JP3306060B2 - Image data processing device - Google Patents

Image data processing device

Info

Publication number
JP3306060B2
JP3306060B2 JP25223090A JP25223090A JP3306060B2 JP 3306060 B2 JP3306060 B2 JP 3306060B2 JP 25223090 A JP25223090 A JP 25223090A JP 25223090 A JP25223090 A JP 25223090A JP 3306060 B2 JP3306060 B2 JP 3306060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
data
character
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25223090A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04130493A (en
Inventor
禎治 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP25223090A priority Critical patent/JP3306060B2/en
Priority to US07/760,063 priority patent/US5347621A/en
Priority to DE69123319T priority patent/DE69123319T2/en
Priority to EP91308477A priority patent/EP0476974B1/en
Publication of JPH04130493A publication Critical patent/JPH04130493A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3306060B2 publication Critical patent/JP3306060B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Input (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像データ処理装置に関し、特にビットマ
ップ方式による画像データの処理装置に関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image data processing device, and more particularly to an image data processing device using a bitmap method.

〔発明の概要〕[Summary of the Invention]

本発明は、1画面を所定画素単位に分割し、各分割画
面のデータを所定の画像データ記録媒体からメモリに格
納して、所定の表示手段に画像を表示させるための処理
を行う画像データ処理装置において、各分割画面のデー
タの内、各画像で共通して使用される分割画面のデータ
をメモリに最初に格納させ、他の分割画面のデータを画
像データ記録媒体から逐次読出してメモリに格納させる
ようにしたものである。
The present invention relates to image data processing for dividing one screen into predetermined pixels, storing data of each divided screen from a predetermined image data recording medium in a memory, and performing processing for displaying an image on predetermined display means. In the device, of the divided screen data, the divided screen data commonly used for each image is stored first in the memory, and the other divided screen data is sequentially read from the image data recording medium and stored in the memory. It is intended to be.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、映像信号等の各種画像データをメモリに記憶さ
せる場合、例えば1画面を構成する各画素毎に色等のデ
ータを付加してデジタルデータ化し、この1画面分の全
ての画素のデータをメモリに記憶させていた。このよう
に1画面を構成する各画素に分解してデータ化したもの
を、ビットマップ方式の画像データと称する。
2. Description of the Related Art Conventionally, when various image data such as video signals are stored in a memory, for example, data such as color is added to each pixel constituting one screen to make digital data, and data of all pixels for one screen is stored in a memory. Was remembered. The data obtained by decomposing the data into pixels constituting one screen in this manner is referred to as bitmap image data.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

ところで、このようなビットマップ方式の画像データ
の場合には、1画面を構成する全ての画素毎に色等のデ
ータが必要で、1画面分のデータ量が多く、この画像デ
ータを表示等のために処理する処理回路で扱うデータ量
が多くなり、処理回路の負担が大きい不都合があった。
即ち、画像データを表示等のために処理する処理回路で
は、この画像データが記録されたディスク,テープ等の
記録媒体から読出して処理回路内のRAMに一旦格納し、
表示用の映像信号等に変換する処理を行うようにしてい
るが、この処理回路内のRAMとして大容量のものが必要
で、回路規模が大きくなってしまう。
By the way, in the case of such bitmap type image data, data such as colors is required for every pixel constituting one screen, and the amount of data for one screen is large. As a result, the amount of data handled by the processing circuit for processing increases, and there is a disadvantage that the load on the processing circuit is large.
That is, in a processing circuit for processing image data for display or the like, the image data is read out from a recording medium such as a disk or a tape on which the image data is recorded and temporarily stored in a RAM in the processing circuit.
Although the processing for converting into a video signal for display or the like is performed, a large-capacity RAM is required in the processing circuit, and the circuit scale becomes large.

本発明はかかる点に鑑み、ビットマップ方式の画像デ
ータを処理する回路を簡単にすることを目的とする。
In view of the above, an object of the present invention is to simplify a circuit that processes bitmap image data.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

上記課題を解決するため、本発明においては、 記録媒体から読み出した画像データをメモリに格納
し、当該画像データが表す画像を表示装置に表示させる
画像データ処理装置であって、 前記表示装置に複数の画像が連続して表示される場
合、当該連続して表示される複数の画像間で共通する共
通部分画像の画像データを、前記記憶媒体から読み出し
て前記メモリに格納しておき、前記表示画面に表示され
る画像の切り替えごとに、前記表示装置につぎに表示さ
れる画像を前記メモリに格納中の前記共通部分画像の画
像データとともに構成する新たな部分画像の画像データ
を、前記記憶媒体から読み出して前記メモリに格納する
手段を備えることを特徴とする画像データ処理装置を提
供する。
In order to solve the above problem, the present invention provides an image data processing device that stores image data read from a recording medium in a memory, and displays an image represented by the image data on a display device, When the images are continuously displayed, the image data of the common partial image common to the plurality of continuously displayed images is read out from the storage medium and stored in the memory, and the display screen is displayed. Each time the image displayed on the display device is switched, image data of a new partial image that constitutes an image to be displayed next on the display device together with image data of the common partial image stored in the memory is stored in the storage medium. There is provided an image data processing device comprising means for reading and storing the read data in the memory.

〔作用〕[Action]

このようにしたことで、信号処理のためのメモリに、
各画像で共通して使用される分割画面を表示画像が変わ
る毎に逐次格納させる必要がなく、その分だけメモリが
扱うデータ量が少なくなり、回路の負担が少なくなる。
By doing so, the memory for signal processing
It is not necessary to sequentially store the divided screens commonly used for each image every time the displayed image changes, and accordingly, the amount of data handled by the memory is reduced and the load on the circuit is reduced.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の画像データ処理装置の一実施例を、添
付図面を参照して説明する。
Hereinafter, an embodiment of an image data processing apparatus according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

本例においては、静止画の映像信号を、パレットを使
用したビットマップ方式の画像データとするもので、ま
ずこのパレットを使用したビットマップ方式の画像デー
タについて説明する。このビットマップ方式の画像デー
タは、1枚の静止画の映像信号を複数の区画に分割する
もので、例えば第2図に示すように、水平方向256画素
×垂直方向192画素で構成される1画面の映像信号を、
8画素×8画素の64画素の区画毎に分割し、水平方向32
区画×垂直方向24区画の768区画に分割する。この場
合、以下の説明において、各区画を1キャラクタとす
る。
In this example, a video signal of a still image is converted into bitmap image data using a palette. First, bitmap image data using the palette will be described. The bitmap image data divides a video signal of a single still image into a plurality of sections. For example, as shown in FIG. 2, one pixel is composed of 256 pixels in the horizontal direction × 192 pixels in the vertical direction. Screen video signal,
It is divided into 8 pixel x 8 pixel sections of 64 pixels,
It is divided into 768 sections of 24 × vertical sections. In this case, in the following description, each section is defined as one character.

そして、各キャラクタ毎に使用可能な色データを設定
し、本例においてはこの色データとしてパレットデータ
を有する。このパレットデータは、1枚の静止画毎に8
種類のものが用意され、それぞれの種類のパレットデー
タには、16種類の色のR,G,Bの配色データが記憶させて
あり、この16種類の色に1番から16番まで色番号が付与
してある。
Then, usable color data is set for each character, and in this example, palette data is provided as the color data. This pallet data is 8 for each still image.
Each type of palette data stores R, G, and B coloration data of 16 types of colors, and color numbers from 1 to 16 are assigned to these 16 types of colors. Has been granted.

そして、1画面を構成する768のキャラクタには、そ
れぞれ使用するパレットデータが8種類の中の何れであ
るかを示すデータ(以下スクリーンデータとする)が設
定され、このスクリーンデータにより各キャラクタで使
用されるパレットが決まる。
For each of the 768 characters constituting one screen, data (hereinafter referred to as screen data) indicating which of the eight types of pallet data to use is set, and the screen data is used by each character. The pallet to be used is determined.

そして、各キャラクタの画素のデータが記憶されたキ
ャラクタデータは、1画素毎に色番号(1番から16番ま
での何れか)のデータが設定してあり、各キャラクタに
対応したパレットの色番号の配色データを参照すること
で、それぞれの画素の色が決まる。
In the character data in which the pixel data of each character is stored, data of a color number (any number from 1 to 16) is set for each pixel, and a color number of a palette corresponding to each character is set. , The color of each pixel is determined.

このようにしてパレットデータを使用したビットマッ
プ方式の画像データとすることで、1画面全体として
は、16色×8パレット=128色となり、最大で128色の使
用が可能になるにもかかわらず、各画素単位では1番か
ら16番までの色番号を付与するだけで良く、1画面全体
のデータ量を大幅に少なくすることができる。
By using bitmap image data using pallet data in this way, 16 colors × 8 pallets = 128 colors for the entire screen, and 128 colors can be used at the maximum. In each pixel unit, only the color numbers from 1 to 16 need to be assigned, and the data amount of the entire screen can be greatly reduced.

次に、このパレットデータを使用したビットマップ方
式の画像データを表示させるための構成を第1図に示す
と、図中(1)は画像表示を制御する中央制御装置(CP
U)を示し、この中央制御装置(1)の制御で、CD ROM
装置(2)に装着されたディスク(CD ROM)から所定の
画像データを読出し、RAM(3),(4),(5)に一
旦記憶させる。この場合、本例においてはRAM(3),
(4),(5)として、1組のメモリを第1エリアと第
2エリアと第3エリアとに3分割して、それぞれのエリ
アをRAM(3),(4),(5)として使用する。そし
て、RAM(3)として使用されるエリアに8種類のパレ
ットデータを記憶させ、RAM(4)として使用されるエ
リアに各キャラクタに対応したパレットを示すスクリー
ンデータを記憶させ、RAM(5)として使用されるエリ
アに各キャラクタ内の画素毎の色番号データを示すキャ
ラクタデータを記憶させる。
Next, FIG. 1 shows a configuration for displaying bitmap type image data using the pallet data. In FIG. 1, (1) shows a central controller (CP) for controlling image display.
U), the CD ROM is controlled by the central control unit (1).
Predetermined image data is read from a disk (CD ROM) mounted on the device (2) and temporarily stored in the RAMs (3), (4), and (5). In this case, in this example, the RAM (3),
As (4) and (5), one set of memory is divided into a first area, a second area and a third area, and each area is used as RAM (3), (4) and (5) I do. Then, eight types of pallet data are stored in an area used as a RAM (3), screen data indicating a pallet corresponding to each character is stored in an area used as a RAM (4), and the RAM is used as a RAM (5). Character data indicating color number data for each pixel in each character is stored in the used area.

第3図及び第4図はRAM(3)へのパレットデータの
記憶装置を示す図で、このパレットデータが記憶される
RAM(3)はカラーバンクと称され、第3図に示すよう
に第1パレットから第8パレットまでそれぞれのパレッ
トの16色のデータが個別のエリアに記憶されている。そ
して、各パレットの16色のデータとしては、第4図に示
すように、4ビットのデータで16色の色番号が設定さ
れ、それぞれの色番号等にR(赤),G(緑),B(青)の
レベルデータが5ビットで設定される。
FIG. 3 and FIG. 4 are views showing a storage device of the pallet data in the RAM (3), and this pallet data is stored.
The RAM (3) is called a color bank. As shown in FIG. 3, data of 16 colors of each pallet from the first pallet to the eighth pallet are stored in individual areas. As the 16 color data of each palette, as shown in FIG. 4, 16 color numbers are set with 4-bit data, and R (red), G (green), B (blue) level data is set with 5 bits.

また、第5図はRAM(4)へのスクリーンデータの記
憶状態を示す図で、768のキャラクタ毎に付与されたキ
ャラクタコードが10ビットで示され、それぞれのキャラ
クタコード毎に対応したパレットの番号が3ビットで設
定できるようにしてある。
FIG. 5 is a diagram showing the storage state of the screen data in the RAM (4). The character code assigned to each of the 768 characters is indicated by 10 bits, and the pallet number corresponding to each character code is shown. Can be set with 3 bits.

また、第6図はRAM(5)へのキャラクタデータの記
憶装置を示す図で、この第6図は1キャラクタ分の記憶
エリアを示し、それぞれのキャラクタの記憶エリアに
は、1キャラクタを構成する64画素毎に付与されたドッ
ト番号が6ビットで示され、それぞれのドット番号に4
ビットの色番号が設定できるようにしてある。
FIG. 6 is a view showing a storage device for character data in the RAM (5). FIG. 6 shows a storage area for one character, and one storage area is provided for each character. The dot number assigned to each 64 pixels is indicated by 6 bits, and 4
Bit color numbers can be set.

そして、中央制御装置(1)の制御で、RAM(5)か
ら1画素ずつ色番号データを画像表示ユニット(6)に
読出させると共に、RAM(4)に記憶されたスクリーン
データに基づいて対応したパレットデータをRAM(3)
から読出させ、それぞれの画素の着色を行う。そして、
画素表示ユニット(6)で1画面分の全ての画素の着色
処理が行われると、この1画面分のデータに水平同期信
号,垂直同期信号等の付加を行って所定の映像信号と
し、この映像信号をモニタ受像機(7)に供給し、モニ
タ受像機(7)の画面に表示させる。
Then, under the control of the central control unit (1), the color number data is read out from the RAM (5) one pixel at a time to the image display unit (6), and the color number data is handled based on the screen data stored in the RAM (4). Pallet data in RAM (3)
, And coloring of each pixel is performed. And
When the pixel display unit (6) performs a coloring process on all the pixels for one screen, a horizontal synchronization signal, a vertical synchronization signal, and the like are added to the data for one screen to obtain a predetermined video signal. The signal is supplied to the monitor receiver (7) and displayed on the screen of the monitor receiver (7).

そして本例においては、この表示を行う際に、連続的
に画像表示ができるように、ほぼ2画面分の画像データ
(実際には後述するように2画面分よりも少ない画像デ
ータ)がRAM(3),(4),(5)に記憶できるよう
にしてあり、CD ROM装置(2)から画像データを読出し
てRAM(3),(4),(5)に格納させる処理と、こ
のRAM(3),(4),(5)に格納された画像データ
を画像表示ユニット(6)を介してモニタ受像機(7)
に表示させる処理とを、同時にできるようにしてある。
即ち、本例のRAM(3),(4),(5)は1組のメモ
リのエリアを分割して形成してあり、第7図に示すよう
に、キャラクタバンク(RAM(5))として使用される
エリアと、スクリーンバンク(RAM(4))として使用
されるエリアと、カラーバンク(RAM(3))として使
用されるエリアとを有する。そして、キャラクタデータ
を格納するキャラクタバンクは、キャラクタバンク1と
キャラクタバンク2とキャラクタデータ共用エリアとに
3分割してある。このキャラクタバンク1とキャラクタ
バンク2とは、それぞれ所定のキャラクタデータを格納
するが、それぞれキャラクタデータ共用エリアと合わせ
ることで、1画面分のキャラクタデータを格納する。即
ち、キャラクタバンク1とキャラクタデータ共用エリア
とを合わせたエリアaに、ほぼ1画面分のキャラクタデ
ータが格納できる容量を有すると共に、キャラクタバン
ク2とキャラクタデータ共用エリアとを合わせたエリア
bにも、ほぼ一画面分のキャラクタデータが格納できる
容量を有する。
In this example, when this display is performed, image data for substantially two screens (actually, image data smaller than two screens as described later) is stored in the RAM (so as to be described later) so that images can be displayed continuously. 3), (4) and (5), a process of reading image data from the CD ROM device (2) and storing the image data in the RAMs (3), (4) and (5); The image data stored in (3), (4) and (5) is transmitted to the monitor receiver (7) via the image display unit (6).
And the processing to be displayed at the same time.
That is, the RAMs (3), (4), and (5) of this example are formed by dividing a set of memory areas, and as shown in FIG. 7, are formed as character banks (RAM (5)). It has an area used as a screen bank (RAM (4)) and an area used as a color bank (RAM (3)). The character bank for storing character data is divided into three parts: a character bank 1, a character bank 2, and a character data sharing area. The character bank 1 and the character bank 2 store predetermined character data, respectively, and store character data for one screen by being combined with the character data common area. That is, the area a, which is the combination of the character bank 1 and the character data sharing area, has a capacity capable of storing almost one screen of character data, and the area b, which is the combination of the character bank 2 and the character data sharing area, also has It has a capacity to store character data for almost one screen.

この場合、キャラクタデータ共用エリアは、比較的使
用頻度の高いキャラクタデータが記憶される。即ち、例
えば1キャラクタを構成する64画素が全て白色,黒色等
の同じ色である場合のデータやこの画像で形成されるア
ニメーションに固有の図形のデータ等が記憶される。こ
の使用頻度の高いキャラクタデータは、画像によって異
なるものであり、複数枚分の画像データよりなるソフト
ウエア毎に設定してあり、CD ROMからこのソフトウエア
の最初の画像データを読出すときに、他のキャラクタと
同時に読出してキャラクタデータ共用エリアに格納させ
るように中央制御装置(1)が制御する。そして、この
共用エリアに格納されたキャラクタデータが、各画像中
のどの部分に対応するのかを示すデータが、各画像デー
タのスクリーンデータに付加してあり、このスクリーン
データを判断することで、画像表示ユニット(6)内で
表示用の映像信号が作成される。
In this case, the character data shared area stores character data that is relatively frequently used. That is, for example, data when 64 pixels constituting one character are all the same color such as white and black, and data of a graphic unique to an animation formed by this image are stored. The frequently used character data differs depending on the image, and is set for each software including a plurality of pieces of image data. When reading the first image data of this software from the CD ROM, The central controller (1) controls so that the character is read out simultaneously with another character and stored in the character data sharing area. Then, data indicating which part of each image corresponds to the character data stored in the common area is added to the screen data of each image data, and the image data is determined by judging the screen data. A video signal for display is created in the display unit (6).

ここで、RAM(3),(4),(5)を使用して連続
的にモニタ受像機(7)に画像を表示させる場合の制御
について第8図のフローチャートを参照して説明する。
まずCD ROMから所定のソフトウエアの最初の画像データ
を読出すときに、この画像データを構成するパレットデ
ータとスクリーンデータとキャラクタデータとを読出す
と共に、同時にこのソフトウエアに設定された共通のキ
ャラクタデータを読出し、それぞれカラーバンク1,スク
リーンバンク1,キャラクタバンク1,キャラクタデータ共
用エリアに転送させて格納される(ステップ11)。
Here, control in the case where images are continuously displayed on the monitor receiver (7) using the RAMs (3), (4) and (5) will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, when reading the first image data of the predetermined software from the CD ROM, the pallet data, screen data, and character data constituting the image data are read, and at the same time, the common character set in the software is read. The data is read out and transferred to and stored in the color bank 1, screen bank 1, character bank 1 and character data shared area, respectively (step 11).

そして、この転送作業が終了すると、それぞれのデー
タに基づいて画像表示ユニット(6)内で表示用の映像
信号が作成され、モニタ受像機(7)でこの映像信号の
受像が行われる。この場合、キャラクタバンク1のキャ
ラクタデータで不足するキャラクタデータが、共用エリ
アに記憶されたキャラクタデータで補われて、1画面分
のキャラクタデータが得られる。
When the transfer operation is completed, a video signal for display is created in the image display unit (6) based on the respective data, and the video signal is received by the monitor receiver (7). In this case, the character data lacking in the character data of the character bank 1 is supplemented by the character data stored in the common area, and character data for one screen is obtained.

そして、この最初の画像の表示(受像)を行っている
ときに、同時に次に表示させる画像データをCD ROMから
読出させる。このときには、この2枚目の画像データを
構成するパレットデータとスクリーンデータとキャラク
タデータとを読出し、それぞれカラーバンク2,スクリー
ンバンク2,キャラクタバンク2に転送させて格納させる
(ステップ12)。このときには、共用エリアへの新たな
データの転送は行わない。
While the first image is being displayed (received), the image data to be displayed next is read from the CD ROM at the same time. At this time, the pallet data, the screen data, and the character data constituting the second image data are read out and transferred to and stored in the color bank 2, the screen bank 2, and the character bank 2, respectively (step 12). At this time, new data is not transferred to the common area.

そして、この2枚目の画像を表示させるタイミングに
なると、各バンク2に格納されたデータに基づいて画像
表示ユニット(6)内で表示用の映像信号が作成され、
モニタ受像機(7)でこの映像信号の受像が行われる。
この場合にも、キャラクタバンク2のキャラクタデータ
で不足するキャラクタデータが、共用エリアに記憶され
たキャラクタデータで補われて、1画面分のキャラクタ
データが得られる。
Then, when it is time to display the second image, a video signal for display is created in the image display unit (6) based on the data stored in each bank 2, and
The video signal is received by the monitor receiver (7).
Also in this case, the character data lacking in the character data of the character bank 2 is supplemented by the character data stored in the common area, and the character data for one screen is obtained.

そして、この2枚目の画像の表示を行っているとき
に、同時に次に表示させる画像データをCD ROMから読出
させる。このときには、次の画像データを構成するパレ
ットデータとスクリーンデータとキャラクタデータとを
読出し、それぞれカラーバンク1,スクリーンバンク1,キ
ャラクタバンク1に転送させて格納させる(ステップ1
3)。このときにも、共用エリアへの新たなデータの転
送は行わない。
When the second image is being displayed, the image data to be displayed next is read from the CD ROM at the same time. At this time, the pallet data, screen data, and character data constituting the next image data are read and transferred to and stored in the color bank 1, screen bank 1, and character bank 1, respectively (step 1).
3). At this time, new data is not transferred to the common area.

このようにして、以後は同様にしてRAM(3),
(4),(5)の一方のバンクに格納された画像データ
により表示を行うと同時に、RAM(3),(4),
(5)の他方のバンクにCD ROMからの画像データの転送
作業を行う作業を交互に行い、表示画像の切換えをスム
ーズに行う。
In this way, the RAM (3),
At the same time as displaying by the image data stored in one of the banks (4) and (5), the RAM (3), (4),
(5) The work of transferring the image data from the CD ROM to the other bank is alternately performed to smoothly switch the display image.

このように本例の画像データ処理によると、ビットマ
ップ方式の画像データとして、比較的使用頻度の高いキ
ャラクタデータは各表示画像で共用化するようにしたの
で、それだけ全体のデータ量が少なくなると共に、表示
処理を行うために一時的に画像データを格納するRAM
(3),(4),(5)の容量を少なくすることができ
る。即ち、共用化するデータの分だけアニメーション等
を構成するソフトウエアのデータ量が少なくなると共
に、キャラクタデータ共用エリアの分だけキャラクタバ
ンクの容量が削減でき、メモリの回路規模がそれだけ小
さくなる。
As described above, according to the image data processing of the present example, character data that is relatively frequently used is shared by each display image as bitmap image data, so that the entire data amount is reduced accordingly. RAM for temporarily storing image data to perform display processing
The capacity of (3), (4) and (5) can be reduced. In other words, the amount of data of software constituting animation and the like is reduced by the amount of data to be shared, and the capacity of the character bank can be reduced by the amount of the character data sharing area, thereby reducing the circuit scale of the memory.

なお、一般にアニメーション等を表示させる場合に
は、連続的に表示される各画像の相関性が高く、共用化
できるキャラクタデータが多くあり、変更になる一部の
キャラクタのデータだけを画像が切換わる毎に転送すれ
ば良く、データ量を大幅に削減することが可能になる。
In general, when displaying an animation or the like, there is a high correlation between continuously displayed images, there is a lot of character data that can be shared, and the image is switched only for data of a part of characters that are changed. It is sufficient to transfer the data every time, and the data amount can be greatly reduced.

また、連続的に画像を表示させている途中で、表示画
像の相関性が全くない状態が発生したときには、キャラ
クタデータ共用エリアのデータを新たにCD ROM等から読
出したデータで書換えさせても良い。さらに、キャラク
タデータ共用エリアの容量は、可変にしてソフトウエア
に応じて変化させるようにしても良い。
Further, if a state occurs in which there is no correlation between the displayed images while displaying images continuously, the data in the character data shared area may be rewritten with data newly read from a CD ROM or the like. . Further, the capacity of the character data shared area may be made variable and changed according to software.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によると、信号処理のためのメモリに、各画像
で共通して使用される分割画面を表示画像が変わる毎に
逐次格納させる必要がなく、その分だけ画像全体のデー
タ量が少なくなると共に、メモリが扱うデータ量が少な
くなり、回路の負担が少なくなる。
According to the present invention, it is not necessary to sequentially store divided screens commonly used for each image in a memory for signal processing every time a display image changes, and the data amount of the entire image decreases accordingly. Therefore, the amount of data handled by the memory is reduced, and the load on the circuit is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例を適用するためのシステム構
成図、第2図,第3図,第4図,第5図,第6図及び第
7図はそれぞれ一実施例による画像処理の説明に供する
略線図、第8図は一実施例の説明に供するフローチャー
ト図である。 (1)は中央制御装置、(2)はCD ROM装置、(3),
(4),(5)はRAM、(6)は画像表示ユニット、
(7)はモニタ受像機である。
FIG. 1 is a system configuration diagram for applying one embodiment of the present invention, and FIGS. 2, 3, 4, 5, 6, and 7 are image processing according to one embodiment. FIG. 8 is a flow chart for explaining one embodiment. (1) Central control unit, (2) CD ROM unit, (3),
(4) and (5) are RAM, (6) is an image display unit,
(7) is a monitor receiver.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/14 G06T 1/60 G09G 5/02 G09G 5/36 G09G 5/40 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G09G 5/14 G06T 1/60 G09G 5/02 G09G 5/36 G09G 5/40

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】記憶媒体から読み出した画像データをメモ
リに格納し、当該画像データが表す画像を表示装置に表
示させる画像データ処理装置であって、 前記表示装置に複数の画像が連続して表示される場合、
当該複数の画像間で共通する共通部分画像の画像データ
を、前記記憶媒体から読み出して前記メモリに格納して
おき、前記表示画面に表示される画像の切り換えごと
に、前記表示装置につぎに表示される画像を、前記メモ
リに格納しておいた前記共通部分画像の画像データとと
もに構成する新たな部分画像の画像データを、前記記憶
媒体から読み出して前記メモリに格納する手段を備える
ことを特徴とする画像データ処理装置。
An image data processing device for storing image data read from a storage medium in a memory and displaying an image represented by the image data on a display device, wherein a plurality of images are continuously displayed on the display device. If
The image data of the common partial image common to the plurality of images is read from the storage medium and stored in the memory, and is displayed on the display device every time the image displayed on the display screen is switched. Image data of a new partial image that constitutes the image to be processed together with the image data of the common partial image stored in the memory, and reading the image data from the storage medium and storing the image data in the memory. Image data processing device.
【請求項2】請求項1記載の画像データ処理装置であっ
て、 前記複数の画像の連続表示中、前記メモリには、前記共
通部分画像の画像データと、前記表示装置に連続して表
示される2つの画像を前記共通部分画像とともに構成す
る2つの部分画像の画像データとが格納され、 前記手段は、 前記2つの部分画像のうちの未表示の部分画像が前記共
通部分画像とともに表示されるあいだに、表示済みの部
分画像の画像データを前記新たな部分画像の画像データ
で書き替えることを特徴とする画像データ処理装置。
2. The image data processing device according to claim 1, wherein during continuous display of the plurality of images, the memory displays the image data of the common partial image and the image data of the common partial image continuously on the display device. And image data of two partial images constituting the two partial images together with the common partial image, wherein the means displays an undisplayed partial image of the two partial images together with the common partial image. In the meantime, the image data processing device rewrites the image data of the displayed partial image with the image data of the new partial image.
【請求項3】記憶媒体から読み出した画像データが表す
画像を表示装置に表示させる画像データ処理方法であっ
て、 前記表示装置に複数の画像が連続して表示される場合、
当該複数の画像間で共通する共通部分画像の画像データ
を、前記記憶媒体から読み出して前記メモリに格納する
処理と、 前記表示画面に表示される画像の切り換えごとに、前記
表示装置につぎに表示される画像を、前記メモリに格納
しておいた前記共通部分画像の画像データとともに構成
する新たな部分画像の画像データを、前記記憶媒体から
読み出して前記メモリに格納する処理と、 を含むことを特徴とする画像データ処理方法。
3. An image data processing method for displaying an image represented by image data read from a storage medium on a display device, wherein a plurality of images are continuously displayed on the display device.
A process of reading out the image data of the common partial image common to the plurality of images from the storage medium and storing the image data in the memory; and displaying the image data on the display device every time the image displayed on the display screen is switched. Reading the image data of a new partial image constituting the image to be performed together with the image data of the common partial image stored in the memory from the storage medium and storing the image data in the memory. A featured image data processing method.
JP25223090A 1990-09-19 1990-09-21 Image data processing device Expired - Lifetime JP3306060B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25223090A JP3306060B2 (en) 1990-09-21 1990-09-21 Image data processing device
US07/760,063 US5347621A (en) 1990-09-19 1991-09-13 Method and apparatus for processing image data
DE69123319T DE69123319T2 (en) 1990-09-19 1991-09-17 Image data processing device
EP91308477A EP0476974B1 (en) 1990-09-19 1991-09-17 Apparatus for processing image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25223090A JP3306060B2 (en) 1990-09-21 1990-09-21 Image data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04130493A JPH04130493A (en) 1992-05-01
JP3306060B2 true JP3306060B2 (en) 2002-07-24

Family

ID=17234329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25223090A Expired - Lifetime JP3306060B2 (en) 1990-09-19 1990-09-21 Image data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306060B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04130493A (en) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672369A (en) System and method for smoothing the lines and edges of an image on a raster-scan display
US5977946A (en) Multi-window apparatus
JP2612475B2 (en) Display control device for color display panel
KR100664451B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP0538056B1 (en) An image processing system
US5347621A (en) Method and apparatus for processing image data
US4908610A (en) Color image display apparatus with color palette before frame memory
US5293482A (en) Method and apparatus for partial display and magnification of a graphical video display
JPS6042943B2 (en) display device
JP3306060B2 (en) Image data processing device
EP0202426B1 (en) Raster scan digital display system
US5920302A (en) Display scrolling circuit
EP0595556A1 (en) A high resolution image processing system using low resolution subimages
JP3038856B2 (en) Image data processing method
JPH0758425B2 (en) Image processing device
JPS61109097A (en) Display system
US20020051165A1 (en) Image processing device and image data conversion method
JP3017003B2 (en) Image processing device
US6061069A (en) Apparatus and method of performing screen to screen blits in a color sliced frame buffer architecture
JP3015227B2 (en) Image processing device
JP3077272B2 (en) Image display method
JPH0535243A (en) Image processor
JP3019543B2 (en) Image display system
JP2000354200A (en) Image processor, image processing method, and computer- readable information recording medium recording image processing program
JPH0588651A (en) Memory control method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9