JP3306451B2 - Vehicle air conditioner - Google Patents

Vehicle air conditioner

Info

Publication number
JP3306451B2
JP3306451B2 JP17074197A JP17074197A JP3306451B2 JP 3306451 B2 JP3306451 B2 JP 3306451B2 JP 17074197 A JP17074197 A JP 17074197A JP 17074197 A JP17074197 A JP 17074197A JP 3306451 B2 JP3306451 B2 JP 3306451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
mode
opening
foot
defroster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17074197A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1111139A (en
Inventor
上村  幸男
四方  一史
五郎 内田
行志 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP17074197A priority Critical patent/JP3306451B2/en
Publication of JPH1111139A publication Critical patent/JPH1111139A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3306451B2 publication Critical patent/JP3306451B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、内外気モードとし
て、フット開口部に通じる第1空気通路に内気、デフロ
スタ開口部に通じる第2空気通路に外気を導入する2層
モード、および、第1、第2空気通路に外気を導入する
全外気モードを設定可能で、かつ、吹出モードとして、
フットモードおよびフットデフモードを設定可能な車両
用空調装置に関する。
The present invention relates to a two-layer mode in which inside air is introduced into a first air passage leading to a foot opening and outside air is introduced into a second air passage leading to a defroster opening, as an inside / outside air mode. , A whole outside air mode in which outside air is introduced into the second air passage can be set, and as a blowing mode,
The present invention relates to a vehicle air conditioner capable of setting a foot mode and a foot differential mode.

【0002】[0002]

【従来の技術】上記のような車両用空調装置としては、
本出願人が先に出願した特願平8−288801号に開
示されたものがある。この先願の構成を簡単に説明する
と、車両用空調装置の空調ケースは、その一端側に、内
気吸入口および外気吸入口が形成され、他端側に、フッ
ト吹出口に連通するフット開口部、デフロスタ吹出口に
連通するデフロスタ開口部、および、フェイス吹出口に
連通するフェイス開口部がそれぞれ形成されている。こ
の空調ケース内には、内気吸入口または外気吸入口から
フェイス開口部およびフット開口部にかけての第1空気
通路と、外気吸入口からデフロスタ開口部にかけての第
2空気通路とを区画形成する仕切り板が設けられてい
る。
2. Description of the Related Art As a vehicle air conditioner as described above,
There is one disclosed in Japanese Patent Application No. 8-288801 filed earlier by the present applicant. Briefly describing the configuration of this prior application, the air conditioning case of the vehicle air conditioner has an inside air intake port and an outside air intake port formed at one end, and a foot opening communicating with the foot outlet at the other end. A defroster opening communicating with the defroster outlet and a face opening communicating with the face outlet are formed. A partition plate that defines a first air passage extending from the inside air intake port or the outside air intake port to the face opening and the foot opening and a second air passage extending from the outside air intake port to the defroster opening inside the air conditioning case. Is provided.

【0003】そして、内外気モードとしては、第1およ
び第2空気通路に内気を導入する全内気モードと、第1
および第2空気通路に外気を導入する全外気モードと、
第1空気通路に内気を導入するとともに、第2空気通路
に外気を導入する2層モードとがある。また、吹出モー
ドとしては、デフロスタ吹出口に比べてフット吹出口か
ら大量な空調風を吹き出すフットモードや、フット吹出
口およびデフロスタ吹出口から同等の空調風を吹き出す
フットデフモードや、フェイス吹出口から空調風を吹き
出すフェイスモード等がある。
[0003] The inside / outside air mode includes a whole inside air mode in which inside air is introduced into the first and second air passages, and a first inside air mode.
And an outside air mode in which outside air is introduced into the second air passage;
There is a two-layer mode in which inside air is introduced into the first air passage and outside air is introduced into the second air passage. In addition, the blowing mode includes a foot mode in which a large amount of conditioned air is blown from the foot outlet compared to the defroster outlet, a foot differential mode in which the same conditioned air is blown from the foot outlet and the defroster outlet, and a face outlet. There is a face mode that blows out conditioned air.

【0004】そして、フットモードやフットデフモード
が選択されたときは、目標温度に対する暖房能力の大小
に応じて、2層モードまたは外気モードを設定してい
る。このフットモード時やフットデフモード時に2層モ
ードとすることにより、内気よりも低湿度な外気を車両
フロントガラスへ吹き出して車両フロントガラスの防曇
を図るとともに、外気よりも高温な内気を乗員足元へ吹
き出して暖房性能の向上を図っている。
When the foot mode or the foot differential mode is selected, the two-layer mode or the outside air mode is set according to the magnitude of the heating capacity with respect to the target temperature. By using the two-layer mode in the foot mode or the foot differential mode, the outside air having a lower humidity than the inside air is blown out to the vehicle windshield to prevent fogging of the vehicle windshield, and the inside air having a higher temperature than the outside air is used for the occupant's feet. To improve heating performance.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した2
層モード時では、仕切板を設けることにより必然的に形
成される微少な隙間(例えば、仕切り板にまたがって配
される熱交換器等と仕切り板との間の隙間)を経て、第
1空気通路に導入される高湿度な内気が若干第2空気通
路へ混入するので、第2空気通路内の空気は、外気に比
べて若干高湿度なものとなる。つまり、2層モード時に
おける第2空気通路内の空気は、全外気モード時におけ
る第2空気通路内の空気よりも若干高湿度なものとな
る。そのため、フット開口部およびデフロスタ開口部か
ら空気を吹き出す吹出モードにおいて、2層モードに設
定した場合、若干高湿度な空気が車両フロントガラス内
面に吹出されるので、車両フロントガラス内面が曇る恐
れがあった。
However, the above-mentioned 2
In the layer mode, the first air passes through a minute gap inevitably formed by providing the partition plate (for example, a gap between a heat exchanger or the like disposed over the partition plate and the partition plate). Since the high humidity inside air introduced into the passage is slightly mixed into the second air passage, the air in the second air passage has a slightly higher humidity than the outside air. That is, the air in the second air passage in the two-layer mode has a slightly higher humidity than the air in the second air passage in the all outside air mode. Therefore, the foot opening and the defroster opening
In the blow mode that blows air from
If specified, slightly humid air may be
Surface, the inside of the vehicle windshield may become cloudy.
There was.

【0006】また、フットモード時は、フットデフモー
ド時よりも、デフロスタ吹出口からの吹出風量割合が小
さいため、車両フロントガラスの防曇効果が小さい。
のため、特に、フットモード時に2層モードを設定した
場合、車両フロントガラスの防曇効果が小さい上に、若
干高湿度な空気が車両フロントガラス内面に吹き出され
るので、車両フロントガラス内面が曇る恐れがあった。
In the foot mode, the ratio of the amount of air blown out from the defroster outlet is smaller than in the foot differential mode, so that the anti-fog effect of the vehicle windshield is small. So
Therefore , particularly when the two-layer mode is set in the foot mode , the anti-fog effect of the vehicle windshield is small, and a slightly high humidity air is blown out to the inner surface of the vehicle windshield. There was fear.

【0007】本発明は上記点に鑑みてなされたもので、
フット開口部およびデフロスタ開口部から空気を吹き出
す吹出モードにおいて、2層モードに設定したとき、車
両フロントガラス内面が曇ることを抑制することを目的
とする。
[0007] The present invention has been made in view of the above points,
Air is blown out from the foot opening and the defroster opening
An object of the present invention is to suppress fogging of the inside of the vehicle windshield when the two-layer mode is set in the blowout mode .

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、
ット開口部(15)およびデフロスタ開口部(16)か
ら空気を吹き出す吹出モードにおいて2層モードを設定
した場合、全外気モードを設定する場合よりも若干高湿
度な空気が車両フロントガラス内面に吹出されることに
着目して、2層モードを設定するときのデフロスタ吹出
口からの吹出風量を、全外気モードを設定するときに比
べて増やすことにより、上記目的を達成することを案出
した。
Means for Solving the Problems] The present inventors, off
Cut opening (15) and defroster opening (16)
When the two-layer mode is set in the blowing mode that blows air from the air, the two-layer mode is set by paying attention to the fact that air with a slightly higher humidity is blown into the inner surface of the vehicle windshield than in the case of setting the whole outside air mode. It has been devised to achieve the above object by increasing the amount of air blown from the defroster outlet at the time compared to when setting the all outside air mode.

【0009】すなわち、請求項1ないしに記載の発明
では、フット開口部(15)に通じる第1空気通路(1
3)と、デフロスタ開口部(16)に通じる第2空気通
路(14)とを備え、内外気モードとして、第1空気通
路(13)に内気を導入するとともに、第2空気通路
(14)に外気を導入する2層モードと、第1空気通路
(13)および第2空気通路(14)に外気を導入する
全外気モードとが設定可能であり、フット開口部(1
5)およびデフロスタ開口部(16)から空気を吹き出
す吹出モードの設定時において、2層モードの設定時
は、全外気モードの設定時よりも、デフロスタ開口部
(16)からの吹出風量割合が大きいことを特徴として
いる。
That is, according to the first to sixth aspects of the present invention, the first air passage (1) leading to the foot opening (15) is provided.
3) and a second air passage (14) communicating with the defroster opening (16). In the inside / outside air mode, inside air is introduced into the first air passage (13) and the second air passage (14) is introduced into the second air passage (14). and two-layer mode for introducing outside air, can be set and the total outside air mode for introducing outside air into the first air passage (13) and the second air passage (14), the foot opening (1
5) and blow air from the defroster opening (16)
When the blow mode is set, the ratio of the amount of air blown out from the defroster opening (16) is larger when the two-layer mode is set than when the whole outside air mode is set.

【0010】このように、フット開口部(15)および
デフロスタ開口部(16)から空気を吹き出す吹出モー
ドの設定時において、2層モードの設定時は、全外気モ
ードの設定時よりも、デフロスタ開口部(16)からの
吹出風量割合が大きいため、フット開口部(15)およ
びデフロスタ開口部(16)から空気を吹き出す吹出モ
ードの設定時において、2層モードの設定時における車
両フロントガラスの防曇性を向上でき、車両フロントガ
ラス内面が曇ることを抑制できる。
Thus, the foot opening (15) and
A blowout mode that blows air from the defroster opening (16)
When the two-layer mode is set, since the ratio of the amount of air blown out from the defroster opening (16) is larger than that in the setting of the whole outside air mode, the foot opening (15) and the foot opening (15) are set.
Blower that blows air from the defroster opening (16)
When the mode is set, the anti-fog property of the vehicle windshield when the two-layer mode is set can be improved, and the inner surface of the vehicle windshield can be prevented from fogging.

【0011】また、請求項2に記載の発明では、フット
開口部(15)および前記デフロスタ開口部(16)へ
の空気流れを制御する開閉ドア手段(19)、(18)
を備え、フット開口部(15)およびデフロスタ開口部
(16)から空気を吹き出す吹出モードの設定時におい
て、2層モードの設定時は、全外気モードの設定時より
も、デフロスタ開口部(16)からの吹出風量割合が大
きくなるように、開閉ドア手段(19)、(18)の位
置を設定している。このようにして、本発明は良好に実
施可能となる。
According to the second aspect of the present invention, the door means (19), (18) for controlling the air flow to the foot opening (15) and the defroster opening (16).
And a foot opening (15) and a defroster opening
In the setting of the blowout mode for blowing air from (16) , the opening / closing door is set so that the ratio of the amount of air blown out from the defroster opening (16) is larger when the two-layer mode is set than when the whole outside air mode is set. The positions of the means (19) and (18) are set. In this way, the present invention can be implemented well.

【0012】また、請求項3に記載の発明では、フット
開口部(15)およびデフロスタ開口部(16)から空
気を吹き出す吹出モードとして、フット開口部(15)
およびデフロスタ開口部(16)からほぼ同等量の空気
を吹出すフットデフモードと、フット開口部(15)お
よびデフロスタ開口部(16)から空気を吹出すととも
に、デフロスタ開口部(16)からの吹出風量割合がフ
ットデフモードよりも小さなフットモードとが設定可能
となっており、 このフットモードの設定時において、2
層モードの設定時は、全外気モードの設定時よりも、デ
フロスタ開口部(16)からの吹出風量割合が大きいこ
とを特徴としている。 このように、フットモードの設定
時において、2層モードの設定時は、全外気モードの設
定時よりも、デフロスタ開口部(16)からの吹出風量
が大きいため、フットデフモード時よりもデフロスタ吹
出口からの吹出風量割合が小さく、フットモード設定時
のように、車両フロントガラス内面が曇りやすい条件下
であっても、車両フロントガラスの内面が曇ることを抑
制できる。 また、請求項4に記載の発明では、フットデ
フモードの設定時においても、2層モードの設定時は、
全外気モードの設定時よりも、デフロスタ開口部(1
6)からの吹出風量割合が大きいので、このようなフッ
トデフモードの設定時においても、2層モードの設定時
における車両フロントガラスの防曇性を向上でき、車両
フロントガラス内面が曇ることを抑制できる。
Further, according to the third aspect of the present invention, the foot
Empty from opening (15) and defroster opening (16)
Foot opening (15)
And approximately the same amount of air from the defroster opening (16)
Differential mode that blows air and the foot opening (15)
And blowing air from the defroster opening (16)
In addition, the ratio of the amount of air blown out from the defroster opening (16) is
Smaller foot mode than set differential mode can be set
When setting this foot mode, 2
When the stratified mode is set, the
Make sure that the air flow rate from the froster opening (16) is large.
It is characterized by. Thus, setting the foot mode
When the two-layer mode is set, the
Air flow from defroster opening (16)
Is larger than in the foot differential mode.
When the flow rate from the outlet is small and the foot mode is set
Under conditions where the interior surface of the vehicle windshield is easily fogged
Even when the inside of the vehicle windshield is
Can be controlled. According to the fourth aspect of the present invention , even when the foot differential mode is set, when the two-layer mode is set,
The defroster opening (1
6) Since the ratio of the amount of air blown out is large, even when such a foot differential mode is set, the anti-fog property of the vehicle windshield when the two-layer mode is set can be improved, and the inner surface of the vehicle windshield is prevented from fogging. it can.

【0013】また、請求項5に記載の発明では、第1お
よび第2空気通路(13、14)内に、これらの空気通
路(13、14)内の空気を加熱する加熱手段(8)を設
け、加熱量調節手段(11)により加熱手段による空気
加熱量を調節しており、フット開口部(15)およびデ
フロスタ開口部(16)から空気を吹き出す吹出モード
の設定時において、加熱量調節手段(11)により空気
加熱量が実質的に最大とされるときは2層モードを設定
し、上記最大とされるとき以外のときは全外気モードを
設定している。
According to the fifth aspect of the present invention, the heating means (8) for heating the air in the first and second air passages (13, 14) is provided in the first and second air passages (13, 14). provided by the heating amount adjusting means (11) and by adjusting the air heating amount by the heating means, the foot opening (15) and de
At the time of setting the blowing mode in which air is blown out from the froster opening (16) , when the heating amount of the air is substantially maximized by the heating amount adjusting means (11), the two-layer mode is set. Except when the maximum is set, the all outside air mode is set.

【0014】ここで、空気加熱量が実質的に最大とされ
るときとは、車室内の目標温度に対して暖房能力が不足
しているということであるため、このときには、暖房能
力の大きな2層モードを設定している。また、上記最大
とされるとき以外のときは、目標温度に対して暖房能力
が余っているということであるため、このときには、暖
房能力が2層モードよりは小さな全外気モードを設定し
ている。なお、上記空気加熱量が実質的に最大とされる
ときとは、空気加熱量が最大とされるときよりも若干小
さな量とされるときも含む。
Here, when the amount of air heating is substantially maximized, it means that the heating capacity is insufficient with respect to the target temperature in the vehicle compartment. Layer mode is set. At times other than the maximum time, it means that the heating capacity has surplus to the target temperature. At this time, the whole outside air mode in which the heating capacity is smaller than the two-layer mode is set. . Note that the case where the air heating amount is substantially maximized also includes a case where the air heating amount is slightly smaller than the case where the air heating amount is maximized.

【0015】また、請求項に記載の発明では、車両サ
イドガラス内面に向けて風を吹き出すサイドフェイス吹
出口(172a)に連通するサイドフェイス開口部(1
71)を、第2空気通路(14)の他端側に備え、フッ
トモードまたはフットデフモードの設定時において、サ
イドフェイス開口部(171)からも空気を吹き出して
おり、また、フットモードまたはフットデフモードの設
定時において、2層モードの設定時は、全外気モードの
設定時よりも、サイドフェイス開口部(171)からの
吹出風量割合が大きいことを特徴としている。
[0015] In the invention according to claim 6 , the side face opening (1) communicating with the side face outlet (172a) for blowing wind toward the inner surface of the vehicle side glass is provided.
71) is provided at the other end of the second air passage (14), and when the foot mode or the foot differential mode is set, air is also blown out from the side face opening (171). When the differential mode is set, the ratio of the amount of air blown out from the side face opening (171) is larger when the two-layer mode is set than when the whole outside air mode is set.

【0016】ここで、フットモードまたはフットデフモ
ードの設定時に2層モードを設定するとき、上述した外
気よりも高湿度な空気が、第2空気通路(14)を経て
サイドフェイス吹出口(172a)から吹き出される
が、このときに、2層モードの設定時に、サイドフェイ
ス開口部(171)からの吹出風量割合を、全外気モー
ドを設定する場合よりも大きくできるので、車両サイド
ガラスの防曇性も向上でき、車両サイドガラス内面が曇
る恐れを抑制できる。
Here, when the two-layer mode is set when the foot mode or the foot differential mode is set, the air having a higher humidity than the above-described outside air passes through the second air passage (14) and the side face outlet (172a). At this time, when the two-layer mode is set, the ratio of the amount of air blown out from the side face opening (171) can be made larger than in the case of setting the whole outside air mode. Can be improved, and the possibility that the inner surface of the vehicle side glass is fogged can be suppressed.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図1ないし図9に基づいて説明する。本実施形態では、
ディーゼルエンジンを搭載する車両の車室内空間を空調
する空調ユニットおける各空調手段を、空調制御装置3
3(図5参照。以下、ECUという)によって制御する
ように構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In this embodiment,
Each of the air-conditioning units in the air-conditioning unit for air-conditioning the interior space of the vehicle equipped with the diesel engine is provided by an air-conditioning control device 3
3 (see FIG. 5; hereinafter, referred to as ECU).

【0018】まず、図1を用いて上記空調ユニットの構
成を説明する。図2は図1のA−A断面図であり、図3
は図1のB─B断面図である。空調ユニット1は、図1
上方が車両前方(エンジン側)、図1下方が車両後方
(車室内側)、および図1左右方向が車両幅方向となる
ように、車両に搭載されており、車室内に空調空気を導
く空気通路をなす空調ケース2を備える。
First, the configuration of the air conditioning unit will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG.
FIG. 2 is a sectional view taken along the line BB in FIG. The air conditioning unit 1 is shown in FIG.
1 is mounted on the vehicle so that the upper side is the front side of the vehicle (engine side), the lower side of FIG. 1 is the rear side of the vehicle (inside of the vehicle compartment), and the horizontal direction of FIG. An air conditioning case 2 forming a passage is provided.

【0019】この空調ケース2は、ポリプロピレン等の
樹脂材にて形成され、空気上流側から順に、内外気送風
ユニット3と、クーラユニット4と、ヒータユニット5
とが結合されることで構成されている。なお、図1中破
線X、Yは、これらの結合部位を示す。上記内外気送風
ユニット3は、空調ケース2内に少なくとも内気と外気
の一方または両方を取り入れるためのものであり、その
内部には、空気流を発生する送風機6が配設されてい
る。なお、この内外気送風ユニット3および送風機6に
ついては、図4を用いて後述する。
The air-conditioning case 2 is made of a resin material such as polypropylene, and has, in order from the air upstream side, an inside / outside air blowing unit 3, a cooler unit 4, and a heater unit 5.
And are combined. Note that broken lines X and Y in FIG. 1 indicate these binding sites. The inside / outside air blowing unit 3 is for taking in at least one or both of the inside air and the outside air into the air-conditioning case 2, and a blower 6 for generating an air flow is disposed therein. The inside / outside air blowing unit 3 and the blower 6 will be described later with reference to FIG.

【0020】上記クーラユニット4内には、通過する空
気を冷却する冷媒蒸発器7cが、空調ケース2内の空気
通路全面を塞ぐようにして配設されている。この冷媒蒸
発器7cは、車両に搭載された冷凍サイクル装置7の一
構成部をなすものである。そして、この冷凍サイクル装
置7は、自動車のエンジンの駆動力によって冷媒を圧縮
する圧縮機7aと、圧縮された冷媒を凝縮液化する凝縮
器7bと、液冷媒を貯留するレシーバー7eと、凝縮液
化された冷媒を減圧する減圧手段7dと、上記冷媒蒸発
器7cとを有する周知のものである。
In the cooler unit 4, a refrigerant evaporator 7c for cooling the passing air is disposed so as to cover the entire air passage in the air conditioning case 2. This refrigerant evaporator 7c is one component of the refrigeration cycle device 7 mounted on the vehicle. The refrigeration cycle apparatus 7 includes a compressor 7a that compresses refrigerant by the driving force of an automobile engine, a condenser 7b that condenses and liquefies the compressed refrigerant, a receiver 7e that stores liquid refrigerant, and a condensed and liquefied refrigerant. It is a well-known device having a pressure reducing means 7d for reducing the pressure of the refrigerant, and the refrigerant evaporator 7c.

【0021】また、上記冷凍サイクル装置7は、上記圧
縮機7aの作動を断続する断続手段である電磁クラッチ
7fが通電されることで、この電磁クラッチ7fを介し
てエンジンの駆動力が圧縮機7aに伝達されて、圧縮機
7aにて冷媒が圧縮されて、冷媒蒸発器7cに冷媒が供
給される(以下、この状態を圧縮機がオンという)。ま
た、電磁クラッチ7fへの通電が遮断されると、圧縮機
7aが停止し、冷媒蒸発器7cへの冷媒の供給が遮断さ
れるように構成されている(以下、この状態を圧縮機7
bがオフという)。なお、電磁クラッチ7fへの通電制
御は、後述のECU33にて行われる。
In the refrigeration cycle apparatus 7, when the electromagnetic clutch 7f, which is an on-off means for interrupting the operation of the compressor 7a, is energized, the driving force of the engine is reduced via the electromagnetic clutch 7f. The refrigerant is compressed by the compressor 7a and supplied to the refrigerant evaporator 7c (hereinafter, this state is referred to as the compressor being on). Further, when the power supply to the electromagnetic clutch 7f is cut off, the compressor 7a stops, and the supply of the refrigerant to the refrigerant evaporator 7c is cut off (hereinafter, this state is referred to as the compressor 7a).
b is off). The control of energization of the electromagnetic clutch 7f is performed by an ECU 33 described later.

【0022】ヒータユニット5内には、冷媒蒸発器7c
を通過した冷風を加熱するヒータコア(加熱手段、暖房
用熱交換器)8が設けられている。このヒータコア8
は、図2および図3に示すように、上記冷風がこのヒー
タコア8をバイパスするバイパス通路9a、9bが形成
されるようにして、空調ケース2内に設けられており、
内部に上記エンジンの冷却水が流れ、この冷却水を熱源
として上記冷風を加熱する熱交換器である。
In the heater unit 5, a refrigerant evaporator 7c is provided.
Is provided with a heater core (heating means, heating heat exchanger) 8 for heating the cool air that has passed through. This heater core 8
2 and 3 are provided in the air conditioning case 2 such that the cool air forms bypass passages 9a and 9b for bypassing the heater core 8.
The cooling water of the engine flows inside, and the heat exchanger uses the cooling water as a heat source to heat the cold air.

【0023】このヒータコア8の空気上流側には、回転
軸10が、空調ケース2に対して回転自在に設けられて
いる。そして、この回転軸10には、板状のエアミック
スドア(風量割合調節手段)11a、11bが、互いの
板面が同一面となるように一体的に結合されている。な
お、エアミックスドア11aは後述の第1空気通路13
内に設けられ、エアミックスドア11bは後述の第2空
気通路14内に設けられている。
A rotary shaft 10 is provided on the upstream side of the heater core 8 so as to be rotatable with respect to the air conditioning case 2. Further, plate-shaped air mix doors (air volume ratio adjusting means) 11a and 11b are integrally connected to the rotating shaft 10 so that their plate surfaces are the same. The air mix door 11a is connected to a first air passage 13 to be described later.
The air mix door 11b is provided in a second air passage 14 described later.

【0024】また、上記回転軸10には、その駆動手段
としてのサーボモータ40(図5参照)が連結されてい
る。そして、上記サーボモータ40によって回転軸10
が回転させられることによって、エアミックスドア11
aは、図2の実線位置から一点鎖線位置までの間で、エ
アミックスドア11bは図3の実線位置から一点鎖線位
置までの間で、2枚とも一体となって回動する。
A servo motor 40 (see FIG. 5) is connected to the rotating shaft 10 as a driving means. Then, the rotary shaft 10 is
Is rotated, the air mix door 11 is rotated.
2A, the air mix door 11b rotates integrally from the solid line position to the dashed line position in FIG. 2 from the solid line position to the dashed line position in FIG.

【0025】そして、エアミックスドア11aは、図2
に示すようにその停止位置によって、ヒータコア8を通
る冷風量とバイパス通路9aを通る冷風量との割合を調
節して、車室内への吹出風温度を調節する温度調節手段
(ヒータコア8による空気加熱量を調節する加熱量調節
手段)として機能するものである。また、エアミックス
ドア11bは、図3に示すようにその停止位置によっ
て、ヒータコア8を通る冷風量とバイパス通路9bを通
る冷風量との割合を調節して、車室内への吹出風温度を
調節する温度調節手段(ヒータコア8による空気加熱量
を調節する加熱量調節手段)として機能するものであ
る。
Then, the air mix door 11a is
As shown in FIG. 5, the temperature control means (air heating by the heater core 8) for adjusting the ratio of the amount of the cool air passing through the heater core 8 and the amount of the cool air passing through the bypass passage 9a by adjusting the temperature of the air blown into the vehicle interior. (Heating amount adjusting means for adjusting the amount). The air mix door 11b adjusts the ratio of the amount of cool air passing through the heater core 8 to the amount of cool air passing through the bypass passage 9b, depending on the stop position, as shown in FIG. Functioning as a temperature adjusting means (heating amount adjusting means for adjusting an air heating amount by the heater core 8).

【0026】クーラユニット4とヒータユニット5と
は、結合手段として例えば爪嵌合やネジ部材によって結
合されている。そして、クーラユニット4およびヒータ
ユニット5内には、図1に示すように、略垂直方向に延
在する仕切り壁12によって、第1空気通路13と第2
空気通路14とが区画形成されている。なお、上記した
冷媒蒸発器7c、ヒータコア8および回転軸10は、こ
の第1空気通路13と第2空気通路14とにまたがって
配設されている。
The cooler unit 4 and the heater unit 5 are connected as a connecting means by, for example, a claw fitting or a screw member. In the cooler unit 4 and the heater unit 5, as shown in FIG. 1, a first air passage 13 and a second air passage 13 are formed by a partition wall 12 extending in a substantially vertical direction.
An air passage 14 is defined. The above-described refrigerant evaporator 7c, heater core 8 and rotating shaft 10 are disposed over the first air passage 13 and the second air passage 14.

【0027】また、この仕切り壁12によって、上記バ
イパス通路9はエアミックスドア11a、11bの紙面
裏側で、上述の図2、3中9a、9bで示すように第1
空気通路13と第2空気通路14とのそれぞれに形成さ
れている。そして、空調ケース2の最下流端のうち第1
空気通路13側には、フット開口部15が形成され、空
調ケース2の最下流端のうち第2空気通路14側には、
デフロスタ開口部16、センタフェイス開口部170、
および、サイドフェイス開口部171が形成されてい
る。
The partition wall 12 allows the bypass passage 9 to be located on the back side of the air mix doors 11a and 11b on the paper surface, as shown in FIGS.
It is formed in each of the air passage 13 and the second air passage 14. Then, the first downstream end of the air conditioning case 2
On the air passage 13 side, a foot opening 15 is formed, and on the second air passage 14 side of the most downstream end of the air conditioning case 2,
Defroster opening 16, center face opening 170,
Further, a side face opening 171 is formed.

【0028】フット開口部15には、図示しないフット
ダクトが連結されており、このフットダクト内に導入さ
れた空調風は、このフットダクトの下流端であるフット
吹出口から、車室内乗員の足元に向けて吹き出される。
デフロスタ開口部16には、図示しないデフロスタダク
トが連結されており、このデフロスタダクト内に導入さ
れた空調風は、このデフロスタダクトの下流端であるデ
フロスタ吹出口から、車両フロントガラスの内面に向け
て吹き出される。
A foot duct (not shown) is connected to the foot opening 15, and the conditioned air introduced into the foot duct flows from the foot outlet at the downstream end of the foot duct to the foot of the passenger in the passenger compartment. It is blown out toward.
A defroster duct (not shown) is connected to the defroster opening 16, and the conditioned air introduced into the defroster duct flows from the defroster outlet at the downstream end of the defroster duct toward the inner surface of the vehicle windshield. Be blown out.

【0029】センタフェイス開口部170には、図示し
ないセンタフェイスダクトが連結されており、このセン
タフェイスダクト内に導入された空調風は、このセンタ
フェイスダクトの下流端であるセンタフェイス吹出口か
ら、車室内乗員の上半身に向けて吹き出される。サイド
フェイス開口部171には、サイドフェイスダクト17
2が連結されており、このサイドフェイスダクト172
内に導入された空調風は、このサイドフェイスダクト1
72の下流端であるサイドフェイス吹出口172aか
ら、車両サイドガラスに向けて吹き出される。
A center face duct (not shown) is connected to the center face opening 170, and the conditioned air introduced into the center face duct flows through a center face outlet, which is the downstream end of the center face duct. It is blown out toward the upper body of the passenger in the cabin. The side face opening 171, the side face duct 17
2 are connected, and this side face duct 172
The conditioned air introduced into the inside of this side face duct 1
72 is blown out toward the vehicle side glass from a side face outlet 172a which is a downstream end.

【0030】そして、上記各開口部15、16、17
0、171の上流側部位には、フットドア18、デフロ
スタドア19、センタフェイスドア200、サイドフェ
イスドア201が設けられている。これらのドア18、
19、200、201は、上記各開口部15、16、1
70、171への空気流れを制御する開閉ドアを構成し
ている。
The openings 15, 16, 17
The foot door 18, the defroster door 19, the center face door 200, and the side face door 201 are provided on the upstream side of 0 and 171. These doors 18,
19, 200, 201 are the openings 15, 16, 1
An opening / closing door for controlling the air flow to 70 and 171 is configured.

【0031】これらのドア18、19、200、201
の回転軸は、図示しないリンク機構に連結されており、
このリンク機構は、駆動手段としてのサーボモータ41
(図5参照)によって駆動される。つまり、このサーボ
モータ41が上記リンク機構を動かすことにより、各ド
ア18、19、200、201の回動位置が、後述する
各吹出モード、および、各内外気モード等に対応して同
時に操作される。
The doors 18, 19, 200, 201
Is connected to a link mechanism (not shown).
This link mechanism includes a servo motor 41 as a driving means.
(See FIG. 5). In other words, when the servo motor 41 moves the link mechanism, the rotational positions of the doors 18, 19, 200, and 201 are simultaneously operated in accordance with each of the blowout modes and the inside / outside air modes described later. You.

【0032】なお、サイドフェイスダクト172のサイ
ドフェイス吹出口172a付近には、乗員が手動でサイ
ドフェイス吹出口172aを開閉する吹出グリル173
が設けられている。この吹出グリル173も、サイドフ
ェイス開口部171への空気流れを制御する開閉ドアを
構成している。上記仕切り壁12は、上記各開口部15
〜17の上流側でかつヒータコア8の下流側部位にて途
切れており、この途切れた部分にて、第1空気通路13
と第2空気通路14とを連通する連通孔21が形成され
ている。上記フットドア18は、フット開口部15を全
開したときに連通孔21を全閉し、フット開口部15を
全閉したときに連通孔21を全開する。
In the vicinity of the side face outlet 172a of the side face duct 172, an outlet grill 173 for the occupant to manually open and close the side face outlet 172a.
Is provided. The outlet grill 173 also constitutes an opening / closing door for controlling the air flow to the side face opening 171. The partition wall 12 is provided with each of the openings 15.
17 and on the downstream side of the heater core 8, the first air passage 13
A communication hole 21 that communicates with the second air passage 14 is formed. The foot door 18 fully closes the communication hole 21 when the foot opening 15 is fully opened, and fully opens the communication hole 21 when the foot opening 15 is fully closed.

【0033】次に、上記内外気送風ユニット3および送
風機6について、図4を用いて説明する。なお、図4は
図1の矢印B方向から見た概略透視図である。内外気送
風ユニット3は、空調ケース2の空気最上流側を構成す
る内外気ケース3aと、この内外気ケース3a内に収納
された上記送風機6とから構成されている。上記送風機
6は、内外気ケース3a内のほぼ中央に配設されてお
り、第1ファン6a、第2ファン6b、およびこれらの
ファン6a、6bを回転駆動するブロワモータ6cから
なる。ここで、上記第1ファン6aと第2ファン6bは
一体的に形成されており、第1ファン6aの径よりも第
2ファン6bの径の方が大きい。
Next, the inside / outside air blowing unit 3 and the blower 6 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a schematic perspective view seen from the direction of arrow B in FIG. The inside / outside air blower unit 3 includes an inside / outside air case 3a that constitutes the most upstream side of the air conditioning case 2 and the blower 6 housed in the inside / outside air case 3a. The blower 6 is disposed substantially at the center in the inside / outside air case 3a, and includes a first fan 6a, a second fan 6b, and a blower motor 6c for driving these fans 6a, 6b to rotate. Here, the first fan 6a and the second fan 6b are formed integrally, and the diameter of the second fan 6b is larger than the diameter of the first fan 6a.

【0034】そして、これら第1ファン6aと第2ファ
ン6bは、その吸込側がベルマウス形状を呈するスクロ
ールケーシング部22、23にそれぞれ収納されてい
る。このスクロールケーシング部22、23の各終端部
(空気吹出側)は、それぞれ第1空気通路13と第2空
気通路14とに連通している。また、スクロールケーシ
ング部22と23とは、仕切り部24を共用している。
The first fan 6a and the second fan 6b are housed in scroll casing portions 22 and 23 each having a bell mouth shape on the suction side. The end portions (air blowing side) of the scroll casing portions 22 and 23 communicate with the first air passage 13 and the second air passage 14, respectively. In addition, the scroll casing parts 22 and 23 share the partition part 24.

【0035】一方、内外気ケース3aには、第1ファン
6aの吸込口25に対応して第1内気吸入口26が形成
されており、第2ファン6bの吸込口27に対応して、
第2内気吸入口28および外気吸入口29が形成されて
いる。そして、この内外気ケース3a内には、第1内気
吸入口26を開閉する第1吸入口開閉ドア30、およ
び、第2内気吸入口28と外気吸入口29とを選択的に
開閉する第2吸入口開閉ドア31が設けられている。
On the other hand, in the inside / outside air case 3a, a first inside air suction port 26 is formed corresponding to the suction port 25 of the first fan 6a, and corresponding to the suction port 27 of the second fan 6b,
A second inside air suction port 28 and an outside air suction port 29 are formed. In the inside / outside air case 3a, a first suction port opening / closing door 30 for opening / closing the first inside air suction port 26 and a second suction / opening door 29 for selectively opening / closing the second inside air suction port 28 and the outside air suction port 29 are provided. An inlet opening / closing door 31 is provided.

【0036】なお、第2内気吸入口28に比べて第1内
気吸入口26の方が、吸込口25に近い位置に形成され
ている。また、第1吸入口開閉ドア30は、後述するよ
うに、エアミックスドア11a、11bが後述するマッ
クスホット位置(最大暖房位置)にあるか否かに応じて
位置制御されるドアであり、上記第2吸入口開閉ドア3
1は、後述するように、内外気モードに応じて位置制御
されるドアである。
The first inside air suction port 26 is formed closer to the suction port 25 than the second inside air suction port 28 is. The first inlet opening / closing door 30 is a door whose position is controlled according to whether or not the air mixing doors 11a and 11b are at a max hot position (maximum heating position) described later. Second inlet opening / closing door 3
Reference numeral 1 denotes a door whose position is controlled in accordance with the inside / outside air mode, as described later.

【0037】そして、上記第1吸入口開閉ドア30およ
び第2吸入口開閉ドア31には、それぞれの駆動手段と
してのサーボモータ42、43(図5参照)が連結され
ており、これらのサーボモータ42、43によって、そ
れぞれ図中実線位置と一点鎖線位置との間で回動する。
また、内外気ケース3aには、第2内気吸入口28また
は外気吸入口29と吸込口25とを連通する連通通路3
2が形成されている。そして、上記第1吸入口開閉ドア
30は、第1内気吸入口26を全開したとき(図4の実
線位置)に、上記連通通路32を全閉し、第1内気吸入
口26を全閉したとき(図4の一点鎖線位置)に、連通
通路32を全開する。
The first suction port opening / closing door 30 and the second suction port opening / closing door 31 are connected to servo motors 42 and 43 (see FIG. 5) as respective driving means. By means of 42 and 43, they rotate between the solid line position and the dashed line position in the figure.
A communication passage 3 that connects the second inside air suction port 28 or the outside air suction port 29 to the suction port 25 is provided in the inside / outside air case 3a.
2 are formed. When the first air inlet opening / closing door 30 fully opens the first air inlet 26 (the position indicated by the solid line in FIG. 4), the communication passage 32 is fully closed, and the first air inlet 26 is completely closed. At this time (in the position indicated by the chain line in FIG. 4), the communication passage 32 is fully opened.

【0038】次に、本実施形態の制御系の構成につい
て、図5を用いて説明する。空調ユニット1の各空調手
段を制御するECU33には、車室内前面に設けられた
操作パネル34上の各スイッチ(例えば車室内設定温度
を乗員が設定するための温度設定スイッチ)からの各信
号が入力される。また、ECU33には、車室内温度
(車室内の空気温度、以下内気温)を検出する内気温セ
ンサ35、車室外温度(車室外の空気温度、以下外気
温)を検出する外気温センサ36、車室内に照射される
日射量を検出する日射センサ37、ヒータコア8に流入
するエンジン冷却水温を検出する水温センサ38、およ
び、冷媒蒸発器7cの空気冷却度合い(具体的には蒸発
器を通過した直後の空気温度)を検出する蒸発器後セン
サ39からの信号が入力される。
Next, the configuration of the control system of this embodiment will be described with reference to FIG. The ECU 33 that controls each air-conditioning unit of the air-conditioning unit 1 receives signals from each switch (for example, a temperature setting switch for an occupant to set the vehicle interior set temperature) on an operation panel 34 provided on the front of the vehicle interior. Is entered. The ECU 33 also includes an internal air temperature sensor 35 for detecting a vehicle interior temperature (air temperature in the vehicle interior, hereinafter referred to as internal air temperature), an external air temperature sensor 36 for detecting a temperature outside the vehicle interior (air temperature outside the vehicle interior, hereinafter referred to as external air temperature), A solar radiation sensor 37 for detecting the amount of solar radiation radiated into the vehicle interior, a water temperature sensor 38 for detecting the temperature of the engine cooling water flowing into the heater core 8, and a degree of air cooling of the refrigerant evaporator 7c (specifically, passing through the evaporator. A signal from the post-evaporator sensor 39 for detecting the temperature of the air immediately after) is input.

【0039】さらに、ECU33には、圧縮機7aを乗
員が手動にてオンオフさせるエアコンスイッチ50が、
入力端子として接続されている。なお、蒸発器後センサ
39は、図1に示すように第1空気通路13内に設置さ
れている。ここで、ECU33の内部には、図示しない
CPU、ROM、RAM等からなる周知のマイクロコン
ピュータが設けられている。そして、上記各センサ3
5、36、37、38、39の検出値をECU33内の
図示しない入力回路によってA/D変換した信号(Tr
、Tam、Ts 、Tw 、Te )が、上記マイクロコンピ
ュータへ入力されるように構成されている。なお、EC
U33は、自動車のエンジンの図示しないイグニッショ
ンスイッチがオンされたときに、図示しないバッテリー
から電源が供給される。
Further, the ECU 33 includes an air conditioner switch 50 for manually turning on and off the compressor 7a by an occupant.
Connected as input terminal. Note that the post-evaporator sensor 39 is installed in the first air passage 13 as shown in FIG. Here, a well-known microcomputer including a CPU, a ROM, a RAM, and the like (not shown) is provided inside the ECU 33. And each of the sensors 3
A signal (Tr) obtained by A / D converting the detection values of 5, 36, 37, 38, and 39 by an input circuit (not shown) in the ECU 33.
, Tam, Ts, Tw, and Te) are input to the microcomputer. In addition, EC
U33 is supplied with power from a battery (not shown) when an ignition switch (not shown) of the engine of the automobile is turned on.

【0040】次に、本実施形態の上記マイクロコンピュ
ータの制御処理について、図6を用いて説明する。ま
ず、イグニッションスイッチがオンされてECU33に
電源が供給されると、図6のルーチンが起動され、ステ
ップ100にて各イニシャライズおよび初期設定を行
い、次のステップ110にて、上記温度設定器にて設定
された設定温度を入力する。
Next, control processing of the microcomputer of the present embodiment will be described with reference to FIG. First, when the ignition switch is turned on and power is supplied to the ECU 33, the routine shown in FIG. 6 is started, each initialization and initial setting are performed in step 100, and in the next step 110, the temperature setter is used. Enter the set temperature.

【0041】そして、次のステップ120にて、上記各
センサ35〜39の検出値をA/D変換した信号を読み
込む。そして、次のステップ130にて、予めROMに
記憶された下記数式1に基づいて、車室内への目標吹出
温度(TAO)を算出する。
Then, in the next step 120, a signal obtained by A / D converting the detection values of the sensors 35 to 39 is read. Then, in the next step 130, the target outlet temperature (TAO) into the vehicle compartment is calculated based on the following equation 1 stored in the ROM in advance.

【0042】[0042]

【数1】TAO=Kset ×Tset −Kr ×Tr −Kam×
Tam−Ks ×Ts +C なお、Tset は上記温度設定器による設定温度、Tr 、
Tam、Ts は、上記各センサ35、36、37の検出値
(A/D変換した信号)である。また、Kset、Kr 、
Kam、およびKs はゲイン、Cは補正用の定数である。
## EQU1 ## TAO = Kset × Tset−Kr × Tr−Kam ×
Tam−Ks × Ts + C where Tset is the temperature set by the above temperature setting device, Tr,
Tam and Ts are detection values (A / D converted signals) of the sensors 35, 36, and 37, respectively. Also, Kset, Kr,
Kam and Ks are gains, and C is a correction constant.

【0043】次に、ステップ140にて、予めROMに
記憶された図示しないマップから、上記TAOに対応す
るブロワ電圧(ブロワモータ6cに印加する電圧)を算
出する。そして、次のステップ150にて、予めROM
に記憶された図示しないマップから、上記TAOに対応
する吹出モードを決定する。この吹出モードの決定にお
いては、上記TAOが低い方から高い方にかけて、フェ
イスモード、バイレベルモード、フットモード、および
フットデフモードとなるように決定される。
Next, at step 140, a blower voltage (voltage applied to the blower motor 6c) corresponding to the TAO is calculated from a map (not shown) stored in the ROM in advance. Then, in the next step 150, the ROM
The blowout mode corresponding to the above TAO is determined from a map (not shown) stored in the storage device. In the determination of the blowing mode, the TAO is determined to be a face mode, a bi-level mode, a foot mode, and a foot differential mode from the lower side to the higher side.

【0044】なお、上記フェイスモードとは、フットド
ア18を図1の一点鎖線位置(フット開口部18を全
閉、フット開口部18に対する開度がゼロ)、デフロス
タドア19を実線位置(デフロスタ開口部19を全閉、
デフロスタ開口部19に対する開度がゼロ)、センタフ
ェイスドア200を一点鎖線位置(センタフェイス開口
部170を全開、センタフェイス開口部170に対する
開度が60°)、サイドフェイスドア201を一点鎖線
位置(サイドフェイス開口部171を全開、サイドフェ
イス開口部171に対する開度が60°)として、空調
風を車室内乗員の上半身に向けて吹き出すモードであ
る。
In the face mode, the foot door 18 is positioned at the dashed line in FIG. 1 (the foot opening 18 is fully closed, and the degree of opening relative to the foot opening 18 is zero), and the defroster door 19 is positioned at the solid line (defroster opening). 19 fully closed,
The opening degree of the defroster opening 19 is zero), the center face door 200 is positioned in a dashed line (the center face opening 170 is fully opened, the opening degree of the center face opening 170 is 60 °), and the side face door 201 is positioned in a dashed line ( In this mode, the conditioned air is blown toward the upper body of the vehicle occupant, with the side face opening 171 being fully opened and the opening with respect to the side face opening 171 being 60 °).

【0045】バイレベルモードとは、フットドア18を
実線位置(フット開口部18を全開、フット開口部18
に対する開度が90°)、デフロスタドア19を実線位
置、センタフェイスドア200を、センタフェイス開口
部170を半分程度開く位置(センタフェイス開口部1
70を全開、センタフェイス開口部170に対する開度
が30°)、サイドフェイスドア201を、サイドフェ
イス開口部171を半分程度開く位置(サイドフェイス
開口部171に対する開度が30°)として、空調風を
乗員の上半身と足元とに向けて吹き出すモードである。
In the bi-level mode, the foot door 18 is moved to a solid line position (the foot opening 18 is fully opened,
, The defroster door 19 is in a solid line position, the center face door 200 is in a position to open the center face opening 170 by about half (center face opening 1).
70 is fully opened, the opening degree with respect to the center face opening 170 is 30 °), and the side face door 201 is set at a position where the side face opening 171 is opened by about half (the opening degree with respect to the side face opening 171 is 30 °). Is blown out toward the occupant's upper body and feet.

【0046】フットデフモードとは、フットドア18を
実線位置、デフロスタドア19を一点鎖線位置(デフロ
スタ開口部19に対する開度が30°)、センタフェイ
スドア200を実線位置、サイドフェイスドアを、サイ
ドフェイス開口部171を若干量開く位置(サイドフェ
イス開口部171に対する開度が10°)として、空調
風を乗員の足元とフロントガラス内面とに、約同量ずつ
吹き出すモードである。
The foot differential mode means that the foot door 18 is in a solid line position, the defroster door 19 is in a dashed line position (the opening degree to the defroster opening 19 is 30 °), the center face door 200 is in a solid line position, and the side face door is a side face. In this mode, the air-conditioning air is blown to the foot of the occupant and to the inner surface of the windshield by the same amount at a position where the opening 171 is slightly opened (the opening with respect to the side face opening 171 is 10 °).

【0047】フットモードとは、フットドア18を実線
位置、デフロスタドア19を、デフロスタ開口部16を
若干量開く位置(後述する2層モードでないときは、デ
フロスタ開口部171に対する開度が5°(吹出割合通
常位置)、後述する2層モードのときは、デフロスタ開
口部171に対する開度が8°(吹出割合増加位
置))、センタフェイスドア200を実線位置(センタ
フェイス開口部170を全閉、センタフェイス開口部1
70に対する開度がゼロ)、サイドフェイスドア201
を、サイドフェイス開口部171を若干量開く位置(後
述する2層モードでないときは、サイドフェイス開口部
171に対する開度が10°(吹出割合通常位置)、後
述する2層モードのときは、サイドフェイス開口部17
1に対する開度が15°(吹出割合増加位置))とし
て、空調風の多くを乗員の足元に向けて吹き出し、若干
量をフロントガラス内面に向けて吹き出すモードであ
る。
The foot mode means that the foot door 18 is in the solid line position, the defroster door 19 is in the position in which the defroster opening 16 is slightly opened (when the mode is not the two-layer mode described later, the opening with respect to the defroster opening 171 is 5 ° (blowout). In the case of the two-layer mode described later, the opening with respect to the defroster opening 171 is 8 ° (the blowing ratio increasing position), and the center face door 200 is in the solid line position (the center face opening 170 is fully closed, the center is closed). Face opening 1
70 is zero), the side face door 201
Is set to a position where the side face opening 171 is slightly opened (when the mode is not a two-layer mode described later, the opening degree with respect to the side face opening 171 is 10 ° (normal blowing ratio position). Face opening 17
In this mode, most of the air-conditioned air is blown toward the feet of the occupant, and a small amount is blown toward the inner surface of the windshield when the opening angle with respect to 1 is 15 ° (blowing ratio increasing position).

【0048】なお、本実施形態では、フットモードおよ
びフットデフモードにおいて、上記各吹出口からの吹出
風量(ひいては、上記各開口部15、16、171、1
72からの吹出風量)が、図9の図表に示すような吹出
風量となるように、上記各ドア18、19、200、2
01の開度(位置)が設定されている。また、本実施形
態では、上記操作パネル34上に設けられた図示しない
デフロスタスイッチを操作すると、フットドア18、デ
フロスタドア19を一点鎖線位置、センタフェイスドア
200を実線位置、サイドフェイスドア201を、サイ
ドフェイス開口部171を若干量開く位置として、空調
風をフロントガラス内面に向けて吹き出すモードが設定
される。
In the present embodiment, in the foot mode and the foot differential mode, the amount of air blown out from each of the outlets (and, consequently, each of the openings 15, 16, 171, 1).
The above doors 18, 19, 200, and 2 are arranged such that the amount of air blown from the air outlet 72 is the amount of air blown as shown in the table of FIG.
An opening degree (position) of 01 is set. In the present embodiment, when a defroster switch (not shown) provided on the operation panel 34 is operated, the foot door 18 and the defroster door 19 are set to a dashed line position, the center face door 200 is set to a solid line position, and the side face door 201 is set to a side position. A mode in which the conditioned air is blown toward the inner surface of the windshield is set at a position where the face opening 171 is slightly opened.

【0049】また、いずれの吹出モードにおいても、上
記サイドフェイス吹出口172aは、吹出グリル173
を乗員が手動操作することにより常時開閉可能である。
そして、ステップ160では、エアミックスドア11の
目標開度(SW)を、予めROMに記憶された下記数式
2に基づいて算出する。なお、エアミックスドア11
a、11bは一体的に回動するので、以下、本実施形態
では単にエアミックスドア11とする。
In any of the blowing modes, the side face outlet 172a is connected to the outlet grill 173.
Can always be opened and closed by the occupant manually operating the vehicle.
Then, in step 160, the target opening (SW) of the air mix door 11 is calculated based on the following mathematical expression 2 stored in the ROM in advance. The air mix door 11
Since a and 11b rotate integrally, the air mixing door 11 is simply referred to as an air mixing door 11 in the present embodiment.

【0050】[0050]

【数2】 SW=((TAO−Te )/(Tw −Te ))×100 (%) なお、SW≦0(%)として算出されたときは、エアミ
ックスドア11は、冷媒蒸発器7cからの冷風の全てを
バイパス通路9a、9bへ通す位置に制御される。ま
た、SW≧100(%)として算出されたときは、エア
ミックスドア11は、上記冷風の全てをヒータコア8へ
通す位置に制御される。そして、0(%)<SW<10
0(%)として算出されたときは、上記冷風をヒータコ
ア8およびバイパス通路9の両方へ通す位置に制御され
る。
## EQU00002 ## SW = ((TAO-Te) / (Tw-Te)). Times.100 (%) When calculated as SW.ltoreq.0 (%), the air mix door 11 is moved from the refrigerant evaporator 7c. Is controlled to a position where all of the cool air is passed through the bypass passages 9a and 9b. When it is calculated that SW ≧ 100 (%), the air mix door 11 is controlled to a position where all of the cold air passes through the heater core 8. Then, 0 (%) <SW <10
When calculated as 0 (%), the cool air is controlled to a position where it passes through both the heater core 8 and the bypass passage 9.

【0051】そして、次のステップ170に移ると、図
7に示すサブルーチンがコールされ、第1吸入口開閉ド
ア30および第2吸入口開閉ドア31の位置を決定す
る。具体的には、図7のステップ1000にて、予めR
OMに記憶された図8のマップから内外気モードを決定
する。このステップ1000では、内気を第1空気通路
13および第2空気通路14に導入する全内気モード、
または、外気を少なくとも第2空気通路14に導入する
外気導入モードが決定される。この外気導入モードとし
て、内気を第1空気通路13に導入するとともに、外気
を第2空気通路14に導入する2層モードと、外気を第
1空気通路13および第2空気通路14に導入する全外
気モードとが設定される。なお、本実施形態では、この
ステップ1000にて、外気導入モード設定手段、およ
び、全内気モード設定手段を構成している。
At the next step 170, a subroutine shown in FIG. 7 is called to determine the positions of the first suction port opening / closing door 30 and the second suction port opening / closing door 31. Specifically, in step 1000 of FIG.
The inside / outside air mode is determined from the map of FIG. 8 stored in the OM. In this step 1000, a full inside air mode in which inside air is introduced into the first air passage 13 and the second air passage 14,
Alternatively, an outside air introduction mode for introducing outside air into at least the second air passage 14 is determined. As the outside air introduction mode, a two-layer mode in which inside air is introduced into the first air passage 13 and outside air is introduced into the second air passage 14, and a two-layer mode in which outside air is introduced into the first air passage 13 and the second air passage 14. The outside air mode is set. In this embodiment, the step 1000 constitutes an outside air introduction mode setting means and an all inside air mode setting means.

【0052】そして、次のステップ1100にて、上記
ステップ1000にて決定した内外気モードが外気導入
モードであるか否かを判定する。ここで、NOと判定さ
れたとき、すなわち全内気モードとして決定されたとき
は、ステップ1600にジャンプして、第1吸入口開閉
ドア30を図4の実線位置、第2吸入口開閉ドア31を
図4の一点鎖線位置として決定する。その後、このサブ
ルーチンを抜ける。
Then, in the next step 1100, it is determined whether or not the inside / outside air mode determined in step 1000 is the outside air introduction mode. Here, when NO is determined, that is, when it is determined as the all inside air mode, the process jumps to step 1600, where the first inlet opening / closing door 30 is set to the solid line position in FIG. It is determined as the position of the dashed line in FIG. Thereafter, the process exits this subroutine.

【0053】また、ステップ1100にてYESと判定
されたときは、次のステップ1200にて、上記ステッ
プ150(図6参照)にて決定された吹出モードが、上
記フットモード(FOOT)あるいはフットデフモード
(F/D)か否かを判定する。つまり、車室内暖房と窓
ガラスの防曇の両方を行うモードか否かを判定する。そ
して、このステップ1200にてNOと判定されたとき
は、ステップ1500にジャンプして、第1吸入口開閉
ドア30を図4の一点鎖線位置、第2吸入口開閉ドア3
1を実線位置として決定する。つまり、全外気モードを
決定する。その後、このサブルーチンを抜ける。
If the result of the determination in step 1100 is YES, in the next step 1200, the blowing mode determined in step 150 (see FIG. 6) is changed to the foot mode (FOOT) or foot differential. Mode (F / D) is determined. That is, it is determined whether or not the mode is one in which both heating of the vehicle interior and anti-fog of the window glass are performed. If the determination in step 1200 is NO, the process jumps to step 1500 to move the first inlet opening / closing door 30 to the position indicated by the alternate long and short dash line in FIG.
1 is determined as the position of the solid line. That is, the all outside air mode is determined. Thereafter, the process exits this subroutine.

【0054】一方、ステップ1200にてYESと判定
されたときは、今度はステップ1300にて、上記ステ
ップ160(図6参照)にて算出したエアミックスドア
11の目標開度SWが100(%)以上か否かを判定す
る。つまり、エアミックスドア11が、冷媒蒸発器7c
からの冷風の全てをヒータコア8へ通す位置(図2、3
の実線位置、上記したマックスホット位置)に制御され
るか否かを判定する。
On the other hand, if YES is determined in step 1200, then in step 1300, the target opening SW of the air mix door 11 calculated in step 160 (see FIG. 6) is 100 (%). It is determined whether or not this is the case. That is, the air mix door 11 is connected to the refrigerant evaporator 7c.
Where all of the cool air from the heater passes through the heater core 8 (see FIGS. 2 and 3).
It is determined whether or not the position is controlled to the solid line position (max hot position described above).

【0055】ここで、NOと判定されたときは、目標温
度に対して暖房能力が余っているということであり、上
記ステップ1500の処理に移って、上記両空気通路1
3、14内に外気が導入されるモードとする。反対に、
YESと判定されたときは、目標温度に対して暖房能力
が不足しているということであり、ステップ1400に
移って、第1吸入口開閉ドア30および第2吸入口開閉
ドア31の位置を、それぞれ図3の実線位置として決定
する。つまり、2層モードを決定する。その後、このサ
ブルーチンを抜ける。
Here, if the determination is NO, it means that the heating capacity is surplus with respect to the target temperature, and the process proceeds to step 1500, where
The mode is such that outside air is introduced into the insides 3 and 14. Conversely,
When the determination is YES, it means that the heating capacity is insufficient with respect to the target temperature, and the process proceeds to step 1400 to change the positions of the first suction port opening / closing door 30 and the second suction port opening / closing door 31. Each is determined as the position of the solid line in FIG. That is, the two-layer mode is determined. Thereafter, the process exits this subroutine.

【0056】このようにして図7の一連の処理が終わる
と、図6のステップ180に移り、上記フットモード
(FOOT)か否かを判定する。このステップ180に
てYESと判定されたときは、ステップ190に移り、
上記ステップ1000、1100、1200、1300
にて決定した内外気モードが2層モードか否かを判定す
る。
When the series of processing in FIG. 7 is completed in this way, the process proceeds to step 180 in FIG. 6, and it is determined whether or not the foot mode (FOOT) is set. If the determination in step 180 is YES, the process proceeds to step 190,
The above steps 1000, 1100, 1200, 1300
It is determined whether or not the inside / outside air mode determined in is the two-layer mode.

【0057】このステップ190にてYESと判定され
たときは、ステップ200に移って、デフロスタドア1
9およびサイドフェイスドア201の位置を、上述のよ
うな吹出割合増加位置として決定する。また、ステップ
190にてNOと判定されたときは、ステップ210に
移って、デフロスタドア19およびサイドフェイスドア
201の位置を、上述のような吹出割合通常位置として
決定する。ここで、ステップ180、190、200、
210は、デフロスタドア19およびサイドフェイスド
ア201の位置を決定するドア位置決定手段を構成す
る。
If the determination in step 190 is YES, the process proceeds to step 200 and the defroster door 1
9 and the position of the side face door 201 are determined as the above-described blowout ratio increasing positions. If NO is determined in step 190, the process proceeds to step 210, and the positions of the defroster door 19 and the side face door 201 are determined as the above-described normal blowing ratio positions. Here, steps 180, 190, 200,
210 constitutes a door position determining means for determining the positions of the defroster door 19 and the side face door 201.

【0058】このようにして一連の処理が終わると、ス
テップ220の処理に移り、上記各ステップにて算出ま
たは決定した各モード(ドア位置)が得られるように、
各モータ6c、40〜43に対して制御信号を出力す
る。そして、次のステップ210にて、制御サイクル時
間であるτの経過を待ってステップ110に戻る。以上
説明したように、本実施形態によると、図9の図表に示
すように、フットモードの設定時において、2層モード
の設定時は、全外気モードの設定時よりも、デフロスタ
吹出口(つまりは、デフロスタ開口部16)からの吹出
風量割合が大きいため、フットモードの設定時におい
て、2層モードの設定時における車両フロントガラスの
防曇性を向上でき、車両フロントガラス内面が曇ること
を抑制できる。
When a series of processes is completed in this manner, the process proceeds to step 220, and the modes (door positions) calculated or determined in the above steps are obtained.
A control signal is output to each of the motors 6c, 40 to 43. Then, in the next step 210, the flow returns to step 110 after elapse of the control cycle time τ. As described above, according to the present embodiment, as shown in the table of FIG. 9, when the foot mode is set, the two-layer mode is set more than the defroster outlet (that is, the whole outside air mode). Since the ratio of the amount of air blown out from the defroster opening 16) is large, when the foot mode is set, the anti-fog property of the vehicle windshield when the two-layer mode is set can be improved, and the inner surface of the vehicle windshield is prevented from fogging. it can.

【0059】また、フットモードの設定時において、サ
イドグリル173を開いているとき、つまり、サイドフ
ェイス吹出口172a(サイドフェイス開口部171)
から空気を吹き出しているとき、2層モードの設定時
は、全外気モードの設定時よりも、サイドフェイス吹出
口172aからの吹出風量割合が大きいので、フットモ
ードの設定時において、2層モードの設定時における車
両サイドガラスの防曇性を向上でき、車両サイドガラス
内面が曇ることを抑制できる。
When the foot mode is set, when the side grill 173 is opened, that is, the side face outlet 172a (side face opening 171).
When the two-layer mode is set, the ratio of the amount of air blown out from the side face outlet 172a is larger when the two-layer mode is set than when the whole outside air mode is set. The antifogging property of the vehicle side glass at the time of setting can be improved, and the inside of the vehicle side glass can be prevented from fogging.

【0060】また、本実施形態では、図7のステップ1
100にて全内気モードであると判定されたときは、第
1吸入口開閉ドア30を図4の実線位置として、第1空
気通路13内に内気を導入する。ここで、このドア30
を図4の一点鎖線位置としても、第1空気通路13内に
は内気が導入されるわけだが、本実施形態の場合、第1
ファン6aの吸込口25から遠い第2内気吸入口28よ
りも、吸込口25に近い第1内気吸入口26から内気を
導入するので、通風抵抗を小さくでき、より多くの風量
を得ることができる。
In this embodiment, step 1 in FIG.
When it is determined in 100 that the mode is the all inside air mode, the inside air is introduced into the first air passage 13 with the first intake opening / closing door 30 at the solid line position in FIG. Here, this door 30
4, the inside air is introduced into the first air passage 13, but in the case of this embodiment, the first
Since the inside air is introduced from the first inside air suction port 26 closer to the suction port 25 than the second inside air suction port 28 far from the suction port 25 of the fan 6a, the ventilation resistance can be reduced and a larger air volume can be obtained. .

【0061】また、本実施形態では、1つの第1吸入口
開閉ドア30にて、第1内気吸入口26と連通通路32
を開閉するようにしたので、第1内気吸入口26を開閉
するドアと連通通路32を開閉するドアをそれぞれ設け
る場合に比べて、部品点数を少なくすることができる。 (他の実施形態)上記実施形態において、フットデフモ
ードの設定時においても、2層モードの設定時の方が、
全外気モードの設定時よりも、デフロスタ吹出口からの
吹出風量割合が大きくなるように、デフロスタドア19
の位置(吹出割合通常位置と吹出割合増加位置)を設定
してもよい。この結果、フットデフモードの設定時にお
いても、2層モードの設定時における車両フロントガラ
スの防曇性を向上でき、車両フロントガラス内面が曇る
ことを抑制できる。
In this embodiment, one first inlet opening / closing door 30 is connected to the first inside air inlet 26 and the communication passage 32.
Is opened and closed, so that the number of parts can be reduced as compared with the case where a door that opens and closes the first inside air suction port 26 and a door that opens and closes the communication passage 32 are provided. (Other Embodiments) In the above embodiment, even when the foot differential mode is set, when the two-layer mode is set,
The defroster door 19 is set so that the ratio of the amount of air blown out from the defroster outlet is larger than when the whole outside air mode is set.
(The normal blowout ratio position and the blowout ratio increasing position) may be set. As a result, even when the foot differential mode is set, the anti-fog property of the vehicle windshield when the two-layer mode is set can be improved, and the inside of the vehicle windshield can be prevented from fogging.

【0062】また、上記実施形態において、フットデフ
モードの設定時においても、2層モードの設定時の方
が、全外気モードの設定時よりも、サイドフェイス吹出
口172aからの吹出風量割合が大きくなるように、サ
イドフェイスドア201の位置を設定してもよい。この
結果、フットデフモードの設定時においても、2層モー
ドの設定時における車両サイドガラスの防曇性を向上で
き、車両サイドガラス内面が曇ることを抑制できる。
Further, in the above embodiment, even when the foot differential mode is set, the ratio of the amount of air blown out from the side face outlet 172a is larger when the two-layer mode is set than when the whole outside air mode is set. Thus, the position of the side face door 201 may be set. As a result, even when the foot differential mode is set, the anti-fogging property of the vehicle side glass when the two-layer mode is set can be improved, and the inside of the vehicle side glass can be prevented from fogging.

【0063】また、上記実施形態におけるサイドフェイ
スドア201を廃止してもよい。この場合、サイドフェ
イス吹出口172aからの吹出風量割合は、2層モード
の設定時と、全外気モードの設定時とで自動的に切り替
えることはできない。また、上記実施形態では、エアミ
ックスドア11が、冷媒蒸発器7cからの冷風の全てを
ヒータコア8へ通す位置とされるときを、請求項でい
う、空気加熱量が実質的に最大とされるときとしていた
が、若干量(例えば10%)の風がバイパス通路9a、
9bを流れる状態も、請求項でいう、空気加熱量が実質
的に最大とされるときとして含めてもよい。
Further, the side face door 201 in the above embodiment may be omitted. In this case, the ratio of the amount of air blown out from the side face outlet 172a cannot be automatically switched between the setting of the two-layer mode and the setting of the all outside air mode. Further, in the above embodiment, when the air mix door 11 is located at a position where all the cool air from the refrigerant evaporator 7c passes through the heater core 8, the amount of air heating is substantially maximized. Occasionally, a slight amount (for example, 10%) of wind was generated in the bypass passage 9a,
The state of flowing through 9b may be included as the time when the amount of air heating is substantially maximized.

【0064】なお、上記実施形態で述べたような上記各
吹出口からの吹出風量割合(図9参照)に限定されるこ
とはなく、フットモードの設定時において、2層モード
の設定時の方が、全外気モードの設定時よりも、デフロ
スタ吹出口からの吹出風量割合が大きくなるように、上
記各吹出口からの吹出風量割合を設定すればよい。ま
た、上記実施形態では、各ドア18、19により請求項
でいう開閉手段を構成し、ドア201により請求項でい
うサイドフェイス開閉手段を構成していたが、上記各開
口部15、21、16、171、172を同時に開閉す
る1枚のフィルムドアにより、請求項でいう開閉手段お
よびサイドフェイス開閉手段を構成してもよい。
It should be noted that the ratio of the amount of air blown out from each of the outlets as described in the above embodiment (see FIG. 9) is not limited. However, it is only necessary to set the ratio of the amount of air blown from each of the above outlets so that the ratio of the amount of air blown from the defroster air outlet becomes larger than when the all outside air mode is set. In the above-described embodiment, the doors 18 and 19 constitute the opening / closing means described in the claims, and the door 201 constitutes the side face opening / closing means described in the claims. , 171 and 172 may be constituted by a single film door which simultaneously opens and closes the opening and closing means and the side face opening and closing means.

【0065】また、上記実施形態では、フットモードあ
るいはフットデフモードで、かつ、エアミックスドア1
1がマックスホット位置にある場合のみ、2層モードと
していたが、エアミックスドア11の開度に係わらず、
フットモードあるいはフットデフモードである場合に2
層モードとする空調装置であれば、本発明を適用可能で
ある。
In the above embodiment, the air mix door 1 is operated in the foot mode or the foot differential mode.
Only when 1 was at the max hot position, the two-layer mode was set, but regardless of the opening of the air mix door 11,
2 when in foot mode or foot differential mode
The present invention can be applied to an air conditioner in a layer mode.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態の通風系の全体構成図であ
る。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a ventilation system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のA−A矢視断面図である。FIG. 2 is a sectional view taken along the line AA of FIG.

【図3】図1のB−B矢視断面図である。FIG. 3 is a sectional view taken along the line BB of FIG. 1;

【図4】図1の矢印B方向から見た概略透視図である。FIG. 4 is a schematic perspective view seen from the direction of arrow B in FIG. 1;

【図5】本実施形態の制御系のブロック図である。FIG. 5 is a block diagram of a control system according to the embodiment.

【図6】本実施形態のマイクロコンピュータによる制御
処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a control process by the microcomputer of the embodiment.

【図7】図6のステップ170における処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a process in step 170 of FIG. 6;

【図8】本実施形態の内外気モードについての図であ
る。
FIG. 8 is a diagram illustrating an inside / outside air mode according to the present embodiment.

【図9】本実施形態のフットモード時およびフットデフ
モード時における各吹出口からの吹出風量割合(%)を
示す図表である。
FIG. 9 is a table showing the ratio (%) of the amount of air blown out from each outlet in the foot mode and the foot differential mode of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13…第1空気通路、14…第2空気通路、15…フッ
ト開口部、16…デフロスタ開口部。
13: first air passage, 14: second air passage, 15: foot opening, 16: defroster opening.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 内田 五郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (72)発明者 加藤 行志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自 動車株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−8105(JP,A) 実開 平2−112573(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60H 1/00 103 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Goro Uchida 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Inside Toyota Motor Co., Ltd. (72) Inventor Yuki Kato 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Motor Corporation (56) References JP-A-60-8105 (JP, A) JP-A-2-112573 (JP, U) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) B60H 1/00 103

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 車室内乗員の足元に向けて風を吹き出す
フット吹出口に連通するフット開口部(15)に通じる
第1空気通路(13)と、 車両フロントガラス内面に向けて風を吹き出すデフロス
タ吹出口に連通するデフロスタ開口部(16)に通じる
第2空気通路(14)とを備え、 内外気モードとして、前記第1空気通路(13)に内気
を導入するとともに、前記第2空気通路(14)に外気
を導入する2層モードと、前記第1空気通路(13)お
よび第2空気通路(14)に外気を導入する全外気モー
ドとが設定可能となっており、前記フット開口部(15)および前記デフロスタ開口部
(16)から空気を吹き出す吹出モードの設定時におい
て、 前記2層モードの設定時は、前記全外気モードの設
定時よりも、 前記デフロスタ開口部(16)からの吹出風量割合が大
きいことを特徴とする車両用空調装置。
1. A first air passage (13) leading to a foot opening (15) communicating with a foot outlet for blowing air toward the feet of an occupant in a vehicle compartment, and a defroster for blowing air toward the inner surface of a vehicle windshield. A second air passage (14) communicating with a defroster opening (16) communicating with the air outlet, and introducing inside air into the first air passage (13) in an inside / outside air mode, as well as introducing the second air passage ( and two-layer mode for introducing outside air into 14), and full outside air mode for introducing outside air into the first air passage (13) and the second air passage (14) has a settable, the foot opening ( 15) and the defroster opening
(16) Hey when setting the blowing mode to blow air from
The air conditioner for a vehicle according to claim 1, wherein when the two-layer mode is set, the ratio of the amount of air blown out from the defroster opening (16) is larger than when the whole outside air mode is set.
【請求項2】 前記フット開口部(15)および前記デ
フロスタ開口部(16)への空気流れを制御する開閉ド
ア手段(19)、(18)を備え、前記フット開口部(15)および前記デフロスタ開口部
(16)から空気を吹き出す吹出モードの設定時におい
て、 前記2層モードの設定時は、前記全外気モードの設
定時よりも、 前記デフロスタ開口部(16)からの吹出風量割合が大
きくなるように、前記開閉ドア手段(19)、(18)
の位置が設定されることを特徴とする請求項1記載の車
両用空調装置。
2. Opening / closing door means (19), (18) for controlling air flow to the foot opening (15) and the defroster opening (16), wherein the foot opening (15) and the defroster are provided. Aperture
(16) Hey when setting the blowing mode to blow air from
Te, setting of the two-layer mode than said settings of all outside air mode, as airflow volume ratio of from the defroster opening (16) increases, said door means (19), (18)
The vehicle air conditioner according to claim 1, wherein the position is set.
【請求項3】 前記フット開口部(15)前記およびデ
フロスタ開口部(16)から空気を吹き出す吹出モード
として、前記フット開口部(15)および前記デフロス
タ開口部(16)からほぼ同等量の空気を吹出すフット
デフモードと、前記フット開口部(15)および前記デ
フロスタ開口部(16)から空気を吹出すとともに、前
記デフロスタ開口部(16)からの吹出風量割合が前記
フットデフモードよりも小さなフットモードとが設定可
能となっており、 このフットモードの設定時において、前記2層モードの
設定時は、前記全外気 モードの設定時よりも、前記デフ
ロスタ開口部(16)からの吹出風量割合が大きいこと
を特徴とする請求項1または2記載の車両用空調装置。
3. The foot opening (15) wherein said foot opening (15)
Blow-out mode that blows air from the froster opening (16)
The foot opening (15) and the defrost
Foot that blows approximately the same amount of air from the opening (16)
The differential mode, the foot opening (15) and the differential
Blow air from the froster opening (16)
The ratio of the amount of air blown out from the defroster opening (16) is
Smaller foot mode than foot differential mode can be set
When this foot mode is set, the two-layer mode
At the time of setting, the differential is higher than at the time of setting of the all outside air mode.
A large ratio of the amount of air blown out from the roster opening (16)
The vehicle air conditioner according to claim 1 or 2, wherein:
【請求項4】 前記フットデフモードの設定時において
も、前記2層モードの設定時は、前記全外気モードの設
定時よりも、前記デフロスタ開口部(16)からの吹出
風量割合が大きいことを特徴とする請求項1ないし3の
うちいずれか1つに記載の車両用空調装置。
4. When the foot differential mode is set,
Also, when the two-layer mode is set, the all-outside air mode is set.
Blowout from the defroster opening (16)
4. The air flow rate is large.
The vehicle air conditioner according to any one of the above.
【請求項5】 前記第1および第2空気通路(13、1
4)内に設けられ、これらの空気通路(13、14)内の
空気を加熱する加熱手段(8)と、 この加熱手段(8)による空気加熱量を調節する加熱量
調節手段(11)とを備え、 前記フットモードの設定時において、前記加熱量調節手
段(11)により前記空気加熱量が実質的に最大とされ
るときは前記2層モードを設定し、前記最大とされると
き以外のときは前記全外気モードを設定することを特徴
とする請求項1ないし4のうちいずれか1つに記載の車
両用空調装置。
5. The first and second air passages (13, 1 ).
4) and in these air passages (13, 14).
A heating means for heating the air (8), heating amount for adjusting the air heating amount by the heating means (8)
Adjusting means (11) for controlling the heating amount when the foot mode is set.
Step (11) maximizes the amount of air heating substantially
Set the two-layer mode when
Other than the above, the whole outside air mode is set.
The vehicle according to any one of claims 1 to 4,
Dual use air conditioner.
【請求項6】 車両サイドガラス内面に向けて風を吹き
出すサイドフェイス吹出口(172a)に連通するサイ
ドフェイス開口部(171)が、前記第2空気通路(1
4)の前記他端側に備えられており、 前記フットモードまたは前記フットデフモードの設定時
において、前記サイドフェイス開口部(171)からも
空気を吹き出しており、 また、前記フットモードまたは前記フットデフモードの
設定時において、前記2層モードの設定時は、前記全外
気モードの設定時よりも、前記サイドフェイス開口部
(171)からの吹出風量割合が大きいことを特徴とす
る請求項1ないし5のうちいずれか1つに記載の車両用
空調装置。
6. Wind is blown toward the inner surface of the vehicle side glass.
Rhino that communicates with the outgoing side face outlet (172a)
The face opening (171) is connected to the second air passage (1).
4) is provided on the other end side, when the foot mode or the foot differential mode is set.
In the above, also from the side face opening (171)
Air is blown out, and in the foot mode or the foot differential mode,
At the time of setting, when setting the two-layer mode,
Than when the air mode is set, the side face opening
(171) is characterized in that the ratio of the amount of air blown out is large.
A vehicle according to any one of claims 1 to 5,
Air conditioner.
JP17074197A 1997-06-26 1997-06-26 Vehicle air conditioner Expired - Fee Related JP3306451B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17074197A JP3306451B2 (en) 1997-06-26 1997-06-26 Vehicle air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17074197A JP3306451B2 (en) 1997-06-26 1997-06-26 Vehicle air conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1111139A JPH1111139A (en) 1999-01-19
JP3306451B2 true JP3306451B2 (en) 2002-07-24

Family

ID=15910534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17074197A Expired - Fee Related JP3306451B2 (en) 1997-06-26 1997-06-26 Vehicle air conditioner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306451B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000326721A (en) 1999-05-20 2000-11-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Air conditioning unit and vehicular air conditioner
JP5609764B2 (en) 2011-05-11 2014-10-22 トヨタ自動車株式会社 Air conditioner for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1111139A (en) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185854B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3309779B2 (en) Vehicle air conditioner
US20060225875A1 (en) Air conditioning apparatus for vehicle
JPH09175143A (en) Air conditioning device for vehicle
US6578771B2 (en) Vehicle air conditioner with front air passage and rear air passage
JP3978826B2 (en) Air conditioner for vehicles
US5987905A (en) Air conditioning apparatus for vehicle
JPH09193643A (en) Air conditioner for vehicle
JP3722175B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP3306451B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3692624B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP3758269B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP3395656B2 (en) Vehicle air conditioner
JP4066508B2 (en) Air conditioner for vehicles
JPH11334340A (en) Air conditioner for vehicle
JP3972435B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP3684725B2 (en) Air conditioner for vehicles
JPH10338019A (en) Air conditioner for vehicle
JPH10278555A (en) Air conditioner for vehicle
JP3812083B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP3728841B2 (en) Air conditioner for vehicles
JP3726982B2 (en) Air conditioner for vehicles
JPH11254936A (en) Air conditioner
JP3446500B2 (en) Vehicle air conditioner
JP3189474B2 (en) Vehicle air conditioner

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120517

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130517

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140517

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees