JP3345902B2 - Ejection document identification device for printer - Google Patents

Ejection document identification device for printer

Info

Publication number
JP3345902B2
JP3345902B2 JP01916292A JP1916292A JP3345902B2 JP 3345902 B2 JP3345902 B2 JP 3345902B2 JP 01916292 A JP01916292 A JP 01916292A JP 1916292 A JP1916292 A JP 1916292A JP 3345902 B2 JP3345902 B2 JP 3345902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
document
print information
information
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01916292A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05212928A (en
Inventor
川 健 敏 市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP01916292A priority Critical patent/JP3345902B2/en
Publication of JPH05212928A publication Critical patent/JPH05212928A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3345902B2 publication Critical patent/JP3345902B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、プリンタから排出され
てスタッカ上に積み重ねられた複数の文書を、文書毎に
区別できるようにするための技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for distinguishing a plurality of documents discharged from a printer and stacked on a stacker for each document.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリンタは一台又は複数台のホストコン
ピュータと接続され、各ホストコンピュータから印刷情
報を受けて種々の文書を印刷する。この場合、プリンタ
から排出された印刷文書は、プリンタに設けられた排紙
トレイ上に単純に積み重ねられる。
2. Description of the Related Art A printer is connected to one or more host computers, and receives various print information from each host computer to print various documents. In this case, the print documents discharged from the printer are simply stacked on a discharge tray provided in the printer.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来技術によれば、プ
リンタから排出された種々の文書は、排紙トレイ上に単
純に積み重ねられてしまうため、ユーザは、所望の文書
を排紙トレイ上の文書の積み重なり中から捜し出さなく
てはならない。
According to the prior art, various documents discharged from a printer are simply stacked on a paper output tray, so that a user can store a desired document on the paper output tray. You have to find it out of the stack of documents.

【0004】従って、本発明の目的は、各文書が排紙ト
レイ上で一目で識別できるようにして、ユーザが所望の
文書を排出文書の山の中から探し出す手間を無くすこと
にある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to make it possible to identify each document at a glance on a paper discharge tray, thereby eliminating the trouble of a user searching for a desired document from a pile of discharged documents.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る排出文書識別装置は、ホストコンピュ
ータから印刷情報を受け、予め用意された複数種類の用
紙中から選択した一種類の用紙をフィードし、これに前
記印刷情報に従った文書を印刷し、そして印刷した用紙
を一定の排紙場所に排出するプリンタの文書識別装置に
おいて、前記印刷情報を受けたとき、新たな文書単位の
開始か否かをチェックする文書単位検出手段と、前記チ
ェックの結果が肯定のとき、前記印刷情報に従う文書印
刷の実行前に、前記複数種類の用紙中から仕切紙として
一種類の用紙を選択してフィードし、そして前記排紙場
所に排出する仕切紙供給手段と、前記印刷情報を受けた
とき、この印刷情報を送信したホストコンピュータを識
別するホスト識別手段と、各ホストコンピュータ毎に予
め定められたホスト識別情報を、記憶しておく、記憶手
段と、前記記憶手段に記憶されたホスト識別情報の中か
ら、前記ホスト識別手段で識別されたホストコンピュー
タに対応するホスト識別情報を選択し、前記フィードさ
れた仕切紙に印刷する識別情報印刷手段と、を備えると
ともに、前記文書単位検出手段は、前記印刷情報を受信
したインタフェースと、前回の印刷情報を受信したイン
タフェースとを比較して、異なるインタフェースである
場合には、新たな文書単位の開始であると判断し、これ
らが同じインタフェースである場合には、前記印刷情報
に付加されている、文書単位を示すための所定のヘッダ
コードに基づいて、新たな文書単位の開始であるか否か
を判断する、ことを特徴とする。
According to an aspect of the present invention, there is provided a discharged document identifying apparatus which receives print information from a host computer, and selects one type of paper selected from a plurality of types of paper prepared in advance. When the print information is received in a document identification device of a printer that prints a document according to the print information and discharges the printed sheet to a predetermined discharge location, a new document unit is A document unit detecting unit for checking whether or not to start, and when the result of the check is affirmative, before executing the document printing according to the print information, selecting one type of paper as the partition paper from the plurality of types of paper. A partition paper supply means for feeding the paper information and discharging the paper to the paper discharge location, and a host identification means for identifying a host computer which has transmitted the print information when receiving the print information. And storing the host identification information predetermined for each host computer, from the storage means, and from the host identification information stored in the storage means, to the host computer identified by the host identification means. Identification information printing means for selecting the corresponding host identification information and printing it on the fed partition paper, wherein the document unit detection means receives an interface receiving the print information and receives the previous print information. If the interfaces are different, it is determined that the start of a new document unit is started. If they are the same interface, the document unit added to the print information is deleted. It is characterized by determining whether or not the start of a new document unit is based on a predetermined header code for indicating.

【0006】この場合、前記仕切紙供給手段は、前回の
文書印刷に使用した用紙サイズと、今回の文書印刷に使
用する用紙サイズの双方以上のサイズを持つ用紙を前記
仕切紙として選択するようにしてもよい。一方、前記仕
切紙供給手段は、前記複数種類の用紙中、予め定めた一
種類の用紙を前記仕切紙として選択するようにしてもよ
い。
In this case, the partition sheet supply means selects a sheet having a size larger than both the sheet size used for the previous document printing and the sheet size used for the current document printing as the partition sheet. You may. On the other hand, the partition paper supply unit may select one predetermined type of paper from among the plurality of types of paper as the partition paper.

【0007】[0007]

【作用】印刷情報がプリンタに入力されると、その印刷
情報が新たな文書単位の開始か否かチェックされ、その
結果、新たな文書単位の開始であれば、その文書の印刷
の前に、選択された或る種類の用紙にホストコンピュー
タを識別する情報を印刷し、これを仕切紙としてプリン
タにフィードさせ、そして所定の排紙場所に排出する。
この後に、印刷情報に従う文書印刷が実行される。従っ
て、排紙場所に積み重ねられた複数単位の文書間には、
仕切紙が挿入されていることになり、ユーザはその仕切
紙により各文書単位を区別することができる。また、仕
切紙に印刷されているホストコンピュータを識別する情
報により、ユーザは自己の文書を容易に識別できる。
When print information is input to a printer, it is checked whether or not the print information is the start of a new document unit. As a result, if a new document unit is started, before printing the document, Information for identifying the host computer is printed on a selected type of paper, fed to a printer as partition paper, and discharged to a predetermined paper discharge location.
Thereafter, document printing according to the print information is executed. Therefore, between multiple units of documents stacked at the paper output location,
The partition paper is inserted, and the user can distinguish each document unit by the partition paper. Further, the user can easily identify his or her own document by the information for identifying the host computer printed on the partition paper.

【0008】[0008]

【実施例】図1は本発明が適用されるページプリンタの
一実施例の全体構成を示す。
FIG. 1 shows an overall configuration of an embodiment of a page printer to which the present invention is applied.

【0009】図1において、ページプリンタ1は3台の
ホストコンピュータ3a,3b,3cに接続されてい
る。各ホストコンピュータ3a,3b,3cは印刷情報
を生成し、図2に示すようにこの印刷情報21にヘッダ
コード23を付与し、これをプリンタ1に送信する。こ
の印刷情報は通信インタフェース5a,5b,5cをそ
れぞれ経由して、プリンタ1内のイメージコントローラ
7に受信される。
In FIG. 1, a page printer 1 is connected to three host computers 3a, 3b, 3c. Each of the host computers 3a, 3b, 3c generates print information, adds a header code 23 to the print information 21 as shown in FIG. This print information is received by the image controller 7 in the printer 1 via the communication interfaces 5a, 5b, 5c, respectively.

【0010】ここで、印刷情報には、印刷すべき文書が
1頁で終わるものもあれば、数十頁で構成されるものも
あり、また、同一文書を複数部同時に印刷させるものも
ある。ヘッダコードとは、それら印刷すべき総頁数を一
つの文書単位としてプリンタ1のイメージコントローラ
7に認識させるためのキーワードである。各ホストコン
ピュータ3a,3b,3cにて印刷情報にヘッダコード
を付与し、それを受けたプリンタ1のイメージコントロ
ーラ7が一つの文書単位を認識するためには、各ホスト
コンピュータ3a,3b,3cとプリンタ1との双方に
ヘッダコードとして使用される共通のキーワードを予め
設定しておく必要ある。各ホストコンピュータ3a,3
b,3cにおけるヘッダコードの設定の仕方としては、
一つには、アプリケーションソフトにより設定する方法
があり、また、アプリケーションソフトで設定できない
場合には、印刷情報にヘッダコードを付加してプリンタ
へ送信する機能をもったハードウェアを装着してこれに
ヘッダコードを記憶させる方法がある。一方、プリンタ
1側では、各ホストコンピュータ3a,3b,3cのヘ
ッダコードと同一のキーワードがイメージコントローラ
7内に予め記憶される。
Here, the print information may include a document to be printed ending with one page, or may include several tens of pages, and may include a plurality of copies of the same document simultaneously. The header code is a keyword for causing the image controller 7 of the printer 1 to recognize the total number of pages to be printed as one document unit. In order for each of the host computers 3a, 3b, and 3c to add a header code to the print information and for the image controller 7 of the printer 1 to recognize one document unit, the host computer 3a, 3b, and 3c need It is necessary to set a common keyword used as a header code in both the printer 1 and the printer 1 in advance. Each host computer 3a, 3
The method of setting the header code in b and 3c is as follows.
One way is to set using application software.If the setting cannot be made using application software, attach hardware that has the function of adding a header code to the print information and sending it to the printer. There is a method of storing a header code. On the other hand, on the printer 1 side, the same keyword as the header code of each of the host computers 3a, 3b, 3c is stored in the image controller 7 in advance.

【0011】プリンタ1内のイメージコントローラ7に
は、ユーザが手動操作するコントロールパネル8が接続
されている。イメージコントローラ7は、ホストコンピ
ュータ3a,3b,3cから受信した印刷情報およびコ
ントロールパネル8からの入力データに従って、印刷す
べきキャラクタのイメージ、用紙のサイズ、用紙上の印
刷位置等の印刷に必要な各種情報のデータ(以下、制御
データと総称する)を作成して、エンジンコントローラ
9に与える。
A control panel 8 manually operated by a user is connected to an image controller 7 in the printer 1. The image controller 7 performs various operations required for printing, such as an image of a character to be printed, a sheet size, and a printing position on a sheet, in accordance with print information received from the host computers 3a, 3b, and 3c and input data from the control panel 8. Information data (hereinafter collectively referred to as control data) is created and provided to the engine controller 9.

【0012】エンジンコントローラ9は、制御データを
受けて、プリントエンジン11を駆動しその動作を制御
する。プリントエンジン11は、印刷を行うためのメカ
ニカルな部分であり、具体的には、用紙の選択、選択さ
れた用紙の供給、供給された用紙の搬送、搬送されてい
る用紙への印刷、および印刷済み用紙の排出等を行うた
めの機構から構成され、それらの機構はエンジンコント
ローラ9の制御下に置かれている。
The engine controller 9 receives the control data and drives the print engine 11 to control its operation. The print engine 11 is a mechanical part for performing printing. Specifically, the print engine 11 selects a sheet, supplies the selected sheet, conveys the supplied sheet, prints on the conveyed sheet, and performs printing. It is composed of mechanisms for discharging used paper and the like, and these mechanisms are placed under the control of the engine controller 9.

【0013】プリントエンジン11は、3つの給紙トレ
イ13a,13b,13cを有し、それらからサイズの
異なる用紙15a,15b,15cをエンジン内に供給
することができる。また、エンジン外に排出された印刷
済み用紙19を受けるために排紙トレイ17が設けられ
ており、この排紙トレイ17上に、排出された印刷済み
用紙19が積み重ねられる。
The print engine 11 has three paper feed trays 13a, 13b and 13c, from which paper 15a, 15b and 15c of different sizes can be supplied into the engine. Further, a paper discharge tray 17 is provided to receive the printed paper 19 discharged outside the engine, and the discharged printed paper 19 is stacked on the paper discharge tray 17.

【0014】なお、エンジンコントローラ7およびプリ
ントエンジン11には公知の適当なものが使用できるの
で、その構成の説明は省略する。
It should be noted that since well-known appropriate ones can be used for the engine controller 7 and the print engine 11, the description of the configuration is omitted.

【0015】この実施例は、イメージコントーラ7で行
われる処理によって特徴付けられる。この処理を図2の
フローチャートを参照して説明する。
This embodiment is characterized by the processing performed by the image controller 7. This processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0016】いずれかのホストコンピュータ3a,3
b,3cからヘッダコードの付与された印刷情報が入力
されると(ステップS1)、まず、それがどのインタフ
ェースを通じて入力されたか、換言すれば、どのホスト
コンピュータから発された印刷情報かを識別する(ステ
ップS2)。ホストコンピュータ3a,3b,3cとイ
ンタフェース5a,5b,5cとはー対ーの関係で接続
されているため、受信した印刷情報がどのインタフェー
スから入力されたかを識別することにより、その送信元
たるホストコンピュータが識別できる。
One of the host computers 3a, 3
When the print information with the header code is input from b and 3c (step S1), first, it is identified through which interface the print information is input, in other words, from which host computer the print information is issued. (Step S2). Since the host computers 3a, 3b, 3c and the interfaces 5a, 5b, 5c are connected in a peer-to-peer relationship, by identifying from which interface the received print information is input, the host as the transmission source is identified. Computer can be identified.

【0017】次いで、その印刷命令又はコントロールパ
ネルからの入力データから、使用すべき用紙のサイズを
認識する(ステップS3)。
Next, the size of the paper to be used is recognized from the print command or input data from the control panel (step S3).

【0018】印刷情報がイメージコントローラ7に入っ
て来る順番は、それがホストコンピュータ3a,3b,
3cから送信された順番である。この印刷情報は、同一
のホストコンピュータから連続して入って来る場合もあ
れば、各ホストコンピュータからランダムに入って来る
場合もある。そこで、次のステップとして、イメージコ
ントローラ7は、今回受信した印刷情報が前回受信の印
刷情報と同じホストコンピュータから送信されたもの
か、別のホストコンピュータから送信されたものかをチ
ェックする(ステップS4)。これは、今回の印刷情報
についてのステップS2での識別結果と前回の印刷情報
についてのそれとを比較することにより行える。
The order in which print information enters the image controller 7 is determined by the host computer 3a, 3b,
3c. This print information may come in continuously from the same host computer or may come in randomly from each host computer. Therefore, as a next step, the image controller 7 checks whether the print information received this time is transmitted from the same host computer as the print information received last time or transmitted from another host computer (step S4). ). This can be done by comparing the identification result of the current print information in step S2 with that of the previous print information.

【0019】このチェックの結果、ホストコンピュータ
に変更がなければ、次に、受信した印刷情報にヘッダコ
ードが付加されているか否かチェックする(ステップS
5)。ヘッダコードが付いていれば、それは、今回の印
刷情報が前回のそれとは別の文書単位であること、つま
り、新しい文書単位の開始であることを意味し、ヘッダ
コードが付いていなければ、それは、今回の印刷情報が
前回のそれと同じ文書単位に含まれること、つまり、前
回から続いている文書単位の途中であることを意味す
る。
If the result of this check is that there is no change in the host computer, it is next checked whether or not a header code has been added to the received print information (step S).
5). If there is a header code, it means that this print information is in a different document unit from the previous one, that is, it is the start of a new document unit, and if there is no header code, it is This means that the current print information is included in the same document unit as the previous one, that is, it is in the middle of the document unit continuing from the previous one.

【0020】一方、ステップS4でのチェックの結果、
ホストコンピュータに変更があれば、ヘッダコードの有
無をチェックする必要なく、今回の印刷情報が新しい文
書単位の開始であることが分かる。
On the other hand, as a result of the check in step S4,
If there is a change in the host computer, it is possible to know that the current print information is the start of a new document unit without having to check for the presence or absence of a header code.

【0021】このようなチェックによって、今回の印刷
情報が新しい文書単位の開始であることが分かると、次
に、これから印刷しようとするその新しい文書を既に印
刷済みの前の文書から区別するための仕切紙を、排紙ト
レイ17上に置かれている前の文書の印刷済み用紙の上
に置くための処理に入る。その際、ステップS4からこ
の処理に入った場合には、まず、ホスト識別キャラクタ
を選択するステップS6を行う。一方、ステップS5か
らこの処理に入った場合には、以前のホストコンピュー
タ変更の際に既にホスト識別キャラクタが選択されてい
るので、この既に選択されているホスト識別キャラクタ
を今回も使用することとして、ステップS6はパスす
る。
When such a check shows that the current print information is the start of a new document unit, the new document to be printed is then distinguished from the previous document that has already been printed. The process for placing the partition paper on the printed paper of the previous document placed on the paper output tray 17 is started. At this time, if the process is entered from step S4, first, step S6 of selecting a host identification character is performed. On the other hand, when the process is entered from step S5, since the host identification character has already been selected at the time of the previous host computer change, the already selected host identification character is used again this time. Step S6 is passed.

【0022】ここで、ホスト識別キャラクタとは、仕切
紙に印刷されることになるホストコンピュータ別の予め
定めたキャラクタであり、各ホストコンピュータのユー
ザがこれを見ることによって自己の文書を識別できるよ
うにするためのものである。例えば、アルファベット、
数字、図形、或いは印刷される位置の異なる所定のマー
ク等、区別可能なものであればどのようなキャラクタを
採用しても構わない。このホスト識別キャラクタは各ホ
ストコンピュータ毎に予め定められ、イメージコントロ
ーラ7内に記憶されている。そして、ステップS6で
は、それら記憶されているホスト識別キャラクタの中か
ら、ステップS2で認識されたホストコンピュータに対
応するキャラクタが選択される。
Here, the host identification character is a predetermined character for each host computer to be printed on a partition sheet, and a user of each host computer can identify his / her own document by viewing the character. It is to make. For example, the alphabet,
Any character that can be distinguished, such as a number, a graphic, or a predetermined mark at a different printing position, may be used. This host identification character is predetermined for each host computer and stored in the image controller 7. In step S6, a character corresponding to the host computer recognized in step S2 is selected from the stored host identification characters.

【0023】このようにして、ホスト識別キャラクタが
決定されると、次に、仕切紙を供給するための給紙トレ
イを選択する(ステップS7)。その具体的方法とし
て、一つには、用紙サイズを基準に選択する方法があ
り、また、特定の給紙トレイを仕切紙用のトレイとして
予め定めておく方法もある。前者の方法では、例えば、
前の文書の用紙サイズとステップS3で認識した新しい
文書の用紙のサイズとの双方以上のサイズを、仕切紙の
サイズとして決定し、そのサイズの用紙をもつ給紙トレ
イを仕切紙の給紙トレイとして選択する。例えば、用紙
15a,15b,15cのサイズとしてB5,A4,B
4の3サイズが用意されている場合、前の文書および新
しい文書の用紙サイズが共にB5なら仕切紙はA4、そ
れら文書用紙がA4以下なら仕切紙はB4、文書用紙が
B4以下なら仕切紙はB4というようにである。或い
は、文書用紙の大小に関わらず、最大の用紙サイズを仕
切紙サイズとして予め決めておいてもよい。例えば、上
記例ではB4が仕切紙サイズとなる。また、後者の選択
方法では、例えば、給紙トレイ13aを仕切紙用の給紙
トレイとして予め決めておき、そのトレイ13aに最大
サイズの用紙を置くか、或いは、色や紙質の異なる仕切
紙専用紙を置く。
When the host identification character is determined in this way, next, a paper feed tray for supplying the partition paper is selected (step S7). As a specific method, there is a method of selecting a sheet size as a reference, and a method of presetting a specific paper feed tray as a tray for partition paper. In the former method, for example,
The size of the partition paper is determined to be equal to or greater than both the size of the paper of the previous document and the size of the paper of the new document recognized in step S3. Select as For example, as the sizes of the sheets 15a, 15b, 15c, B5, A4, B
If the paper size of the previous document and the new document is both B5, the divider is A4. If the size of the document is A4 or smaller, the divider is B4. If the size of the document is B4 or smaller, the divider is B4. B4 and so on. Alternatively, the maximum paper size may be determined in advance as the partition paper size regardless of the size of the document paper. For example, in the above example, B4 is the partition paper size. In the latter selection method, for example, the paper feed tray 13a is determined in advance as a paper feed tray for partition paper, and a sheet of the maximum size is placed on the tray 13a. Put the paper.

【0024】このようにして仕切紙のトレイを決定した
なら、次に、その選択した給紙トレイから仕切紙として
の用紙を一枚フィードして、その仕切紙の所定位置(例
えば、用紙の角や縁等の最も目に付き易い箇所)にステ
ップS6で選択したホスト識別キャラクタを印刷し、そ
してその仕切紙を排紙トレイ17上へ排出する、という
一連の動作を行う制御データを作成し(ステップS
8)、これをエンジンコントローラ9に送信する(ステ
ップS9)。これにより、エンジンコントローラ9がプ
リントエンジン11を動かして、上述のように、仕切紙
を一枚フィードし、これにホスト識別キャラクタを印刷
し、この仕切紙を排紙トレイ17上の前の文書の上に排
出する。
After the partition paper tray is determined in this way, one sheet of paper as the partition paper is fed from the selected paper feed tray, and a predetermined position (for example, a corner of the paper) of the partition paper is fed. The control data for performing a series of operations of printing the host identification character selected in step S6 on the most visible portion such as the edge and the edge) and discharging the partition paper onto the paper output tray 17 is created (FIG. Step S
8), which is transmitted to the engine controller 9 (step S9). As a result, the engine controller 9 operates the print engine 11 to feed one sheet of partition paper, print the host identification character thereon, and transfer the partition paper to the previous document on the discharge tray 17 as described above. Discharge up.

【0025】この後、印刷情報に従った印刷を行うため
の処理に入る。まず、印刷情報に基づいて、それに従う
文書印刷を行うための制御データを作成し(ステップS
10)、これをエンジンコントローラ9に送信する(ス
テップS11)。それによりエンジンコントローラ9が
プリントエンジン11を動かして文書の印刷を実行す
る。そして、全ての制御データの送信が終了すると、こ
の処理が終了する(ステップS12)。なお、ステップ
S10からS12までのステップは、従来から行われて
いる通常の動作である。
Thereafter, processing for performing printing in accordance with the print information is started. First, control data for performing document printing according to the print information is created (step S).
10), and transmits this to the engine controller 9 (step S11). As a result, the engine controller 9 operates the print engine 11 to execute printing of a document. Then, when the transmission of all the control data ends, this processing ends (step S12). Steps S10 to S12 are normal operations that have been performed conventionally.

【0026】ところで、ステップS5において、ヘッダ
コード無しにより文書単位の途中と判断された場合は、
直ちにステップS10に入って文書印刷を続行する。
In step S5, when it is determined that there is no header code in the middle of the document unit,
The process immediately enters step S10 to continue printing the document.

【0027】以上の一連に処理により、排紙トレイ17
上に積み重ねられた複数の文書間には、その文書の用紙
サイズ以上のサイズの用紙が仕切紙として挟まれ、或い
は、色や紙質の違った専用の仕切紙が挟まれ、しかも、
その仕切紙にはホストコンピュータを識別するキャラク
タが印刷さてれているので、ユーザは文書の積み重ねの
中から一目で所望の文書を見つけることができる。
Through the above series of processing, the paper discharge tray 17
Between multiple documents stacked on top of each other, paper of a size equal to or larger than the paper size of the document is sandwiched as a divider, or a special divider with a different color or paper quality is sandwiched, and
Since the characters for identifying the host computer are printed on the partition paper, the user can find a desired document from the stack of documents at a glance.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
プリンタから排出された複数単位の文書間には仕切紙が
挟まれるようになっているので、ユーザは容易に各文書
を区別することができる。
As described above, according to the present invention,
Since the partition paper is sandwiched between a plurality of units of documents discharged from the printer, the user can easily distinguish each document.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明が適用されるページプリンタの一実施例
の全体構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an embodiment of a page printer to which the present invention is applied.

【図2】図1のプリンタにホストコンピュータから入力
されるヘッダコードの付加された印刷情報を示す図。
FIG. 2 is a view showing print information added with a header code input from a host computer to the printer of FIG. 1;

【図3】図1のプリンタおけるイメージコントローラの
処理を示すフローチャート。
FIG. 3 is a flowchart illustrating processing of an image controller in the printer of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ページプリンタ 3a,3b,3c ホストコンピュータ 5a,5b,5c インタフェース 7 イメージコントローラ 9 エンジンコントローラ 11 プリントエンジン 13a,13b,13c 給紙トレイ 15a,15b,15c 用紙 17 排紙トレイ 19 排出文書 1 page printer 3a, 3b, 3c host computer 5a, 5b, 5c interface 7 image controller 9 engine controller 11 print engine 13a, 13b, 13c paper feed tray 15a, 15b, 15c paper 17 paper discharge tray 19 discharged document

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ホストコンピュータから印刷情報を受け、
予め用意された複数種類の用紙中から選択した一種類の
用紙をフィードし、これに前記印刷情報に従った文書を
印刷し、そして印刷した用紙を一定の排紙場所に排出す
るプリンタの文書識別装置において、 前記印刷情報を受けたとき、新たな文書単位の開始か否
かをチェックする文書単位検出手段と、 前記チェックの結果が肯定のとき、前記印刷情報に従う
文書印刷の実行前に、前記複数種類の用紙中から仕切紙
として一種類の用紙を選択してフィードし、そして前記
排紙場所に排出する仕切紙供給手段と、 前記印刷情報を受けたとき、この印刷情報を送信したホ
ストコンピュータを識別するホスト識別手段と、各ホストコンピュータ毎に予め定められたホスト識別情
報を、記憶しておく、記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されたホスト識別情報の中から、前
記ホスト識別手段で識別されたホストコンピュータに対
応するホスト識別情報を選択し、前記フィードされた仕
切紙に 印刷する識別情報印刷手段と、 を備えるとともに、 前記文書単位検出手段は、 前記印刷情報を受信したインタフェースと、前回の印刷
情報を受信したインタフェースとを比較して、異なるイ
ンタフェースである場合には、新たな文書単位の開始で
あると判断し、 これらが同じインタフェースである場合には、前記印刷
情報に付加されている、文書単位を示すための所定のヘ
ッダコードに基づいて、新たな文書単位の開始であるか
否かを判断する、 ことを特徴とする排出文書識別装置。
And receiving print information from a host computer.
Document identification of a printer that feeds one type of paper selected from a plurality of types of paper prepared in advance, prints a document in accordance with the print information, and discharges the printed paper to a predetermined paper discharge location In the apparatus , when the print information is received, a document unit detection unit that checks whether or not a new document unit is started, and when the result of the check is affirmative, before executing document printing according to the print information, select one type of paper as a partition sheet from the plurality kinds of sheets fed, and a partition sheet supply means for discharging the sheet discharge place, when receiving the print information, the host computer which transmitted the print information Host identification means for identifying a host, and host identification information predetermined for each host computer.
Information from the storage means, and the host identification information stored in the storage means.
The host computer identified by the host identification means.
Select the corresponding host identification information, and
Identification information printing means for printing on a cut sheet , and wherein the document unit detection means comprises: an interface having received the print information;
Compare with the interface that received the information and
Interface, the start of a new document unit
And if they have the same interface,
A predetermined header added to the information to indicate the document unit
Start of new document unit based on data code
A discharged document identification device for determining whether or not the document is discharged.
【請求項2】請求項1に記載の装置において、 前記仕切紙供給手段は、前回の文書印刷に使用した用紙
サイズと、今回の文書印刷に使用する用紙サイズの双方
以上のサイズを持つ用紙を前記仕切紙として選択するこ
とを特徴とする排出文書識別装置。
The apparatus according to the claim 1, wherein the partition sheet supply means, and paper size as the previous document printing, the sheet having both of a size greater than the paper size used in the current document printing A discharged document identification apparatus, wherein the discharged document is selected as the partition paper.
【請求項3】請求項1に記載の装置において、 前記仕切紙供給手段は、前記複数種類の用紙中、予め定
めた一種類の用紙を前記仕切紙として選択することを特
徴とする排出文書識別装置。
3. The discharged document identification apparatus according to claim 1 , wherein said partition paper supply means selects a predetermined type of paper from among the plurality of types of paper as the partition paper. apparatus.
JP01916292A 1992-02-04 1992-02-04 Ejection document identification device for printer Expired - Fee Related JP3345902B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01916292A JP3345902B2 (en) 1992-02-04 1992-02-04 Ejection document identification device for printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01916292A JP3345902B2 (en) 1992-02-04 1992-02-04 Ejection document identification device for printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05212928A JPH05212928A (en) 1993-08-24
JP3345902B2 true JP3345902B2 (en) 2002-11-18

Family

ID=11991695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01916292A Expired - Fee Related JP3345902B2 (en) 1992-02-04 1992-02-04 Ejection document identification device for printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345902B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5388445B2 (en) * 2007-12-04 2014-01-15 キヤノン株式会社 Printing system and control method and program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05212928A (en) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6975415B2 (en) Printing system and method of controlling a printing system
US20040042042A1 (en) Image data processing for printing by a plurality of image printing apparatuses
EP1045294B1 (en) Image forming system in which image processing apparatus is connected to image forming apparatus
US5534974A (en) Printing apparatus performing bidirectional communication with a plurality of user terminals
US7108435B2 (en) Printing control apparatus and method, and printing system
JP3345902B2 (en) Ejection document identification device for printer
US6311029B1 (en) Image forming apparatus having sheet feeding unit for insert sheets with a job data and insert sheet identification control feature
JP2861904B2 (en) Image recording device
JPH05212929A (en) Discharged document identifying device in printer
US7004653B2 (en) Printer with a copy function for carrying out two-set double-sided printing
JP2553824B2 (en) Stacker control device
JP3208233B2 (en) Printing device
US20070091354A1 (en) Image forming device and image forming method
JP2003127502A (en) Printer
JP3002361B2 (en) Printing method and apparatus
JP3784642B2 (en) Printing apparatus, controller for printing apparatus, control method therefor, recording medium, and program
JPH06424B2 (en) Cut paper discharge control method for printer document classification
JP3245789B2 (en) Printer device
JP2752999B2 (en) Page printer
JPH11284792A (en) Image forming device with document data managing function
JPH09109489A (en) Printer
JPH06166214A (en) Printer
JP2019130847A (en) Printer and control method for printer
JPH10291347A (en) Printer and printing method
JPH10834A (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees