JP3371141B2 - スクランブル装置 - Google Patents

スクランブル装置

Info

Publication number
JP3371141B2
JP3371141B2 JP24499291A JP24499291A JP3371141B2 JP 3371141 B2 JP3371141 B2 JP 3371141B2 JP 24499291 A JP24499291 A JP 24499291A JP 24499291 A JP24499291 A JP 24499291A JP 3371141 B2 JP3371141 B2 JP 3371141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
scramble
information
scrambler
control information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24499291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0564195A (ja
Inventor
準 中山
英夫 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP24499291A priority Critical patent/JP3371141B2/ja
Priority to US07/928,458 priority patent/US5272753A/en
Publication of JPH0564195A publication Critical patent/JPH0564195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3371141B2 publication Critical patent/JP3371141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/346Cards serving only as information carrier of service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号、音声信号、
一般データ信号等の情報信号に対してスクランブル処理
を施すためのスクランブル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、いわゆるペイテレビジョン等の
有料放送を無線により行う場合においては、放送事業者
と対価的契約を結んだ者(契約者)以外の未契約者に対
して番組の視聴ができないようにするために、信号をス
クランブル処理して送出することが行われている。ま
た、契約者の内でも、特定の番組を別料金としたり、契
約内容によって受信可能な番組の種類を異ならせたりす
る場合には、番組に応じて種類の異なるスクランブル処
理が必要とされる。
【0003】信号をスクランブルする際には、疑似ラン
ダム信号系列(スクランブル系列)で制御されることが
多く、受信側では送信側と同じ信号系列(デスクランブ
ル系列)を用いてデスクランブルを行い原信号を復元す
る。この疑似ランダム信号系列を発生するためにスクラ
ンブル鍵が受信側に送られる。また、各契約者(加入
者)の契約内容、例えば契約したサービスの種類、契約
期限、払込み金等に基づいてデスクランブルを制御する
必要があり、このための情報(関連情報)も受信機に送
られる。
【0004】従来のスクランブル装置においては、顧客
管理や、スクランブル制御等、特に上述したような契約
内容に応じたデスクランブルの制御のために、外部にコ
ンピュータシステムを接続して用いることが必要とされ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年におい
ては、例えばスポーツ中継や、劇場中継や、ENG等の
ために、自動車等に上記スクランブル装置やその他の放
送機器等を積載した車載局を利用して、現地であるいは
移動しながらスクランブル装置を使用する状況も多く発
生している。しかしながら、この車載局のようにスペー
スが狭い場所では、上記スクランブル装置に外部接続さ
れるコンピュータシステムの大きさが問題となってい
る。また、上記各種制御操作等は、キーボード等の入力
装置でのキー操作等により行われるため、車内では操作
が困難、あるいは操作が煩雑である、という欠点もあ
る。
【0006】これを防ぐ手段としては、FDD(フロッ
ピィディスクドライブ)をスクランブル装置に内蔵させ
て、フロッピィディスクを交換することにより、上記各
種制御を行わせることが考えられるが、これには次のよ
うな問題がある。すなわち、第1に、一般にFDDは振
動、衝撃に弱いので、車載用には向かないという欠点が
ある。第2に、ディスクに対する読み書き制御のために
DOS(ディスクオペレーティングシステム)を基本的
に必要とするため、ソフトウェア負担が増大するという
欠点がある。
【0007】また、スクランブル装置の使用中のスクラ
ンブル動作や関連するステータス情報等を何らかの記録
媒体に記録しておくと、番組進行状況等の管理や顧客管
理等に有用であるのみならず、スクランブル装置の保守
・点検作業のための資料としてあるいは故障時の故障箇
所発見の手掛かりとしても有用である。このような動作
状態記録のための媒体として、上記フロッピィディスク
は、上述のような振動、衝撃の問題や、ソフトウェアの
負担増の問題等があり、好ましくない。
【0008】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、キー操作等をすることなく各種スクラン
ブル制御を実行させることができ、またスクランブル動
作中の動作関連情報の記録が行えるスクランブル装置で
あって、振動、衝撃に強く、OS(オペレーティングシ
ステム)等のソフトウェア負担が少なくて済むようなス
クランブル装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るスクランブ
ル装置は、入力信号をスクランブル処理して出力するス
クランブル処理手段と、上記スクランブル処理手段のス
クランブル動作を制御するためのスクランブル制御情報
を含む情報の記憶用のICカードが挿入されるICカー
ドコネクタと、上記ICカード用コネクタに挿入された
ICカードに記憶された情報を読み取る読み取り手段
と、上記ICカード用コネクタに挿入されたICカード
に対して、情報を書き込むためのデータ書き込み手段
と、上記読み取り手段により読み取られた上記スクラン
ブル制御情報に基づいて上記スクランブル処理手段のス
クランブル動作を制御すると共に、上記スクランブル処
理手段のスクランブル処理動作中のステータスを含む動
作関連情報を上記データ書き込み手段により上記ICカ
ードに書き込み制御する制御手段とを有することによ
り、上述の課題を解決する。
【0010】ここで、上記スクランブル制御情報は、契
約が有効な加入者のデスクランブル装置でのみ正常なデ
スクランブルが行われるようにスクランブル処理を制御
するための情報であることが挙げられる。
【0011】
【作用】スクランブル制御情報、デスクランブル制御情
報の少なくとも一方が予め書き込まれたICカードをI
Cカード用コネクタに装着して記憶内容を読み取らせる
ことで、キー操作の手間をかけることなくスクランブル
やデスクランブルの制御を実行させることができる。ま
た、スクランブル動作やその他の動作の関連情報をIC
カードに書き込むことにより、データ処理や保守点検作
業に便利である。しかもICカードは、振動、衝撃等に
強く、ダイレクトに所望のアドレスに対して読み書きで
きるためソフトウェア負担が少なくて済む。
【0012】
【実施例】図1は、本発明に係るスクランブル装置の一
実施例の概略構成を示すブロック図である。このスクラ
ンブル装置は、車両等に積載して使用するのに好適なも
のであり、キーボード等の入力装置を不要とし、振動や
衝撃に強いICカードの読出・書込装置を用いて構成さ
れている。
【0013】この図1において、上述のような各種スク
ランブル処理を行わせるためのスクランブル装置には、
いわゆるマイクロプロセッサ等のCPU11が設けられ
ており、このCPU11によりスクランブル処理制御が
行われるようになっている。CPU11には、バスライ
ン12が接続され、このバスライン12には、プログラ
ムやデータ等が記憶されたROM(リードオンリメモ
リ)13及び一時記憶用のRAM(ランダムアクセスメ
モリ)14が接続されている。ICカード用コネクタ2
1は、スクランブル制御情報、デスクランブル制御情報
の少なくとも一方が予め書き込まれた、あるいはデータ
記憶用のICカード20が装着されるようになってい
る。このICカード用コネクタ21には、装着されたI
Cカード20に対して、上記予め書き込まれたスクラン
ブル制御情報又はデスクランブル制御情報等の記憶内容
を読み取り、あるいはデータを書き込むためのICカー
ド読出・書込回路(インターフェース回路)22が接続
されており、このICカード読出・書込回路22は上記
バスライン12に接続されている。
【0014】例えば送信しようとする映像信号や音声信
号等は、入力端子31を介して供給され、スクランブル
処理回路32においてスクランブル処理されて、出力端
子33より取り出され、例えば送信装置等に送られる。
スクランブル処理回路32はインターフェース回路34
を介して上記バスライン12に接続されている。
【0015】次に、図2はスクランブル装置10の外観
を概略的に示す斜視図である。このスクランブル装置1
0は、車両等に積載して使用するのに好適なものであ
り、スペースをとるキーボード等の入力装置が不要とな
っており、フロッピィディスクドライブ(FDD)等の
ような振動、衝撃に弱い機構部を不要としている。この
図2において、スクランブル装置10の筐体の前面パネ
ルには、上記ICカード用コネクタ21のカードスロッ
ト25が開口して設けられており、このカードスロット
25を開閉蓋26により覆えるようになっている。不使
用時等にはこの開閉蓋26を閉じてカードスロット25
を隠蔽する。使用時には、開閉蓋26を開いて、カード
スロット25を露出させ、ICカード20をカードスロ
ット25に挿入して押し込むことにより装着する。この
とき、ICカード20の接続端子がコネクタ21の受け
端子と接触して電気的に接続される。
【0016】スクランブル制御情報やデスクランブル制
御情報が予め書き込まれたICカード20を用いる場合
には、サービス契約の種類に応じたカードを装着するだ
けで対応するスクランブル制御モードに切換制御するこ
とができる。例えば、図3及び図4において、ICカー
ド20AとICカード20Bとは、各カードに記憶され
ている制御情報が互いに異なるスクランブル制御モード
に対応している。これらのICカード20Aや20Bを
スクランブル装置10に装着することに応じて各ICカ
ードに記憶された制御情報に応じたスクランブル処理が
施される。スクランブル処理された信号は、送信装置4
1を介して送信アンテナ42に送られ、電波として送出
されて、放送用の静止衛星43で反射され、各家庭等の
アンテナ51、受信装置52により受信される。ここ
で、アンテナ51a、受信装置52aからの受信信号
は、デスクランブル装置53aでデスクランブル処理さ
れてモニタ受像機54aで再生され、アンテナ51b、
受信装置52bからの受信信号は、デスクランブル装置
53bでデスクランブル処理されてモニタ受像機54b
で再生され、また、アンテナ51c、受信装置52cか
らの受信信号は、デスクランブル装置53cでデスクラ
ンブル処理されてモニタ受像機54cで再生されるよう
になっている。これらのデスクランブル装置53a、5
3b、53cの各サービス契約が異なっており、送信側
のスクランブル装置10では、放送番組によってスクラ
ンブル処理を異ならせて、当該番組に対して契約が有効
な加入者のデスクランブル装置でのみ正常なデスクラン
ブルが行われるように制御する。
【0017】例えば、図3に示すように、ICカード2
0Aをスクランブル装置10に装着すると、このICカ
ード20Aから読み出された制御情報に応じてスクラン
ブル装置10によりスクランブル処理が施される。この
ICカード20Aに記憶されている制御情報は、例えば
デスクランブル装置53aでのみ解読を許可し、他のデ
スクランブル装置53b、53cでは解読を許可しない
ようなものであり、モニタ受像機54aでのみ正常な画
像が得られて番組を楽しむことができるが、他のモニタ
受像機54b、54cでは正常な画像が得られない。こ
れに対して、別のICカード20Bには、例えばデスク
ランブル装置53aでは解読が禁止され、他のデスクラ
ンブル装置53b、53cでは解読が許可されるような
制御情報が書き込まれている。このICカード20Bを
図4に示すようにスクランブル装置10に装着し、対応
するスクランブル処理が施されて送信されると、モニタ
受像機54b、54cでのみ正常な画像が得られて番組
を楽しむことができるが、他のモニタ受像機54aでは
正常な画像が得られなくなるわけである。
【0018】この他、ICカード20に予め記憶してお
く制御情報としては、BSフォーマットの各種モード切
換情報、例えば音声のモノラル/バイリンガル/ステレ
オ、ディジタルオーディオ圧縮モードのA、B、C、映
像信号のラインシャフリングの範囲等の選択情報等が考
えられる。例えばスポーツ中継、劇場中継、ENG等の
用途に応じてこれらのモードの組合せを予め何枚かのI
Cカードに記憶しておき、これから送信しようとする番
組に応じたICカードを選択して装着するようにすれば
よい。
【0019】このように、ICカードを入れ換えること
により、受信者の暗号解読許可/非許可を制御すること
が可能となり、キー操作等が不要となって、操作性が大
幅に向上する。ICカードは、振動や衝撃に対して強
く、車載用に好適である。またICカードは、ダイレク
トに所望アドレスに対して読み書きが行えるため、ソフ
トウェア負担が少なくて済む。
【0020】次に、再び図1に戻って、スクランブル装
置におけるスクランブル処理動作中に、ステータス等の
動作に関連する情報をICカード20に書き込むことが
考えられる。これは、動作中の関連情報をCPU11が
バスライン12を介してICカード読出・書込回路22
に送り、このICカード読出・書込回路22によりIC
カード20に上記動作関連情報を書き込むようにすれば
よい。このICカード20は、上記予め制御情報が記憶
されたカードを用いてもよく、また関連情報記憶用にブ
ランクのICカードを別に用いるようにしてもよい。
【0021】このように、スクランブル処理動作中の動
作関連情報をICカード20に書き込むことにより、番
組終了後等にこのICカード20を放送局等のメインコ
ンピュータ等に読み取らせて、番組進行状況の管理や顧
客管理等の資料として用いるようにすることで、データ
入力の手間を省くことができる。また、スクランブル装
置の保守・点検作業の際に、スクランブル装置の使用の
され方が分かり有用である。さらに、スクランブル装置
が故障した際には、故障箇所発見の手掛かりとして利用
することもできる。ICカードが、振動や衝撃に対して
強く、ソフトウェア負担が少なくて済むことは、勿論で
ある。
【0022】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係るスクランブル装置によれば、入力信号をスクラ
ンブル処理して出力するスクランブル処理手段と、上記
スクランブル処理手段のスクランブル動作を制御するた
めのスクランブル制御情報を含む情報の記憶用のICカ
ードが挿入されるICカードコネクタと、上記ICカー
ド用コネクタに挿入されたICカードに記憶された情報
を読み取る読み取り手段と、上記ICカード用コネクタ
に挿入されたICカードに対して、情報を書き込むため
のデータ書き込み手段と、上記読み取り手段により読み
取られた上記スクランブル制御情報に基づいて上記スク
ランブル処理手段のスクランブル動作を制御すると共
に、上記スクランブル処理手段のスクランブル処理動作
中のステータスを含む動作関連情報を上記データ書き込
み手段により上記ICカードに書き込み制御する制御手
段とを有しているため、ICカードを入れ換えるだけで
例えばサービスの種類に応じたスクランブル制御を行わ
せることができる。
【0023】また、ICカードに動作に関連する情報を
書き込んでいるため、番組進行状況管理や顧客管理に利
用でき、保守・点検や、故障修理の際の情報としても有
用である。
【0024】さらに、媒体としてICカードを用いてい
るため、フロッピィディスク等に比べて、振動、衝撃に
強く、車載用等に適したスクランブル装置を提供できる
と共に、ソフトウェア負担が少なくて済み、経済的であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るスクランブル装置の一実施例を説
明するためのブロック回路図である。
【図2】該実施例の外観を概略的に示す斜視図である。
【図3】該実施例の使用携帯の一例を示す模式図であ
る。
【図4】該実施例の使用携帯の他の例を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
10・・・・・スクランブル装置 11・・・・・CPU 12・・・・・バスライン 13・・・・・ROM 14・・・・・RAM 20・・・・・ICカード 21・・・・・ICカード用コネクタ 22・・・・・ICカード読出・書込回路 25・・・・・カードスロット 26・・・・・開閉蓋 31・・・・・信号入力端子 32・・・・・スクランブル処理回路 33・・・・・信号出力端子 34・・・・・インターフェース回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 7/16 - 7/173 G06K 17/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号をスクランブル処理して出力す
    るスクランブル処理手段と、 上記スクランブル処理手段のスクランブル動作を制御す
    るためのスクランブル制御情報を含む情報の記憶用のI
    Cカードが挿入されるICカードコネクタと、上記IC
    カード用コネクタに挿入されたICカードに記憶された
    情報を読み取る読み取り手段と、 上記ICカード用コネクタに挿入されたICカードに対
    して、情報を書き込むためのデータ書き込み手段と、 上記読み取り手段により読み取られた上記スクランブル
    制御情報に基づいて上記スクランブル処理手段のスクラ
    ンブル動作を制御すると共に、上記スクランブル処理手
    段のスクランブル処理動作中のステータスを含む動作関
    連情報を上記データ書き込み手段により上記ICカード
    に書き込み制御する制御手段とを有することを特徴とす
    るスクランブル装置。
  2. 【請求項2】 上記スクランブル制御情報は、契約が有
    効な加入者のデスクランブル装置でのみ正常なデスクラ
    ンブルが行われるようにスクランブル処理を制御するた
    めの情報であることを特徴とする請求項1記載のスクラ
    ンブル装置。
JP24499291A 1991-08-30 1991-08-30 スクランブル装置 Expired - Lifetime JP3371141B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24499291A JP3371141B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 スクランブル装置
US07/928,458 US5272753A (en) 1991-08-30 1992-08-12 Scrambling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24499291A JP3371141B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 スクランブル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0564195A JPH0564195A (ja) 1993-03-12
JP3371141B2 true JP3371141B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=17126973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24499291A Expired - Lifetime JP3371141B2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 スクランブル装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5272753A (ja)
JP (1) JP3371141B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2109390T3 (es) * 1992-05-19 1998-01-16 Thomson Multimedia Sa Metodo y aparato para control de dispositivos por transmision de datos en lineas de tv.
US6298441B1 (en) 1994-03-10 2001-10-02 News Datacom Ltd. Secure document access system
IL111151A (en) * 1994-10-03 1998-09-24 News Datacom Ltd Secure access systems
USRE38529E1 (en) 1994-06-24 2004-06-08 Sony Corporation Scramble/descramble method and apparatus for data broadcasting
JPH08195735A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Toshiba Corp デコーダ装置
US5742680A (en) * 1995-11-13 1998-04-21 E Star, Inc. Set top box for receiving and decryption and descrambling a plurality of satellite television signals
US6405369B1 (en) 1996-03-18 2002-06-11 News Datacom Limited Smart card chaining in pay television systems
JPH10240883A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Toshiba Corp Icカードシステムとicカードシステムのセキュリティ方法
KR100424538B1 (ko) * 2001-05-29 2004-03-27 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서의 스크램블링 코드 생성 장치 및 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727511B2 (ja) * 1989-04-17 1995-03-29 株式会社日立製作所 情報処理システム
JPH0357091A (ja) * 1989-07-26 1991-03-12 N T T Data Tsushin Kk Icカード内の破損データ復元装置
US5148481A (en) * 1989-10-06 1992-09-15 International Business Machines Corporation Transaction system security method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5272753A (en) 1993-12-21
JPH0564195A (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825495B2 (ja) ペイテレビジョン方法
CA1278855C (en) Pay television system
JP4868072B2 (ja) 情報出力装置、情報受信装置、情報出力方法および情報送信方法
EP0866615A2 (en) Data transmission and reception
US20030169342A1 (en) Method and apparatus for controlled camera useability
JP3371141B2 (ja) スクランブル装置
JPH08195952A (ja) データ受信処理装置およびデータ受信処理方法並びに放送方法
US20030026425A1 (en) Digital information recording apparatus and outputting apparatus
US6185735B1 (en) Method of operating an apparatus intended to permit access to services
CN100380942C (zh) 广播数据接收器及相关的广播数据接收方法
US8306222B2 (en) Removable secure portable electronic entity including means for authorizing deferred retransmission
US20030215210A1 (en) Digital broadcast receiving apparatus, digital information recording and reproducing apparatus, and digital information recording and reproducing system
US20090052668A1 (en) Method for providing a video signal and descramble card and video apparatus using the same
JP4141856B2 (ja) コンテンツを表わすディジタルデータを伝送する方法
JPH0723364A (ja) 有料暗号化放送の視聴装置
KR101085717B1 (ko) 컨텐츠 외부 녹화 방지 장치 및 방법
JP2003521824A (ja) ディジタル受信機のための条件付きアクセス・システム
JPH07123394A (ja) 有料情報の供給方法及びそのデコ−ダ装置
JPH07154385A (ja) 妨害重畳情報処理装置
JP2941398B2 (ja) 放送受信システム
JP3136665B2 (ja) Catv向け端末装置
JPH10262231A (ja) 情報記録媒体並びに情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法並びに情報記録再生装置
JP2008072724A (ja) 信号受信装置、信号受信方法
KR20060064555A (ko) 디지털 방송 수신을 위한 수신제한 시스템에서의 암호화방법 및 장치
EP0923242A2 (en) Copy prevention circuit capable of preventing a copy of image/aural sound signals without change of data structure in digital transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9