JP3332239B2 - Remote installation management system and terminal system - Google Patents

Remote installation management system and terminal system

Info

Publication number
JP3332239B2
JP3332239B2 JP24077191A JP24077191A JP3332239B2 JP 3332239 B2 JP3332239 B2 JP 3332239B2 JP 24077191 A JP24077191 A JP 24077191A JP 24077191 A JP24077191 A JP 24077191A JP 3332239 B2 JP3332239 B2 JP 3332239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
master
environment definition
management system
catalog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24077191A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0581036A (en
Inventor
和明 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP24077191A priority Critical patent/JP3332239B2/en
Publication of JPH0581036A publication Critical patent/JPH0581036A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3332239B2 publication Critical patent/JP3332239B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、管理システムと端末シ
ステムを通信回線で結んだ計算機ネットワークシステム
におけるリモートインストール管理システムおよび端末
システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a remote installation management system and a terminal in a computer network system in which a management system and a terminal system are connected by a communication line.
About the system .

【0002】[0002]

【従来の技術】図9に、計算機ネットワークシステムの
一般的な構成例を示す。図に明らかなように、計算機ネ
ットワークシステムは、ホストコンピュータを構成する
管理システムにクラスタを介してワークステーション
(WS)を接続し、あるいは管理システムに直接ワーク
ステーションを接続することにより構成されている。
2. Description of the Related Art FIG. 9 shows a general configuration example of a computer network system. As is apparent from the figure, the computer network system is configured by connecting a workstation (WS) to a management system constituting a host computer via a cluster, or by directly connecting a workstation to the management system.

【0003】近年、計算機ネットワークシステムにおい
てはパケット通信やOSI( Open Systems Interconnec
tion:解放型システム間相互接続)の普及により、管理
システムに接続される端末システム(ワークステーショ
ンやクラスタ)の数が飛躍的に増大しており、これにと
もなって各端末システムに対するインストール作業の効
率化ならびに自動化の要求が増しつつある。
In recent years, in computer network systems, packet communication and OSI (Open Systems Interconnection)
The number of terminal systems (workstations and clusters) connected to the management system has increased dramatically due to the spread of the open system interconnections, and the efficiency of installation work for each terminal system has increased accordingly. The demand for automation and automation is increasing.

【0004】このような状況にあって、従来の計算機ネ
ットワークシステムにおける端末システムのリモートイ
ンストール方法は、各端末システムに用意したインスト
ールユーティリティを管理システムから起動指示するこ
とにより、管理システムからマスタシステムを各端末シ
ステムへ転送し、端末システムの磁気ディスクなどの補
助記憶装置上に格納するようにしているのが一般的であ
り、各端末システム固有の使用環境設定については、前
記マスタシステムのインストール後、それぞれの端末シ
ステムを実際に起動して各端末毎に人手で行っていた。
In such a situation, a conventional remote installation method of a terminal system in a computer network system is based on an instruction to start an installation utility prepared for each terminal system from the management system. It is common to transfer the data to the terminal system and store it on an auxiliary storage device such as a magnetic disk of the terminal system, and use environment settings specific to each terminal system after the installation of the master system. The terminal system was actually started and manually performed for each terminal.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】前述のように、従来の
リモートインストールにおいては、端末システムへのマ
スタシステムの格納作業のみが自動化されているだけあ
った。しかしながら、ネットワークシステムとしてみた
場合、各端末システムにマスタシステムをインストール
しただけでは意味がなく、使用回線装置定義、使用入出
力装置定義など、各端末システム固有の環境設定までを
行って初めて、ネットワークシステムとしての意味があ
る。したがって、各端末システム固有の環境設定を人手
で行わねばならないのでは、ネットワークシステム全体
としてインストール作業の効率化にはならないという問
題があった。
As described above, in the conventional remote installation, only the operation of storing the master system in the terminal system has been automated. However, in terms of a network system, it is meaningless just to install a master system in each terminal system. As meaningful. Therefore, there is a problem that if the environment setting unique to each terminal system must be manually performed, the efficiency of the installation work cannot be increased as a whole network system.

【0006】本発明は、前記事情に基づきなされたもの
で、その目的とするところは、端末システムに対するイ
ンストール作業の効率化と無人化を図ることのできる計
算機ネットワークシステムのリモートインストール管理
システムおよび端末システムを提供することである。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a remote installation management system for a computer network system capable of improving the efficiency and efficiency of installation work on a terminal system.
System and terminal system .

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1の発明においては、複数の端末システムが
通信回線を介して接続されるリモートインストール管理
システムであって、 前記複数の端末システムにインスト
ールされる複数の版数のマスタシステムを格納する手段
と、 前記端末システムに対する固有の環境定義処理情報
をカタログ化して格納する手段と、 前記複数の端末シス
テム毎に環境定義処理情報のカタログ名とインストール
させるマスタシステムの版数とインストール指定日とを
格納する手段と、 前記インストール指定日に、目的の端
末システムへ前記版数に対応するマスタシステムと前記
カタログ名に対応する環境定義処理情報とを転送する手
段と、 目的の端末システムに対してIPLの指示を行う
手段と、 を備えるようにしたものである。また請求項2
の発明においては、マスタシステム及び環境定義処理情
報を転送するリモートインストール管理システムに接続
される端末システムであって、 マスタシステムを格納す
るマスタシステム用格納領域と、 環境定義処理情報を格
納するカタログ用格納領域と、 前記リモートインストー
ル管理システムからの指示に応じて起動され、前記リモ
ートインストール管理システムから転送されるマスタシ
ステムおよび環境定義処理情報を受信した場合にそれぞ
れマスタシステム用格納領域およびカタログ用格納領域
に格納する手段と、 前記リモートインストール管理シス
テムからの指示に応じて当該端末システムをIPLし、
前記マスタシステム用格納領域に格納されているマスタ
システムをロードし、前記カタログ用格納領域に格納さ
れている環境定義処理情報を実行する手段と、 を備え
る。
In order to achieve the above object, according to the present invention, a plurality of terminal systems are provided.
Remote installation management connected via communication line
And installing the plurality of terminal systems in the plurality of terminal systems.
For storing multiple versions of the master system
And environment definition processing information specific to the terminal system
Means for cataloging and storing the plurality of terminal systems,
Catalog name and installation of environment definition processing information for each system
The master system version and installation date
Means for storing , and the desired end
Master system corresponding to the version number and
How to transfer environment definition processing information corresponding to the catalog name
And instruct IPL to target terminal system
It is obtained as comprising a means. Claim 2
In the invention of the present invention, the master system and the environment definition processing information
To a remote installation management system to transfer information
Terminal system that stores the master system.
Stores the master system storage area and environment definition processing information.
Catalog storage area to be stored and the remote installation
Is started in response to an instruction from the
Master sheet transferred from the smart installation management system
System and environment definition processing information
Master system storage area and catalog storage area
And a remote installation management system.
IPL the terminal system according to the instruction from the system,
Master stored in the storage area for the master system
Load the system and store it in the catalog storage area.
And means for executing the environment definition processing information that is
You.

【0008】[0008]

【作 用】本発明の場合、管理システムから端末システ
ムへのマスタシステムのインストールと同時に、当該端
末システムについての固有の環境定義処理情報もインス
トールされる。したがって、このリモートインストール
終了後においては、端末システムは、システムを起動す
るだけでその使用環境が前記インストールされた環境定
義処理情報に基づいて自動設定され、直ちに運用可能と
なる。
[Operation] In the case of the present invention, at the same time when the master system is installed in the terminal system from the management system, the unique environment definition processing information for the terminal system is also installed. Therefore, after the end of the remote installation, the terminal system is automatically set based on the installed environment definition processing information just by activating the system, and can be operated immediately.

【0009】また、各端末システムの使用環境を変更す
る場合も、管理システムに格納されている目的の端末シ
ステムについての環境定義処理カタログ中の対応する情
報をを変更した後、再びリモートインストール処理を実
行するだけで簡単に行うことができる。
When the use environment of each terminal system is changed, the corresponding information in the environment definition process catalog for the target terminal system stored in the management system is changed, and then the remote installation process is performed again. It can be done simply by executing.

【0010】[0010]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につき
説明する。図1は、本発明方法を適用して構成した計算
機ネットワークシステムの1実施例を示す。図におい
て、1はホストコンピュータを構成する管理システム、
2は通信回線3を介して管理システム1につながる端末
システムである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an embodiment of a computer network system configured by applying the method of the present invention. In the figure, 1 is a management system constituting a host computer,
Reference numeral 2 denotes a terminal system connected to the management system 1 via the communication line 3.

【0011】4は管理システム1の主記憶上に読み込ま
れて格納された管理プログラムであり、後述するリモー
トインストール処理やIPL(イニシャル・プログラム
・ローディング)処理などの指示と監視を行う。5は管
理システム1の磁気ディスク上に格納された端末システ
ムへインストールするためのマスタシステム、6は管理
システム1の磁気ディスク上に格納された端末システム
2についての固有の使用環境を記述した環境定義処理カ
タログ、7は回線制御プログラムである。
Reference numeral 4 denotes a management program read and stored on the main memory of the management system 1, and instructs and monitors remote installation processing and IPL (initial program loading) processing to be described later. Reference numeral 5 denotes a master system for installation on a terminal system stored on the magnetic disk of the management system 1, and reference numeral 6 denotes an environment definition describing a unique use environment of the terminal system 2 stored on the magnetic disk of the management system 1. The processing catalog 7 is a line control program.

【0012】8は端末システム2の磁気ディスク上に格
納されたインストールユーティリティであり、後述する
リモートインストールの処理動作を記述したプログラム
である。9は端末システム2の磁気ディスク上に用意さ
れたマスタシステム用格納エリア、10は端末システム
2の磁気ディスク上に用意された環境定義処理カタログ
用格納エリア、11は端末システム2の主記憶上に用意
されたインストールユーティリティ用エリア、12は回
線制御アダプタである。
Reference numeral 8 denotes an installation utility stored on a magnetic disk of the terminal system 2, which is a program describing a remote installation processing operation described later. 9 is a storage area for the master system prepared on the magnetic disk of the terminal system 2, 10 is a storage area for the environment definition processing catalog prepared on the magnetic disk of the terminal system 2, and 11 is a main storage of the terminal system 2. The prepared installation utility area 12 is a line control adapter.

【0013】図2は、端末システム2についての環境定
義処理カタログ6の定義ビューの例を示す。管理システ
ム1のシステム管理者は、ディスプレイ画面(図示略)
などを利用して、この図2のような環境定義処理カタロ
グ6を作成し、予めこれを磁気ディスク上に格納してお
く。
FIG. 2 shows an example of a definition view of the environment definition processing catalog 6 for the terminal system 2. The system administrator of the management system 1 displays a display screen (not shown).
For example, the environment definition processing catalog 6 as shown in FIG. 2 is created using this method and stored in advance on a magnetic disk.

【0014】なお、この図2の例の場合、端末システム
2の環境定義処理カタログ6には(Cat.TOKY
O.West2)というカタログ名が付与されており、
このカタログ名の下に、端末システム2についての回線
装置定義、プリンタ装置定義、カタログ実行順序定義な
どが規定されている。回線装置定義には、回線名= Lin
e 08、物理機番名=000108、制御方式=CSMA/CD(搬送
波感知多重アクセス/衝突検出方式)が記述されてい
る。プリンタ装置定義には、プリンタ装置名= Print
1、物理機番名=000A0B、プリンタ種別= Post scrip
t)が記述されている。また、カタログ実行順序定義に
は、処理の実行順序が記述されている。
In the case of FIG. 2, the environment definition processing catalog 6 of the terminal system 2 contains (Cat.
O. West2) has been given a catalog name,
Under this catalog name, a line device definition, a printer device definition, a catalog execution order definition, and the like for the terminal system 2 are defined. In the line device definition, line name = Lin
e 08, physical machine number = 000108, control method = CSMA / CD (carrier sense multiple access / collision detection method). In the printer device definition, the printer device name = Print
1, Physical machine number = 000A0B, Printer type = Post scrip
t) is described. The catalog execution order definition describes the execution order of the processing.

【0015】図3は、システムインストール指示ビュー
の例を示す。この図3の例の場合、端末システム2(シ
ステム名=東京西2)に現在「システム12」というマ
スタシステムがインストールされており、この「システ
ム12」に代わって、管理システム1のシステムマスタ
在庫中の「システム02」というマスタシステムを19
91年10月20日(カレンダ中の矢印)の午前2時3
0分(時計表示)に端末システム2へ自動的にリモート
インストールするように設定してあることが示されてい
る。この図3の指示内容は、システム管理者によって、
管理システム1の管理プログラム4中に書き込まれる。
FIG. 3 shows an example of a system installation instruction view. In the case of the example of FIG. 3, a master system “system 12” is currently installed in the terminal system 2 (system name = Tokyo west 2), and the system master inventory of the management system 1 is replaced by the “system 12”. The master system “System 02” in the
2:03 am on October 20, 1991 (arrow in calendar)
It is shown that remote installation is automatically set to the terminal system 2 at 0 minutes (clock display). The instruction contents in FIG. 3 are provided by the system administrator.
It is written into the management program 4 of the management system 1.

【0016】図4は、リモートインストール処理終了後
に端末システム2を自動的に起動するためのIPL(イ
ニシャル・プログラム・ローディング)指示ビューの一
例を示す。この図4の例の場合、端末システム2(シス
テム名=東京西)に対するシステム起動は、1991年
10月20日(カレンダ中の矢印)の午前8時30分
(時計表示)に行われるように設定してあることが示さ
れている。このIPLの指示内容も、システム管理者に
よって、管理システム1の管理プログラム4中に書き込
まれる。
FIG. 4 shows an example of an IPL (Initial Program Loading) instruction view for automatically starting the terminal system 2 after the remote installation processing is completed. In the case of the example of FIG. 4, the system activation for the terminal system 2 (system name = Tokyo west) is performed at 8:30 am (clock display) on October 20, 1991 (arrow in the calendar). It is shown that it has been set. This IPL instruction content is also written in the management program 4 of the management system 1 by the system administrator.

【0017】次に、前記実施例の動作を説明する。管理
システム1の管理プログラム4は、図3のシステムイン
ストール指示ビュー中のインストール時刻指定で設定さ
れたインストール指定日、すなわち1991年10月2
0日(日)午前2時30分になると、通信回線3を経由
して自動的に端末システム2にアクセスし、端末システ
ム2に対してインストールユーティリティ8の起動を指
示する。
Next, the operation of the above embodiment will be described. The management program 4 of the management system 1 uses the installation designation date set by the installation time designation in the system installation instruction view of FIG. 3, that is, October 2, 1991.
At 2:30 am on Sunday 0, the terminal system 2 automatically accesses the terminal system 2 via the communication line 3 and instructs the terminal system 2 to start the installation utility 8.

【0018】指示を受けた端末システム2は、磁気ディ
スクの固定位置からインストールユーティリティ8を起
動し、このインストールユーティリティ8を主記憶上の
インストールユーティリティ用エリア11に転送して格
納する。このインストールユーティリティ起動時の動作
を図5に示す。インストールユーティリティ用エリア1
1上に読み込まれたインストールユーティリティ8は、
以下に述べるマスタシステムと環境定義処理カタログの
インストール処理を開始する。
Upon receiving the instruction, the terminal system 2 activates the installation utility 8 from the fixed position on the magnetic disk, and transfers the installation utility 8 to the installation utility area 11 on the main memory and stores it. FIG. 5 shows the operation at the time of starting the installation utility. Installation utility area 1
The installation utility 8 loaded on 1 is
The installation process of the master system and the environment definition process catalog described below is started.

【0019】まず、インストールユーティリティ8は、
通信回線3を介して管理システム1の磁気ディスク上に
格納されたマスタシステム5にアクセスし、図3に示す
システムマスタ在庫中の「システム02」というシステ
ムマスタを読み出す。そして、この読み出したマスタシ
ステムを端末システム2の磁気ディスク上のマスタシス
テム用格納エリア9に転送して格納する。このマスタシ
ステム転送時の動作を図6に示す。
First, the installation utility 8
The master system 5 stored on the magnetic disk of the management system 1 is accessed via the communication line 3, and the system master "system 02" in the system master stock shown in FIG. 3 is read. Then, the read master system is transferred to and stored in the master system storage area 9 on the magnetic disk of the terminal system 2. FIG. 6 shows the operation at the time of the master system transfer.

【0020】前記マスタシステムのインストールが終了
すると、インストールユーティリティ8は、次いで管理
システム1の磁気ディスク上に格納された図2に示す環
境定義処理カタログ6にアクセスし、これを読み出す。
そして、この読み出した環境定義処理カタログ6を端末
システム2の磁気ディスク上の環境定義処理カタログ用
格納エリア10に転送格納する。この環境定義処理カタ
ログ転送時の動作を図7に示す。
When the installation of the master system is completed, the installation utility 8 accesses the environment definition processing catalog 6 shown in FIG. 2 stored on the magnetic disk of the management system 1 and reads it out.
Then, the read environment definition processing catalog 6 is transferred and stored in the environment definition processing catalog storage area 10 on the magnetic disk of the terminal system 2. FIG. 7 shows the operation at the time of transferring the environment definition processing catalog.

【0021】前記マスタシステム5と環境定義処理カタ
ログ6の転送格納が終了すると、本発明によるリモート
インストール処理が完了する。このリモートインストー
ル処理の完了後は、端末システム2に対してIPL指示
を与えるだけで、端末システム2はリモートインストー
ルされたマスタシステム5と環境定義処理カタログ6に
基づいて起動することができる。
When the transfer and storage of the master system 5 and the environment definition processing catalog 6 are completed, the remote installation processing according to the present invention is completed. After the completion of the remote installation process, the terminal system 2 can be started based on the master system 5 and the environment definition process catalog 6 which have been remotely installed only by giving an IPL instruction to the terminal system 2.

【0022】例えば、前記図4のIPL指示ビューに示
すように、管理システム1において、1991年10月
20日(日)の午前8時30分、すなわち前記リモート
インストール処理を行った日の午前8時30分に端末シ
ステム2を起動するように設定されている場合には、こ
の指定された午前8時30分になると、管理システム1
の管理プログラム4は、通信回線3を介して端末システ
ム2にアクセスし、端末システム2に対してIPL指示
を送る。このIPL指示時の動作を図8に示す。
For example, as shown in the IPL instruction view of FIG. 4, in the management system 1, 8:30 a.m. on Sunday, October 20, 1991, ie, 8 a.m. If the terminal system 2 is set to be activated at 1:30, the management system 1 starts at 8:30 am
Management program 4 accesses the terminal system 2 via the communication line 3 and sends an IPL instruction to the terminal system 2. FIG. 8 shows the operation at the time of this IPL instruction.

【0023】管理システム1からのIPL指示を受けた
端末システム2はIPLジョブを実行し、マスタシステ
ム用格納エリア9に格納されているマスタシステムを読
み出し、主記憶に転送して端末システム2を起動する。
さらに、このIPLジョブの延長として、環境定義処理
カタログ用格納エリア10に格納されている、図2に例
示したような設定内容からなる環境定義処理カタログ6
を読み出し、主記憶上の環境定義処理カタログ用エリア
13に転送格納する。
Upon receiving the IPL instruction from the management system 1, the terminal system 2 executes an IPL job, reads the master system stored in the master system storage area 9, transfers it to the main memory, and starts the terminal system 2. I do.
Further, as an extension of the IPL job, the environment definition processing catalog 6 which is stored in the environment definition processing catalog storage area 10 and has the setting contents illustrated in FIG.
Is read and transferred to and stored in the environment definition processing catalog area 13 on the main memory.

【0024】そして、端末システム2は、この環境定義
処理カタログ用エリア13に格納された環境定義処理カ
タログ6を実行し、端末システム2の使用環境を該環境
定義処理カタログ6で指定された状態に設定する。この
最初のIPL以後、端末システム2はネットワークシス
テムの1ノードとして動作可能となる。
Then, the terminal system 2 executes the environment definition processing catalog 6 stored in the environment definition processing catalog area 13, and sets the use environment of the terminal system 2 to the state specified by the environment definition processing catalog 6. Set. After this first IPL, the terminal system 2 can operate as one node of the network system.

【0025】なお、前記のようにしてインストールされ
た端末システム2の使用環境を変更するには、管理シス
テム1に格納されている端末システム2についての環境
定義処理カタログ6を変更した後、前述の処理を再実行
すればよい。
To change the usage environment of the terminal system 2 installed as described above, the environment definition processing catalog 6 for the terminal system 2 stored in the management system 1 is changed, and What is necessary is just to re-execute a process.

【0026】また、前記実施例では、リモートインスト
ール指示を管理システム1の管理プログラム4からカレ
ンダ機能によって自動的に行うようにしたが、管理シス
テム1のシステム管理者が指定の時間に手動で指示する
ようにしてもよいことは勿論である。さらに、IPL指
示についても、管理システム1のシステム管理者が手動
で行ってもよいし、端末システム2自身で自動的に起動
し、あるいは端末使用者が手動で起動してもよいことは
勿論である。
In the above embodiment, the remote installation instruction is automatically issued from the management program 4 of the management system 1 by the calendar function. However, the system administrator of the management system 1 manually gives an instruction at a designated time. Needless to say, this may be done. Further, the IPL instruction may be manually performed by the system administrator of the management system 1, automatically activated by the terminal system 2 itself, or naturally activated by the terminal user. is there.

【0027】また、前記実施例は、端末システム2につ
いてのリモートインストール処理動作について述べた
が、管理システム1につながる他の端末システムについ
ても、各端末システム毎の環境定義処理カタログ6を予
め用意し、それぞれの端末システム毎に前述したと同様
のリモートインストール処理を実行すればよい。
In the above-described embodiment, the remote installation processing operation for the terminal system 2 has been described. For other terminal systems connected to the management system 1, the environment definition processing catalog 6 for each terminal system is prepared in advance. The same remote installation process as described above may be executed for each terminal system.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明によるときは、端末システムへのマスタシス
テムのインストール時に、管理システムから当該端末シ
ステムについての固有の環境定義処理情報までもカタロ
グ化して転送するようにしたので、この種の計算機ネッ
トワークシステムにおける端末システムのインストール
作業の効率化と無人化を図ることができる。また、端末
システムの使用環境を変更する場合も、環境定義処理カ
タログを変更してリモートインストールをやり直すだけ
で済み、その操作性を一層向上することができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, when the master system is installed in the terminal system, even the environment definition processing information unique to the terminal system from the management system is cataloged. Since the transfer is performed, the installation work of the terminal system in this type of computer network system can be made more efficient and unmanned. Further, even when the usage environment of the terminal system is changed, it is only necessary to change the environment definition processing catalog and perform the remote installation again, so that the operability can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明方法を適用して構成した計算機ネットワ
ークシステムの1実施例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of a computer network system configured by applying the method of the present invention.

【図2】環境定義処理カタログ定義ビューを示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating an environment definition processing catalog definition view.

【図3】システムインストール指示ビューを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a system installation instruction view.

【図4】IPL指示ビューを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an IPL instruction view.

【図5】インストールユーティリティの起動時の動作状
態図である。
FIG. 5 is an operation state diagram when the install utility is started.

【図6】マスタシステム転送時の動作状態図である。FIG. 6 is an operation state diagram at the time of master system transfer.

【図7】環境定義処理カタログ転送時の動作状態図であ
る。
FIG. 7 is an operation state diagram at the time of transferring an environment definition processing catalog.

【図8】IPL指示時の動作状態図である。FIG. 8 is an operation state diagram when an IPL is instructed.

【図9】計算機ネットワークシステムの構成を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a computer network system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 管理システム 2 端末システム 3 通信回線 4 管理プログラム 5 マスタシステム 6 環境定義処理カタログ 8 インストールユーティリティ 9 マスタシステム用格納エリア 10 環境定義処理カタログ用格納エリア 11 主記憶上のインストールユーティリティ用エリア 13 主記憶上の環境定義処理カタログ用エリア DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Management system 2 Terminal system 3 Communication line 4 Management program 5 Master system 6 Environment definition processing catalog 8 Installation utility 9 Storage area for master system 10 Storage area for environment definition processing catalog 11 Area for installation utility in main storage 13 Main storage Environment definition processing catalog area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 9/06 G06F 9/445 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 9/06 G06F 9/445

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数の端末システムが通信回線を介して
接続されるリモートインストール管理システムであっ
て、 前記複数の端末システムにインストールされる複数の版
数のマスタシステムを格納する手段と、 前記端末システムに対する固有の環境定義処理情報をカ
タログ化して格納する手段と、 前記複数の端末システム毎に環境定義処理情報のカタロ
グ名とインストールさせるマスタシステムの版数とイン
ストール指定日とを格納する手段と、 前記インストール指定日に、目的の端末システムへ前記
版数に対応するマスタシステムと前記カタログ名に対応
する環境定義処理情報とを転送する手段と、 目的の端末システムに対してIPLの指示を行う手段
と、 を備えたことを特徴とするリモートインストール管理シ
ステム。
1. A plurality of terminal systems are connected via a communication line.
Connected remote installation management system
Te, a plurality of plate to be installed on the plurality of terminal systems
Means for storing a number of master systems, and environment definition processing information specific to the terminal system.
Means for cataloging and storing, and cataloging of environment definition processing information for each of the plurality of terminal systems.
Name and version and version of the master system to be installed.
Means for storing a designated installation date; and storing the designated installation date on the target terminal system.
Master system corresponding to the version number and corresponding to the catalog name
Means for transferring environment definition processing information to be performed, and means for instructing an IPL to a target terminal system
Remote Installation manage that comprising the, the
Stem.
【請求項2】 マスタシステム及び環境定義処理情報を
転送するリモートインストール管理システムに接続され
る端末システムであって、 マスタシステムを格納するマスタシステム用格納領域
と、 環境定義処理情報を格納するカタログ用格納領域と、 前記リモートインストール管理システムからの指示に応
じて起動され、前記リモートインストール管理システム
から転送されるマスタシステムおよび環境定義処理情報
を受信した場合にそれぞれマスタシステム用格納領域お
よびカタログ用格納領域に格納する手段と、 前記リモートインストール管理システムからの指示に応
じて当該端末システムをIPLし、前記マスタシステム
用格納領域に格納されているマスタシステムをロード
し、前記カタログ用格納領域に格納されている環境定義
処理情報を実行する手段と、 を備えたことを特徴とする端末システム。
2. The master system and environment definition processing information
Connected to the remote installation management system to transfer
A that terminal system, storage areas for the master system that stores master system
When a catalog for storing area for storing environment definition processing information, respond to an instruction from the remote installation management system
Started, the remote installation management system
System and environment definition processing information transferred from
Received, the storage area for the master system and
And a means for storing data in the storage area for catalogs, and responding to instructions from the remote installation management system.
IPL the terminal system, and
Loads the master system stored in the storage area
And the environment definition stored in the catalog storage area.
Means for executing processing information .
JP24077191A 1991-09-20 1991-09-20 Remote installation management system and terminal system Expired - Fee Related JP3332239B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24077191A JP3332239B2 (en) 1991-09-20 1991-09-20 Remote installation management system and terminal system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24077191A JP3332239B2 (en) 1991-09-20 1991-09-20 Remote installation management system and terminal system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581036A JPH0581036A (en) 1993-04-02
JP3332239B2 true JP3332239B2 (en) 2002-10-07

Family

ID=17064470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24077191A Expired - Fee Related JP3332239B2 (en) 1991-09-20 1991-09-20 Remote installation management system and terminal system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332239B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3126848B2 (en) * 1993-05-21 2001-01-22 株式会社エフ・エフ・シー calculator
JP3173361B2 (en) * 1996-02-09 2001-06-04 日本電気株式会社 Computer system
JP3659614B2 (en) * 1998-05-27 2005-06-15 株式会社日立製作所 Software distribution management system
JP4568963B2 (en) * 2000-06-08 2010-10-27 ソニー株式会社 Information processing apparatus and information communication system
JP2006309501A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Kwok-Yan Leung Remote control device
CN102479090A (en) * 2010-11-25 2012-05-30 财团法人资讯工业策进会 Remote end installation operation system and method capable of monitoring installation picture
JP5729768B2 (en) * 2012-05-23 2015-06-03 株式会社日立製作所 Computer device setting method and computer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581036A (en) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6539473B1 (en) Remotely controlled boot manager
US5675795A (en) Boot architecture for microkernel-based systems
US6748525B1 (en) Method and apparatus for sending boot programs to workstation computers over a network in a controlled process
US5881213A (en) Deferred printing
EP0710376B1 (en) Method for configuring multiple adapter cards on a bus
US6487601B1 (en) Dynamic mac allocation and configuration
US5168566A (en) Multi-task control device for central processor task execution control provided as a peripheral device and capable of prioritizing and timesharing the tasks
US6216179B1 (en) System for processing an I/O request using an old program while loading a new program which upon completion used to process the I/O request
US7216200B2 (en) System and method for remote RAID configuration
US5978862A (en) PCMCIA card dynamically configured in first mode to program FPGA controlling application specific circuit and in second mode to operate as an I/O device
JPH0792744B2 (en) A method of installing multi-level application software on a data processing device.
US20020184484A1 (en) Automatic appliance server re-provision/re-purposing method
US20050169066A1 (en) Storage controlling device and control method for a storage controlling device
GB2231180A (en) Method for loading an operating system through a network
JP2003308213A (en) Method and apparatus for job processing and storage management system
JP3332239B2 (en) Remote installation management system and terminal system
EP0745943B1 (en) Method and system for providing device support for a plurality of operating systems
US20040221024A1 (en) Apparatus and method for setting environment of client in client / server system, and program recording medium therefor
JPH07191835A (en) Computer system
US5754852A (en) Apparatus for combining cellular telephone ring signals and PSTN ring signals
JP3781112B2 (en) Programmable controller system
JP2669537B2 (en) Office automation equipment
JP3335317B2 (en) Hardware setting method
JP2000066906A (en) System for microcomputer built-in control
JP2638564B2 (en) Remote resume system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees