JP3394619B2 - Image compression system - Google Patents

Image compression system

Info

Publication number
JP3394619B2
JP3394619B2 JP00323395A JP323395A JP3394619B2 JP 3394619 B2 JP3394619 B2 JP 3394619B2 JP 00323395 A JP00323395 A JP 00323395A JP 323395 A JP323395 A JP 323395A JP 3394619 B2 JP3394619 B2 JP 3394619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dct
data
block memory
processing
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00323395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08195954A (en
Inventor
眞成 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP00323395A priority Critical patent/JP3394619B2/en
Publication of JPH08195954A publication Critical patent/JPH08195954A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3394619B2 publication Critical patent/JP3394619B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、デジタル画像処理に関
し、特にデジタル画像の圧縮に関する。
FIELD OF THE INVENTION This invention relates to digital image processing, and more particularly to digital image compression.

【0002】[0002]

【従来の技術】静止画画像の標準的な圧縮方式として、
JPEG(joint photographic e
xpert group)圧縮方式がある。
2. Description of the Related Art As a standard compression method for still image,
JPEG (joint photographic e)
xpert group) compression method.

【0003】図9は、JPEG圧縮の処理手順を示すブ
ロック図である。原画像データIuvは、圧縮対象とな
る画像データであり、空間領域で表される。原画像デー
タIuvは、原画像を8×8ブロックに分割した内の1
ブロックを表す行列である。原画像データの行列Iuv
の成分は、原画像の各画素データを表す。
FIG. 9 is a block diagram showing a processing procedure of JPEG compression. The original image data Iuv is image data to be compressed and is represented by a spatial area. The original image data Iuv is 1 of the original image divided into 8 × 8 blocks.
It is a matrix that represents blocks. Matrix of original image data Iuv
The component of represents each pixel data of the original image.

【0004】離散コサイン変換(以下、DCTという)
演算処理回路51は、原画像データIuvに対してDC
T演算を行い、DCT係数Fuvを生成する。DCT係
数Fuvは、周波数領域で表された情報(空間周波数成
分)である。
Discrete Cosine Transform (hereinafter referred to as DCT)
The arithmetic processing circuit 51 applies a DC to the original image data Iuv.
The T operation is performed to generate the DCT coefficient Fuv. The DCT coefficient Fuv is information (spatial frequency component) represented in the frequency domain.

【0005】DCT演算処理回路51は、8×8の原画
像データIuvについて、DCT演算を行う。原画像デ
ータIuvを、転置コサイン係数行列Dt とコサイン係
数行列Dとで挟み、行列演算を行うことによって、DC
T係数Fuvが得られる。
The DCT calculation processing circuit 51 performs DCT calculation on the 8 × 8 original image data Iuv. DC is performed by sandwiching the original image data Iuv between the transposed cosine coefficient matrix D t and the cosine coefficient matrix D and performing matrix operation.
The T coefficient Fuv is obtained.

【0006】 F=Dt ID ・・・(1) 図10は、原画像データIuvを基にDCT演算を行う
ことにより、DCT係数Fuvを得る過程を説明するた
めの図である。
F = D t ID (1) FIG. 10 is a diagram for explaining a process of obtaining a DCT coefficient Fuv by performing a DCT operation based on the original image data Iuv.

【0007】演算対象である原画像データIuvは、8
×8の行列であり、演算結果であるDCT係数Fuvも
8×8の行列である。DCT係数の行列Fuvは、行数
および列数が小さい(行列の左上方向に向かう)ほど、
低い周波数成分の係数を表し、逆に行数および列数が大
きい(右下方向に向かう)ほど、高い周波数成分の係数
を表す。
The original image data Iuv to be calculated is 8
It is a matrix of × 8, and the DCT coefficient Fuv which is the calculation result is also a matrix of 8 × 8. The matrix Fuv of DCT coefficients has a smaller number of rows and columns (towards the upper left of the matrix),
The coefficient of the low frequency component is represented. Conversely, the larger the number of rows and the number of columns (toward the lower right direction), the higher the frequency component.

【0008】原画像データIuvの第0行(L0)が入
力されると、DCT係数Fuvの第0行(L0)を演算
することができる。DCT演算は、行毎に演算を行うこ
とができる。DCT演算が行われると、DCT係数Fu
vは、ラスタスキャンの順番で出力される。
When the 0th row (L0) of the original image data Iuv is input, the 0th row (L0) of the DCT coefficient Fuv can be calculated. The DCT calculation can be performed row by row. When the DCT calculation is performed, the DCT coefficient Fu
v is output in the order of raster scan.

【0009】図13は、8×8の行列において、ラスタ
スキャンを行う際の順番を示す図である。ラスタスキャ
ンは、まず第0行(L0)からスキャンを始める。第0
行(L0)については、左から右へ順番にスキャンされ
る。第0行(L0)のスキャンが終わると、次は第1行
(L1)について、スキャンが行われる。以後、同様に
して、第2行(L2)から第7行(L7)まで順番にス
キャンが行われる。
FIG. 13 is a diagram showing the order in which raster scanning is performed in an 8 × 8 matrix. The raster scan starts from the 0th row (L0). 0th
The row (L0) is sequentially scanned from left to right. When the scan of the 0th row (L0) is completed, the scan of the 1st row (L1) is performed next. Thereafter, similarly, scanning is sequentially performed from the second row (L2) to the seventh row (L7).

【0010】図9において、DCT演算により得られる
DCT係数Fuvは、量子化演算処理回路53において
量子化演算され、量子化データRuvが得られる。8×
8のDCT係数Fuvは、周波数成分によって変化する
量子化テーブルQuvで除算され、周波数が低いほど細
かく、周波数が高いほど粗い量子化が行われる。
In FIG. 9, the DCT coefficient Fuv obtained by the DCT operation is quantized in the quantization operation processing circuit 53 to obtain the quantized data Ruv. 8x
The DCT coefficient Fuv of 8 is divided by the quantization table Quv which changes depending on the frequency component, and finer quantization is performed as the frequency is lower, and coarser quantization is performed as the frequency is higher.

【0011】すなわち、DCT係数Fuvは、行uおよ
びと列vが小さい成分ほど細かなステップサイズの量子
化テーブルQuvを用いてFuv/Quvに線形量子化
される。
That is, the DCT coefficient Fuv is linearly quantized into Fuv / Quv by using the quantization table Quv having a finer step size as the components of row u and column v are smaller.

【0012】量子化され、丸められた係数Ruvは、以
下の式で表される。丸め込みroundは、最も近い整
数への整数化を意味する。 Ruv=round(Fuv/Quv) ・・・(2) 図11は、量子化テーブルQuvの行列を示す図であ
る。量子化テーブルQuvは、8行8列からなり、DC
T係数Fuvに対して低い周波数成分ほど値が小さく、
細かな量子化を行い、高い周波数成分ほど値が大きく、
粗い量子化を行う。
The quantized and rounded coefficient Ruv is represented by the following equation. Rounding means rounding to the nearest integer. Ruv = round (Fuv / Quv) (2) FIG. 11 is a diagram showing a matrix of the quantization table Quv. The quantization table Quv is composed of 8 rows and 8 columns and has a DC
The lower the frequency component with respect to the T coefficient Fuv, the smaller the value,
Performs fine quantization, and the higher the frequency component, the larger the value,
Coarse quantization is performed.

【0013】図12は、一般的な画像ブロックについて
のDCT係数Fuvに対して上式の量子化演算を行うこ
とにより得られる係数Ruvの例である。低周波成分に
ついては細かな量子化を行い、高周波成分については粗
い量子化を行うことにより、高周波成分の量子化データ
Ruvは小さな値となる。一般的に、量子化データRu
vのうち、高周波成分(行列の右下部分)に0の値が集
まりやすい。
FIG. 12 shows an example of the coefficient Ruv obtained by performing the above-described quantization operation on the DCT coefficient Fuv for a general image block. By finely quantizing the low-frequency component and coarsely quantizing the high-frequency component, the quantized data Ruv of the high-frequency component becomes a small value. Generally, the quantized data Ru
Of v, high-frequency components (lower right part of the matrix) tend to have zero values.

【0014】図9において、量子化データRuvは、符
号化演算処理回路55においてランレングス符号化およ
びハフマン符号化が行われ、圧縮画像データdataが
生成される。
In FIG. 9, the quantized data Ruv is run-length encoded and Huffman encoded in the encoding operation processing circuit 55 to generate compressed image data data.

【0015】ランレングス符号化は、0の値が連続して
続くようなデータに対して、高圧縮を行うことができ
る。図12に示した量子化データRuvは、行列の右下
に多くの0が集まっている。この性質を利用して、量子
化データの行列Ruvをラスタスキャンでなく、ジグザ
グスキャンでランレングス符号化を行えば、高圧縮を行
うことができる。
The run-length coding can perform high compression on the data in which the value of 0 continues continuously. In the quantized data Ruv shown in FIG. 12, many 0s are gathered at the lower right of the matrix. By using this property, if the matrix Ruv of the quantized data is subjected to run-length coding by zigzag scanning instead of raster scanning, high compression can be performed.

【0016】図14は、8×8の行列において、ジグザ
グスキャンを行う際の順番を示す図である。ジグザグス
キャンは、行列の左上(0番)からジグザグ形状で右下
(63番目)までスキャンする。量子化データRuvに
ついて、ジグザグスキャンを行えば、低周波成分が位置
する行列の左上から高周波成分が位置する行列の右下ま
でを順次スキャンすることができる。
FIG. 14 is a diagram showing the order in which zigzag scanning is performed in an 8 × 8 matrix. The zigzag scan scans from the upper left (0th) of the matrix to the lower right (63rd) in a zigzag shape. By performing a zigzag scan on the quantized data Ruv, it is possible to sequentially scan from the upper left of the matrix where the low frequency component is located to the lower right of the matrix where the high frequency component is located.

【0017】量子化データRuv(図12)は、以上の
理由により高周波成分(行列の右下)に0の値が集まり
やすい性質があるため、ランレングス符号化を行うに
は、ラスタスキャン(図13)を行うよりもジグザグス
キャン(図14)を行う方が、高圧縮を実現することが
できる。
The quantized data Ruv (FIG. 12) has a property that high-frequency components (lower right of the matrix) are likely to have a value of 0 because of the above reasons. Therefore, in order to perform run-length coding, a raster scan (see FIG. Higher compression can be achieved by performing zigzag scanning (FIG. 14) than by performing 13).

【0018】図9において、符号化演算処理回路55
は、ランレングス符号化を行った後に、ハフマン符号化
を行い、圧縮画像データdataを生成する。生成され
た圧縮画像データdataは、記憶媒体に格納される。
In FIG. 9, a coding operation processing circuit 55 is provided.
Performs run-length coding and then Huffman coding to generate compressed image data data. The generated compressed image data data is stored in the storage medium.

【0019】以上のように、JPEG圧縮では、データ
のスキャン方法として、ラスタスキャンとジグザグスキ
ャンの両方を用いる。図9において、DCT演算処理回
路51は、ラスタスキャンでDCT係数Fuvを出力す
る。そして、量子化演算処理回路53には、ジグザグス
キャンでDCT係数Fuvを入力する。
As described above, in JPEG compression, both raster scan and zigzag scan are used as the data scanning method. In FIG. 9, the DCT arithmetic processing circuit 51 outputs the DCT coefficient Fuv in the raster scan. Then, the DCT coefficient Fuv is input to the quantization operation processing circuit 53 by zigzag scanning.

【0020】この際、8×8のDCT係数Fuvを記憶
するためのブロックメモリを使って、データの流れをラ
スタスキャンからジグザグスキャンに変換する。DCT
演算処理回路51から出力されるDCT係数Fuvは、
ラスタスキャンの順番で、ブロックメモリに書き込まれ
る。量子化演算処理回路53には、ジグザグスキャンで
ブロックメモリから読み出したDCT係数Fuvが入力
される。
At this time, the data flow is converted from the raster scan to the zigzag scan using the block memory for storing the 8 × 8 DCT coefficient Fuv. DCT
The DCT coefficient Fuv output from the arithmetic processing circuit 51 is
It is written in the block memory in the order of raster scan. The DCT coefficient Fuv read from the block memory by the zigzag scan is input to the quantization operation processing circuit 53.

【0021】図15は、ブロックメモリを使った場合の
DCT処理と量子化処理を行う時間的タイミングを示す
図である。DCT処理60,61は、DCT演算処理回
路51(図9)が行う処理であり、量子化処理61は、
量子化演算処理回路53(図9)が行う処理である。
FIG. 15 is a diagram showing the timing of the DCT processing and the quantization processing when the block memory is used. The DCT processes 60 and 61 are processes performed by the DCT arithmetic processing circuit 51 (FIG. 9), and the quantization process 61 is
This is a process performed by the quantization operation processing circuit 53 (FIG. 9).

【0022】各処理は、前述のように8×8のブロック
のデータを単位として、処理を行う。n番目のブロック
についてのDCT処理60は、DCT演算を行い、ラス
タスキャンの順番で、ブロックメモリにDCT係数Fu
vを書き込む。8×8=64個のDCT係数Fuvのう
ち最後の63番目のデータを書き込んだ後に、n番目の
ブロックの量子化処理61が開始する。
As described above, each process is performed in units of 8 × 8 block data. The DCT processing 60 for the n-th block performs DCT calculation, and the DCT coefficient Fu is stored in the block memory in the raster scan order.
Write v. After writing the last 63rd data of the 8 × 8 = 64 DCT coefficients Fuv, the quantization processing 61 of the nth block is started.

【0023】量子化処理61は、0番目から順番に63
番目までのDCT係数Fuvを、ジグザグスキャンの順
番でブロックメモリから読み出し、処理を行う。63番
目のDCT係数Fuvが読み出された後に、n+1番目
のブロックについてのDCT処理62が開始する。
Quantization processing 61 is performed from 0th to 63th order.
The DCT coefficients Fuv up to the th are read out from the block memory in the order of zigzag scanning and processed. After the 63rd DCT coefficient Fuv is read, the DCT process 62 for the (n + 1) th block starts.

【0024】DCT処理62は、0番目から順番に63
番目までのDCT係数Fuvを、ラスタスキャンの順番
で、ブロックメモリへ書き込む。以上のように、ブロッ
クメモリには、まず64個のデータが全て書き込まれ、
その後にデータの読み出しが開始する。そして、64個
のデータが全て読み出された後に、次のブロックのデー
タの書き込みが開始する。
The DCT process 62 is performed in the order 63 from the 0th.
The DCT coefficients Fuv up to the th are written in the block memory in the order of raster scan. As described above, first, all 64 pieces of data are written in the block memory,
After that, reading of data is started. Then, after all 64 pieces of data have been read out, writing of data in the next block starts.

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】ブロックメモリに対し
て、ラスタスキャンで書き込みを行い、ジグザグスキャ
ンで読み出しを行う際には、処理単位となるブロック内
の全てのデータの書き込みが終わってから読み出しを行
っていた。
When writing to the block memory by raster scanning and reading by zigzag scanning, the reading is performed after all the data in the block, which is the processing unit, has been written. I was going.

【0026】一般的に、ラスタスキャンで書き込みを行
う処理は、DCT演算を含むので、ジグザグスキャンで
読み出しを行う処理(量子化処理を含む)に比べて、か
なり長時間を要し、処理の効率が悪く、全体的に処理時
間が遅くなってしまう。
Generally, since the process of writing by raster scan includes DCT operation, it takes considerably longer time than the process of reading by zigzag scan (including quantization process), and the processing efficiency is high. Is bad, and the processing time is slowed down overall.

【0027】本発明の目的は、高速に画像データの圧縮
を行うことができる画像圧縮システムを提供することで
ある。
An object of the present invention is to provide an image compression system which can compress image data at high speed.

【0028】[0028]

【課題を解決するための手段】本発明の画像圧縮システ
ムは、2次元のブロックデータを記憶するためのブロッ
クメモリと、ラスタスキャンの順番でブロックメモリの
アドレスを生成するラスタアドレス発生手段と、ジグザ
グスキャンの順番でブロックメモリのアドレスを生成す
るジグザグアドレス発生手段と、離散コサイン変換(以
下、DCTという)を行ってDCT係数を生成し、ラス
タアドレス発生手段により生成されるブロックメモリの
アドレスにDCT係数を書き込むためのDCT処理手段
と、ジグザグアドレス発生手段により生成されるブロッ
クメモリのアドレスからDCT係数を読み出して、量子
化を行う量子化手段と、量子化手段がブロックメモリの
いずれかの行に含まれる全てのDCT係数を読み出した
ことを検知して、DCT処理手段が当該読み出された行
に書き込みを開始するように、DCT処理手段とラスタ
アドレス発生手段の処理を制御するための制御手段とを
有する。
An image compression system of the present invention comprises a block memory for storing two-dimensional block data, a raster address generating means for generating an address of the block memory in raster scan order, and a zigzag pattern. Zigzag address generating means for generating block memory addresses in the order of scanning, and DCT coefficients are generated by performing discrete cosine transform (hereinafter referred to as DCT), and DCT coefficients are generated at the block memory addresses generated by the raster address generating means. And a quantizing means for quantizing by reading the DCT coefficient from the address of the block memory generated by the zigzag address generating means, and the quantizing means is included in any row of the block memory. Detected that all the DCT coefficients CT processing unit to start writing on the row is read out the, and a control means for controlling the processing of the DCT processing means and raster address generator.

【0029】[0029]

【作用】DCT処理手段は、量子化手段がブロックメモ
リに記憶されているDCT係数のブロックを全て読み出
す前に、次のDCT係数ブロックのDCT係数をブロッ
クメモリに書き込むことができる。
The DCT processing means can write the DCT coefficient of the next DCT coefficient block in the block memory before the quantizing means reads all the blocks of the DCT coefficient stored in the block memory.

【0030】[0030]

【実施例】図1は、本発明の第1の実施例による画像圧
縮システムの構成を示すブロック図である。
1 is a block diagram showing the configuration of an image compression system according to a first embodiment of the present invention.

【0031】本実施例の画像圧縮システムは、例えば、
JPEG圧縮処理のうちの一部を示す。画像圧縮システ
ムは、供給される原画像データIuvに対して、DCT
処理部1においてDCT処理を行い、DCT係数Fuv
rを出力し、ラスタスキャンの順番でブロックメモリ2
に書き込みを行う。量子化部3は、ブロックメモリ2か
らジグザグスキャンの順番でDCT係数Fuvzの読み
出しを行い、量子化処理を行い、量子化データRuvを
出力する。
The image compression system of this embodiment is, for example,
A part of the JPEG compression processing is shown. The image compression system uses the DCT for the supplied original image data Iuv.
DCT processing is performed in the processing unit 1 to obtain the DCT coefficient Fuv.
Output r, and block memory 2 in raster scan order
Write to. The quantization unit 3 reads the DCT coefficient Fuvz from the block memory 2 in the order of zigzag scanning, performs quantization processing, and outputs quantized data Ruv.

【0032】ブロックメモリ2は、8×8の1ブロック
分のデータを記憶することができるメモリバッファであ
る。以下、ブロックメモリ2がシングルポートメモリで
ある場合を例に説明する。
The block memory 2 is a memory buffer capable of storing data for one block of 8 × 8. Hereinafter, a case where the block memory 2 is a single port memory will be described as an example.

【0033】本実施例では、ブロックメモリ2への書き
込みのタイミングまたは読み出しのタイミングを制御す
ることにより、画像圧縮処理の高速化を図る。以下、そ
のタイミングの制御方法を説明する。
In this embodiment, the speed of image compression processing is increased by controlling the timing of writing or reading of the block memory 2. Hereinafter, a method of controlling the timing will be described.

【0034】DCT処理部1は、供給される原画像デー
タIuvについて、DCT処理を行い、ラスタスキャン
の順番でブロックメモリ2にDCT係数Fuvrを出力
する。ブロックメモリ2には、DCT係数Fuvrが入
力される一方、ラスタアドレス発生器4において生成さ
れるラスタアドレスARが、セレクタ6を介して入力さ
れる。
The DCT processing section 1 performs DCT processing on the supplied original image data Iuv and outputs the DCT coefficient Fuvr to the block memory 2 in the order of raster scanning. While the DCT coefficient Fuvr is input to the block memory 2, the raster address AR generated by the raster address generator 4 is input via the selector 6.

【0035】DCT処理部1から出力されるDCT係数
Fuvrは、ブロックメモリ2中のラスタアドレスAR
で指定されるアドレスに書き込みが行われる。ラスタア
ドレスARは、ラスタスキャンの順番(図13)で生成
されるメモリアドレスである。
The DCT coefficient Fuvr output from the DCT processor 1 is a raster address AR in the block memory 2.
Writing is performed at the address specified by. The raster address AR is a memory address generated in the raster scan order (FIG. 13).

【0036】セレクタ6は、コントローラ7が生成する
セレクト信号SELに応じて、ラスタアドレス発生器4
が生成するラスタアドレスAR、またはジグザグアドレ
ス発生器5が生成するジグザグアドレスAZのいずれか
のアドレスをブロックメモリ2に供給する。
The selector 6 responds to the select signal SEL generated by the controller 7 to generate the raster address generator 4
The block memory 2 is supplied with either the raster address AR generated by the zigzag address generator or the zigzag address AZ generated by the zigzag address generator 5.

【0037】コントローラ7は、一番最初のブロック
(0番目から63番目の全てのデータを含む)の原画像
データIuvが供給されるときには、ラスタアドレスA
Rを選択するための選択信号SELを、セレクタ6に供
給する。
When the original image data Iuv of the first block (including all the 0th to 63rd data) is supplied, the controller 7 supplies the raster address A
A selection signal SEL for selecting R is supplied to the selector 6.

【0038】図2に示すように、DCT処理10におい
て、DCT処理部1がブロックメモリ2に63番目の最
後のDCT係数Fuvrを書き込むと、量子化処理11
において、量子化部3は、0番目のDCT係数Fuvz
の読み出しを開始する。この際、コントローラ7は、量
子化部3の処理開始と、ジグザグアドレス発生器5にジ
グザグアドレスAZの生成開始を指示する。ジグザグア
ドレス発生器5は、0番目のデータから順番にジグザグ
アドレスAZの生成を開始する。ジグザグアドレスAZ
は、ジグザグアドレスの順番で生成されるメモリアドレ
スである。
As shown in FIG. 2, in the DCT processing 10, when the DCT processing unit 1 writes the 63rd last DCT coefficient Fuvr in the block memory 2, the quantization processing 11
, The quantization unit 3 determines the 0th DCT coefficient Fuvz
To start reading. At this time, the controller 7 instructs the quantizer 3 to start processing and the zigzag address generator 5 to start generation of the zigzag address AZ. The zigzag address generator 5 starts generating the zigzag address AZ in order from the 0th data. Zigzag address AZ
Are memory addresses generated in the order of zigzag addresses.

【0039】図1において、セレクタ7は、コントロー
ラ7からセレクト信号SELを受けて、ジグザグ発生器
5が生成するジグザグアドレスAZを選択する。ジグザ
グアドレス発生器5は、ジグザグスキャンの順番(図1
4)でメモリアドレスを順次生成する。
In FIG. 1, the selector 7 receives the select signal SEL from the controller 7 and selects the zigzag address AZ generated by the zigzag generator 5. The zigzag address generator 5 uses the zigzag scan sequence (see FIG.
In 4), memory addresses are sequentially generated.

【0040】ブロックメモリ2には、セレクタ7を介し
て、ジグザグアドレスAZが供給される。量子化部3
は、ジグザグスキャンの順番で、ブロックメモリ2から
DCT係数Fuvzを読み出す。
The zigzag address AZ is supplied to the block memory 2 via the selector 7. Quantizer 3
Reads the DCT coefficient Fuvz from the block memory 2 in the order of zigzag scanning.

【0041】図2に示すように、量子化処理11におい
て、量子化部3が28番目のDCT係数Fuvzを読み
出すと、コントローラ7は、DCT処理部1の処理開始
と、ラスタアドレス発生器4にラスタアドレスARの生
成開始を指示する。28番目のDCT係数Fuvzと
は、図14に示すように最も右上のデータである。28
番目のデータの読み出しが終了すれば、第0行(L0)
の8つのデータを書き込むことが可能である。
As shown in FIG. 2, in the quantization processing 11, when the quantization unit 3 reads the 28th DCT coefficient Fuvz, the controller 7 starts the processing of the DCT processing unit 1 and causes the raster address generator 4 to operate. It is instructed to start generating the raster address AR. The 28th DCT coefficient Fuvz is the upper rightmost data as shown in FIG. 28
When the reading of the th data is completed, the 0th row (L0)
8 data can be written.

【0042】ラスタアドレス発生器4は、上記のコント
ローラ7からの指示を受けて、0番目のデータから順次
ラスタアドレスARの生成を開始する。図2のDCT処
理部12において、量子化処理11の28番目のデータ
の読み出しを終了した後に、DCT処理部1は、次のブ
ロックデータのうちの0行目(0番目〜7番目)のDC
T係数Fuvrの書き込みを開始する。
Upon receipt of the instruction from the controller 7, the raster address generator 4 starts generating raster addresses AR sequentially from the 0th data. After the reading of the 28th data of the quantization processing 11 is completed in the DCT processing unit 12 of FIG. 2, the DCT processing unit 1 determines the DC of the 0th row (0th to 7th) of the next block data.
Writing of the T coefficient Fuvr is started.

【0043】図3は、ブロックメモリ2に対して、量子
化部3が読み出すタイミングとDCT処理部1が書き込
むタイミングを説明するための図である。図3(A)に
おいて、量子化部3が0番目から28番目までのデータ
をブロックメモリ2からジグザグスキャンで読み出しを
行った際、29番目から63番目までのデータは未だ読
み出されていない。読み出された0番目から28番目ま
でのデータは図示せず、未だ読み出されていない29番
目から63番目までのデータのみ図示する。
FIG. 3 is a diagram for explaining the timing of reading by the quantizer 3 and the timing of writing by the DCT processor 1 in the block memory 2. In FIG. 3A, when the quantizer 3 reads the 0th to 28th data from the block memory 2 by the zigzag scan, the 29th to 63rd data has not been read yet. The 0th to 28th data that have been read are not shown, and only the 29th to 63rd data that have not been read are shown.

【0044】28番目のデータが読み出されると、第0
行(L0)の8つのデータ(図14における0番目、1
番目、5番目、6番目、14番目、15番目、27番
目、28番目)は全て読み出されたことになるので、D
CT処理部1は次のブロックデータの第0行(L0)の
データ(0番目〜7番目)を書き込むことができる。
When the 28th data is read, the 0th data is read.
Eight data in the row (L0) (0th, 1st in FIG. 14)
(5th, 5th, 6th, 14th, 15th, 27th, 28th) are all read, so D
The CT processing unit 1 can write the 0th row (L0) data (0th to 7th) of the next block data.

【0045】続いて、図3(B)において、量子化部3
が29番目から42番目のデータをブロックメモリ2か
らジグザグスキャンで読み出しを行った際、43番目か
ら63番目までのデータが未だ読み出されていない。読
み出された0番目から42番目までのデータは図示せ
ず、未だ読み出されていない43番目から63番目まで
のデータのみ図示する。
Then, in FIG. 3B, the quantizer 3
When the 29th to 42nd data are read from the block memory 2 by the zigzag scan, the 43rd to 63rd data have not been read yet. The read 0th to 42nd data are not shown, and only the 43rd to 63rd data that have not yet been read are shown.

【0046】42番目のデータが読み出されると、第1
行(L1)の8つのデータ(図14における2番目、4
番目、7番目、13番目、16番目、26番目、29番
目、42番目)は全て読み出されたことになるので、D
CT処理部1は新たな第1行(L1)のデータ(8番目
〜15番目)を書き込むことができる。
When the 42nd data is read, the first
Eight data in the row (L1) (second and fourth in FIG. 14)
(7th, 7th, 13th, 16th, 26th, 29th, 42nd) are all read, so D
The CT processing unit 1 can write new data (8th to 15th) in the first row (L1).

【0047】以下、同様にして、量子化部3が43番目
のデータを読み出した後、DCT処理部1は新たな第2
行(L2)のデータを書き込むことができる。量子化部
3が53番目、54番目、60番目、61番目、63番
目のデータを読み出したときには、それぞれ第3行(L
3)、第4行(L4)、第5行(L5)、第6行(L
6)、第7行(L7)のデータをDCT処理部1が書き
込むことができる。
Similarly, after the quantizing unit 3 reads out the 43rd data, the DCT processing unit 1 repeats the new second data.
The data in the row (L2) can be written. When the quantizer 3 reads the 53rd, 54th, 60th, 61st, and 63rd data, the third row (L
3), 4th row (L4), 5th row (L5), 6th row (L
6), the DCT processing unit 1 can write the data of the seventh row (L7).

【0048】以上の読み出しと書き込みのタイミングの
切り換えは、図1のコントローラ7が制御する。コント
ローラ7は、DCT処理部1と量子化部3の処理開始を
制御すると共に、ラスタアドレス発生器4とジグザグア
ドレス発生器5のアドレス生成を制御する。
The above switching between the read and write timings is controlled by the controller 7 in FIG. The controller 7 controls the processing start of the DCT processing unit 1 and the quantization unit 3 and controls the address generation of the raster address generator 4 and the zigzag address generator 5.

【0049】以上の処理の流れを図2において説明す
る。DCT処理10は、DCT処理部1がn番目のブロ
ックに対して行う処理である。DCT処理10におい
て、DCT処理部1は、n番目のブロック内の0番目か
ら63番目のDCT係数を演算し、ブロックメモリ2に
ラスタスキャンの順番で書き込む。63番目のDCT係
数が書き込まれると、量子化処理11の処理が開始す
る。
The above processing flow will be described with reference to FIG. The DCT process 10 is a process performed by the DCT processing unit 1 on the nth block. In the DCT processing 10, the DCT processing unit 1 calculates the 0th to 63rd DCT coefficients in the nth block and writes them in the block memory 2 in the raster scan order. When the 63rd DCT coefficient is written, the processing of the quantization processing 11 starts.

【0050】量子化処理11は、DCT処理11で演算
されたn番目のDCT係数ブロックに対して量子化部3
が行う処理である。量子化処理11において、量子化部
3は、ブロックメモリ2からジグザグスキャンの順番で
0番目から順番にDCT係数を読み出し、量子化を行
う。0番目から28番目までのDCT係数の読み出しが
終了すると、DCT処理12が開始する。
In the quantization processing 11, the quantization unit 3 is applied to the n-th DCT coefficient block calculated in the DCT processing 11.
Is a process performed by. In the quantization processing 11, the quantization unit 3 reads the DCT coefficients from the block memory 2 in order of zigzag scanning from the 0th, and performs quantization. When the reading of the 0th to 28th DCT coefficients is completed, the DCT process 12 starts.

【0051】DCT処理12は、DCT処理部1がn+
1番目のブロックに対して行う処理である。DCT処理
12において、DCT処理部1は、n+1番目のブロッ
ク内の第0行(0番目〜7番目)のDCT係数を演算
し、ブロックメモリ2にラスタスキャンの順番で書き込
む。
In the DCT processing 12, the DCT processing unit 1 outputs n +
This is the process performed on the first block. In the DCT processing 12, the DCT processing unit 1 calculates the DCT coefficient of the 0th row (0th to 7th) in the (n + 1) th block and writes it in the block memory 2 in the order of raster scanning.

【0052】量子化処理11において、量子化部3は上
記のn番目ブロックの0番目から28番目のDCT係数
をジグザグスキャンの順番で処理した後、続いて29番
目から42番目のDCT係数の処理を行う。42番目の
DCT係数の処理(読み出し)が終了すると、DCT処
理12において、DCT処理部1は、n+1番目のブロ
ック内の第1行(8番目〜15番目)のDCT係数を演
算し、ブロックメモリ2にラスタスキャンの順番で書き
込む。
In the quantizing process 11, the quantizing unit 3 processes the 0th to 28th DCT coefficients of the n-th block in the zigzag scan order, and then processes the 29th to 42nd DCT coefficients. I do. When the processing (reading) of the 42nd DCT coefficient is completed, in the DCT processing 12, the DCT processing unit 1 calculates the DCT coefficient of the first row (8th to 15th) in the (n + 1) th block, and stores it in the block memory. 2 is written in raster scan order.

【0053】以下、同様に、量子化処理11において、
図3に示す43番目、53番目、54番目、60番目、
61番目、63番目のDCT係数がジグザグスキャンで
読み出されると、それぞれ、DCT処理12において、
図13に示した第2行(L2)、第3行(L3)、第4
行(L4)、第5行(L5)、第6行(L6)、第7行
(L7)のデータが書き込まれる。
Similarly, in the quantization processing 11,
The 43rd, 53rd, 54th, 60th, and
When the 61st and 63rd DCT coefficients are read by the zigzag scan, respectively, in the DCT processing 12,
Second row (L2), third row (L3), fourth row shown in FIG.
The data of the row (L4), the fifth row (L5), the sixth row (L6), and the seventh row (L7) are written.

【0054】図示しないが、DCT処理12において、
第7行(L7)の書き込みが終了すると、量子化部3
は、量子化処理11と同様に、n+1番目ブロックのD
CT係数の読み出しを開始する。
Although not shown, in the DCT process 12,
When the writing of the seventh row (L7) is completed, the quantization unit 3
Is the D + 1 of the (n + 1) th block, as in the quantization processing 11.
The reading of the CT coefficient is started.

【0055】なお、量子化処理11において、量子化部
3は、必ずしも、DCT処理10においてDCT処理部
1が63番目のデータを含む第7行(L7)の書き込み
を終了するのを待って、読み出しを開始する必要はな
い。例えば、DCT処理部1が第5行(L5)の書き込
みを終了した時点で、量子化部3はジグザグスキャンで
20番目までのDCT係数を読み出してもよい。
In the quantization processing 11, the quantization unit 3 does not always wait for the DCT processing unit 1 in the DCT processing 10 to finish writing the seventh row (L7) including the 63rd data. It is not necessary to start reading. For example, when the DCT processing unit 1 finishes writing the fifth row (L5), the quantizing unit 3 may read up to the 20th DCT coefficient by zigzag scanning.

【0056】以上のように、量子化処理11とDCT処
理12は、それぞれのデータブロックの処理途中におい
て、ブロックメモリ2に対して書き込みまたは読み出し
を行うことができる。一般に、DCT処理は、量子化処
理よりも長時間の処理時間を要するので、上記のように
ブロックメモリ2へのアクセスタイミングを制御するこ
とにより、時間的に効率よく処理を行うことができ、高
速な画像圧縮を行える。
As described above, the quantization processing 11 and the DCT processing 12 can write or read data in the block memory 2 during the processing of each data block. In general, the DCT processing requires a longer processing time than the quantization processing. Therefore, by controlling the access timing to the block memory 2 as described above, the processing can be performed efficiently in time, and high speed processing is possible. It can perform various image compression.

【0057】以上は、原画像データを圧縮する際におけ
る処理の実施例について説明した。次は、圧縮された圧
縮画像データを伸張する際の実施例を説明する。図4
は、JPEG伸張の処理を示すブロック図である。JP
EG伸張は、前述の図9で示したJPEG圧縮により生
成された圧縮画像データを伸張することにより、画像デ
ータを復元するための処理である。JPEG伸張も、J
PEG圧縮と同様に8×8の1ブロックを単位として処
理を行う。
The embodiment of the processing when compressing the original image data has been described above. Next, an embodiment when decompressing compressed compressed image data will be described. Figure 4
FIG. 6 is a block diagram showing a JPEG expansion process. JP
The EG decompression is a process for decompressing the image data by decompressing the compressed image data generated by the JPEG compression shown in FIG. 9 described above. JPEG extension is also J
Similar to PEG compression, processing is performed in units of 8 × 8 blocks.

【0058】記憶媒体に格納されている圧縮画像データ
dataは、復号化演算処理回路57においてハフマン
復号化およびランレングス復号化され、量子化データR
uvが生成される。ハフマン符号化およびランレングス
符号化は可逆符号化であるので、復号化された量子化デ
ータRuvはJPEG圧縮時(図9)の量子化データR
uvと同じである。
The compressed image data data stored in the storage medium is Huffman-decoded and run-length-decoded in the decoding operation processing circuit 57, and the quantized data R is obtained.
uv is generated. Since the Huffman coding and the run length coding are lossless coding, the decoded quantized data Ruv is the quantized data R at the time of JPEG compression (FIG. 9).
Same as uv.

【0059】量子化データRuvは、逆量子化演算処理
回路59において量子化テーブルQuvとの積により逆
量子化演算され、DCT係数F’uvに戻される。量子
化テーブルQuvは、JPEG圧縮時に用いた図11の
量子化テーブルと同じものを用いる。
The quantized data Ruv is inversely quantized by the inverse quantization operation processing circuit 59 by multiplication with the quantization table Quv, and is returned to the DCT coefficient F'uv. As the quantization table Quv, the same quantization table as that used in JPEG compression in FIG. 11 is used.

【0060】 F’uv=Ruv・Quv ・・・(3) DCT係数F’uvは、JPEG圧縮時に生成されたD
CT係数Fuvに対して量子化誤差を含んだDCT係数
で表される。
F′uv = Ruv · Quv (3) The DCT coefficient F′uv is D generated at the time of JPEG compression.
The CT coefficient Fuv is represented by a DCT coefficient including a quantization error.

【0061】DCT係数F’uvは、逆DCT(以下、
IDCTという)演算処理回路61において逆方向のD
CT演算が行われ、空間領域の画像データI’uvに変
換される。IDCT演算処理回路61は、DCT係数
F’uvを、コサイン係数行列Dと転置コサイン係数行
列Dt とで挟み、行列演算を行うことによって伸張画像
データI’uvを得る。
The DCT coefficient F'uv is the inverse DCT (hereinafter,
D in the opposite direction in the arithmetic processing circuit 61 (referred to as IDCT)
CT calculation is performed and converted into image data I′uv in the spatial domain. The IDCT operation processing circuit 61 sandwiches the DCT coefficient F′uv between the cosine coefficient matrix D and the transposed cosine coefficient matrix D t, and performs matrix operation to obtain decompressed image data I′uv.

【0062】 I’=DF’Dt ・・・(4) 伸張画像データI’uvは、JPEG圧縮前の原画像デ
ータIuvに対して、DCT誤差と量子化誤差が含まれ
ているものとして、復元される。
I ′ = DF′D t (4) It is assumed that the decompressed image data I′uv includes DCT error and quantization error with respect to the original image data Iuv before JPEG compression. Restored.

【0063】次は、本発明を、以上のJPEG伸張に適
用する場合の例を説明する。図5は、本発明の第2の実
施例による画像伸張システムの構成を示すブロック図で
ある。本実施例の画像伸張システムは、例えば、JPE
G伸張処理のうちの一部を示す。
Next, an example in which the present invention is applied to the above JPEG expansion will be described. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the image expansion system according to the second embodiment of the present invention. The image expansion system of this embodiment is, for example, JPE.
A part of the G decompression process is shown.

【0064】逆量子化部21は、供給される量子化デー
タRuvに対して逆量子化処理を行い、DCT係数F’
uvzを出力する。DCT係数F’uvzは、ジグザグ
スキャンの順番でブロックメモリ22に書き込まれる。
IDCT処理部23は、ブロックメモリ22からラスタ
スキャンの順番でDCT係数F’uvrを読み出し、I
DCT処理を行い、伸張画像データI’uvを出力す
る。
The inverse quantizer 21 performs an inverse quantization process on the supplied quantized data Ruv to obtain the DCT coefficient F '.
Output uvz. The DCT coefficient F'uvz is written in the block memory 22 in the order of zigzag scanning.
The IDCT processing unit 23 reads the DCT coefficient F′uvr from the block memory 22 in the order of raster scan, and I
DCT processing is performed and decompressed image data I'uv is output.

【0065】前述と同様に、ジグザグアドレス発生器2
4はジグザグアドレスAZを生成し、ラスタアドレス発
生器25はラスタアドレスARを生成する。セレクタ2
6は、選択信号SELに応じて、ジグザグアドレスAZ
またはラスタアドレスARを選択して、ブロックメモリ
22に供給する。
As described above, the zigzag address generator 2
4 generates the zigzag address AZ, and the raster address generator 25 generates the raster address AR. Selector 2
6 is a zigzag address AZ according to the selection signal SEL.
Alternatively, the raster address AR is selected and supplied to the block memory 22.

【0066】先のJPEG圧縮の実施例では、ラスタス
キャンでブロックメモリ22に書き込んだ後に、ジグザ
グスキャンで読み出しを行ったが、JPEG伸張の場合
には、ジグザグスキャンでブロックメモリ22に書き込
んだ後に、ラスタスキャンで読み出しを行う。
In the previous JPEG compression embodiment, data is written in the block memory 22 by raster scan and then read by zigzag scan. However, in the case of JPEG decompression, data is written in the block memory 22 by zigzag scan and Read by raster scan.

【0067】以下、ジグザグアドレス発生器24がジグ
ザグアドレスAZを生成するタイミング、ラスタアドレ
ス発生器25がラスタアドレスARを生成するタイミン
グ、および逆量子化部21とIDCT処理部23が処理
を開始するタイミングを説明する。
Hereinafter, the timing at which the zigzag address generator 24 generates the zigzag address AZ, the timing at which the raster address generator 25 generates the raster address AR, and the timing at which the inverse quantization unit 21 and the IDCT processing unit 23 start processing. Will be explained.

【0068】図6は、ブロックメモリ22に対して、逆
量子化部21が書き込むタイミングとIDCT処理部2
3が読み出すタイミングを説明するための図である。図
6(A)は、逆量子化部21がジグザグスキャンで0番
目から28番目までのデータをブロックメモリ22に書
き込んだ際のブロックメモリ22の概略図である。書き
込まれた0番目から28番目までのデータのみ図示す
る。
FIG. 6 shows the timing at which the inverse quantization unit 21 writes to the block memory 22 and the IDCT processing unit 2.
FIG. 3 is a diagram for explaining the timing of reading by 3; FIG. 6A is a schematic diagram of the block memory 22 when the dequantization unit 21 writes the 0th to 28th data in the block memory 22 by the zigzag scan. Only the written 0th to 28th data are shown.

【0069】28番目のデータが書き込まれると、第0
行(L0)の8つのデータ(ジグザグスキャンにおける
0番目、1番目、5番目、6番目、14番目、15番
目、27番目、28番目のデータ)は全て書き込まれた
ことになるので、IDCT処理部23はブロックメモリ
22に記憶されている第0行(L0)のデータを読み出
すことができる。
When the 28th data is written, the 0th data is written.
Since all eight data (0th, 1st, 5th, 6th, 14th, 15th, 27th, 28th data in the zigzag scan) of the row (L0) have been written, the IDCT processing is performed. The unit 23 can read the data of the 0th row (L0) stored in the block memory 22.

【0070】図6(B)は、続いて、逆量子化部21が
ジグザグスキャンで29番目から42番目のデータをブ
ロックメモリ22に書き込んだ際のブロックメモリ22
の概略図である。既に書き込まれた0番目から42番目
までのデータのみ図示する。
In FIG. 6B, subsequently, the block memory 22 when the inverse quantizer 21 writes the 29th to 42nd data in the block memory 22 by the zigzag scan.
FIG. Only the 0th to 42nd data already written are shown.

【0071】42番目のデータが書き込まれると、第1
行(L1)の8つのデータ(ジグザグスキャンにおける
2番目、4番目、7番目、13番目、16番目、26番
目、29番目、42番目のデータ)は全て書き込まれた
ことになるので、IDCT処理部23はブロックメモリ
22に記憶されている第1行(L1)のデータを読み出
すことができる。
When the 42nd data is written, the first
Since all the eight data in the row (L1) (the second, fourth, seventh, thirteenth, sixteenth, twenty-sixth, twenty-ninth, and thirty-second data in the zigzag scan) have been written, the IDCT processing is performed. The unit 23 can read the data of the first row (L1) stored in the block memory 22.

【0072】以下、同様にして、逆量子化部21が43
番目のデータを書き込んだ後、IDCT処理部23は第
2行(L2)のデータを読み出すことができる。逆量子
化部21が53番目、54番目、60番目、61番目、
63番目のデータを書き込んだときには、それぞれ第3
行(L3)、第4行(L4)、第5行(L5)、第6行
(L6)、第7行(L7)のデータをIDCT処理部2
3が読み出すことができる。
Thereafter, in the same manner, the inverse quantizing unit 21 uses 43
After writing the second data, the IDCT processing unit 23 can read the data in the second row (L2). The inverse quantizer 21 uses the 53rd, 54th, 60th, 61st,
When the 63rd data is written, the 3rd data
The data of the row (L3), the fourth row (L4), the fifth row (L5), the sixth row (L6), and the seventh row (L7) are transferred to the IDCT processing unit 2.
3 can read.

【0073】以上の書き込みと読み出しのタイミングの
切り換えは、図5のコントローラ27が制御する。コン
トローラ27は、逆量子化部21とIDCT処理部23
の処理開始を制御すると共に、ジグザグアドレス発生器
24とラスタアドレス発生器25のアドレス生成を制御
する。
The controller 27 shown in FIG. 5 controls the switching of the write and read timings. The controller 27 includes an inverse quantization unit 21 and an IDCT processing unit 23.
Control the start of processing and the address generation of the zigzag address generator 24 and the raster address generator 25.

【0074】以上JPEG方式の圧縮および伸張の場合
におけるDCT処理と量子化処理の場合について述べ
た。次は、JPEG方式に限らず、ブロックメモリに対
してラスタスキャンで書き込み、ラスタスキャンで読み
出す場合を例に説明する。
The case of DCT processing and quantization processing in the case of JPEG compression and decompression has been described above. Next, not only the JPEG method but also a case of writing to the block memory by raster scan and reading by raster scan will be described as an example.

【0075】図7は、本発明の第3の実施例による画像
圧縮システムの構成を示すブロック図である。本実施例
の画像圧縮システムは、図1に示した第1の実施例にお
いて、ブロックメモリ2の代わりに、ラインメモリ32
を用いる。ラインメモリ32は、ラスタスキャンによ
り、1ライン内のデータが先頭から最後まで順次アクセ
スされる。
FIG. 7 is a block diagram showing the arrangement of an image compression system according to the third embodiment of the present invention. The image compression system of this embodiment is similar to the first embodiment shown in FIG. 1 except that the line memory 32 is used instead of the block memory 2.
To use. The line memory 32 sequentially accesses the data in one line from the beginning to the end by raster scanning.

【0076】DCT処理部31は、供給される原画像デ
ータIuvに対して、DCT処理を行い、DCT係数F
uv1を出力し、ラスタスキャンでラインメモリ32に
ラインデータの書き込みを行う。量子化部33は、ライ
ンメモリ32からラスタスキャンの順番でDCT係数F
uv2のラインデータを読み出し、量子化処理を行い、
量子化データRuvを出力する。
The DCT processing section 31 performs DCT processing on the supplied original image data Iuv to obtain the DCT coefficient F
uv1 is output, and line data is written to the line memory 32 by raster scanning. The quantizing unit 33 receives the DCT coefficient F from the line memory 32 in the order of raster scanning.
Read the uv2 line data, perform the quantization process,
The quantized data Ruv is output.

【0077】書き込みアドレス発生器34は、ラインメ
モリ32に書き込むための書き込みアドレスA1を生成
し、読み出しアドレス発生器35は、ラインメモリ32
から読み出すための読み出しアドレスA2を生成する。
セレクタ36は、選択信号SELに応じて、書き込みア
ドレスA1または読み出しアドレスA2をラインメモリ
32に供給する。
The write address generator 34 generates a write address A1 to be written in the line memory 32, and the read address generator 35 is used in the line memory 32.
A read address A2 for reading from is generated.
The selector 36 supplies the write address A1 or the read address A2 to the line memory 32 according to the selection signal SEL.

【0078】DCT処理部31は、供給される原画像デ
ータIuvについて、DCT処理を行い、ラスタスキャ
ンの順番でラインメモリ32にDCT係数Fuv1の1
行分を書き込む。量子化部33は、ラインメモリ32か
らラスタスキャンの順番でDCT係数Fuv2を読み出
す。ラスタスキャンの順番で読み出されたDCT係数F
uv2は、量子化され、量子化データRuvが出力され
る。
The DCT processing section 31 performs DCT processing on the supplied original image data Iuv, and the DCT coefficient Fuv1 of 1 is stored in the line memory 32 in the order of raster scanning.
Write lines. The quantizer 33 reads the DCT coefficient Fuv2 from the line memory 32 in the order of raster scan. DCT coefficient F read in raster scan order
uv2 is quantized and quantized data Ruv is output.

【0079】以下、書き込みアドレス発生器34が書き
込みアドレスA1を生成するタイミング、読み出しアド
レス発生器35が読み出しアドレスA2を生成するタイ
ミング、およびDCT処理部31と量子化部33が処理
を開始するタイミングを説明する。
Hereinafter, the timing at which the write address generator 34 generates the write address A1, the timing at which the read address generator 35 generates the read address A2, and the timing at which the DCT processing section 31 and the quantizing section 33 start processing will be described. explain.

【0080】DCT処理部31は、原画像データIuv
をDCT処理し、第0ライン(L0)のDCT係数Fu
v1をラインメモリ32に書き込む。第0ライン(L
0)のDCT係数Fuv1の書き込みを終了すると、量
子化部33は、ラインメモリ32から第0行(L0)の
DCT係数Fuv2を読み出し、量子化処理を行い、量
子化データRuvを生成する。
The DCT processing section 31 uses the original image data Iuv
Is subjected to DCT processing, and the DCT coefficient Fu of the 0th line (L0)
v1 is written in the line memory 32. Line 0 (L
When the writing of the DCT coefficient Fuv1 of 0) is completed, the quantization unit 33 reads the DCT coefficient Fuv2 of the 0th row (L0) from the line memory 32, performs the quantization process, and generates the quantized data Ruv.

【0081】以下、同様に、DCT処理部31がラスタ
スキャンで第1行(L1)、第2行(L2)、第3行
(L3)、第4行(L4)、第5行(L5)、第6行
(L6)、第7行(L7)のデータをそれぞれ書き込む
と、量子化部33は、それぞれのラインデータが書き込
まれた後に第1行(L1)、第2行(L2)、第3行
(L3)、第4行(L4)、第5行(L5)、第6行
(L6)、第7行(L7)のデータを読み出して処理す
る。
Similarly, the DCT processor 31 performs the raster scan in the first row (L1), the second row (L2), the third row (L3), the fourth row (L4), and the fifth row (L5). , The sixth row (L6) and the seventh row (L7) are respectively written, the quantizer 33 writes the respective line data and then the first row (L1), the second row (L2), The data of the third row (L3), the fourth row (L4), the fifth row (L5), the sixth row (L6), and the seventh row (L7) are read and processed.

【0082】なお、アドレスA1,A2は、書き込みア
ドレス発生器34と読み出しアドレス発生器35により
生成する場合を説明したが、1つのアドレス発生器で生
成するようにしてもよい。
Although the addresses A1 and A2 have been described as being generated by the write address generator 34 and the read address generator 35, they may be generated by one address generator.

【0083】図8は、本発明の第4の実施例による画像
伸張システムの構成を示すブロック図である。本実施例
の伸張圧縮システムは、図7に示した画像圧縮システム
とは逆に、量子化データRuvを伸張して、伸張画像デ
ータI’uvを生成するシステムである。
FIG. 8 is a block diagram showing the arrangement of an image expansion system according to the fourth embodiment of the present invention. The decompression / compression system of this embodiment is a system that decompresses the quantized data Ruv to generate decompressed image data I′uv, contrary to the image compression system shown in FIG.

【0084】以下、書き込みアドレス発生器44が書き
込みアドレスA1を生成するタイミング、読み出しアド
レス発生器45が読み出しアドレスA2を生成するタイ
ミング、および逆量子化部41とIDCT処理部43が
処理を開始するタイミングを説明する。
Hereinafter, the timing at which the write address generator 44 generates the write address A1, the timing at which the read address generator 45 generates the read address A2, and the timing at which the dequantization unit 41 and the IDCT processing unit 43 start processing. Will be explained.

【0085】逆量子化部41は、量子化データRuvを
逆量子化し、第0ライン(L0)のDCT係数F’uv
2をラインメモリ42に書き込む。第0ライン(L0)
のDCT係数F’uv2が書き込まれると、IDCT処
理部43は、ラインメモリ42から第0行(L0)のD
CT係数F’uv1を読み出し、IDCT処理を行い、
伸張画像データI’uvを生成する。
The inverse quantization unit 41 inversely quantizes the quantized data Ruv, and the DCT coefficient F'uv of the 0th line (L0).
2 is written in the line memory 42. Line 0 (L0)
When the DCT coefficient F′uv2 of No. 1 is written, the IDCT processing unit 43 reads the D of the 0th row (L0) from the line memory 42.
Read the CT coefficient F'uv1 and perform IDCT processing,
The decompressed image data I′uv is generated.

【0086】以下、同様に、逆量子化部41がラスタス
キャンで第1行(L1)、第2行(L2)、第3行(L
3)、第4行(L4)、第5行(L5)、第6行(L
6)、第7行(L7)のデータをそれぞれ書き込むと、
IDCT処理部43は、それぞれラインデータが書き込
まれた後に第1行(L1)、第2行(L2)、第3行
(L3)、第4行(L4)、第5行(L5)、第6行
(L6)、第7行(L7)のデータを読み出して処理す
る。
Similarly, the inverse quantizer 41 performs the raster scan on the first row (L1), the second row (L2) and the third row (L).
3), 4th row (L4), 5th row (L5), 6th row (L
6), writing the data of the 7th row (L7),
The IDCT processing unit 43 writes the first line data (L1), the second data line (L2), the third data line (L3), the fourth data line (L4), the fifth data line (L5), and the The data in the 6th row (L6) and the 7th row (L7) are read and processed.

【0087】DCT演算は、1ブロック(例えば、8×
8)が処理の単位であるので、従来の画像圧縮または伸
張の処理では、当然のようにブロックメモリに1ブロッ
クを記憶させる処理を行っていた。しかし、本実施例の
ようにラインメモリを用いて、1ラインを単位に記憶さ
せることも可能である。データをライン毎に記憶させれ
ば、処理の待ち時間が減り、画像の圧縮または伸張の処
理の高速化を図ることができる。
The DCT operation is performed in one block (for example, 8 ×).
Since 8) is the unit of processing, in the conventional image compression or decompression processing, one block is naturally stored in the block memory. However, it is also possible to store one line as a unit by using the line memory as in this embodiment. By storing the data line by line, the waiting time of the processing can be reduced, and the speed of image compression or expansion can be increased.

【0088】なお、アドレスA1,A2は、1つのアド
レス発生器で生成するようにしてもよい。また、ライン
メモリは、入力されたデータを所定時間だけ遅らせて出
力する機能を有すればよいので、ファーストインファー
ストアウト回路(FIFO)等を代わりに用いてもよ
い。
The addresses A1 and A2 may be generated by one address generator. Further, since the line memory only needs to have a function of delaying the input data by a predetermined time and outputting the data, a first-in first-out circuit (FIFO) or the like may be used instead.

【0089】以上のように、ブロックメモリまたはライ
ンメモリのアクセスタイミングを制御することにより、
メモリ容量を増加させることなく、画像圧縮または伸張
の処理速度を高速にすることができる。
As described above, by controlling the access timing of the block memory or the line memory,
The image compression or decompression processing speed can be increased without increasing the memory capacity.

【0090】なお、ブロックメモリまたはラインメモリ
は、シングルポートメモリである場合に限らず、デュア
ルポートメモリの場合にも適用することができる。この
場合には、書き込み、読み出しを別個のポートから行う
ことができ、タイミング調整の自由度が増す。
The block memory or the line memory can be applied not only to the single port memory but also to the dual port memory. In this case, writing and reading can be performed from separate ports, increasing the degree of freedom in timing adjustment.

【0091】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
The present invention has been described above with reference to the embodiments.
The present invention is not limited to these. For example, it will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.

【0092】[0092]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
DCT処理手段は、量子化手段がブロックメモリに記憶
されているDCT係数のブロックを全て読み出す前に、
次のDCT係数ブロックのDCT係数をブロックメモリ
に書き込むことができるので、高速に画像圧縮処理を行
うことができる。
As described above, according to the present invention,
The DCT processing means, before the quantizing means reads all the blocks of DCT coefficients stored in the block memory,
Since the DCT coefficient of the next DCT coefficient block can be written in the block memory, the image compression processing can be performed at high speed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例による画像圧縮システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image compression system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】DCT処理と量子化処理の時間的タイミングを
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing temporal timing of DCT processing and quantization processing.

【図3】ブロックメモリに対して量子化部が読み出すタ
イミングとDCT処理部が書き込むタイミングを説明す
るための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a timing read by a quantizer and a timing written by a DCT processor in a block memory.

【図4】JPEG伸張の処理を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a JPEG expansion process.

【図5】本発明の第2の実施例による画像伸張システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of an image expansion system according to a second embodiment of the present invention.

【図6】ブロックメモリに対して逆量子化部が書き込む
タイミングとIDCT処理部が読み出すタイミングを説
明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining the timing of writing by the inverse quantizer to the block memory and the timing of reading by the IDCT processor.

【図7】本発明の第3の実施例による画像圧縮システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of an image compression system according to a third embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第4の実施例による画像伸張システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an image expansion system according to a fourth embodiment of the present invention.

【図9】JPEG圧縮の処理手順を示すブロック図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram showing a processing procedure of JPEG compression.

【図10】DCT演算を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining DCT calculation.

【図11】量子化テーブルQuvの行列を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing a matrix of a quantization table Quv.

【図12】一般的な画像ブロックについてのDCT係数
Fuvに対して量子化演算を行うことにより得られる係
数Ruvの行列を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a matrix of coefficients Ruv obtained by performing a quantization operation on DCT coefficients Fuv for a general image block.

【図13】8×8の行列においてラスタスキャンの順番
を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing the order of raster scanning in an 8 × 8 matrix.

【図14】8×8の行列においてジグザグスキャンの順
番を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing the order of zigzag scanning in an 8 × 8 matrix.

【図15】従来技術によりDCT処理と量子化処理を行
う時間的タイミングを示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing temporal timing of performing DCT processing and quantization processing according to a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,31 離散コサイン変換(DCT)処理部 23,43 逆離散コサイン変換(IDCT)処理部 2,22 ブロックメモリ 32,42 ラインメモリ 3,33 量子化部 21,41 逆量子化部 4,25 ラスタアドレス発生器 5,24 ジグザグアドレス発生器 34,44 書き込みアドレス発生器 35,45 読み出しアドレス発生器 6,26,36,46 セレクタ 7,27,37,47 コントローラ 10,12,60,62 DCT処理 11,61 量子化処理 51 DCT演算処理回路 53 量子化演算処理回路 55 符号化演算処理回路 57 復号化演算処理回路 59 逆量子化演算処理回路 61 IDCT演算処理回路 1,31 Discrete Cosine Transform (DCT) Processing Unit 23, 43 Inverse Discrete Cosine Transform (IDCT) Processing Unit 2,22 block memory 32, 42 line memory 3,33 Quantizer 21,41 Dequantizer 4,25 raster address generator 5,24 zigzag address generator 34,44 write address generator 35, 45 read address generator 6,26,36,46 Selector 7, 27, 37, 47 controller 10, 12, 60, 62 DCT processing 11,61 Quantization processing 51 DCT arithmetic processing circuit 53 Quantization arithmetic processing circuit 55 Encoding operation processing circuit 57 Decoding operation processing circuit 59 Inverse quantization arithmetic processing circuit 61 IDCT arithmetic processing circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/24 - 7/68 H04N 1/41 - 1/419 G06T 1/60 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 7 /24-7/68 H04N 1/41-1/419 G06T 1/60

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 2次元のブロックデータを記憶するため
のブロックメモリと、 ラスタスキャンの順番で前記ブロックメモリのアドレス
を生成するラスタアドレス発生手段と、 ジグザグスキャンの順番で前記ブロックメモリのアドレ
スを生成するジグザグアドレス発生手段と、 離散コサイン変換(以下、DCTという)を行ってDC
T係数を生成し、前記ラスタアドレス発生手段により生
成される前記ブロックメモリのアドレスにDCT係数を
書き込むためのDCT処理手段と、 前記ジグザグアドレス発生手段により生成される前記ブ
ロックメモリのアドレスからDCT係数を読み出して、
量子化を行う量子化手段と、 前記量子化手段がブロックメモリのいずれかの行に含ま
れる全てのDCT係数を読み出したことを検知して、前
記DCT処理手段が当該読み出された行に書き込みを開
始するように、DCT処理手段とラスタアドレス発生手
段の処理を制御するための制御手段とを有する画像圧縮
システム。
1. A block memory for storing two-dimensional block data, a raster address generating means for generating an address of the block memory in a raster scan order, and an address of the block memory in a zigzag scan order. Zigzag address generating means for performing DCT by performing discrete cosine transform (hereinafter referred to as DCT)
DCT processing means for generating a T coefficient and writing the DCT coefficient to the address of the block memory generated by the raster address generating means, and a DCT coefficient from the address of the block memory generated by the zigzag address generating means. Read
Quantizing means for performing quantization, and detecting that the quantizing means has read out all the DCT coefficients contained in any row of the block memory, and the DCT processing means writes in the read row. Image compression system having DCT processing means and control means for controlling the processing of the raster address generating means.
【請求項2】 さらに、前記量子化手段により量子化さ
れたDCT係数をランレングス符号化するためのランレ
ングス符号化手段と、 前記ランレングス符号化手段により符号化される符号を
ハフマン符号化するためのハフマン符号化手段とを有す
る請求項1記載の画像圧縮システム。
2. A run length coding means for run length coding the DCT coefficient quantized by the quantizing means, and a Huffman coding for the code coded by the run length coding means. The image compression system according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 DCTおよび量子化を含む処理を行うこ
とにより生成される画像圧縮データを伸張するための画
像伸張システムであって、 2次元のブロックデータを記憶するためのブロックメモ
リと、 ジグザグスキャンの順番で前記ブロックメモリのアドレ
スを生成するジグザグアドレス発生手段と、 ラスタスキャンの順番で前記ブロックメモリのアドレス
を生成するラスタアドレス発生手段と、 画像圧縮されたデータを逆量子化してDCT係数を生成
し、前記ジグザグアドレス発生手段により生成される前
記ブロックメモリのアドレスにDCT係数を書き込むた
めの逆量子化手段と、 前記ラスタアドレス発生手段により生成される前記ブロ
ックメモリのアドレスからDCT係数を読み出して、逆
離散コサイン変換(以下、IDCTという)を行うID
CT処理手段と、 前記逆量子化手段がブロックメモリのいずれかの行に含
まれる全てのDCT係数を書き込んだことを検知して、
前記IDCT処理手段が当該書き込まれた行の読み出し
を開始するように、IDCT処理手段とラスタアドレス
発生手段の処理を制御するための制御手段とを有する画
像伸張システム。
3. An image decompression system for decompressing image compression data generated by performing processing including DCT and quantization, comprising a block memory for storing two-dimensional block data, and a zigzag scan. Zigzag address generating means for generating the address of the block memory in the order of, raster address generating means for generating the address of the block memory in the order of raster scan, and dequantizing the image compressed data to generate the DCT coefficient Dequantizing means for writing the DCT coefficient to the address of the block memory generated by the zigzag address generating means, and reading the DCT coefficient from the address of the block memory generated by the raster address generating means, Inverse discrete cosine transform (hereinafter referred to as IDCT ID to perform
Detecting that the CT processing means and the inverse quantization means have written all the DCT coefficients included in any row of the block memory,
An image decompression system having an IDCT processing means and a control means for controlling the processing of the raster address generating means so that the IDCT processing means starts reading the written line.
【請求項4】 さらに、画像圧縮データをハフマン復号
化するためのハフマン復号化手段と、 前記ハフマン復号化手段により復号化されるデータをラ
ンレングス復号化するためのランレングス復号化手段と
を有し、前記逆量子化手段は前記ランレングス復号化手
段により復号化されるデータを逆量子化する請求項3記
載の画像伸張システム。
4. A Huffman decoding means for Huffman decoding the compressed image data, and a run length decoding means for run length decoding the data decoded by the Huffman decoding means. 4. The image decompression system according to claim 3, wherein the inverse quantization means inversely quantizes the data decoded by the run length decoding means.
【請求項5】 2次元のブロックデータを記憶するため
のブロックメモリを有する画像圧縮システムを用いた画
像圧縮方法であって、 DCTを行ってDCT係数を生成し、ラスタスキャンの
順番でブロックメモリにDCT係数を書き込むDCT処
理工程と、 ジグザグスキャンの順番でブロックメモリからDCT係
数を読み出して、量子化を行う量子化工程とを含み、前
記DCT処理工程は、前記量子化工程でブロックメモリ
のいずれかの行に含まれるDCT係数を全て読み出した
ことを検知して、当該読み出された行に書き込みを開始
する画像圧縮方法。
5. An image compression method using an image compression system having a block memory for storing two-dimensional block data, wherein DCT is performed to generate DCT coefficients, and the DCT coefficients are stored in the block memory in raster scan order. It includes a DCT processing step of writing the DCT coefficient and a quantization step of reading the DCT coefficient from the block memory in a zigzag scan order to perform quantization, and the DCT processing step includes any one of the block memories in the quantization step. An image compression method that detects that all the DCT coefficients included in the row have been read and starts writing in the read row.
【請求項6】 2次元のブロックデータを記憶するため
のブロックメモリを有する画像伸張システムを用いて、
DCTおよび量子化を行うことにより生成される画像圧
縮データを伸張するための画像伸張方法であって、 画像圧縮データを逆量子化してDCT係数を生成し、ジ
グザグスキャンの順番でブロックメモリにDCT係数を
書き込む逆量子化工程と、 ラスタスキャンの順番でブロックメモリからDCT係数
を読み出して、IDCTを行うIDCT処理工程とを含
み、前記IDCT処理工程は、前記逆量子化工程でブロ
ックメモリのいずれかの行に全てのDCT係数を書き込
んだことを検知して、当該書き込まれた行の読み出しを
開始する画像伸張方法。
6. An image decompression system having a block memory for storing two-dimensional block data,
An image decompression method for decompressing image compression data generated by performing DCT and quantization, wherein the image compression data is inversely quantized to generate DCT coefficients, and the DCT coefficients are stored in a block memory in a zigzag scan order. And an IDCT processing step of performing IDCT by reading DCT coefficients from the block memory in the order of raster scan, and the IDCT processing step is performed in any of the block memories in the dequantization step. An image expansion method that detects that all DCT coefficients have been written to a row and starts reading of the written row.
JP00323395A 1995-01-12 1995-01-12 Image compression system Expired - Fee Related JP3394619B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00323395A JP3394619B2 (en) 1995-01-12 1995-01-12 Image compression system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00323395A JP3394619B2 (en) 1995-01-12 1995-01-12 Image compression system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08195954A JPH08195954A (en) 1996-07-30
JP3394619B2 true JP3394619B2 (en) 2003-04-07

Family

ID=11551738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00323395A Expired - Fee Related JP3394619B2 (en) 1995-01-12 1995-01-12 Image compression system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394619B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3977087B2 (en) 2001-02-13 2007-09-19 キヤノン株式会社 Image coding apparatus, method and program
JP2002354267A (en) * 2001-05-25 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image encoder, its method and storage medium
KR100502413B1 (en) 2002-11-07 2005-07-19 삼성전자주식회사 Image processing apparatus and method for converting image data between raster scan order and block scan order

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207289A (en) * 1992-01-28 1993-08-13 Fujitsu Ltd Picture data coding system
JPH0877342A (en) * 1994-09-07 1996-03-22 Sanyo Electric Co Ltd Two-dimensional data converting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08195954A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5414780A (en) Method and apparatus for image data transformation
US6167091A (en) Image data encoding apparatus
US5473704A (en) Apparatus for substituting character data for image data using orthogonal conversion coefficients
US20020015445A1 (en) Image processing device
JPH06189285A (en) Quantization/inverse quantization circuit for picture data compression/expansion device
JP3977087B2 (en) Image coding apparatus, method and program
US6798927B2 (en) Conversion of pixel data for interpolation or image reduction, using a small memory
US5933533A (en) Image data processing method and apparatus
JP3394619B2 (en) Image compression system
US5675667A (en) Picture compression apparatus, picture reproducing apparatus and picture drawing apparatus
JP2000165861A (en) Moving image decoding device
US5933538A (en) Image data processing method and apparatus
US6640011B1 (en) Signal-editing device and signal-editing method
JP3170313B2 (en) Image processing device
JP3559419B2 (en) Method and apparatus for decompressing compressed image data
JP2728003B2 (en) Zero-run expansion circuit and zero-run expansion method
JPH05316369A (en) Picture compression/expansion device
JP3702675B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2934425B1 (en) Image data compression device and image data decompression device
JP3520166B2 (en) Image processing device
JPH04326654A (en) Picture data compression expansion device
JP3110255B2 (en) Character data compression processing apparatus and character data compression method
KR0180163B1 (en) An inverse scanner in an image decoder
JPH04971A (en) Picture encoding system
JPH10136363A (en) Compressed data decoder and compressed data decoding method

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030121

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees