JP3356667B2 - アイコン表示装置 - Google Patents

アイコン表示装置

Info

Publication number
JP3356667B2
JP3356667B2 JP31300197A JP31300197A JP3356667B2 JP 3356667 B2 JP3356667 B2 JP 3356667B2 JP 31300197 A JP31300197 A JP 31300197A JP 31300197 A JP31300197 A JP 31300197A JP 3356667 B2 JP3356667 B2 JP 3356667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
icons
displayed
group
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31300197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11143676A (ja
Inventor
知香子 多田
勝 栃下
都雄 山田
哲治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP31300197A priority Critical patent/JP3356667B2/ja
Priority to US09/190,281 priority patent/US6295062B1/en
Publication of JPH11143676A publication Critical patent/JPH11143676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356667B2 publication Critical patent/JP3356667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ等のユーザインターフェイスに関する。
【0002】より詳しくは、複数グループに分類された
データをアイコン化して表示する手段、あるいはデータ
を参照、複写、転送、検索する手段をアイコン化して表
示する手段、に関する。
【0003】
【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ等におい
て、種々のグラフィカルユーザインターフェイス(GU
I)が試みられている。
【0004】代表的なものとしては、マイクロソフト社
のWindows’95が挙げられる。
【0005】このグラフィカルユーザインターフェイス
においては、一つのウインドウ内で複数のサブウインド
ウが表示され、更にそのサブウインドウの中には複数の
データやファイルやホルダを意味するアイコンが各サブ
ウインドウ毎にグループ化されて表示されている。
【0006】この表示画面においてアイコンは二次元平
面的に構成配置されており、三次元空間的に構成配置さ
れていない。また各アイコンが示す実体の属性や機能に
よってグループ化されているものではない。
【0007】三次元空間内に、データの属性に応じてア
イコンをグループ化して表示するグラフィカルユーザイ
ンターフェイスの例としては、特開平8−63324号
公報に開示された「データ管理方式及びアイコン表示装
置」がある。
【0008】この開示例においては、三次元空間内の立
体をアイコンとして使用した例が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの三次
元空間内の立体を用いて表現されたグラフィカルユーザ
インターフェイスは、全体を鳥瞰しながらアイコンを操
作選択することが困難であった。
【0010】また、ユーザにとって臨場感あふれ、親し
みやすいものではなかった。本発明は、以上のような問
題点を解決することを目的とするもので、ユーザにとっ
て、より使い易いグラフィカルユーザインターフェイ
ス、即ち、臨場感あふれ親しみやすい表示と選択機能に
よって、データの参照、複写、転送、削除、検索、を行
えるグラフィカルユーザインターフェイスの提供を目的
とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、請求項1記載の発明では、読み出し専用または読み
書き兼用であり音声、画像、動画などからなるデータを
記憶する一つまたは複数個の送信側記憶手段と、前記送
信側記憶手段を各々アイコンとして視覚化し、送信を意
味する属性に応じたグループとして一つの3次元空間内
に設けた仮想の円環上に各々アイコンとして視覚化する
送信側視覚化手段と、読み書き兼用であり音声、画像、
動画などからなるデータを記憶する一つまたは複数個の
受信側記憶手段と、前記受信側記憶手段を各々アイコン
として視覚化し、受信を意味する属性に応じたグループ
として一つの3次元空間内に設けた仮想の円環上に各々
アイコンとして視覚化する受信側視覚化手段と、画面上
に表示した2方向を示す矢印と、カーソルの位置を上下
または左右に操作するポインティングデバイスとからな
り、前記送信側視覚化手段および前記受信側視覚化手段
により視覚化されたアイコンは仮想の円環上の表面に配
置され、円環の手前に位置する状態では大きく、横に移
動するに従い徐々に小さくなるように表示し、円環の奥
側に位置するものは小さくまたは非表示とするととも
に、前記カーソルが重なった部分の前記矢印の方向に前
記円環を回転させて前記アイコンの表示を移動および拡
大・縮小 するように表示することを特徴とするアイコン
表示装置を有する。
【0012】かかる構成によって、ユーザは、より使い
易いグラフィカルユーザインターフェイス、即ち、臨場
感あふれ親しみやすい表示機能によって、データをアイ
コン化した表示を行えるグラフィカルユーザインターフ
ェイスが提供される。
【0013】請求項2記載の発明は、表示するだけに留
まらず、表示された送信側記憶手段を示すアイコンのう
ち少なくとも一つ以上のアイコンを選択する送信側選択
手段と、受信側記憶手段を示すアイコンのうち少なくと
も一つ以上のアイコンを選択する受信側選択手段とから
なり、送信側選択手段により選択されたデータを前記受
信側選択手段により選択された受信側記憶手段に転送
ることを特徴とする。
【0014】これによって、表示されたアイコンが意味
する実体を選択して操作することが可能となる。
【0015】また、請求項記載の発明は、選択手段
は、グループを構成するアイコンが配置された円環を回
転表示させることによって、所望のアイコンを選択可能
な位置に移動させる、ことを特徴とする。
【0016】円環を回転させることは多次元空間におい
ては自然で分かり易い操作だからであり、選択可能な位
置に移動させることによって、自ら選択しようとしてい
るのが何か、直感的に分かり易く、操作方法も容易で、
誤りも少なくすることが可能になる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】(実施の形態1) 図1は、本発明の一実施の形態における、表示装置が表
示する画面を示す図である。図1において、101は、
データ送信装置を表わすアイコンが円環状に配置接続さ
れた、送信グループ円環であり、102は、データ受信
装置を表わすアイコンが円環状に配置接続された、受信
グループ円環である。
【0019】表示手段は、CD−ROM(103)、D
VD(登録商標)−ROM(104)、ネットワーク装
置(105)、テレビ(106)、等のアイコンを、画
面上に表示し、それらがデータ送信装置であることを明
示するようアイコンを円環101に結んで表示する。
【0020】同様に、フロッピーディスク(107)、
PD(登録商標)(108)、ビデオテープレコーダー
(109)、等のアイコンを、画面上に表示し、それら
がデータ受信装置であることを明示するようアイコンを
円環101に結んで表示する。
【0021】ここに表示されたアイコンが意味する実体
である装置群を用いてデータの複写を実行することが可
能である。
【0022】本実施の形態であるアイコン表示装置を用
いて送信装置から受信装置にデータを複写する際の方法
について、DVD−ROMからPDへのデータ複写を例
にとって説明する。
【0023】まず最初に、送信元のデータを記憶してい
るデータ記憶装置を選択する。それには、図2におい
て、マウスを用いて、DVD−ROM(104)を示す
アイコンを表示画面上でクリックする。
【0024】すると、図3に示す如く、DVD−ROM
アイコン(104)の下に、DVD−ROMが記憶して
いるデータがリスト形式で表示される。
【0025】図4に、表示されるデータのリスト形式を
詳細に示す。このリスト形式は、各ファイルをディレク
トリ構造で表示したものであり、図4においては、FI
LE1、FILE2、FILE3、サブディレクトリ
1、サブディレクトリ2、が表示されている。
【0026】この中でFILE1とFILE2を選択す
るとする。まず、マウスカーソルをFILE1の箇所に
移動させて、マウスをドラッグし、そのままの状態でF
ILE2の箇所まで移動させる。これで、選択手段に送
信元のファイルとして、DVD−ROM(104)内の
FILE1とFILE2が選択される。
【0027】次に受信先のデータを記憶すべき装置と、
装置内のどの箇所にデータを複写するか、の選択操作に
ついて説明する。
【0028】同様にまず、マウスを用いて、複写したい
受信装置を示すアイコンをクリックする。すると図5に
示すように、その受信装置が現在記憶しているデータが
表示される。
【0029】図6に、表示されるデータのリスト形式を
詳細に示す。このリスト形式は、データ送信元と同様、
ディレクトリ構造で表示される。
【0030】図6においては、FILE4、FILE
5、FILE6、サブディレクトリ4、サブディレクト
リ5、が表示されている。
【0031】この時、FILE4とFILE5の間に送
信元で選択したファイルを複写したい、とする。
【0032】それには、FILE4の下にカーソルを移
動させてマウスをクリックする。選択手段は複写先のフ
ァイルを特定できるので、次にファイルの複写をしても
良いか否かを問う、質問画面が表示される。
【0033】この質問画面で「ファイルを複写する」を
指示すると、実際にファイルの複写が行われる。
【0034】図7は複写が終了した状態における、リス
ト形式で表示した画面である。上記実施の形態では、受
信装置アイコン、送信装置アイコンの選択に際してマウ
スカーソルを直接移動させる構成を説明した。
【0035】次に、上記説明のようにマウスカーソルを
移動させるのではなく、送受信のグループを表わす円環
を回転させることによって所望の装置を選択する構成を
説明する。
【0036】マウスの右ボタンをクリックすると円環を
操作するためのオブジェクト(図8の802)が画面上
に表示される。
【0037】次に、表示画面上で円環、即ち、送信グル
ープ用円環(101)、受信グループ用円環(10
2)、の何れかを選択する。
【0038】そして、上記オブジェクトの一部である回
転バー(801)の何れかの箇所をマウスでクリックす
ることにより選択された円環が左右何れかに回転する。
【0039】即ち、回転バー(801)の右半分をクリ
ックすると予め選択されている円環が右に回転し、回転
バー(801)の左半分をクリックすると左に回転す
る。
【0040】回転する速度は、クリックする回転バー
(801)の位置により制御することが可能である。例
えば、もう少し右回転速度を上げたいときは、回転バー
(801)のより右端に近い箇所をクリックする。逆に
右回転速度を下げたいときは、回転バー(801)のよ
り中央に近い箇所をクリックする。
【0041】さらに左をクリックすると、予め選択され
ている円環(101又は102)は、今度は左に回転す
る。
【0042】そして、選択したいアイコンが最も手前に
表示された時、回転バー(801)の中央をクリックし
て回転をストップさせ、その位置でアイコンをクリック
することで、装置を選択することが可能である。
【0043】なお本実施の形態では円環を回転させる
際、三次元空間内で、アイコンが遠ざかると徐々にアイ
コン形状を小さく表示し、アイコンが近づくと徐々にア
イコン形状を大きく表示して、臨場感ある表示を行い、
あたかもユーザ自身が三次元空間内に居るかのような親
しみやすい操作感を持たせた。
【0044】更に、アイコンの形状を変化させるのみで
なく、アイコンの遠近を表現する他の手法として、遠近
に応じて音量を変化させたり、円環の回転スピードに応
じて風切り音を付加することにより、臨場感を強調した
ユーザインターフェイスが可能である。
【0045】本実施の形態であるアイコン表示装置を用
いてデータを検索する際の方法は、データを複写する際
に、データを記憶しているデータ記憶装置からデータの
リスト構造を表示させて選択したのと同様である。
【0046】次にアイコングループ及び送受信装置アイ
コンを登録、削除、変更等する管理方法、その管理デー
タの内容、について説明する。
【0047】グループアイコン管理データの内容を図9
に、送受信装置アイコン管理データの内容を図10に示
す。
【0048】図9及び図10において、各データはそれ
ぞれ同じ下記項目から構成されている。
【0049】その項目は、色ファイル名、形ファイル
名、音ファイル名、実体ファイル名、読み書き属性、表
示優先度、表示位置座標、サブグループ名、である。ユ
ーザは各項目について変更することが可能である。
【0050】各アイコングループ及び各送受信装置アイ
コンの登録、削除は、2通りの方法で行うことができ
る。
【0051】第1の方法は、何らかの装置が、本発明の
実施の形態であるアイコン表示装置に追加接続、或いは
切り離された時、自動的にそのことを認識して、該当す
るグループ、或いはグループの円環上に、送受信装置ア
イコンを追加、削除する方法である。
【0052】第2の方法は、何らかの装置を、本発明の
実施の形態であるアイコン表示装置に追加接続、或いは
切り離した時、グループ円環をクリックすることによ
り、そのグループ円環に登録されている装置を管理して
いる管理データテーブルを直接呼び出して、変更する方
法である。
【0053】各管理テーブルは、前記図9及び図10に
示した複数の項目データを管理しており、この内容を変
更することによってアイコングループ及びアイコンの登
録、削除、変更が実行できる。
【0054】次に同じ種類の装置が複数ある場合の、デ
ータ表示、操作方法について説明する。
【0055】図11は例として、CD−ROM装置が複
数有る時を示す。本図はCD−ROM装置が5台接続さ
れている状態を示す。
【0056】この時の表示方法は2通り有る。第1の表
示方法は図12のように一つのCD−ROMアイコンの
みを表示する方法であり、第2の表示方法は図11のよ
うに各CD−ROM装置の内容を具体的に表示する方法
である。
【0057】第1の表示方法では、その一つのCD−R
OMアイコンが複数の装置を意味することを操作者に示
すためにCD−ROM装置の台数がCD−ROMアイコ
ン上に表示される。
【0058】第2の表示方法では、CD−ROMアイコ
ンは、3次元立体形状に表示された5個のブロックから
構成されている。そして各ブロックが各CD−ROM装
置を意味し、もしCD−ROM装置に何らかのメディア
が挿入されていれば、各ブロックの表示面の一つにメデ
ィアの種類、他の面にメディアのタイトルが表示され
る。
【0059】第1の表示方法と第2の表示方法はユーザ
の選択によって変更可能であり、マウスの左ボタンをC
D−ROMアイコンを選択しながらクリックすることに
より、交互に切り替える。
【0060】また第2の表示方法においては、マウスカ
ーソルの形状は図13の1501に示すように3次元カ
ーソルとなる。
【0061】この状態で複数のCD−ROM装置の内、
一つを選択したい時は、まず最初にマウスカーソルをC
D−ROMアイコンに移動させる。この状態でマウスの
右ボタンをクリックすると3次元カーソルの先がクリッ
クするたびに各CD−ROM装置を示すように伸縮す
る。
【0062】例えば、図13において、最初カーソルの
先頭部分がCD−ROM装置1を選択した状態でマウス
の右ボタンをクリックすると、カーソルの先頭は、CD
−ROM装置2を選択するように延伸する。
【0063】更にもう一度、マウスの右ボタンをクリッ
クすると、カーソルの先頭は、CD−ROM装置3を選
択するように延伸する。
【0064】この操作を繰り返してカーソルの先頭が最
後のCD−ROM装置5を選択した状態で、もう一度、
マウスの右ボタンをクリックすると、カーソルの先頭は
最初のCD−ROM装置1を選択するように戻る。
【0065】以上の操作によって複数のCD−ROM装
置から一つを選択することが可能となる。
【0066】この選択した状態でマウスの左ボタンをク
リックすると選択されたCD−ROM装置がアイコン内
で図14のように前面に浮かび上がって表示される。
【0067】以後の操作は、CD−ROM装置が一台の
場合と同様である。
【0068】(実施の形態2)次に、三次元の円球状表
示を利用した他の実施の形態について図面を参照しなが
ら説明する。
【0069】本実施の形態は、グループを構成する複数
のアイコンを、所定半径の球形内に配置された形態、で
表示することによって、使い勝手のよいユーザインター
フェイスを提供する。
【0070】本実施の形態にかかるアイコン表示装置の
操作方法を、図15によって説明する。
【0071】図15は本実施の形態にかかるアイコン表
示装置を操作するための表示画面を示す。
【0072】図15で、グループ1(1701)、グル
ープ2(1702)、グループ3(1703)、グルー
プ4(1704)はそれぞれ3次元の球形で表示されて
おり、グループ1は人事グループを、グループ2は技術
グループを、グループ3は営業グループを、グループ4
は経理グループ、を示している。
【0073】各グループはそれぞれ複数のサブグループ
を内部に有しても良く、サブグループは各グループを示
す球形内に、より小さな球形で表示される。
【0074】図15のグループ2、技術グループの例で
は、サブグループとして連絡情報、技術ノウハウ情報、
開発計画情報の3つが存在する。
【0075】サブグループである連絡情報の中も、更に
サブグループにわかれることが可能で、図15では、会
議議事録、課内連絡、今週のトピックス、のサブグルー
プから構成される。
【0076】以上のように本実施の形態では、階層的に
各情報が管理される。また図15が示すように、各球形
で表示されたグループは三次元的に遠近感をもって表現
されており、視覚的に近く感じるよう大きく表示された
ものや、遠く感じるよう小さく表示されたものがある。
【0077】本実施の形態では、使用頻度に応じて遠近
感が変更される。即ち、使用頻度の多いもの程、重要な
情報グループであると自動的に判断し、近くに感じるよ
う大きな球形で表示される。
【0078】各サブグループを示す球形表示も同様に遠
近感が視覚的に感じるよう表示される。
【0079】本実施の形態では、各グループおよびサブ
ディレクトリの優先度に基づいて、遠近感を変化させる
よう設定されている。
【0080】具体的には、図9に示すグループ管理テー
ブルに各グループの優先度および各サブグループの優先
度が記録されており、このテーブルに記録された優先度
の高いグループ及びサブディレクトリが大きく表示され
る。
【0081】優先度は、ユーザの設定によって設定する
ことも可能であるし、そのグループあるいはサブグルー
プがアクセスされる毎に一つずつ増やすよう設定するこ
とも可能である。
【0082】優先度をユーザが固定的に設定した場合、
グループあるいはサブディレクトリへのアクセスによっ
て優先度は変わらないが、ユーザが直接、球形に表示さ
れているグループアイコンあるいはサブグループアイコ
ンの球形表面部をドラッグして外側に引けば大きく表示
され、内側に引けば小さく表示される。
【0083】このようにして、各グループ及びサブグル
ープの優先度を変更することが可能であり、この場合、
管理テーブルの優先度の値も大きさに応じて自動的に変
化する。
【0084】以上のようなグループ、サブグループから
なる階層構造で管理されたデータにアクセスするための
操作手順を以下に説明する。
【0085】まず最初にアクセスしたいデータが属する
グループを選択する。グループを選択する場合、マウス
カーソルを移動させて、直接、球形のグループアイコン
を選択する方法と、各グループを表わす球形を移動させ
ながら、最も前方に来たものを選択する方法の2通り有
る。
【0086】前者の方法では、マウスカーソルを選択し
たいデータの属するグループを示している球形部に移動
させてクリックすることで選択する。
【0087】この方法の場合、直接グループを示す球形
部を選択するので、素早くアクセスすることが可能であ
る。
【0088】反面、グループの数が多くなり、表示され
ている球形が小さくなると、カーソルを球形に合わせる
ことが困難になる。
【0089】後者の方法は、選択したいデータの属する
グループを選択するため、球形のグループアイコンを三
次元空間内で移動させ、最も前方に選択したいグループ
アイコンがきた時、マウスをクリックして、そのグルー
プを選択する。
【0090】この方法ではカーソルを直接移動させてグ
ループアイコンを選択しないので、やや操作が面倒冗長
になるが、反面、グループアイコンの数が多くなって
も、選択したいグループが適格に指定できる。
【0091】この方法による場合、グループアイコンの
三次元空間内の移動スピードは、上記した、円環を操作
するためのオブジェクト(図8の802)によって自由
に設定することが可能である。
【0092】移動スピードを調整することによって選択
までの時間を短く、且つ選択し易くすることが可能とな
る。
【0093】
【発明の効果】本発明によって、ユーザは、より使い易
いグラフィカルユーザインターフェイス、即ち、臨場感
あふれ親しみやすい表示と選択機能によって、データの
参照、複写、転送、削除、検索、を行えると言う絶大な
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるアイコン表示装
置が表示する画面を示す図
【図2】同実施の形態におけるDVD−ROMの選択を
示す図
【図3】同実施の形態におけるDVD−ROMが記憶し
ているデータをリスト形式で表示している図
【図4】同実施の形態におけるDVD−ROMが記憶し
ているデータリスト図
【図5】同実施の形態における受信装置が記憶している
データを表示している図
【図6】同実施の形態における受信装置が記憶している
データをリスト形式で表示している図
【図7】同実施の形態における複写が終了した状態にお
けるリスト形式で表示している図
【図8】同実施の形態における円環を操作するオブジェ
クトを示す図
【図9】同実施の形態におけるグループアイコン管理デ
ータの内容を示す表図
【図10】同実施の形態における送受信装置アイコン管
理データの内容を示す表図
【図11】同実施の形態におけるCD−ROM装置が複
数有る時の一表示例を示す図
【図12】同実施の形態におけるCD−ROM装置が複
数有る時の他の表示例を示す図
【図13】同実施の形態におけるカーソルの先頭部分で
装置を選択しようとしている図
【図14】同実施の形態におけるカーソルの先頭部分で
CD−ROM2装置を選択した図
【図15】本発明の他の実施の形態におけるアイコン表
示装置を操作するための表示画面を示す図
【符号の説明】
101 送信グループ円環 102 受信グループ円環 103 CD−ROM 104 DVD−ROM 105 ネットワーク装置 106 テレビ 107 フロッピーディスク 108 PD 109 ビデオテープレコーダー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 都雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 阿部 哲治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 特開 平9−244848(JP,A) 特開 平9−171452(JP,A) 特開 平8−63324(JP,A) 特開 平5−20016(JP,A) 特開 平7−200880(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 読み出し専用または読み書き兼用であり
    音声、画像、動画などからなるデータを記憶する一つま
    たは複数個の送信側記憶手段と、前記送信側記憶手段を
    各々アイコンとして視覚化し、送信を意味する属性に応
    じたグループとして一つの3次元空間内に設けた仮想の
    円環上に各々アイコンとして視覚化する送信側視覚化手
    段と、読み書き兼用であり音声、画像、動画などからな
    るデータを記憶する一つまたは複数個の受信側記憶手段
    と、前記受信側記憶手段を各々アイコンとして視覚化
    し、受信を意味する属性に応じたグループとして一つの
    3次元空間内に設けた仮想の円環上に各々アイコンとし
    て視覚化する受信側視覚化手段と、画面上に表示した2
    方向を示す矢印と、カーソルの位置を上下または左右に
    操作するポインティングデバイスとからなり、 前記送信側視覚化手段および前記受信側視覚化手段によ
    り視覚化されたアイコンは仮想の円環上の表面に配置さ
    、円環の手前に位置する状態では大きく、横に移動す
    るに従い徐々に小さくなるように表示し、円環の奥側に
    位置するものは小さくまたは非表示とするとともに、前
    記カーソルが重なった部分の前記矢印の方向に前記円環
    を回転させて前記アイコンの表示を移動および拡大・縮
    小するように表示することを特徴とするアイコン表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記送信側記憶手段を示すアイコンのう
    ち表示しているアイコンに前記ポインティングデバイス
    の操作によりカーソルを重ねた状態でクリックまたはド
    ラッグすることにより少なくとも一つ以上のアイコンを
    選択する送信側選択手段と、前記受信側記憶手段を示す
    アイコンのうち表示しているアイコンに前記ポインティ
    ングデバイスの操作によりカーソルを重ねた状態でクリ
    ックまたはドラッグすることにより少なくとも一つ以上
    のアイコンを選択する受信側選択手段とからなり、前記
    送信側選択手段により選択されたデータを前記受信側選
    択手段により選択された受信側記憶手段に転送すること
    を特徴とする請求項1に記載のアイコン表示装置。
JP31300197A 1997-11-14 1997-11-14 アイコン表示装置 Expired - Fee Related JP3356667B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31300197A JP3356667B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 アイコン表示装置
US09/190,281 US6295062B1 (en) 1997-11-14 1998-11-13 Icon display apparatus and method used therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31300197A JP3356667B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 アイコン表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11143676A JPH11143676A (ja) 1999-05-28
JP3356667B2 true JP3356667B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=18036045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31300197A Expired - Fee Related JP3356667B2 (ja) 1997-11-14 1997-11-14 アイコン表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6295062B1 (ja)
JP (1) JP3356667B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010039415A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Sony Corporation Home network visualization

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7831930B2 (en) * 2001-11-20 2010-11-09 Universal Electronics Inc. System and method for displaying a user interface for a remote control application
WO2000011540A1 (fr) * 1998-08-24 2000-03-02 Hitachi, Ltd. Systeme, dispositif et procede d'affichage de traitement d'informations multimedia
US7483232B2 (en) * 1999-03-04 2009-01-27 Convolve, Inc. Dynamic system control method
US6462760B1 (en) * 1999-05-26 2002-10-08 International Business Machines Corporation User interfaces, methods, and computer program products that can conserve space on a computer display screen by associating an icon with a plurality of operations
NZ505662A (en) * 2000-07-10 2003-02-28 Compudigm Int Ltd Visualisation of data representing web site visitor activity
JP2002175139A (ja) 2000-12-07 2002-06-21 Sony Corp 情報処理装置、メニュー表示方法及びプログラム格納媒体
US6839072B2 (en) * 2001-06-15 2005-01-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system and article of manufacture for display of option recommendations through time-by-score
US20030046695A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Digeo, Inc. System and method for enabling focused navigation using filtering and direct-tune buttons
US7594246B1 (en) 2001-08-29 2009-09-22 Vulcan Ventures, Inc. System and method for focused navigation within a user interface
AU2002324833A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-18 Digeo, Inc. System and method for capturing video frames for focused navigation within a user interface
US7055104B1 (en) 2002-03-29 2006-05-30 Digeo, Inc. System and method for focused navigation using filters
US20030046694A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Digeo, Inc. System and method for displaying option representations with multiple levels of specificity
US7735102B1 (en) 2001-08-29 2010-06-08 Billmaier James A System and method for focused navigation within a user interface
US20030046693A1 (en) * 2001-08-29 2003-03-06 Digeo, Inc. System and method for focused navigation within an interactive television user interface
US7109998B2 (en) * 2001-10-03 2006-09-19 Sun Microsystems, Inc. Stationary semantic zooming
US7146576B2 (en) * 2001-10-30 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatically designed three-dimensional graphical environments for information discovery and visualization
JP3834039B2 (ja) * 2002-01-22 2006-10-18 富士通株式会社 メニュー項目選択装置及び方法
US20030142140A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Adjusting the tint of a translucent window to convey status
US7146573B2 (en) * 2002-01-28 2006-12-05 International Business Machines Corporation Automatic window representation adjustment
US6954905B2 (en) * 2002-01-28 2005-10-11 International Business Machines Corporation Displaying transparency characteristic aids
US20030142133A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Adjusting transparency of windows to reflect recent use
US20030142137A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Selectively adjusting the order of windows in response to a scroll wheel rotation
US20030142141A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Displaying specified resource usage
US20030142143A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Varying heights of application images to convey application status
US20030142149A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 International Business Machines Corporation Specifying audio output according to window graphical characteristics
US8099680B1 (en) 2002-03-12 2012-01-17 Arris Group, Inc. System and method of contextual pre-tuning
US7581182B1 (en) * 2003-07-18 2009-08-25 Nvidia Corporation Apparatus, method, and 3D graphical user interface for media centers
JP4176587B2 (ja) 2003-08-12 2008-11-05 株式会社東芝 情報処理装置およびプログラム
JP4254950B2 (ja) * 2003-09-01 2009-04-15 ソニー株式会社 再生装置および再生装置における操作メニュー表示方法
US20060150104A1 (en) * 2004-12-31 2006-07-06 Luigi Lira Display of user selected digital artworks as embellishments of a graphical user interface
US7710423B2 (en) * 2005-03-21 2010-05-04 Microsoft Corproation Automatic layout of items along an embedded one-manifold path
GB2428834A (en) * 2005-08-04 2007-02-07 Ibm Linking objects with graphical user interface items
FR2890516A1 (fr) * 2005-09-08 2007-03-09 Thomson Licensing Sas Procede de selection d'un bouton dans une barre graphique, et recepteur mettant en oeuvre le procede
US7966577B2 (en) 2005-10-11 2011-06-21 Apple Inc. Multimedia control center
US7721208B2 (en) 2005-10-07 2010-05-18 Apple Inc. Multi-media center for computing systems
TW200723078A (en) * 2005-12-05 2007-06-16 Inventec Corp Interface display system and method
US7503009B2 (en) * 2005-12-29 2009-03-10 Sap Ag Multifunctional icon in icon-driven computer system
JP2007241459A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメントデータ分析装置
JP2007304684A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 検索補助装置
US8261191B2 (en) * 2006-08-04 2012-09-04 Apple Inc. Multi-point representation
US8255815B2 (en) * 2006-08-04 2012-08-28 Apple Inc. Motion picture preview icons
US8832575B2 (en) * 2006-09-26 2014-09-09 Core Wireless Licensing S.A.R.L Speed dependent displaying of information items in a graphical user interface
JP4749303B2 (ja) * 2006-09-29 2011-08-17 株式会社日立製作所 画面操作方法
US9286443B2 (en) * 2007-06-04 2016-03-15 Rapid Systems, Llc Systems and methods for data aggregation and prioritization
US8185839B2 (en) 2007-06-09 2012-05-22 Apple Inc. Browsing or searching user interfaces and other aspects
US8201096B2 (en) * 2007-06-09 2012-06-12 Apple Inc. Browsing or searching user interfaces and other aspects
KR20090005680A (ko) * 2007-07-09 2009-01-14 삼성전자주식회사 원통형 입체 형상의 메뉴를 제공하기 위한 gui 제공방법및 이를 적용한 멀티미디어 기기
US20100077361A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Andrew Watkins Method of displaying multiple points of interest on a personal navigation device
US20100218141A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Motorola, Inc. Virtual sphere input controller for electronics device
US8667424B2 (en) * 2009-08-26 2014-03-04 Mitac International Corp. Method of spreading out and displaying closely located points of interest on a personal navigation device
US20110131531A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Deborah Russell Touch Friendly Applications in an Information Handling System Environment
US8782562B2 (en) * 2009-12-02 2014-07-15 Dell Products L.P. Identifying content via items of a navigation system
US8704879B1 (en) 2010-08-31 2014-04-22 Nintendo Co., Ltd. Eye tracking enabling 3D viewing on conventional 2D display
US20120151413A1 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a mechanism for presentation of relevant content
JP5977922B2 (ja) 2011-02-24 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置および情報処理装置の制御方法、透過型頭部装着型表示装置
TW201237801A (en) * 2011-03-11 2012-09-16 J Touch Corp Method for processing three-dimensional image vision effects
CN102693065A (zh) * 2011-03-24 2012-09-26 介面光电股份有限公司 立体影像视觉效果处理方法
JP5814731B2 (ja) * 2011-10-07 2015-11-17 京セラ株式会社 検索装置
KR101858608B1 (ko) * 2011-10-28 2018-05-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이동 단말기의 제어 방법
JP2014052903A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp 入力装置、入力装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2015118598A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 船井電機株式会社 選択装置
CN116880726B (zh) * 2023-09-06 2023-12-19 深圳有咖互动科技有限公司 3d空间的图标交互方法、装置、电子设备和介质

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5021976A (en) * 1988-11-14 1991-06-04 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method and system for generating dynamic, interactive visual representations of information structures within a computer
US5619709A (en) * 1993-09-20 1997-04-08 Hnc, Inc. System and method of context vector generation and retrieval
JPH0863324A (ja) 1994-08-25 1996-03-08 Mitsubishi Electric Corp データ管理方式及びアイコン表示装置
US5838317A (en) * 1995-06-30 1998-11-17 Microsoft Corporation Method and apparatus for arranging displayed graphical representations on a computer interface
US6097393A (en) * 1996-09-03 2000-08-01 The Takshele Corporation Computer-executed, three-dimensional graphical resource management process and system
US5977974A (en) * 1996-09-17 1999-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010039415A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Sony Corporation Home network visualization

Also Published As

Publication number Publication date
US6295062B1 (en) 2001-09-25
JPH11143676A (ja) 1999-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3356667B2 (ja) アイコン表示装置
JP6823093B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
US6097393A (en) Computer-executed, three-dimensional graphical resource management process and system
KR100608589B1 (ko) 3차원 모션 그래픽 사용자 인터페이스 및 이를 제공하는방법 및 장치
US7917868B2 (en) Three-dimensional motion graphic user interface and method and apparatus for providing the same
JP4380494B2 (ja) コンテンツ・マネジメント・システム及びコンテンツ・マネジメント方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5171386B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、プログラム及び記録媒体
JP5009371B2 (ja) 映像データ編集のためのインターフェースシステム
US5835094A (en) Three-dimensional computer environment
CA2402543C (en) A three dimensional spatial user interface
JP5982014B2 (ja) コンピューティングデバイスから文書にアクセスするためのユーザインターフェース
US20070162953A1 (en) Media package and a system and method for managing a media package
US20090327969A1 (en) Semantic zoom in a virtual three-dimensional graphical user interface
US20060146765A1 (en) System for ad hoc sharing of content items between portable devices and interaction methods therefor
BRPI0614220A2 (pt) método para a navegação de informações em um terminal móvel; interface com usuário para um dispositivo eletrÈnico; método para fornecer e acessar funções do menu no visor de um dispositivo eletrÈnico; interface gráfica com usuário destinada a um dispositivo do terminal; produto de software; produto de programa de computador; e programa para computador com código de programa armazenado em uma portadora legìvel por máquina
US20050080807A1 (en) Extensible creation and editing of integrated collections
KR20110110333A (ko) 공간적 가상 통신 환경과의 인터페이싱
WO2005103874A2 (en) Modelling relationships within an on-line connectivity universe
JPH10143347A (ja) データ転送の表示および操作方法
US20140028674A1 (en) System and methods for three-dimensional representation, viewing, and sharing of digital content
JPWO2006028154A1 (ja) 情報管理システム、情報管理方法、情報管理プログラムおよびその記録媒体
US20020174121A1 (en) Information management system and method
JP5566447B2 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ管理装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
US20120198388A1 (en) Three dimensional system for managing information in electronic devices and methods thereof
Pham User interface models for the cloud

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees