JP3355627B2 - 旅行計画作成装置 - Google Patents

旅行計画作成装置

Info

Publication number
JP3355627B2
JP3355627B2 JP50829497A JP50829497A JP3355627B2 JP 3355627 B2 JP3355627 B2 JP 3355627B2 JP 50829497 A JP50829497 A JP 50829497A JP 50829497 A JP50829497 A JP 50829497A JP 3355627 B2 JP3355627 B2 JP 3355627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
area
cell
route
travel plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50829497A
Other languages
English (en)
Inventor
浩司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3355627B2 publication Critical patent/JP3355627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/343Calculating itineraries, i.e. routes leading from a starting point to a series of categorical destinations using a global route restraint, round trips, touristic trips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • G06Q10/025Coordination of plural reservations, e.g. plural trip segments, transportation combined with accommodation
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/006Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes
    • G09B29/008Touring maps or guides to public transport networks
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、出発地から目的地に至る経路周辺のサービ
ス施設に関する情報を考慮して旅行計画を作成する装置
に関する。
[背景技術] 最近、車両端末からデータベースにアクセスして必要
な情報を取得し、車両走行に役立てるシステムが提案さ
れている。
例えば、特開平4−261576号公報の車載用情報送受信
システムには、利用者が必要に応じてセンタ側にダイヤ
ルすることによりセンタ局と接続され、必要な情報を検
索した後に車両側で情報を受信し、記憶あるいは表示す
ることが開示されている。これにより、自車位置や目的
地などを送信することでそれらの地区の地図や交通情
報、生活情報を容易に得ることができる。
しかしながら、このようなシステムを用いて情報を取
得し、具体的な旅行計画を立案する場合、目的地を決定
した後で出発地から目的地に至る経路の近傍でどのよう
なサービス施設があるのかを知りたい場合がしばしば生
じる。特に、旅行が商用などではなく、観光旅行などの
場合、単に目的地に到達するのみならず、その経路にお
いてどのような施設があるのか予め知っていれば、旅行
計画を多面的かつ効率的に立案することが可能となる。
このような場合、従来ではサービス入手メニューで地区
を指定し、その地区内にあるサービス施設を確認してい
く作業が伴うため、煩雑であり、時間もかかる問題があ
った。
[発明の開示] 本発明は上記従来技術の有する課題に鑑みなされたも
のであり、その目的は、サービス施設を迅速に把握で
き、かつ、これらのサービス施設を考慮した効率的な旅
行計画を立案できる旅行計画作成装置を提供することに
ある。
上記目的を達成するために、第1の発明は、端末から
データベースにアクセスして旅行計画を作成する旅行計
画作成装置であって、エリアあるいはサービス種別のい
ずれか一方を検索条件として指定する入力手段と、指定
された検索条件に基づいて前記エリアあるいはサービス
種別のうち指定されなかった他方を検索する検索手段
と、検索して得られた結果を提示する提示手段を有する
ことを特徴とする。データベースには、種別毎に分類さ
れたサービス施設のデータがその位置情報とともに記憶
されており、エリアを指定したサービス種別検索、ある
いは種別を指定したサービス施設のエリア検索を可能と
することで、所望のサービス施設情報を容易に取得でき
る。なお、サービス種別とは、サービス施設のサービス
内容の区分をいい、レストランや遊園地、美術館などが
含まれる。
また、第2の発明は、端末からデータベースにアクセ
スして旅行計画を作成する旅行計画作成装置であって、
所定エリアを検索条件として指定する入力手段と、前記
エリア内に存在する施設を検索する検索手段と、検索し
て得られた施設のサービス種別を判別し、特定の条件に
基づいて端末に前記サービス種別を提示する提示手段と
を有することを特徴とする。このように、エリアを検索
条件として旅行計画に関連するサービス種別を自動提示
することにより、操作者はその都度ある地区のサービス
施設の内容を検索する必要がなくなる。なお、特定条件
とは、サービス種別を順位付けするための評価条件を意
味する。
また、第3の発明は、所定エリアが出発地から目的地
までの経路を含むエリアであることを特徴とする。この
ように、所定エリアを出発地から目的地までの経路を含
むエリアとすることにより、目的地に至る経路周辺に存
在するサービス施設を容易に把握することができる。
また、第4の発明は、サービス種別が複数存在する場
合には、提示手段が各種別に対応する施設数に基づいて
提示することを特徴とする。ここで、サービス種別が複
数存在するとは、例えばレストランと美術館の如く、所
定範囲エリア内に異なるサービス内容の施設が存在する
ことをいい、各種別毎にその数をカウントする。そし
て、各種別のカウント数の大小に基づいて、提示の順位
を決定し、この順位に従って種別を提示する。例えば、
レストランが10個あり、美術館が2個ある場合には、レ
ストランを優先的に提示する。これにより、豊富にある
サービス施設を容易に知ることが出来る。一般的に、豊
富にある種別の施設には多様な内容が含まれているの
で、より快適なサービス施設を利用することができるよ
うになる。なお、具体的にどのサービス施設を選択する
かは、例えば経路までの距離を考慮するのが好適であ
る。
また、第5の発明は、所定エリアが出発地から目的地
までの経路に沿った複数の小エリアの集合から構成さ
れ、サービス種別が複数存在する場合には、利用者が各
小エリアを通過する予想時刻に基づいて提示手段により
小エリア毎に種別を提示することを特徴とする。ここ
で、予想時刻は、目的地から各小エリアに至るまでの距
離や交通状況等に基づいて算出される。そして、ある小
エリアを通過する予想時刻が例えば正午前後の場合に
は、その小エリアにおいてはレストランを優先的に提示
する。これにより、利用者の移動状況に適合したサービ
ス施設を利用でき、効率的で快適な旅行計画を作成でき
る。
また、第6の発明は、所定エリアが出発地から目的地
までの経路に沿った複数の小エリアの集合から構成さ
れ、サービス種別が複数存在する場合には、利用者の移
動継続時間に基づいて提示手段により各小エリア毎に種
別を提示することを特徴とする。一般的に、移動継続時
間(車両の場合の走行継続時間を含む)が増大すると、
サービスエリアや喫茶店などの休憩施設を利用したいと
欲するようになる。そこで、利用者の移動継続時間が一
定値以上に達すると予想される小エリアでは、例えば休
息施設を優先的に提示する。これにより、ユーザフレン
ドリで快適な旅行計画を作成できる。
また、第7の発明は、さらに、提示した結果を含んで
作成された旅行計画に従って利用者を誘導する誘導手段
を有することを特徴とする。これにより、旅行計画作成
から実行まで一貫して処理でき、利用者である旅行者
(運転者を含む)の負担を軽減するとともに快適な旅行
を実現できる。なお、誘導手段とは、いわゆるナビゲー
ションシステムをいい、作成された旅行計画を実行する
ために推奨経路を作成し、現在位置を検出して作成され
た経路に沿って地図データや音声により移動者を誘導す
る各種装置が含まれる。
また、第8の発明は、入力手段が複数のサービス種別
を指定し、検索手段が指定された各サービス種別に対応
する各サービス施設のエリア毎の分布度合いを算出し、
その結果に基づいて最適のエリアを検索し、提示手段が
検索して得られた最適エリアを提示することを特徴とす
る。ここで、複数のサービス種別を指定するとは、例え
ば「スキー」と「温泉」、あるいは「テニス」と「美術
館」などである。この場合、各種別に合致するサービス
施設はそれぞれ異なる分布を有し、両分布の重なり合う
エリアが両目的に合致するエリアとなる。
また、第9の発明は、検索手段がエリア毎の前記サー
ビス施設の数を計数する計数手段と、サービス施設の数
が最も多いエリアを最適エリアに選定する選定手段とを
有することを特徴とする。このように、最も施設数の多
いエリアを最適エリアとすることにより、複数の利用種
別を最も満たし易いエリアを自動選定することができ
る。
また、第10の発明は、検索手段が計数手段で計数した
サービス施設の数がエリア間で有意の差がない場合に各
エリアの大きさを変更するエリア変更手段を有し、計数
手段が大きさを変更した後のエリア毎のサービス施設を
再計数することを特徴とする。上述したように、施設数
の最も多いエリアが最適エリアとなるが、エリアの大き
さによっては各エリアの分布数に差がない場合がある。
例えば、自然条件にあまり左右されない目的、あるい
は、自然条件に左右されても比較的広い地域に施設がま
んべんなく分布しているような目的の場合である。この
ような場合、エリアの大きさを変更することにより、エ
リア間の格差を生じさせ、最適エリアを選定する事が可
能となる。
また、第11の発明は、入力手段がさらに利用者の人員
構成を指定し、検索手段が指定された各サービス種別及
び人員構成に合致するサービス施設のエリア毎の分布度
合いを算出し、その結果に基づいて最適エリアを検索す
ることを特徴とする。ここで、人員構成とは、その施設
を利用する人数とその構成を意味し、例えば2人連れの
カップル、4人連れの家族などである。サービス施設に
よっては、その施設を利用するのに好適な人員があり得
るので、このように利用人員も含めて探索することによ
り、より利用目的に合致するエリア選定が可能となる。
また、第12の発明は、さらに、最適エリアを用いて所
定の経路探索処理を行い、出発地から目的地までの推奨
経路を探索する経路探索手段を有することを特徴とす
る。このように、最適エリアを選定した後、そのエリ
ア、さらにはそのエリア内の検索して得られたサービス
施設までの経路を探索して車両運転者に提示することに
より、旅行計画立案から実行までを一括して処理でき、
使い勝手のよいシステムが構築できる。
[図面の簡単な説明] 図1は、本発明の実施形態のシステム構成図である。
図2Aは、旅行計画概念図である。
図2Bは、他の旅行計画概念図である。
図3は、全体処理フローチャートである。
図4は、基本セル説明図である。
図5は、旅行計画作成のフローチャートである。
図6は、出発地から目的地に至る経路説明図である。
図7は、各セルの通過推定時刻を示す説明図である。
図8は、施設選択処理フローチャート(その1)であ
る。
図9は、施設選択処理フローチャート(その2)であ
る。
図10は、施設選択処理フローチャート(その3)であ
る。
図11は、分割ポイント説明図である。
図12は、本発明の他の実施形態のシステム構成図であ
る。
図13は、全体処理フローチャート(その1)である。
図14は、全体処理フローチャート(その2)である。
図15は、セル説明図である。
図16は、施設分布状況説明図である。
図17は、画面に表示された他の入力項目の説明図であ
る。
[発明を実施するための好適な形態] 以下、図面に基づき本発明の実施の形態について、端
末として車載端末を例にとって説明する。
<第1実施形態> 図1には本実施形態の構成ブロック図が示されてい
る。CPUやメモリを含んで構成される情報処理装置10が
車両に搭載されている。情報処理装置10はデータベース
12にアクセスして所望の情報を取得し、画面表示装置14
に出力する。データベース12は検索手段及び提示手段と
して機能し、種々のサービス施設の情報や交通情報、地
図データを格納するメモリを有するとともに検索処理の
ための処理プログラムに従ってデータを処理する処理装
置を有する。なお、サービス施設情報とは、そのサービ
ス種別、内容とその施設の位置情報(経度及び緯度)で
ある。交通情報は、例えば道路管理センタにアクセスし
て取得することができる。データベース12は基本的には
インフラストラクチャであるが、CD−ROMやハードディ
スクなどの大容量記憶媒体として車両に搭載してもよ
い。また、画面表示装置14は画面上にアクセスして得ら
れた結果を表示するとともにタッチスイッチを表示して
入力装置としても機能する。画面表示装置14は情報処理
装置10と一体として車両に搭載される。なお、画面表示
装置(入力装置)14のみを車載とし、情報処理装置10及
びデータベース12をともにインフラストラクチャで構成
することも可能であろう。この場合、画面表示装置14に
は図1の破線で示すようにCPU及びメモリが必要とな
る。入力されたデータをインフラ側に送信し、かつイン
フラ側から送られたデータを受信して画面上に表示する
必要があるからである。
以上が基本的な構成であるが、情報処理装置10あるい
は画面表示装置14は、車両に搭載されている図示しない
ナビゲーションシステムと有機的に連結され、作成され
た旅行計画を受信してその旅行計画に従い車両を誘導す
る。ナビゲーションシステムは公知の構成を用いること
ができ、必須の構成としては、地図データ、案内経路格
納用メモリ、現在位置検出装置(GPSなど)、現在地と
案内経路を照合して画面表示あるいは音声指示で車両を
誘導する処理装置である。
以下、情報処理装置10及び画面表示装置14を車載と
し、データベース12をインフラストラクチャとした場合
を例にとり説明する。利用者である操作者(運転者)は
画面表示装置14から旅行計画を作成する際に必要な条件
を入力する。この条件には、目的地、経由地、旅行の概
算費用、出発時刻、人数、人員構成、日数などが含まれ
る。情報処理装置10は、入力された条件をコード化して
データベース12に送信する。送信手段としては、例えば
自動車電話が考えられる。データベース12は検索処理プ
ログラムに従い、入力された条件に合致する旅行計画を
作成し、情報処理装置10に返信する。旅行計画として
は、目的地に至るまでの経路及び経路上のサービス施設
情報が作成される。情報処理装置10は受信した旅行計画
をお奨めプランとして画面表示装置14に出力する。
図2A及び図2Bには、作成される旅行計画の概念図が示
されている。図2Aは出発地(現在地)から目的地に至る
までの経路及びその経路途中のサービス施設情報として
サービス種別が示された旅行計画である。目的地に至る
までの経路がいくつかの小エリア、すなわちセルに分割
され、各セルにおいてサービス施設数の多い順にサービ
ス種別が提示される。すなわち、セル1では動物園が最
も多く、セル2では水族館、セル3では美術館が最も多
く、各セルでこれらが提示される。具体的にその種別に
属するどのサービス施設を選択するかは任意であり、全
ての施設をリスト表示する、あるいは経路に最も近い施
設のみを提示することが考えられる。
このような施設選択スキームでも、自動的に経路周辺
のサービス施設が提示されるため、操作者にとり極めて
使い勝手が良いが、旅行計画を立案する場合には、どこ
で食事をとるか、あるいはどこで休息をとるかも重要で
ある。そこで、本実施形態では、図2Bに示すように、さ
らにサービス施設情報として、そのセルを通過する予想
時刻及び走行継続時間(運転継続時間)を考慮して順位
付けされた種別を提示する。セル2では、上述したよう
に施設数では水族館が最も多いが、セル2を通過する予
想時刻が正午前後である場合には、サービス種別として
水族館に代えてレストランを提示する。もちろん、この
場合各サービス施設の利用時間を考慮して、前記予想時
刻を前後調整できるように構成してもよい。また、セル
3では美術館が最も多いが、セル2とセル3間で交通渋
滞があり、セル3に到着するまでにかなりの時間車両に
乗車していると予想される場合には、美術館に代えて喫
茶店などの休息施設を提示する。これにより、操作者
(運転者)は柔軟で快適な旅行計画を得ることができ、
従来のように操作者自身が経路途中におけるサービス施
設を探索する必要がなくなる。なお、提示された旅行計
画(お奨めプラン)を受け入れたくない場合には、操作
者の入力により次の優先順位を有する種別が順次表示さ
れるようになっている。
以下、図2Bに示すような旅行計画を作成し、実行する
までの処理を詳細に説明する。なお、図2Aに示す旅行計
画を作成する処理は、これから述べる処理の前段に含ま
れている。
図3には本実施形態の全体処理フローチャートが示さ
れている。画面表示装置14から入力された条件が情報処
理装置10で送信され、データベース12で旅行計画作成の
要求を受信すると、データベース12では、まず地図デー
タを用いて出発地(現在地)を一点とし目的地を対角線
の中点とする正方形を定める(S101)。なお、出発地は
操作者が条件として入力してもよく、ナビゲーションシ
ステムで検出した現在位置をデータベース12に送信して
もよい。図4にはこのようにして定められた正方形の一
例が示されている。図中二重丸が出発地A及び目的地B
である。以後、この正方形エリアを基本セルと称する。
この基本セルが以後の処理の作業領域となり、この基本
セルに含まれるサービス施設をその位置情報に基づいて
検索する。図においては、サービス施設は○、△などで
示されている。次に、この基本セル内で経由施設を設定
してお奨め旅行プランを作成し、情報処理装置10に返信
する(S102)。情報処理装置10では、受信したお奨め旅
行プランをナビゲーションシステムに供給して経路誘導
を開始する(S103)。
図5には、S102における処理の詳細が示されている。
まず、基本セル内の地図データを用いて出発地(現在
地)から目的地間の経路を探索し、いくつかの推奨経路
を抽出する(S201)。経路探索は、公知のダイクストラ
法やニコルソン法などの探索方法を用いることができ
る。本実施形態では、3つの経路、(、、)が得
られたものと仮定する。図6には、これら3つの経路が
概念的に示されている。次に、抽出された経路を一定間
隔(例えば50km)に分割し、各ポイントを中心とするセ
ルを設定する(S202)。このセルが図2で説明したセル
であり、小エリアに相当する。セルの大きさは任意に設
定でき、例えば一辺30kmの正方形とすることができる。
セルを設定した後、データベース12では、出発時刻や交
通情報、目的地までの距離などの条件から、各セルの通
過推定時刻を算出する(S203)。具体的には、出発時刻
が午前10:00でセル1までの距離が50km、交通渋滞はな
いからセル1の通過時刻は10:30、セル4とセル5との
間では慢性的に交通渋滞が生じているから、セル5の通
過推定時刻は13:50などである。
図7には、このようにして算出された各セルの通過推
定時刻の一例が示されている。なお、セルは1〜7とし
た。各セルの上部の数字が通過推定時刻である。各セル
内の○印や△印は、そのセルに含まれるサービス施設で
ある。また、実線で示されている出発地から目的地に至
る経路において、セル4とセル5の間の波線は交通渋滞
が発生していることを表している。
次に、データベース12では、入力条件や通過推定時
刻、天候、予算、季節などに応じて各セルにおけるサー
ビス種別を選択する(S204)。種別選択処理の詳細は後
述する。最後に、選択した施設と推定時刻をお奨め旅行
プランとして情報処理装置10に返信し、各経路毎に画面
表示する(S205)。
図8、図9、図10には、S204での施設選択処理の詳細
が示されている。まず、データベース12では、各セル内
の施設を種別毎に計数する(S301)。この計数は、サー
ビス施設情報に含まれる種別コードを利用して行われ
る。次に、各セル毎に数の多い順に種別を順位付け、最
も多い種別に属する施設の中から通過経路に最も近い施
設を選択する(S302)。例えば、セル1において美術館
が2つ、レストランが1つ、喫茶店が3つある場合に
は、セル1でのお奨め施設は喫茶店であるとして提示す
るとともに、さらに喫茶店A、B、CのうちAが最も経
路に近い場合には、セル1においては喫茶店Aが選択さ
れる。なお、通過経路との距離は、通過経路のデータと
サービス施設の位置データに基づいて算出される。そし
て、各セルで施設種別が同一となった場合には、通過推
定時刻に基づいて一つだけ選択する(S303)。例えば、
セル1とセル2が共に美術館となったが、美術館の開館
時間が11:00とするとセル1の通過推定時刻には美術館
は開館していないので、セル2の美術館が選択されるこ
とになる。これにより、図2Aの旅行計画が作成されたこ
とになる。
次に、各セルの通過推定時刻から、食事時(6:30〜8:
30、11:30〜1330、17:00〜20:00)に通過するセルを選
択する(S304)。図7の例で言えば、セル2、セル3、
セル4が食事時のセルである。そして、選択した各セル
にレストランなど食事のできるサービス施設があるか否
かを判定し(S305)、ある場合には基準時間(7:30、1
2:00、18:30)に最も近い時間に通過するセルのレスト
ランを選択する(S306)。一方、選択したセルにレスト
ランが存在しない場合には、セル2、セル3、セル4を
一時的に拡大し(S311)(例えば一辺40kmの正方形)、
再びレストラン等の食事施設が存在するか否かを判定す
る(S305)。なお、食事の時間は操作者(運転者)が条
件入力により指定可能とすることもでき、この場合には
データベース12は指定された時間に通過すると予想され
るセルを抽出し、食事施設を選択すればよい。
また、食事施設が多数存在する場合には、さらにその
食事内容(中華料理、エスニック料理、割烹系、洋食
系、和食など)を判別し、各食事内容毎の店舗数を計数
して数の多い順にお奨め食事施設として提示するように
してもよい。
一方、食事時でない時間に通過することが予想される
セルにおいては、美術館、動物園、遊園地、寺社や文化
財などの種別を優先的に抽出するようにしてもよい。
通過時間に応じたサービス施設を選択した後、データ
ベース12は、さらに出発地(A)と目的地(B)間を等
距離に分割する(S307)。この分割ポイントは、経路上
にセルを設定する場合の分割点をそのまま用いることが
でき、便宜上これらをi1〜i7とする。図11には設定され
たポイントi1〜i7が×印で示されている。次に、交通情
報に基づいて渋滞や交通規制が行われているポイントを
選別する(S308)。交通情報は、上述したように道路管
理センタなどから取得することができ、曜日や時間帯に
応じたデータを取得しておけば好適である。図11の例に
おいては、ポイントi5で交通渋滞が発生しているため、
このポイントが選別されることになる。そして、渋滞あ
るいは交通規制前後のポイント間を通過するのに2時間
を要するか否か、すなわち車両の走行継続時間(運転継
続時間)が2時間を超えるか否かが評価される(S30
9)。各セルの通過推定時間は交通渋滞を考慮して算出
されるから、この評価は具体的には渋滞が発生している
前後のセルの通過推定時間に基づいて行われる。例え
ば、図7の例においては、セル4とセル5間で交通渋滞
が発生し、セル4の通過時刻は12:50、セル5の通過時
刻は13:50であるので2時間以内と評価される。そし
て、2時間以内と評価された場合には渋滞最終ポイント
の次のポイント(図11の例ではi6)を中心としたセルか
ら喫茶店などの休息施設を優先的に選択する(S310)。
また、渋滞前後ポイント間が2時間以上かかると評価さ
れた場合には、渋滞後ポイントではなく2時間以内のポ
イント(図11の例ではi5)を含むセルから休息施設を選
択する(S312)。これにより、休息が必要と判断される
場所では優先的に休息施設が提示されるため、安全性も
考慮した旅行計画を作成することができる。なお、2時
間以上かかる場合には、トイレも利用できる休息施設を
優先的に選択することも考えられよう。
このように、本実施形態では、目的地に至る経路周辺
に存在するサービス施設を自動検索してエリア毎に最も
施設数の多い種別を提示するとともに、車両の通過予想
時刻に適合したサービス種別に変更し、かつ、交通状況
を考慮したサービス種別に変更して旅行計画を作成する
ので、経路のサービス施設を有効に活用した快適な旅行
を行うことができる。また、例えば目的地を海岸地方に
設定した場合には、その方面に存在する施設(例えば○
○美術館、△△温泉、××シーフード料理店など)の種
別を判別し、美術館とシーフード料理店、温泉を訪問す
る旅行計画を提示することができるので、旅行の具体的
イメージを把握しやすく、簡単に旅行計画を立てること
ができる。
なお、本実施形態では端末として車載端末を例にとり
説明したが、他の情報端末、例えばPIDなどの携帯端末
にも適用可能である。
<第2実施形態> 図12には、本実施形態のシステム構成図が示されてい
る。車両の運転席近傍には入力装置110が設けられ、利
用者が利用種別を入力する。利用種別としては単一でも
よく(例えばスキー場)、複数でもよい(例えばスキー
場と温泉)。入力方式としては、画面上に目的のリスト
を一覧表示し、その中から選択することが考えられる。
この場合、入力装置110を後述の表示装置120と一体とし
て、画面上に表示されたタッチスイッチとするのが好適
である。入力されたデータは、電子制御装置ECU114に出
力される。また、GPS112は、GPS衛星からの電波を受信
して自車両の位置を検出し、その位置情報をECU114に出
力する。なお、GPS112の他に、距離センサと方位センサ
を組み合わせて自車両位置を検出してもよい。ECU114は
CPUやメモリ、I/Oデバイスを含んで構成され、入力装置
110から入力されたデータを送受信装置116を介してデー
タベース100に送信する。データベース100には各種サー
ビス施設の位置情報(緯度経度情報など)がサービスの
内容とともに格納されており、指定された種別に合致す
るサービス施設を検索して送受信装置116に返信する。
検索結果を受信した送受信装置116は、そのデータをECU
114に出力する。ECU114では、検索データをメモリに格
納するとともに、CD−ROMなどの地図データ記憶装置118
に格納された地図データとこの検索データを照合し、後
述する処理を行って入力された目的に最も合致するエリ
アを選定し、表示装置120に推奨エリアとして表示す
る。また、この推奨エリアが利用者により肯定された場
合に、そのエリア内の所望の目的地に至るまでの経路を
周知のダイクストラ法などの探索法を用いて探索し、探
索して得られた経路を表示装置120上に表示して利用者
を誘導する。
本実施形態においては、利用者が複数の種別を入力し
た場合の処理に特徴があるため、以下、利用者が、例え
ば「スキー場に行ってから温泉に入りたい」と入力した
場合を例にとり説明する。この場合、データベース100
からは、例えば日本国内のスキー場データ及び温泉デー
タが送られてくることになり、スキー場データ及び温泉
データはその位置情報とともにECU114のメモリに格納さ
れる。
図13及び図14には、ECU114の処理フローチャートが示
されている。まず、利用者が入力装置110から種別(あ
るいは目的)コマンドを入力すると(S401)、ECU114は
地図データ記憶装置118に格納されている地図データを
読み出し、その縮尺を読み込む(S402)。縮尺は、地図
データに予め与えられている縮尺をそのまま用いればよ
い。次に、ECU114は縮尺に応じてエリアを示すセルの基
本単位の大きさ(サイズ)を緯度経度変換する(S40
3)。図15には、日本全国図を120個の区画に分割した場
合が示されており、それぞれの区画がセル200である。
セル200のサイズは地図データの縮尺に応じて変化する
が(縮尺が大きい程サイズは大きくなる)、S403ではこ
の縮尺に応じてセル200のサイズを緯度経度に変換す
る。例えば、セル200のサイズが縮尺により1辺1.5kmの
ときは緯度経度に変換すると1分、縮尺により1.0kmの
ときは緯度経度で40秒の如くである。
セルのサイズを緯度経度に変換した後、ECU114は地図
データの一端からセルの大きさ毎に緯度経度データを割
り当てる(S404)。例えば、セルH8については、緯度が
35度40分〜35度41分、経度が139度41分〜139度42分など
である。全てのセルについて緯度経度の範囲を割り当て
た後、各セル毎に割り当てられた緯度経度範囲内にある
該当施設を検索する(S405)。上述したように、データ
ベース100から返信されたサービス施設データは、緯度
経度の位置データが含まれており、ECL114は、この緯度
経度に基づいてサービス施設がどのセル内に存在するか
を判定するのである。例えば、データベース100から返
信されたAスキー場の位置が北緯35度40分30秒、東経13
9度40分30秒にある場合には、このAスキー場はセルH8
に存在することになる。また、B温泉の位置が北緯37度
00分、東経138度00分にある場合には、そのB温泉はセ
ルG6に存在することになる。図16には、このようにして
サービス施設(スキー場と温泉)を各セルに割り当てた
場合の一例が示されている。図中白丸がスキー場、黒三
角が温泉である。
全てのセルについて検索が終了すると(あるいは、全
てのサービス施設について各セルへの割り当てが終了す
ると)、ECU114は、各セル毎にそのセル内にあるサービ
ス施設の数をカウントして分布度合いを算出し、数の多
い順にセルを並べる(S406)。例えばセルH8内のスキー
場が2個、温泉が8個である時には、セルH8の分布度合
いは10個となり、一方、セルH6内のスキー場が10個、温
泉が6個の場合には、セルH6の分布度合いは16個とな
り、セルH6の方がセルH7より上位にランクされることに
なる。
ここで、分布度合いの大きい順にセルを並べるとき
に、同じ施設数のセルが複数存在した場合には、ECU114
は、現在地に近い順に重みを付けて順位を決定する(図
14のS407)。例えば、現在地がセルG7にあり、セルE7と
セルF8の分布度合いが同一である場合には、セルG7によ
り近いセルF8を上位にランク付けする。そして、全ての
セルについて順位が決定すると、各セルの度合い(施設
数)の差が小さいか否か、すなわち各セルの度合いに有
意の差が存在するか否かを判定する(S408)。この判定
は、セルの順位付けに意味があるかどうかを確認するた
めの処理であり、例えば順位が1番のセルの度合いと2
番のセルの度合いの差を所定値(例えば2)と比較し、
所定値以内の場合には有意の差がないと判定することが
できる。もちろん、全てのセルの度合いの平均2乗誤差
を算出し、所定値以内か否かが判定してもよい。この判
定の結果、有意の差がないと判定された場合には、セル
サイズに問題があったとみなして、セルサイズを10%拡
大する(S411)。そして、上述したS404以降の処理を繰
り返す。これは、サービス施設が比較的広い範囲に分散
して存在している場合には、セルサイズが小さいと各セ
ルの度合いに差が生じないことになるが、セルサイズを
大きくすれば、各セルのカバーする地方が距離的に大き
くなるので他のセルとの度合いの差異が大きくなりやす
いことに基づいている。このセルサイズの拡大は、S408
にて有意の差が生じていると判定されるまで繰り返し行
われる。
一方、各セルの度合いに有意の差が生じている場合に
は、順位が1番のセルが目的に合致する最適のエリアで
あるとして、表示装置120に表示する。利用者がそのエ
リアを肯定した場合には、ECU114は、さらに目的地まで
の経路を提示すべく、順位1番のセル内のサービス施設
(スキー場、温泉)を評価する(S409)。この評価は、
例えばそのセルを更に細分化し、細分化された小セルに
対してS404〜S407の処理を行うことによりなされ、セル
の細分化を必要に応じて繰り返すことにより、スキー場
及び温泉を共に含む最小サイズのセルまで絞り込むこと
ができる。
セル内の施設の評価が完了して、最小のセルサイズ
(1個あるいは数個のスキー場及び温泉を含む)まで絞
り込んだ後、ECU114はこれらのスキー場及び温泉を組み
合わせたプランをお奨めプランとして提示し、該当スキ
ー場及び温泉に至るまでの経路を推奨経路として表示装
置120上に表示する(S410)。例えば、最小のセルに2
個のスキー場(S1、S2)と2個の温泉(H1、H2)が含ま
れている場合には、(S1、H1)、(S1、H2)、(S2、H
1)、(S2、H2)の4つの組み合わせをお奨めプランと
して提示し、利用者がいずれかの組み合わせを選択した
場合には、選択されたそのプランの推奨経路を表示装置
120に表示する。なお、目的地に至るまでの経路探索
は、公知の経路探索法(ダイクストラ法等)を用いて行
うことができる。
以上説明したように、本実施形態においては、利用者
は複数のサービス種別を入力するだけで、その種別に合
致するエリア及び所望のサービス施設に到達するまでの
経路を容易に取得することができる。
なお、本実施形態では、「スキー場に行ってから温泉
に行きたい」という条件を入力する場合について説明し
たが、他の種別を入力する場合でも同様に処理できるこ
とは言うまでもない。例えば、「美術館めぐりの後に温
泉に行きたい」、「スカイスポーツをした後に美術館に
行きたい」などである。また、例えば「スノーボードを
やりたい」という場合には、スキー場の検索と共にスノ
ーボード可能か否かを検索する必要がある場合などは、
実質的に複数の種別を入力したと考えられ、同様の処理
で対応できる。
また、本実施形態において、サービス種別(あるいは
目的)のみならず、他の条件を入力することも可能であ
る。例えば、図17に示されるように、旅行の形態(カッ
プル、一人旅、グループなど)や人数、予算などを入力
装置110から入力する構成としてもよい。入力方法とし
ては、これらの各項目を一覧表示し、カーソルで適宜選
択できるようにするのが望ましい。もちろん、これらの
入力条件に対応できるよう、データベース100にも各サ
ービス施設の利用人数や予算のデータを格納しておく必
要がある(例えばレストランAはカップルに好適で予算
は2000円程度、レストランBは家族向きで予算は800円
〜4000円など)。これにより、一層きめの細かい旅行計
画の立案が可能となる効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09B 29/00 G01C 21/00 G06F 17/30

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】端末からサービス種別データを記憶するデ
    ータベースにアクセスして目的地に至る旅行計画を作成
    する旅行計画作成装置であって、 少なくとも目的地を入力する手段と、 前記目的地に至る経路を探索する手段と、 探索して得られた経路に沿って小エリアを複数設定する
    手段と、 前記小エリア毎に、出発時刻や距離に基づき利用者の通
    過予想時刻を演算する手段と、 前記小エリア毎に、記憶されたサービス種別の中から前
    記通過予想時刻に適するサービス種別を選択する手段
    と、 検索して得られた経路及び選択して得られたサービス種
    別を提示する手段と、 を有することを特徴とする旅行計画作成装置。
  2. 【請求項2】端末からサービス種別データを記憶するデ
    ータベースにアクセスして目的地に至る旅行計画を作成
    する旅行計画作成装置であって、 少なくとも目的地を入力する手段と、 前記目的地に至る経路を探索する手段と、 探索して得られた経路に沿って小エリアを複数設定する
    手段と、 前記小エリア毎に、利用者の移動継続時間を演算する手
    段と、 前記小エリア毎に、記憶されたサービス種別の中から前
    記移動継続時間に適するサービス種別を選択する手段
    と、 検索して得られた経路及び選択して得られたサービス種
    別を提示する手段と、 を有することを特徴とする旅行計画作成装置。
  3. 【請求項3】端末からサービス種別データ及びサービス
    施設データを記憶するデータベースにアクセスして目的
    地に至る旅行計画を作成する旅行計画作成装置であっ
    て、 複数のサービス種別を入力する手段と、 地図データを複数のエリアに分割し、各エリアに含まれ
    るサービス種別データ及びサービス施設データを用い
    て、入力された複数のサービス種別に対応するサービス
    施設の分布度合いを各エリア毎に演算する手段と、 演算された前記分布度合いに基づき、入力された複数の
    サービス種別に適するエリアを選択する手段と、 選択して得られたエリアを提示する手段と、 を有することを特徴とする旅行計画作成装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の装置において、 前記演算する手段は、前記分布度合いとして、入力され
    た複数のサービス種別に対応するサービス施設の総数を
    演算し、 前記選択する手段は、前記サービス施設の総数が最大で
    あるエリアを選択する ことを特徴とする旅行計画作成装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の装置において、さらに、 エリア間で前記サービス施設の総数に有意の差があるか
    否かを判定する手段と、 有意の差がない場合に、前記選択する手段での選択を禁
    止して前記エリアのサイズを所定量だけ拡大する手段
    と、 を有し、 前記演算する手段は、サイズ拡大後のエリアに含まれる
    サービス種別及びサービス施設データを用いて、前記入
    力された複数のサービス種別にそれぞれ対応するサービ
    ス施設の総数を再演算し、 前記選択する手段は、再演算して得られた総数が最大で
    あるエリアを選択する ことを特徴とする旅行計画作成装置。
  6. 【請求項6】請求項3記載の装置において、 前記入力手段は、さらに利用者の人員構成を入力し、 前記演算手段は、各エリアに含まれるサービス種別デー
    タ及びサービス施設データを用いて、入力された複数の
    サービス種別及び人員構成に対応するサービス施設の分
    布度合いを各エリア毎に演算する ことを特徴とする旅行計画作成装置。
  7. 【請求項7】請求項3記載の装置において、さらに、 選択された前記エリアに至る経路を探索する手段と、 探索して得られた経路を提示する手段と、 を有することを特徴とする旅行計画作成装置。
JP50829497A 1995-08-09 1996-06-13 旅行計画作成装置 Expired - Lifetime JP3355627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20361595 1995-08-09
JP25485195 1995-10-02
JP7-203615 1995-10-21
JP7-254851 1995-10-21
PCT/JP1996/001598 WO1997006522A1 (fr) 1995-08-09 1996-06-13 Dispositif d'elaboration de programme de voyage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3355627B2 true JP3355627B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=26514018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50829497A Expired - Lifetime JP3355627B2 (ja) 1995-08-09 1996-06-13 旅行計画作成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6009403A (ja)
EP (2) EP1708151A3 (ja)
JP (1) JP3355627B2 (ja)
CN (1) CN1137455C (ja)
TW (1) TW308665B (ja)
WO (1) WO1997006522A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138913A (ja) * 2017-02-16 2019-08-22 株式会社ぐるなび 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Families Citing this family (170)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
CN1160445A (zh) * 1994-12-01 1997-09-24 丰田自动车株式会社 日程设定处理系统
DE69631458T2 (de) * 1995-10-04 2004-07-22 Aisin AW Co., Ltd., Anjo Fahrzeugnavigationssystem
JPH1089976A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Hitachi Ltd 情報表示装置およびナビゲーションシステム
EP0944891A1 (de) * 1996-12-16 1999-09-29 MANNESMANN Aktiengesellschaft Verfahren zur übertragung von eine als navigationshilfe vorgeschlagene route eines fahrzeuges in einem verkehrsnetz definierenden routeninformationen von einer verkehrszentrale an ein endgerät in einem fahrzeug, eine zentrale und ein endgerät
US7085775B2 (en) * 1997-04-09 2006-08-01 Sidewinder Holdings Ltd. Database method and system for conducting integrated dispatching
JPH1153378A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Honda Motor Co Ltd 情報検索装置
US6707421B1 (en) * 1997-08-19 2004-03-16 Siemens Vdo Automotive Corporation Driver information system
US6680694B1 (en) * 1997-08-19 2004-01-20 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle information system
JP3141933B2 (ja) * 1997-09-05 2001-03-07 株式会社デンソー 自動料金収受システム
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
JP3548459B2 (ja) * 1998-11-20 2004-07-28 富士通株式会社 案内情報提示装置,案内情報提示処理方法,案内情報提示プログラムを記録した記録媒体,案内用スクリプト生成装置,案内情報提供装置,案内情報提供方法および案内情報提供プログラム記録媒体
JP3581559B2 (ja) * 1998-04-22 2004-10-27 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 経路探索装置
US7181410B1 (en) * 1998-08-27 2007-02-20 Travelocity.Com Lp Goal oriented travel planning system
GB2341708B (en) * 1998-09-18 2002-03-27 Ibm Routing system
US6505165B1 (en) * 1999-01-28 2003-01-07 International Business Machines Corporation Method and apparatus for locating facilities through an automotive computing system
US7966078B2 (en) 1999-02-01 2011-06-21 Steven Hoffberg Network media appliance system and method
CN1156780C (zh) 1999-02-15 2004-07-07 松下电器产业株式会社 电子邮件准备装置、终端装置、信息发送系统和程序记录媒体
US6282540B1 (en) * 1999-02-26 2001-08-28 Vicinity Corporation Method and apparatus for efficient proximity searching
AUPQ363299A0 (en) * 1999-10-25 1999-11-18 Silverbrook Research Pty Ltd Paper based information inter face
DE60010080T3 (de) * 1999-06-01 2009-10-08 Continental Automotive Systems US, Inc., Auburn Hills Tragbares informationsgerät für fahrer
US8065155B1 (en) 1999-06-10 2011-11-22 Gazdzinski Robert F Adaptive advertising apparatus and methods
US6307573B1 (en) * 1999-07-22 2001-10-23 Barbara L. Barros Graphic-information flow method and system for visually analyzing patterns and relationships
US6401034B1 (en) 1999-09-02 2002-06-04 Navigation Technologies Corp. Method and system for finding intermediate destinations with a navigation system
US6349257B1 (en) * 1999-09-15 2002-02-19 International Business Machines Corporation System for personalized mobile navigation information
US6618594B1 (en) * 1999-09-20 2003-09-09 Ameritech Corporation Over the air user zone assignment for wireless telephony systems
US6374177B1 (en) * 2000-09-20 2002-04-16 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing navigational services in a wireless communication device
US20020116272A1 (en) * 1999-10-27 2002-08-22 Szynalski Alexander Goen Advertising strategy and motivational behavior modification method for weight loss
JP4368025B2 (ja) * 2000-02-16 2009-11-18 富士通テン株式会社 休憩ポイント設定方法、及びナビゲーション装置
US7263494B1 (en) * 2000-02-25 2007-08-28 Harris Scott C Graphical travel system for the internet
AU2001252885A1 (en) * 2000-02-29 2001-09-12 John E. Boyd A computer-based networking service and method and system for performing the same
JP3860381B2 (ja) * 2000-02-29 2006-12-20 富士通株式会社 観光案内システム
US6587782B1 (en) 2000-03-14 2003-07-01 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing reminders about points of interests while traveling
JP3636026B2 (ja) * 2000-04-10 2005-04-06 トヨタ自動車株式会社 旅行情報提供サーバ
JP2001343247A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Sony Corp ナビゲーション装置
NZ504934A (en) 2000-06-02 2003-08-29 Compudigm Int Ltd Travel route planning optimized in accordance with traveller constraints
KR100418827B1 (ko) * 2000-06-02 2004-02-14 팅크웨어(주) 여행경로 제공장치 및 방법
US6947976B1 (en) 2000-07-31 2005-09-20 Vindigo, Inc. System and method for providing location-based and time-based information to a user of a handheld device
US6480785B1 (en) 2000-09-06 2002-11-12 Vindigo, Inc. System for determining a route and presenting navigational instructions therefor
US6895126B2 (en) 2000-10-06 2005-05-17 Enrico Di Bernardo System and method for creating, storing, and utilizing composite images of a geographic location
US6895329B1 (en) * 2000-10-30 2005-05-17 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method and system for querying in a moving object database
CN1862230B (zh) * 2000-11-08 2011-07-20 松下电器产业株式会社 导航显示系统
JP2002148069A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2002222211A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Key Tranding Co Ltd 情報検索方法
CA2335445A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-09 Lasoo Inc. Internet search tool using geographically selective features
JP4572479B2 (ja) * 2001-03-29 2010-11-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラム
US7286998B2 (en) 2001-04-20 2007-10-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for travel carrier contract management and optimization using spend analysis
US10298735B2 (en) 2001-04-24 2019-05-21 Northwater Intellectual Property Fund L.P. 2 Method and apparatus for dynamic configuration of a multiprocessor health data system
US7146260B2 (en) 2001-04-24 2006-12-05 Medius, Inc. Method and apparatus for dynamic configuration of multiprocessor system
JP2002328036A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kenwood Corp ナビゲーション装置および方法
US7149625B2 (en) * 2001-05-31 2006-12-12 Mathews Michael B Method and system for distributed navigation and automated guidance
JP4548564B2 (ja) * 2001-06-07 2010-09-22 三菱自動車工業株式会社 車両用ナビゲーション装置
US7856359B2 (en) 2001-07-02 2010-12-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for airline purchasing program management
US6526351B2 (en) 2001-07-09 2003-02-25 Charles Lamont Whitham Interactive multimedia tour guide
GB2381884A (en) * 2001-07-16 2003-05-14 Pablo D Cappellini A search engine of flexibly-defined paths applicable to the search of transportation-related routes
US7539620B2 (en) * 2002-07-02 2009-05-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for facilitating transactions among consumers and providers of travel services
US20050288974A1 (en) * 2001-08-23 2005-12-29 American Express Travel Related Services Company, Inc. Travel service broker system and method
US20040260581A1 (en) * 2001-08-23 2004-12-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Travel market broker system
US7499864B2 (en) * 2002-01-25 2009-03-03 American Express Travel Related Services Company, Inc. Integrated travel industry system
JP2003065783A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステム及び方法、地図情報提供通信センタ装置、通信ナビゲーション端末並びにコンピュータプログラム
US20030046118A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-06 O'donnell Mary E. Portal architecture for mobile platforms
JP2003075178A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステム及び方法、地図情報提供通信センタ装置、通信ナビゲーション端末並びにコンピュータプログラム
CN100504305C (zh) 2001-10-16 2009-06-24 松下电器产业株式会社 终端装置
KR20030039806A (ko) * 2001-11-14 2003-05-22 티플래너 주식회사 여행 일정 작성 시스템 및 방법
US7805323B2 (en) * 2002-01-25 2010-09-28 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for processing trip requests
JP2003254760A (ja) 2002-03-06 2003-09-10 Mitsubishi Electric Corp 施設検索装置および施設検索方法、並びに車載用ナビゲーション装置
JP3990641B2 (ja) * 2002-03-27 2007-10-17 松下電器産業株式会社 道路情報提供システム及び装置と道路情報生成方法
US7178049B2 (en) 2002-04-24 2007-02-13 Medius, Inc. Method for multi-tasking multiple Java virtual machines in a secure environment
JP4400775B2 (ja) * 2002-05-28 2010-01-20 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置、この施設検索方法、このプログラム、および、このプログラムを記録する記録媒体
AU2003231882A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Itinerary search method
US7272489B2 (en) * 2002-07-18 2007-09-18 Alpine Electronics, Inc. Navigation method and system for extracting, sorting and displaying POI information
SG132493A1 (en) * 2002-07-18 2007-06-28 Multiscience System Pte Ltd A system and method for presenting route specific information to a person intending to travel to a destination
US20040203909A1 (en) * 2003-01-01 2004-10-14 Koster Karl H. Systems and methods for location dependent information download to a mobile telephone
TW588292B (en) * 2003-02-21 2004-05-21 Sin Etke Technology Co Ltd Simplified navigation guidance method and system thereof
EP1623187B1 (en) * 2003-05-12 2011-08-24 Nokia Corporation Navigation tags
KR100769741B1 (ko) 2003-05-29 2007-10-23 교세라 가부시키가이샤 무선 통신 시스템, 무선 통신 장치, 무선 통신 단말, 및 이동 무선 통신 장치
US7388519B1 (en) 2003-07-22 2008-06-17 Kreft Keith A Displaying points of interest with qualitative information
US7427024B1 (en) 2003-12-17 2008-09-23 Gazdzinski Mark J Chattel management apparatus and methods
US7813873B2 (en) * 2003-12-19 2010-10-12 Decarta Inc. Geocoding locations near a specified city
JP2005201811A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp 車載情報装置
US7373244B2 (en) 2004-04-20 2008-05-13 Keith Kreft Information mapping approaches
JP4472470B2 (ja) * 2004-08-31 2010-06-02 Necフィールディング株式会社 渋滞時飲食物販売システム、宅配依頼サーバ、プログラム
US7480566B2 (en) * 2004-10-22 2009-01-20 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for navigation system for searching easily accessible POI along route
US7337650B1 (en) 2004-11-09 2008-03-04 Medius Inc. System and method for aligning sensors on a vehicle
US8635014B2 (en) 2005-03-22 2014-01-21 The Invention Science Fund I, Llc Map-based guide system and method
US9286729B2 (en) 2005-02-25 2016-03-15 The Invention Science Fund I, Llc Image mapping to provide visual geographic path
US9188454B2 (en) 2005-03-22 2015-11-17 Invention Science Fund I, Llc Map-based guide system and method
US20060217880A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Jung Edward K Map-based guide system and method
US9702713B2 (en) 2005-01-31 2017-07-11 Searete Llc Map-based guide system and method
US7522996B2 (en) * 2005-04-30 2009-04-21 Searete Llc Map display system and method
US7756300B2 (en) * 2005-02-25 2010-07-13 The Invention Science Fund I, Llc Image mapping to provide visual geographic path
US9214033B2 (en) * 2005-06-01 2015-12-15 Invention Science Fund I, Llc Map display system and method
US20080215435A1 (en) * 2005-03-22 2008-09-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Map-based guide system and method
US7734073B2 (en) 2005-02-25 2010-06-08 The Invention Science Fund I, Llc Image mapping to provide visual geographic path
US7729708B2 (en) * 2005-01-31 2010-06-01 The Invention Science Fund I, Llc Method and system for interactive mapping to provide goal-oriented instructions
US8396001B2 (en) * 2005-02-03 2013-03-12 The Invention Science Fund I, Llc Interactive queued mapping method and system
US8311733B2 (en) * 2005-02-15 2012-11-13 The Invention Science Fund I, Llc Interactive key frame image mapping system and method
DE102005020151A1 (de) 2005-04-29 2006-11-02 Volkswagen Ag Verfahren zum Steuern einer Anzeigevorrichtung in einem Kraftfahrzeug und Anzeigevorrichtung
US7565239B2 (en) * 2005-05-06 2009-07-21 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for navigation system for searching selected type of information along route to destination
JP4581912B2 (ja) * 2005-08-24 2010-11-17 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP4859433B2 (ja) * 2005-10-12 2012-01-25 任天堂株式会社 位置検出システムおよび位置検出プログラム
KR100672390B1 (ko) * 2005-10-17 2007-01-24 엘지전자 주식회사 약도 작성 기능을 갖는 이동통신 단말기 및 이를 이용한약도 작성 방법
US7606581B2 (en) * 2005-12-13 2009-10-20 Yahoo! Inc. System and method for providing geo-relevant information based on a location
US8050689B2 (en) * 2005-12-13 2011-11-01 Yahoo! Inc. System and method for creating minimum bounding rectangles for use in a geo-coding system
US7606582B2 (en) 2005-12-13 2009-10-20 Yahoo! Inc. System and method for populating a geo-coding database
US20070150199A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-28 Soren Riise System and method for geo-coding using spatial geometry
US7616964B2 (en) * 2005-12-13 2009-11-10 Yahoo! Inc. System and method for providing geo-relevant information based on a mobile device
US20070162316A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-12 International Business Machines Corporation System and method for evaluating a requirements process and project risk-requirements management methodology
US7640104B2 (en) * 2006-02-27 2009-12-29 Xanavi Informatics Corporation Vehicle navigation system and method for displaying waypoint information
DE102006018666A1 (de) * 2006-04-21 2007-10-25 Audi Ag Verfahren zum Bereitstellen von Informationen in einem Fahrzeug zur Auswahl zumindest eines nachfolgend anfahrbaren Zielobjekts und Informationssystem
US7761350B1 (en) * 2006-04-26 2010-07-20 Aol Inc. Biasing of search result clustering to ensure more effective point of interest (POI) targeting
US7920965B1 (en) 2006-05-05 2011-04-05 Mapquest, Inc. Identifying a route configured to travel through multiple points of interest
JP4157594B2 (ja) 2006-08-01 2008-10-01 松下電器産業株式会社 地図情報表示装置及びその方法
US8276081B2 (en) * 2006-09-02 2012-09-25 John Edward Boyd Computer-based methods for arranging meetings and systems for performing the same
US8533217B2 (en) * 2006-11-01 2013-09-10 Yahoo! Inc. System and method for dynamically retrieving data specific to a region of a layer
DE102006057598A1 (de) * 2006-12-06 2008-06-12 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Navigationsgeräts
US20080162037A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 Hasan Mahmoud Ashraf S Location-based interactive display and communication system
US8095303B1 (en) 2006-12-29 2012-01-10 Mapquest, Inc. Identifying a route configured to travel through multiple points of interest
US9841288B2 (en) * 2006-12-29 2017-12-12 General Motors Llc Packaged tours with turn-by-turn navigation
AU2007343335A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-17 Tomtom International B.V. Method of indicating traffic delays, computer program and navigation system therefor
KR20080087065A (ko) * 2007-02-02 2008-09-30 팅크웨어(주) 여행 정보 서비스 시스템 및 그 제공방법
JP2008209208A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Denso Corp カーナビゲーション装置
US8229458B2 (en) 2007-04-08 2012-07-24 Enhanced Geographic Llc Systems and methods to determine the name of a location visited by a user of a wireless device
DE102007028761A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Audi Ag Verfahren zum situationsabhängigen Anzeigen eines einem Point-of-Interest zugeordenten Symbols mittels einer Anzeigeeinrichtung eines Navigationssystems und Navigationssystem
US20100174705A1 (en) * 2007-07-17 2010-07-08 Pioneer Corporation Stay location connection information register device, stay location connection information register method, stay location connection information register program and storage medium
JP4812717B2 (ja) * 2007-09-10 2011-11-09 株式会社デンソーアイティーラボラトリ ナビゲーション装置および経路提示方法
JP5371224B2 (ja) * 2007-10-17 2013-12-18 オリンパスイメージング株式会社 地図表示方法、地図表示システム、および地図表示用プログラム
JP4860639B2 (ja) * 2008-01-18 2012-01-25 株式会社ゼンリンデータコム 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2009174887A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Zenrin Datacom Co Ltd 経路案内装置、経路案内方法、および、コンピュータプログラム
JP4860649B2 (ja) * 2008-02-29 2012-01-25 株式会社ゼンリンデータコム 情報提供装置、情報提供方法、およびコンピュータプログラム
US20090222519A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 John Boyd Computer-based methods for arranging meetings and systems for performing the same
JP5088276B2 (ja) * 2008-09-03 2012-12-05 富士通株式会社 案内対象領域決定装置、ナビゲーション装置、案内対象領域決定方法、及び、プログラム
JP2010078368A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置、及びナビゲーション方法
US9336695B2 (en) * 2008-10-13 2016-05-10 Yahoo! Inc. Method and system for providing customized regional maps
US8948738B2 (en) * 2008-12-17 2015-02-03 International Business Machines Corporation Generating alerts based on predicted wireless connection losses
US8352175B2 (en) * 2008-12-17 2013-01-08 International Business Machines Corporation Generating optimal itineraries based on network connectivity
US9358924B1 (en) 2009-05-08 2016-06-07 Eagle Harbor Holdings, Llc System and method for modeling advanced automotive safety systems
US8417490B1 (en) 2009-05-11 2013-04-09 Eagle Harbor Holdings, Llc System and method for the configuration of an automotive vehicle with modeled sensors
US20100305842A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Alpine Electronics, Inc. METHOD AND APPARATUS TO FILTER AND DISPLAY ONLY POIs CLOSEST TO A ROUTE
US20110034128A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Kirsch David M Mobile Communication Device Linked to In-Vehicle System
US20110083377A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Randall Lee Graffis Big drawer
WO2012034578A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Tomtom International B.V. Navigation device & method
JP5670761B2 (ja) * 2011-01-11 2015-02-18 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
JP5902888B2 (ja) * 2011-03-30 2016-04-13 株式会社ゼンリン ナビゲーション装置
US9511678B2 (en) * 2011-12-16 2016-12-06 Pioneer Corporation Facility information presentation device and facility information presentation method
US8886392B1 (en) 2011-12-21 2014-11-11 Intellectual Ventures Fund 79 Llc Methods, devices, and mediums associated with managing vehicle maintenance activities
US10146795B2 (en) 2012-01-12 2018-12-04 Kofax, Inc. Systems and methods for mobile image capture and processing
US9165187B2 (en) 2012-01-12 2015-10-20 Kofax, Inc. Systems and methods for mobile image capture and processing
JPWO2013111506A1 (ja) * 2012-01-25 2015-05-11 日本電気株式会社 進路予測情報提供装置、進路予測情報提供方法およびプログラム
US10140511B2 (en) 2013-03-13 2018-11-27 Kofax, Inc. Building classification and extraction models based on electronic forms
US9355312B2 (en) 2013-03-13 2016-05-31 Kofax, Inc. Systems and methods for classifying objects in digital images captured using mobile devices
US20140316841A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Kofax, Inc. Location-based workflows and services
US9304007B2 (en) * 2013-08-13 2016-04-05 Mapquest, Inc. Systems and methods for providing mapping services including route break point recommendations
US9134135B2 (en) * 2013-10-03 2015-09-15 Telenav, Inc. Navigation system with mode based mechanism and method of operation thereof
US20150106285A1 (en) * 2013-10-16 2015-04-16 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Mood-based analytics for collaborative planning of a group travel itinerary
JP6154295B2 (ja) * 2013-11-14 2017-06-28 本田技研工業株式会社 ナビゲーションシステム、電子機器のナビゲーション方法及びプログラム
US9386235B2 (en) 2013-11-15 2016-07-05 Kofax, Inc. Systems and methods for generating composite images of long documents using mobile video data
KR101575051B1 (ko) * 2014-06-13 2015-12-21 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스 및 그 제어방법
US9760788B2 (en) 2014-10-30 2017-09-12 Kofax, Inc. Mobile document detection and orientation based on reference object characteristics
CN104949683B (zh) * 2015-05-29 2018-02-02 小米科技有限责任公司 一种进行导航的方法和装置
CN104933126A (zh) * 2015-06-11 2015-09-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 基于电子地图的活动推荐方法、装置及系统
US10242285B2 (en) 2015-07-20 2019-03-26 Kofax, Inc. Iterative recognition-guided thresholding and data extraction
JP6234540B1 (ja) * 2016-11-25 2017-11-22 本田技研工業株式会社 電力取引仲介システム、プログラム、及び、電力取引仲介方法
EP3372959A3 (en) 2017-02-16 2018-11-28 Gurunavi, Inc. Information processing apparatus, information processing method and program
US20180299897A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-18 Delphi Technologies, Inc. Route-planning system
JP6958154B2 (ja) * 2017-09-14 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN107990907A (zh) * 2017-11-23 2018-05-04 英业达科技有限公司 行进路径规划方法及其使用者终端装置
US11062176B2 (en) 2017-11-30 2021-07-13 Kofax, Inc. Object detection and image cropping using a multi-detector approach
US11747153B1 (en) * 2022-07-21 2023-09-05 Travelshift ehf. Apparatus and associated method for determining a travel itinerary

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05323872A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路表示装置
JPH0643807A (ja) * 1992-05-13 1994-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ナビゲーション装置
JPH07191601A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用地図表示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618240A (en) * 1967-09-05 1971-11-09 Charles Pelin Route map and feature display device for moving vehicles
DE3475842D1 (en) * 1984-07-27 1989-02-02 De Villeroche Gerard Jodon Electronic information and navigation system for traffic
JPS61216098A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 日産自動車株式会社 車両用経路誘導装置
JPH0644185B2 (ja) * 1985-04-26 1994-06-08 日本電装株式会社 車両用走行案内装置
JPH0616320B2 (ja) * 1987-04-08 1994-03-02 株式会社日立製作所 自動車運転案内装置および方法
JP2680318B2 (ja) * 1987-12-28 1997-11-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置
US5231584A (en) * 1987-12-28 1993-07-27 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation apparatus with non-volatile memory for return to initial departure point
US5021953A (en) * 1988-01-06 1991-06-04 Travelmation Corporation Trip planner optimizing travel itinerary selection conforming to individualized travel policies
US5006985A (en) * 1988-07-15 1991-04-09 Kinetic Software, Inc. Computer system for minimizing body dysfunctions induced by jet travel or shift work
US5031104A (en) * 1988-12-05 1991-07-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Adaptive in-vehicle route guidance system
JPH037786U (ja) * 1989-06-09 1991-01-24
JP2869583B2 (ja) * 1990-12-11 1999-03-10 沖電気工業株式会社 車両からの予約システム
JP3260392B2 (ja) 1991-02-08 2002-02-25 三菱電機株式会社 車載用情報送受信システム
US5272638A (en) * 1991-05-31 1993-12-21 Texas Instruments Incorporated Systems and methods for planning the scheduling travel routes
US5353034A (en) * 1991-11-08 1994-10-04 Sanden Corporation Position information inputting apparatus for a vehicle travel guide system
US5237499A (en) * 1991-11-12 1993-08-17 Garback Brent J Computer travel planning system
JP2983111B2 (ja) * 1992-07-20 1999-11-29 富士通株式会社 電気機器装置
JP3348886B2 (ja) * 1992-10-28 2002-11-20 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 車載用ナビゲーション装置
JP3316244B2 (ja) * 1993-01-21 2002-08-19 クラリオン株式会社 ナビゲーション表示における案内情報の選択方法
JP3385657B2 (ja) * 1993-08-10 2003-03-10 トヨタ自動車株式会社 車載用ナビゲーション装置
US5467268A (en) * 1994-02-25 1995-11-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for resource assignment and scheduling
US5623404A (en) * 1994-03-18 1997-04-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company System and method for producing schedules of resource requests having uncertain durations
US5559707A (en) * 1994-06-24 1996-09-24 Delorme Publishing Company Computer aided routing system
JPH08106492A (ja) * 1994-10-07 1996-04-23 Hitachi Ltd 旅行計画支援システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643807A (ja) * 1992-05-13 1994-02-18 Sumitomo Electric Ind Ltd ナビゲーション装置
JPH05323872A (ja) * 1992-05-21 1993-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 経路表示装置
JPH07191601A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用地図表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019138913A (ja) * 2017-02-16 2019-08-22 株式会社ぐるなび 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US6009403A (en) 1999-12-28
CN1161098A (zh) 1997-10-01
EP1708151A2 (en) 2006-10-04
EP1708151A3 (en) 2007-01-24
EP0785537A1 (en) 1997-07-23
EP0785537A4 (en) 2000-04-19
TW308665B (ja) 1997-06-21
CN1137455C (zh) 2004-02-04
WO1997006522A1 (fr) 1997-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355627B2 (ja) 旅行計画作成装置
US8560227B2 (en) Route planning apparatus and method for navigation system
KR100249590B1 (ko) 스케줄 세팅 및 처리 시스템
JP3149154B2 (ja) 目標物検索装置及びナビゲーション装置
US6950743B2 (en) Navigation system and program for navigation system setup
JP4722554B2 (ja) Poi情報提供システム、poi情報提供方法、情報配信サーバ、端末装置
KR100234598B1 (ko) 여행 계획 작성 시스템
CA2279191C (en) Travel reservation and information planning system
US20080120021A1 (en) Guide Route Search Device, Guide Route Search Method, and Computer Program Thereof
US20080046298A1 (en) System and Method For Travel Planning
EP1717557A1 (en) Guidance route search device, navigation device, and method of searching guidance route
JP2003076915A (ja) 旅行プラン提供システム、移動体運行プラン提供システム及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP2001241965A (ja) データ送信装置、地図データ送信装置、地図データ送信方法、データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び地図データ送信方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3457483B2 (ja) 駐車場表示方法及び駐車場表示装置
JP2009093384A (ja) Poi検索システム、経路探索サーバおよびpoi検索方法
JP2003148986A (ja) ドライブ情報提供装置
JP6506609B2 (ja) 通知システム、サーバ装置及び通知方法
JP7328198B2 (ja) ナビゲーションに用いられる方法、装置、デバイス及び媒体
KR102248350B1 (ko) 개인성향 맞춤형 숙박지 추천 서비스 제공 시스템 및 제공 방법
JP3497025B2 (ja) ナビゲーション表示方法,および,装置
JP3962985B2 (ja) 目的地決定支援方法及び装置、並びにそのコンピュータ・プログラム
JP3402260B2 (ja) 目標物検索装置、目標物検索方法、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2003185451A (ja) ナビゲーション装置用データ作成システム及びプログラム
EP1168214A1 (en) Methods and systems for proposing plans
JP2002243477A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term