装
    置から受信し、受信した複数の一次多重化ストリームを
    時分割で多重化して二次多重化ストリームを生成するデ
    ィジタル信号多重化装置において、複数の一次多重化ス
    トリームを上記複数の一次多重化装置から受信する受信
    手段と、各一次多重化ストリームのビットレートに応じ
    た繰り返しパターンに基づき、受信した各一次多重化ス
    トリームを時分割で多重化して、二次多重化ストリーム
    を生成する多重化手段と、上記一次多重化装置を動作さ
    せる為の基準クロックと非同期の基準クロックに基づき
    動作し、上記二次多重化ストリームに付加されている時
    刻基準参照値を補正する時刻基準参照値補正手段とを備
    え、上記多重化手段は、上記時刻基準参照値補正手段に
    より補正した時刻基準参照値が、上記一次多重化装置に
    より一次多重化ストリームに付加された時刻基準参照値
    より一定値以上大きくなった場合に、所定量のダミーデ
    ータを多重化することを特徴とするディジタル信号多重
    化装置。
  2. 【請求項2】 上記多重化手段は、上記受信手段により
    生じる一次多重化ストリームの最大のディレイ時間以上
    のディレイ時間が経過した後、受信した各一次多重化ス
    トリームを時分割で多重化することを特徴とする請求項
    1に記載のディジタル信号多重化装置。
  3. 【請求項3】 1以上のディジタル信号のビットストリ
    ームが時分割で多重化されるとともに時刻基準参照値が
    付加された一次多重化ストリームを複数の一次多重化装
    置から受信し、各一次多重化ストリームのビットレート
    に応じた繰り返しパターンに基づき、受信した各一次多
    重化ストリームを時分割で多重化して、二次多重化スト
    リームを生成し、上記一次多重化装置を動作させる為の
    基準クロックと非同期の基準クロックに基づき上記二次
    多重化ストリームに付加されている時刻基準参照値を補
    正し、補正した時刻基準参照値が、一次多重化ストリー
    ムに付加された時刻基準参照値より一定値以上大きくな
    った場合に所定量のダミーデータを多重化することを特
    徴とするディジタル信号多重化方法。
  4. 【請求項4】 所定の基準クロックにより、1以上のデ
    ィジタル信号のビットストリームを時分割で多重化する
    とともに時刻基準参照値を付加して、複数の一次多重化
    ストリームを生成し、上記複数の一次多重化ストリーム
    を受信し、各一次多重化ストリームのビットレートに応
    じた繰り返しパターンに基づき、受信した各一次多重化
    ストリームを時分割で多重化して、二次多重化ストリー
    ムを生成し、各一次多重化ストリームを生成する為の上
    記基準クロックと非同期の基準クロックに基づき上記二
    次多重化ストリームに付加されている時刻基準参照値を
    補正して二次多重化ストリームを伝送するとともに、補
    正した時刻基準参照値が、一次多重化ストリームに付加
    された時刻基準参照値より一定値以上大きくなった場合
    に、所定量のダミーデータを多重化した二次多重化スト
    リームを伝送することを特徴とするディジタル信号伝送
    方法。
  5. 【請求項5】 所定の基準クロックにより、1以上のデ
    ィジタル信号のビットストリームを時分割で多重化する
    とともに時刻基準参照値を付加して、複数の一次多重化
    ストリームを生成し、上記複数の一次多重化ストリーム
    を受信し、各一次多重化ストリームのビットレートに応
    じた繰り返しパターンに基づき、受信した各一次多重化
    ストリームを時分割で多重化して、二次多重化ストリー
    ムを生成し、各一次多重化ストリームを生成する為の上
    記基準クロックと非同期の基準クロックに基づき上記二
    次多重化ストリームに付加されている時刻基準参照値を
    補正して二次多重化ストリームを記録媒体に記録すると
    ともに、補正した時刻基準参照値が、一次多重化ストリ
    ームに付加された時刻基準参照値より一定値以上大きく
    なった場合に、所定量のダミーデータを多重化した二次
    多重化ストリームを記録媒体に記録することを特徴とす
    るディジタル信号記録方法。
  6. 【請求項6】 所定の基準クロックにより1以上のディ
    ジタル信号のビットストリームが時分割で多重化される
    とともに時刻基準参照値が付加されて、複数の一次多重
    化ストリームが生成され、各一次多重化ストリームのビ
    ットレートに応じた繰り返しパターンに基づき、上記複
    数の一次多重化ストリームが時分割で多重化されて、二
    次多重化ストリームが生成され、各一次多重化ストリー
    ムを生成する為の上記基準クロックと非同期の基準クロ
    ックに基づき上記二次多重化ストリームに付加されてい
    る時刻基準参照値が補正されて、二次多重化ストリーム
    が記録されるとともに、補正した時刻基準参照値が、一
    次多重化ストリームに付加された時刻基準参照値より一
    定値以上大きくなった場合に、所定量のダミーデータが
    多重化された二次多重化ストリームが記録されたことを
    特徴とする記録媒体。
JP01299998A 1998-01-26 1998-01-26 ディジタル信号多重化装置及び方法、ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号記録方法、並びに、記録媒体 Expired - Fee Related JP3402177B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01299998A JP3402177B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 ディジタル信号多重化装置及び方法、ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号記録方法、並びに、記録媒体
US09/235,786 US6414970B1 (en) 1998-01-26 1999-01-22 Digital signal multiplexing method and apparatus, digital signal transmission method and apparatus, digital signal recording method and apparatus and recording medium
EP99300499A EP0932308A3 (en) 1998-01-26 1999-01-25 Digital signal multiplexing, transmission and recording method and apparatus and recording medium
KR1019990002413A KR100632189B1 (ko) 1998-01-26 1999-01-26 디지털 신호 멀티플렉싱 방법과 장치, 디지털 신호 전송 방법과 장치, 디지털 신호 기록 방법과 장치 및 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01299998A JP3402177B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 ディジタル信号多重化装置及び方法、ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号記録方法、並びに、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11215082A JPH11215082A (ja) 1999-08-06
JP3402177B2 true JP3402177B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=11820906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01299998A Expired - Fee Related JP3402177B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 ディジタル信号多重化装置及び方法、ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号記録方法、並びに、記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6414970B1 (ja)
EP (1) EP0932308A3 (ja)
JP (1) JP3402177B2 (ja)
KR (1) KR100632189B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9286294B2 (en) 1992-12-09 2016-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content suggestion engine
US7168084B1 (en) 1992-12-09 2007-01-23 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for targeting virtual objects
US9924234B2 (en) 1998-07-23 2018-03-20 Comcast Ip Holdings I, Llc Data structure and methods for providing an interactive program
AU5006699A (en) 1998-07-23 2000-02-14 Diva Systems Corporation Interactive user interface
US6754905B2 (en) 1998-07-23 2004-06-22 Diva Systems Corporation Data structure and methods for providing an interactive program guide
US6573942B1 (en) 1998-08-17 2003-06-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Buffer system for controlled and timely delivery of MPEG-2F data services
US6771671B1 (en) * 1999-03-12 2004-08-03 Lucent Technologies Inc. Data flow synchronization and ordering
US7096487B1 (en) 1999-10-27 2006-08-22 Sedna Patent Services, Llc Apparatus and method for combining realtime and non-realtime encoded content
US6904610B1 (en) 1999-04-15 2005-06-07 Sedna Patent Services, Llc Server-centric customized interactive program guide in an interactive television environment
US6754271B1 (en) 1999-04-15 2004-06-22 Diva Systems Corporation Temporal slice persistence method and apparatus for delivery of interactive program guide
US6621870B1 (en) * 1999-04-15 2003-09-16 Diva Systems Corporation Method and apparatus for compressing video sequences
US6721957B1 (en) * 1999-08-16 2004-04-13 Georgia Tech Research Corporation System and method for maximizing bandwidth efficiency in a digital video program stream
US6754276B1 (en) * 1999-09-20 2004-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. System stream creating apparatus which adjusts system clock reference based on total number of pictures to be stored and decoded during certain time period
EP1236374B1 (en) * 1999-09-29 2010-01-27 Nokia Corporation Telecommunication network using the w-cdma protocol with aal-2 based termination points
ATE359669T1 (de) 1999-10-27 2007-05-15 Sedna Patent Services Llc Vielfache videoströme unter verwendung von slice- basierter kodierung
KR100382124B1 (ko) * 2000-12-27 2003-05-09 주식회사 팬택앤큐리텔 데이터 분할을 위한 비트스트림 제작 장치
JP4491970B2 (ja) * 2001-01-10 2010-06-30 ソニー株式会社 デジタル信号多重化装置
US8081865B2 (en) * 2001-03-29 2011-12-20 Panasonic Corporation AV data recording apparatus and method, recording media recorded by the same, AV data reproducing apparatus and method, and AV data recording and reproducing apparatus and method
US7908628B2 (en) 2001-08-03 2011-03-15 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator content coding and formatting
US7793326B2 (en) 2001-08-03 2010-09-07 Comcast Ip Holdings I, Llc Video and digital multimedia aggregator
FR2830158B1 (fr) * 2001-09-24 2004-09-10 Telediffusion De France Tdf Dispositif pour la transmission de plusieurs signaux numeriques sur un support de transmission unique
KR100448220B1 (ko) * 2002-10-07 2004-09-10 한국전자통신연구원 디지털 방송 송신 시스템에서의 널 패킷 삽입 방법 및 그장치
JP2006148214A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Pioneer Electronic Corp データ伝送端末装置及びデータ伝送方法
JP4607856B2 (ja) * 2006-12-26 2011-01-05 富士通株式会社 符号化復号システム及び符号化復号方法
KR101369745B1 (ko) * 2007-04-11 2014-03-07 삼성전자주식회사 비동기화된 비트스트림들의 다중화 및 역다중화 방법 및장치
KR20090004632A (ko) * 2007-07-05 2009-01-12 삼성전자주식회사 디지털 방송 송신기 및 수신기와 그 스트림 처리 방법들
JP4565011B2 (ja) * 2008-03-14 2010-10-20 株式会社日立製作所 デジタル放送多重装置
US9154813B2 (en) 2011-06-09 2015-10-06 Comcast Cable Communications, Llc Multiple video content in a composite video stream
CA2892508A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-30 Adc Telecommunications, Inc. Timeslot mapping and/or aggregation element for digital radio frequency transport architecture
KR20140070896A (ko) * 2012-11-29 2014-06-11 삼성전자주식회사 비디오 스트리밍 방법 및 그 전자 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5159447A (en) * 1991-05-23 1992-10-27 At&T Bell Laboratories Buffer control for variable bit-rate channel
US5579183A (en) * 1994-04-08 1996-11-26 U.S. Philips Corporation Recording and reproducing an MPEG information signal on/from a record carrier
US5566174A (en) * 1994-04-08 1996-10-15 Philips Electronics North America Corporation MPEG information signal conversion system
JP3575100B2 (ja) * 1994-11-14 2004-10-06 ソニー株式会社 データ送信/受信装置及び方法並びにデータ記録/再生装置及び方法
JP3248380B2 (ja) * 1994-12-15 2002-01-21 ソニー株式会社 データ復号化装置およびデータ復号化方法
US6157674A (en) * 1996-03-21 2000-12-05 Sony Corporation Audio and video data transmitting apparatus, system, and method thereof
US6353613B1 (en) * 1996-07-02 2002-03-05 Sony Corporation Information transmitter device and transmitting method
US6219358B1 (en) * 1998-09-11 2001-04-17 Scientific-Atlanta, Inc. Adaptive rate control for insertion of data into arbitrary bit rate data streams

Also Published As

Publication number Publication date
US6414970B1 (en) 2002-07-02
EP0932308A2 (en) 1999-07-28
KR19990068140A (ko) 1999-08-25
JPH11215082A (ja) 1999-08-06
KR100632189B1 (ko) 2006-10-11
EP0932308A3 (en) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402177B2 (ja) ディジタル信号多重化装置及び方法、ディジタル信号伝送方法、ディジタル信号記録方法、並びに、記録媒体
EP0703713B1 (en) Packet receiving device
US5559999A (en) MPEG decoding system including tag list for associating presentation time stamps with encoded data units
JP3053717B2 (ja) 受信機においてタイミングを回復する装置
US5640388A (en) Method and apparatus for removing jitter and correcting timestamps in a packet stream
JP3925311B2 (ja) データ配信システム
US6744782B1 (en) Communications device, method thereof, communications system and recording medium
JP3666625B2 (ja) データ記録方法およびデータ記録装置
US6584120B1 (en) Data multiplexing apparatus and method
JP2006217657A (ja) データ送信装置および方法
JP3438564B2 (ja) ディジタル信号多重化装置及び方法、記録媒体
JPH0730886A (ja) 画像および音声信号処理方法とその装置
EP1279232A1 (en) Single clock reference for compressed domain processing systems
JP3893643B2 (ja) 信号多重化方法およびそれを用いた伝送信号生成装置
JP4491970B2 (ja) デジタル信号多重化装置
JPH11205789A (ja) Mpeg2トランスポートストリーム伝送レート変換装 置
JP2001339688A (ja) トランスポートストリーム再生装置
JP4026556B2 (ja) データ伝送装置
CN111988641B (zh) 传输流复用音视频时间同步方法
US20140245366A1 (en) Method and Apparatus For Establishing a Time Base
JP3441257B2 (ja) データ伝送装置
JP3744514B2 (ja) データ伝送装置
JP3978814B2 (ja) 送信装置とその方法、受信装置、および、伝送装置
JP3543716B2 (ja) ストリーム生成方法及び装置
JP2001359059A (ja) プログラム多重化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees