JP3344527B2 - Translation apparatus and translation method - Google Patents

Translation apparatus and translation method

Info

Publication number
JP3344527B2
JP3344527B2 JP12334195A JP12334195A JP3344527B2 JP 3344527 B2 JP3344527 B2 JP 3344527B2 JP 12334195 A JP12334195 A JP 12334195A JP 12334195 A JP12334195 A JP 12334195A JP 3344527 B2 JP3344527 B2 JP 3344527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
noun
proper
proper noun
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12334195A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08314939A (en
Inventor
弘史 角田
雅男 渡
誠 赤羽
徹也 加賀美
和夫 石井
幸 田中
靖彦 加藤
浩明 小川
康治 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12334195A priority Critical patent/JP3344527B2/en
Publication of JPH08314939A publication Critical patent/JPH08314939A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3344527B2 publication Critical patent/JP3344527B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、翻訳装置および翻訳方
法に関する。特に、入力文を翻訳したものの他、その入
力文中にある一般名詞の範疇に含まれる固有名詞も出力
することにより、例えば具体的な都市名やホテル名など
を提示することができるようにした翻訳装置および翻訳
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a translation apparatus and a translation method. In particular, by translating the input sentence, by outputting proper nouns included in the category of general nouns in the input sentence, it is possible to present, for example, specific city names or hotel names. The present invention relates to an apparatus and a translation method.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の、例えば海外旅行などの際に携帯
可能な翻訳装置(携帯型翻訳装置)においては、例えば
日本語などの言語で入力された入力文が、例えば英語な
どの他の言語に翻訳されて出力されるようになされてい
る。
2. Description of the Related Art In a conventional translation device (portable translation device) which is portable, for example, when traveling overseas, an input sentence input in a language such as Japanese is converted into another language such as English. Is translated and output.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
翻訳装置に、一般名詞を入力したときに、その一般名詞
の範疇に含まれる、例えば各国や地方などに特有の固有
名詞が得られれば便利である。即ち、海外旅行におい
て、例えば、一般名詞「ホテル」などを入力したとき
に、その旅行先に存在する具体的なホテル名が出力され
れば便利である。
By the way, when a general noun is input to such a translator, it is convenient if a proper noun included in the category of the general noun, for example, unique to each country or region is obtained. It is. That is, for example, when a general noun “hotel” is input in an overseas trip, it is convenient if a specific hotel name existing at the destination is output.

【0004】また、その具体的なホテル名が、翻訳文に
反映されれば、さらに便利である。
[0004] It is more convenient if the specific hotel name is reflected in the translation.

【0005】しかしながら、従来の翻訳装置では、一般
名詞を、その範疇に含まれる固有名詞に変換するような
ことはできるようになされておらず、従って、上述した
ような固有名詞を得る場合には、ユーザは、例えばガイ
ドブックや、別の装置である情報検索装置などを用いて
調べる必要があり、面倒であった。
However, the conventional translation device cannot convert a general noun into a proper noun included in the category. Therefore, when a proper noun as described above is obtained, The user needs to check using, for example, a guidebook or an information search device that is another device, which is troublesome.

【0006】さらに、従来の装置では、固有名詞を直接
入力した場合であっても、その翻訳結果が得られるとは
限らなかった。即ち、例えば具体的な都市名を入力した
場合に、その都市が、その国の代表的な(あるいは著名
な)ものであるときはともかく、そのようなものでない
ときには、その翻訳結果は得られなかった。従って、こ
のような場合、ユーザは、ガイドブックその他を参照し
て、具体的な都市名の翻訳を探し出すとともに、その一
般名詞あるいは代表的な都市名を用いて、翻訳装置によ
って翻訳文を得て、一般名詞あるいは代表的な都市名の
部分を、自身で探し出した都市名の翻訳で置き換える必
要があった。
Further, in the conventional apparatus, even when a proper noun is directly input, a translation result is not always obtained. That is, for example, when a specific city name is input, the translation result is not obtained if the city is not representative (or famous) of the country, if not. Was. Therefore, in such a case, the user searches for a translation of a specific city name by referring to a guidebook or the like, and obtains a translation by a translation device using the general noun or the representative city name. It was necessary to replace common nouns or representative city names with translations of the city names that they found.

【0007】また、翻訳に際し、固有名詞に付随する付
随情報、即ち、例えば固有名詞が具体的なホテル名であ
る場合には、そのホテルの住所や、電話番号、宿泊料
金、その他の情報なども得られれば便利であるが、従来
の翻訳装置によれば、このような付随情報は、やはり得
られなかった。
[0007] In the translation, accompanying information associated with the proper noun, that is, if the proper noun is a specific hotel name, the address of the hotel, telephone number, hotel charge, and other information are also included. It is convenient if it can be obtained, but according to the conventional translator, such additional information could not be obtained.

【0008】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、翻訳装置の利便性を向上させることがで
きるようにするものである。
[0008] The present invention has been made in view of such a situation, and aims to improve the convenience of a translation apparatus.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の翻訳装置は、
力文の所定の言語を、他の言語に翻訳する翻訳手段と、
翻訳手段の翻訳結果を出力する出力手段と、入力文中に
含まれる一般名詞を検出する検出手段と、所定の一般名
詞の範疇に含まれる固有名詞を記憶している固有名詞記
憶手段と、固有名詞記憶手段に記憶されている固有名詞
のうち、検出手段により検出された一般名詞の範疇に含
まれるものを検索する固有名詞検索手段とを備え、出力
手段が、固有名詞検索手段により検索された固有名詞も
出力することを特徴とする。
Means for Solving the Problems] translation apparatus of the present invention, input
Translation means for translating a predetermined language of the literary sentence into another language;
An output unit that outputs a translation result of the translation unit, a detection unit that detects a general noun included in the input sentence, a proper noun storage unit that stores a proper noun included in a category of a predetermined general noun, and a proper noun A proper noun search means for searching for a proper noun included in a category of a general noun detected by the detection means among the proper nouns stored in the storage means, wherein the output means comprises a proper noun searched by the proper noun search means. It is also characterized by outputting nouns.

【0010】この翻訳装置においては、翻訳手段には、
固有名詞検索手段により検索された所定の言語からなる
固有名詞を他の言語からなる固有名詞に翻訳させ、出力
手段には、翻訳手段により翻訳された他の言語からなる
固有名詞も出力させることができる。さらに、固有名詞
記憶手段は、着脱可能にすることができる。
In this translation device, the translation means includes:
The proper noun of a predetermined language searched by the proper noun search means is translated into a proper noun of another language , and the output means is composed of another language translated by the translation means. > Proper nouns can also be output. Further, the proper noun storage means can be made detachable.

【0011】また、この翻訳装置は、固有名詞記憶手段
に記憶されている固有名詞に付随する付随情報を記憶し
ている付随情報記憶手段と、付随情報記憶手段に記憶さ
れている付随情報のうち、固有名詞検索手段により検索
された固有名詞に付随するものを検索する付随情報検索
手段とをさらに備えることができ、この場合、出力手段
には、付随情報検索手段により検索された付随情報も出
力させることができる。翻訳手段には、付随情報検索手
段により検索された所定の言語からなる付随情報を他の
言語からなる付随情報に翻訳させ、出力手段には、翻訳
手段により翻訳された他の言語からなる付随情報も出力
させることができる。付随情報記憶手段は、着脱可能に
することができる。
[0011] Further, the translation device includes an additional information storage unit that stores additional information associated with the proper noun stored in the proper noun storage unit, and an additional information storage unit that stores the additional information stored in the additional information storage unit. And an additional information search means for searching for a thing attached to the proper noun searched by the proper noun search means. In this case, the output means also outputs the additional information searched by the additional information search means. Can be done. The translating means includes additional information in a predetermined language retrieved by the additional information retrieving means.
It can be translated into accompanying information in a language , and the output unit can also output the accompanying information in another language translated by the translating unit. The accompanying information storage means can be made detachable.

【0012】本発明の翻訳方法は、入力文中に含まれる
一般名詞を検出し、その一般名詞の範疇に含まれる固有
名詞を固有名詞記憶手段から検索し、検索された固有名
詞も出力することを特徴とする。
The translation method of the present invention detects common nouns contained in an input sentence, searches proper nouns included in the category of the general nouns from proper noun storage means, and outputs the searched proper nouns. Features.

【0013】[0013]

【作用】本発明の翻訳装置においては、検出手段は、入
力文中に含まれる一般名詞を検出するようになされてい
る。固有名詞記憶手段は、所定の一般名詞の範疇に含ま
れる固有名詞を記憶しており、固有名詞検索手段は、固
有名詞記憶手段に記憶されている固有名詞のうち、検出
手段により検出された一般名詞の範疇に含まれるものを
検索するようになされている。そして、出力手段は、固
有名詞検索手段により検索された固有名詞も出力するよ
うになされている。
In the translation apparatus according to the present invention, the detecting means detects a general noun contained in the input sentence. The proper noun storage means stores proper nouns included in a category of a predetermined general noun, and the proper noun search means, among the proper nouns stored in the proper noun storage means, includes a general noun detected by the detection means. It is designed to search for items included in the category of nouns. The output means also outputs the proper noun searched by the proper noun search means.

【0014】本発明の翻訳方法においては、入力文中に
含まれる一般名詞を検出し、その一般名詞の範疇に含ま
れる固有名詞を固有名詞記憶手段から検索し、検索され
た固有名詞も出力するようになされている。
In the translation method of the present invention, a general noun included in an input sentence is detected, a proper noun included in the category of the general noun is searched from a proper noun storage unit, and the searched proper noun is also output. Has been made.

【0015】[0015]

【実施例】図1は、本発明を適用した翻訳装置の一実施
例の構成を示している。なお、この翻訳装置は、携帯型
とされており、また、例えば日本語の入力文を英語に翻
訳するようになされている。
FIG. 1 shows the configuration of an embodiment of a translation apparatus to which the present invention is applied. This translator is portable and translates, for example, Japanese input sentences into English.

【0016】文入力装置1は、例えばキーボードや、マ
イクおよび音声認識装置、あるいは入力ペン、タブレッ
ト、手書き文字認識装置などで構成されており、ユーザ
からの日本語による入力を、単語や文単位などで取り込
むようになされている。即ち、ユーザは、例えばキーボ
ードや入力ペンを操作することで、入力文を入力するこ
とができるようになされている。また、ユーザは、音声
で入力文を入力することができるようになされている。
The sentence input device 1 is composed of, for example, a keyboard, a microphone and a voice recognition device, an input pen, a tablet, and a handwritten character recognition device. It is made to take in. That is, the user can input an input sentence by operating, for example, a keyboard or an input pen. Further, the user can input an input sentence by voice.

【0017】なお、キーボードを操作することにより入
力された入力文はそのまま入力文解析回路2に出力され
るようになされている。また、入力ペンを操作すること
によりタブレット上に描かれた入力文は、手書き文字認
識装置で文字認識され、入力文解析回路2に出力される
ようになされている。さらに、マイクに入力された入力
文は、音声認識装置で音声認識され、入力文解析回路2
に出力されるようになされている。
An input sentence input by operating the keyboard is output to the input sentence analyzing circuit 2 as it is. The input sentence drawn on the tablet by operating the input pen is recognized by the handwritten character recognition device and output to the input sentence analysis circuit 2. Further, the input sentence input to the microphone is speech-recognized by the speech recognition device, and the input sentence analyzing circuit 2
To be output.

【0018】入力文解析回路2(検出手段)は、文入力
装置1からの入力文が単語単位になっていない場合に
は、その入力文を単語単位に分割し、その品詞解析(形
態素解析)その他の必要な解析処理を行い、これにより
入力文を構成する各単語の見出し(例えば、単語が「発
明」であれば、「発明」)、読み(例えば、単語が「発
明」であれば、その読みを発音記号などで表現したも
の)、および品詞などを得るようになされている。な
お、入力文解析回路2の解析処理の結果得られた情報
(以下、適宜、解析情報という)は、翻訳回路3に出力
されるようになされている。
If the input sentence from the sentence input device 1 is not in word units, the input sentence analysis circuit 2 (detection means) divides the input sentence into word units and analyzes its part of speech (morphological analysis). Other necessary analysis processing is performed, whereby headings (for example, if the word is "invention", "invention") and reading (for example, if the word is "invention") of each word constituting the input sentence, The pronunciation is represented by phonetic symbols, etc.), and the parts of speech are obtained. Note that information obtained as a result of the analysis processing of the input sentence analysis circuit 2 (hereinafter, appropriately referred to as analysis information) is output to the translation circuit 3.

【0019】さらに、入力文解析回路2は、品詞解析の
結果に基づいて、入力文に含まれる一般名詞を検出し、
固有名詞リスト検索回路6に出力するようにもなされて
いる。
Further, the input sentence analyzing circuit 2 detects a general noun included in the input sentence based on the result of the part of speech analysis,
It is also output to the proper noun list search circuit 6.

【0020】翻訳回路3(翻訳手段)は、入力文解析回
路2からの解析情報に基づいて、入力文を構成する各単
語を、英語(英単語)に翻訳し(置き換え)、翻訳文生
成回路4に出力するようになされている。翻訳文生成回
路4(翻訳手段)は、翻訳回路3から出力される英単語
を、必要ならばその他の英単語を用いて、文章の形に組
み立て、これにより入力文を英語に翻訳した翻訳文と
し、出力装置5に出力するようになされている。
The translation circuit 3 (translation means) translates (replaces) each word constituting the input sentence into English (English words) based on the analysis information from the input sentence analysis circuit 2, and generates a translated sentence generation circuit. 4 is output. The translation sentence generation circuit 4 (translation means) composes the English word output from the translation circuit 3 into a sentence form using other English words if necessary, and thereby translates the input sentence into English. And outputs the result to the output device 5.

【0021】出力装置5(出力手段)は、例えばLCD
(液晶ディスプレイ)や、音声合成装置およびスピーカ
などで構成され、翻訳文生成回路4からの翻訳文を出力
するようになされている。即ち、出力装置5は、翻訳文
をLCDに表示し、あるいはまた、音声合成装置により
翻訳文に対応した合成音を生成し、スピーカから出力す
るようになされている。
The output device 5 (output means) is, for example, an LCD
(Liquid crystal display), a speech synthesizer, a speaker, and the like, and outputs a translation from the translation generation circuit 4. That is, the output device 5 displays the translated sentence on the LCD, or generates a synthesized sound corresponding to the translated sentence by the voice synthesizing device and outputs the synthesized sound from the speaker.

【0022】固有名詞リスト検索回路6(固有名詞検索
手段)は、入力文解析回路2から供給される一般名詞の
範疇に含まれる固有名詞を、記憶媒体9から検索し、出
力装置5に供給するようになされている。なお、出力装
置5は、固有名詞リスト検索回路6より供給される固有
名詞も出力するようになされている。
The proper noun list search circuit 6 (proper noun search means) searches the storage medium 9 for proper nouns included in the category of general nouns supplied from the input sentence analysis circuit 2 and supplies them to the output device 5. It has been made like that. The output device 5 also outputs proper nouns supplied from the proper noun list search circuit 6.

【0023】付随情報データベース検索回路7(付随情
報検索手段)は、選択入力装置8から固有名詞リスト検
索回路6を介して供給される入力に応じて、固有名詞リ
スト検索回路6によって検索された固有名詞に付随する
付随情報を、記憶媒体9から検索し、翻訳回路3または
出力装置5に供給するようになされている。
The associated information database search circuit 7 (associated information search means) receives the unique name searched by the proper noun list search circuit 6 in response to an input supplied from the selection input device 8 via the proper noun list search circuit 6. Information associated with the noun is retrieved from the storage medium 9 and supplied to the translation circuit 3 or the output device 5.

【0024】ここで、翻訳回路3は、付随情報データベ
ース検索回路7から付随情報が供給された場合、その付
随情報を英訳し、翻訳文生成回路4に出力するようにな
されている。また、出力装置5は、付随情報データベー
ス検索回路7から付随情報が供給された場合、その付随
情報を出力するようになされている。
Here, when the accompanying information is supplied from the accompanying information database search circuit 7, the translation circuit 3 translates the accompanying information into English and outputs it to the translated sentence generation circuit 4. The output device 5 outputs the accompanying information when the accompanying information is supplied from the accompanying information database search circuit 7.

【0025】選択入力装置8は、例えばキーボード、あ
るいは指や入力ペンなどにより所定の入力が可能なパッ
ド(タッチパネル)やタブレットなどでなり、出力装置
5から出力された固有名詞を選択する場合や、その他必
要な入力を与える場合に操作される。選択入力装置8
は、その操作に対応した操作信号を固有名詞リスト検索
回路6に出力するようになされており、この操作信号
は、固有名詞リスト検索回路6から、必要なブロックに
供給されるようになされている。なお、選択入力装置8
は、文入力装置1と兼用することができる。
The selection input device 8 is, for example, a keyboard, a pad (touch panel) or a tablet that allows a predetermined input with a finger or an input pen, and selects a proper noun output from the output device 5. It is operated when giving other necessary inputs. Selection input device 8
Is designed to output an operation signal corresponding to the operation to the proper noun list search circuit 6, and this operation signal is supplied from the proper noun list search circuit 6 to a necessary block. . The selection input device 8
Can also be used as the sentence input device 1.

【0026】記憶媒体9(固有名詞記憶手段)(付随情
報記憶手段)は、例えばICカードや、メモリカード、
CD−ROMなどでなり、固有名詞リストおよび付随情
報データベースを記憶している。
The storage medium 9 (proper noun storage means) (associated information storage means) includes, for example, an IC card, a memory card,
It is composed of a CD-ROM or the like, and stores a proper noun list and an accompanying information database.

【0027】ここで、固有名詞リストとは、所定の一般
名詞(例えば「ホテル」、「劇場」など)ごとに、その
範疇に含まれる固有名詞(例えば、一般名詞「ホテル」
または「劇場」などについては、それぞれ具体的なホテ
ルまたは劇場の名称)をリスト化したものである。ま
た、付随情報データベースとは、固有名詞リストの個々
の固有名詞と関係付けられた各種の付随情報をまとめた
データーベースで、付随情報としては、それと関係付け
られている固有名詞について、例えばガイドブックに記
載されている説明(例えば、ホテルの所在地(住所)
や、電話番号、宿泊料金、ホテルの特色など(なお、こ
れらのデータは、基本的にテキストデータであるが、付
随情報には、ホテル周辺の地図などの画像データや、ホ
テルの案内をするための音声データなどを含ませること
もできる))や、その他のユーザが参照して便利な情報
が記憶されている。さらに、付随情報は、それを英語に
翻訳するのに必要な情報や、その付随情報に関係付けら
れている固有名詞を英語に翻訳するのに必要な情報など
も含んでいる。
Here, the proper noun list is a list of proper nouns (for example, the general noun “hotel”) included in the category for each predetermined general noun (for example, “hotel”, “theater”, etc.).
Or, for “theatre,” the names of specific hotels or theaters are listed. An accompanying information database is a database in which various kinds of accompanying information related to each proper noun in the proper noun list are collected. As the accompanying information, for the proper nouns related thereto, for example, a guidebook (E.g., hotel location (address))
And phone numbers, hotel charges, hotel features, etc. (These data are basically text data, but the accompanying information includes image data such as a map around the hotel and information about the hotel. ) And other information that is convenient for the user to refer to. Further, the accompanying information includes information necessary for translating it into English and information necessary for translating proper nouns related to the accompanying information into English.

【0028】なお、固有名詞リストと付随情報データベ
ースとは、上述したように関係付けされているので、そ
れらをともに同一の記憶媒体9に記憶させても問題はな
い(むしろ、同一の記憶媒体9に記憶させる方が好まし
い)。
Since the proper noun list and the associated information database are related as described above, there is no problem even if they are stored together in the same storage medium 9 (rather, they are stored in the same storage medium 9). It is preferable to store it in

【0029】また、記憶媒体9は、図1の翻訳装置に対
し、着脱可能になされている。この場合、記憶媒体9に
記憶させておく固有名詞リストおよび付随情報データベ
ースは、装置の使用状況にあわせたものとすることがで
きる。即ち、記憶媒体9には、例えば所定の地域や都市
ごとに対応する固有名詞リストおよび付随情報データベ
ースを記憶させるようにすることができる。
The storage medium 9 is detachable from the translation apparatus shown in FIG. In this case, the proper noun list and the accompanying information database stored in the storage medium 9 can be adapted to the usage status of the device. That is, the storage medium 9 can store, for example, a proper noun list and an associated information database corresponding to each predetermined region or city.

【0030】具体的には、例えばニューヨーク観光用と
する記憶媒体9には、ニューヨークのホテルや、劇場、
レストラン、飛行場、(地下鉄の)駅などについての固
有名詞リストおよび付随情報データベースを記憶させて
おき、また、例えばロンドン観光用とする記憶媒体9に
は、ロンドンのホテルや、劇場、レストラン、飛行場、
(バスの)停留所などについての固有名詞リストおよび
付随情報データベースを記憶させておくようにする。そ
して、ニューヨークまたはロンドンに旅行する場合に
は、それぞれニューヨークまたはロンドン観光用の記憶
媒体9を装着することで、装置を使用する状況にあった
情報を得ることが可能となる。
More specifically, for example, the storage medium 9 for sightseeing in New York includes hotels, theaters,
A list of proper nouns and associated information databases for restaurants, airfields, stations (on the subway) and the like are stored. For example, a storage medium 9 for sightseeing in London includes hotels, theaters, restaurants, airfields,
A list of proper nouns and an accompanying information database for stops (of buses) should be stored. Then, when traveling to New York or London, it is possible to obtain information suitable for using the apparatus by mounting the storage medium 9 for sightseeing New York or London, respectively.

【0031】なお、図1において点線で囲んだ部分は、
同図に示した個々のブロックで構成する他、マイクロコ
ンピュータなどで一体的に構成することが可能である。
In FIG. 1, the portion surrounded by the dotted line is
In addition to being constituted by the individual blocks shown in the figure, it can be constituted integrally by a microcomputer or the like.

【0032】次に、その動作について説明する。ユーザ
によって、文入力装置1が操作されることにより入力文
が入力されると、その入力文は、入力文解析回路2に出
力される。入力文解析回路2では、文入力装置1からの
入力文が単語単位に分割され、さらに、品詞解析その他
の解析が行われ、その解析結果(解析情報)が、翻訳回
路3に出力される。
Next, the operation will be described. When an input sentence is input by the user operating the sentence input device 1, the input sentence is output to the input sentence analysis circuit 2. In the input sentence analysis circuit 2, the input sentence from the sentence input device 1 is divided into words, and part-of-speech analysis and other analyzes are performed, and the analysis result (analysis information) is output to the translation circuit 3.

【0033】翻訳回路3では、入力文解析回路2からの
解析情報に基づいて、入力文を構成する各単語が、英単
語に翻訳され、翻訳文生成回路4に出力される。翻訳文
生成回路4は、翻訳回路3の出力を、文章の形に組み立
て、即ち翻訳文(英訳文)とし、出力装置5に出力す
る。これにより、出力装置5では、入力文を翻訳した翻
訳文が表示される。即ち、入力文として、例えば「ホテ
ルに行きたいのですが」が入力された場合には、その翻
訳文「I want to go to hotel」が表示される。
In the translation circuit 3, each word constituting the input sentence is translated into an English word based on the analysis information from the input sentence analysis circuit 2 and output to the translated sentence generation circuit 4. The translated sentence generation circuit 4 assembles the output of the translation circuit 3 into a sentence form, that is, forms a translated sentence (English translation sentence) and outputs it to the output device 5. As a result, the output device 5 displays a translated sentence of the input sentence. That is, when, for example, “I want to go to a hotel” is input as an input sentence, the translated sentence “I want to go to hotel” is displayed.

【0034】さらに、入力文解析回路2では、品詞解析
の結果に基づいて、入力文に含まれる一般名詞が検出さ
れ、固有名詞リスト検索回路6に出力される。固有名詞
リスト検索部6は、入力文解析部2から一般名詞を受信
すると、その一般名詞の範疇に含まれる固有名詞が登録
された固有名詞リストを、記録媒体9から検索し、その
固有名詞リストに登録されている固有名詞(この固有名
詞は、入力文の言語で記述されている)を、出力装置5
に供給して表示させる。
Further, the input sentence analysis circuit 2 detects general nouns included in the input sentence based on the result of the part-of-speech analysis, and outputs it to the proper noun list search circuit 6. Upon receiving the general noun from the input sentence analysis unit 2, the proper noun list search unit 6 searches the recording medium 9 for a proper noun list in which proper nouns included in the category of the general noun are registered, and searches the proper noun list. Is registered in the output device 5 (the proper noun is described in the language of the input sentence).
To be displayed.

【0035】即ち、入力文が、例えば、上述したように
「ホテルに行きたいのですが」であった場合には、一般
名詞「ホテル」が検出され、図2に示すように、この一
般名詞「ホテル」に対応する固有名詞リストが検索され
る。図2に示した実施例では、一般名詞「ホテル」の範
疇に含まれる具体的なホテルの名称(ホテル名)とし
て、「ホテル アアア」、「新ホテル イイイ」、「ウ
ウウ ホテル」、・・・、「ホテル ワワワ」が固有名
詞リストに登録されており、これらの具体的なホテル名
が出力装置5で表示される。
That is, when the input sentence is, for example, “I want to go to a hotel” as described above, the general noun “hotel” is detected, and as shown in FIG. The proper noun list corresponding to "hotel" is searched. In the embodiment shown in FIG. 2, as the specific hotel names (hotel names) included in the category of the general noun “hotel”, “hotel aa”, “new hotel good”, “uuu hotel”,. , “Hotel Wawawa” are registered in the proper noun list, and the specific hotel names are displayed on the output device 5.

【0036】なお、この具体的なホテル名は、翻訳文
「I want to go to hotel」とあわせて表示される。ま
た、出力装置5の画面の大きななどの制約により、具体
的なホテル名を、翻訳文「I want to go to hotel」と
あわせて表示することができない場合には、具体的なホ
テル名だけが表示される。
Note that the specific hotel name is displayed together with the translation "I want to go to hotel". Further, if a specific hotel name cannot be displayed together with the translation “I want to go to hotel” due to restrictions such as a large screen of the output device 5, only the specific hotel name is displayed. Is displayed.

【0037】さらに、固有名詞リストに登録されている
ホテル名を一度に表示することができない場合には、そ
のうちの一部が表示されるようになされており、他の部
分については、選択入力装置8を操作することで、画面
のスクロールあるいはページめくりが行われることによ
り表示されるようになされている。具体的には、例えば
出力装置5にホテル名を1つずつしか表示することがで
きない場合には、まず、固有名詞リストの先頭行に登録
されているホテル名「ホテル アアア」が表示され、以
後、選択入力装置8が次のホテル名を要求するように操
作されると、2行目以降に登録されているホテル名「新
ホテル イイイ」、「ウウウ ホテル」、・・・が順次
表示される。また、固有名詞リストの最終行に登録され
ているホテル名「ホテル ワワワ」が表示された後に、
選択入力装置8が次のホテル名を要求するように操作さ
れた場合には、再び、先頭行に登録されているホテル名
「ホテル アアア」が表示される。
Further, if the hotel names registered in the proper noun list cannot be displayed at one time, a part of them is displayed, and the other parts are selected and input by the selection input device. By operating the screen 8, the screen is scrolled or the page is turned to be displayed. Specifically, for example, when only one hotel name can be displayed on the output device 5, first, the hotel name “hotel aa” registered in the first line of the proper noun list is displayed, and thereafter, , When the selection input device 8 is operated to request the next hotel name, the hotel names "new hotel good", "uuu hotel", ... registered in the second and subsequent lines are sequentially displayed. . Also, after the hotel name "Hotel Wawawa" registered in the last line of the proper noun list is displayed,
When the selection input device 8 is operated so as to request the next hotel name, the hotel name "hotel aa" registered in the first line is displayed again.

【0038】ユーザは、表示されたホテル名から、例え
ば自身が宿泊を予定しているものや、あるいはその付随
情報を得ようとしているものなどの所望のものを探し、
選択入力装置8を操作することで選択する。この選択操
作に対応する操作信号(以下、適宜、選択操作信号とい
う)は、固有名詞リスト検索回路6に出力され、そこか
ら、付随情報データベース検索回路7に供給される。こ
れにより、付随情報データベース検索回路7は、ユーザ
が選択したホテル名を認識する。
From the displayed hotel name, the user searches for a desired one, for example, one for which he or she is going to stay, or one for which accompanying information is to be obtained.
The selection is made by operating the selection input device 8. An operation signal corresponding to this selection operation (hereinafter, appropriately referred to as a selection operation signal) is output to the proper noun list search circuit 6 and is supplied to the accompanying information database search circuit 7 therefrom. Thereby, the accompanying information database search circuit 7 recognizes the hotel name selected by the user.

【0039】その後、ユーザは、選択したホテルの付随
情報を得たい場合には、選択入力装置8を、付随情報を
表示するように操作する。この操作に対応する操作信号
(以下、適宜、付随情報表示操作信号という)は、選択
入力装置8から、固有名詞リスト検索回路6を介して、
付随情報データベース検索回路7に供給される。付随情
報データベース検索回路7では、付随情報表示操作信号
を受信すると、選択操作信号に対応して認識したホテル
名と関係付けられている付随情報(但し、付随情報を英
語に翻訳するのに必要な情報や、その付随情報に関係付
けられている固有名詞を英語に翻訳するのに必要な情報
を除いたもの)を、記憶媒体9に記憶されている付随情
報データベースから検索し、出力装置5に供給して表示
させる。
Thereafter, when the user wants to obtain the accompanying information of the selected hotel, he operates the selection input device 8 to display the accompanying information. An operation signal corresponding to this operation (hereinafter, appropriately referred to as an accompanying information display operation signal) is transmitted from the selection input device 8 via the proper noun list search circuit 6.
It is supplied to the accompanying information database search circuit 7. When the accompanying information database search circuit 7 receives the accompanying information display operation signal, the accompanying information associated with the hotel name recognized in response to the selection operation signal (however, it is necessary to translate the accompanying information into English). Information and proper nouns associated with the accompanying information, excluding the information necessary for translating the information into English) are retrieved from the accompanying information database stored in the storage medium 9 and output to the output device 5. Supply and display.

【0040】即ち、例えば、上述したようにして表示さ
れるホテル名「ホテル アアア」、「新ホテル イイ
イ」、「ウウウ ホテル」、・・・、「ホテル ワワ
ワ」の中から、例えばホテル名「ホテル アアア」が選
択され、その付随情報を表示するように、選択入力装置
8が操作された場合には、図2に示すように、ホテル名
「ホテル アアア」と関係付けられている付随情報が表
示される。
That is, for example, the hotel name “hotel aa”, “new hotel good”, “uuu hotel”,. When the selection input device 8 is operated so as to select "Aaa" and display the associated information, as shown in FIG. 2, the associated information associated with the hotel name "Hotel Aaa" is displayed. Is done.

【0041】図2に示した実施例では、付随情報とし
て、ホテル名「ホテル アアア」を英訳したもの、その
ホテルの所在地、電話番号、ランク、宿泊料金、部屋
数、特色(備考)、およびその周辺の地図が表示され
る。なお、付随情報を表示する場合も、ホテル名を表示
する場合と同様に、出力装置5において、付随情報のす
べてを一度に表示することができないときには、そのう
ちの一部が表示され、他の部分については、選択入力装
置8を操作することで、画面のスクロールあるいはペー
ジめくりが行われることにより表示されるようになされ
ている。
In the embodiment shown in FIG. 2, as the accompanying information, the name of the hotel "Hotel Aaah" is translated into English, the location of the hotel, the telephone number, the rank, the room charge, the number of rooms, the features (remarks), and the like. A map of the surrounding area is displayed. In the case of displaying the accompanying information, similarly to the case of displaying the hotel name, when it is not possible to display all of the accompanying information on the output device 5 at a time, a part of the accompanying information is displayed and the other parts are displayed. Is displayed by operating the selection input device 8 to scroll the screen or turn the page.

【0042】これにより、ユーザは、所望するホテルの
付随情報を、ガイドブックや他のデータベース装置(情
報検索装置)を用いなくても、容易に得ることができ
る。
Thus, the user can easily obtain the accompanying information of the desired hotel without using a guidebook or another database device (information retrieval device).

【0043】次に、ユーザは、選択したホテル名を、出
力装置5に表示された翻訳文に反映させたい場合には、
即ち、翻訳文に含まれる一般名詞を、選択した固有名詞
の英訳に置換したい場合には、選択入力装置8を置換操
作する。この操作信号(以下、適宜、置換操作信号とい
う)は、固有名詞リスト検索回路6を介して、付随情報
データベース検索回路7に供給される。付随情報データ
ベース検索回路7は、置換操作信号を受信すると、選択
操作信号に対応して認識したホテル名と関係付けられて
いる付随情報を、記憶媒体9(付随情報データベース)
から検索し、そのホテル名を英語に翻訳するのに必要な
情報(例えば、ホテル名の、英語での綴りや、読み(発
音)、単数/複数の別など(なお、例えば日本語をドイ
ツ語などに翻訳する場合には、さらに女性名詞/男性名
詞の別などの情報も含む))(以下、適宜、翻訳情報と
いう)を翻訳回路3に出力する。
Next, when the user wants to reflect the selected hotel name in the translation displayed on the output device 5,
That is, when it is desired to replace the general noun included in the translation with the English translation of the selected proper noun, the selection input device 8 is replaced. This operation signal (hereinafter, appropriately referred to as a replacement operation signal) is supplied to the accompanying information database search circuit 7 via the proper noun list search circuit 6. Upon receiving the replacement operation signal, the incidental information database search circuit 7 stores the incidental information associated with the hotel name recognized corresponding to the selection operation signal in the storage medium 9 (an incidental information database).
From the information required to translate the hotel name into English (for example, spelling the hotel name in English, reading (pronunciation), singular / plural, etc. (For example, Japanese to German When the translation is performed, the translation circuit 3 also outputs information such as feminine noun / male noun distinction)) (hereinafter referred to as translation information as appropriate).

【0044】翻訳回路3では、翻訳情報に基づいて、選
択されたホテル名が英訳され(英単語に変換され)、翻
訳文生成回路4に出力される。翻訳文生成回路4では、
最初に出力した翻訳文のうち、一般名詞の部分が、翻訳
回路3から出力されたホテル名を英訳したものに置き換
えられ、出力装置5に出力される。これにより、出力装
置5では、一般名詞をユーザが選択した固有名詞の英訳
に置換した翻訳文が、それまで表示されていた翻訳文に
代えて表示される。
In the translation circuit 3, the selected hotel name is translated into English (converted into English words) based on the translation information, and output to the translated sentence generation circuit 4. In the translated sentence generation circuit 4,
In the translation output first, the general noun portion is replaced with the English translation of the hotel name output from the translation circuit 3 and output to the output device 5. As a result, in the output device 5, the translated sentence in which the general noun is replaced with the English translation of the proper noun selected by the user is displayed in place of the translated sentence displayed so far.

【0045】即ち、いまの場合、ホテル名「ホテル ア
アア」の英訳が「Hotel AAA」であるとすると、図2に
示したように、翻訳文「I want to go to hotel」に代
えて、翻訳文「I want to go to Hotel AAA」が表示さ
れる。
That is, in this case, assuming that the English translation of the hotel name "Hotel Aaa" is "Hotel AAA", the translation "I want to go to hotel" is used instead of the translation "I want to go to hotel" as shown in FIG. The sentence "I want to go to Hotel AAA" is displayed.

【0046】なお、最初に出力された翻訳文中に、一般
名詞が複数含まれる場合には、各一般名詞について、例
えば翻訳文の先頭にあるものから順次、上述した処理が
行われる。また、付随情報の表示や、一般名詞の固有名
詞への置き換えを行う必要がない場合には、選択入力装
置8を確定操作することで、付随情報の表示および一般
名詞の固有名詞への置き換えが行われないようにするこ
とができる。
When a plurality of general nouns are included in a translation sentence output first, the above-described processing is performed on each general noun, for example, sequentially from the one at the head of the translation. When it is not necessary to display the accompanying information or replace the common noun with the proper noun, the display of the accompanying information and the replacement of the common noun with the proper noun can be performed by confirming the selection input device 8. It can be prevented from being performed.

【0047】以上のように、図1の翻訳装置では、一般
名詞を、その範疇に含まれる固有名詞に変換することが
できるので、その利便性を向上させることができる。
As described above, in the translation device of FIG. 1, general nouns can be converted into proper nouns included in the category, so that the convenience can be improved.

【0048】次に、図3のフローチャートを参照して、
その動作について、さらに説明する。文入力装置1に対
し、日本語で入力文が入力されると、ステップS1にお
いて、その入力文が、文入力装置1によって取り込ま
れ、ステップS2に進む。ステップS2では、文入力装
置1から入力文が入力文解析回路2に出力され、そこ
で、入力文が解析され、その解析結果が翻訳回路3、翻
訳文生成回路4に順次出力される。翻訳回路3および翻
訳文生成回路4では、ステップS3において、入力文
が、日本語から英語に翻訳され、その翻訳文が出力装置
5に供給されて、ステップS4に進む。ステップS4で
は、出力装置5において、翻訳文が仮表示される。ここ
で、仮表示とは、翻訳文が、まだ確定されていない状態
で表示されることを意味する。
Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation will be further described. When an input sentence is input to the sentence input device 1 in Japanese, the input sentence is fetched by the sentence input device 1 in step S1, and the process proceeds to step S2. In step S2, the input sentence is output from the sentence input device 1 to the input sentence analysis circuit 2, where the input sentence is analyzed, and the analysis result is sequentially output to the translation circuit 3 and the translated sentence generation circuit 4. In the translation circuit 3 and the translated sentence generation circuit 4, in step S3, the input sentence is translated from Japanese to English, and the translated sentence is supplied to the output device 5, and the process proceeds to step S4. In step S4, the output device 5 temporarily displays the translated sentence. Here, the provisional display means that the translated sentence is displayed in a state where it has not been determined yet.

【0049】なお、ステップS2では、入力文解析回路
2において、入力文の解析の他、その入力文に含まれる
一般名詞の検出も行われ、その検出結果は、固有名詞リ
スト検索回路6に出力される。
In step S2, the input sentence analysis circuit 2 analyzes the input sentence and also detects general nouns contained in the input sentence, and outputs the detection result to the proper noun list search circuit 6. Is done.

【0050】翻訳文の仮表示がなされた後、ステップS
5に進み、固有名詞リスト検索回路6において、翻訳文
中に、一般名詞が含まれており、その一般名詞に対応す
る固有名詞リストが記憶媒体9に記憶されているか否か
が判定される。ここで、翻訳文中に、一般名詞が含まれ
ているかどうかの判定は、入力文解析回路2の出力に基
づいて行われる。また、一般名詞に対応する固有名詞リ
ストが記憶媒体9に記憶されているかどうかの判定は、
記憶媒体9を検索することで行われる。
After the provisional display of the translation is made, step S
Proceeding to 5, the proper noun list search circuit 6 determines whether the translated sentence includes a general noun and a proper noun list corresponding to the general noun is stored in the storage medium 9. Here, whether or not a general noun is included in the translated sentence is determined based on the output of the input sentence analysis circuit 2. In addition, whether or not the proper noun list corresponding to the general noun is stored in the storage medium 9 is determined.
This is performed by searching the storage medium 9.

【0051】ステップS5において、固有名詞リスト検
索回路6において、翻訳文中に、一般名詞が含まれてお
り、その一般名詞に対応する固有名詞リストが記憶媒体
9に記憶されていると判定された場合、ステップS7に
進み、選択入力装置8が、翻訳文を確定するように操作
(確定操作)されたか否かが、固有名詞リスト検索回路
6によって判定される。ステップS5において、選択入
力装置8が確定操作されていないと判定された場合、ス
テップS8に進み、ステップS5で検索された固有名詞
リストに登録されている固有名詞が出力装置5に表示さ
れる。
In step S5, when the proper noun list search circuit 6 determines that the translated sentence includes a general noun and the proper noun list corresponding to the general noun is stored in the storage medium 9. Proceeding to step S7, the proper noun list search circuit 6 determines whether or not the selection input device 8 has been operated to determine the translated sentence (determination operation). If it is determined in step S5 that the selection input device 8 has not been confirmed, the process proceeds to step S8, and the proper noun registered in the proper noun list searched in step S5 is displayed on the output device 5.

【0052】そして、ステップS9に進み、出力装置5
に表示された固有名詞のいずれかが、選択入力装置8を
選択操作することで選択されたか否かが、固有名詞リス
ト検索回路6により判定される。ステップS9におい
て、出力装置5に表示された固有名詞のいずれも選択さ
れていないと判定された場合、ステップS5に戻り、翻
訳文に含まれる次の一般名詞について、ステップS5以
降の処理が行われる。
Then, the process proceeds to step S9, where the output device 5
Is determined by the proper noun list search circuit 6 as to whether or not any of the proper nouns displayed in the list has been selected by operating the selection input device 8. If it is determined in step S9 that none of the proper nouns displayed on the output device 5 has been selected, the process returns to step S5, and the process from step S5 is performed on the next common noun included in the translation. .

【0053】なお、いま処理の対象となっている一般名
詞(以下、適宜、注目一般名詞という)は、例えば反転
などして強調して表示するようにすることが可能であ
る。この場合、ユーザは、注目一般名詞を容易に認識す
ることができる。
Note that the general noun to be processed now (hereinafter, referred to as a noted general noun as appropriate) can be highlighted, for example, inverted. In this case, the user can easily recognize the general noun of interest.

【0054】一方、ステップS9において、出力装置5
に表示された固有名詞のいずれかが選択されたと判定さ
れた場合、ステップS10に進み、選択入力装置8が、
付随情報を表示するように操作されたか否かが、固有名
詞リスト検索回路6により判定される。ステップS10
において、選択入力装置8が、付随情報を表示するよう
に操作されたと判定された場合、ステップS11に進
み、上述したようにして、付随情報が、出力装置5によ
って表示され、ステップS12に進む。なお、この場
合、付随情報がテキストデータだけでなく、画像データ
や音声データを含むときには、テキストデータおよび画
像データを表示するとともに、音声データを合成音で出
力するようにすることが可能である。
On the other hand, in step S9, the output device 5
If it is determined that any one of the proper nouns displayed in is selected, the process proceeds to step S10, and the selection input device 8
The proper noun list search circuit 6 determines whether or not an operation has been performed to display the accompanying information. Step S10
In, when it is determined that the selection input device 8 has been operated to display the accompanying information, the process proceeds to step S11. As described above, the accompanying information is displayed by the output device 5, and the process proceeds to step S12. In this case, when the accompanying information includes not only text data but also image data and audio data, it is possible to display the text data and the image data and output the audio data as a synthesized sound.

【0055】また、ステップS10において、選択入力
装置8が、付随情報を表示するように操作されていない
と判定された場合、ステップS11をスキップして、ス
テップS12に進み、選択入力装置8が、注目一般名詞
を、ステップS9で選択した固有名詞の英訳に置換する
ように操作(置換操作)されたか否かが、固有名詞リス
ト検索回路6によって判定される。ステップS12にお
いて、選択入力装置8が置換操作されていないと判定さ
れた場合、ステップS9に戻り、ステップS9以降の処
理を繰り返す。また、ステップS12において、選択入
力装置8が置換操作されたと判定された場合、ステップ
S13に進み、注目一般名詞が、ステップS9で選択し
た固有名詞の英訳に置換され、ステップS3に戻る。
If it is determined in step S10 that the selection input device 8 has not been operated so as to display the accompanying information, step S11 is skipped, the process proceeds to step S12, and the selection input device 8 performs The proper noun list search circuit 6 determines whether or not an operation (replacement operation) has been performed to replace the attention general noun with the English translation of the proper noun selected in step S9. If it is determined in step S12 that the selection input device 8 has not been replaced, the process returns to step S9, and the processes in and after step S9 are repeated. If it is determined in step S12 that the selection input device 8 has been replaced, the process proceeds to step S13, where the general noun of interest is replaced with the English translation of the proper noun selected in step S9, and the process returns to step S3.

【0056】この場合、ステップS3では、注目一般名
詞を、ステップS9で選択した固有名詞の英訳に置換し
た翻訳文が生成され、ステップS4に進み、その翻訳文
が、いままで表示されていた翻訳文に代えて、仮表示さ
れ、以下、次の一般名詞について、ステップS5以降の
処理が行われる。
In this case, in step S3, a translated sentence in which the general noun of interest is replaced with the English translation of the proper noun selected in step S9 is generated, and the process proceeds to step S4, where the translated sentence is displayed in the translation displayed so far. Instead of the sentence, it is tentatively displayed, and the process from step S5 is performed on the next common noun.

【0057】そして、ステップS5において、翻訳文中
に、未処理の一般名詞がないと判定されるか、または未
処理の一般名詞があっても、その一般名詞に対応する固
有名詞リストが記憶媒体9に記憶されていないと判定さ
れた場合、あるいは、ステップS7において、選択入力
装置8が確定操作されたと判定された場合、ステップS
6に進み、翻訳文が本表示される。ここで、本表示と
は、翻訳文が確定された状態で表示されることを意味す
る。
In step S5, it is determined that there is no unprocessed general noun in the translated sentence, or even if there is an unprocessed general noun, the proper noun list corresponding to the general noun is stored in the storage medium 9. If it is determined that the selection input device 8 has not been stored in step S7, or if it is determined in step S7 that the selection input device 8 has been confirmed,
Proceeding to No. 6, the translated sentence is actually displayed. Here, the main display means that the translated sentence is displayed in a determined state.

【0058】なお、ステップS7では、本表示ととも
に、あるいは本表示に代えて、翻訳文を合成音で出力す
るようにすることも可能である。
In step S7, it is also possible to output a translated sentence as a synthesized sound together with or instead of the main display.

【0059】本表示の後は、ステップS1に戻り、新た
な入力文の入力を待って、ステップS1からの処理が繰
り返される。
After this display, the process returns to step S1 and waits for the input of a new input sentence, and the processing from step S1 is repeated.

【0060】以上、本発明を、携帯型の翻訳装置に適用
した場合について説明したが、本発明は、携帯型でない
翻訳装置にも適用可能である。
The case where the present invention is applied to a portable translation device has been described above, but the present invention is also applicable to a non-portable translation device.

【0061】なお、本実施例においては、日本語を英語
に翻訳するようにしたが、日本語以外の入力文を翻訳し
たり、また、入力文を、英語以外の言語に翻訳するよう
にすることも可能である。
In this embodiment, Japanese is translated into English. However, an input sentence other than Japanese is translated, or an input sentence is translated into a language other than English. It is also possible.

【0062】また、本実施例では、出力装置5におい
て、そこに供給される情報を表示するようにしたが、そ
の他、合成音で出力するようにすることも可能である。
Further, in this embodiment, the information supplied to the output device 5 is displayed on the output device 5, but it is also possible to output the synthesized sound.

【0063】さらに、本実施例では、固有名詞リストお
よび付随情報データベースを、同一の記憶媒体9に記憶
させておくようにしたが、これらは、別々の記憶媒体に
記憶させておくようにすることも可能である。
Furthermore, in this embodiment, the proper noun list and the accompanying information database are stored in the same storage medium 9, but these may be stored in separate storage media. Is also possible.

【0064】[0064]

【発明の効果】以上のように、本発明の翻訳装置および
翻訳方法によれば、入力文の言語が、他の言語に翻訳さ
れて出力されるとともに、その入力文中に含まれる一般
名詞が検出され、所定の一般名詞の範疇に含まれる固有
名詞を記憶している固有名詞記憶手段から、検出された
一般名詞の範疇に含まれるものが検索されて出力され
る。従って、装置の利便性を向上させることができる。
As described above, according to the translation apparatus and the translation method of the present invention, the language of an input sentence is translated into another language and output, and a general noun contained in the input sentence is detected. Then, from the proper noun storage means which stores proper nouns included in a predetermined general noun category, those included in the detected general noun category are retrieved and output. Therefore, the convenience of the device can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用した翻訳装置の一実施例の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a translation apparatus to which the present invention is applied.

【図2】固有名詞リストおよび付随情報データベースを
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a proper noun list and an accompanying information database.

【図3】図1の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 文入力装置 2 入力文解析回路 3 翻訳回路 4 翻訳文生成回路 5 出力装置 6 固有名詞リスト検索回路 7 付随情報データベース検索回路 8 選択入力装置 9 記憶媒体 Reference Signs List 1 sentence input device 2 input sentence analysis circuit 3 translation circuit 4 translation sentence generation circuit 5 output device 6 proper noun list search circuit 7 auxiliary information database search circuit 8 selection input device 9 storage medium

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加賀美 徹也 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 石井 和夫 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 田中 幸 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 加藤 靖彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 小川 浩明 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (72)発明者 浅野 康治 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−325072(JP,A) 特開 平6−325074(JP,A) 特開 昭57−19875(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/21 - 17/30 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Tetsuya Kagami 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Kazuo Ishii 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Yuki Tanaka 6-7-35 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Inside Sony Corporation (72) Inventor Yasuhiko Kato 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony (72) Inventor Hiroaki Ogawa 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation (72) Inventor Koji Asano 6-35, Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation (56) References JP-A-6-325072 (JP, A) JP-A-6-325074 (JP, A) JP-A-57-19875 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 17/21-17/30

Claims (7)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 入力文の所定の言語を、他の言語に翻訳
する翻訳手段と、 前記翻訳手段の翻訳結果を出力する出力手段と、 前記入力文中に含まれる一般名詞を検出する検出手段
と、 所定の一般名詞の範疇に含まれる固有名詞を記憶してい
る固有名詞記憶手段と、 前記固有名詞記憶手段に記憶されている前記固有名詞の
うち、前記検出手段により検出された前記一般名詞の範
疇に含まれるものを検索する固有名詞検索手段とを備
え、 前記出力手段は、前記固有名詞検索手段により検索され
た前記固有名詞も出力することを特徴とする翻訳装置。
A translation unit that translates a predetermined language of an input sentence into another language; an output unit that outputs a translation result of the translation unit; and a detection unit that detects a general noun included in the input sentence. A proper noun storage unit that stores proper nouns included in a category of a predetermined general noun; and, among the proper nouns stored in the proper noun storage unit, a name of the general noun detected by the detection unit. A translation device, comprising: proper noun search means for searching for a substance included in a category, wherein the output means also outputs the proper noun searched by the proper noun search means.
【請求項2】 前記翻訳手段は、前記固有名詞検索手段
により検索された前記所定の言語からなる固有名詞を前
記他の言語からなる固有名詞に翻訳し、 前記出力手段は、前記翻訳手段により翻訳された前記
の言語からなる固有名詞も出力することを特徴とする請
求項1に記載の翻訳装置。
Wherein said translation means, before the proper names composed of the predetermined language which are retrieved by said proper name retrieval means
Translated into proper names consisting of serial other languages, and the output means, said other translated by said translation means
2. The translation apparatus according to claim 1, wherein proper nouns in the language of (1) are also output.
【請求項3】 前記固有名詞記憶手段は、着脱可能にな
されていることを特徴とする請求項1に記載の翻訳装
置。
3. The translation apparatus according to claim 1, wherein said proper noun storage means is detachable.
【請求項4】 前記固有名詞記憶手段に記憶されている
前記固有名詞に付随する付随情報を記憶している付随情
報記憶手段と、 前記付随情報記憶手段に記憶されている前記付随情報の
うち、前記固有名詞検索手段により検索された前記固有
名詞に付随するものを検索する付随情報検索手段とをさ
らに備え、 前記出力手段は、前記付随情報検索手段により検索され
た前記付随情報も出力することを特徴とする請求項1に
記載の翻訳装置。
4. An ancillary information storage means for storing ancillary information associated with the proper noun stored in the proper noun storage means, and among the ancillary information stored in the ancillary information storage means, And an additional information searching means for searching for a thing accompanying the proper noun searched by the proper noun searching means, wherein the output means also outputs the additional information searched by the additional information searching means. The translation device according to claim 1, wherein
【請求項5】 前記翻訳手段は、前記付随情報検索手段
により検索された前記所定の言語からなる付随情報を前
記他の言語からなる付随情報に翻訳し、 前記出力手段は、前記翻訳手段により翻訳された前記
の言語からなる付随情報も出力することを特徴とする請
求項4に記載の翻訳装置。
Wherein said translation means, before accompanying information composed of the predetermined language which are retrieved by said accompanying information retrieval means
Translated incidental information consisting of serial other languages, and the output means, said other translated by said translation means
The translation device according to claim 4, wherein the translation device also outputs accompanying information in the language of (b).
【請求項6】 前記付随情報記憶手段は、着脱可能にな
されていることを特徴とする請求項4に記載の翻訳装
置。
6. The translation apparatus according to claim 4, wherein said additional information storage means is detachable.
【請求項7】 所定の一般名詞の範疇に含まれる固有名
詞を記憶している固有名詞記憶手段を備え、入力文の
定の言語を、他の言語に翻訳して出力する翻訳装置の翻
訳方法であって、 前記入力文中に含まれる一般名詞を検出し、 その一般名詞の範疇に含まれる固有名詞を前記固有名詞
記憶手段から検索し、 検索された前記固有名詞も出力することを特徴とする翻
訳方法。
7. comprising a proper noun storage means for storing proper nouns included in the scope of the given general noun, the input sentence at
What is claimed is: 1. A translation method for a translation apparatus, which translates a given language into another language, and outputs a common noun included in the input sentence, and stores a proper noun included in a category of the common noun in the proper noun. A translation method characterized by searching from a means and outputting the searched proper noun.
JP12334195A 1995-05-23 1995-05-23 Translation apparatus and translation method Expired - Lifetime JP3344527B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12334195A JP3344527B2 (en) 1995-05-23 1995-05-23 Translation apparatus and translation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12334195A JP3344527B2 (en) 1995-05-23 1995-05-23 Translation apparatus and translation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08314939A JPH08314939A (en) 1996-11-29
JP3344527B2 true JP3344527B2 (en) 2002-11-11

Family

ID=14858174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12334195A Expired - Lifetime JP3344527B2 (en) 1995-05-23 1995-05-23 Translation apparatus and translation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3344527B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3723393B2 (en) * 1999-12-27 2005-12-07 三洋電機株式会社 Character display device
JP5395820B2 (en) * 2011-01-27 2014-01-22 株式会社ゼンリンデータコム Information search and translation system, information search server, communication terminal, information search and translation method, and information search and translation device
JP5763830B1 (en) * 2014-12-25 2015-08-12 パナソニック株式会社 Translation apparatus, translation method, and translation program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08314939A (en) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8055495B2 (en) Apparatus and method for translating input speech sentences in accordance with information obtained from a pointing device
US20070124131A1 (en) Input apparatus, input method and input program
JPS5829067A (en) Portable translation apparatus
JP3278222B2 (en) Information processing method and apparatus
JPH05324702A (en) Information processing unit
JP2001034399A (en) Method for inputting address written in chinese by numeric key
JP2002197118A (en) Information access method, information access system and storage medium
JP3344527B2 (en) Translation apparatus and translation method
JP2009146223A (en) Electronic device
JP2811518B2 (en) Electronic translator
JP2019082981A (en) Inter-different language communication assisting device and system
JPH10162005A (en) Storage medium, retreival device and retrieval method
JP2002288170A (en) Support system for communications in multiple languages
JPH05290095A (en) Online manual retrieval device
JP2006048566A (en) Portable translation machine and translation method
JPS6347823A (en) Output device for data base retrieval system
JPH1078955A (en) Kana-to-kanji conversion system
JPH09325789A (en) Voice synthesizer and information retrieving system provided with synthesizer
JP2010055506A (en) Voice translation device and method
JP2990905B2 (en) Dictionary registration support device
JP2000194389A (en) Information processor
JP2003316776A (en) Document understanding support system
JPS60112175A (en) Abbreviation conversion system of kana (japanese syllabary)/kanji (chinese character) convertor
JPH11154152A (en) Conversation translation machine
JPH07319891A (en) Document registration/retrieval system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130830

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term