JP3392171B2 - 燃料タンクの給油口装置 - Google Patents

燃料タンクの給油口装置

Info

Publication number
JP3392171B2
JP3392171B2 JP01935393A JP1935393A JP3392171B2 JP 3392171 B2 JP3392171 B2 JP 3392171B2 JP 01935393 A JP01935393 A JP 01935393A JP 1935393 A JP1935393 A JP 1935393A JP 3392171 B2 JP3392171 B2 JP 3392171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel
valve
float
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01935393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06206455A (ja
Inventor
秀夫 渡辺
正司 高橋
武 鈴木
正敏 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nifco Inc
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nifco Inc filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP01935393A priority Critical patent/JP3392171B2/ja
Priority to US08/177,875 priority patent/US5381838A/en
Publication of JPH06206455A publication Critical patent/JPH06206455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392171B2 publication Critical patent/JP3392171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、燃料タンクの給油口装
置に関し、特にタンク内圧が大気圧以下である場合に所
定の液面上空間を残して給油を停止させるための給油口
装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来、自動車の燃料タンクへの給油が円
滑に行えるようにするために、タンク内のエアを抜くた
めのブリーザチューブが設けられている。このブリーザ
チューブのタンク内開口が燃料液面で塞がれると、タン
ク内の液面上空間の圧力が上昇し、それ以上の燃料を注
入することができなくなる。しかしてフィラーチューブ
内液面の上昇を給油ガンに組み込まれたセンサが検出
し、自動的に給油停止が行われる。 【0003】一方、タンク内に燃料が完全に満たされて
しまうと、キャニスタ装置に燃料が流入する虞れがある
ので、ブリーザチューブのタンク内開口は、適宜な液面
上空間を残した状態で塞がれる位置に設けられている。 【0004】他方、従来の燃料タンクの場合、タンク内
圧の過度な上昇を防止するために、所定のタンク内圧で
開く弁がキャニスタ装置に連なる通路に設けられている
が、この弁の開弁圧は、上記した事情から、大気圧より
僅かに高めに設定されている。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかるに、タンク内圧
が大気圧より高めの設定であると、タンク内に蒸発ガス
が充満している状態でフィラーキャップを開放した際
に、タンク内の蒸発ガスが大気中に放出される可能性が
ある。これは近年特に問題になっている環境汚染に照ら
してみて好ましいことではない。 【0006】そこでタンク内圧が大気圧より高くならな
いように保つことが考えられるが、そのようにすると、
給油の際に燃料がキャニスタ装置への通路にまで入り込
んでしまうといった不都合が生ずる。 【0007】本発明は、このような従来技術の不都合を
解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、
タンク内圧を大気圧と同等かそれ以下に保った上で給油
時に所定の液面上空間を確保し得るように改良された燃
料タンクの給油口装置を提供することにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、給油時の液面上昇と共に上昇するフロート
と、給油管のタンク内開口部に設けられて無負荷時は閉
じ状態を保持するように付勢され且つ燃料の流入圧力で
開く弁とを有し、タンク内液面が所定位置に達した際
上昇した前記フロートが当接することによって前記弁が
開弁し得なくなるように前記フロートと前記弁とが関連
づけられていることを特徴とする燃料タンクの給油口装
置を提供することによって達成される。 【0009】 【作用】このような構成によれば、燃料タンク内の液面
が所定の位置に達すると、上昇したフロートが当接して
弁が開かなくなる。これにより、それ以上の燃料がタン
ク内へ流入することが阻止される。従って、タンク内圧
を高めることなく所要の液面上空間を確保することがで
きる。 【0010】 【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成を詳細に説明する。 【0011】図1および図2は、本発明に基づき構成さ
れた自動車用燃料タンクの給油口装置1を示している。
この給油口装置1は、燃料タンク2内の上部の適切な位
置に設けられたフィラーチューブジョイント3のタンク
内開口端部3aに固定される。 【0012】給油口装置1は、フィラーチューブジョイ
ント3に対する接続部4の下側位置に上下に傾動自在に
枢着されたアーム5と、該アーム5の遊端に取付けられ
たフロート6と、捩りばね7によって接続部4の開口4
aに向けて閉じ方向に付勢されたフラップ式の開閉弁8
とからなっている。 【0013】開閉弁8は、給油時に流入する燃料の圧力
で開く程度の弾発力で閉弁付勢されている。また開閉弁
8の外面には、上昇状態にあるフロート6の外周面に当
接し得る突起9が設けられており、この突起9が上昇す
るフロート6に押されると、開弁し得なくなるようにな
っている。 【0014】さて、燃料の残量が減少してタンク内液面
Lが低下した状態では、フロート6は下がっており(図
1の想像線並びに図2に示す状態)、フロート6と開閉
弁8とは互いに離間している。この状態にあっては、開
閉弁8は捩りばね7の弾発力によって閉じられている
(図2に実線で示す状態)。この状態で車体外面に開口
した給油口から給油ガンを用いて燃料を注入すると、フ
ィラーチューブ10に流入する燃料の圧力で開閉弁8が
押し開けられ(図2に想像線で示す状態)、燃料タンク
2内に燃料が流入する。この際、液面上のエアがブリー
ザチューブ11を介してタンク外へ抜けることは従来構
成と同様である。 【0015】給油が進行して液面Lが上昇すると、それ
に連れてフロート6が浮き上がり、ある位置でフロート
6の外周面が開閉弁8の突起9に衝当し、更にフロート
6が浮き上がると、ついには開閉弁8を完全に閉じてし
まう(図2に実線で示す状態)。すると燃料はタンク2
内に流入できなくなり、フィラーチューブ10内だけて
液面が上昇し、それによって給油ガンの満タン検出セン
サが作動して給油が停止する。 【0016】 【発明の効果】このように本発明によれば、タンク内の
液面の上昇と共に上昇するフロートにてタンクの燃料注
入口に設けた弁を開弁し得なくなるようにしたので、タ
ンク内圧に無関係にタンク内液面位置を規定することが
できる。従って、タンク内圧を大気圧より低めに設定し
て蒸発ガスが大気中に放出されることを防止する上に多
大な効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明装置の満タン状態時を一部切除して示す
側面図。 【図2】液面低下状態時の側断面図。 【符号の説明】 1 給油口装置 2 燃料タンク 3 フィラーチューブジョイント 3a 開口端 4 接続部 4a 開口 5 アーム 6 フロート 7 捩りばね 8 開閉弁 9 突起 10 フィラーチューブ 11 ブリーザチューブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 武 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社 本田技術研究所内 (72)発明者 及川 正敏 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町184番地1 株式会社ニフコ内 (56)参考文献 実開 昭61−105231(JP,U) 実開 昭59−1622(JP,U) 実開 昭62−130937(JP,U) 実開 昭50−34620(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 15/04 F02M 37/00 301

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 給油時の液面上昇と共に上昇するフロ
    ートと、 給油管のタンク内開口部に設けられて無負荷時は閉じ状
    態を保持するように付勢され且つ燃料の流入圧力で開く
    とを有し、 タンク内液面が所定位置に達した際に上昇した前記フロ
    ートが当接することによって前記弁が開弁し得なくなる
    ように前記フロートと前記弁とが関連づけられている
    とを特徴とする燃料タンクの給油口装置。
JP01935393A 1993-01-11 1993-01-11 燃料タンクの給油口装置 Expired - Fee Related JP3392171B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01935393A JP3392171B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 燃料タンクの給油口装置
US08/177,875 US5381838A (en) 1993-01-11 1994-01-05 Fuel inlet device for a fuel tank

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01935393A JP3392171B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 燃料タンクの給油口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206455A JPH06206455A (ja) 1994-07-26
JP3392171B2 true JP3392171B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=11997021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01935393A Expired - Fee Related JP3392171B2 (ja) 1993-01-11 1993-01-11 燃料タンクの給油口装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5381838A (ja)
JP (1) JP3392171B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5649577A (en) * 1995-05-30 1997-07-22 Farkas; Edward J. Method and apparatus for automatically stopping the process of filling of a tank with a liquid under gas or vapor pressure
DE19948179C2 (de) * 1999-10-07 2001-10-04 Alfmeier Praez Ag Schwimmerbetätigtes Klappenventil für das Einfüllrohr eines Kraftstoffbehälters
US6904943B2 (en) * 2003-03-31 2005-06-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Articulated fuel container vent system and method
US6745800B1 (en) * 2003-09-04 2004-06-08 Datex-Ohmeda, Inc. Arrangement for preventing overfill of anesthetic liquid
US20080251153A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-16 Bell D Stewart Liquid dispensing system
US7886780B2 (en) * 2007-03-30 2011-02-15 General Electric Company Method and apparatus for preventing drug reservoir overfill
US8464901B2 (en) * 2008-05-05 2013-06-18 Parata Systems, Llc Methods and apparatus for dispensing solid articles
FR2934214B1 (fr) * 2008-07-23 2011-02-18 Lionel Lecrosnier Dispositif anti-siphonage
FR2934213B1 (fr) * 2008-07-23 2011-02-18 Lionel Lecrosnier Dispositif anti-siphonage
JP6384456B2 (ja) * 2015-11-20 2018-09-05 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2340936A (en) * 1941-04-07 1944-02-08 Phillips Petroleum Co Filling device
NL8100326A (nl) * 1981-01-23 1982-08-16 Valico Pvba Op een tank gemonteerd vulmechanisme.
US4667711A (en) * 1984-05-10 1987-05-26 Draft Roger A Tank overfill valve
US4630749A (en) * 1986-03-18 1986-12-23 General Motors Corporation Fuel fill tube with vapor vent and overfill protection
FR2656062B1 (fr) * 1989-12-15 1992-06-05 Lafon Prod Sa Limiteur de remplissage pour cuve de stockage d'un liquide.
US4974645A (en) * 1990-01-09 1990-12-04 Ford Motor Company Non-expulsive fuel filler assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US5381838A (en) 1995-01-17
JPH06206455A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3098798B2 (ja) 燃料蒸気逃がし弁
JPH039466Y2 (ja)
US5850819A (en) Fuel evaporative emission treatment system
US5570672A (en) Fuel evaporative emission treatment system
JPH039467Y2 (ja)
EP0790144A3 (en) Vehicle refueling valve
JP3392171B2 (ja) 燃料タンクの給油口装置
US5373957A (en) Low expulsion vent for an automotive fuel tank
JP3211618B2 (ja) 蒸発燃料排出防止装置
US5630445A (en) Fuel tank for automotive vehicles and evaporative emission control system incorporating same
JP3705398B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3399429B2 (ja) 燃料タンクの蒸発ガス抑制装置
JP2943284B2 (ja) 燃料タンクの燃料洩れ防止装置
JPH0364706B2 (ja)
JPS6245930Y2 (ja)
JP3551698B2 (ja) 液体遮断弁装置
US3955641A (en) Safety shut-off fuel system
JP3031750B2 (ja) 燃料タンクの給油部構造
JP3940001B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH039465Y2 (ja)
JP3058717B2 (ja) 燃料タンクのフロートバルブ
JP4176262B2 (ja) 燃料タンク
JP2001138755A (ja) 燃料タンク
KR200221354Y1 (ko) 자동차용 연료 탱크의 연료 역류 방지 구조
JP2501558Y2 (ja) 燃料蒸気排出防止装置用電磁弁

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees