JP3330386B2 - Automatic teaching method of industrial robot and industrial robot device - Google Patents

Automatic teaching method of industrial robot and industrial robot device

Info

Publication number
JP3330386B2
JP3330386B2 JP32978491A JP32978491A JP3330386B2 JP 3330386 B2 JP3330386 B2 JP 3330386B2 JP 32978491 A JP32978491 A JP 32978491A JP 32978491 A JP32978491 A JP 32978491A JP 3330386 B2 JP3330386 B2 JP 3330386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching
work
data
robot
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32978491A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05143152A (en
Inventor
日出夫 東田
源治 伊藤
賢一 中村
信一 猿楽
正美 乙母
稔 藤田
信幸 千葉
友也 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi KE Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi KE Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi KE Systems Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP32978491A priority Critical patent/JP3330386B2/en
Publication of JPH05143152A publication Critical patent/JPH05143152A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3330386B2 publication Critical patent/JP3330386B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ティーチング・プレイ
バック方式の産業用ロボットに係り、特に、アーク溶
接、スポット溶接、塗装、バリ取り、シーリング、溶射
などの作業に使用する産業用ロボットに好適な教示方法
と装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a teaching / playback type industrial robot, and more particularly to an industrial robot used for operations such as arc welding, spot welding, painting, deburring, sealing, and thermal spraying. Teaching method
And equipment .

【0002】[0002]

【従来の技術】産業用ロボットとしては、主としてティ
ーチング・プレイバック方式のものが使用されており、
従って、それに対するティーチング(教示)作業の効率化
は、従来から解決を要する大きな命題の1となってい
る。
2. Description of the Related Art Teaching / playback type robots are mainly used as industrial robots.
Therefore, the efficiency of teaching (teaching) work for it has been one of the major propositions that need to be solved conventionally.

【0003】そこで、このため、ロボットの教示方法に
ついては、従来から種々の技術についての提案が知られ
ており、例えば特開昭61ー175805号公報では、
3次元位置計測装置から得られた動作軌道列データをロ
ボット制御プログラムにおけるアームの移動のための位
置及び姿勢データとして用いることにより、ロボットの
教示を容易にする方式について開示し、又、特開昭62
−274308号公報では、ワークモデルと作業工具と
の関係をCRT画面に表示することにより、工具の姿勢
と位置とを教示する方式について開示しており、これら
によれば、ロボットの教示作業がオフラインで行なえる
ため、ロボット教示作業における危険性を少なくするこ
とができる。
[0003] For this reason, for the teaching method of the robot, various techniques have been conventionally proposed. For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-175805,
A method for facilitating robot teaching by using motion trajectory sequence data obtained from a three-dimensional position measuring device as position and orientation data for arm movement in a robot control program is disclosed. 62
Japanese Unexamined Patent Publication No. 274308 discloses a method of teaching the posture and position of a tool by displaying the relationship between a work model and a work tool on a CRT screen. Therefore, danger in the robot teaching operation can be reduced.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、オフ
ラインでの教示を可能にする点について開示しているだ
けで、教示の自動化についの配慮がされておらず、以下
に示す問題があった。まず、従来技術では、オンライン
教示/オフライン教示を問わず、作業対象ワークが異な
った場合、その相違点が、ワークの一部の寸法が異なっ
ているに過ぎないなど、たとえ軽微な差しかない場合で
も、新たなワークに対しては、ロボットの動作経路を、
全て新たに1点1点、教示し直す必要があった。
The above-mentioned prior art only discloses that teaching can be performed off-line, but does not consider automation of teaching, and has the following problems. . First, in the prior art, regardless of online teaching / offline teaching, when the work to be worked is different, the difference is that even if there is only a slight difference, such as only a part of the size of the work is different. , For new workpieces,
All of them had to be taught again one point at a time.

【0005】すなわち、いま、図11と図12に示すよ
うに、筒型部材A1に短冊状部材A2を溶接するワーク
Aと、同じく筒型部材B1に短冊状部材B2を溶接する
ワークBとがあり、これらは、筒型部材A1とB1の長
さ寸法、及び短冊状部材A2とB2の長さ寸法、それ
に、これら筒型部材A1に対する短冊状部材A2の取付
位置と筒型部材B1に対する短冊状部材B2の取付位置
が異なるだけであったとし、このうち、ワークAについ
ては、図11に示すように、既にロボットの動作経路の
教示が行なわれており、その教示データが存在していた
場合でも、ワークBの教示データを得るためには、従来
は、図12に示すように、やはりワークBに対して、ワ
ークAと同様に、同じくロボットの動作経路を1点1点
教示しなければならなかった。なお、これら図11、図
12において、P100、P20、P30、それにP4
〜P15は、夫々教示点を表わす。
More specifically, as shown in FIGS. 11 and 12, a work A for welding a strip member A2 to a tubular member A1 and a work B for welding a strip member B2 to a tubular member B1 are also provided. These are the lengths of the tubular members A1 and B1, the lengths of the strip members A2 and B2, the mounting position of the strip member A2 on these tubular members A1, and the strips on the tubular member B1. It is assumed that only the attachment position of the shape member B2 is different, and among them, as for the work A, as shown in FIG. 11, the operation path of the robot has already been taught, and the teaching data exists. Even in this case, in order to obtain the teaching data of the work B, conventionally, as shown in FIG. If It was bought. In FIGS. 11 and 12, P100, P20, P30, and P4
To P15 each represent a teaching point.

【0006】また、教示作業には種々の知識が必要で、
単純に位置を指示するだけでは、的確な教示を得ること
はできない。例えば、アーク溶接においては、溶接時の
トーチ姿勢、溶接速度などの知識が必要で、このため、
教示作業に際しては、それらの知識を持った人が教示し
なければならない。従って、従来技術では、教示作業に
常に高度の熟練と多大の時間を要するという問題が有っ
た。
[0006] In addition, the teaching work requires various knowledges,
It is not possible to obtain accurate teaching simply by specifying the position. For example, in arc welding, knowledge of the torch attitude during welding, welding speed, etc. is required,
In the teaching work, a person with such knowledge must teach. Therefore, the conventional technique has a problem that the teaching operation always requires a high degree of skill and a great amount of time.

【0007】本発明の目的は、既に教示データを有する
ワーク(以下、基準ワークという)があった場合、そのワ
ークとは一部の寸法が相違しているなど、軽微な差があ
るにすぎない新たな別のワーク(以下、実対象ワーク又
は目的ワークという)については、教示作業についての
知識を必要とせず、ワークの一部についての簡単な位置
の教示だけで的確な教示データが自動的に得られるよう
にした産業用ロボットの自動教示方法と産業用ロボット
装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide only a slight difference, such as when a work having teaching data (hereinafter referred to as a reference work) is partially different from the work. For another new work (hereinafter referred to as the actual target work or the target work), knowledge of the teaching work is not required, and accurate teaching data is automatically obtained only by teaching simple positions of a part of the work. Automatic teaching method and industrial robot for industrial robot
It is to provide a device .

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的は、少なくとも
2の自由度を持つマニプレータを備え、基準ワークに設
定した複数の補助点から取り込んだ教示データにより該
基準データの座標点を求め、ロボット座標系により表現
されている基準ワークのロボット動作経路教示データ
を、この基準ワークの座標系により表現された動作経路
教示データに変換した上で、それを基準ワークと目的ワ
ークの部品寸法データ及び部品取り付け位置のずれ量に
より得られる補正データを用いて目的ワーク用の動作経
路教示データに変換した後、それをロボット座標系によ
る動作経路教示データに変換することにより、目的ワー
ク用の動作経路教示データを得るようにしたティーチン
グ・プレイバック方式で制御される産業用ロボットの自
動教示方法において、各教示点においてロボットに実行
させるべき本溶接作業、仮付け溶接作業、センシング作
業、エアカット作業の少なくとも1種の作業に応じて、
その教示点が目的ワークに合った動作経路教示点となる
ように、各教示点の前後に教示されている作業条件に基
き、予め前記各作業毎に設定してある手順に従って、教
示データの先頭から順番に自動的に解析する自動教示実
行処理を実行し、この自動教示実行処理により、前記目
的ワーク用の動作経路教示データが作成されるようにし
て達成される。また、上記目的は、少なくとも2の自由
度を持つマニプレータを備え、基準ワークに設定した複
数の補助点から取り込んだ教示データにより該基準デー
タの座標点を求め、ロボット座標系により表現されてい
る基準ワークのロボット動作経路教示データを、この基
準ワークの座標系により表現された動作経路教示データ
に変換した上で、それを基準ワークと目的ワークの部品
寸法データ及び部品取り付け位置のずれ量により得られ
る補正データを用いて目的ワーク用の動作経路教示デー
タに変換した後、それをロボット座標系による動作経路
教示データに変換することにより、目的ワーク用の動作
経路教示データを得るようにしたティーチング・プレイ
バック方式で制御される産業用ロボット装置において、
各教示点においてロボットに実行させるべき本溶接作
業、仮付け溶接作業、センシング作業、エアカット作業
の少なくとも1種の作業に応じて、その教示点が目的ワ
ークに 合った動作経路教示点となるように、各教示点の
前後に教示されている作業条件に基き、予め前記各作業
毎に設定してある手順に従って、教示データの先頭から
順番に自動的に解析する自動教示実行処理手段を設け、
この自動教示実行処理手段により、前記目的ワーク用の
動作経路教示データが作成されるように構成することに
よっても達成される。
An object of the present invention is to provide a manipulator having at least two degrees of freedom, which is provided on a reference work.
The teaching data taken from a plurality of specified auxiliary points
Find coordinate points of reference data and represent them in robot coordinate system
Robot operation path teaching data of the reference work being performed
Is the motion path represented by the coordinate system of this reference work.
After converting it to teaching data, it is
Dimension data of workpieces and deviations of component mounting positions
Using the correction data obtained from
After converting to road teaching data, it is
By conversion to that motion path teaching data, the automatic teaching method for an industrial robot which is controlled by the teaching playback system and to obtain a motion path teaching data for purposes workpiece, executes the robot at each taught point
This welding operation to be, tack welding, sensing operations, in accordance with at least one working air cut work,
The teaching point becomes the motion path teaching point that matches the target work
The working conditions taught before and after each teaching point.
Training according to the procedure set in advance for each of the tasks
Automatic teaching operation that automatically analyzes the data in order from the beginning
Line processing, and the automatic teaching
This is achieved by creating motion path teaching data for a target work . In addition, the above object is to provide a manipulator having at least two degrees of freedom, and to set a plurality of
The reference data is obtained from the teaching data
Of the robot coordinate system and expressed in the robot coordinate system.
The robot movement path teaching data of the reference work
Motion path teaching data expressed by the coordinate system of the quasi-work
After converting it to parts of the reference work and the target work
Obtained from the dimensional data and the deviation of the component mounting position
Path data for the target workpiece using the correction data
After converting the data to a robot path,
In an industrial robot apparatus controlled by a teaching / playback method in which operation path teaching data for a target work is obtained by converting the data into teaching data ,
Main welding work, tack welding work, sensing work, air cut work to be performed by the robot at each teaching point
In accordance with at least one type of work, the teaching point is
Of each teaching point so that the motion path teaching point matches the
Based on the working conditions taught before and after,
From the beginning of the teaching data according to the procedure set for each
Automatic teaching execution processing means for automatically analyzing in order is provided,
By this automatic teaching execution processing means, the
This is also achieved by a configuration in which the motion path teaching data is created .

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【0011】[0011]

【作用】上記した基準ワークと目的ワークの関係が成立
する場合には、上記の構成により、前述した基準ワーク
と目的ワークの部品寸法データ、及び部品取り付け位置
データを入力し、基準ワークについて、それに設定した
所定の数点の補助点から教示データを求めるだけで、目
的ワークに対するロボットの動作経路の教示が自動的に
与えられるようになるため、目的ワークに対するロボッ
トの動作経路を1点1点教示する必要がなくなり、且つ
教示作業についての知識を必要とせず、誰にでも簡単に
教示できる。
When the above-described relationship between the reference work and the target work is established, the above-described configuration is used to input the above-described component dimension data and the component mounting position data of the reference work and the target work. The teaching of the robot motion path to the target work can be automatically given only by obtaining the teaching data from the set predetermined number of auxiliary points. Therefore, the robot motion path to the target work is point-by-point teaching. There is no need to perform the teaching operation, and no knowledge of the teaching operation is required, and anyone can easily teach.

【0012】また、前述した解決手段により、自動教示
中に、各教示点においてロボットが行うべき作業をその
教示点の前後の作業条件を基に自動的に解析して、目的
ワークの動作経路に変換するための方法が自動的に決定
されるため、どのような教示データでも自動的に教示す
ることができる。
Further, by the above-mentioned solution means, during the automatic teaching, the work to be performed by the robot at each teaching point is automatically analyzed based on the working conditions before and after the teaching point, and the robot is moved to the movement path of the target work. Since the conversion method is automatically determined, any teaching data can be automatically taught.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明による産業用ロボットの自動教
示方法と産業用ロボット装置について、図示の実施例に
より詳細に説明する。図2は本発明が適用されたロボッ
ト装置の一例を示す全体構成図で、この例では、溶接用
ロボットに本発明を適用した場合について示してあり、
図の(a)において、1はパーソナルコンピュータの本体
である。2はCRT画面であり、各種処理メニューおよ
び実行状態を表示する。3はフロッピーディスクドライ
バ(以下、FDDという)で、ロボットで基準ワークに教
示してフロッピーディスク(以下、FDという)に格納し
てある、基準となる教示データ、及び補助点データをこ
こから取り込むと共に、この装置で自動教示作成された
教示データをFDに格納する働きをする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An automatic teaching method and an industrial robot apparatus for an industrial robot according to the present invention will be described below in detail with reference to the illustrated embodiments. FIG. 2 is an overall configuration diagram showing an example of a robot device to which the present invention is applied. In this example, a case where the present invention is applied to a welding robot is shown.
In FIG. 1A, reference numeral 1 denotes a main body of a personal computer. A CRT screen 2 displays various processing menus and execution states. Reference numeral 3 denotes a floppy disk driver (hereinafter, referred to as FDD). The reference teaching data and the auxiliary point data stored in the floppy disk (hereinafter, referred to as FD), which are taught by a robot to a reference work, are taken in from here. The function of storing the teaching data automatically created by this device in the FD is provided.

【0014】次に、4はキーボード、5はマウスであ
る。キーボード4とマウス5により自動教示に必要なデ
ータの入力、処理の選択、実行を行う。6はプリンタ
で、自動教示の実行結果の印刷を行う。なお、この実施
例では、パーソナルコンピュータを用いて説明してある
が、ワークステーション、大型計算機、ロボット制御装
置などを用いても同様に実施可能である。
Next, 4 is a keyboard and 5 is a mouse. Input of data necessary for automatic teaching, selection of a process, and execution are performed by the keyboard 4 and the mouse 5. Reference numeral 6 denotes a printer for printing an execution result of the automatic teaching. Although this embodiment is described using a personal computer, the present invention can be similarly implemented using a workstation, a large-scale computer, a robot control device, or the like.

【0015】図2(b) において、7はロボット本体(マ
ニプレータ)で、6個のアクチュエータにより駆動され
る。8はロボット制御部である。9はプレイバックコン
ソールで、自動運転時の起動、停止等を行うものであ
る。10はプログラミングユニットで、ロボットの教示
作業や動作速度、ウィービング周波数のリアルタイム変
更などを行うものである。11は溶接機で、溶接電源供
給部とインターフェース部により構成されている。12
は溶接ワイヤであり、ワイヤ供給装置13により駆動さ
れる。14は作業具としてのトーチである。15はロボ
ット用のFDDで、教示データの受け渡しに使用するも
のである。
In FIG. 2B, reference numeral 7 denotes a robot body (manipulator) which is driven by six actuators. 8 is a robot control unit. Reference numeral 9 denotes a playback console for starting and stopping during automatic operation. Reference numeral 10 denotes a programming unit for performing a teaching operation, an operation speed, and a real-time change of a weaving frequency of the robot. Reference numeral 11 denotes a welding machine, which includes a welding power supply unit and an interface unit. 12
Is a welding wire, which is driven by the wire supply device 13. Reference numeral 14 denotes a torch as a working tool. Reference numeral 15 denotes an FDD for a robot, which is used to transfer teaching data.

【0016】なお、この実施例では、教示データの受け
渡しをFDで行っているが、通信で行うことも可能であ
る。また、上述したように、この実施例では、溶接用ロ
ボットに適用した場合について説明しているが、バリ取
り用、シーリング用、組み立て用、塗装用などのロボッ
トでも同様である。
In this embodiment, the transfer of the teaching data is performed by the FD, but the transfer may be performed by communication. Further, as described above, in this embodiment, a case where the present invention is applied to a welding robot is described, but the same applies to a robot for deburring, sealing, assembling, painting, and the like.

【0017】図3は、この実施例におけるパーソナルコ
ンピュータのブロック図であり、CPU21はパーソナ
ルコンピュータの各種制御(メモリ管理、タスク管理等)
を行うものであり、自動教示実行処理の演算もここで行
われる。メモリ22はCPU21が行う処理手順をロー
ディングするエリアであり、また、実行途中のデータを
格納しておくエリアでもある。ハードディスク23は各
種ファイルを記憶保存しておく働きをし、ここには自動
教示実行処理手順を記述したプログラムやロボットの動
作経路教示データ、それにワーク部品の寸法データなど
が記憶される。ROM24はパーソナルコンピュータの
電源投入時に行う初期処理を記述したプログラムが格納
されている。数値演算器25は処理手順を記述したプロ
グラム中の少数点演算についての処理を行う。FDDi
/f26はFDD27と、キーボードi/f28はキー
ボード29と、そしてCRTi/f30はCRT31
と、それぞれデータのやり取りを行うインターフェース
である。
FIG. 3 is a block diagram of a personal computer in this embodiment. The CPU 21 controls various controls of the personal computer (memory management, task management, etc.).
The calculation of the automatic teaching execution process is also performed here. The memory 22 is an area for loading a processing procedure performed by the CPU 21 and an area for storing data being executed. The hard disk 23 has a function of storing various files, and stores therein a program describing an automatic teaching execution processing procedure, operation path teaching data of a robot, and dimension data of a work component. The ROM 24 stores a program describing initial processing to be performed when the power of the personal computer is turned on. The numerical calculator 25 performs a process regarding a decimal point calculation in a program describing a processing procedure. FDDi
/ F26 is FDD27, keyboard i / f28 is keyboard 29, and CRTi / f30 is CRT31.
And an interface for exchanging data.

【0018】次に、この実施例におけるソフトウェアデ
ータフローについて、図4を用いて説明する。まず、ロ
ボットで作成された基準ワーク動作経路教示データ41
と基準ワーク補助点教示データ42がFDで供給され
る。それを基準ワーク教示データ取り込み処理43で取
り込み、ハードディスク23内に格納する(基準ワーク
動作経路教示データ44、基準ワーク補助点教示データ
45)。ここで、基準ワーク動作経路教示データ41と
基準ワーク補助点教示データ42の例は、図11と図5
に夫々示してある。次に、基準ワーク部品寸法入力処理
47と目的ワーク部品寸法入力処理50の制御のもと
で、オペレータ46、49により基準ワークと目的ワー
クの部品寸法を夫々入力させる。入力項目を表1に示
す。
Next, a software data flow in this embodiment will be described with reference to FIG. First, the reference work motion path teaching data 41 created by the robot
And the reference work auxiliary point teaching data 42 are supplied by the FD. It is fetched by the reference work teaching data fetching process 43 and stored in the hard disk 23 (reference work operation path teaching data 44, reference work auxiliary point teaching data 45). Here, examples of the reference work motion path teaching data 41 and the reference work auxiliary point teaching data 42 are shown in FIGS.
Respectively. Next, under the control of the reference workpiece component dimension input processing 47 and the target workpiece component dimension input processing 50, the operators 46 and 49 input the component dimensions of the reference workpiece and the target workpiece, respectively. Table 1 shows the input items.

【0019】[0019]

【表1】 [Table 1]

【0020】すなわち、CRT31に寸法入力画面を表
示し、オペレータ46、49により部品寸法を入力さ
せ、基準ワーク部品寸法データ48と目的ワーク部品寸
法データ51をハードディスク23に格納するのであ
る。次に、このようにして作成された各データ44、4
5、48、51に基づいて自動教示実行処理52を行
い、目的ワーク動作経路教示データ53を作成する。な
お、この自動教示実行処理52については後述する。
That is, a dimension input screen is displayed on the CRT 31, and component dimensions are inputted by the operators 46 and 49, and the reference work part dimension data 48 and the target work part dimension data 51 are stored in the hard disk 23. Next, each data 44, 4 created in this way
An automatic teaching execution process 52 is performed based on 5, 48, and 51 to create target work operation route teaching data 53. The automatic teaching execution processing 52 will be described later.

【0021】最後に、自動教示実行処理52により作成
され、ハードディスク23に格納されているデータ53
を、目的ワーク教示データ出力処理54によりFDに出
力して目的ワーク動作経路教示データ55を作成する。
そこで、ロボット用のFDD15により、このようにし
て作成されたFDから目的ワーク動作経路教示データ5
5を読出すことにより、例えば、図11のワークAを基
準ワークとし、図12のワークBを目的ワークとする自
動教示が得られることになる。なお、ここで、上記した
各処理43、47、50、52、54は、メニュー選択
方式により、その都度、オペレータに指定されることに
より起動されるようになっている。
Finally, data 53 created by the automatic teaching execution process 52 and stored in the hard disk 23
Is output to the FD by the target work teaching data output processing 54 to create target work operation path teaching data 55.
Therefore, the target work motion path teaching data 5 is obtained from the FD created in this way by the robot FDD 15.
By reading 5, for example, automatic teaching using the work A in FIG. 11 as a reference work and the work B in FIG. 12 as a target work can be obtained. Here, each of the processes 43, 47, 50, 52, and 54 is activated by being designated by the operator each time by a menu selection method.

【0022】次に、自動教示実行処理52による処理の
内容について、図1のフローチャートを用いて説明す
る。まず、処理61において、ロボット座標系・ワーク
座標系変換行列Rを求め、それをセットする。ここで、
行列Rは(数1)のように表され、aベクトルは図6の補
助点P1、P2を用いて、(数2)により求められる。
Next, the contents of the processing by the automatic teaching execution processing 52 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in a process 61, a robot coordinate system / work coordinate system conversion matrix R is obtained and set. here,
The matrix R is expressed as (Equation 1), and the a vector is obtained by (Equation 2) using the auxiliary points P1 and P2 in FIG.

【0023】[0023]

【数1】 (Equation 1)

【0024】[0024]

【数2】 (Equation 2)

【0025】また、ベクトルoは、(数3)に示すよう
に、図6の補助点P1からP3へのベクトルwのベクト
ルaへの射影ベクトルsを、ベクトルwから引いたベク
トルの単位ベクトルとなる。
The vector o is, as shown in (Equation 3), a unit vector of a vector obtained by subtracting the projection vector s of the vector w from the auxiliary points P1 to P3 in FIG. Become.

【0026】[0026]

【数3】 (Equation 3)

【0027】さらに、ベクトルnは、(数4)に示すよう
に、ベクトルaとベクトルoの外積により求められる。
Further, the vector n is obtained by the cross product of the vector a and the vector o as shown in (Equation 4).

【0028】[0028]

【数4】 (Equation 4)

【0029】そして、行列Rの逆行列 invRは、(数5)
に示すようになる。
The inverse matrix invR of the matrix R is given by (Equation 5)
It becomes as shown in.

【0030】[0030]

【数5】 (Equation 5)

【0031】次に、処理62において、基準ワーク動作
経路教示データの取り出しを行い、そのデータの内容
を、63から65の判定処理により、ポイント変換処理
66〜69の内のそれぞれに対応した処理に振り分け、
その中の1種を実行する。ここで、66は本溶接を行う
場合のポイント変換処理、67は仮付け溶接を行う場合
のポイント変換処理、68はセンシングを行う場合のポ
イント変換処理、そして69はエアカットポイント変換
処理である。
Next, in step 62, the reference work operation path teaching data is extracted, and the contents of the data are converted into the processing corresponding to each of the point conversion processing 66 to 69 by the determination processing of 63 to 65. Sorting,
Execute one of them. Here, reference numeral 66 denotes a point conversion process for performing actual welding, 67 denotes a point conversion process for performing tack welding, 68 denotes a point conversion process for performing sensing, and 69 denotes an air cut point conversion process.

【0032】次に、各命令のポイント処理を行った後、
処理70により全教示データの変換を行ったかどうかを
判定し、全教示データの変換を行った場合は処理71
へ、そうでない場合は処理62へ戻り、処理を繰り返し
行う。処理71では、目的ワーク動作経路教示データ5
5をハードディスク23に格納して処理を終わる。
Next, after performing the point processing of each instruction,
It is determined whether or not all the teaching data has been converted by the process 70.
If not, the process returns to step 62, and the process is repeated. In process 71, the target work motion path teaching data 5
5 is stored in the hard disk 23 and the process is terminated.

【0033】次に、図7により、本溶接ポイント変換処
理66について説明する。まず、基準ワーク動作経路教
示データより本溶接開始点Ps と終了点Pe を取り出
す。そして、この点に、(数5)に示した逆行列 invRを
乗算してワーク座標系によるポイントデータPsbとPeb
とに変換する(数6)。
Next, the main welding point conversion processing 66 will be described with reference to FIG. First, the main welding start point Ps and end point Pe are extracted from the reference work operation path teaching data. Then, this point is multiplied by the inverse matrix invR shown in (Equation 5) to obtain the point data Psb and Peb in the work coordinate system.
(Equation 6).

【0034】[0034]

【数6】 (Equation 6)

【0035】次に、基準ワークと目的ワークの溶接品質
が同じものとなるよう、ポイントデータPsb、Pebと、
ワークとの位置関係を示すデータdsx、dex、dsz、そ
れにdezを、夫々(数7)、(数8)、(数9)、(数10)に
より求める。
Next, the point data Psb and Peb are set so that the welding quality of the reference work and the target work is the same.
Data dsx, dex, dsz, and dez indicating the positional relationship with the workpiece are obtained by (Equation 7), (Equation 8), (Equation 9), and (Equation 10), respectively.

【0036】[0036]

【数7】 (Equation 7)

【0037】[0037]

【数8】 (Equation 8)

【0038】[0038]

【数9】 (Equation 9)

【0039】[0039]

【数10】 (Equation 10)

【0040】ここで、 Tb :基準ワーク平板部品の板厚 Db :基準ワーク円筒部品の直径 Lfb :基準ワーク平板部品の長さ To :目的ワーク平板部品の板厚 Do :目的ワーク円筒部品の直径 Lfo :目的ワーク平板部品の長さ とすると、目的ワークのポイントPsoとPeoのX成分と
Z成分は、次のように表される。
Here, Tb: plate thickness of the reference work flat part Db: diameter of the reference work cylindrical part Lfb: length of the reference work flat part To: plate thickness of the target work flat part Do: diameter of the target work cylindrical part Lfo : Assuming that the length of the target workpiece flat part, the X and Z components of the points Pso and Peo of the target workpiece are expressed as follows.

【0041】[0041]

【数11】 [Equation 11]

【0042】[0042]

【数12】 (Equation 12)

【0043】[0043]

【数13】 (Equation 13)

【0044】[0044]

【数14】 [Equation 14]

【0045】また、Y成分については、変換後のポイン
トが円筒ワーク上に位置するよう、まず(数15)、(数
16)により、目的ワークのポイントPso、PeoのXY
平面での角度Theta1、Theta2を求める。
For the Y component, first, the XY of the points Pso and Peo of the target work are calculated by (Equation 15) and (Equation 16) so that the converted point is located on the cylindrical work.
The angles Theta1 and Theta2 in the plane are obtained.

【0046】[0046]

【数15】 (Equation 15)

【0047】[0047]

【数16】 (Equation 16)

【0048】そして、その角度Theta1、Theta2を
(数17)、(数18)に代入してPso、PeoのY成分を得
る。
Then, the angles Theta1 and Theta2 are
The Y components of Pso and Peo are obtained by substituting into (Equation 17) and (Equation 18).

【0049】[0049]

【数17】 [Equation 17]

【0050】[0050]

【数18】 (Equation 18)

【0051】最後に、ワーク座標系で表されている目的
ワークのポイントPsoとPeoを、(数19)によりロボッ
ト座標系に変換して処理を終わる。
Finally, the points Pso and Peo of the target work expressed in the work coordinate system are converted into the robot coordinate system according to (Equation 19), and the process ends.

【0052】[0052]

【数19】 [Equation 19]

【0053】次に、仮付け溶接ポイント変換処理67に
ついて、図8により説明する。まず、基準ワーク動作教
示経路データから仮付け溶接開始点Ps と終了点Peの
データを取り出す。そして、この点に、(数5)に示した
逆行列 invRを乗算して、ワーク座標系によるポイント
データPsbとPebとに変換する(数6)。次に、基準ワー
クと目的ワークの品質が同じものになるように、ポイン
トデータPsb、Pebと、ワークの位置関係を示すデータ
dsx、dex、dsz、dezを夫々(数7)、(数8)、(数
9)、それに次の(数20)により求める。
Next, the tacking welding point conversion process 67 will be described with reference to FIG. First, the data of the tack welding start point Ps and the end point Pe are extracted from the reference work operation teaching path data. Then, this point is multiplied by the inverse matrix invR shown in (Equation 5) and converted into point data Psb and Peb in the work coordinate system (Equation 6). Next, the point data Psb and Peb and the data dsx, dex, dsz and dez indicating the positional relationship of the work are respectively expressed by (Equation 7) and (Equation 8) so that the quality of the reference work and the target work is the same. , (Equation 9) and the following (Equation 20).

【0054】[0054]

【数20】 (Equation 20)

【0055】ここで、上記したように、 Tb :基準ワーク平板部品の板厚 Db :基準ワーク円筒部品の直径 Lfb :基準ワーク平板部品の長さ To :目的ワーク平板部品の板厚 Do :目的ワーク円筒部品の直径 Lfo :目的ワーク平板部品の長さ とすると、目的ワークのポイントPso、PeoのX成分と
Z成分は、(数11)、(数13)、(数21)、(数22)の
ように表される。
Here, as described above, Tb: thickness of the reference work flat part Db: diameter of the reference work cylindrical part Lfb: length of the reference work flat part To: plate thickness of the target work flat part Do: target work Assuming that the diameter Lfo of the cylindrical part is the length of the flat part of the target work, the X and Z components of the points Pso and Peo of the target work are represented by (Equation 11), (Equation 13), (Equation 21), and (Equation 22). It is represented as

【0056】[0056]

【数21】 (Equation 21)

【0057】[0057]

【数22】 (Equation 22)

【0058】また、Y成分については、本溶接ポイント
変換処理66と同様に、(数15)、(数16)、(数1
7)、それに(数18)を用いて求めるのである。そし
て、最後に、(数19)により、ワーク座標系で表されて
いる目的ワークのポイントPso、Peoをロボット座標系
に変換して処理を終わるのである。
As for the Y component, as in the main welding point conversion processing 66, (Equation 15), (Equation 16), and (Equation 1)
7) and (Equation 18). Finally, according to (Equation 19), the points Pso and Peo of the target work expressed in the work coordinate system are converted into the robot coordinate system, and the processing is completed.

【0059】次に、センシングポイント変換処理68に
ついて、図9により説明する。まず、基準ワーク動作教
示経路データからセンシング用ポイントP1、P2
3、P4を取り出す。そして、これらの点に、(数5)に
示した逆行列invRを乗算してワーク座標系によるポイ
ントデータP1b、P2b、P3b、P4bに変換する (数
6)。続いて、ポイントP2bとワークとの位置関係を示
すデータd2y、d2zを(数23)、(数24)により求め
る。
Next, the sensing point conversion processing 68 will be described with reference to FIG. First, the sensing points P 1 , P 2 ,
Take out P 3 and P 4 . Then, these points are multiplied by the inverse matrix invR shown in (Equation 5) and converted into point data P 1b , P 2b , P 3b , P 4b in the work coordinate system (Equation 6). Subsequently, data d 2y and d 2z indicating the positional relationship between the point P 2b and the work are obtained by ( Equation 23) and ( Equation 24).

【0060】[0060]

【数23】 (Equation 23)

【0061】[0061]

【数24】 (Equation 24)

【0062】ここで、上記したように、 Tb :基準ワーク平板部品の板厚 Db :基準ワーク円筒部品の直径 Lfb :基準ワーク平板部品の長さ To :目的ワーク平板部品の板厚 Do :目的ワーク円筒部品の直径 Lfo :目的ワーク平板部品の長さ とすると、目的ワークのポイントP2Oは、(数25)、
(数26)、(数27)により求められる。
Here, as described above, Tb: thickness of the reference work flat part Db: diameter of the reference work cylindrical part Lfb: length of the reference work flat part To: plate thickness of the target work flat part Do: target work Assuming that the diameter Lfo of the cylindrical part is the length of the flat part of the target work, the point P 2O of the target work is expressed by (Equation 25),
It is obtained by (Equation 26) and (Equation 27).

【0063】[0063]

【数25】 (Equation 25)

【0064】[0064]

【数26】 (Equation 26)

【0065】[0065]

【数27】 [Equation 27]

【0066】一方、ポイントP1O、P3Oは、ワーク座標
系のX軸に平行になるように変換してやればよいから、
ポイントP1bとワークとの位置関係を示すデータd1X
(数28)により求め、このデータd1Xを(数29)に代入
してやれば、ポイントP1O、P3OのX成分を求めること
ができる。
On the other hand, the points P 1O and P 3O may be converted so as to be parallel to the X axis of the work coordinate system.
Data d 1X indicating the positional relationship between the point P 1b and the workpiece
If the data d 1X is obtained by (Equation 28) and the data d 1X is substituted into (Equation 29), the X components of the points P 1O and P 3O can be obtained.

【0067】[0067]

【数28】 [Equation 28]

【0068】[0068]

【数29】 (Equation 29)

【0069】なお、ポイントP1O、P3OのY成分とZ成
分は、(数30)と(数31)に示すように、ポイントP2O
と同じ値になる。
The Y component and the Z component of the points P 1O and P 3O are calculated as shown in ( Equation 30) and ( Equation 31).
Has the same value as

【0070】[0070]

【数30】 [Equation 30]

【0071】[0071]

【数31】 (Equation 31)

【0072】また、ポイントP4OのX成分とZ成分は、
(数32)と(数33)に示すように、ポイントP1Oと同じ
値になる。
The X and Z components of the point P 4O are
As shown in (expression 32) and (Equation 33), the same value as the point P 1O.

【0073】[0073]

【数32】 (Equation 32)

【0074】[0074]

【数33】 [Equation 33]

【0075】さらに、ポイントP4OのY成分について
は、変換後のポイントが円筒ワーク上に位置するよう
に、まず、(数34)により目的ワークのポイントP4O
XY平面での角度Thetaを求める。そして、この角度T
hetaを(数35)に代入してポイントP4OのY成分を得る
のである。
Further, as for the Y component of the point P 4O , first, the angle Theta of the point P 4O of the target work on the XY plane is obtained by ( Equation 34) so that the converted point is located on the cylindrical work. . And this angle T
By substituting heta into (Equation 35), the Y component of the point P 40 is obtained.

【0076】[0076]

【数34】 (Equation 34)

【0077】[0077]

【数35】 (Equation 35)

【0078】その後、最後の処理として、(数36)によ
り、ワーク座標系で表されている目的ワークのポイント
1O、P2O、P3O、P4Oをロボット座標系に変換して処
理を終了するのである。
Thereafter, as the last process, the points P 1O , P 2O , P 3O , and P 4O of the target work expressed in the work coordinate system are converted into the robot coordinate system according to ( Equation 36), and the process ends. You do it.

【0079】[0079]

【数36】 [Equation 36]

【0080】最後に、図13により、エアカットポイン
ト変換処理69について説明する。まず、基準ワーク動
作教示経路データからエアカットポイントPを取り出
す。そして、この点に、(数5)に示した逆行列 invRを
乗算してワーク座標系によるポイントデータPb に変換
する(数37)。
Finally, the air cut point conversion processing 69 will be described with reference to FIG. First, the air cut point P is extracted from the reference work operation teaching path data. Then, to this point, (5) to be multiplied by the inverse matrix invR shown to convert the point data P b by work coordinate system (number 37).

【0081】[0081]

【数37】 (37)

【0082】次に、このポイントPb とワークとの位置
関係を示すデータdx、dy、dzを夫々(数38)、
(数39)、(40)により求める。
Next, data dx, dy, and dz indicating the positional relationship between the point Pb and the work are respectively expressed by (Equation 38),
It is determined by (Equation 39) and (40).

【0083】[0083]

【数38】 (38)

【0084】[0084]

【数39】 [Equation 39]

【0085】[0085]

【数40】 (Equation 40)

【0086】ここで、上記したように、 Tb :基準ワーク平板部品の板厚 Db :基準ワーク円筒部品の直径 Lfb :基準ワーク平板部品の長さ To :目的ワーク平板部品の板厚 Do :目的ワーク円筒部品の直径 Lfo :目的ワーク平板部品の長さ とすると、目的ワークのポイントPO のX成分、Y成
分、Z成分は、(数41)、(数42)、(数43)により求
められる。
Here, as described above, Tb: the thickness of the reference work flat part Db: the diameter of the reference work cylindrical part Lfb: the length of the reference work flat part To: the thickness of the target work flat part Do: the target work Assuming that the diameter Lfo of the cylindrical part is the length of the flat plate part of the target work, the X component, the Y component, and the Z component of the point P O of the target work are obtained by (Expression 41), (Expression 42), and (Expression 43). .

【0087】[0087]

【数41】 [Equation 41]

【0088】[0088]

【数42】 (Equation 42)

【0089】[0089]

【数43】 [Equation 43]

【0090】そして、最後にワーク座標系で表されてい
る目的ワークのポイントPO を、(数44)によりロボッ
ト座標系に変換して処理を終了するのである。
Finally, the point P O of the target work expressed in the work coordinate system is converted into the robot coordinate system according to (Equation 44), and the processing is terminated.

【0091】[0091]

【数44】 [Equation 44]

【0092】従って、この実施例によれば、ワークBの
ような円筒部品に各種形状の部品を溶接により取り付け
るためのロボット教示データを、基準となるワークAに
対して1度教示するだけで、以後、簡単な操作により自
動的に誰でも容易に作成することができるという効果が
ある。
Therefore, according to this embodiment, the robot teaching data for attaching various shaped parts to the cylindrical part such as the work B by welding is taught only once for the reference work A. Thereafter, there is an effect that anyone can easily and automatically create the data by a simple operation.

【0093】[0093]

【発明の効果】本発明によると、以下の効果がある。According to the present invention, the following effects can be obtained.

【0094】(1) 図11と図12に示すようなワークA
とワークBが存在する場合、一方のワークAに対するロ
ボットの動作経路の教示を自動的に行うことが出来るよ
うになるため、ワーク2に対するロボットの動作経路を
1点1点教示する必要がなくなり、かつ、教示作業につ
いての知識が殆ど無くても的確に教示できる。
(1) Work A as shown in FIGS. 11 and 12
And the work B, it is possible to automatically teach the operation path of the robot to one of the works A, so that it is not necessary to teach the operation path of the robot to the work 2 one by one. In addition, accurate teaching can be performed even with little knowledge of teaching work.

【0095】(2) 自動教示中、各教示点においてロボッ
トが行うべき作業が自動的に解析され、変換するための
方法が自動的に決定されるため、どのような教示データ
でも自動的に教示することができる。
(2) During the automatic teaching, the work to be performed by the robot at each teaching point is automatically analyzed and the method for conversion is automatically determined, so that any teaching data is automatically taught. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による産業用ロボットの自動教示方法の
一実施例における自動教示実行処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 1 is a flowchart showing an automatic teaching execution process in an embodiment of an industrial robot automatic teaching method according to the present invention.

【図2】本発明の一実施例が適用されたロボットシステ
ムの一例を示す全体構成図である。
FIG. 2 is an overall configuration diagram illustrating an example of a robot system to which an embodiment of the present invention has been applied.

【図3】本発明の一実施例におけるパーソナルコンピュ
ータ本体のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a personal computer main body according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例におけるソフトウェアデータ
フローの説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a software data flow in one embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例における補助点教示処理の説
明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an auxiliary point teaching process in one embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施例における補助点によるベクト
ル図である。
FIG. 6 is a vector diagram based on auxiliary points in one embodiment of the present invention.

【図7】本発明の一実施例における本溶接ポイント変換
処理の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a main welding point conversion process in one embodiment of the present invention.

【図8】本発明の一実施例における仮付け溶接ポイント
変換処理の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of tacking welding point conversion processing in one embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施例におけるセンシングポイント
変換処理の説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a sensing point conversion process in one embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施例におけるエアカット変換処
理の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of an air cut conversion process in one embodiment of the present invention.

【図11】ワークAに対するロボットによる教示動作の
説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a teaching operation performed on a workpiece A by a robot.

【図12図】ワークBに対するロボットによる教示動作
の説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a teaching operation on a work B by a robot.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

63〜65 教示データの自動解釈 66 本溶接ポイント変換処理 67 仮付け溶接ポイント変換処理 68 センシングポイント変換処理 69 エアカットポイント変換処理 63-65 Automatic interpretation of teaching data 66 Main welding point conversion processing 67 Temporary welding point conversion processing 68 Sensing point conversion processing 69 Air cut point conversion processing

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 猿楽 信一 千葉県習志野市東習志野七丁目1番1号 日立京葉エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 乙母 正美 千葉県習志野市東習志野七丁目1番1号 日立京葉エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 藤田 稔 千葉県習志野市東習志野七丁目1番1号 日立京葉エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 千葉 信幸 千葉県習志野市東習志野七丁目1番1号 日立京葉エンジニアリング株式会社内 (72)発明者 田村 友也 千葉県習志野市東習志野七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 習志野工場内 審査官 八木 誠 (56)参考文献 特開 平1−252381(JP,A) 特開 平3−251378(JP,A) 特開 昭62−298806(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G05B 19/18 - 19/46 B25J 3/00 - 3/04 B25J 9/10 - 9/22 B25J 13/00 - 13/08 B25J 19/02 - 19/06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Shinichi Sarugaku 7-1-1, Higashi-Narashino, Narashino-shi, Chiba Within Hitachi Keiyo Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Masami Otomo 7-1-1, Higashi-Narashino, Narashino-shi, Chiba No. Hitachi Keiyo Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Minoru Fujita 7-1-1, Higashi-Narashino, Narashino-shi, Chiba Hitachi-Keiyo Engineering Co., Ltd. (72) Nobuyuki Chiba 7-1-1, Higashi-Narashino, Narashino-shi, Chiba Hitachi Keiyo Engineering Co., Ltd. (72) Inventor Tomoya Tamura 7-1-1, Higashi-Narashino, Narashino-shi, Chiba Investigator, Hitachi, Ltd. Narashino Plant Inspector Makoto Yagi (56) Reference JP-A-1-252381 (JP, A JP-A-3-251378 (JP, A) JP-A-62-298806 (JP P, A) (58) investigated the field (Int.Cl. 7, DB name) G05B 19/18 - 19/46 B25J 3/00 - 3/04 B25J 9/10 - 9/22 B25J 13/00 - 13 / 08 B25J 19/02-19/06

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 少なくとも2の自由度を持つマニプレー
タを備え、基準ワークに設定した複数の補助点から取り
込んだ教示データにより該基準データの座標点を求め、
ロボット座標系により表現されている基準ワークのロボ
ット動作経路教示データを、この基準ワークの座標系に
より表現された動作経路教示データに変換した上で、そ
れを基準ワークと目的ワークの部品寸法データ及び部品
取り付け位置のずれ量により得られる補正データを用い
て目的ワーク用の動作経路教示データに変換した後、そ
れをロボット座標系による動作経路教示データに変換す
ることにより、目的ワーク用の動作経路教示データを得
るようにしたティーチング・プレイバック方式で制御さ
れる産業用ロボットの自動教示方法において、各教示点においてロボットに実行させるべき 本溶接作
業、仮付け溶接作業、センシング作業、エアカット作業
の少なくとも1種の作業に応じて、その教示点が目的ワ
ークに合った動作経路教示点となるように、各教示点の
前後に教示されている作業条件に基き、予め前記各作業
毎に設定してある手順に従って、教示データの先頭から
順番に自動的に解析する自動教示実行処理を実行し、 この自動教示実行処理により、前記目的ワーク用の動作
経路教示データが作成される ことを特徴とする産業用ロ
ボットの自動教示方法。
1. A manipulator having at least two degrees of freedom, comprising a plurality of auxiliary points set on a reference work.
The coordinate point of the reference data is obtained from the input teaching data,
Robot of reference work represented by robot coordinate system
Set the operation path teaching data to the coordinate system of this reference work.
After converting it to the motion path teaching data expressed by
Dimension data and parts of reference work and target work
Using the correction data obtained by the displacement of the mounting position
After converting the data into motion path teaching data for the target workpiece,
Is converted to motion path teaching data in the robot coordinate system.
In the automatic teaching method of the industrial robot controlled by the teaching / playback method in which the movement path teaching data for the target work is obtained, the main welding work to be executed by the robot at each teaching point, Welding work, sensing work, air cut work
In accordance with at least one type of work, the teaching point is
Of each teaching point so that the motion path teaching point matches the
Based on the working conditions taught before and after,
From the beginning of the teaching data according to the procedure set for each
Performs automatic teaching execution of automatically analyzed in turn by the automatic teaching execution processing operation for the purpose workpiece
An automatic teaching method for an industrial robot, wherein route teaching data is created .
【請求項2】 少なくとも2の自由度を持つマニプレー
タを備え、基準ワークに設定した複数の補助点から取り
込んだ教示データにより該基準データの座標点を求め、
ロボット座標系により表現されている基準ワークのロボ
ット動作経路教示データを、この基準ワークの座標系に
より表現された動作経路教示データに変換した上で、そ
れを基準ワークと目的ワークの部品寸法データ及び部品
取り付け位置のずれ量により得られる補正データを用い
て目的ワーク用の動作経路教示データに変換した後、そ
れをロボット座標系による動作経路教示データに変換す
ることにより、目的ワーク用の動作経路教示データを得
るようにしたティーチング・プレイバック方式で制御さ
れる産業用ロボット装置において、各教示点においてロボットに実行させるべき 本溶接作
業、仮付け溶接作業、センシング作業、エアカット作業
の少なくとも1種の作業に応じて、その教示点が目的ワ
ークに合った動作経路教示点となるように、各教示点の
前後に教示されて いる作業条件に基き、予め前記各作業
毎に設定してある手順に従って、教示データの先頭から
順番に自動的に解析する自動教示実行処理手段を設け、 この自動教示実行処理手段により、前記目的ワーク用の
動作経路教示データが作成される ように構成したことを
特徴とする産業用ロボット装置。
And a manipulator having at least two degrees of freedom, wherein the manipulator is provided with a plurality of auxiliary points set on a reference work.
The coordinate point of the reference data is obtained from the input teaching data,
Robot of reference work represented by robot coordinate system
Set the operation path teaching data to the coordinate system of this reference work.
After converting it to the motion path teaching data expressed by
Dimension data and parts of reference work and target work
Using the correction data obtained by the displacement of the mounting position
After converting the data into motion path teaching data for the target workpiece,
Is converted to motion path teaching data in the robot coordinate system.
The Rukoto, the industrial robot system is controlled by the teaching playback system and to obtain a motion path teaching data for purposes workpiece, the welding operation to be executed by the robot at each taught point, tack welding operation, Sensing work, air cut work
In accordance with at least one type of work, the teaching point is
Of each teaching point so that the motion path teaching point matches the
Based on the working conditions taught before and after,
From the beginning of the teaching data according to the procedure set for each
An automatic teaching execution processing means for automatically analyzing in order is provided, and the automatic teaching execution processing means
An industrial robot apparatus configured to generate motion path teaching data .
JP32978491A 1991-11-19 1991-11-19 Automatic teaching method of industrial robot and industrial robot device Expired - Fee Related JP3330386B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32978491A JP3330386B2 (en) 1991-11-19 1991-11-19 Automatic teaching method of industrial robot and industrial robot device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32978491A JP3330386B2 (en) 1991-11-19 1991-11-19 Automatic teaching method of industrial robot and industrial robot device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05143152A JPH05143152A (en) 1993-06-11
JP3330386B2 true JP3330386B2 (en) 2002-09-30

Family

ID=18225229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32978491A Expired - Fee Related JP3330386B2 (en) 1991-11-19 1991-11-19 Automatic teaching method of industrial robot and industrial robot device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3330386B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023144892A1 (en) * 2022-01-25 2023-08-03 ファナック株式会社 Control device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05143152A (en) 1993-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1510894B1 (en) Robot program position correcting apparatus
EP0062244B1 (en) Robot locus control system
JP2786225B2 (en) Industrial robot control method and apparatus
EP1712969B1 (en) Robot program correcting apparatus
KR20150044812A (en) Teaching system and teaching method
JP2684359B2 (en) Robot work Cartesian coordinate system setting device
US20120029700A1 (en) Method for offline programming of an nc-controlled manipulator
US5341458A (en) Method of and system for generating teaching data for robots
JPS5871087A (en) Device for automatically moving robot arm along non-program course
JP3639873B2 (en) Robot control method and robot control system
JP3330386B2 (en) Automatic teaching method of industrial robot and industrial robot device
JP5272447B2 (en) Numerical control machine operation simulator
JP3040906B2 (en) Robot operation time evaluation method and apparatus
JPH08286722A (en) Off-line teaching method using cad data and its system
JP2827268B2 (en) Creating teaching data for multiple robots
JPH11191005A (en) Robot control unit
JPH07306705A (en) Teaching device for robot of bending machine
Kovarikova et al. Prototyping an intelligent robotic welding workplace by a cyber-physic tool
KR940003090B1 (en) Off-line teaching method of robot
KR100244757B1 (en) Off-line program method and the jig
JPH07205071A (en) Industrial robot
Ferguson Jr et al. Adaptive welding for shipyards
JP2559081B2 (en) Teaching data creation method and device
JPH07104714B2 (en) Off-line teaching system for handling robot
JPH07230313A (en) On-line teaching method and device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees