JP3345534B2 - hearing aid - Google Patents

hearing aid

Info

Publication number
JP3345534B2
JP3345534B2 JP26448895A JP26448895A JP3345534B2 JP 3345534 B2 JP3345534 B2 JP 3345534B2 JP 26448895 A JP26448895 A JP 26448895A JP 26448895 A JP26448895 A JP 26448895A JP 3345534 B2 JP3345534 B2 JP 3345534B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
frequency
hearing aid
input
power level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26448895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08294197A (en
Inventor
和昭 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP26448895A priority Critical patent/JP3345534B2/en
Publication of JPH08294197A publication Critical patent/JPH08294197A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3345534B2 publication Critical patent/JP3345534B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、周囲の音を考慮し
て、出力する音を制御する補聴器に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a hearing aid for controlling output sound in consideration of surrounding sounds.

【0002】また、本発明は、補聴器の装着者が示す情
報に基づいて、出力する音を制御する補聴器に関するも
のである。
[0002] The present invention also relates to a hearing aid for controlling output sound based on information indicated by a wearer of the hearing aid.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来の補聴器としては、例えば、特開特
平 5-56499号公報に示されている。図8は、この従来の
補聴器の構成図であり、801 は音声をA/D変換するA/D変
換器、802 は音声の周波数特性を加工する手段、803 は
音声を入力する時とは異なる速度で出力する手段、804
はD/A変換を行うD/A変換器、805 は録音を行う手段、80
6 は制御信号の入出力を行う制御信号入出力手段であ
る。
2. Description of the Related Art A conventional hearing aid is disclosed in, for example, JP-A-5-56499. FIG. 8 is a configuration diagram of this conventional hearing aid, where 801 is an A / D converter for A / D converting audio, 802 is a means for processing the frequency characteristics of audio, and 803 is different from when inputting audio. Means to output at speed, 804
Is a D / A converter for D / A conversion, 805 is a means for recording, 80
Reference numeral 6 denotes control signal input / output means for inputting / outputting control signals.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の補聴器は、音声と音声以外の音に区別する
ことなく、取り込んだ音を増幅し、補聴器を装着してい
る者にその増幅した音を出力するために、音声以外の環
境音が高くなると、その補聴器を装着している者に不快
感を与えるという問題点を有していた。
However, such a conventional hearing aid as described above amplifies the captured sound without distinguishing between the sound and the non-speech sound, and amplifies the amplified sound for a person wearing the hearing aid. If the environmental sound other than the voice becomes high in order to output the sound, there is a problem that the person wearing the hearing aid has a discomfort.

【0005】また従来の補聴器は、同様に、救急車等が
出す警報音や横断歩道での警告音等の環境音を音声と共
に増幅するために、その出力音のパワーレベルは過大な
ものとなり、補聴器を装着している者に著しい不快感を
与えるという課題もあった。
Similarly, the conventional hearing aid amplifies environmental sounds, such as an alarm sound emitted by an ambulance or a pedestrian crossing, together with a voice, so that the power level of the output sound becomes excessively large. There is also a problem of giving a person wearing a remarkable discomfort.

【0006】本発明は、このような従来技術の課題を考
慮して、入力音から抽出した無音声区間に基づいて、出
力音のボリューム又はその開閉を制御することができる
補聴器を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and provides a hearing aid capable of controlling the volume of an output sound or opening and closing the same based on a non-speech section extracted from an input sound. Aim.

【0007】また、本発明は、例えば、入力音に含まれ
る環境音の中に、警告音が突然飛び込んできた場合、そ
の警告音を検出することにより、出力音のボリューム又
はその開閉を制御したり、出力音に含まれる警告音の周
波数帯域を減衰させることができる補聴器を提供するこ
とを目的とする。
Further, the present invention controls the volume of an output sound or the opening / closing of the output sound by detecting the warning sound, for example, when the warning sound suddenly jumps into the environmental sound included in the input sound. Another object of the present invention is to provide a hearing aid that can attenuate the frequency band of a warning sound included in an output sound.

【0008】さらに、本発明は、例えば、補聴器を装着
している者による所定の動作を抽出することにより、出
力音のボリューム又はその開閉を制御することができる
補聴器を提供することを目的とする。
A further object of the present invention is to provide a hearing aid capable of controlling the volume of an output sound or opening and closing the same by extracting a predetermined operation by a person wearing the hearing aid, for example. .

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、音を入力する音入力手段と、その音入力手
段により入力された音を増幅する増幅手段と、その増幅
手段により増幅された音を出力する音出力手段と、前記
音入力手段により入力された音に基づいて、無音声区間
に関する情報を検出する無音声区間情報検出手段と、前
記音入力手段により入力された音及び前記無音声区間に
関する情報に基づいて、或いは前記無音声区間に関する
情報に基づいて、前記増幅手段の増幅率を変更し又は前
記音出力手段により出力される音の出力を開閉する制御
手段とを備え、前記制御手段は、前記音入力手段により
入力された音のパワーレベルと前記無音声区間における
音のパワーレベルとの比に基づいて、前記増幅手段の増
幅率を変更し又は前記音出力手段により出力される音の
出力を開閉する補聴器である。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve this problem, the present invention provides a sound input means for inputting sound, an amplifying means for amplifying a sound input by the sound input means, and an amplifying means for amplifying the sound input by the sound input means. Sound output means for outputting a sound that has been input, based on the sound input by the sound input means, a non-voice section information detection means for detecting information about a non-voice section, and a sound input by the sound input means and Control means for changing the amplification factor of the amplifying means or opening and closing the output of the sound output by the sound output means based on the information on the silent section or on the information on the silent section. The control means is provided by the sound input means.
The power level of the input sound and the
The amplification means is increased based on the ratio to the power level of the sound.
Changing the width ratio or the sound output by the sound output means.
A hearing aid that opens and closes the output.

【0010】これにより、環境音に含まれる雑音に応じ
て補聴器の出力を制御することができる。
Thus, the output of the hearing aid can be controlled according to the noise included in the environmental sound.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】本発明は、音を入力する音入力手
段と、その音入力手段により入力された音を増幅する増
幅手段と、その増幅手段により増幅された音を出力する
音出力手段と、前記音入力手段により入力された音に基
づいて、無音声区間に関する情報を検出する無音声区間
情報検出手段と、前記音入力手段により入力された音及
び前記無音声区間に関する情報に基づいて、或いは前記
無音声区間に関する情報に基づいて、前記増幅手段の増
幅率を変更し又は前記音出力手段により出力される音の
出力を開閉する制御手段とを備え、前記制御手段は、前
記音入力手段により入力された音のパワーレベルと前記
無音声区間における音のパワーレベルとの比に基づい
て、前記増幅手段の増幅率を変更し又は前記音出力手段
により出力される音の出力を開閉する補聴器である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention relates to sound input means for inputting sound, amplifying means for amplifying the sound input by the sound input means, and sound output means for outputting the sound amplified by the amplifying means. Based on a sound input by the sound input unit, a non-voice section information detection unit that detects information on a non-voice section, and based on the sound input by the sound input unit and the information on the non-voice section. Or control means for changing the amplification factor of the amplification means or opening and closing the output of the sound output by the sound output means, based on the information on the non-voice section, wherein the control means
Power level of the sound input by the sound input means and the
Based on the ratio between the sound power level and the sound level in the non-voice section
Changing the amplification factor of the amplification means, or changing the sound output means.
Is a hearing aid that opens and closes the output of the sound output by the hearing aid.

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】また、本発明は、音を入力する音入力手段
と、その音入力手段により入力された音を増幅する増幅
手段と、その増幅手段により増幅された音を出力する音
出力手段と、前記音入力手段により入力された音から所
定の周波数を有する音を検出する所定音検出手段と、前
記所定の周波数を有する音に基づいて、前記増幅手段の
増幅率を変更し、又は前記音出力手段により出力される
音の出力を開閉する制御手段とを備えたことを特徴とす
る補聴器である。
Further , the present invention provides a sound input means for inputting sound, an amplifying means for amplifying a sound input by the sound input means, a sound output means for outputting a sound amplified by the amplifying means, Predetermined sound detection means for detecting a sound having a predetermined frequency from the sound input by the sound input means; and changing the amplification factor of the amplification means based on the sound having the predetermined frequency, or changing the sound output. Control means for opening and closing the output of the sound output by the means.

【0015】なお、本発明の前記所定の周波数を有する
音に基づいてとは、その所定の周波数を有する音のパワ
ーレベルに基づいてであるとしてもよい。
[0015] The term "based on the sound having the predetermined frequency" in the present invention may be based on the power level of the sound having the predetermined frequency.

【0016】また、本発明の前記所定の周波数を有する
音に基づいてとは、その所定の周波数を有する音のパワ
ーレベルが所定の値を満足する期間に基づいてであると
してもよい。
In the present invention, the expression “based on the sound having the predetermined frequency” may be based on a period in which the power level of the sound having the predetermined frequency satisfies a predetermined value.

【0017】また、本発明の補聴器は、前記音入力手段
により入力された音から、前記所定の周波数を有する音
とは異なる周波数を少なくとも含む信号を検出し、或い
は無音声区間におけるその信号を検出する基準音検出手
段を備え、前記所定の周波数を有する音に基づいてと
は、その所定の周波数を有する音のパワーレベルと前記
基準音検出手段により検出された信号のパワーレベルと
の比に基づいてであるとしてもよい。
Further, the hearing aid of the present invention detects a signal containing at least a frequency different from the sound having the predetermined frequency from the sound input by the sound input means, or detects the signal in a non-voice section. Based on the sound having the predetermined frequency, based on the ratio between the power level of the sound having the predetermined frequency and the power level of the signal detected by the reference sound detecting means. It may be.

【0018】また、本発明の補聴器は、前記音入力手段
により入力された音から、前記所定の周波数を有する音
とは異なる周波数を少なくとも含む信号を検出し、或い
は無音声区間におけるその信号を検出する基準音検出手
段を備え、前記所定の周波数を有する音に基づいてと
は、その所定の周波数を有する音のパワーレベルと前記
基準音検出手段により検出された信号のパワーレベルと
の比が所定の基準を満足する期間に基づいてであるとし
てもよい。
Further, the hearing aid of the present invention detects a signal containing at least a frequency different from the sound having the predetermined frequency from the sound input by the sound input means, or detects the signal in a non-voice section. Based on the sound having the predetermined frequency, wherein the ratio between the power level of the sound having the predetermined frequency and the power level of the signal detected by the reference sound detecting means is a predetermined value. May be based on a period that satisfies the criterion.

【0019】また、本発明の補聴器は、前記所定音検出
手段により検出される所定の周波数を有する音に基づい
て、その所定の周波数を有する音の有無を当該補聴器の
装着者に知らせる所定音検出通知手段を備えたとしても
よい。なお、前記所定音検出通知手段は、振動又は可視
光を用いて、前記音の有無を当該補聴器の装着者に知ら
せるとしてもよい。
Further, the hearing aid according to the present invention, based on the sound having a predetermined frequency detected by the predetermined sound detecting means, detects a predetermined sound detected by the wearer of the hearing aid. Notification means may be provided. Note that the predetermined sound detection notifying means may notify the wearer of the hearing aid of the presence or absence of the sound using vibration or visible light.

【0020】本発明は、音を入力する音入力手段と、そ
の音入力手段により入力された音を増幅する増幅手段
と、その増幅手段により増幅された音を出力する音出力
手段と、前記音入力手段により入力された音から所定の
周波数を有する音を検出する所定音検出手段と、前記所
定の周波数を有する音に基づいて、前記音入力手段と前
記増幅手段との間又は前記増幅手段と前記音出力手段と
の間のどちらか一方に、前記所定の周波数を有する音を
減衰させるフィルタを介在させるか否かの制御を行う制
御手段とを備えたことを特徴とする補聴器である。
The present invention provides sound input means for inputting sound, amplification means for amplifying the sound input by the sound input means, sound output means for outputting the sound amplified by the amplification means, Predetermined sound detection means for detecting a sound having a predetermined frequency from the sound input by the input means, and between the sound input means and the amplification means or the amplification means, based on the sound having the predetermined frequency. A hearing aid comprising: control means for controlling whether or not a filter for attenuating the sound having the predetermined frequency is interposed in one of the sound output means and the sound output means.

【0021】なお、本発明の前記所定の周波数を有する
音に基づいてとは、その所定の周波数を有する音のパワ
ーレベルに基づいてであるとしてもよい。
[0021] The term "based on the sound having the predetermined frequency" in the present invention may be based on the power level of the sound having the predetermined frequency.

【0022】また、本発明の前記所定の周波数を有する
音に基づいてとは、その所定の周波数を有する音のパワ
ーレベルが所定の値を満足する期間に基づいてであると
してもよい。
Further, the term "based on the sound having the predetermined frequency" according to the present invention may be based on a period in which the power level of the sound having the predetermined frequency satisfies a predetermined value.

【0023】また、本発明の補聴器は、前記音入力手段
により入力された音から、前記所定の周波数を有する音
とは異なる周波数を少なくとも含む信号を検出し、或い
は無音声区間におけるその信号を検出する基準音検出手
段を備え、前記所定の周波数を有する音に基づいてと
は、その所定の周波数を有する音のパワーレベルと前記
基準音検出手段により検出された信号のパワーレベルと
の比に基づいてであるとしてもよい。
Further, the hearing aid of the present invention detects a signal including at least a frequency different from the sound having the predetermined frequency from the sound input by the sound input means, or detects the signal in a non-voice section. Based on the sound having the predetermined frequency, based on the ratio between the power level of the sound having the predetermined frequency and the power level of the signal detected by the reference sound detecting means. It may be.

【0024】また、本発明の補聴器は、前記音入力手段
により入力された音から、前記所定の周波数を有する音
とは異なる周波数を少なくとも含む信号を検出し、或い
は無音声区間におけるその信号を検出する基準音検出手
段を備え、前記所定の周波数を有する音に基づいてと
は、その所定の周波数を有する音のパワーレベルと前記
基準音検出手段により検出された信号のパワーレベルと
の比が所定の基準を満足する期間に基づいてであるとし
てもよい。
Further, the hearing aid of the present invention detects a signal including at least a frequency different from the sound having the predetermined frequency from the sound input by the sound input means, or detects the signal in a non-voice section. Based on the sound having the predetermined frequency, wherein the ratio between the power level of the sound having the predetermined frequency and the power level of the signal detected by the reference sound detecting means is a predetermined value. May be based on a period that satisfies the criterion.

【0025】また、本発明の補聴器は、前記所定音検出
手段により検出される所定の周波数を有する音に基づい
て、その所定の周波数を有する音の有無を当該補聴器の
装着者に知らせる所定音検出通知手段を備えたとしても
よい。なお、前記所定音検出通知手段は、振動又は可視
光を用いて、前記音の有無を当該補聴器の装着者に知ら
せるとしてもよい。
Further, the hearing aid according to the present invention, based on the sound having a predetermined frequency detected by the predetermined sound detecting means, detects a predetermined sound detected by the wearer of the hearing aid. Notification means may be provided. Note that the predetermined sound detection notifying means may notify the wearer of the hearing aid of the presence or absence of the sound using vibration or visible light.

【0026】[0026]

【0027】なお、本発明の前記所定の情報とは、前記
装着者の正面が音声の方向を向いているかどうか示す情
報であるとしてもよい。
[0027] The predetermined information of the present invention may be information indicating whether or not the front of the wearer faces a voice direction.

【0028】また、前記所定の情報とは、前記装着者が
所定時間以上目を閉じているかどうかを示す情報である
としてもよい。
[0028] The predetermined information may be information indicating whether or not the wearer has closed his / her eyes for a predetermined time or more.

【0029】また、前記所定の情報とは、前記装着者の
視線が音声の方向を向いているかどうか示す情報である
としてもよい。
[0029] Further, the predetermined information may be information indicating whether or not the line of sight of the wearer is facing the direction of voice.

【0030】以下、本発明の実施の形態について図面を
参照しながら説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0031】本発明の補聴器に係る第1の実施の形態
を、その構成図である図1を参照しながら説明する。図
1において、101は、入力音をアナログ−デジタル変
換するA/D変換器である。102は、そのA/D変換
された入力音から無音声区間を検出する無音声区間検出
器である。103は、無音声区間検出器102により検
出された無音声区間における音のパワーレベルを計測す
る無音声レベル検出器である。104は、そのA/D変
換された入力音のパワーレベルを計測する入力音レベル
検出器である。105は、入力音レベル検出器104に
より計測されたパワーレベルと無音声レベル検出器10
3により計測されたパワーレベルの比を求める演算制御
回路である。
A first embodiment of the hearing aid according to the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 1, reference numeral 101 denotes an A / D converter for converting an input sound from analog to digital. Reference numeral 102 denotes a non-voice section detector that detects a non-voice section from the A / D converted input sound. Reference numeral 103 denotes a non-speech level detector that measures the power level of a sound in a non-speech section detected by the non-speech section detector 102. An input sound level detector 104 measures the power level of the A / D converted input sound. Reference numeral 105 denotes the power level measured by the input sound level detector 104 and the soundless level detector 10.
3 is an arithmetic control circuit for calculating the ratio of the power levels measured by the control circuit 3.

【0032】106は、本実施の形態の補聴器を装着し
ている装着者の聴覚特性に応じて、そのA/D変換され
た音の周波数と時間の特性を変更するための音声特性処
理装置である。この音声特性処理装置106には、予め
その装着者の聴覚特性が入力されている。107は、音
声特性処理装置106により変更された特性を有するA
/D変換された入力音に基づいて、合成音を作るための
音声合成器である。
Reference numeral 106 denotes an audio characteristic processing device for changing the frequency and time characteristics of the A / D-converted sound according to the hearing characteristics of the wearer wearing the hearing aid of the present embodiment. is there. The audio characteristic processing device 106 is input with the hearing characteristics of the wearer in advance. Reference numeral 107 denotes an A having a characteristic changed by the audio characteristic processing device 106.
This is a speech synthesizer for producing a synthesized sound based on the / D converted input sound.

【0033】108は、演算制御回路105により求め
られた比に基づき、音声合成器107により作られた合
成音のパワーレベルを増幅する増幅器である。109
は、その装着者に出力音を出すために、増幅器108に
より増幅された合成音をデジタル−アナログ変換するD
/A変換器である。
Numeral 108 denotes an amplifier for amplifying the power level of the synthesized sound produced by the speech synthesizer 107 based on the ratio obtained by the arithmetic control circuit 105. 109
Is a digital-to-analog converter that converts the synthesized sound amplified by the amplifier 108 to output sound to the wearer.
/ A converter.

【0034】但し、図1には示されていないが、A/D
変換器101の入力の前には低域フィルタが配置され、
またD/A変換器109の出力の後には低域フィルタが
配置される。
Although not shown in FIG. 1, A / D
A low-pass filter is arranged before the input of the converter 101,
After the output of the D / A converter 109, a low-pass filter is arranged.

【0035】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0036】A/D変換器101は、入力音をA/D変
換し、それを音声特性処理装置106に出力する。音声
特性処理装置106は、スペクトルサブトラクション法
という公知の方法を用いて、音声区間に含まれる環境雑
音を抑圧し、そして装着者の聴覚特性に応じて、A/D
変換された入力音の周波数と時間の特性を変更する。音
声合成器107は、音声特性処理装置106により処理
された信号を受信し、それとDFT(Discrete Fourier Tra
nsform)又はLPC(Linear Predictive Coding)という公知
の合成方法を用いて合成音を作る。
The A / D converter 101 performs A / D conversion on the input sound and outputs it to the audio characteristic processing device 106. The voice characteristic processing device 106 suppresses environmental noise included in the voice section using a known method called a spectral subtraction method, and performs A / D conversion according to the hearing characteristics of the wearer.
Change the frequency and time characteristics of the converted input sound. The speech synthesizer 107 receives the signal processed by the speech characteristic processing device 106, and outputs the signal to the DFT (Discrete Fourier Tra
nsform) or a known synthesis method called LPC (Linear Predictive Coding).

【0037】A/D変換器101により変換された入力
音は、無音声区間検出器102に入力される。無音声区
間検出器102は、短時間零交差数(Short-Time Avera
geZero-Crossing Rate)という公知技術を用いて、無音
声区間を検出する。
The input sound converted by the A / D converter 101 is input to a non-voice section detector 102. The non-speech section detector 102 detects the number of short-time zero crossings (Short-Time Avera
A non-voice section is detected using a known technique called geZero-Crossing Rate).

【0038】その短時間零交差数は、A/D変換器10
1により変換された入力音の連続したサンプル対を比較
することにより、符号変化(零交差)が存在するか否か
を判断し、そしてその零交差を設定時間間隔で累積する
方法である。入力音に音声が含まれる場合の短時間零交
差数は、入力音に音声が含まれない場合の無音声区間よ
りも高い値を示す。そこで、本実施の形態では、音声区
間における短時間零交差数に基づいて予め設定されてい
るしきい値(例えば、その値は、音声区間の零交差が無
音声区間の零交差より5倍大きくなるようにプリセット
されている。)よりも、解析区間の短時間零交差数の方
が小さい場合には、その解析区間を無音声区間である
と、無音声区間検出器102に判断させるものとする。
The number of short-time zero crossings is determined by the A / D converter 10
By comparing successive sample pairs of the input sound converted by step 1, it is determined whether or not a sign change (zero crossing) exists, and the zero crossing is accumulated at a set time interval. The number of short-time zero-crossings when the input sound includes voice indicates a higher value than the non-voice section when the input sound does not include voice. Therefore, in the present embodiment, a threshold value set in advance based on the number of short-time zero crossings in a voice section (for example, the value is such that the zero crossing in a voice section is five times larger than the zero crossing in a non-voice section) If the number of short-time zero crossings in the analysis section is smaller than that of the analysis section, the non-voice section detector 102 determines that the analysis section is a non-voice section. I do.

【0039】演算制御回路105は、入力音レベル検出
器104により計測されたパワーレベルと無音声レベル
検出器103により計測されたパワーレベルとから、比
(F1/Fenv)を求める。
The arithmetic control circuit 105 obtains a ratio (F1 / Fenv) from the power level measured by the input sound level detector 104 and the power level measured by the no sound level detector 103.

【0040】その比が予め決められた所定の設定値(例
えば20dB)よりも小さい場合は、相対的な雑音レベルが
高いと判断できるため、増幅器108の利得は下げられ
る。これにより、装着者に対する音のパワーレベルが下
がり、レベルの高い雑音を含んだ不快な音が、装着者に
加わらないようにすることができる。他方、その比がそ
の所定の設定値よりも大きい場合には、相対的な雑音レ
ベルが低いと判断できるため、増幅器108の利得は通
常の値に設定される。D/A変換器109は、このよう
に利得が設定されて増幅された信号をD/A変換する。
If the ratio is smaller than a predetermined value (for example, 20 dB), it can be determined that the relative noise level is high, and the gain of the amplifier 108 is reduced. As a result, the power level of the sound to the wearer is reduced, and an unpleasant sound including high-level noise can be prevented from being added to the wearer. On the other hand, if the ratio is larger than the predetermined set value, it can be determined that the relative noise level is low, and the gain of the amplifier 108 is set to a normal value. The D / A converter 109 performs D / A conversion on the amplified signal with the gain set as described above.

【0041】以上のように、本実施の形態によれば、入
力音のパワーレベルと無音声区間における音のパワーレ
ベルとの比に基づいて、相対的な雑音レベルが高い場合
には増幅器の利得を下げることにより、過度に増幅され
た雑音による不快な音が装着者に加わらないようにする
ことができる。
As described above, according to the present embodiment, when the relative noise level is high based on the ratio between the power level of the input sound and the power level of the sound in the non-voice section, the gain of the amplifier is determined. , The unpleasant sound due to excessively amplified noise can be prevented from being added to the wearer.

【0042】なお、本実施の形態では、短時間零交差数
の方法を用いることにより検出された無音声区間に基づ
いて、出力音に含まれる相対的な雑音レベルの高低を判
断するものとしたが、必ずしもこれに限らず、入力音に
含まれる低域周波数と高域周波数のパワーレベルの比
や、分析した音の周波数スペクトルの概形の情報等に基
づいて、出力音に含まれる相対的な雑音レベルの高低を
判断するとしてもよい。
In the present embodiment, the relative noise level included in the output sound is determined based on the non-voice section detected by using the method of the number of short-time zero crossings. However, the present invention is not limited to this, and based on the ratio of the power level of the low frequency to the high frequency included in the input sound, information on the approximate shape of the frequency spectrum of the analyzed sound, etc. The level of the noise level may be determined.

【0043】本発明の補聴器に係る第2の実施の形態
を、その構成図である図2を参照しながら説明する。図
2において、101は、入力音をアナログ−デジタル変
換するA/D変換器である。102は、そのA/D変換
された入力音から無音声区間を検出する無音声区間検出
器である。103は、無音声区間検出器102により検
出された無音声区間における音のパワーレベルを計測す
る無音声レベル検出器である。
A second embodiment according to the hearing aid of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 2, reference numeral 101 denotes an A / D converter that converts an input sound from analog to digital. Reference numeral 102 denotes a non-voice section detector that detects a non-voice section from the A / D converted input sound. Reference numeral 103 denotes a non-speech level detector that measures the power level of a sound in a non-speech section detected by the non-speech section detector 102.

【0044】106は、本実施の形態の補聴器を装着し
ている装着者の聴覚特性に応じて、そのA/D変換され
た入力音の周波数と時間の特性を変更するための音声特
性処理装置である。この音声特性処理装置106には、
予めその装着者の聴覚特性が入力されている。107
は、音声特性処理装置106により変更された特性を有
するA/D変換された入力音に基づき、合成音を作るた
めの音声合成器である。108は、音声合成器107に
より作られた合成音のパワーレベルを増幅するための増
幅器である。
Reference numeral 106 denotes an audio characteristic processing device for changing the frequency and time characteristics of the A / D-converted input sound according to the hearing characteristics of the wearer wearing the hearing aid of the present embodiment. It is. The audio characteristic processing device 106 includes:
The hearing characteristics of the wearer are input in advance. 107
Is a speech synthesizer for producing a synthesized sound based on an A / D-converted input sound having characteristics changed by the sound characteristic processing device 106. Reference numeral 108 denotes an amplifier for amplifying the power level of the synthesized sound generated by the voice synthesizer 107.

【0045】201は、無音声レベル検出器103によ
り検出された無音声区間における音のパワーレベルに基
づいて、増幅器108により増幅された合成音のオンオ
フを行う出力スイッチである。109は、装着者に出力
音を出力するために、出力スイッチ201のオンにより
出力される増幅された信号をデジタル−アナログ変換す
るD/A変換器である。
Reference numeral 201 denotes an output switch for turning on / off the synthesized sound amplified by the amplifier 108 based on the power level of the sound in the non-voice section detected by the non-voice level detector 103. Reference numeral 109 denotes a D / A converter that performs digital-to-analog conversion of an amplified signal output when the output switch 201 is turned on to output an output sound to a wearer.

【0046】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0047】A/D変換器101は、入力音をA/D変
換し、それを音声特性処理装置106に出力する。音声
特性処理装置106は、スペクトルサブトラクション法
という公知の方法を用いて、音声区間に含まれる環境雑
音を抑圧し、そして装着者の聴覚特性に応じて、A/D
変換された入力音の周波数と時間の特性を変更する。音
声合成器107は、音声特性処理装置106により処理
された信号を受信し、それとDFT(Discrete Fourier Tra
nsform)又はLPC(Linear Predictive Coding)という公知
の合成方法を用いて合成音を作る。増幅器108は、音
声合成器107により作られた合成音のパワーレベルを
増幅する。
The A / D converter 101 performs A / D conversion on the input sound and outputs it to the audio characteristic processing device 106. The voice characteristic processing device 106 suppresses environmental noise included in the voice section using a known method called a spectral subtraction method, and performs A / D conversion according to the hearing characteristics of the wearer.
Change the frequency and time characteristics of the converted input sound. The speech synthesizer 107 receives the signal processed by the speech characteristic processing device 106, and outputs the signal to the DFT (Discrete Fourier Tra
nsform) or a known synthesis method called LPC (Linear Predictive Coding). The amplifier 108 amplifies the power level of the synthesized sound generated by the voice synthesizer 107.

【0048】また、A/D変換器101により変換され
た入力音は、無音声区間検出器102に入力される。無
音声区間検出器102は、第1の実施の形態と同様に、
短時間零交差数という公知技術を用いて、無音声区間を
検出する。無音声レベル検出器103は、無音声区間に
おける音のパワーレベルを計測する。
The input sound converted by the A / D converter 101 is input to a non-voice section detector 102. The non-speech section detector 102 is, as in the first embodiment,
A non-voice section is detected using a known technique called the number of short-time zero crossings. The non-voice level detector 103 measures a power level of a sound in a non-voice section.

【0049】無音声レベル検出器103により計測され
た無音声区間のパワーレベルが、予め決められた設定値
(例えば、20dB)よりも大きい場合には、雑音が多いと
判断することにして、出力スイッチ201はオフの状態
にされる。これにより、雑音を多く含んだ不快な音が、
装着者に加わらないようにすることができる。他方、無
音声区間における音のパワーレベルが、その設定値より
も小さい場合には、雑音は少ないと判断することにし
て、出力スイッチ201はオンの状態にされる。
If the power level of the non-voice section measured by the non-voice level detector 103 is higher than a predetermined set value (for example, 20 dB), it is determined that there is much noise, and the output is determined. The switch 201 is turned off. As a result, unpleasant sounds containing a lot of noise
It is possible to prevent the wearer from participating. On the other hand, when the power level of the sound in the non-voice section is smaller than the set value, it is determined that the noise is small, and the output switch 201 is turned on.

【0050】D/A変換器109は、出力スイッチ20
1がオンの時に、増幅器108により増幅された合成音
をD/A変換する。
The D / A converter 109 is connected to the output switch 20
When 1 is on, the synthesized sound amplified by the amplifier 108 is D / A converted.

【0051】以上のように、本実施の形態によれば、無
音声区間における音のパワーレベルに基づいて、環境音
に雑音が多く含まれている場合には、出力スイッチ20
1をオフの状態にすることによって、過度に増幅された
雑音による不快な音が装着者に加わらないようにするこ
とができる。
As described above, according to the present embodiment, when the environmental sound contains much noise based on the power level of the sound in the non-voice section, the output switch 20
By turning 1 off, unpleasant sounds due to excessively amplified noise can be prevented from being applied to the wearer.

【0052】本発明の補聴器に係る第3の実施の形態
を、その構成図である図3を参照しながら説明する。本
実施の形態の補聴器は、入力音に含まれる環境音の中
に、警告音が突然飛び込んで来る場合に効果を発揮する
ものである。一般的な警告音としては、救急車、消防
車、パトロールカー等により出されるサイレン、そして
横断歩道における横断可能時の合図音等がある。これら
警告音は、特定の周波数に、通常の環境音のレベルに比
べ著しく強いパワーを持った音であり、特定の時間周波
数構造を有している。本実施の形態における警告音と
は、図4(b)に示すように、F1 [Hz] の周波数又はそ
の周波数を中心とするある帯域幅からなる音であるとす
る。
A third embodiment of the hearing aid according to the present invention will be described with reference to FIG. The hearing aid of the present embodiment is effective when a warning sound suddenly jumps into environmental sounds included in input sound. Common warning sounds include sirens emitted by ambulances, fire trucks, patrol cars, and the like, as well as a beeping sound when a pedestrian crossing is possible. These warning sounds are sounds having a significantly higher power at a specific frequency than a normal environmental sound level, and have a specific time-frequency structure. It is assumed that the warning sound in the present embodiment is a sound having a frequency of F1 [Hz] or a certain bandwidth centered on the frequency, as shown in FIG. 4B.

【0053】301は、音を取り込むためのマイクであ
る。302は、マイク301によって取り込まれた音を
周波数分析するためのフィルタバンクである。303
は、フィルタバンク302により分析された周波数F1の
パワーレベルを計測するパワー計測器である。304
は、周波数F1を有する警告音には含まれない所定の周波
数Fenv [Hz] を検出し、その区間における周波数Fenvの
パワーレベルを計測する基準パワー計測器である。30
5は、パワー計測器303により計測された周波数F1の
パワーレベルと基準パワー計測器304により計測され
た周波数Fenvのパワーレベルとの比(F1/Fenv)を求め
る演算制御回路である。
Reference numeral 301 denotes a microphone for taking in sound. Reference numeral 302 denotes a filter bank for frequency-analyzing the sound captured by the microphone 301. 303
Is a power measuring device that measures the power level of the frequency F1 analyzed by the filter bank 302. 304
Is a reference power measuring device that detects a predetermined frequency Fenv [Hz] not included in the warning sound having the frequency F1, and measures the power level of the frequency Fenv in that section. 30
Reference numeral 5 denotes an arithmetic control circuit for calculating a ratio (F1 / Fenv) between the power level of the frequency F1 measured by the power measuring device 303 and the power level of the frequency Fenv measured by the reference power measuring device 304.

【0054】306は、マイク301により取り込まれ
た音を遅延させる遅延回路である。これは、フィルタバ
ンク302、パワー計測器303、基準パワー計測器及
び演算制御回路305による処理時間を補償するための
ものである。307は、周波数F1を有する警告音を除去
するための周波数F1に対応したフィルタである。308
は、演算制御回路305により求められた比と基準パワ
ー計測器304により計測された周波数Fenvのパワーに
基づいて、遅延回路306により遅延された音を受け取
ってそれを音声特性処理装置309に出力するか、フィ
ルタ307を通過した信号を受け取ってそれを音声特性
処理装置309に出力するか、或いは、どちらの信号も
受け取らずに信号も出力しないかの何れかを選択する選
択回路である。
Reference numeral 306 denotes a delay circuit for delaying the sound captured by the microphone 301. This is for compensating the processing time of the filter bank 302, the power measuring device 303, the reference power measuring device, and the arithmetic control circuit 305. 307 is a filter corresponding to the frequency F1 for removing a warning sound having the frequency F1. 308
Receives the sound delayed by the delay circuit 306 based on the ratio obtained by the arithmetic control circuit 305 and the power of the frequency Fenv measured by the reference power measuring device 304 and outputs it to the audio characteristic processing device 309. Or a selection circuit that receives the signal that has passed through the filter 307 and outputs it to the audio characteristic processing device 309, or that receives neither the signal nor outputs the signal.

【0055】309は、補聴器を装着している装着者の
聴覚特性に応じて、選択回路308から出力される信号
の周波数と時間の特性を変更するための音声特性処理装
置である。この音声特性処理装置309には、予めその
装着者の聴覚特性が入力されている。310は、音声特
性処理装置309により特性変更された信号に基づい
て、合成音を作るための音声合成器である。311は、
音声合成器310により作られた合成音を増幅する増幅
器である。
Reference numeral 309 denotes an audio characteristic processing device for changing the frequency and time characteristics of the signal output from the selection circuit 308 according to the hearing characteristics of the wearer wearing the hearing aid. The auditory characteristics of the wearer are input to the audio characteristic processing device 309 in advance. Reference numeral 310 denotes a voice synthesizer for generating a synthesized sound based on the signal whose characteristics have been changed by the voice characteristic processing device 309. 311 is
This is an amplifier that amplifies the synthesized sound generated by the voice synthesizer 310.

【0056】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0057】マイク301は音を取り込む。遅延回路3
06は、マイク301により取り込まれた音を遅延す
る。フィルタ307は、遅延回路306により遅延され
た音から周波数F1を有する警告音を減衰させる。
The microphone 301 captures sound. Delay circuit 3
06 delays the sound captured by the microphone 301. The filter 307 attenuates the warning sound having the frequency F1 from the sound delayed by the delay circuit 306.

【0058】またマイク301により取り込まれた音
は、フィルタバンク302により周波数分析される。フ
ィルタバンク302により周波数分析された信号のう
ち、F1の周波数を中心とする帯域の信号成分は、パワー
計測器303に出力され、そこでその周波数F1のパワー
が計測される。またフィルタバンク302により周波数
分析された信号のうち、Fenvの周波数を中心とする帯域
の信号成分は、基準パワー計測器304に出力され、そ
こで周波数Fenvのパワーレベルが計測される。演算制御
回路305は、パワー計測器303により計測された周
波数F1のパワーレベルと、基準パワー計測器304によ
り計測された周波数Fenvのパワーレベルとから、比(F1
/Fenv)を求める。
The sound captured by the microphone 301 is subjected to frequency analysis by the filter bank 302. Among the signals analyzed by the filter bank 302, the signal components in the band centered on the frequency of F1 are output to the power measuring device 303, where the power of the frequency F1 is measured. Further, of the signals analyzed by the filter bank 302, the signal components in the band centered on the frequency of Fenv are output to the reference power measuring device 304, where the power level of the frequency Fenv is measured. The arithmetic control circuit 305 calculates a ratio (F1) from the power level of the frequency F1 measured by the power measuring device 303 and the power level of the frequency Fenv measured by the reference power measuring device 304.
/ Fenv).

【0059】演算制御回路305により求められた比
が、予め設定した値(例えば 5.0)よりも大きい場合、
マイク301により取り込まれた音に警告音が含まれて
いると判断する。この場合、選択回路308は、フィル
タ307を通過した信号を選択し、それを音声特性処理
装置309に送出する。
When the ratio obtained by the arithmetic control circuit 305 is larger than a preset value (for example, 5.0),
It is determined that the warning sound is included in the sound captured by the microphone 301. In this case, the selection circuit 308 selects a signal that has passed through the filter 307 and sends it to the audio characteristic processing device 309.

【0060】演算制御回路305により求められた比
が、その設定した値よりも小さく、かつ、パワー計測器
304により計測された周波数Fenvのパワーレベルが所
定の値(例えば100dBSPL)よりも小さい場合、警告音を
除く環境音は余り大きくなく、そして警告音は存在して
いないと判断する。この場合、選択回路308は、遅延
回路306により遅延された音を選択し、それを音声特
性処理装置309に送出する。
When the ratio obtained by the arithmetic control circuit 305 is smaller than the set value and the power level of the frequency Fenv measured by the power measuring device 304 is smaller than a predetermined value (for example, 100 dBBSPL), It is determined that the environmental sounds other than the warning sound are not so loud and that no warning sound exists. In this case, the selection circuit 308 selects the sound delayed by the delay circuit 306 and sends it to the audio characteristic processing device 309.

【0061】パワー計測器304により計測された周波
数Fenvのパワーがその所定の値よりも大きい場合、警告
音の有無に関わらず、環境音に含まれる雑音が多いと判
断する。この場合、選択回路308は、フィルタ307
を通過した信号も遅延回路306により遅延された音も
選択せず、何れの信号も音声特性処理装置309に送出
しない。
When the power of the frequency Fenv measured by the power measuring device 304 is larger than the predetermined value, it is determined that there is much noise included in the environmental sound regardless of the presence or absence of the warning sound. In this case, the selection circuit 308 includes the filter 307
Neither the signal passed through nor the sound delayed by the delay circuit 306 is selected, and neither signal is sent to the audio characteristic processing device 309.

【0062】音声特性処理装置309は、装着者の聴覚
特性に応じて、選択回路308により送出された信号の
周波数と時間の特性を変更する。音声合成器310は、
音声特性処理装置309により処理された信号を受け取
り、合成音を作る。増幅器311は、音声合成器310
により作られた合成音のパワーレベルを増幅する。
The audio characteristic processing device 309 changes the frequency and time characteristics of the signal transmitted by the selection circuit 308 according to the hearing characteristics of the wearer. The voice synthesizer 310
The signal processed by the voice characteristic processing device 309 is received, and a synthesized sound is generated. The amplifier 311 is connected to the voice synthesizer 310.
Amplifies the power level of the synthesized sound created by.

【0063】以上のように、本実施の形態の補聴器は、
演算制御回路305により求められた比と基準パワー計
測器304により計測された周波数Fenvのパワーレベル
に基づいて、入力音に含まれる環境音の中に、警告音が
突然飛び込んで来る場合、その入力音に含まれる警告音
を減衰させる等の処理が可能であり、過度に増幅された
警告音等による不快な音が装着者に加わらないようにす
ることができる効果を有する。
As described above, the hearing aid of the present embodiment is
When the warning sound suddenly jumps into the environmental sound included in the input sound based on the ratio obtained by the arithmetic control circuit 305 and the power level of the frequency Fenv measured by the reference power measuring device 304, the input It is possible to perform processing such as attenuating the warning sound included in the sound, and it is possible to prevent an unpleasant sound such as an excessively amplified warning sound from being added to the wearer.

【0064】なお、本実施の形態では、演算制御回路3
05は、周波数F1を有する警告音には含まれない所定の
周波数Fenvにおけるパワーレベルを、比の基準として用
いたが、必ずしもこれに限らず、周波数F1を有する警告
音には含まれない複数の特定の周波数に基づくパワーレ
ベルをその基準として用いてもよく、周波数F1を有する
警告音の全部又は一部を含む所定の周波数帯域における
パワーレベルをその基準として用いてもよく、また第1
の実施の形態と同様に、周波数分析を適用しないマイク
301により取り込まれた音のパワーレベルをその基準
にしてもよい。
In this embodiment, the operation control circuit 3
05 uses the power level at the predetermined frequency Fenv not included in the warning sound having the frequency F1 as a reference for the ratio, but is not necessarily limited thereto, and a plurality of power levels not included in the warning sound having the frequency F1 are used. A power level based on a specific frequency may be used as the reference, a power level in a predetermined frequency band including all or a part of the alarm sound having the frequency F1 may be used as the reference,
Similarly to the embodiment, the power level of the sound captured by the microphone 301 to which the frequency analysis is not applied may be used as the reference.

【0065】また、本実施の形態では、基準パワー計測
器304は、無音声区間を求めずにパワーレベルを計測
するとしたが、必ずしもこれに限らず、基準パワー計測
器304は、無音声区間を求めた後に、その区間におけ
るパワーレベルを計測するとしてもよい。
Also, in the present embodiment, the reference power measuring device 304 measures the power level without calculating the non-speech section. However, the present invention is not limited to this. After the determination, the power level in the section may be measured.

【0066】また、本実施の形態では、フィルタバンク
302を用いて、マイク301により取り込まれた音を
周波数分析するとしたが、必ずしもこれに限らず、FFT,
フィルタ分析等の周波数分析手法を用いて、その音を周
波数分析するとしてもよい。
In this embodiment, the sound taken by the microphone 301 is analyzed using the filter bank 302. However, the present invention is not limited to this.
The sound may be frequency-analyzed using a frequency analysis technique such as filter analysis.

【0067】また、本実施の形態では、演算制御回路3
05は、パワー計測器303により計測された周波数F1
のパワーレベルと基準パワー計測器304により計測さ
れた周波数Fenvのパワーレベルとの比を求めるとした
が、必ずしもこれに限らず、演算制御回路305は、パ
ワー計測器303により計測された周波数F1のパワーレ
ベルと基準パワー計測器304により計測された周波数
Fenvのパワーレベルとの差を求めるとしてもよい。
In this embodiment, the operation control circuit 3
05 is the frequency F1 measured by the power measuring device 303.
, And the ratio of the power level of the frequency Fenv measured by the reference power measuring device 304 is calculated. However, the present invention is not limited to this. The arithmetic control circuit 305 calculates the ratio of the frequency F1 measured by the power measuring device 303. Power level and frequency measured by reference power measuring device 304
The difference from the power level of Fenv may be obtained.

【0068】本発明の補聴器に係る第4の実施の形態
を、その構成図である図5を参照しながら説明する。本
実施の形態における警告音とは、図4(b)に示すよう
に、F1[Hz]の周波数又はその周波数を中心とするある帯
域幅からなる音であるとする。図5において、301
は、音を取り込むためのマイクである。302は、マイ
ク301により取り込まれた音を周波数分析するための
フィルタバンクである。303は、フィルタバンク30
2により分析された周波数F1のパワーレベルを計測する
パワー計測器である。304は、第1の実施の形態と同
様にして、周波数F1を有する警告音には含まれない所定
の周波数Fenv [Hz] に対する無音声区間を検出し、そし
てその無音声区間における周波数Fenvのパワーレベルを
計測する基準パワー計測器である。305は、パワー計
測器303により計測された周波数F1のパワーレベルと
基準パワー計測器304により計測された無音声区間に
おける周波数Fenvのパワーレベルの比を求める演算制御
回路である。
A fourth embodiment according to the hearing aid of the present invention will be described with reference to FIG. It is assumed that the warning sound in the present embodiment is a sound having a frequency of F1 [Hz] or a certain bandwidth centered on the frequency, as shown in FIG. 4B. In FIG. 5, 301
Is a microphone for capturing sound. Reference numeral 302 denotes a filter bank for frequency-analyzing the sound captured by the microphone 301. 303 is a filter bank 30
2 is a power measuring device for measuring the power level of the frequency F1 analyzed by the step S2. 304 detects a non-speech section for a predetermined frequency Fenv [Hz] that is not included in the warning sound having the frequency F1 and performs power of the frequency Fenv in the non-speech section in the same manner as in the first embodiment. This is a reference power measuring device that measures the level. An arithmetic control circuit 305 obtains a ratio between the power level of the frequency F1 measured by the power measuring device 303 and the power level of the frequency Fenv in the non-voice section measured by the reference power measuring device 304.

【0069】306は、マイク301により取り込まれ
た音を遅延させる遅延回路である。これは、フィルタバ
ンク302、パワー計測器303、基準パワー計測器及
び演算制御回路305による処理時間を補償するための
ものである。307は、警告音を除去するための周波数
F1に対応したフィルタである。308は、演算制御回路
305により求められた比と基準パワー計測器304に
より計測された無音声区間における周波数Fenvのパワー
レベルに基づいて、遅延回路306により遅延された音
を受け取って、それを音声特性処理装置309に送出す
るか、フィルタ307を通過した信号を受け取って、そ
れを音声特性処理装置309に送出するか、或いは、ど
ちらの信号も受け取らずに信号を送出しないかの何れか
を選択する選択回路である。
Reference numeral 306 denotes a delay circuit for delaying the sound captured by the microphone 301. This is for compensating the processing time of the filter bank 302, the power measuring device 303, the reference power measuring device, and the arithmetic control circuit 305. 307 is a frequency for removing a warning sound
This is a filter corresponding to F1. 308 receives the sound delayed by the delay circuit 306 based on the ratio obtained by the arithmetic control circuit 305 and the power level of the frequency Fenv in the non-voice section measured by the reference power measuring device 304, and Select whether to send the signal to the characteristic processing device 309, receive the signal passed through the filter 307, and send it to the audio characteristic processing device 309, or not receive the signal and send no signal. It is a selection circuit to be performed.

【0070】309は、補聴器を装着している装着者の
聴覚特性に応じて、選択回路308から送出される信号
の周波数と時間の特性を変更するための音声特性処理装
置である。この音声特性処理装置309には、予めその
装着者の聴覚特性が入力されている。311は、音声特
性処理装置309により特性変更された信号を増幅する
増幅器である。310は、増幅器311により増幅され
た信号に基づいて、合成音を作るための音声合成器であ
る。501は、パワー計測器303により計測された周
波数F1のパワーレベルに基づいて、警告音が出ているこ
とを装着者に振動によって知らせるための振動子であ
る。
Reference numeral 309 denotes an audio characteristic processing device for changing the frequency and time characteristics of the signal transmitted from the selection circuit 308 according to the hearing characteristics of the wearer wearing the hearing aid. The auditory characteristics of the wearer are input to the audio characteristic processing device 309 in advance. Reference numeral 311 denotes an amplifier for amplifying the signal whose characteristic has been changed by the audio characteristic processing device 309. Reference numeral 310 denotes a speech synthesizer for producing a synthesized sound based on the signal amplified by the amplifier 311. Reference numeral 501 denotes a vibrator for notifying the wearer of a warning sound based on the power level of the frequency F1 measured by the power measuring device 303 by vibration.

【0071】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0072】マイク301は音を取り込む。遅延回路3
06は、マイク301により取り込まれた音を遅延す
る。フィルタ307は、遅延回路306により遅延され
た音から周波数F1を有する警告音を減衰させる。
The microphone 301 captures sound. Delay circuit 3
06 delays the sound captured by the microphone 301. The filter 307 attenuates the warning sound having the frequency F1 from the sound delayed by the delay circuit 306.

【0073】またマイク301により取り込まれた音
は、フィルタバンク302により周波数分析される。フ
ィルタバンク302により周波数分析された信号のう
ち、F1の周波数を中心とする帯域の信号成分は、パワー
計測器303に送出され、そこでその周波数F1のパワー
レベルが計測される。またフィルタバンク302により
周波数分析された信号のうち、Fenvの周波数を中心とす
る帯域の信号成分は、基準パワー計測器304に送出さ
れ、そこで無音声区間における周波数Fenvのパワーレベ
ルが計測される。演算制御回路305は、パワー計測器
303により計測された周波数F1のパワーレベルと基準
パワー計測器304により計測された無音声区間におけ
る周波数Fenvのパワーレベルとから、比(F1/Fenv)を
求める。
The sound captured by the microphone 301 is subjected to frequency analysis by the filter bank 302. Of the signals analyzed by the filter bank 302, the signal components in the band centered on the frequency of F1 are sent to the power measuring device 303, where the power level of the frequency F1 is measured. Further, of the signals analyzed by the filter bank 302, the signal components in the band centered on the frequency of Fenv are sent to the reference power measuring device 304, where the power level of the frequency Fenv in the non-voice section is measured. The arithmetic control circuit 305 obtains a ratio (F1 / Fenv) from the power level of the frequency F1 measured by the power measuring device 303 and the power level of the frequency Fenv in the non-voice section measured by the reference power measuring device 304.

【0074】その比が予め設定した値(例えば、5.0)
よりも大きい場合、マイク301により取り込まれた音
に警告音が含まれていると判断する。この場合、選択回
路308は、フィルタ307を通過した信号を選択し、
それを音声特性処理装置309に送出する。
The ratio is a preset value (for example, 5.0)
If it is larger than the threshold value, it is determined that the sound captured by the microphone 301 includes a warning sound. In this case, the selection circuit 308 selects the signal that has passed through the filter 307,
It is sent to the audio characteristic processing device 309.

【0075】その比がその設定した値よりも小さく、か
つパワー計測器304により計測された無音声区間にお
ける周波数Fenvのパワーレベルが、所定の値(例えば、
100dBspl) よりも小さい場合、警告音を除く環境音は
余り大きくなく、そして警告音が存在していないと判断
する。この場合、選択回路308は、遅延回路306に
より遅延された音を選択し、それを音声特性処理装置3
09に送出する。
When the ratio is smaller than the set value and the power level of the frequency Fenv in the non-voice section measured by the power measuring device 304 is a predetermined value (for example,
If it is smaller than 100 dBspl), it is determined that the environmental sounds other than the warning sound are not too loud and no warning sound exists. In this case, the selection circuit 308 selects the sound delayed by the delay circuit 306 and outputs the selected sound to the sound characteristic processing device 3.
09.

【0076】パワー計測器304により計測された無音
声区間における周波数Fenvのパワーレベルがその所定の
値よりも大きい場合、警告音の有無に関わらず、環境音
に含まれる雑音が多いと判断する。この場合、選択回路
308は、フィルタ307を通過した信号も遅延回路3
06により遅延された音も選択せず、何れの信号も音声
特性処理装置309に送出しない。
If the power level of the frequency Fenv in the non-voice section measured by the power measuring device 304 is larger than the predetermined value, it is determined that the noise included in the environmental sound is large regardless of the presence or absence of the warning sound. In this case, the selection circuit 308 also outputs the signal passing through the filter 307 to the delay circuit 3
Neither the sound delayed by 06 is selected nor is any signal sent to the audio characteristic processing unit 309.

【0077】音声特性処理装置309は、装着者の聴覚
特性に応じて、選択回路308から送出された信号の周
波数と時間の特性を変更する。増幅器311は、音声特
性処理装置309により特性変更された信号のパワーレ
ベルを増幅する。音声合成器310は、増幅器311に
より増幅された信号を受け取り、合成音を作る。
The audio characteristic processing device 309 changes the frequency and time characteristics of the signal transmitted from the selection circuit 308 according to the hearing characteristics of the wearer. The amplifier 311 amplifies the power level of the signal whose characteristic has been changed by the audio characteristic processing device 309. The voice synthesizer 310 receives the signal amplified by the amplifier 311 and generates a synthesized sound.

【0078】警告音は、その音の大小に関わらず、装着
者に何らかの形で知覚されるようにすることが望ましい
場合がある。そこで、本実施の形態では、パワー計測器
303により計測された周波数F1のパワーレベルに基づ
いて、警告音が発せられているかどうかを検出する。即
ち、パワー計測器303により計測された周波数F1のパ
ワーレベルが所定の値よりも大きければ、警告音が発せ
られているとする。この場合、振動子501を振動させ
ることにより、警告音が発せられていることを装着者に
知らせることができる。
It may be desirable for the warning sound to be perceived by the wearer in some form, regardless of the loudness of the sound. Therefore, in the present embodiment, whether or not a warning sound is issued is detected based on the power level of frequency F1 measured by power measuring device 303. That is, if the power level of the frequency F1 measured by the power measuring device 303 is higher than a predetermined value, it is determined that a warning sound is issued. In this case, by vibrating the vibrator 501, it is possible to notify the wearer that a warning sound is being emitted.

【0079】以上のように、本実施の形態の補聴器は、
演算制御回路305により求められた比と基準パワー計
測器304により計測された無音声区間における周波数
Fenvのパワーレベルに基づいて、入力音に含まれる環境
音の中に、警告音が突然飛び込んで来る場合、その入力
音に含まれる警告音を減衰させる等の処理が可能であ
り、過度に増幅された警告音等による不快な音が装着者
に加わらないようにすることができる効果を有する。
As described above, the hearing aid of the present embodiment is
The ratio obtained by the arithmetic and control circuit 305 and the frequency in the non-voice section measured by the reference power measuring device 304
If the warning sound suddenly jumps into the environmental sound included in the input sound based on the power level of Fenv, processing such as attenuating the warning sound included in the input sound is possible, and excessive amplification This has an effect that an unpleasant sound such as a given warning sound is not added to the wearer.

【0080】また、本実施の形態の補聴器は、警告音が
発せられていることを装着者に知らせることができる。
Further, the hearing aid of the present embodiment can notify the wearer that the warning sound is being emitted.

【0081】なお、本実施の形態では、警告音が発せら
れていることを装着者に知らせるために振動子501を
用いるとしたが、必ずしもこれに限らず、可視光を用い
るとしてもよい。
In this embodiment, the vibrator 501 is used to notify the wearer that a warning sound is being emitted. However, the present invention is not limited to this, and visible light may be used.

【0082】また、本実施の形態では、演算制御回路3
05は、周波数F1を有する警告音には含まれない所定の
周波数Fenvにおけるパワーレベルを、その比の基準とし
て用いたが、必ずしもこれに限らず、周波数F1を有する
警告音には含まれない複数の特定の周波数に基づくパワ
ーレベルをその基準として用いてもよく、周波数F1を有
する警告音の全部又は一部を含む所定の周波数帯域にお
けるパワーレベルをその基準として用いてもよく、或い
は第1の実施の形態と同様に、周波数分析を適用しない
マイク301により取り込まれた音をその基準にしても
よい。
In this embodiment, the operation control circuit 3
05 uses the power level at a predetermined frequency Fenv that is not included in the warning sound having the frequency F1 as a reference for the ratio, but is not necessarily limited thereto, and a plurality of power levels that are not included in the warning sound having the frequency F1 are used. May be used as the reference, a power level in a predetermined frequency band including all or a part of the warning sound having the frequency F1 may be used as the reference, or As in the embodiment, the sound taken in by the microphone 301 to which the frequency analysis is not applied may be used as the reference.

【0083】また、本実施の形態では、基準パワー計測
器304がパワーレベルを計測する前に無音声区間を求
め、その区間におけるパワーレベルを計測するものであ
るとしたが、必ずしもこれに限らず、無音声区間を求め
ずにパワーレベルを計測するとしてもよい。
In the present embodiment, the reference power measuring device 304 determines a non-voice section before measuring the power level, and measures the power level in that section. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, the power level may be measured without finding a non-voice section.

【0084】また、本実施の形態では、フィルタバンク
302を用いて、マイク301により取り込まれた音を
周波数分析するとしたが、必ずしもこれに限らず、FFT,
フィルタ分析等の周波数分析手法を用いて、その音を周
波数分析するとしてもよい。
Further, in this embodiment, the sound taken in by the microphone 301 is analyzed using the filter bank 302. However, the present invention is not limited to this.
The sound may be frequency-analyzed using a frequency analysis technique such as filter analysis.

【0085】また、本実施の形態では、演算制御回路3
05は、パワー計測器303により計測された周波数F1
のパワーレベルと基準パワー計測器304により計測さ
れた無音声区間における周波数Fenvのパワーレベルとの
比を求めるとしたが、必ずしもこれに限らず、演算制御
回路305は、パワー計測器303により計測された周
波数F1のパワーレベルと基準パワー計測器304により
計測された無音声区間における周波数Fenvのパワーレベ
ルとの差を求めるとしてもよい。本発明の補聴器に係る
第5の実施の形態を、その構成図である図6を参照しな
がら説明する。本実施の形態における警告音とは、図4
(b)に示すように、F1[Hz]の周波数又はその周波数を
中心とするある帯域幅からなる音であるとする。図6に
おいて、301は、音を取り込むためのマイクである。
302は、マイク301により取り込まれた音を周波数
分析するためのフィルタバンクである。303は、フィ
ルタバンク302により分析された周波数F1のパワーレ
ベルを計測するパワー計測器である。304は、第1の
実施の形態と同様にして、周波数F1を有する警告音には
含まれない所定の周波数Fenv [Hz] に対する無音声区間
を検出し、その無音声区間における周波数Fenvのパワー
レベルを計測する基準パワー計測器である。305は、
パワー計測器303により計測された周波数F1のパワー
レベルから、基準パワー計測器304により計測された
無音声区間における周波数Fenvのパワーレベルを引いた
差を求める演算制御回路である。601は、その差が所
定の値より大きい場合におけるその継続期間の長さを求
める時間計測器である。
In this embodiment, the operation control circuit 3
05 is the frequency F1 measured by the power measuring device 303.
Although the ratio between the power level of the frequency Fenv and the power level of the frequency Fenv in the non-voice section measured by the reference power measuring device 304 has been described, the calculation control circuit 305 is not limited to this. The difference between the power level of the frequency F1 and the power level of the frequency Fenv in the non-voice section measured by the reference power measuring device 304 may be obtained. A fifth embodiment according to the hearing aid of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows the warning sound in the present embodiment.
As shown in (b), it is assumed that the sound is a sound having a frequency of F1 [Hz] or a certain bandwidth around the frequency. In FIG. 6, reference numeral 301 denotes a microphone for capturing sound.
Reference numeral 302 denotes a filter bank for frequency-analyzing the sound captured by the microphone 301. Reference numeral 303 denotes a power measuring device that measures the power level of the frequency F1 analyzed by the filter bank 302. 304 detects a non-speech section for a predetermined frequency Fenv [Hz] not included in the warning sound having the frequency F1 in the same manner as in the first embodiment, and detects the power level of the frequency Fenv in the non-speech section. This is a reference power measuring device for measuring. 305 is
This is an arithmetic control circuit for calculating a difference obtained by subtracting the power level of the frequency Fenv in the non-voice section measured by the reference power measuring device 304 from the power level of the frequency F1 measured by the power measuring device 303. Reference numeral 601 denotes a time measuring device for calculating the length of the duration when the difference is larger than a predetermined value.

【0086】306は、マイク301により取り込まれ
た音を遅延させる遅延回路である。これは、フィルタバ
ンク302、パワー計測器303、基準パワー計測器及
び演算制御回路305による処理時間を補償するための
ものである。307は、警告音を除去するための周波数
F1に対応したフィルタである。308は、時間計測器6
01により求められた継続期間の長さと基準パワー計測
器304により計測された無音声区間における周波数Fe
nvのパワーレベルに基づいて、遅延回路306により遅
延された音を受け取り、それを音声特性処理装置309
に送出するか、フィルタ307を通過した信号を受け取
り、それを音声特性処理装置309に送出するか、或い
は、どちらの信号も受け取らずに信号を送出しないかの
何れかを選択する選択回路である。
Reference numeral 306 denotes a delay circuit for delaying the sound captured by the microphone 301. This is for compensating the processing time of the filter bank 302, the power measuring device 303, the reference power measuring device, and the arithmetic control circuit 305. 307 is a frequency for removing a warning sound
This is a filter corresponding to F1. 308 is a time measuring device 6
01 and the frequency Fe in the non-speech section measured by the reference power measuring device 304.
The sound delayed by the delay circuit 306 is received based on the nv power level, and the received sound is processed by the sound characteristic processing device 309.
, Or a signal that has passed through the filter 307 and that is sent to the audio characteristic processing device 309, or a signal that does not receive any signal and does not send a signal. .

【0087】309は、補聴器を装着している装着者の
聴覚特性に応じて、選択回路308から送出される信号
の周波数と時間の特性を変更するための音声特性処理装
置である。この音声特性処理装置309には、予めその
装着者の聴覚特性が入力されている。310は、音声特
性処理装置309により特性変更された信号に基づい
て、合成音を作るための音声合成器である。311は、
音声合成器310により作られた合成音を増幅する増幅
器である。
Reference numeral 309 denotes an audio characteristic processing device for changing the frequency and time characteristics of the signal transmitted from the selection circuit 308 according to the hearing characteristics of the wearer wearing the hearing aid. The auditory characteristics of the wearer are input to the audio characteristic processing device 309 in advance. Reference numeral 310 denotes a voice synthesizer for generating a synthesized sound based on the signal whose characteristics have been changed by the voice characteristic processing device 309. 311 is
This is an amplifier that amplifies the synthesized sound generated by the voice synthesizer 310.

【0088】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
Next, the operation of this embodiment will be described.

【0089】マイク301は音を取り込む。遅延回路3
06は、マイク301により取り込まれた音を遅延す
る。フィルタ307は、遅延回路306により遅延され
た音から周波数F1を有する警告音を減衰させる。
The microphone 301 captures sound. Delay circuit 3
06 delays the sound captured by the microphone 301. The filter 307 attenuates the warning sound having the frequency F1 from the sound delayed by the delay circuit 306.

【0090】また、マイク301により取り込まれた音
は、フィルタバンク302により周波数分析される。フ
ィルタバンク302により周波数分析された信号のう
ち、F1の周波数を中心とする帯域の信号成分は、パワー
計測器303に送出され、そこでその周波数F1のパワー
レベルが計測される。またフィルタバンク302により
周波数分析された信号のうち、Fenvの周波数を中心とす
る帯域の信号成分は、基準パワー計測器304に送出さ
れ、そこで無音声区間における周波数Fenvのパワーレベ
ルが計測される。演算制御回路305は、パワー計測器
303により計測された周波数F1のパワーレベルから、
基準パワー計測器304により計測された無音声区間に
おける周波数Fenvのパワーレベルを引いた差を求める。
時間計測器601は、演算制御回路305により求めら
れた差が所定の値より大きい場合におけるその継続期間
の長さを求める。
The sound captured by the microphone 301 is subjected to frequency analysis by the filter bank 302. Of the signals analyzed by the filter bank 302, the signal components in the band centered on the frequency of F1 are sent to the power measuring device 303, where the power level of the frequency F1 is measured. Further, of the signals analyzed by the filter bank 302, the signal components in the band centered on the frequency of Fenv are sent to the reference power measuring device 304, where the power level of the frequency Fenv in the non-voice section is measured. The arithmetic control circuit 305 calculates the power level of the frequency F1 measured by the power
The difference obtained by subtracting the power level of the frequency Fenv in the non-voice section measured by the reference power measuring device 304 is obtained.
The time measuring device 601 obtains the length of the duration when the difference obtained by the arithmetic control circuit 305 is larger than a predetermined value.

【0091】時間計測器601により求められた継続期
間の長さが、予め設定した値よりも長かった場合、マイ
ク301により取り込まれた音に警告音が含まれている
と判断する。この場合、選択回路308は、フィルタ3
07を通過した信号を選択して、それを音声特性処理装
置309に送出する。
If the length of the duration obtained by the time measuring device 601 is longer than a preset value, it is determined that the sound taken in by the microphone 301 includes a warning sound. In this case, the selection circuit 308 includes the filter 3
07, and selects the signal that has passed through to the audio characteristic processing device 309.

【0092】時間計測器601により求められた継続期
間の長さが、その設定した値よりも長く、かつパワー計
測器304により計測された無音声区間における周波数
Fenvのパワーレベルが所定の値よりも小さい場合には、
警告音を除く環境音は余り大きくなく、そして警告音が
存在していないと判断する。この場合、選択回路308
は、遅延回路306により遅延された音を選択し、それ
を音声特性処理装置309に送出する。
The length of the duration obtained by time measuring device 601 is longer than the set value, and the frequency in the non-voice section measured by power measuring device 304
If the power level of Fenv is lower than the predetermined value,
It is determined that the environmental sounds other than the warning sound are not so loud and that no warning sound exists. In this case, the selection circuit 308
Selects the sound delayed by the delay circuit 306 and sends it to the audio characteristic processing device 309.

【0093】パワー計測器304により計測された無音
声区間における周波数Fenvのパワーレベルが所定の値よ
りも大きい場合、警告音の有無に関わらず、環境音に含
まれる雑音が多いと判断する。この場合、選択回路30
8は、フィルタ307を通過した信号も遅延回路306
により遅延された音も選択せず、何れの信号も音声特性
処理装置309に送出しない。
When the power level of the frequency Fenv in the non-voice section measured by the power measuring device 304 is higher than a predetermined value, it is determined that there is much noise included in the environmental sound regardless of the presence or absence of the warning sound. In this case, the selection circuit 30
8, the signal passed through the filter 307 is
, And does not send any signal to the audio characteristic processing device 309.

【0094】選択回路308以降の動作については、図
3にかかる第3の実施の形態と同様である。
The operation after the selection circuit 308 is the same as in the third embodiment shown in FIG.

【0095】以上のように、本実施の形態の補聴器によ
れば、警告音の周波数構造とその継続時間という2つの
異なる特徴を用いることによって、その警告音をより確
実に検出することができるようになる。
As described above, according to the hearing aid of the present embodiment, the warning sound can be more reliably detected by using the two different features of the frequency structure and the duration of the warning sound. become.

【0096】なお、本実施の形態では、演算制御回路3
05は、パワー計測器303により計測された周波数F1
のパワーレベルと基準パワー計測器304により計測さ
れた無音声区間における周波数Fenvのパワーレベルとの
差を求めるとしたが、必ずしもこれに限らず、演算制御
回路305は、パワー計測器303により計測された周
波数F1のパワーレベルと基準パワー計測器304により
計測された無音声区間における周波数Fenvのパワーレベ
ルとの比を求めるとしてもよい。
In this embodiment, the operation control circuit 3
05 is the frequency F1 measured by the power measuring device 303.
And the power level of the frequency Fenv in the non-speech interval measured by the reference power measuring device 304 is calculated. However, the present invention is not limited to this. The arithmetic control circuit 305 measures the power level by the power measuring device 303. The ratio between the power level of the frequency F1 and the power level of the frequency Fenv in the non-voice section measured by the reference power measuring device 304 may be obtained.

【0097】また、本実施の形態では、時間計測器60
1は、周波数F1を有する警告音には含まれない所定の周
波数Fenvにおけるパワーレベルを、その差の基準として
用いたが、必ずしもこれに限らず、周波数F1を有する警
告音には含まれない複数の特定の周波数に基づくパワー
レベルをその基準として用いてもよく、周波数F1を有す
る警告音を含む所定の周波数帯域におけるパワーレベル
をその基準として用いてもよく、また第1の実施の形態
と同様に、周波数分析を適用しないマイク301により
取り込まれた音をその基準にしてもよい。
In this embodiment, the time measuring device 60
1 uses a power level at a predetermined frequency Fenv that is not included in the warning sound having the frequency F1 as a reference of the difference, but is not limited thereto, and a plurality of power levels that are not included in the warning sound having the frequency F1 are used. May be used as the reference, a power level in a predetermined frequency band including a warning sound having the frequency F1 may be used as the reference, and the same as in the first embodiment. Alternatively, the sound taken in by the microphone 301 to which the frequency analysis is not applied may be used as the reference.

【0098】また、本実施の形態では、基準パワー計測
器304は、無音声区間におけるパワーレベルを求める
としたが、必ずしもこれに限らず、無音声区間を求めず
にパワーレベルを計測するとしてもよい。
In the present embodiment, the reference power measuring device 304 calculates the power level in the non-voice section. However, the present invention is not limited to this. The power level may be measured without calculating the non-voice section. Good.

【0099】また、本実施の形態では、フィルタバンク
302を用いて、マイク301により取り込まれた音を
周波数分析するとしたが、必ずしもこれに限らず、FFT,
フィルタ分析等の周波数分析手法を用いて、その音を周
波数分析するとしてもよい。
Also, in the present embodiment, the sound taken in by the microphone 301 is analyzed using the filter bank 302, but the present invention is not limited to this.
The sound may be frequency-analyzed using a frequency analysis technique such as filter analysis.

【0100】また、本実施の形態では、時間計測器60
1により求められた継続期間の長さが、予め設定した値
よりも長かった場合、マイク301により取り込まれた
音に警告音が含まれていると判断するとしたが、必ずし
もこれに限らず、時間計測器601により求められた継
続期間の長さが、予め設定した範囲内の長さである場
合、マイク301により取り込まれた音に警告音が含ま
れていると判断するとしてもよい。
In the present embodiment, the time measuring device 60
If the length of the duration obtained in step 1 is longer than a preset value, it is determined that the sound taken in by the microphone 301 includes a warning sound, but the present invention is not limited to this. If the length of the duration obtained by the measuring device 601 is within a preset range, it may be determined that the sound taken in by the microphone 301 includes a warning sound.

【0101】本発明の補聴器に係る第6の実施の形態
を、その構成図である図7を参照しながら説明する。図
7において、701は、入力音をアナログ−デジタル変
換するA/D変換器である。702は、A/D変換器7
01により変換された入力音のスペクトル構造を求める
周波数特性計算機である。703は、そのA/D変換さ
れた入力音から無音声区間を検出する無音声区間検出器
である。704は、周波数特性計算機702及び無音声
区間検出器703の出力に基づいて、そのスペクトル構
造に含まれる環境音の雑音レベルを取り除くための演算
器である。705は、本実施の形態の補聴器を装着して
いる装着者の聴覚特性に応じ、演算器704の出力の周
波数と時間の特性を変更するためのスペクトル演算器で
ある。このスペクトル演算器705には、予めその装着
者の聴覚特性が入力されている。706は、スペクトル
演算器705により特性変更された信号に基づき、合成
音を作るための音声合成器である。
A sixth embodiment according to the hearing aid of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 7, reference numeral 701 denotes an A / D converter for converting an input sound from analog to digital. 702 is an A / D converter 7
This is a frequency characteristic calculator for calculating the spectral structure of the input sound converted by the step 01. Reference numeral 703 denotes a non-voice section detector for detecting a non-voice section from the A / D converted input sound. An arithmetic unit 704 removes the noise level of the environmental sound included in the spectrum structure based on the outputs of the frequency characteristic calculator 702 and the non-speech interval detector 703. Reference numeral 705 denotes a spectrum calculator for changing the frequency and time characteristics of the output of the calculator 704 according to the hearing characteristics of the wearer wearing the hearing aid of the present embodiment. The hearing characteristics of the wearer are input to the spectrum calculator 705 in advance. Reference numeral 706 denotes a speech synthesizer for producing a synthesized sound based on the signal whose characteristics have been changed by the spectrum calculator 705.

【0102】709は、装着者の正面が音声の方向を向
いているか否かの判定を行う方向判定装置である。
Reference numeral 709 denotes a direction determining device for determining whether the front of the wearer is facing the direction of the sound.

【0103】707は、方向判定装置709の判定に基
づいて、音声合成器706により作られた合成音を増幅
器710に送出するか否かの切り替えを行う出力スイッ
チである。710は、出力スイッチ707から送出され
た合成音を増幅する増幅器である。708は、装着者に
出力音を出すために、増幅器710により増幅された合
成音をデジタル−アナログ変換するD/A変換器であ
る。
Reference numeral 707 denotes an output switch for switching whether or not to transmit the synthesized sound produced by the speech synthesizer 706 to the amplifier 710 based on the judgment of the direction judging device 709. An amplifier 710 amplifies the synthesized sound transmitted from the output switch 707. Reference numeral 708 denotes a D / A converter that performs digital-to-analog conversion of the synthesized sound amplified by the amplifier 710 in order to output sound to the wearer.

【0104】次に、本実施の形態の動作について説明す
る。
Next, the operation of the present embodiment will be described.

【0105】A/D変換器701は入力音をA/D変換
し、それを周波数特性計算機702と無音声区間検出器
703に送出する。周波数特性計算機702は、フィル
タ分析により、A/D変換器701によりA/D変換さ
れた入力音が、どのような周波数の音から構成されてい
るかを分析する。無音声区間検出器703は、第1の実
施の形態と同様にして、短時間零交差数という公知技術
を用いて、A/D変換器701により変換された入力音
から無音声区間を検出する。演算器704は、周波数特
性計算機702と無音声区間検出器703から送出され
る信号に基づいて、スペクトルサブトラクション法を用
いて、A/D変換器701により変換された入力音に含
まれる雑音の周波数スペクトルを推定することにより、
その入力音に含まれる雑音の除去を行う。スペクトル演
算器705は、装着者の聴覚特性に応じて、演算器70
4により雑音が抑圧された信号に対して、周波数と時間
の特性を変更する。音声合成器706は、スペクトル演
算器705により特性変更された信号を受け取り、それ
とDFT(DiscreteFourier Transform)又はLPC(LinearPred
ictive Coding) という公知の合成方法を用いて合成音
を作る。
The A / D converter 701 performs A / D conversion on the input sound and sends it to the frequency characteristic calculator 702 and the non-voice section detector 703. The frequency characteristic calculator 702 analyzes the frequency of the input sound A / D converted by the A / D converter 701 by filter analysis. The non-voice section detector 703 detects a non-voice section from the input sound converted by the A / D converter 701 by using a known technique of a short time zero crossing number in the same manner as in the first embodiment. . The arithmetic unit 704 calculates the frequency of the noise included in the input sound converted by the A / D converter 701 by using the spectrum subtraction method based on the signals transmitted from the frequency characteristic calculator 702 and the silent section detector 703. By estimating the spectrum,
The noise contained in the input sound is removed. The spectrum calculator 705 is operated by the calculator 70 according to the hearing characteristics of the wearer.
4 changes the frequency and time characteristics of the signal whose noise is suppressed. The speech synthesizer 706 receives the signal whose characteristics have been changed by the spectrum calculator 705, and receives the signal and a DFT (Discrete Fourier Transform) or LPC (Linear Pred
ictive Coding) is used to create a synthesized sound.

【0106】以上の処理と並行して、方向判定装置70
9は、装着者の正面が音声の方向を向いているか否かの
判定を行う。本実施の形態における補聴器は、本来補聴
器が有する無指向性のマイクに加えて、それとは別に指
向性のマイクを有している。その補聴器が装着されてい
る場合、その指向性のマイクは、その装着者の正面の音
をひらうように取り付けられている。方向判定装置70
9は、その無指向性のマイクにより取り込まれた音とそ
の指向性のマイクにより取り込まれた音に基づき、装着
者の正面が音声の方向を向いているか否かを判断する。
即ち、その指向性のマイクにより取り込まれた音が、そ
の無指向性のマイクにより取り込まれた音のピークとほ
ぼ等しくなれば、装着者の正面は、音声の方向を向いて
いると判断する。また、この方法に限らず、音のパワー
レベルが最大となる方向を求める方法又はステレオマイ
クを利用する方法によっても実現できる。
In parallel with the above processing, the direction determination device 70
No. 9 determines whether the front of the wearer is facing the direction of the sound. The hearing aid according to the present embodiment has a directional microphone separately from the omnidirectional microphone originally included in the hearing aid. When the hearing aid is worn, the directional microphone is mounted so as to hear the sound in front of the wearer. Direction determination device 70
9 determines whether or not the front of the wearer is facing the direction of the sound based on the sound captured by the omnidirectional microphone and the sound captured by the directional microphone.
That is, if the sound taken in by the directional microphone is substantially equal to the peak of the sound taken in by the non-directional microphone, it is determined that the front of the wearer is facing the direction of the sound. Further, the present invention is not limited to this method, and can also be realized by a method of obtaining a direction in which the power level of sound is maximized or a method of using a stereo microphone.

【0107】出力スイッチ707は、方向判定装置70
9の判定に基づいて、音声合成器706により作られた
合成音を増幅器710に送出するか否かの切り替えを行
う。D/A変換器708は、装着者に出力音を出すた
め、出力スイッチ707から送出された合成音をデジタ
ル−アナログ変換する。
The output switch 707 is connected to the direction determination device 70
Based on the determination of No. 9, switching is performed as to whether or not to transmit the synthesized sound generated by the voice synthesizer 706 to the amplifier 710. The D / A converter 708 performs digital-to-analog conversion on the synthesized sound transmitted from the output switch 707 in order to output sound to the wearer.

【0108】以上のように、本実施の形態では、装着者
が示す所定の情報を検出することによって、出力音を制
御することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the output sound can be controlled by detecting the predetermined information indicated by the wearer.

【0109】なお、本実施の形態では、装着者の正面が
音声の方向を向いているか否かに基づいて、出力音を制
御するとしたが、必ずしもこれに限らず、装着者の視線
又は装着者の目の開き閉め等に基づいて、出力音を制御
するとしてもよい。
In the present embodiment, the output sound is controlled based on whether the front of the wearer is facing the direction of the sound. However, the present invention is not limited to this. The output sound may be controlled based on the opening and closing of the eyes.

【0110】ところで、本発明の無音声区間は、全く音
声を含まない区間に限らず、第1の実施の形態のよう
に、しきい値により取り除かれなかった音声を含む区間
であってもよい。
By the way, the non-speech section of the present invention is not limited to a section that does not include any speech, but may be a section that includes speech that has not been removed by the threshold value as in the first embodiment. .

【0111】また、上記実施の形態に関する図1、2、
3、5、6及び7において、補聴器装着者に音を出力す
るための手段(例えば、イヤホン)のブロックは省略さ
れている。その手段は、本発明の補聴器の音出力手段に
含まれる。
FIGS. 1 and 2 related to the above embodiment.
In 3, 5, 6, and 7, blocks of means (for example, earphones) for outputting sound to a hearing aid wearer are omitted. The means is included in the sound output means of the hearing aid of the present invention.

【0112】更に、上記実施の形態に関する図1、2及
び7において、音を入力するための手段(例えば、マイ
ク)のブロックは省略されている。その手段は、本発明
の補聴器の音入力手段に含まれる。
Further, in FIGS. 1, 2 and 7 relating to the above embodiment, the block of means for inputting sound (for example, a microphone) is omitted. The means is included in the sound input means of the hearing aid of the present invention.

【0113】[0113]

【発明の効果】以上述べたこと明らかなように、本発明
の補聴器によれば、環境音に含まれる雑音に応じて補聴
器の出力を制御することができる。
As is apparent from the above, according to the hearing aid of the present invention, the output of the hearing aid can be controlled in accordance with the noise included in the environmental sound.

【0114】また、本発明では、環境音に突然現れる警
告音を検出することにより、それを減衰させることが可
能となり、そのような音を増幅させることのない補聴器
を提供することが可能となる。
Further, according to the present invention, by detecting a warning sound suddenly appearing in an environmental sound, the warning sound can be attenuated, and a hearing aid without amplifying such a sound can be provided. .

【0115】さらに、本発明は、装着者が示す所定の情
報に基づいて、補聴器の出力を制御することができる効
果を有する。
Further, the present invention has an effect that the output of the hearing aid can be controlled based on predetermined information indicated by the wearer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の補聴器に係る第1の実施の形態の構
成図
FIG. 1 is a configuration diagram of a first embodiment according to a hearing aid of the present invention.

【図2】 本発明の補聴器に係る第2の実施の形態の構
成図
FIG. 2 is a configuration diagram of a second embodiment according to the hearing aid of the present invention;

【図3】 本発明の補聴器に係る第3の実施の形態の構
成図
FIG. 3 is a configuration diagram of a third embodiment according to a hearing aid of the present invention.

【図4】 警告音の周波数及び時間構造の例を示す図FIG. 4 is a diagram showing an example of a frequency and time structure of a warning sound;

【図5】 本発明の補聴器に係る第4の実施の形態の構
成図
FIG. 5 is a configuration diagram of a fourth embodiment according to the hearing aid of the present invention.

【図6】 本発明の補聴器に係る第5の実施の形態の構
成図
FIG. 6 is a configuration diagram of a fifth embodiment according to the hearing aid of the present invention.

【図7】 本発明の補聴器に係る第6の実施の形態の構
成図
FIG. 7 is a configuration diagram of a sixth embodiment according to the hearing aid of the present invention.

【図8】 従来の補聴器の構成例を示すブロック図FIG. 8 is a block diagram showing a configuration example of a conventional hearing aid

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…A/D変換器 102…無音声区間検出器 103…無音声レベル検出器 104…入力音レベル検出器 105…演算制御回路 106…音声特性処理装置 107…音声合成器 108…増幅器 109…D/A変換器 201…出力スイッチ 301…マイク 302…フィルタバンク 303…パワー計測器 304…基準パワー計測器 305…演算制御回路 306…遅延回路 307…フィルタ 308…選択回路 309…音声特性処理装置 310…音声合成器 311…増幅器 501…振動子 601…時間計測器 701…A/D変換器 702…周波数特性計算機 703…無音声区間検出器 704…演算器 705…スペクトル演算器 706…音声合成器 707…出力スイッチ 708…D/A変換器 709…音源方向判定装置 710…増幅器 Reference Signs List 101 A / D converter 102 Non-voice section detector 103 Non-voice level detector 104 Input sound level detector 105 Operation control circuit 106 Voice characteristic processing unit 107 Voice synthesizer 108 Amplifier 109 D / A converter 201 output switch 301 microphone 302 filter bank 303 power measurement device 304 reference power measurement device 305 arithmetic control circuit 306 delay circuit 307 filter 308 selection circuit 309 audio characteristic processing device 310 Voice synthesizer 311 amplifier 501 oscillator 601 time measuring device 701 A / D converter 702 frequency calculator 703 non-voice section detector 704 arithmetic unit 705 spectral calculator 706 voice synthesizer 707 Output switch 708 D / A converter 709 Sound source direction determination device 710 Width unit

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 音を入力する音入力手段と、 その音入力手段により入力された音を増幅する増幅手段
と、 その増幅手段により増幅された音を出力する音出力手段
と、 前記音入力手段により入力された音に基づいて、無音声
区間に関する情報を検出する無音声区間情報検出手段
と、 前記音入力手段により入力された音及び前記無音声区間
に関する情報に基づいて、或いは前記無音声区間に関す
る情報に基づいて、前記増幅手段の増幅率を変更し又は
前記音出力手段により出力される音の出力を開閉する制
御手段とを備え、 前記制御手段は、前記音入力手段により入力された音の
パワーレベルと前記無音声区間における音のパワーレベ
ルとの比に基づいて、前記増幅手段の増幅率を変更し又
は前記音出力手段により出力される音の出力を開閉する
補聴器。
1. Sound input means for inputting sound, amplification means for amplifying the sound input by the sound input means, sound output means for outputting the sound amplified by the amplification means, and the sound input means A voiceless section information detecting means for detecting information about a voiceless section on the basis of the sound input by the voice input section; and a soundless section based on the sound input by the sound input means and the information on the voiceless section. Control means for changing the amplification factor of the amplifying means or opening and closing the output of the sound output by the sound output means based on the information about the sound input means. The amplification factor of the amplifying means is changed or the output of the sound output by the sound output means is opened or closed based on the ratio between the power level of the sound and the power level of the sound in the non-voice section. A hearing aid.
【請求項2】 音を入力する音入力手段と、 その音入力手段により入力された音を増幅する増幅手段
と、 その増幅手段により増幅された音を出力する音出力手段
と、 前記音入力手段により入力された音から所定の周波数を
有する音を検出する所定音検出手段と、 前記所定の周波数を有する音に基づいて、前記増幅手段
の増幅率を変更し又は前記音出力手段により出力される
音の出力を開閉する制御手段とを備えたことを特徴とす
る補聴器。
2. Sound input means for inputting sound, amplification means for amplifying the sound input by the sound input means, sound output means for outputting the sound amplified by the amplification means, and the sound input means A predetermined sound detection unit for detecting a sound having a predetermined frequency from the sound input by the CPU, and changing an amplification factor of the amplification unit based on the sound having the predetermined frequency or outputting the sound by the sound output unit. A hearing aid comprising: control means for opening and closing a sound output.
【請求項3】 音を入力する音入力手段と、 その音入力手段により入力された音を増幅する増幅手段
と、 その増幅手段により増幅された音を出力する音出力手段
と、 前記音入力手段により入力された音から所定の周波数を
有する音を検出する所定音検出手段と、 前記所定の周波数を有する音に基づいて、前記音入力手
段と前記増幅手段との間又は前記増幅手段と前記音出力
手段との間のどちらか一方に、前記所定の周波数を有す
る音を減衰させるフィルタを介在させるか否かの制御を
行う制御手段とを備えたことを特徴とする補聴器。
3. Sound input means for inputting sound, amplification means for amplifying the sound input by the sound input means, sound output means for outputting the sound amplified by the amplification means, and the sound input means A predetermined sound detection unit that detects a sound having a predetermined frequency from the sound input by the control unit; and, based on the sound having the predetermined frequency, between the sound input unit and the amplification unit or the amplification unit and the sound A hearing aid comprising: control means for controlling whether or not a filter for attenuating the sound having the predetermined frequency is interposed in one of the output means and the output means.
【請求項4】 前記所定の周波数を有する音に基づいて
とは、その所定の周波数を有する音のパワーレベルに基
づいてであることを特徴とする請求項2又は3記載の補
聴器。
4. The hearing aid according to claim 2, wherein the “based on the sound having the predetermined frequency” is based on a power level of the sound having the predetermined frequency.
【請求項5】 前記所定の周波数を有する音に基づいて
とは、その所定の周波数を有する音のパワーレベルが所
定の値を満足する期間に基づいてであることを特徴とす
る請求項2又は3記載の補聴器。
5. The method according to claim 2, wherein the “based on the sound having the predetermined frequency” is based on a period in which a power level of the sound having the predetermined frequency satisfies a predetermined value. 3. The hearing aid according to 3.
【請求項6】 前記音入力手段により入力された音か
ら、前記所定の周波数を有する音とは異なる周波数を少
なくとも含む信号を検出し、或いは無音声区間における
その信号を検出する基準音検出手段を備え、 前記所定の周波数を有する音に基づいてとは、その所定
の周波数を有する音のパワーレベルと前記基準音検出手
段により検出された信号のパワーレベルとの比に基づい
てであることを特徴とする請求項2又は3記載の補聴
器。
6. A reference sound detecting means for detecting a signal including at least a frequency different from the sound having the predetermined frequency from the sound input by the sound input means, or detecting the signal in a non-voice section. Wherein, based on the sound having the predetermined frequency is based on a ratio between a power level of the sound having the predetermined frequency and a power level of a signal detected by the reference sound detecting means. The hearing aid according to claim 2 or 3, wherein
【請求項7】 前記音入力手段により入力された音か
ら、前記所定の周波数を有する音とは異なる周波数を少
なくとも含む信号を検出し、或いは無音声区間における
その信号を検出する基準音検出手段を備え、 前記所定の周波数を有する音に基づいてとは、その所定
の周波数を有する音のパワーレベルと前記基準音検出手
段により検出された信号のパワーレベルとの比が所定の
基準を満足する期間に基づいてであることを特徴とする
請求項2又は3記載の補聴器。
7. A reference sound detecting means for detecting a signal containing at least a frequency different from the sound having the predetermined frequency from the sound input by the sound input means, or detecting the signal in a non-voice section. The term “based on the sound having the predetermined frequency” refers to a period in which the ratio between the power level of the sound having the predetermined frequency and the power level of the signal detected by the reference sound detection unit satisfies a predetermined reference. The hearing aid according to claim 2, wherein the hearing aid is based on:
【請求項8】 前記所定音検出手段により検出される所
定の周波数を有する音に基づいて、その所定の周波数を
有する音の有無を当該補聴器の装着者に知らせる所定音
検出通知手段を備えたことを特徴とする請求項2、3、
4、5、6又は7記載の補聴器。
8. A predetermined sound detection notifying means for notifying a wearer of the hearing aid of presence or absence of a sound having a predetermined frequency based on a sound having a predetermined frequency detected by the predetermined sound detecting means. Claims 2 and 3,
The hearing aid according to 4, 5, 6 or 7.
【請求項9】 前記所定音検出通知手段は、振動又は可
視光を用いて、前記音の有無を当該補聴器の装着者に知
らせることを特徴とする請求項8記載の補聴器。
9. The hearing aid according to claim 8, wherein the predetermined sound detection notifying means notifies the wearer of the hearing aid of the presence or absence of the sound using vibration or visible light.
JP26448895A 1994-10-14 1995-10-12 hearing aid Expired - Fee Related JP3345534B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26448895A JP3345534B2 (en) 1994-10-14 1995-10-12 hearing aid

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24966594 1994-10-14
JP6-249665 1994-10-14
JP3487795 1995-02-23
JP7-34877 1995-02-23
JP26448895A JP3345534B2 (en) 1994-10-14 1995-10-12 hearing aid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08294197A JPH08294197A (en) 1996-11-05
JP3345534B2 true JP3345534B2 (en) 2002-11-18

Family

ID=27288565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26448895A Expired - Fee Related JP3345534B2 (en) 1994-10-14 1995-10-12 hearing aid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345534B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010089976A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 パナソニック株式会社 Hearing aid

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032096A (en) 2000-07-18 2002-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Noise segment/voice segment discriminating device
CN102090077A (en) * 2008-07-11 2011-06-08 松下电器产业株式会社 Hearing aid
AU2010365366B2 (en) * 2010-12-08 2014-10-02 Widex A/S Hearing aid and a method of enhancing speech reproduction
JP5417491B2 (en) * 2012-06-27 2014-02-12 株式会社東芝 Electronic device, method and program
JP6980695B2 (en) * 2016-12-06 2021-12-15 ヤマハ株式会社 Specific sound filter processing device and specific sound filter processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010089976A1 (en) 2009-02-09 2010-08-12 パナソニック株式会社 Hearing aid
US8126176B2 (en) 2009-02-09 2012-02-28 Panasonic Corporation Hearing aid

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08294197A (en) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867581A (en) Hearing aid
US9591410B2 (en) Hearing assistance apparatus
JP5778778B2 (en) Hearing aid and improved sound reproduction method
JP5519689B2 (en) Sound processing apparatus, sound processing method, and hearing aid
JP4649546B2 (en) hearing aid
US20140350927A1 (en) Device and method for suppressing noise signal, device and method for detecting special signal, and device and method for detecting notification sound
US20080082327A1 (en) Sound Processing Apparatus
WO2010073492A1 (en) Hearing aid
WO2008103925A1 (en) Method and device for sound detection and audio control
JPH10126890A (en) Digital hearing aid
JP2010021627A (en) Device, method, and program for volume control
JP3345534B2 (en) hearing aid
JP2009296298A (en) Sound signal processing device and method
JP2010091897A (en) Voice signal emphasis device
US9179225B2 (en) Hearing aid device
JP3420831B2 (en) Bone conduction voice noise elimination device
JP2008085520A (en) Broadcaster
JP3284968B2 (en) Hearing aid with speech speed conversion function
JP2905112B2 (en) Environmental sound analyzer
JP4714861B2 (en) Pedestrian signal acoustic device
JP2015005935A (en) Acoustic apparatus having alarm audio perception function
JP5547414B2 (en) Audio signal adjustment apparatus and adjustment method thereof
KR102403996B1 (en) Channel area type of hearing aid, fitting method using channel area type, and digital hearing aid fitting thereof
JPH0956000A (en) Hearing aid
JP2011141540A (en) Voice signal processing device, television receiver, voice signal processing method, program and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees