JP3356220B2 - Connection setting status management system - Google Patents

Connection setting status management system

Info

Publication number
JP3356220B2
JP3356220B2 JP11476893A JP11476893A JP3356220B2 JP 3356220 B2 JP3356220 B2 JP 3356220B2 JP 11476893 A JP11476893 A JP 11476893A JP 11476893 A JP11476893 A JP 11476893A JP 3356220 B2 JP3356220 B2 JP 3356220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting status
connection identifier
connection
cell
status management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11476893A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06326728A (en
Inventor
篤 渡辺
陽一 佐藤
健一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11476893A priority Critical patent/JP3356220B2/en
Publication of JPH06326728A publication Critical patent/JPH06326728A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3356220B2 publication Critical patent/JP3356220B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ATM網におけるコネ
クションの設定状況の管理を行うコネクション設定状況
管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a connection setting status management system for managing a connection setting status in an ATM network.

【0002】[0002]

【従来の技術】ATM網では、コネクションを構成する
各リンク毎にコネクション識別子を設定することによっ
て終端装置間にコネクションが設定される。設定された
コネクションによってデータを転送する際には、終端装
置は、その属するコネクションを識別するためのコネク
ション識別子を格納したヘッダを含むセルを通信単位と
して送出する。
2. Description of the Related Art In an ATM network, a connection is set between terminating devices by setting a connection identifier for each link constituting a connection. When transferring data through the set connection, the terminating device sends out a cell including a header storing a connection identifier for identifying the connection to which the terminal belongs as a communication unit.

【0003】各中継装置は、コネクション識別子変換テ
ーブルを有している。コネクション識別子変換テーブル
には、入力リンクにおけるコネクション識別子と出力リ
ンクにおけるコネクション識別子との対応関係が記載さ
れている。各中継装置は、コネクション識別子変換テー
ブルに記載されている対応関係にもとづいてセルのコネ
クション識別子を書き換え、コネクション識別子の書き
換えられたセルを転送することによって、受信側の終端
装置へのセル転送を実現する。
[0003] Each relay device has a connection identifier conversion table. The connection identifier conversion table describes the correspondence between the connection identifier on the input link and the connection identifier on the output link. Each relay device rewrites the connection identifier of the cell based on the correspondence described in the connection identifier conversion table, and transfers the cell with the rewritten connection identifier, thereby realizing cell transfer to the terminal device on the receiving side. I do.

【0004】ATM網における各中継装置は、隣接する
中継装置との間の伝送路に収容されているコネクション
の識別子の設定状況を知ることが必要となる場合があ
る。例えば、ある中継装置が伝送路故障を検出したとき
に、その中継装置が接続している各伝送路に故障復旧メ
ッセージを送出し、システム内の各中継装置にその故障
復旧メッセージを伝搬させてシステム内の各中継装置が
自律分散的に迂回路を探索してコネクションを切り替え
るような場合を例にとる。そのような場合に、中継装置
に隣接する全ての中継装置に対して故障復旧メッセージ
を送出したのでは、故障復旧メッセージは順次中継され
ていくので、システム内を流れるメッセージ数が飛躍的
に増大してしまう場合がある。
In some cases, each relay device in the ATM network needs to know the setting status of the identifier of a connection accommodated in a transmission path between the relay device and an adjacent relay device. For example, when a certain relay device detects a transmission line failure, it sends a failure recovery message to each transmission line to which the relay device is connected, and propagates the failure recovery message to each relay device in the system. In this example, a case where each of the relay devices in the network searches for a detour in an autonomous distributed manner and switches the connection will be described as an example. In such a case, if the failure recovery message is sent to all the relay devices adjacent to the relay device, the number of messages flowing in the system increases dramatically because the failure recovery message is sequentially relayed. In some cases.

【0005】しかし、迂回路探索を有効に実行しうる隣
接中継装置のみに対して故障復旧メッセージを送出する
ようにすれば、そのような問題を避けることができる。
そのような隣接中継装置は、例えば、故障復旧メッセー
ジを送出しようとする中継装置との間の伝送路にコネク
ションの空きの多い隣接中継装置である。一方、隣接中
継装置との間のコネクション設定状況は、隣接中継装置
のコネクション識別子変換テーブルの設定状況を知るこ
とによって把握されうる。
[0005] However, such a problem can be avoided by transmitting a failure recovery message only to the adjacent relay device that can effectively execute the detour search.
Such an adjacent relay device is, for example, an adjacent relay device having a lot of vacant connections in a transmission path between the relay device and a relay device that is to send a failure recovery message. On the other hand, the connection setting status with the adjacent relay device can be grasped by knowing the setting status of the connection identifier conversion table of the adjacent relay device.

【0006】従来、中継装置は、隣接中継装置との間の
伝送路に収容されているコネクションの設定状況を知り
たいときには、システムに設置されているノード管理セ
ンタをアクセスしていた。ノード管理センタは、集中デ
ータベースを有し、その集中データベースに各コネクシ
ョンの設定/解除時のデータを有している。
Conventionally, a relay device accesses a node management center installed in a system when it is desired to know the setting status of a connection accommodated in a transmission path between the relay device and an adjacent relay device. The node management center has a centralized database, and the centralized database has data for setting / releasing each connection.

【0007】従って、中継装置は、コネクションの設定
状況を知りたいときには、ノード管理センタの集中デー
タベースに問い合わせを発する。そして、ノード管理セ
ンタからの応答に含まれるコネクションに関する状況を
受信することによって、隣接する中継装置との間のコネ
クション設定状況に関する情報を得ている。
[0007] Therefore, when the relay apparatus wants to know the connection setting status, it issues an inquiry to the centralized database of the node management center. Then, by receiving the status regarding the connection included in the response from the node management center, the information regarding the status of setting the connection with the adjacent relay device is obtained.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来のATM網におけ
る中継装置は以上のようにしてコネクション設定状況情
報を得ているので、集中データベースアクセスのための
回線が必要となる。また、集中データベースにおけるデ
ータの修正のタイミングと読み出しのタイミングとの関
係によって、集中データベース内のデータと実情とが整
合しない場合が生ずる。よって、全てのコネクションに
ついて、ある時点での隣接中継装置との間のコネクショ
ン設定状況を正確に把握するのは困難であるという問題
がある。
Since the relay device in the conventional ATM network obtains the connection setting status information as described above, a line for accessing a centralized database is required. Further, depending on the relationship between the data correction timing and the readout timing in the centralized database, the data in the centralized database may not match the actual situation. Therefore, there is a problem that it is difficult to accurately grasp the connection setting status with the adjacent relay device at a certain point in time for all connections.

【0009】本発明はそのような問題を解決するために
なされたもので、各中継装置が、隣接中継装置との間の
コネクション設定状況を正確にかつ短時間で把握するこ
とのできるコネクション設定状況管理システムを提供す
ることを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve such a problem, and a connection setting status in which each relay device can accurately and quickly grasp a connection setting status with an adjacent relay device. The purpose is to provide a management system.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
るコネクション設定状況管理システムは、中継装置が、
コネクション識別子変換テーブルからコネクション識別
子設定状況を認識し、コネクション識別子設定状況情報
を含むコネクション識別子設定状況管理用セルを作成し
て、それを隣接する全ての中継装置に周期的に転送する
管理用セル作成部と、受信したコネクション識別子設定
状況管理用セルに含まれるコネクション識別子設定状況
情報をモニタする識別子設定状況モニタ部とを備えたも
のである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a connection setting status management system, comprising:
Creating a management cell that recognizes the connection identifier setting status from the connection identifier conversion table, creates a connection identifier setting status management cell including the connection identifier setting status information, and periodically transfers it to all adjacent relay devices. And an identifier setting status monitor for monitoring the connection identifier setting status information included in the received connection identifier setting status management cell.

【0011】また、請求項2記載の発明に係るコネクシ
ョン設定状況管理システムは、請求項1記載の発明に係
るコネクション設定状況管理システムにおいて、管理用
セル作成部が、コネクション識別子設定状況管理用セル
送出用として確保されている帯域に、または情報セルが
存在しない空きセルに、コネクション識別子設定状況管
理用セルを挿入する構成となっているものである。
According to a second aspect of the present invention, in the connection setting status management system according to the first aspect of the present invention, the management cell creating unit transmits the connection identifier setting status management cell transmission cell. The configuration is such that a connection identifier setting status management cell is inserted into a band reserved for use or into an empty cell having no information cell.

【0012】そして、請求項3記載の発明に係るコネク
ション設定状況管理システムは、管理用セル作成部が、
複数のコネクション識別子設定状況管理用セルによって
コネクション識別子設定状況情報を転送する場合に、セ
ルの順番を示すシーケンス番号と最後尾セルであるかど
うかを示す最後尾フラグとを各コネクション状態管理用
セルに設定し、識別子設定状況モニタ部が、受信したコ
ネクション識別子設定状況管理用セルにおけるシーケン
ス番号および最後尾フラグから1つのコネクション識別
子設定状況情報を認識する構成となっているものであ
る。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a connection setting status management system, wherein the management cell creating unit includes:
When the connection identifier setting status information is transferred by a plurality of connection identifier setting status management cells, a sequence number indicating a cell order and a tail flag indicating whether or not the cell is the tail cell are added to each connection status management cell. In this configuration, the identifier setting status monitor unit recognizes one piece of connection identifier setting status information from the sequence number and the last flag in the received connection identifier setting status management cell.

【0013】[0013]

【作用】本発明におけるコネクション設定状況管理シス
テムにおいては、各中継装置の出側伝送路についてのコ
ネクション識別子の設定状況を含むコネクション識別子
設定状況管理用セルが、周期的に、隣接中継装置に対し
て転送される。各中継装置は、必要に応じて、転送され
てくるコネクション識別子設定状況管理用セルの内容を
モニタすることにより、自律分散的に隣接中継装置との
間のコネクション設定状況を把握する。
In the connection setting status management system according to the present invention, the connection identifier setting status management cell including the setting status of the connection identifier for the outgoing transmission line of each relay device is periodically transmitted to the adjacent relay device. Will be transferred. Each relay device autonomously and decentralized ascertains the connection setting status with the adjacent relay device by monitoring the content of the transferred connection identifier setting status management cell as needed.

【0014】[0014]

【実施例】図1は本発明の第1実施例によるコネクショ
ン設定状況管理システムが適用されたATM網の一例を
示すブロック図である。このコネクション設定状況管理
システムにおいて、中継装置1は、中継装置2〜7とそ
れぞれ伝送路82〜87を介して接続されている。中継
装置2〜7は、それぞれ、他の中継装置や終端装置と接
続されている。なお、図1において、各伝送路82〜8
7には、3つのコネクションが設定されている様子が示
されている。また、通常、各中継装置1〜7は、情報セ
ルの中継を行っている。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of an ATM network to which a connection setting status management system according to a first embodiment of the present invention is applied. In this connection setting status management system, the relay device 1 is connected to the relay devices 2 to 7 via transmission lines 82 to 87, respectively. Each of the relay devices 2 to 7 is connected to another relay device or a terminal device. In FIG. 1, each of the transmission paths 82 to 8
FIG. 7 shows a state in which three connections are set. Normally, each of the relay devices 1 to 7 relays information cells.

【0015】中継装置1において、入側伝送路インタフ
ェース101〜103は、各中継装置2〜4からのセル
を受信するものである。コネクション識別子変換部12
1〜123は、コネクション識別子変換テーブル131
〜132の内容に従って受信したセルのコネクション識
別子を変換するものである。
In the repeater 1, the incoming transmission line interfaces 101 to 103 receive cells from the respective repeaters 2 to 4. Connection identifier conversion unit 12
1 to 123 are connection identifier conversion tables 131
The connection identifier of the received cell is converted according to the contents of .about.132.

【0016】空間スイッチ14は、コネクションの経路
に応じた伝送路85〜87にセルが送出されるように、
セルをスイッチングする。出側伝送路インタフェース1
11〜113は、空間スイッチ14から出力されたセル
を、対応する伝送路85〜87に送出するものである。
The space switch 14 sends the cells to the transmission lines 85 to 87 according to the connection path.
Switching cells. Egress transmission line interface 1
Numerals 11 to 113 are for transmitting cells output from the space switch 14 to the corresponding transmission lines 85 to 87.

【0017】管理用セル作成部15は、コネクション識
別子設定状況管理用セルを作成して、隣接する各中継装
置に送出するものであり、識別子設定状況モニタ部16
は、コネクション識別子設定状況管理用セルを必要に応
じて入力して識別子設定状況を知るものである。
The management cell creation unit 15 creates a connection identifier setting status management cell and sends it to each of the adjacent relay devices.
Is for inputting a connection identifier setting status management cell as needed to know the identifier setting status.

【0018】なお、図1には、入側伝送路インタフェー
スとして、中継装置2〜4との間の伝送路82〜84を
収容するものを示し、出側伝送路インタフェースとし
て、中継装置5〜7へ至る伝送路85〜87を収容する
ものが示されているが、中継装置2〜4へ至る伝送路へ
を収容する出側伝送路インタフェース、および中継装置
5〜7との間の伝送路を収容する入側伝送路インタフェ
ースも存在する。また、中継装置2〜7も、中継装置1
と同様の構成である。
FIG. 1 shows an interface for accommodating transmission lines 82 to 84 between the relay devices 2 to 4 as an input-side transmission line interface, and a relay device 5 to 7 as an output-side transmission line interface. A transmission line that accommodates the transmission lines 85 to 87 to the relay devices 2 to 4 is shown. There is also an incoming transmission line interface to accommodate. Further, the relay devices 2 to 7 are also the relay device 1
This is the same configuration as.

【0019】次に動作について説明する。例えば、中継
装置1に伝送路82から情報セルが到着すると、そのセ
ルは、入側伝送路インタフェース101を介してコネク
ション識別子変換部121に入力する。そのセルには、
中継装置2が設定したコネクション識別子が含まれてい
る。このコネクション識別子は、そのセルを転送するコ
ネクションの中継装置2から中継装置1の伝送路82の
コネクション識別子に対応したものである。
Next, the operation will be described. For example, when an information cell arrives at the relay device 1 from the transmission line 82, the cell is input to the connection identifier conversion unit 121 via the incoming transmission line interface 101. In that cell,
The connection identifier set by the relay device 2 is included. This connection identifier corresponds to the connection identifier of the transmission line 82 of the connection from the relay device 2 to the relay device 1 for transferring the cell.

【0020】コネクション識別子変換テーブル131に
は、そのコネクション識別子と、そのセルを転送するコ
ネクションにおける中継装置1から隣接中継装置までの
出側リンクに設定されたコネクション識別子が設定され
ている。コネクション識別子変換部121は、セルのコ
ネクション識別子を出側リンクに対応したコネクション
識別子に書き換える。
In the connection identifier conversion table 131, the connection identifier and the connection identifier set for the outgoing link from the relay device 1 to the adjacent relay device in the connection for transferring the cell are set. The connection identifier conversion unit 121 rewrites the connection identifier of the cell to a connection identifier corresponding to the outgoing link.

【0021】そして、空間スイッチ14は、コネクショ
ン識別子が書き換えられたセルを、コネクションの経路
上の伝送路に対応した出側伝送路インタフェースに出力
する。例えば、それが出側伝送路インタフェース111
であるとすると、そのセルは、伝送路85を介して中継
装置5に転送される。 次に、コネクション識別子設定
状況管理セル送出処理について説明する。なお、ATM
網では、コネクションとしてバーチャルパス(VP;Vi
rtual Path)コネクションとバーチャルチャネル(V
C;Virtual Channel )コネクションとがあるが、この
コネクション設定状況管理システムは、いずれに対して
も適用可能である。以下、VPコネクションの場合を例
に説明する。
Then, the space switch 14 outputs the cell whose connection identifier has been rewritten to the outgoing transmission line interface corresponding to the transmission line on the connection path. For example, if it is the egress transmission line interface 111
Then, the cell is transferred to the relay device 5 via the transmission line 85. Next, the connection identifier setting status management cell transmission process will be described. In addition, ATM
In a network, a virtual path (VP; Vi
rtual Path) connection and virtual channel (V
C; Virtual Channel) connection, and this connection setting status management system is applicable to any of them. Hereinafter, a case of a VP connection will be described as an example.

【0022】各中継装置1〜7において、管理用セル作
成部15は、周期的に自装置のコネクション識別子変換
テーブル131〜133の内容を参照してコネクション
識別子設定状況管理用セルを作成し、それを隣接する全
ての中継装置に送出する。例えば、中継装置1の管理用
セル作成部15は、中継装置2〜7に送出する。
In each of the relay devices 1 to 7, the management cell creation unit 15 periodically creates a connection identifier setting status management cell with reference to the contents of the connection identifier conversion tables 131 to 133 of its own device. To all the adjacent relay devices. For example, the management cell creator 15 of the relay device 1 sends the information to the relay devices 2 to 7.

【0023】コネクション識別子設定状況管理用セル
は、例えば、図2に示すような構成となっている。すな
わち、ヘッダ210とペイロード220とを含む。ヘッ
ダ210は、バーチャルチャネル識別子(VCI;Virt
ual Channel Identifier)211、バーチャルパス識別
子(VPI;Virtual Path Identifier )212、ペイ
ロードタイプ識別子(PTI;Payload Type Identifie
r )213およびその他のヘッダ構成要素が設定される
領域214を有する。管理用セル作成部15は、VCI
211に、OAM(Operation,Administration and Man
agement )セルであることを示す値を設定する。また、
VPI212に、特定のVPI識別子値を設定する。
The connection identifier setting status management cell has, for example, a configuration as shown in FIG. That is, it includes a header 210 and a payload 220. The header 210 includes a virtual channel identifier (VCI; Virt).
ual Channel Identifier) 211, Virtual Path Identifier (VPI) 212, Payload Type Identifier (PTI)
r) An area 214 in which 213 and other header components are set. The management cell creation unit 15
211, OAM (Operation, Administration and Man
agement) Set a value indicating that this is a cell. Also,
A specific VPI identifier value is set in the VPI 212.

【0024】ペイロード220は、OAMタイプ221
が設定される領域と、コネクション設定状況情報222
が設定されるコネクション設定状況フィールドとを有す
る。管理用セル作成部15は、OAMタイプ221に、
コネクション識別子設定状況管理用セルであることを示
す値を設定する。
The payload 220 has an OAM type 221
And connection setting status information 222
And a connection setting status field in which is set. The management cell creation unit 15 converts the OAM type 221 into
A value indicating that the cell is a connection identifier setting status management cell is set.

【0025】また、コネクション設定状況情報222に
は、中継装置番号、各出側伝送路インタフェース番号、
およびその出側伝送路インタフェースで設定されている
各コネクション識別子が設定される。
The connection setting status information 222 includes a relay device number, each outgoing transmission line interface number,
In addition, each connection identifier set in the outgoing transmission line interface is set.

【0026】管理用セル作成部15は、所定の周期に対
応した時間が経過すると、以下のようにしてコネクショ
ン識別子設定状況管理用セルを作成する。すなわち、各
コネクション識別子変換テーブル131〜133の内容
から、出側伝送路インタフェース111に対して設定さ
れているコネクション識別子を取り出す。上述したよう
に、各コネクション識別子変換テーブル131〜133
には、あるコネクションによって受信したセルのコネク
ション識別子と、そのセルが出力されるべき伝送路に対
応したコネクション識別子とが、関係づけられて設定さ
れている。よって、出側伝送路インタフェース111に
対して設定されているコネクション識別子を取り出すこ
とができる。他の出側伝送路インタフェース112,1
13についても同様の処理を行う。
When a time corresponding to a predetermined period elapses, the management cell creation unit 15 creates a connection identifier setting status management cell as follows. That is, the connection identifier set for the outgoing transmission line interface 111 is extracted from the contents of the connection identifier conversion tables 131 to 133. As described above, each of the connection identifier conversion tables 131 to 133
, A connection identifier of a cell received by a certain connection and a connection identifier corresponding to a transmission path to which the cell is to be output are set in association with each other. Therefore, the connection identifier set for the outgoing line interface 111 can be extracted. Other outgoing line interface 112,1
The same processing is performed for the block 13.

【0027】以上の処理によって各出側伝送路インタフ
ェース111〜113に対して設定されているコネクシ
ョン識別子が、各出側伝送路インタフェース111〜1
13に対応して取得される。中継装置1の管理用セル作
成部15は、取得した各コネクション識別子をコネクシ
ョン設定状況フィールドに設定したコネクション識別子
設定状況管理用セルを作成する。
The connection identifier set for each of the outgoing transmission line interfaces 111 to 113 by the above processing is the same as that of the outgoing transmission line interface 111 to 113.
13 is obtained. The management cell creation unit 15 of the relay device 1 creates a connection identifier setting status management cell in which each acquired connection identifier is set in the connection setting status field.

【0028】中継装置1の管理用セル作成部15は、出
側の伝送路85〜87を介して、コネクション識別子設
定状況管理用セルを中継装置5〜7に転送する。また、
図1には示されていないが、対応する出側の伝送路を介
して、コネクション識別子設定状況管理用セルを中継装
置2〜4にも転送する。また、他の中継装置2〜7も、
それぞれ、自装置における出側伝送路インタフェース対
応のコネクション識別子が設定されたコネクション識別
子設定状況管理用セルを隣接中継装置に転送する。
The management cell creating unit 15 of the relay device 1 transfers the connection identifier setting status management cell to the relay devices 5 to 7 via the transmission lines 85 to 87 on the outgoing side. Also,
Although not shown in FIG. 1, the connection identifier setting status management cell is also transferred to the relay devices 2 to 4 via the corresponding outgoing transmission line. Also, the other relay devices 2 to 7,
In each case, the connection identifier setting status management cell in which the connection identifier corresponding to the output side transmission line interface in the own device is set is transferred to the adjacent relay device.

【0029】各中継装置1〜7において、識別子設定状
況モニタ部16は、受信したセルのヘッダ210のVC
I211の内容とペイロード220のOAMタイプ22
1の内容とを確認する。確認の結果、そのセルがコネク
ション識別子設定状況管理用セルであることを知ると、
そのコネクション識別子設定状況管理用セルに設定され
ているコネクション設定状況情報222を認識する。ま
た、それを保持しておいてもよい。また、各中継装置1
〜7の識別子設定状況モニタ部16は、コネクション識
別子設定状況管理用セルを受信した場合には、そのセル
を終端する。すなわち、そのセルが中継されないように
する。
In each of the relay devices 1 to 7, the identifier setting status monitor 16 checks the VC of the header 210 of the received cell.
IAM contents and OAM type 22 of payload 220
Check the contents of 1. As a result of the confirmation, knowing that the cell is a connection identifier setting status management cell,
The connection setting status information 222 set in the connection identifier setting status management cell is recognized. Further, it may be held. In addition, each relay device 1
Upon receiving the connection identifier setting status management cell, the identifier setting status monitor unit 16 terminates the cell. That is, the cell is not relayed.

【0030】以上の動作によって、各中継装置1〜7
は、隣接中継装置における各出側伝送路インタフェース
に対して設定されている各コネクション識別子を認識で
きる。すなわち、自装置と隣接中継装置との間の伝送路
に設定されているコネクション数を認識できる。
By the above operation, each of the relay devices 1 to 7
Can recognize each connection identifier set for each outgoing transmission line interface in the adjacent relay device. That is, the number of connections set on the transmission path between the own device and the adjacent relay device can be recognized.

【0031】なお、ここでは、自装置の全ての出側伝送
路インタフェースについてのコネクション識別子を設定
したコネクション識別子設定状況管理用セルを各隣接中
継装置に転送する場合について説明したが、各隣接中継
装置に別々のコネクション識別子設定状況管理用セルを
転送するようにしてもよい。すなわち、1つの出側伝送
路インタフェースについての各コネクション識別子のみ
を設定したコネクション識別子設定状況管理用セルを作
成し、その出側伝送路インタフェースが収容している伝
送路にのみそのセルを送出する動作を、全ての出側伝送
路インタフェースについて実行する。このようにすれ
ば、各コネクション識別子設定状況管理用セルに搭載さ
れる情報の量が低減される。
Here, a case has been described in which connection identifier setting status management cells in which connection identifiers are set for all outgoing transmission line interfaces of the own device are transferred to each adjacent relay device. , Different connection identifier setting status management cells may be transferred. That is, an operation of creating a connection identifier setting status management cell in which only each connection identifier for one outgoing transmission line interface is set and transmitting the cell only to the transmission line accommodated by the outgoing transmission line interface. Is performed for all outgoing transmission line interfaces. By doing so, the amount of information carried in each connection identifier setting status management cell is reduced.

【0032】VCコネクションの場合には、管理用セル
作成部15は、ヘッダ210のVCI211に特定のV
CI値を設定し、PTI213にOAMセルであること
を示す値を設定する。また、コネクション設定状況情報
222にVPコネクションの場合と同様の情報を設定す
る。
In the case of a VC connection, the management cell creation unit 15 specifies a specific VCI 211 in the VCI 211 of the header 210.
A CI value is set, and a value indicating an OAM cell is set in the PTI 213. Also, the same information as in the case of the VP connection is set in the connection setting status information 222.

【0033】各中継装置1〜7は、受信したセルのヘッ
ダ210のPTI213とペイロード220のOAMタ
イプ221とを確認する。確認の結果、そのセルがコネ
クション識別子設定状況管理用セルであることを知る
と、そのコネクション識別子設定状況管理用セルに含ま
れるコネクション識別子設定状況情報を認識する。以上
のようにして、VCコネクションの場合にも、VPコネ
クションの場合と同様に、中継装置1〜7は、コネクシ
ョンの現時点の設定状況を把握することが可能になる。
Each of the relay devices 1 to 7 confirms the PTI 213 of the header 210 of the received cell and the OAM type 221 of the payload 220. As a result of the confirmation, if it is found that the cell is a connection identifier setting status management cell, it recognizes the connection identifier setting status information included in the connection identifier setting status management cell. As described above, in the case of the VC connection, similarly to the case of the VP connection, the relay devices 1 to 7 can grasp the current setting status of the connection.

【0034】図3は本発明の第2の実施例によるコネク
ション設定状況管理システムにおけるコネクション識別
子設定状況管理用セル送出帯域を示す模式図である。図
3には、伝送路80の伝送路帯域810において、コネ
クション識別子設定状況管理用セルのための帯域811
が、情報セルのための帯域812とは別に確保されてい
ることが示されている。なお、この帯域分割は、設計時
にあらかじめ設定されているものである。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a connection identifier setting status management cell transmission band in the connection setting status management system according to the second embodiment of the present invention. FIG. 3 shows a band 811 for a connection identifier setting status management cell in a transmission line band 810 of the transmission line 80.
Is secured separately from the band 812 for the information cell. Note that this band division is set in advance at the time of design.

【0035】このコネクション設定状況管理システムの
構成は図1に示すものとほぼ同様であるが、この場合に
は、管理用セル作成部15は、あらかじめ設定されてい
るコネクション識別子設定状況管理用セルのための帯域
811を用いてコネクション識別子設定状況管理用セル
を送出する。また、図4に示すように、空きセル区間3
11,312を探索し、その空きセル区間311,31
2にコネクション識別子設定状況管理用セルを挿入する
ようにしてもよい。以上のようにして、コネクション識
別子設定状況管理用セルと情報セルとの競合による情報
セルの品質劣化が防止される。
The configuration of this connection setting status management system is substantially the same as that shown in FIG. 1. In this case, however, the management cell creating unit 15 uses a connection identifier setting status management cell which is set in advance. A connection identifier setting status management cell is transmitted using the band 811 for the connection. In addition, as shown in FIG.
11 and 312, and finds the empty cell sections 311 and 31
2, a connection identifier setting status management cell may be inserted. As described above, the quality degradation of the information cell due to the competition between the connection identifier setting status management cell and the information cell is prevented.

【0036】図5は本発明の第3の実施例によるコネク
ション設定状況管理システムにおけるコネクション識別
子設定状況管理用セルのフォーマットを示す説明図であ
る。この場合には、ペイロード220に、順序を示すシ
ーケンス番号224および最終セルであることを示す最
後尾フラグ225が設定される領域が付加される。な
お、このコネクション設定状況管理システムの構成は、
機能がやや異なるものの、図1に示すものと同様であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the format of the connection identifier setting status management cell in the connection setting status management system according to the third embodiment of the present invention. In this case, a region in which a sequence number 224 indicating the order and a tail flag 225 indicating the last cell are set is added to the payload 220. The configuration of this connection setting status management system is as follows:
Although the functions are slightly different, they are the same as those shown in FIG.

【0037】コネクション識別子設定状況情報が1つの
コネクション識別子設定状況管理用セルに入りきらない
ときには、管理用セル作成部15は、複数のコネクショ
ン識別子設定状況管理用セルに分けてコネクション識別
子設定状況情報を設定し、それらのコネクション識別子
設定状況管理用セルからなるブロックを各出側の伝送路
85〜87に転送する。また、管理用セル作成部15
は、各コネクション識別子設定状況管理用セルのシーケ
ンス番号224に、そのセルが何番目のセルであるかを
示す番号を設定し、最終コネクション識別子設定状況管
理用セルの最後尾フラグ225を有意にしておく。
When the connection identifier setting status information does not fit in one connection identifier setting status management cell, the management cell generator 15 divides the connection identifier setting status information into a plurality of connection identifier setting status management cells and divides the connection identifier setting status information into a plurality of connection identifier setting status management cells. Then, the blocks composed of the connection identifier setting status management cells are transferred to the transmission lines 85 to 87 on the outgoing side. Also, the management cell creation unit 15
Sets the sequence number 224 of each connection identifier setting status management cell to a number indicating the number of the cell, and makes the last flag 225 of the last connection identifier setting status management cell significant. deep.

【0038】各中継装置1〜7は、受信したコネクショ
ン識別子設定状況管理用セルのシーケンス番号224と
最後尾フラグ225とから1つのブロックを構成する各
コネクション識別子設定状況管理用セルを認識し、それ
らのコネクション識別子設定状況管理用セルによる1つ
のコネクション識別子設定状況情報を得る。その他の処
理は、第1の実施例の場合と同様である。
Each of the relay devices 1 to 7 recognizes each connection identifier setting status management cell constituting one block from the received connection identifier setting status management cell sequence number 224 and the last flag 225, and One connection identifier setting status information is obtained from the connection identifier setting status management cell. Other processes are the same as those in the first embodiment.

【0039】その後、例えば、中継装置1がある伝送路
の故障を検出したときには、従来のシステムに比べて、
システム内の故障復旧メッセージを増大させずに迂回路
の設定を行うことができる。すなわち、中継装置1は隣
接中継装置との間での伝送路に収容されているコネクシ
ョンの設定状況を把握しているので、そことの間の伝送
路を用いるコネクション数が少ない隣接中継装置を対象
として故障復旧メッセージを転送することができる。ま
た、その故障復旧メッセージ受けた中継装置も、そこと
の間の伝送路を用いるコネクション数が少ない隣接中継
装置を対象として故障復旧メッセージを転送することが
できる。
Thereafter, for example, when the relay apparatus 1 detects a failure in a certain transmission line, compared with the conventional system,
The detour can be set without increasing the failure recovery message in the system. That is, since the relay device 1 knows the setting status of the connection accommodated in the transmission path between the relay device and the adjacent relay device, the relay device 1 targets the adjacent relay device having a small number of connections using the transmission line therewith. As a failure recovery message. Further, the relay device that has received the failure recovery message can also transfer the failure recovery message to an adjacent relay device having a small number of connections using a transmission path there between.

【0040】すなわち、使用されていないコネクション
識別子数が少ないものに対して故障復旧メッセージを送
らず、効率的な復旧に寄与しないと思われる隣接中継装
置へのメッセージ転送を除外する。このようにして、シ
ステム内の各中継装置における故障復旧に伴う処理の低
減が図られる。特に、故障した伝送路に容量の小さい多
くのコネクションが収容されている場合に効果は大き
い。
That is, a failure recovery message is not sent to an unused connection identifier having a small number of connection identifiers, and a message transfer to an adjacent relay device which is considered not to contribute to efficient recovery is excluded. In this way, it is possible to reduce the processing associated with the failure recovery in each relay device in the system. In particular, the effect is great when many connections having a small capacity are accommodated in a failed transmission line.

【0041】さらに、コネクション識別子設定状況情報
に各コネクションの容量情報を付加すれば、各中継装置
は、各伝送路の空き容量に関してもリアルタイムに把握
できる。よって、容量情報を併せて使用することによ
り、故障復旧メッセージの転送先をより限定することが
できる。従って、容量情報を付加した場合には、各中継
装置における故障復旧に伴う処理がより低減される。
Further, if the capacity information of each connection is added to the connection identifier setting status information, each relay device can grasp the free capacity of each transmission path in real time. Therefore, by using the capacity information together, it is possible to further limit the transfer destination of the failure recovery message. Therefore, when the capacity information is added, the processing associated with the failure recovery in each relay device is further reduced.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、コネクション設定状況管理システムが、中
継装置はコネクション識別子設定状況情報を含むコネク
ション識別子設定状況管理用セルを隣接中継装置に転送
するとともに、受信したコネクション識別子設定状況管
理用セルに含まれるコネクション識別子設定状況情報を
モニタする構成となっているので、各中継装置がリアル
タイムで正確なコネクション設定状況を把握でき、故障
復旧等の処理を効率的に行えるものを提供できる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the connection setting status management system allows the relay device to send the connection identifier setting status management cell including the connection identifier setting status information to the adjacent relay device. In addition to forwarding, it is configured to monitor the connection identifier setting status information included in the received connection identifier setting status management cell, so that each relay device can grasp the accurate connection setting status in real time, What can perform processing efficiently can be provided.

【0043】また、中継装置がコネクション識別子設定
状況管理用セル送出用として確保されている帯域に、ま
たは情報セルが存在しない空きセルにコネクション識別
子設定状況管理用セルを挿入する構成となっている場合
には、請求項1記載の発明による効果に加えて、さら
に、コネクション識別子設定状況管理用セルによって情
報セルが劣化することのないシステムを提供できるとい
う効果も生ずる。
When the relay apparatus inserts the connection identifier setting status management cell into a band reserved for transmitting the connection identifier setting status management cell or into an empty cell where no information cell exists. In addition to the effects of the first aspect of the present invention, there is also an effect that it is possible to provide a system in which information cells are not degraded by the connection identifier setting status management cell.

【0044】そして、中継装置がセルの順番を示すシー
ケンス番号と最後尾セルであるかどうかを示す最後尾フ
ラグとを各コネクション識別子設定状況管理用セルに設
定し、受信したコネクション識別子設定状況管理用セル
におけるシーケンス番号および最後尾フラグからコネク
ションの属性情報を認識する構成となっている場合に
は、請求項1記載の発明による効果に加えて、さらに、
コネクション識別子設定状況情報の情報量が多量で1つ
のセルで転送できないようなときにも設定状況情報を正
確に、かつ、短い応答時間で把握することができるとい
う効果も生ずる。
Then, the relay apparatus sets a sequence number indicating the order of the cells and a last flag indicating whether or not the cell is the last cell in each connection identifier setting status management cell. When the configuration is such that the attribute information of the connection is recognized from the sequence number and the tail flag in the cell, in addition to the effect of the invention of claim 1, furthermore,
When the amount of the connection identifier setting status information is too large to transfer in one cell, the setting status information can be accurately grasped with a short response time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施例によるコネクション設定
状況管理システムを示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a connection setting status management system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】コネクション識別子設定状況管理用セルの構成
を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a connection identifier setting status management cell.

【図3】第2の実施例におけるコネクション識別子設定
状況管理用セル送出帯域を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a connection identifier setting status management cell transmission band according to a second embodiment;

【図4】コネクション識別子設定状況管理用セルの空き
セルへの挿入の様子を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing how a connection identifier setting status management cell is inserted into an empty cell.

【図5】第3の実施例におけるコネクション識別子設定
状況管理用セルの構成を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a configuration of a connection identifier setting status management cell in a third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜7 中継装置 101〜103 入側伝送路インタスェース 111〜113 出側伝送路インタスェース 121〜123 コネクション識別子変換部 131〜133 コネクション識別子変換テーブル 14 空間スイッチ 15 管理用セル作成部 16 識別子設定状況モニタ部 1-7 relay device 101-103 incoming transmission line interface 111-113 outgoing transmission line interface 121-123 connection identifier conversion unit 131-133 connection identifier conversion table 14 space switch 15 management cell creation unit 16 identifier setting status monitor unit

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−44833(JP,A) 特開 平3−286645(JP,A) 特開 昭62−219846(JP,A) 特開 昭63−82143(JP,A) 特開 平6−14057(JP,A) 特開 昭61−212943(JP,A) 特開 平5−191408(JP,A) 特開 平1−204541(JP,A) 特開 平4−70034(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/56 Continuation of the front page (56) References JP-A-2-44833 (JP, A) JP-A-3-286645 (JP, A) JP-A-62-219846 (JP, A) JP-A-63-82143 (JP) JP-A-6-14057 (JP, A) JP-A-61-212943 (JP, A) JP-A-5-191408 (JP, A) JP-A-1-204541 (JP, A) 4-70034 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) H04L 12/56

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の終端装置および複数の中継装置が
伝送路を介して接続されるとともに、終端装置間にコネ
クションが設定され、各中継装置は受信セルにおけるコ
ネクション識別子と出側リンクにおけるコネクション識
別子との対応関係が記述されたコネクション識別子変換
テーブルを用いてセルの中継を行うATM網における、
コネクションの設定状況を管理するコネクション状態管
理システムにおいて、 前記中継装置は、前記コネクション識別子変換テーブル
からコネクション識別子設定状況を認識し、コネクショ
ン識別子設定状況情報を含むコネクション識別子設定状
況管理用セルを作成して、それを隣接する全ての中継装
置に周期的に転送する管理用セル作成部と、 受信した前記コネクション識別子設定状況管理用セルに
含まれるコネクション識別子設定状況情報をモニタする
識別子設定状況モニタ部とを備えたことを特徴とするコ
ネクション設定状況管理システム。
1. A plurality of terminating devices and a plurality of relay devices are connected via a transmission path, and a connection is set between the terminating devices. Each relay device has a connection identifier in a receiving cell and a connection identifier in an outgoing link. In an ATM network that relays cells using a connection identifier conversion table in which a correspondence relationship with
In a connection state management system that manages a connection setting state, the relay device recognizes a connection identifier setting state from the connection identifier conversion table, and creates a connection identifier setting state management cell including connection identifier setting state information. A management cell creating unit for periodically transferring the connection identifier setting information to all adjacent relay devices, and an identifier setting status monitoring unit for monitoring connection identifier setting status information included in the received connection identifier setting status management cell. A connection setting status management system, comprising:
【請求項2】 管理用セル作成部は、コネクション識別
子設定状況管理用セルの送出用として確保されている帯
域に、または情報セルが存在しない空きセルに、前記コ
ネクション識別子設定状況管理用セルを挿入する請求項
1記載のコネクション設定状況管理システム。
2. The management cell creation unit inserts the connection identifier setting status management cell into a band reserved for transmitting the connection identifier setting status management cell or into an empty cell having no information cell. The connection setting status management system according to claim 1, wherein
【請求項3】 管理用セル作成部は、複数のコネクショ
ン識別子設定状況管理用セルによってコネクション識別
子設定状況情報を転送する場合に、セルの順番を示すシ
ーケンス番号と最後尾セルであるかどうかを示す最後尾
フラグとを各コネクション識別子設定状況管理用セルに
設定し、 識別子設定状況モニタ部は、受信したコネクション識別
子設定状況管理用セルにおける前記シーケンス番号およ
び最後尾フラグからコネクション識別子設定状況情報を
認識する請求項1記載のコネクション設定状況管理シス
テム。
3. When the connection identifier setting status information is transferred by a plurality of connection identifier setting status management cells, the management cell creation unit indicates a sequence number indicating a cell order and whether or not the cell is the last cell. The last flag is set in each connection identifier setting status management cell, and the identifier setting status monitor recognizes the connection identifier setting status information from the sequence number and the last flag in the received connection identifier setting status management cell. The connection setting status management system according to claim 1.
JP11476893A 1993-05-17 1993-05-17 Connection setting status management system Expired - Fee Related JP3356220B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11476893A JP3356220B2 (en) 1993-05-17 1993-05-17 Connection setting status management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11476893A JP3356220B2 (en) 1993-05-17 1993-05-17 Connection setting status management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06326728A JPH06326728A (en) 1994-11-25
JP3356220B2 true JP3356220B2 (en) 2002-12-16

Family

ID=14646210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11476893A Expired - Fee Related JP3356220B2 (en) 1993-05-17 1993-05-17 Connection setting status management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3356220B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3507602B2 (en) * 1995-11-10 2004-03-15 株式会社東芝 Communications system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06326728A (en) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5440547A (en) Data-transfer routing management for packet-oriented digital communication system including ATM networks
US5287535A (en) Switching node in label multiplexing type switching network
JP3575225B2 (en) Packet switch, packet switching network, and packet switching method
US6014382A (en) ATM switching system including a switching control portion for distributing call set-up requirement signals
EP1033900B1 (en) Signaling method for packet network and system
JPH08223181A (en) Atm exchange and inter-network connection device
CA2341939C (en) Label request packet transmission method, packet transfer network and method thereof, and packet transfer device
KR100192651B1 (en) Asynchronous transmission mode exchange network and exchanger and its signal processing method
JP3356220B2 (en) Connection setting status management system
JP3373281B2 (en) Local network
JP2000156690A (en) Atm svc duplex system
JP3790050B2 (en) Branch device for ATM-M bus system
JP2513038B2 (en) Asynchronous transfer mode switching system
JP3349725B2 (en) LAN connection control method
JP3155164B2 (en) Multi-class data communication method, data exchange and data terminal
JP3070545B2 (en) Packet communication network and packet switch
JP3593640B2 (en) ATM exchange and ATM cell relay transmission method
JP4042890B2 (en) Process for relaying an IP application frame within an ATM network switch having a distributed structure
JP3264247B2 (en) ATM communication system
KR100218686B1 (en) Apparatus and method for registering vp/vc connection of reservation mode in small/medium atm exchanging system
JPH0879294A (en) Method for connecting lan including atm network and converter
JPH08274802A (en) Lan emulation system
JP3201334B2 (en) Broadcast communication system and method in ATM-LAN and client terminal
JPH0669946A (en) Communication equipment of asynchronous transfer mode
JPH0454748A (en) Interconnection system among local area networks by means of asynchronous transfer mode network

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees