JP3373736B2 - Thermal transfer printer - Google Patents

Thermal transfer printer

Info

Publication number
JP3373736B2
JP3373736B2 JP19440196A JP19440196A JP3373736B2 JP 3373736 B2 JP3373736 B2 JP 3373736B2 JP 19440196 A JP19440196 A JP 19440196A JP 19440196 A JP19440196 A JP 19440196A JP 3373736 B2 JP3373736 B2 JP 3373736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
thermal head
intermediate transfer
temperature
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19440196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1034985A (en
Inventor
功 大和田
孝一 土橋
宏芳 座間
利彦 畠山
博光 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP19440196A priority Critical patent/JP3373736B2/en
Publication of JPH1034985A publication Critical patent/JPH1034985A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3373736B2 publication Critical patent/JP3373736B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は熱転写プリンタに係
り、特に、サーマルヘッドによりインクリボンのインク
を溶融して中間転写体に一度転写し、このインクを所定
の記録用紙に再転写することにより所望の印字を行なう
中間転写式の熱転写プリンタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a thermal transfer printer, and more particularly to a thermal transfer printer, in which the ink of an ink ribbon is melted by a thermal head and once transferred to an intermediate transfer member, and the ink is retransferred to a predetermined recording paper. The present invention relates to an intermediate transfer type thermal transfer printer for printing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、所定の印字信号に基づいてサ
ーマルヘッドの発熱素子を選択的に発熱させ、この熱に
よりインクリボンのインクを溶融して中間転写体に一度
転写し、このインクを所定の記録用紙に再転写すること
により所望の印字を行なう中間転写式の熱転写プリンタ
が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a heating element of a thermal head is selectively caused to generate heat based on a predetermined print signal, the ink of an ink ribbon is melted by this heat and is once transferred to an intermediate transfer member, and this ink is predetermined. There is known an intermediate transfer type thermal transfer printer which performs desired printing by re-transferring onto the recording paper.

【0003】図12はこのような従来の中間転写式の熱
転写プリンタを示したもので、この熱転写プリンタ1に
は、円筒形状に形成された金属部材の表面に転写体とし
てのゴム材を被覆した中間転写ローラ2が回転自在に配
設されており、この中間転写ローラ2の内部には中間転
写ローラ2を加熱するためのローラヒータ3が配設され
ている。前記中間転写ローラ2の近傍には、所定の印字
データに基づいて駆動されるラインヘッドとしてのサー
マルヘッド4が配設されており、このサーマルヘッド4
は、中間転写ローラ2の中央部に対向するように直線状
に整列配置された複数の発熱素子5を有している。前記
サーマルヘッド4の両側には、インクリボン6を前記中
間転写ローラ2とサーマルヘッド4との間にほぼ直線状
に案内する一対のリボンロール7,7が配設されてお
り、このインクリボン6は、例えば、イエロー、マゼン
ダ、シアン、ブラックの4色のインク6aのインクリボ
ン6がその長手方向に順次繰り返し形成されたカラーイ
ンクリボン6とされている。
FIG. 12 shows such a conventional intermediate transfer type thermal transfer printer. In this thermal transfer printer 1, the surface of a cylindrical metal member is coated with a rubber material as a transfer body. The intermediate transfer roller 2 is rotatably disposed, and a roller heater 3 for heating the intermediate transfer roller 2 is disposed inside the intermediate transfer roller 2. In the vicinity of the intermediate transfer roller 2, a thermal head 4 as a line head driven based on predetermined print data is arranged.
Has a plurality of heating elements 5 linearly arranged so as to face the center of the intermediate transfer roller 2. On both sides of the thermal head 4, a pair of ribbon rolls 7 for guiding the ink ribbon 6 between the intermediate transfer roller 2 and the thermal head 4 are arranged. Is, for example, a color ink ribbon 6 in which ink ribbons 6 of four color inks 6a of yellow, magenta, cyan, and black are sequentially and repeatedly formed in the longitudinal direction.

【0004】また、前記中間転写ローラ2の前記サーマ
ルヘッド4と直径方向反対位置には、前記中間転写ロー
ラ2に対して強い圧接力で圧接されるドラム8が図示し
ないステッピングモータの駆動により回転自在に配設さ
れており、このドラム8の内部には、このドラム8を加
熱するためのドラムヒータ9が配設されているととも
に、前記ドラム8の表面には、普通紙やOHPフィルム
等の所定の記録用紙10の一端部を挟持するクランパ1
1が配設されている。
A drum 8 which is pressed against the intermediate transfer roller 2 by a strong pressing force is rotatably driven by a stepping motor (not shown) at a position diametrically opposite to the thermal head 4 of the intermediate transfer roller 2. The drum heater 9 for heating the drum 8 is disposed inside the drum 8, and the surface of the drum 8 has a predetermined size such as plain paper or OHP film. 1 for holding one end of the recording sheet 10
1 is provided.

【0005】そして、このように構成された熱転写プリ
ンタ1においては、記録順序をイエロー、マゼンダ、シ
アン、ブラックの順で行なうものとすると、まず、イン
クリボン6を巻取ることにより、イエローのインクリボ
ン6の先頭位置がサーマルヘッド4の相対する位置とな
るように頭出しを行なう。この場合に、前記インクリボ
ン6の色の判別は、図示しないフォトセンサ等でインク
リボン6の各色のインクリボン6の間に形成されている
マーカを認識しながら行なう。
In the thermal transfer printer 1 configured as described above, assuming that the recording order is yellow, magenta, cyan, and black in order, first, the ink ribbon 6 is wound to form a yellow ink ribbon. Cueing is performed so that the head position of 6 is the position facing the thermal head 4. In this case, the color of the ink ribbon 6 is determined while recognizing the markers formed between the ink ribbons 6 of the respective colors of the ink ribbon 6 by a photo sensor or the like (not shown).

【0006】次に、ドラム8に配設されたクランパ11
に記録用紙10の一端部を挟持した状態で、ドラム8を
回転させ、前記記録用紙10を前記ドラム8の周囲に巻
き付けるとともに、図示しないセンサにより記録開始位
置を特定し、ドラム8の回転を一時停止させる。
Next, the clamper 11 arranged on the drum 8
While holding one end of the recording paper 10 between the drum 8 and the drum 8, the recording paper 10 is wound around the drum 8 and the recording start position is specified by a sensor (not shown) to temporarily rotate the drum 8. Stop.

【0007】この状態で、前記ドラム8を中間転写ロー
ラ2に強い圧接力で圧接させるとともに、サーマルヘッ
ド4を中間転写ローラ2に圧接させ、インクリボン6を
一定速度で巻取るとともに、中間転写ローラ2およびド
ラム8を回転させながら、所定の印字信号に基づいて前
記サーマルヘッド4の各発熱素子5を選択的に発熱させ
る。そして、このサーマルヘッド4の各発熱素子5の選
択的な発熱により、インクリボン6のイエローインク6
aを部分的に溶融させて中間転写ローラ2の表面に転写
させる。このようにして中間転写ローラ2の表面に転写
されたインク6aは、ドラム8の回転動作により搬送さ
れる前記記録用紙10に前記ドラム8の圧接力により再
転写される。
In this state, the drum 8 is pressed against the intermediate transfer roller 2 with a strong pressing force, the thermal head 4 is pressed against the intermediate transfer roller 2, the ink ribbon 6 is wound at a constant speed, and the intermediate transfer roller is pressed. While heating the drum 2 and the drum 8, each heating element 5 of the thermal head 4 is selectively heated based on a predetermined print signal. Then, the yellow ink 6 of the ink ribbon 6 is generated by the selective heat generation of each heating element 5 of the thermal head 4.
a is partially melted and transferred to the surface of the intermediate transfer roller 2. The ink 6a thus transferred to the surface of the intermediate transfer roller 2 is retransferred to the recording paper 10 conveyed by the rotation operation of the drum 8 by the pressure contact force of the drum 8.

【0008】そして、前記インクリボン6のイエローイ
ンク6aを記録用紙10に再転写し終わった後、ドラム
8のクランパ11が前記中間転写ローラ2と対向するこ
とになるため、前記ドラム8の中間転写ローラ2に対す
る圧接を解除して中間転写ローラ2とドラム8のクラン
パ11との接触を回避させるとともに、前記サーマルヘ
ッド4の中間転写ローラ2への圧接を解除して前記イン
クリボン6を空搬送させ、次のマゼンダインクリボン6
の先頭位置の頭出しを行なう。
After the yellow ink 6a of the ink ribbon 6 has been retransferred onto the recording paper 10, the clamper 11 of the drum 8 faces the intermediate transfer roller 2, so that the intermediate transfer of the drum 8 is performed. The pressure contact with the roller 2 is released to avoid contact between the intermediate transfer roller 2 and the clamper 11 of the drum 8, and the thermal head 4 is released from the pressure contact with the intermediate transfer roller 2 so that the ink ribbon 6 is conveyed in an idle state. Next magenta ink ribbon 6
Cue the beginning position of.

【0009】このマゼンダインクリボン6の頭出しが完
了したら、前記イエローインク6aによる転写、再転写
動作と同様に、前記中間転写ローラ2とサーマルヘッド
4とを圧接させるとともに、中間転写ローラ2とドラム
8とを圧接させた後、サーマルヘッド4を動作させてマ
ゼンダインク6aの中間転写ローラ2への転写およびド
ラム8の記録用紙10への再転写を行なう。そして、前
記各動作を各色のインクリボン6について行なうことに
より、所望のカラー記録を得るようになっている。
When the heading of the magenta ink ribbon 6 is completed, the intermediate transfer roller 2 and the thermal head 4 are brought into pressure contact with each other and the intermediate transfer roller 2 and the drum are pressed in the same manner as the transfer and retransfer operations by the yellow ink 6a. After press contacting with 8, the thermal head 4 is operated to transfer the magenta ink 6a to the intermediate transfer roller 2 and retransfer the drum 8 to the recording paper 10. Then, by performing the above-mentioned operations for the ink ribbons 6 of the respective colors, desired color recording can be obtained.

【0010】そして、このように熱転写プリンタにおい
ては、通常、サーマルヘッド4に与える通電エネルギを
その前段で与えた通電エネルギによる熱影響を考慮し、
前段で与えた通電エネルギが大きく熱影響が大である場
合に、サーマルヘッド4に与える通電エネルギを小さく
する熱履歴補正を行なっており、一般には、ヘッド通電
パルスを小さくして熱履歴補正を行なうようにしてい
る。
In this way, in the thermal transfer printer, normally, the thermal effect of the energizing energy applied to the thermal head 4 due to the energizing energy applied in the preceding stage is considered,
When the energizing energy applied in the previous stage is large and the thermal effect is large, the thermal history correction is performed to reduce the energizing energy applied to the thermal head 4. Generally, the head energizing pulse is reduced to perform the thermal history correction. I am trying.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】しかし、前記従来の熱
転写プリンタにおいては、サーマルヘッド4への通電に
より中間転写ローラ2にインク6aを転写する場合に、
インクリボン6の種類によって転写に必要な通電エネル
ギが異なることから、転写の通電エネルギの異なる各種
のインクリボン6を用いる場合に、従来のように、熱履
歴補正によりサーマルヘッド4に対する通電エネルギを
制御するだけでは、インクリボン6の種類に応じた適正
な転写の制御を行なうことができないという問題を有し
ている。
However, in the above-mentioned conventional thermal transfer printer, when the ink 6a is transferred to the intermediate transfer roller 2 by energizing the thermal head 4,
Since the energizing energy required for transfer differs depending on the type of the ink ribbon 6, when using various ink ribbons 6 having different energizing energy for transfer, the energizing energy to the thermal head 4 is controlled by thermal history correction as in the conventional case. However, there is a problem in that proper transfer control cannot be performed according to the type of the ink ribbon 6.

【0012】すなわち、転写に必要な通電エネルギが低
いインクで構成されるインクリボン6を通常の温度条件
下で使用する場合には、サーマルヘッド4に与える通電
エネルギを小さくしなくてはならない。この転写に必要
な通電エネルギが低いインクには、例えば、通常使用す
るインクと比較して溶融粘度が低く、溶融温度も低く設
定したWAXインク等があり、ドット再現性を良好にし
てより高画質な画像を得たいときに使用するインクであ
る。
That is, when the ink ribbon 6 composed of ink having a low energization energy required for transfer is used under normal temperature conditions, the energization energy applied to the thermal head 4 must be reduced. The ink having a low energizing energy required for this transfer includes, for example, WAX ink having a lower melting viscosity and a lower melting temperature than those of the inks that are normally used. This ink is used when you want to obtain a perfect image.

【0013】しかし、このような場合に、最初からサー
マルヘッド4に与える通電エネルギを小さく設定する
と、その後の熱履歴補正を行なう分の通電パルスを十分
確保することができず、熱履歴補正制御を行なうことが
できないという問題を有している。
However, in such a case, if the energizing energy applied to the thermal head 4 is set small from the beginning, it is not possible to secure sufficient energizing pulses for the subsequent thermal history correction, and the thermal history correction control is performed. It has the problem that it cannot be done.

【0014】また、逆に、転写に必要な通電エネルギが
高いインクで構成されるインクリボン6を通常の温度条
件下で使用する場合には、サーマルヘッド4に与える通
電エネルギを大きくしなくてはならない。この転写に必
要な通電エネルギが高いインクには、インクを擦ったり
圧接してもインク落ちを少なくするときに使用する樹脂
層を有するインクあるいは金属独特の光沢感を得たいと
きに使用するメタリックインク等がある。
On the contrary, when the ink ribbon 6 made of ink having a high energizing energy required for transfer is used under normal temperature conditions, the energizing energy applied to the thermal head 4 must be increased. I won't. Inks with high energization energy required for this transfer include inks that have a resin layer that is used to reduce ink drop even when the ink is rubbed or pressed, or metallic ink that is used when you want to obtain a unique metallic luster. Etc.

【0015】しかし、このような場合に、サーマルヘッ
ド4に投入するエネルギを高く設定しようとしても、発
熱素子5に与える通電エネルギには限界があり、通常使
用するインクより転写に必要な通電エネルギが高いイン
クは、その限界よりも高い通電エネルギを付与しないと
インクを転写することができず、適正な転写を行なうこ
とができないという問題を有している。さらに、限界よ
りも高い通電エネルギを付与した場合は、発熱素子5が
破壊されてしまい、その発熱素子5部分におけるインク
の転写を行なうことができなくなったり、あるいは、過
剰な通電エネルギの付与により、発熱素子5の有する本
来の抵抗値が変化してインクの転写を適正に行なうこと
ができなくなり、寿命の低下を招いてしまうという問題
をも有している。
However, in such a case, even if the energy applied to the thermal head 4 is set high, the energizing energy applied to the heating element 5 is limited, and the energizing energy required for transfer is higher than that of the ink normally used. The high ink has a problem that the ink cannot be transferred unless an energizing energy higher than the limit is applied, and proper transfer cannot be performed. Further, when the energization energy higher than the limit is applied, the heating element 5 is destroyed and it becomes impossible to transfer the ink in the heating element 5 portion, or the excessive energization energy is applied, There is also a problem in that the original resistance value of the heating element 5 changes and it becomes impossible to properly transfer the ink, resulting in a shortened life.

【0016】本発明は前記した点に鑑みなされたもの
で、インクリボンの種類に応じて適正にサーマルヘッド
を動作させることができ、インクを適正に中間転写体に
転写して良好な記録を行なうことのできる熱転写プリン
タを提供することを目的とするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and the thermal head can be operated properly according to the type of the ink ribbon, and the ink is properly transferred to the intermediate transfer member to perform good recording. It is an object of the present invention to provide a thermal transfer printer capable of performing the above.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
請求項1に記載の発明に係る熱転写プリンタは、所望の
印字信号に基づいて、サーマルヘッドに整列配置された
複数の発熱素子を選択的に発熱させてインクリボンのイ
ンクを中間転写体に一次転写し、この中間転写体のイン
クをドラムに巻回され前記中間転写体に圧接された記録
用紙に再転写することにより記録を行なう熱転写プリン
タであって、前記インクリボンのインクの種類を検出す
るインク種類検出手段と、前記サーマルヘッドの温度を
検出する温度検出手段と、前記中間転写体を所定温度に
加熱するための加熱手段と、前記ドラムを所定温度に加
熱するためのドラムヒータと、前記サーマルヘッドを加
熱、冷却、保温する温度制御手段とを設け、前記インク
種類検出手段により検出されたインクの種類に基づいて
サーマルヘッドの保持温度を設定して、前記サーマルヘ
ッドがこの設定された保持温度となるように前記温度制
御手段を制御するとともに、前記加熱手段により前記中
間転写体を所定温度に加熱し、さらに、前記ドラムヒー
タにより前記ドラムを所定温度に加熱するようにした
とを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, a thermal transfer printer according to a first aspect of the present invention selectively selects a plurality of heating elements arranged in a thermal head based on a desired print signal. A thermal transfer printer for performing recording by causing the ink of the ink ribbon to be primarily transferred to an intermediate transfer body by causing heat to be generated in a is an ink type detection means for detecting the type of ink in the ink ribbon, a temperature detecting means for detecting a temperature of said thermal head, said intermediate transfer member to a predetermined temperature
Heating means for heating and heating the drum to a predetermined temperature
Add the drum heater for heating and the thermal head.
Heat, cool, and a temperature control means for thermal insulation provided by setting the holding temperature of the thermal head based on the type of ink detected by said ink type detecting means, the Samaruhe
The temperature control is performed so that the head reaches the set holding temperature.
The heating means to control the inside
The inter-transfer body is heated to a specified temperature, and the drum heater
The drum is characterized in that the drum is heated to a predetermined temperature .

【0018】この請求項1の発明によれば、ヘッド温度
制御手段により、リボン種類検出手段により検出された
インクリボンのインクの種類に基づいて、このインクに
最適なサーマルヘッドの保持温度を設定し、前記温度検
出手段によりサーマルヘッドの温度を検出しながら、サ
ーマルヘッドの加熱、冷却、保温を行なうことにより、
サーマルヘッドの温度を設定温度に保持するようにして
いるので、インクリボンのインクの種類に応じて適正に
サーマルヘッドを動作させることができ、その結果、前
記インクを適正に中間転写体に転写することができ、良
好な記録を行なうことができるものである。
According to the first aspect of the present invention, the head temperature control means sets the optimum holding temperature of the thermal head for the ink based on the ink type of the ink ribbon detected by the ribbon type detection means. While the temperature of the thermal head is detected by the temperature detecting means, by heating, cooling and keeping the thermal head,
Since the temperature of the thermal head is maintained at the set temperature, the thermal head can be operated properly according to the type of ink on the ink ribbon, and as a result, the ink is properly transferred to the intermediate transfer body. Therefore, good recording can be performed.

【0019】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
において、前記サーマルヘッドの温度制御手段は、加熱
手段または冷却手段のうち少なくとも一方を単独または
複数設けることにより構成されていることを特徴とする
ものである。
The invention described in claim 2 is the same as claim 1.
In the above, the temperature control means of the thermal head is constituted by providing at least one of a heating means and a cooling means alone or in plural.

【0020】この請求項2の発明によれば、前記サーマ
ルヘッドの温度制御手段は、加熱手段または冷却手段の
うち少なくとも一方を単独または複数設けることにより
構成するようにしているので、この加熱手段または冷却
手段により、前記サーマルヘッドを加熱または冷却して
サーマルヘッドの温度を設定温度に保持することができ
るものである。
According to the invention of claim 2, the temperature control means of the thermal head is constituted by providing at least one of the heating means and the cooling means, singly or in a plurality thereof. The temperature of the thermal head can be maintained at the set temperature by heating or cooling the thermal head by the cooling means.

【0021】また、請求項3に記載の発明は、請求項2
において、前記サーマルヘッドの温度制御手段により、
前記加熱手段または冷却手段を単独で使用するかまたは
複数を同時に使用して温度制御を行なうようにしたこと
を特徴とするものである。
The invention described in claim 3 is the same as that of claim 2
In, by the temperature control means of the thermal head,
The heating means or the cooling means is used alone or a plurality of them are used at the same time to control the temperature.

【0022】この請求項3の発明によれば、前記サーマ
ルヘッドの温度制御手段により、前記加熱手段または冷
却手段を単独で使用するかまたは複数を同時に使用して
温度制御を行なうようにしているので、前記サーマルヘ
ッドを加熱または冷却してサーマルヘッドの温度を効率
よく設定温度に保持することができるものである。
According to the third aspect of the present invention, the temperature control means of the thermal head controls the temperature either by using the heating means or the cooling means alone or by using a plurality of them simultaneously. The temperature of the thermal head can be efficiently maintained at the set temperature by heating or cooling the thermal head.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
乃至図11を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIG.
It will be described with reference to FIGS.

【0024】図1は本発明に係る熱転写プリンタの実施
の一形態を示したもので、この熱転写プリンタ1には、
図示しないモータにより回転駆動される中間転写体とし
ての中間転写ローラ2が配設されており、この中間転写
ローラ2は、円筒形に形成された芯金の表面にシリコー
ンゴム等のゴム材を被覆してゴム部を形成するととも
に、このゴム部の表面にゴム部のシリコーンゴムとは異
なる材質からなるシリコーンゴム等からなる密着性を有
する転写体を被膜して構成され、プラテンローラとして
の機能も有するようになされている。また、前記中間転
写ローラ2は、その剛性を確保する観点から直径20m
m以上のものが望ましいが、芯金の材質により剛性が確
保できればさらに小さくすることも可能である。本実施
形態においては、芯金の外径を31mm、内径を28m
mとし、芯金として炭素鋼Niメッキ材料を使用してい
る。さらに、本実施形態においては、前記中間転写ロー
ラ2のゴム部の厚さは0.5mmとされ、このゴム部の
表面に被膜される転写体の膜厚は150μmとされてい
る。
FIG. 1 shows an embodiment of a thermal transfer printer according to the present invention. The thermal transfer printer 1 includes:
An intermediate transfer roller 2 is disposed as an intermediate transfer member that is driven to rotate by a motor (not shown). The intermediate transfer roller 2 covers a surface of a cylindrical cored bar with a rubber material such as silicone rubber. To form a rubber portion, and the surface of the rubber portion is coated with a transfer material having adhesion such as a silicone rubber made of a material different from the silicone rubber of the rubber portion, and also functions as a platen roller. Is made to have. The intermediate transfer roller 2 has a diameter of 20 m from the viewpoint of ensuring its rigidity.
It is preferable that the thickness is m or more, but it can be further reduced if the rigidity can be secured by the material of the cored bar. In the present embodiment, the core metal has an outer diameter of 31 mm and an inner diameter of 28 m.
m, and carbon steel Ni plating material is used as the core metal. Further, in this embodiment, the thickness of the rubber portion of the intermediate transfer roller 2 is 0.5 mm, and the thickness of the transfer member coated on the surface of the rubber portion is 150 μm.

【0025】さらに、前記中間転写ローラ2の内部には
中間転写ローラ2を加熱するためのローラヒータ3が配
設されており、本実施形態においては、このローラヒー
タ3として、500Wのハロゲンランプを使用してい
る。なお、前記ローラヒータ3としては、前記ハロゲン
ランプに限定されるものではなく、前記中間転写ローラ
2の表面に転写されたインクリボン6のインク6aの溶
融、軟化状態を持続させるための熱量を発生させること
ができるものであれば、いずれのものを用いてもよく、
例えば、200Wのカートリッジヒータ等を使用するこ
ともできる。
Further, a roller heater 3 for heating the intermediate transfer roller 2 is disposed inside the intermediate transfer roller 2. In the present embodiment, a 500 W halogen lamp is used as the roller heater 3. ing. The roller heater 3 is not limited to the halogen lamp, but generates heat for maintaining the melting and softening states of the ink 6a of the ink ribbon 6 transferred to the surface of the intermediate transfer roller 2. Any one can be used as long as it can
For example, a 200 W cartridge heater or the like may be used.

【0026】また、前記中間転写ローラ2の近傍には、
所定の印字データに基づいて駆動されるサーマルヘッド
4が配設されており、このサーマルヘッド4は、中間転
写ローラ2の中央部に対向するように直線状に整列配置
された複数の発熱素子5を有する00dpi〜600d
piのラインヘッドとされ、その幅寸法は、75mm〜
300mmとされるものである。本実施形態において
は、300dpi、幅220mmで、ドット数は256
0ドットとされている。
In the vicinity of the intermediate transfer roller 2,
A thermal head 4 driven based on predetermined print data is provided, and the thermal head 4 has a plurality of heating elements 5 arranged linearly so as to face the center of the intermediate transfer roller 2. Having 00dpi to 600d
It is a pi line head, and its width dimension is from 75 mm
It is set to 300 mm. In this embodiment, the size is 300 dpi, the width is 220 mm, and the number of dots is 256.
It is set to 0 dots.

【0027】さらに、本実施形態においては、図2およ
び図3に示すように、前記サーマルヘッド4の裏面側に
は、シリコーンゴム、セラミックあるいはポリイミドフ
ィルムをベースとして形成された加熱手段としての面状
発熱体12が導電性に優れた両面テープや接着剤により
固着されており、さらに、前記サーマルヘッド4の裏面
には、通電により素子自身が冷却する冷却手段としての
複数のペリチェ素子13および通電により送風を行ない
冷却する複数のファン14がそれぞれ配設されている。
前記サーマルヘッド4の加熱は、前記面状発熱体12へ
の通電および各発熱素子5への所定のパルス通電により
行なわれるものであり、前記面状発熱体12への通電
は、サーマルヘッド4の急速な加熱を必要とする場合に
適しており、各発熱素子5への所定のパルス通電は、サ
ーマルヘッド4の緩やかな加熱を必要とする場合、特に
保温時における微少な加熱に適している。また、前記サ
ーマルヘッド4の冷却は、前記ペリチェ素子13への通
電およびファン14への通電により行なわれるものであ
り、前記ペリチェ素子13への通電は、サーマルヘッド
4の急速な冷却を必要とする場合に適しており、ファン
14への通電は、サーマルヘッド4の緩やかな冷却を必
要とする場合、特に保温時における微少な冷却に適して
いる。
Further, in the present embodiment, as shown in FIGS. 2 and 3, on the back side of the thermal head 4, a planar shape as a heating means is formed by using silicone rubber, ceramic or polyimide film as a base. The heating element 12 is fixed by a double-sided tape or an adhesive having excellent conductivity, and further, on the back surface of the thermal head 4, a plurality of Peltier elements 13 as cooling means for cooling the element by energization and by energization are provided. A plurality of fans 14 for blowing air and cooling are provided.
The heating of the thermal head 4 is performed by energizing the planar heating element 12 and energizing each heating element 5 with a predetermined pulse, and energizing the planar heating element 12 of the thermal head 4. It is suitable for the case where rapid heating is required, and the predetermined pulse energization to each heating element 5 is suitable for the case where gentle heating of the thermal head 4 is required, especially for minute heating during heat retention. The thermal head 4 is cooled by energizing the Peltier element 13 and the fan 14, and energizing the Peltier element 13 requires rapid cooling of the thermal head 4. This is suitable for the case, and the energization of the fan 14 is suitable for the case of requiring a gradual cooling of the thermal head 4, especially for the minute cooling during the heat retention.

【0028】さらに、本実施形態においては、図3に示
すように、前記サーマルヘッド4には、このサーマルヘ
ッド4の温度を検出する温度検出手段としてのサーミス
タ15が配設されており、また、前記サーマルヘッド4
の各発熱素子5、面状発熱体12、ペリチェ素子13、
ファン14およびサーミスタ15は、それぞれ温度制御
手段としてのヘッド温度制御回路16に接続されてい
る。このヘッド温度制御回路16には、インクリボン6
のインク6aの種類を検出するインク種類検出手段とし
てのインク種類検出回路17が接続されており、このイ
ンク種類検出回路17は、インクリボン6に設けられた
インク6aの種類毎に異なる図示しないマーカをフォト
センサにより読取ってインク6aの種類を検出するよう
になされている。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 3, the thermal head 4 is provided with a thermistor 15 as a temperature detecting means for detecting the temperature of the thermal head 4, and The thermal head 4
Each heating element 5, sheet heating element 12, Peltier element 13,
The fan 14 and the thermistor 15 are each connected to a head temperature control circuit 16 as a temperature control means. The head temperature control circuit 16 includes an ink ribbon 6
The ink type detection circuit 17 as an ink type detection means for detecting the type of the ink 6a is connected to the ink type detection circuit 17. The ink type detection circuit 17 is provided with a marker (not shown) which is different for each type of the ink 6a. Is read by a photo sensor to detect the type of ink 6a.

【0029】前記ヘッド温度制御回路16は、前記イン
ク種類検出回路17から出力されるインクリボン6のイ
ンク6aの種類に基づいて、あらかじめ設定されたデー
タテーブルにより、この検出したインク6aに最適なサ
ーマルヘッド4の温度を設定する。この設定温度は、イ
ンクリボン6のインク6aが、例えば、WAXインクで
は約55〜58℃、メタリックインクでは約65〜70
℃、レジン層を含むインクでは約60〜65℃の温度と
されている。そして、サーマルヘッド4の温度を設定温
度に変更する動作が行なわれるもので、この設定温度へ
の変更動作は、前記サーミスタ15によりサーマルヘッ
ド4の温度を検出しながら、このサーマルヘッド4の検
出温度に応じて、前記面状発熱体12、サーマルヘッド
4の各発熱素子5、ペリチェ素子13、ファン14を単
独であるいは複数で動作させて、サーマルヘッド4の加
熱、冷却、保温を行なうようになっている。
The head temperature control circuit 16 uses a preset data table based on the type of the ink 6a of the ink ribbon 6 output from the ink type detection circuit 17, and detects the optimum thermal for the detected ink 6a. The temperature of the head 4 is set. The set temperature of the ink 6a of the ink ribbon 6 is, for example, about 55 to 58 ° C. for WAX ink and about 65 to 70 for metallic ink.
The temperature of the ink containing the resin layer is 60 to 65 ° C. Then, an operation of changing the temperature of the thermal head 4 to a set temperature is performed, and the operation of changing the set temperature to the set temperature is performed while the temperature of the thermal head 4 is detected by the thermistor 15. According to the above, the sheet heating element 12, each heating element 5 of the thermal head 4, the Peltier element 13, and the fan 14 are operated individually or in a plurality to heat, cool, and heat the thermal head 4. ing.

【0030】さらに、前記サーマルヘッド4の両側に
は、インクリボン6を前記中間転写ローラ2とサーマル
ヘッド4との間にほぼ直線状に案内する一対のリボンロ
ール7,7が配設されており、このインクリボン6は、
一般に使用されている熱転写用インクリボン6と同様の
構成のものを使用する。本実施形態においては、インク
リボン6は、PETを3.5μmの厚さ寸法に形成した
ベースフィルムを有しており、このベースフィルム上
に、厚さ寸法が3μmのWAX層からなるインク層を形
成して構成されている。さらに、このインクリボン6
は、例えば、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン
(C)、ブラック(Bk)の4色のインクリボン6がそ
の長手方向に順次繰り返し形成されたカラーインクリボ
ン6とされている。
Further, on both sides of the thermal head 4, a pair of ribbon rolls 7, 7 for guiding the ink ribbon 6 between the intermediate transfer roller 2 and the thermal head 4 in a substantially straight line are provided. , This ink ribbon 6
A thermal transfer ink ribbon 6 having the same structure as the commonly used thermal transfer ink ribbon 6 is used. In the present embodiment, the ink ribbon 6 has a base film in which PET is formed in a thickness dimension of 3.5 μm, and an ink layer including a WAX layer having a thickness dimension of 3 μm is formed on the base film. Formed and configured. Furthermore, this ink ribbon 6
Is, for example, a color ink ribbon 6 in which four color ink ribbons 6 of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (Bk) are sequentially and repeatedly formed in the longitudinal direction.

【0031】また、前記中間転写ローラ2の前記サーマ
ルヘッド4と直径方向の反対位置には、前記中間転写ロ
ーラ2に対して強い圧接力で圧接される円筒形状のドラ
ム8が図示しないステッピングモータの駆動により回転
自在に配設されており、このドラム8の外周面には、こ
の外周面を弦方向に切り欠いてなる平面状の平坦面18
が形成されている。この平坦面18には、図示しない機
構によりドラム8の半径方向に動作して普通紙あるいは
OHPフィルム等の記録用紙10の一端部を挟持してド
ラム8に装着するための一対の平板状のクランパ11,
11がドラム8の軸方向に沿って配設されており、この
クランパ11の上端面は、前記ドラム8の外周面よりも
内側に位置するようになされている。
A cylindrical drum 8 which is pressed against the intermediate transfer roller 2 by a strong pressing force is provided at a position diametrically opposite to the thermal head 4 of the intermediate transfer roller 2 by a stepping motor (not shown). The drum 8 is rotatably arranged by driving, and a flat flat surface 18 is formed on the outer peripheral surface of the drum 8 by cutting out the outer peripheral surface in the chord direction.
Are formed. On this flat surface 18, a pair of flat plate-like clampers for moving in the radial direction of the drum 8 by a mechanism (not shown) to hold one end of the recording paper 10 such as plain paper or OHP film and mount it on the drum 8. 11,
11 is arranged along the axial direction of the drum 8, and the upper end surface of the clamper 11 is located inside the outer peripheral surface of the drum 8.

【0032】さらに、前記ドラム8は、記録用紙10を
巻き付けるために十分な外周長を有しており、例えば、
記録用紙10のサイズをA4、レターサイズとした場合
には、ドラム8の外周長として約300mmの記録紙長
が必要であり、しかも、前記クランパ11の設置スペー
スとして約14mm程度を確保する必要があるため、前
記ドラム8の直径を100mmに形成するようになって
いる。
Further, the drum 8 has a sufficient outer peripheral length for winding the recording paper 10, and for example,
When the size of the recording paper 10 is A4 or letter size, the recording paper length of about 300 mm is required as the outer peripheral length of the drum 8, and moreover, it is necessary to secure about 14 mm as the installation space of the clamper 11. Therefore, the diameter of the drum 8 is set to 100 mm.

【0033】この場合に、本実施形態においては、イン
クリボン6の各色のインクリボン6の長さが、前記ドラ
ム8の外周長と等しくなるように形成されている。
In this case, in this embodiment, the length of the ink ribbon 6 of each color of the ink ribbon 6 is formed to be equal to the outer peripheral length of the drum 8.

【0034】また、図4に示すように、前記ドラム8の
両端部中心には、支持軸19,19が軸方向に突出する
ように一体に形成されており、これら各支持軸19に
は、それぞれフランジ20が前記ドラム8と同軸状に取
付けられている。また、図4および図5に示すように、
このフランジ20の外周面であって前記ドラム8のクラ
ンパ11が配設された平坦面18に対応する位置には、
半径方向外方に突出するカム部21が形成されており、
このカム部21は、前記ドラム8が中間転写ローラ2に
圧接された状態で回転駆動される際に、前記クランパ1
1が中間転写ローラ2に接触しないだけの高さ寸法が必
要である。このカム部21の高さ寸法は、大きければ大
きいほど中間転写ローラ2とクランパ11との接触を回
避することができるが、前記カム部21を有するフラン
ジ20を回転させるための回転力が余分に必要となるた
め、小さくしておくことが望ましく、例えば、1mm〜
5mm程度に形成されるものである。本実施形態におい
ては、前記カム部21の高さ寸法は、1.5mmに形成
されている。
Further, as shown in FIG. 4, support shafts 19, 19 are integrally formed at the centers of both ends of the drum 8 so as to project in the axial direction. Each of the flanges 20 is mounted coaxially with the drum 8. In addition, as shown in FIG. 4 and FIG.
At a position on the outer peripheral surface of the flange 20 corresponding to the flat surface 18 on which the clamper 11 of the drum 8 is arranged,
A cam portion 21 protruding outward in the radial direction is formed,
When the drum 8 is rotationally driven while the drum 8 is in pressure contact with the intermediate transfer roller 2, the cam portion 21 is provided with the clamper 1.
The height dimension is required so that 1 does not contact the intermediate transfer roller 2. The larger the height of the cam portion 21, the more the contact between the intermediate transfer roller 2 and the clamper 11 can be avoided, but the rotational force for rotating the flange 20 having the cam portion 21 is excessive. Since it is necessary, it is desirable to keep it small, for example, 1 mm to
It is formed to have a thickness of about 5 mm. In the present embodiment, the height of the cam portion 21 is 1.5 mm.

【0035】また、本実施形態においては、前記カム部
21の基部の長さ寸法は、前記ドラム8の平坦面18の
両側縁の間の長さ寸法より長く形成されており、これに
より、フランジ20の前記両端縁部分が中間転写ローラ
2に接触してしまうことを防止することができ、記録用
紙10に対して折目等の傷が付いてしまうことを確実に
防止することができる。さらに、前記フランジ20のカ
ム部21以外の直径は、前記ドラム8の直径よりわずか
に小さく形成されている。これは、前記中間転写ローラ
2に対してドラム8が圧接された場合に、中間転写ロー
ラ2のゴム部が弾性変形を起こしてフランジ20がゴム
部に接触してしまうことを防止するためである。なお、
このような中間転写ローラ2のゴム部とフランジ20と
の接触を防止するため、前記フランジ20を中間転写ロ
ーラ2のゴム部が形成されていない両端部近傍、すなわ
ち、中間転写ローラ2の芯金に対応する位置に配設する
ようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the length of the base of the cam portion 21 is longer than the length between the both side edges of the flat surface 18 of the drum 8, so that the flange is formed. It is possible to prevent the both edge portions of 20 from coming into contact with the intermediate transfer roller 2, and it is possible to reliably prevent the recording sheet 10 from being scratched such as a fold. Further, the diameter of the flange 20 other than the cam portion 21 is formed slightly smaller than the diameter of the drum 8. This is to prevent the flange 20 from coming into contact with the rubber portion due to elastic deformation of the rubber portion of the intermediate transfer roller 2 when the drum 8 is pressed against the intermediate transfer roller 2. . In addition,
In order to prevent such contact between the rubber portion of the intermediate transfer roller 2 and the flange 20, the flange 20 is disposed near both ends of the intermediate transfer roller 2 where the rubber portion is not formed, that is, the core metal of the intermediate transfer roller 2. You may make it arrange | position in the position corresponding to.

【0036】なお、従来のように、ドラム8に平坦面1
8を形成することなく、前記クランパ11をドラム8の
表面に配設するようにしてもよく、この場合には、前記
フランジ20のカム部21の高さを前記クランパ11の
上面より高く形成すればよい。この場合には、カム部2
1によりドラム8を中間転写ローラ2から離隔させるた
めにの駆動トルクが多く必要となる。
As in the conventional case, the drum 8 has a flat surface 1
The clamper 11 may be disposed on the surface of the drum 8 without forming the camcorder 8. In this case, the height of the cam portion 21 of the flange 20 may be higher than the upper surface of the clamper 11. Good. In this case, the cam portion 2
1 requires a large drive torque to separate the drum 8 from the intermediate transfer roller 2.

【0037】さらに、前記ドラム8の内部には、このド
ラム8を所定温度に加熱するためのドラムヒータ9が内
蔵されており、本実施形態においては、このドラムヒー
タ9として、1kwのハロゲンランプを使用している。
なお、前記ドラムヒータ9としては、ドラム8に巻回さ
れる記録用紙10を加熱保温してインク6aの再転写性
能を高めるための熱量を発生させることができるもので
あればいずれのものを用いてもよい。
Further, a drum heater 9 for heating the drum 8 to a predetermined temperature is built in the inside of the drum 8. In this embodiment, a 1 kw halogen lamp is used as the drum heater 9. I'm using it.
As the drum heater 9, any one can be used as long as it can heat and keep the recording paper 10 wound around the drum 8 and generate heat for improving the retransfer performance of the ink 6a. May be.

【0038】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0039】初期状態では、前記サーマルヘッド4は、
図1中の矢印A方向に位置して中間転写ローラ2および
インクリボン6に対して離間した状態で待機されてお
り、前記ドラム8も図1中の矢印B方向に位置して中間
転写ローラ2から離間した状態で待機されている。
In the initial state, the thermal head 4 is
1 is in the direction of arrow A in FIG. 1 and stands by in a state of being separated from the intermediate transfer roller 2 and the ink ribbon 6, and the drum 8 is also in the direction of arrow B in FIG. It is waiting in the state separated from.

【0040】この熱転写プリンタ1に電源が投入される
と、ローラヒータ3およびドラムヒータ9に通電されて
前記中間転写ローラ2およびドラム8の加熱が開始され
るとともに、サーマルヘッド4にも所定のパルスが断続
的に与えられサーマルヘッド4の温度を上昇させる予備
加熱が開始される。
When the thermal transfer printer 1 is powered on, the roller heater 3 and the drum heater 9 are energized to start heating the intermediate transfer roller 2 and the drum 8, and a predetermined pulse is also applied to the thermal head 4. Preheating for intermittently increasing the temperature of the thermal head 4 is started.

【0041】また、本実施形態においては、インク種類
検出回路17によりインクリボン6のインク6aの種類
を検出し、前記ヘッド温度制御回路16により、前記イ
ンク種類検出回路17から出力されるインクリボン6の
インク6aの種類に基づいて、あらかじめ設定されたデ
ータテーブルにより、この検出したインク6aに最適な
サーマルヘッド4の温度を設定し、前記サーミスタ15
によりサーマルヘッド4の温度を検出しながら、このサ
ーマルヘッド4の検出温度に応じて、前記面状発熱体1
2、サーマルヘッド4の各発熱素子5、ペリチェ素子1
3、ファン14を単独であるいは複数で動作させて、サ
ーマルヘッド4の加熱、冷却、保温を行ない、サーマル
ヘッド4の温度を設定温度に変更する。例えば、サーマ
ルヘッド4の温度が設定温度より低い場合は、面状発熱
体12を動作させて急速な加熱を行ない、サーマルヘッ
ド4の温度が設定温度よりわずかに低い場合は、サーマ
ルヘッド4の各発熱素子5にパルス通電することにより
加熱を行なうものである。この場合に、面状発熱体12
と各発熱素子5とを同時に動作させて加熱することも可
能である。また、サーマルヘッド4の温度が設定温度よ
り高い場合は、ペリチェ素子13を動作させて急速な冷
却を行ない、サーマルヘッド4の温度が設定温度よりわ
ずかに高い場合は、ファン14を動作させて冷却を行な
うものであり、この場合に、ペリチェ素子13とファン
14とを同時に動作させて冷却することも可能である。
さらに、サーマルヘッド4の温度が設定温度とほぼ同様
の場合は、前記面状発熱体12、サーマルヘッド4の各
発熱素子5、ペリチェ素子13、ファン14を単独であ
るいは複数で動作させることにより、保温を行なうもの
である。
Further, in this embodiment, the ink type detecting circuit 17 detects the type of the ink 6a of the ink ribbon 6, and the head temperature control circuit 16 outputs the ink ribbon 6 from the ink type detecting circuit 17. The optimum temperature of the thermal head 4 for the detected ink 6a is set by a preset data table based on the type of the ink 6a, and the thermistor 15
While detecting the temperature of the thermal head 4 by means of the
2, each heating element 5 of the thermal head 4, Peltier element 1
3. The fan 14 is operated alone or in plural to heat, cool, and heat the thermal head 4, and change the temperature of the thermal head 4 to the set temperature. For example, when the temperature of the thermal head 4 is lower than the set temperature, the sheet heating element 12 is operated to perform rapid heating, and when the temperature of the thermal head 4 is slightly lower than the set temperature, The heating element 5 is heated by applying a pulse to the heating element 5. In this case, the sheet heating element 12
It is also possible to operate and heat each heating element 5 simultaneously. When the temperature of the thermal head 4 is higher than the set temperature, the Peltier element 13 is operated to perform rapid cooling, and when the temperature of the thermal head 4 is slightly higher than the set temperature, the fan 14 is operated to cool it. In this case, the Peltier device 13 and the fan 14 can be operated at the same time to cool them.
Further, when the temperature of the thermal head 4 is almost the same as the set temperature, the planar heating element 12, each heating element 5, the Peltier element 13, and the fan 14 of the thermal head 4 are operated alone or in plural, It is to keep warm.

【0042】このような温度制御においては、サーマル
ヘッド4、中間転写ローラ2およびドラム8を40℃〜
70℃の範囲ですべて同じ温度に制御するものであり、
さらに好ましくは、50℃〜60℃の範囲で制御する。
本実施形態においては、インクリボン6としてWAXイ
ンクのリボンを使用しているため、すべての温度を55
〜58℃になるように制御している。
In such temperature control, the thermal head 4, the intermediate transfer roller 2 and the drum 8 are kept at 40 ° C. or higher.
They are all controlled to the same temperature in the range of 70 ° C.
More preferably, the temperature is controlled in the range of 50 ° C to 60 ° C.
In the present embodiment, since the WAX ink ribbon is used as the ink ribbon 6, all the temperatures are set to 55.
The temperature is controlled to be ~ 58 ° C.

【0043】一方、前記温度制御を行なうとともに、記
録用紙10をドラム8に巻回させる動作も並行して行な
われる。前記記録用紙10は、図示しない給紙トレイか
ら1枚ずつドラム8に搬送され、この搬送された記録用
紙10は、前記ドラム8上のクランパ11に一端部を挟
持された後、前記ドラム8の回転に従って前記ドラム8
の外周に沿って巻回されるようにして初期記録位置まで
搬送される。
On the other hand, in addition to the temperature control, the operation of winding the recording paper 10 around the drum 8 is also performed in parallel. The recording papers 10 are conveyed one by one from a paper feed tray (not shown) to the drum 8, and the conveyed recording papers 10 are clamped at one end by a clamper 11 on the drum 8 and then transferred to the drum 8. According to the rotation, the drum 8
It is conveyed to the initial recording position so as to be wound around the outer periphery of the.

【0044】そして、前記記録用紙10が所望の記録開
始位置まで搬送されると、前記ドラム8の回転を停止す
べく前記中間転写ローラ2の回転を停止させる。
When the recording paper 10 is conveyed to the desired recording start position, the rotation of the intermediate transfer roller 2 is stopped to stop the rotation of the drum 8.

【0045】続いて、インクリボン6を巻取り動作させ
て所望の色のインクリボン6の頭出しを行なう。本実施
形態においては、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラッ
クの4色のカラーインクリボン6を使用しており、イエ
ロー、マゼンダ、シアン、ブラックの順序で記録するよ
うになされているから、まず、イエローのインクリボン
6の先頭位置がサーマルヘッド4と相対する位置となる
ように前記インクリボン6を空搬送する。このときのイ
ンクリボン6の色判別は、図示しないフォトセンサ等が
前記インクリボン6に形成されたマーカ12を認識する
ことにより行なう。
Then, the ink ribbon 6 is wound to perform the heading of the ink ribbon 6 of a desired color. In this embodiment, the color ink ribbons 6 of four colors of yellow, magenta, cyan, and black are used, and recording is performed in the order of yellow, magenta, cyan, and black. The ink ribbon 6 is idle-conveyed so that the leading position of the ink ribbon 6 is a position facing the thermal head 4. At this time, the color of the ink ribbon 6 is discriminated by a photo sensor (not shown) or the like recognizing the marker 12 formed on the ink ribbon 6.

【0046】なお、モノクロインクリボン6を使用する
際にはインク6aを識別する必要はないので、前記イン
クリボン6の空搬送は行なわれないが、インクリボン6
の弛みをなくすために空搬送を行なう場合もある。
When the monochrome ink ribbon 6 is used, it is not necessary to identify the ink 6a. Therefore, the ink ribbon 6 is not fed in the idle state, but the ink ribbon 6 is not fed.
In some cases, empty transportation is performed to eliminate slack.

【0047】次に、前記サーマルヘッド4を矢印C方向
へ移動させて前記インクリボン6を挟んで前記中間転写
ローラ2に圧接させるとともに、前記ドラム8も前記サ
ーマルヘッド4の移動と同時に矢印D方向へ移動させて
前記中間転写ローラ2に圧接させる。この場合に、サー
マルヘッド4の中間転写ローラ2に対する圧接力は10
0〜300g/cmとされており、本実施形態では20
0g/cmとされている。また、前記ドラム8の前記中
間転写ローラ2に対する圧接力は1〜10Kg/cmで
あり、本実施形態では5Kg/cmとされている。
Next, the thermal head 4 is moved in the direction of arrow C so as to be pressed against the intermediate transfer roller 2 with the ink ribbon 6 interposed therebetween, and the drum 8 is also moved in the direction of arrow D at the same time as the movement of the thermal head 4. And is brought into pressure contact with the intermediate transfer roller 2. In this case, the pressure contact force of the thermal head 4 with respect to the intermediate transfer roller 2 is 10
It is set to 0 to 300 g / cm, and is 20 in this embodiment.
It is set to 0 g / cm. The pressure contact force of the drum 8 with respect to the intermediate transfer roller 2 is 1 to 10 Kg / cm, and is 5 Kg / cm in this embodiment.

【0048】この状態から、中間転写ローラ2を回転駆
動させることにより、その摩擦力によりインクリボン6
を搬送させるとともに、前記ドラム8も記録用紙10を
介した中間転写ローラ2との摩擦力により回転駆動させ
ながら、所定の印字情報に基づいて前記サーマルヘッド
4を駆動することにより、前記サーマルヘッド4の各発
熱素子5を発熱させ、この発熱によりインクリボン6の
イエローインク6aを中間転写ローラ2に溶融転写させ
る。
From this state, the intermediate transfer roller 2 is driven to rotate, so that the frictional force of the intermediate transfer roller 2 causes the ink ribbon 6 to move.
And the drum 8 is driven to rotate by the frictional force with the intermediate transfer roller 2 via the recording paper 10 and the thermal head 4 is driven based on predetermined print information. Each heating element 5 is heated, and the generated heat causes the yellow ink 6a of the ink ribbon 6 to be melt-transferred onto the intermediate transfer roller 2.

【0049】前記中間転写ローラ2の表面は、前述のよ
うに転写体により形成されており、記録用紙10への再
転写性能を考えて離型性のよい材料が選択されている。
そして、この転写体への画像の書込みはインクリボン6
のインク6aの熱時剥離により行なわれるものであり、
すなわち、溶融状態にあるインク6aの付着力で転写体
上にインク6aが付着するものである。
The surface of the intermediate transfer roller 2 is formed of a transfer body as described above, and a material having a good releasability is selected in consideration of the retransfer performance to the recording paper 10.
The ink ribbon 6 is used to write an image on the transfer body.
Is performed by peeling off the ink 6a of
That is, the ink 6a adheres to the transfer body by the adhesive force of the melted ink 6a.

【0050】前記中間転写ローラ2に溶融転写されたイ
エローインク6aは、前記中間転写ローラ2がローラヒ
ータ3により加熱されているため、前記中間転写ローラ
2が回転駆動されている間、溶融状態あるいは半溶融状
態に保持されている。その後、このイエローインク6a
は、前記ドラム8の前記中間転写ローラ2に対する圧接
力と、前記ドラム8内に配設されたドラムヒータ9の加
熱により、前記ドラム8に巻回されている記録用紙10
に再転写される。
Since the intermediate transfer roller 2 is heated by the roller heater 3, the yellow ink 6a melt-transferred onto the intermediate transfer roller 2 is in a molten state or a half state while the intermediate transfer roller 2 is rotationally driven. It is held in a molten state. After that, this yellow ink 6a
The recording paper 10 wound around the drum 8 by the pressure contact force of the drum 8 against the intermediate transfer roller 2 and the heating of the drum heater 9 arranged in the drum 8.
Re-transferred to.

【0051】このとき、本実施形態においては、中間転
写ローラ2への書込みの開始位置が再転写時に記録用紙
10の先頭にくるようにドラム8の位置決めがなされて
いるため、前記クランパ11は、中間転写ローラ2への
書込み終了後に前記中間転写ローラ2と対向することに
なる。しかしながら、本実施形態においては、前記フラ
ンジ20にカム部21を形成するようにしているので、
このカム部21が前記中間転写ローラ2に当接すること
により、前記ドラム8が押し下げられ、前記クランパ1
1は前記中間転写ローラ2の転写体に接触することなく
通過させることができる。また、このフランジ20のカ
ム部21以外の直径はドラム8の直径よりわずかに小さ
く形成されているため、中間転写ローラ2から記録用紙
10への再転写を行なっているときは、前記フランジ2
0と中間転写ローラ2とが接触してしまうことがなく、
適正な再転写圧力を得ることができる。
At this time, in the present embodiment, since the drum 8 is positioned so that the start position of writing on the intermediate transfer roller 2 is at the head of the recording sheet 10 at the time of retransfer, the clamper 11 is After the writing to the intermediate transfer roller 2 is completed, it faces the intermediate transfer roller 2. However, in this embodiment, since the cam portion 21 is formed on the flange 20,
When the cam portion 21 comes into contact with the intermediate transfer roller 2, the drum 8 is pushed down, and the clamper 1
1 can be passed without contacting the transfer body of the intermediate transfer roller 2. Further, since the diameter of the flange 20 other than the cam portion 21 is formed slightly smaller than the diameter of the drum 8, the flange 2 is re-transferred from the intermediate transfer roller 2 to the recording sheet 10 when the transfer is performed.
0 and the intermediate transfer roller 2 do not come into contact with each other,
A proper retransfer pressure can be obtained.

【0052】そして、前記インクリボン6のイエローイ
ンク6aでの記録が終了したら、次のマゼンダインク6
aでの記録を行なう。
When the recording of the yellow ink 6a on the ink ribbon 6 is completed, the next magenta ink 6
Record at a.

【0053】この場合に、本実施形態においては、前記
インクリボン6の各色のインクリボン6の長さが、前記
ドラム8の外周長と等しくなるように形成されているの
で、前色での記録終了後自動的に次色のインクリボン6
の先頭位置が、サーマルヘッド4に相対する位置まで搬
送されることになり、その結果、インクリボン6を空搬
送することなく、しかも、前記中間転写ローラ2に対す
る前記ドラム8の圧接状態や、前記中間転写ローラ2に
対する前記サーマルヘッド4の圧接状態を解除すること
なく、そのままマゼンダインク6aによる記録を開始す
ることができる。
In this case, in this embodiment, since the length of the ink ribbon 6 of each color of the ink ribbon 6 is formed to be equal to the outer peripheral length of the drum 8, recording with the previous color is performed. Ink ribbon 6 of the next color automatically after the end
Will be conveyed to a position facing the thermal head 4, and as a result, the ink ribbon 6 will not be conveyed in an idle state, and the drum 8 will be pressed against the intermediate transfer roller 2, Recording with the magenta ink 6a can be started as it is without releasing the pressure contact state of the thermal head 4 with respect to the intermediate transfer roller 2.

【0054】このようにして、連続して各色のインクリ
ボン6のインク6aの転写および再転写を繰り返すこと
により、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックインク
6aについてすべての記録が終了すると、前記サーマル
ヘッド4は矢印A方向へ移動して前記中間転写ローラ2
から離間し、また前記ドラム8は矢印B方向へ移動して
前記中間転写ローラ2から離間し、それぞれ前記中間転
写ローラ2に対する圧接が解除され、前記記録用紙10
はドラム8上のクランパ11から開放されて排紙され
る。
In this way, by repeating the transfer and retransfer of the inks 6a of the ink ribbons 6 of the respective colors, when the recording of all the yellow, magenta, cyan and black inks 6a is completed, the thermal head 4 is Moves in the direction of arrow A and moves to the intermediate transfer roller 2
And the drum 8 moves in the direction of the arrow B to separate from the intermediate transfer roller 2, and the pressure contact with the intermediate transfer roller 2 is released.
Is released from the clamper 11 on the drum 8 and discharged.

【0055】なお、本実施形態においては、カラー記録
を想定して説明したため、前記記録用紙10をクランパ
11によりドラム8上に保持するようにしたが、ブラッ
クインク6a等の単色記録を行なう場合には、再転写と
同時に記録用紙10を排紙すればよいため必ずしも記録
用紙10を保持する必要はない。
Since the present embodiment has been described on the assumption of color recording, the recording paper 10 is held on the drum 8 by the clamper 11. However, when performing monochrome recording of the black ink 6a or the like. Does not necessarily need to hold the recording sheet 10 because the recording sheet 10 may be ejected at the same time as the retransfer.

【0056】したがって、本実施形態においては、ヘッ
ド温度制御回路16により、前記インク種類検出回路1
7により検出されたインクリボン6のインク6aの種類
に基づいて、あらかじめ設定されたデータテーブルによ
り、この検出したインク6aに最適なサーマルヘッド4
の温度を設定し、前記サーミスタ15によりサーマルヘ
ッド4の温度を検出しながら、前記面状発熱体12、サ
ーマルヘッド4の各発熱素子5、ペリチェ素子13、フ
ァン14を単独であるいは複数で動作させて、サーマル
ヘッド4の加熱、冷却、保温を行なうことにより、サー
マルヘッド4の温度を設定温度に保持するようにしてい
るので、インクリボン6のインク6aの種類に応じて適
正にサーマルヘッド4を動作させることができ、その結
果、前記インク6aを適正に中間転写ローラ2に転写す
ることができ、良好な記録を行なうことができる。
Therefore, in the present embodiment, the head temperature control circuit 16 causes the ink type detection circuit 1 to operate.
Based on the type of ink 6a of the ink ribbon 6 detected by No. 7, the thermal head 4 that is most suitable for this detected ink 6a is set by a preset data table.
And the temperature of the thermal head 4 is detected by the thermistor 15, and the planar heating element 12, each heating element 5, the Peltier element 13, and the fan 14 of the thermal head 4 are operated independently or in plural. Since the temperature of the thermal head 4 is kept at the set temperature by heating, cooling, and keeping the temperature of the thermal head 4, the thermal head 4 can be properly set according to the type of the ink 6a of the ink ribbon 6. As a result, the ink 6a can be properly transferred to the intermediate transfer roller 2, and good recording can be performed.

【0057】また、図6は本発明に係る熱転写プリンタ
の他の実施形態を示したもので、本実施形態において
は、中間転写体として中間転写ローラ2の代わりに中間
転写ベルト22を用いるようにしたものである。
FIG. 6 shows another embodiment of the thermal transfer printer according to the present invention. In this embodiment, the intermediate transfer belt 22 is used instead of the intermediate transfer roller 2 as the intermediate transfer member. It was done.

【0058】すなわち、本実施形態においては、サーマ
ルヘッド4が圧接されるプラテンローラ23およびドラ
ム8が一定の圧接力で圧接されるプレッシャローラ24
をそれぞれ平行に、かつ、回転駆動自在に配設し、これ
らプラテンローラ23とプレッシャローラ24との間
に、中間転写ベルト22を一定の張力をもって掛け渡す
ようにしたものである。
That is, in this embodiment, the platen roller 23 against which the thermal head 4 is pressed and the pressure roller 24 against which the drum 8 is pressed with a constant pressing force.
Are arranged in parallel and rotatably driven, and the intermediate transfer belt 22 is stretched between the platen roller 23 and the pressure roller 24 with a constant tension.

【0059】前記中間転写ベルト22としては、シーム
レスベルトが適しているが、その他のつなぎ目を有する
ベルト等であっても、そのつなぎ目位置におけるインク
6aの転写、再転写を回避しながら使用すれば問題はな
い。本実施形態においては、前記中間転写ベルト22と
して、厚さ寸法50μmのポリイミドの表面に、膜厚が
150μmの転写用コーティングゴム層を形成してなる
シームレスベルトが用いられている。
A seamless belt is suitable as the intermediate transfer belt 22, but even a belt having other joints or the like has a problem if it is used while avoiding the transfer and retransfer of the ink 6a at the joint position. There is no. In the present embodiment, as the intermediate transfer belt 22, a seamless belt is used in which a transfer coating rubber layer having a thickness of 150 μm is formed on the surface of polyimide having a thickness of 50 μm.

【0060】また、前記プラテンローラ23とプレッシ
ャローラ24とは、それぞれ機能が独立しており、前記
プラテンローラ23は前記中間転写ベルト22へのイン
ク6aの転写を行なうものであり、前記プレッシャロー
ラ24は前記記録用紙10へのインク6aの再転写を行
なうものである。
The platen roller 23 and the pressure roller 24 have independent functions, and the platen roller 23 transfers the ink 6a onto the intermediate transfer belt 22. Is for retransferring the ink 6a to the recording paper 10.

【0061】本実施形態における前記プラテンローラ2
3は、芯金として直径16mmのアルミニウム合金を使
用し、この芯金の外周にシリコーンゴムからなる膜厚1
mmのゴム部を形成するようになされている。さらに、
このプラテンローラ23の内部には、例えば、消費電力
200Wのハロゲンランプ等からなる第1ローラヒータ
3aが配設されており、この第1ローラヒータ3aによ
り、前記中間転写ベルト22の表面温度が所定の温度
(本実施形態においては40℃)となるように温度制御
を行なっている。
The platen roller 2 in this embodiment
3 is an aluminum alloy with a diameter of 16 mm is used as a core metal, and a film thickness 1 made of silicone rubber is provided on the outer periphery of the core metal.
The rubber portion of mm is formed. further,
Inside the platen roller 23, a first roller heater 3a including, for example, a halogen lamp having a power consumption of 200 W is arranged, and the surface temperature of the intermediate transfer belt 22 is kept at a predetermined temperature by the first roller heater 3a. The temperature is controlled so as to be (40 ° C. in this embodiment).

【0062】また、本実施形態における前記プレッシャ
ローラ24は、芯金として直径42mmのアルミニウム
合金を使用し、この芯金の外周にシリコーンゴムからな
る膜厚0.5mmのゴム部を形成するようになされてい
る。さらに、このプレッシャローラ24の内部には、例
えば、消費電力200Wのハロゲンランプ等からなる第
2ローラヒータ3bが配設されており、この第2ローラ
ヒータ3bにより、前記中間転写ベルト22の表面温度
が所定の温度(本実施形態においては65℃)となるよ
うに温度制御を行なっている。
Further, the pressure roller 24 in this embodiment uses an aluminum alloy having a diameter of 42 mm as a core metal, and a rubber portion made of silicone rubber and having a thickness of 0.5 mm is formed on the outer periphery of the core metal. Has been done. Further, inside the pressure roller 24, a second roller heater 3b composed of, for example, a halogen lamp having a power consumption of 200 W is disposed, and the surface temperature of the intermediate transfer belt 22 is set to a predetermined value by the second roller heater 3b. The temperature is controlled so as to reach the temperature (65 ° C. in this embodiment).

【0063】このように、本実施形態においては、サー
マルヘッド4が圧接されるプラテンローラ23およびド
ラム8が圧接されるプレッシャローラ24を別個に設け
ることにより、サーマルヘッド4によるインク6aの転
写およびドラム8の記録用紙10へのインク6aの再転
写を行なう場合に、設定温度等の条件を各機能に適合す
るように設定することができるものである。
As described above, in this embodiment, the platen roller 23 to which the thermal head 4 is brought into pressure contact and the pressure roller 24 to which the drum 8 is brought into pressure contact are separately provided, so that the thermal head 4 transfers the ink 6a and the drum 6a. When retransferring the ink 6a onto the recording paper 10 of No. 8, conditions such as set temperature can be set so as to suit each function.

【0064】その他の構成については、前述した実施形
態のものと同様であるため、同一部分には同一符号を付
してその説明を省略する。
The other parts of the configuration are similar to those of the above-described embodiment, and therefore, the same parts are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0065】次に、本実施形態の作用について説明す
る。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0066】まず、サーマルヘッド4をインクリボン6
および中間転写ベルト22を介してプラテンローラ23
に圧接させ、前記プラテンローラ23を回転駆動させる
ことにより、前記中間転写ベルト22が駆動され、さら
に、前記インクリボン6も前記中間転写ベルト22との
摩擦力により一定速度で搬送される。
First, the thermal head 4 is attached to the ink ribbon 6
And the platen roller 23 via the intermediate transfer belt 22.
The intermediate transfer belt 22 is driven by bringing the platen roller 23 into pressure contact with the intermediate transfer belt 22, and the ink ribbon 6 is also conveyed at a constant speed by the frictional force with the intermediate transfer belt 22.

【0067】この状態で、所定の印字情報に基づいて前
記サーマルヘッド4の複数の発熱素子5を選択的に発熱
させて、前記インクリボン6のインク6aを前記中間転
写ベルト22に一次的に転写させる。
In this state, the plurality of heating elements 5 of the thermal head 4 are selectively caused to generate heat based on predetermined print information, and the ink 6a of the ink ribbon 6 is primarily transferred to the intermediate transfer belt 22. Let

【0068】前記中間転写ベルト22上のインク6a
が、前記ドラム8と前記プレッシャローラ24との間ま
で搬送されると、前記ドラム8を矢印D方向へ移動して
前記記録用紙10および前記中間転写ベルト22を介し
て前記プレッシャローラ24に圧接させる。このとき、
前記中間転写ベルト22は前記プレッシャローラ24を
介して前記第2ローラヒータ3bにより加熱されてお
り、また、前記ドラム8も前記ドラムヒータ9により加
熱されているため、前記インク6aを記録用紙10に確
実に再転写することができる。
Ink 6a on the intermediate transfer belt 22
However, when it is conveyed between the drum 8 and the pressure roller 24, the drum 8 is moved in the direction of the arrow D and brought into pressure contact with the pressure roller 24 via the recording paper 10 and the intermediate transfer belt 22. . At this time,
Since the intermediate transfer belt 22 is heated by the second roller heater 3b via the pressure roller 24, and the drum 8 is also heated by the drum heater 9, the ink 6a is surely transferred onto the recording paper 10. Can be retransferred to.

【0069】この場合に、本実施形態においても、前記
ドラム8のフランジ20にカム部21を形成しているの
で、このカム部21により、前記ドラム8を中間転写ベ
ルト22から離隔させてドラム8のクランパ11が前記
中間転写ベルト22に接触することを防止することがで
き、しかも、前記インクリボン6の各色のインクリボン
6の長さを前記ドラム8の外周長と等しくなるように形
成しているので、前色での記録終了後自動的に次色のイ
ンクリボン6の先頭位置が、サーマルヘッド4に相対す
る位置に搬送させることができ、その結果、インクリボ
ン6を空搬送することなく、しかも、前記中間転写ベル
ト22に対する前記ドラム8の圧接状態や、前記中間転
写ベルト22に対する前記サーマルヘッド4の圧接状態
を解除することなく、そのまま各色のインク6aによる
記録を連続して行なうことができるものである。
In this case, also in this embodiment, since the cam portion 21 is formed on the flange 20 of the drum 8, this drum portion 8 separates the drum 8 from the intermediate transfer belt 22. It is possible to prevent the clamper 11 from contacting the intermediate transfer belt 22. Further, the length of the ink ribbon 6 of each color of the ink ribbon 6 is formed to be equal to the outer peripheral length of the drum 8. Therefore, the head position of the next color ink ribbon 6 can be automatically conveyed to the position opposite to the thermal head 4 after the recording of the previous color is completed, and as a result, the ink ribbon 6 can be conveyed without idling. Moreover, the pressure contact state of the drum 8 with respect to the intermediate transfer belt 22 and the pressure contact state of the thermal head 4 with respect to the intermediate transfer belt 22 are not released. , In which it can be continuously performed as it is recorded by the color inks 6a.

【0070】このようにして、連続して各色のインクリ
ボン6のインク6aの転写および再転写を繰り返すこと
により、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックインク
6aの各色についての記録を行ない、すべての記録が終
了すると、前記サーマルヘッド4は矢印A方向へ移動し
て前記中間転写ベルト22およびプラテンローラ23か
ら離間し、また前記ドラム8は矢印B方向へ移動して前
記中間転写ベルト22およびプレッシャローラ24から
離間し、それぞれ圧接が解除され、前記記録用紙10は
ドラム8上のクランパ11から開放されて排紙される。
In this way, by successively repeating the transfer and retransfer of the ink 6a of the ink ribbon 6 of each color, recording is performed for each color of the yellow, magenta, cyan, and black inks 6a, and all recording is performed. When completed, the thermal head 4 moves in the direction of arrow A to separate from the intermediate transfer belt 22 and the platen roller 23, and the drum 8 moves in the direction of arrow B to move from the intermediate transfer belt 22 and the pressure roller 24. The recording sheets 10 are separated from each other and the pressure contact is released, and the recording sheet 10 is released from the clamper 11 on the drum 8 and discharged.

【0071】したがって、本実施形態においても前記実
施形態と同様に、ヘッド温度制御回路16により、前記
インク種類検出回路17により検出されたインクリボン
6のインク6aの種類に基づいて、サーミスタ15によ
りサーマルヘッド4の温度を検出しながら、前記サーマ
ルヘッド4の加熱、冷却、保温を行なうことにより、サ
ーマルヘッド4の温度を設定温度に保持するようにして
いるので、インクリボン6のインク6aの種類に応じて
適正にサーマルヘッド4を動作させることができ、その
結果、前記インク6aを適正に中間転写ベルト22に転
写することができ、良好な記録を行なうことができる。
Therefore, also in the present embodiment, as in the above-described embodiment, the head temperature control circuit 16 causes the thermistor 15 to perform thermal operation based on the type of the ink 6a of the ink ribbon 6 detected by the ink type detection circuit 17. Since the temperature of the thermal head 4 is maintained at the set temperature by heating, cooling, and keeping the temperature of the thermal head 4 while detecting the temperature of the head 4, the type of the ink 6a of the ink ribbon 6 can be selected. Accordingly, the thermal head 4 can be properly operated, and as a result, the ink 6a can be properly transferred to the intermediate transfer belt 22, and good recording can be performed.

【0072】さらに、図7は本発明に係る熱転写プリン
タの他の実施形態を示したもので、本実施形態において
は、図1に示す熱転写プリンタのドラムの代わりにプレ
ッシャローラ24を用い、記録用紙10を中間転写ロー
ラ2とプレッシャローラ24との間に直線状に搬送させ
るようにしたものである。その他の構成は前記熱転写プ
リンタと同様であるためのその説明を省略する。
FIG. 7 shows another embodiment of the thermal transfer printer according to the present invention. In this embodiment, the pressure roller 24 is used instead of the drum of the thermal transfer printer shown in FIG. 10 is linearly conveyed between the intermediate transfer roller 2 and the pressure roller 24. Since other configurations are the same as those of the thermal transfer printer, description thereof will be omitted.

【0073】本実施形態においても、前記各実施形態の
ものと同様に、中間転写ローラ2とプレッシャローラ2
4との間に記録用紙10を挟持させた状態で、前記サー
マルヘッド4およびプレッシャローラ24を中間転写ロ
ーラ2に圧接させ、中間転写ローラ2およびプレッシャ
ローラ24を回転させながら、サーマルヘッド4を駆動
してインクリボン6のインク6aを中間転写ローラ2の
表面に転写させるとともに、中間転写ローラ2の表面に
転写されたインク6aを記録用紙10に再転写するもの
である。そして、1色の印字が終了したら、記録用紙1
0を初期位置に逆搬送し、続けて他の色のインク6aに
よる印字を行ない、この動作を繰り返して行なうことに
より、所望のカラー印字が行なわれるものである。
Also in this embodiment, the intermediate transfer roller 2 and the pressure roller 2 are the same as those in each of the above embodiments.
4, the thermal head 4 and the pressure roller 24 are brought into pressure contact with the intermediate transfer roller 2, and the thermal head 4 is driven while rotating the intermediate transfer roller 2 and the pressure roller 24. Then, the ink 6a of the ink ribbon 6 is transferred to the surface of the intermediate transfer roller 2, and the ink 6a transferred to the surface of the intermediate transfer roller 2 is retransferred to the recording paper 10. When the printing of one color is completed, the recording paper 1
The desired color is printed by carrying 0 in the reverse direction to the initial position, continuously printing with the ink 6a of another color, and repeating this operation.

【0074】さらにまた、図8は本発明の熱転写プリン
タのさらに他の実施形態を示したもので、本実施形態に
おいては、図7に示す熱転写プリンタの中間転写ローラ
2に代えて図6に示すように中間転写ベルト22を用い
るようにしたものである。
Further, FIG. 8 shows still another embodiment of the thermal transfer printer of the present invention. In this embodiment, the intermediate transfer roller 2 of the thermal transfer printer shown in FIG. Thus, the intermediate transfer belt 22 is used.

【0075】その他の構成および動作に関しては前記各
実施形態のものと同様であるためのその説明を省略す
る。
Since other configurations and operations are the same as those in the above-mentioned respective embodiments, description thereof will be omitted.

【0076】なお、前述した本発明の各実施形態におい
ては、記録用紙10の片面だけに記録を行なう場合につ
いて説明したが、記録用紙10の表面と裏面に、前述の
実施の形態による記録をそれぞれ繰り返すことにより両
面記録を行なうことも可能である。
In each of the above-described embodiments of the present invention, the case where the recording is performed on only one side of the recording sheet 10 has been described. However, the recording according to the above-described embodiment is performed on the front side and the back side of the recording sheet 10, respectively. It is also possible to perform double-sided recording by repeating it.

【0077】次に、このような記録用紙10の両面に記
録を行なう場合の記録用紙10の搬送手段の実施形態に
ついて図9から図11を参照して説明する。
Next, an embodiment of the conveying means for the recording paper 10 when recording on both sides of the recording paper 10 will be described with reference to FIGS. 9 to 11.

【0078】図9に示す実施形態においては、前記実施
形態で述べた熱転写プリンタ1の一側に給紙トレイ25
を配設するとともに、他側に排紙トレイ26を配設する
ようになされている。
In the embodiment shown in FIG. 9, a paper feed tray 25 is provided on one side of the thermal transfer printer 1 described in the above embodiment.
And a paper discharge tray 26 on the other side.

【0079】本実施形態においては、前記給紙トレイ2
5に所定の記録用紙10を積層配置し、この給紙トレイ
25から1枚ずつ記録用紙10を取出して熱転写プリン
タ1に搬送し、この熱転写プリンタ1により前記記録用
紙10の一面に所定の記録を行ない、記録後の記録用紙
10を排紙トレイ26に排出させる。
In this embodiment, the paper feed tray 2 is used.
The predetermined recording papers 10 are stacked on the sheet 5, and the recording papers 10 are taken out one by one from the paper feed tray 25 and conveyed to the thermal transfer printer 1. By the thermal transfer printer 1, a predetermined recording is made on one surface of the recording paper 10. The recording paper 10 after recording is discharged to the paper discharge tray 26.

【0080】そして、記録用紙10に両面記録を行なう
場合は、前記排紙トレイ26に排紙された記録用紙10
を使用者が取出して、この記録用紙10を他面に記録で
きるように再び給紙トレイ25に配置し、両面記録を施
すようにするようになっている。
When performing double-sided recording on the recording paper 10, the recording paper 10 ejected to the paper ejection tray 26 is discharged.
Is taken out by the user, and the recording paper 10 is again placed in the paper feed tray 25 so that the recording paper 10 can be recorded on the other surface, and double-sided recording is performed.

【0081】また、図10に示す実施形態においては、
排紙トレイ26の上面に、給紙用スタッカとしても使用
できる排紙用スタッカ27を設置し、この状態で、給紙
トレイ25に設置された記録用紙10の一面に対して記
録を行ない、記録後の記録用紙10を前記排紙用スタッ
カ27に積層して貯留しておく。次に、この排紙用スタ
ッカ27を給紙トレイ25の上面に上下を逆にして装着
して給紙用スタッカとして使用するものであり、この給
紙用スタッカ22から1枚ずつ記録用紙10を取出して
この記録用紙10の他面に記録を行なうことにより、両
面記録を行なうようになっている。
Further, in the embodiment shown in FIG.
On the upper surface of the paper discharge tray 26, a paper discharge stacker 27 that can also be used as a paper feed stacker is installed, and in this state, recording is performed on one surface of the recording paper 10 installed on the paper supply tray 25, and recording is performed. The subsequent recording sheets 10 are stacked and stored on the sheet stacker 27. Next, the paper output stacker 27 is mounted on the upper surface of the paper feed tray 25 upside down to be used as a paper feed stacker. By taking out and recording on the other surface of the recording paper 10, double-sided recording is performed.

【0082】さらに、図11に示す実施形態において
は、熱転写プリンタ1の内部に保管用スタッカ28を配
設し、両面記録に係る記録用紙10の搬送を、すべて熱
転写プリンタ1内で行なうようにしたものである。
Further, in the embodiment shown in FIG. 11, the storage stacker 28 is disposed inside the thermal transfer printer 1 so that the recording paper 10 for double-sided recording is entirely conveyed within the thermal transfer printer 1. It is a thing.

【0083】すなわち、給紙トレイ25に積層配置され
た記録用紙10を1枚ずつ取出して熱転写プリンタ1に
よりその一面に記録を行ない、この記録後の記録用紙1
0は、外部には排出されずに搬送経路29aを通って保
管用スタッカ28に一時保管される。その後、この保管
用スタッカ28から記録用紙10を取出して、その記録
面が他面となるように搬送経路29bを通ってドラム8
と中間転写ローラ2との間に搬送し、記録用紙10の他
面に記録を行なう。そして、両面の記録が終了した記録
用紙10は、搬送経路29cを通って排紙トレイ26に
排紙されるようになっている。
That is, the recording papers 10 stacked in the paper feed tray 25 are taken out one by one, and recording is performed on one surface of the recording paper 1 by the thermal transfer printer 1. After the recording, the recording papers 1 are recorded.
0 is temporarily stored in the storage stacker 28 through the transfer path 29a without being discharged to the outside. After that, the recording paper 10 is taken out from the storage stacker 28, and the drum 8 is passed through the conveyance path 29b so that the recording surface is the other surface.
And the intermediate transfer roller 2 to carry out recording on the other surface of the recording paper 10. Then, the recording paper 10 on which recording on both sides is completed is discharged to the paper discharge tray 26 through the transport path 29c.

【0084】このような搬送手段を使用することによ
り、両面記録を容易に行なうことができるものである。
By using such a conveying means, double-sided recording can be easily performed.

【0085】なお、本発明は前記各実施形態のものに限
定されるものではなく、必要に応じて種々変更すること
が可能である。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, but various modifications can be made if necessary.

【0086】[0086]

【発明の効果】以上述べたように請求項1の発明に係る
熱転写プリンタは、ヘッド温度制御手段により、リボン
種類検出手段により検出されたインクリボンのインクの
種類に基づいて、このインクに最適なサーマルヘッドの
保持温度を設定し、前記温度検出手段によりサーマルヘ
ッドの温度を検出しながら、サーマルヘッドの加熱、冷
却、保温を行なうことにより、サーマルヘッドの温度を
設定温度に保持するようにしたので、インクリボンのイ
ンクの種類に応じて適正にサーマルヘッドを動作させる
ことができ、その結果、前記インクを適正に中間転写体
に転写することができ、良好な記録を行なうことができ
る。
As described above, the thermal transfer printer according to the invention of claim 1 is optimal for this ink based on the ink type of the ink ribbon detected by the ribbon type detecting means by the head temperature control means. The temperature of the thermal head is kept at the set temperature by heating, cooling and keeping the temperature of the thermal head while setting the temperature of the thermal head and detecting the temperature of the thermal head by the temperature detecting means. The thermal head can be operated appropriately according to the type of ink of the ink ribbon, and as a result, the ink can be properly transferred to the intermediate transfer member, and good recording can be performed.

【0087】また、請求項2の発明は、前記サーマルヘ
ッドの温度制御手段は、加熱手段または冷却手段のうち
少なくとも一方を単独または複数設けることにより構成
するようにしたので、この加熱手段または冷却手段によ
り、前記サーマルヘッドを加熱または冷却してサーマル
ヘッドの温度を設定温度に保持することができる。
Further, according to the invention of claim 2, the temperature control means of the thermal head is constituted by providing at least one of the heating means and the cooling means singly or in a plural number, so that the heating means or the cooling means. Thus, the temperature of the thermal head can be maintained at the set temperature by heating or cooling the thermal head.

【0088】また、請求項3の発明は、前記サーマルヘ
ッドの温度制御手段により、前記加熱手段または冷却手
段を単独で使用するかまたは複数を同時に使用して温度
制御を行なうようにしたので、前記サーマルヘッドを加
熱または冷却してサーマルヘッドの温度を効率よく設定
温度に保持することができる等の効果を奏する。
Further, according to the invention of claim 3, the temperature control means of the thermal head controls the temperature by using the heating means or the cooling means alone or by using a plurality of them simultaneously. There is an effect that the temperature of the thermal head can be efficiently maintained at the set temperature by heating or cooling the thermal head.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係る熱転写プリンタの実施の一形態
を示す要部断面図
FIG. 1 is a cross-sectional view of essential parts showing an embodiment of a thermal transfer printer according to the present invention.

【図2】 図1の熱転写プリンタに用いられるサーマル
ヘッドの実施形態を示す概略斜視図
2 is a schematic perspective view showing an embodiment of a thermal head used in the thermal transfer printer of FIG.

【図3】 図1の熱転写プリンタに用いられるサーマル
ヘッドおよび制御回路の実施形態を示す概略構成図
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a thermal head and a control circuit used in the thermal transfer printer of FIG.

【図4】 図1の熱転写プリンタのドラム部分の構造を
示す斜視図
FIG. 4 is a perspective view showing a structure of a drum portion of the thermal transfer printer of FIG.

【図5】 図3のドラムのフランジの形状を示す正面図5 is a front view showing the shape of the flange of the drum of FIG.

【図6】 本発明に係る熱転写プリンタの他の実施形態
を示す要部断面図
FIG. 6 is a cross-sectional view of essential parts showing another embodiment of the thermal transfer printer according to the present invention.

【図7】 本発明に係る熱転写プリンタの他の実施形態
を示す要部断面図
FIG. 7 is a cross-sectional view of essential parts showing another embodiment of the thermal transfer printer according to the present invention.

【図8】 本発明に係る熱転写プリンタの他の実施形態
を示す要部断面図
FIG. 8 is a cross-sectional view of essential parts showing another embodiment of the thermal transfer printer according to the present invention.

【図9】 本発明に係る熱転写プリンタの各実施形態に
おける両面記録を施す際の記録紙の搬送手段の実施の一
形態を示す説明図
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an embodiment of a recording paper conveying unit when performing double-sided recording in each embodiment of the thermal transfer printer according to the present invention.

【図10】 本発明に係る熱転写プリンタの各実施形態
における両面記録を施す際の記録紙の搬送手段の他の実
施形態を示す説明図
FIG. 10 is an explanatory view showing another embodiment of a recording paper conveying means when performing double-sided recording in each embodiment of the thermal transfer printer according to the present invention.

【図11】 本発明に係る熱転写プリンタの各実施形態
における両面記録を施す際の記録紙の搬送手段の他の実
施形態を示す説明図
FIG. 11 is an explanatory view showing another embodiment of the recording paper conveying means when performing double-sided recording in each embodiment of the thermal transfer printer according to the present invention.

【図12】 従来の熱転写プリンタを示す要部拡大断面
FIG. 12 is an enlarged sectional view of an essential part showing a conventional thermal transfer printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 熱転写プリンタ 2 中間転写ローラ 4 サーマルヘッド 5 発熱素子 6 インクリボン 6a インク 8 ドラム 10 記録用紙 11 クランパ 12 面状発熱体 13 ペリチェ素子 14 ファン 15 サーミスタ 16 ヘッド温度制御回路 17 インク種類検出回路 20 フランジ 21 カム部 22 中間転写ベルト 23 プラテンローラ 24 プレッシャローラ 25 給紙トレイ 26 排紙トレイ 27 排紙用スタッカ 1 Thermal transfer printer 2 Intermediate transfer roller 4 thermal head 5 heating element 6 Ink ribbon 6a ink 8 drums 10 Recording paper 11 clamper 12 Sheet heating element 13 Peltier element 14 fans 15 Thermistor 16 Head temperature control circuit 17 Ink type detection circuit 20 flange 21 Cam part 22 Intermediate transfer belt 23 Platen Roller 24 Pressure roller 25 paper tray 26 Output tray 27 Paper stacker

フロントページの続き (72)発明者 畠山 利彦 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アル プス電気株式会社内 (72)発明者 高橋 博光 東京都大田区雪谷大塚町1番7号 アル プス電気株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−173254(JP,A) 特開 平8−25679(JP,A) 特開 平4−341871(JP,A) 特開 平7−68824(JP,A) 特開 平7−25053(JP,A) 実開 平5−78550(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/32 - 2/325 B41J 2/36 - 2/365 Front page continuation (72) Inventor Toshihiko Hatakeyama 1-7 Yukiya Otsuka-cho, Ota-ku, Tokyo Alps Electric Co., Ltd. (72) Hiromitsu Takahashi 1-7 Yukiya Otsuka-cho, Ota-ku, Tokyo Alps Electric Co., Ltd. In-house (56) Reference JP-A-4-173254 (JP, A) JP-A-8-25679 (JP, A) JP-A-4-341871 (JP, A) JP-A-7-68824 (JP, A) ) Japanese Patent Laid-Open No. 7-25053 (JP, A) Actual Development No. 5-78550 (JP, U) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) B41J 2/32-2/325 B41J 2 / 36-2/365

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 所望の印字信号に基づいて、サーマルヘ
ッドに整列配置された複数の発熱素子を選択的に発熱さ
せてインクリボンのインクを中間転写体に一次転写し、
この中間転写体のインクをドラムに巻回され前記中間転
写体に圧接された記録用紙に再転写することにより記録
を行なう熱転写プリンタであって、 前記インクリボンのインクの種類を検出するインク種類
検出手段と、 前記サーマルヘッドの温度を検出する温度検出手段と、 前記中間転写体を所定温度に加熱するための加熱手段
と、 前記ドラムを所定温度に加熱するためのドラムヒータ
と、 前記サーマルヘッドを加熱、冷却、保温する温度制御手
段とを設け 、 前記インク種類検出手段により検出されたインクの種類
に基づいてサーマルヘッドの保持温度を設定して、前記
サーマルヘッドがこの設定された保持温度となるように
前記温度制御手段を制御するとともに、 前記加熱手段により前記中間転写体を所定温度に加熱
し、さらに、前記ドラムヒータにより前記ドラムを所定
温度に加熱するようにした ことを特徴とする熱転写プリ
ンタ。
1. Based on a desired print signal, a plurality of heating elements aligned in a thermal head are selectively caused to generate heat to primarily transfer the ink of an ink ribbon to an intermediate transfer member,
A thermal transfer printer for performing recording by re-transferring the ink of the intermediate transfer member onto a recording sheet wound on a drum and pressed against the intermediate transfer member, the ink type detecting device detecting an ink type of the ink ribbon. Means , temperature detecting means for detecting the temperature of the thermal head, and heating means for heating the intermediate transfer member to a predetermined temperature.
And a drum heater for heating the drum to a predetermined temperature
And a temperature control hand that heats, cools, and heats the thermal head.
A stage provided, by setting the holding temperature of the thermal head based on the type of ink detected by said ink type detecting means, wherein
So that the thermal head reaches this set holding temperature
Controls the temperature control unit and heats the intermediate transfer member to a predetermined temperature by the heating unit.
Furthermore, the drum heater is set to a predetermined position by the drum heater.
A thermal transfer printer characterized by being heated to a temperature .
【請求項2】 前記サーマルヘッドの温度制御手段は、
加熱手段または冷却手段のうち少なくとも一方を単独ま
たは複数設けることにより構成されていることを特徴と
する請求項1に記載の熱転写プリンタ。
2. The temperature control means of the thermal head comprises:
The thermal transfer printer according to claim 1, wherein at least one of the heating unit and the cooling unit is provided alone or in plural.
【請求項3】 前記サーマルヘッドの温度制御手段によ
り、前記加熱手段または冷却手段を単独で使用するかま
たは複数を同時に使用して温度制御を行なうようにした
ことを特徴とする請求項2に記載の熱転写プリンタ。
3. The temperature control means of the thermal head is used to control the temperature by using the heating means or the cooling means alone or by simultaneously using a plurality of the heating means or the cooling means. Thermal transfer printer.
JP19440196A 1996-07-24 1996-07-24 Thermal transfer printer Expired - Fee Related JP3373736B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19440196A JP3373736B2 (en) 1996-07-24 1996-07-24 Thermal transfer printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19440196A JP3373736B2 (en) 1996-07-24 1996-07-24 Thermal transfer printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1034985A JPH1034985A (en) 1998-02-10
JP3373736B2 true JP3373736B2 (en) 2003-02-04

Family

ID=16323996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19440196A Expired - Fee Related JP3373736B2 (en) 1996-07-24 1996-07-24 Thermal transfer printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3373736B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7296545B2 (en) * 2019-06-07 2023-06-23 シンフォニアテクノロジー株式会社 thermal transfer printer
KR102260629B1 (en) * 2021-02-08 2021-06-03 최종행 Printing device for raw paper of bill bundle band

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1034985A (en) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142467B2 (en) Thermal transfer printer
US5548318A (en) Paper holder of video printer
JP3373736B2 (en) Thermal transfer printer
JPH07164696A (en) Printing method and device therefor
JP3142461B2 (en) Printer and recording start control method of printer
JPS6089376A (en) Thermal head positioning apparatus in thermal transfer recorder
JP2870574B2 (en) Thermal transfer printing equipment
JP2870572B2 (en) Thermal transfer printing equipment
JP2003154694A (en) Intermediate transfer printing equipment
JPH1029332A (en) Thermal transfer printer
JP3667613B2 (en) Thermal transfer printer
JP2947078B2 (en) Thermal transfer printing equipment
JP2005074902A (en) Intermediate transfer type thermal transfer printer
JPS59101376A (en) Thermal transfer type color printer
JP3200233B2 (en) Recording device
JP3143019B2 (en) Thermal transfer printer
JPH1016264A (en) Heat transfer printer
JPH1016266A (en) Heat transfer printer
JP3058566B2 (en) Thermal transfer printer and its operation control method
JPH1029330A (en) Thermal transfer printer
JPH0611559B2 (en) Thermal transfer recording device
JP2905003B2 (en) Thermal transfer printer
JP2000168113A (en) Recording apparatus
JP2868374B2 (en) Driving method of thermal transfer printer
JP2006116783A (en) Thermal transfer printing head and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees