JP3305110B2 - Adapter and data storage system - Google Patents

Adapter and data storage system

Info

Publication number
JP3305110B2
JP3305110B2 JP09113094A JP9113094A JP3305110B2 JP 3305110 B2 JP3305110 B2 JP 3305110B2 JP 09113094 A JP09113094 A JP 09113094A JP 9113094 A JP9113094 A JP 9113094A JP 3305110 B2 JP3305110 B2 JP 3305110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage medium
storage
data
adapter
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09113094A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07296920A (en
Inventor
正彦 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09113094A priority Critical patent/JP3305110B2/en
Publication of JPH07296920A publication Critical patent/JPH07296920A/en
Priority to US08/780,715 priority patent/US6457647B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3305110B2 publication Critical patent/JP3305110B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、着脱可能な記憶媒体に
記憶されたデータを読み出す、あるいは書き込む、また
は双方を行う装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for reading and / or writing data stored in a removable storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、着脱可能な記憶媒体、例えば、磁
気ディスク、光磁気ディスク、ハードディスク、および
フラッシュメモリ、EEPROM、SRAM、DRAMなどを用いた半
導体メモリに記憶されたデータの読み出しまたは書き込
み、あるいは双方を行う装置において、記憶媒体の種類
が変更されたり新しい媒体の種類ができる毎に、上記装
置本体の内部に搭載された記憶媒体コントロール手段
(以下ドライバ)とドライバを記憶する手段(以下ドライ
バ記憶素子)を、変更される記憶媒体を駆動するドライ
バに書き換え、あるいはドライバ記憶素子自体を装置に
増設して対応している。
2. Description of the Related Art Conventionally, reading or writing of data stored in a removable storage medium, for example, a magnetic disk, a magneto-optical disk, a hard disk, and a semiconductor memory using flash memory, EEPROM, SRAM, DRAM, or the like; In a device that performs both, each time the type of storage medium is changed or a new type of medium is created, storage medium control means mounted inside the device main body.
(Hereinafter referred to as "driver") and means for storing the driver (hereinafter referred to as "driver storage element") are replaced with a driver for driving the storage medium to be changed, or the driver storage element itself is added to the device to cope with the situation.

【0003】また、最近のカード型記憶媒体(以下ICカ
ード)の技術は成長過程にあり、使用される記憶媒体も
光磁気ディスク、ハードディスクおよびフラッシュメモ
リなどの半導体メモリを用いたものなどがあり、その中
には、上記記憶媒体にその内部の記憶素子を制御する手
段を持たないICカードも見られる様になってきている。
その一方で、パッケージに小型化の傾向があるデジタル
・カメラやノート型パソコンの様な機器においては、記
憶媒体を内蔵することは勿論のこと、着脱可能な記憶媒
体は必須とされている。この二つのことから、上記記憶
素子の制御手段を持たないICカードは、上記の様な機器
のより一層の小型化に有効であることが予想される。
The technology of recent card-type storage media (hereinafter referred to as IC cards) is in the process of growth, and storage media used include those using semiconductor memories such as magneto-optical disks, hard disks and flash memories. Among them, some IC cards have no means for controlling the storage elements in the storage medium.
On the other hand, in a device such as a digital camera or a notebook computer in which a package tends to be miniaturized, a removable storage medium is indispensable as well as a built-in storage medium. From these two facts, it is expected that an IC card having no storage element control means will be effective for further downsizing of the above-mentioned devices.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、小型化
の傾向がある機器は使用する記憶媒体の選定が記憶媒体
の動向に左右され易い。また、従来使用していた複数の
記憶媒体と、複数の新しい種類の記憶媒体を同時に装置
内で使用する場合、あるいは新しい種類の記憶媒体にア
ップグレードする場合、装置本体内に搭載できるドライ
バ記憶素子の数の増設とそのための大きな空間が必要に
なる。したがって最近のICカードを用いたデジタル・カ
メラやノート型パソコンの様な、パッケージに小型化の
傾向がある機器においての適用は難しい。
However, in a device that tends to be miniaturized, the selection of a storage medium to be used is easily affected by the trend of the storage medium. Also, when a plurality of storage media conventionally used and a plurality of new types of storage media are used in the apparatus at the same time, or when upgrading to a new type of storage medium, a driver storage element that can be mounted in the apparatus body is used. It is necessary to increase the number and a large space for it. Therefore, it is difficult to apply the present invention to a device such as a digital camera or a notebook personal computer using a recent IC card, which tends to have a smaller package.

【0005】この様に、最近の記憶媒体それぞれの利点
は千差万別であるのに対して、用途あるいは状況に応じ
て、記録媒体の選択が容易かつ安価でにできないという
問題があった。また、記録媒体の性能、あるいは容量が
向上しその形態が変化した場合に、迅速な対応が難し
く、これらを装置として搭載する機器によっては互換性
が保たれないという問題もあった。
As described above, the advantages of each of the recent storage media are various, but there is a problem that it is not possible to easily and inexpensively select a recording medium according to the application or situation. Further, when the performance or capacity of the recording medium is improved and its form is changed, it is difficult to quickly respond to the change, and there is also a problem that compatibility cannot be maintained depending on a device in which these are mounted as devices.

【0006】本出願に係る第一の発明の目的は、一つの
装置において、複数の記憶媒体が使用できる様に対応さ
せることにある。
[0006] It is an object of the first invention according to the present application to cope with a plurality of storage media in a single device.

【0007】本出願に係る第二の発明の目的は、記録媒
体の変更を行う場合に、本体の変更をすることなく記憶
媒体の変更に対応させることにある。
[0007] It is an object of a second invention according to the present application to cope with a change in a storage medium without changing a main body when a change is made to a recording medium.

【0008】本出願に係る第三の発明の目的は、一つの
装置の小空間で、記憶媒体の変更を可能にすることにあ
る。
[0008] It is an object of a third invention according to the present application to enable a storage medium to be changed in a small space of one device.

【0009】本出願に係る第四の発明の目的は、一つの
装置において、他の装置において記録された記憶媒体の
データに対してアクセスできる様に、記憶媒体に対する
互換性を保つことにある。
A fourth object of the present invention is to maintain compatibility with a storage medium so that one apparatus can access data of a storage medium recorded in another apparatus.

【0010】本出願に係る第五の発明の目的は、記録媒
体の変更を行う場合に、着脱可能な記憶媒体にドライバ
を記憶させたものからドライバ記憶素子にロードできる
様にすることにある。
An object of a fifth invention according to the present application is to allow a driver to store a driver in a removable storage medium and load the driver into a driver storage element when a recording medium is changed.

【0011】本出願に係る第六の発明の目的は、記録媒
体の変更を行う場合に、装置本体から着脱可能な記憶媒
体に対応するドライバをドライバ記憶素子にロードでき
る様にすることにある。
An object of a sixth invention according to the present application is to enable a driver corresponding to a storage medium detachable from an apparatus main body to be loaded into a driver storage element when a recording medium is changed.

【0012】本出願に係る第七の発明の目的は、装置本
体のスロット数を最低ひとつにすることを可能にするこ
とである。
An object of a seventh invention according to the present application is to make it possible to reduce the number of slots in an apparatus main body to at least one.

【0013】本出願に係る第八の発明の目的は、装置に
取りつけられた着脱可能な記憶媒体が、現在装置にて対
応し得る媒体か判断することを容易にすることにある。
An object of an eighth invention according to the present application is to facilitate determination of whether a removable storage medium attached to an apparatus is a medium that can be currently supported by the apparatus.

【0014】本出願に係る第九の発明の目的は、装置に
取りつけられた着脱可能な記憶媒体の内容、用途および
属性を判断することを容易にすることにある。
[0014] It is an object of a ninth invention according to the present application to facilitate determination of the content, use, and attributes of a removable storage medium attached to an apparatus.

【0015】本出願に係る第十の発明の目的は、ランニ
ングコスト及びデータ蓄積装置を含む機器の設計及び製
造コストが安い事である。
An object of a tenth invention according to the present application is to reduce running costs and design and manufacturing costs of equipment including a data storage device.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
鑑みてなされたものであり、その一形態は、着脱可能な
記憶媒体を保持し電気的に接続する手段と、記憶媒体に
記憶されたデータの読み出し、または書き込み、あるい
は双方を行う装置に電気的に接続する手段を持つアダプ
タにおいて、着脱可能な記憶媒体へのアクセスをコント
ロールするアクセス・コントロールデータを、書き換え
可能に記憶する記憶手段と、記憶手段が記憶しているア
クセス・コントロールデータの種類と、記憶媒体が記憶
しているアクセス・コントロールデータの種類とが同一
か否かを確認する確認手段と、確認手段により同一でな
いと確認した場合に、記憶媒体に記憶しているアクセス
・コントロールデータを記憶手段に記憶させるよう制御
する制御手段とを有することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and one form thereof is a means for holding a detachable storage medium and electrically connecting the same, and a method for storing the storage medium in a storage medium. Storage means for rewritably storing access control data for controlling access to a removable storage medium in an adapter having means for electrically connecting to a device for reading and / or writing the read data. Confirmation means for confirming whether the type of access control data stored in the storage means is the same as the type of access control data stored in the storage medium, and confirmation that the types are not identical by the confirmation means And control means for controlling the access control data stored in the storage medium to be stored in the storage means. Characterized in that it.

【0017】以上の様な構成において、上記記憶媒体を
コントロールする手段には、駆動できる記憶媒体の種類
( 例えばフラッシュメモリやEEPROM、SRAM、DRAMなどを
用いた半導体メモリ、光磁気ディスク、磁気ディスク、
ハードディスクなど)、用途(例えば記憶媒体、または記
憶媒体のコントロール手段、あるいは双方 )、全容量、
使用容量(記憶媒体、記憶媒体のコントロール手段)、ユ
ーザーズエリア、属性を示すインデックス・データを本
来の記憶媒体コントロール手段と共に含むことも特徴と
する。
In the above configuration, the means for controlling the storage medium includes the type of the drivable storage medium.
(For example, semiconductor memory using flash memory, EEPROM, SRAM, DRAM, etc., magneto-optical disk, magnetic disk,
Hard disk, etc., application (eg, storage medium, storage medium control means, or both), total capacity,
It is also characterized in that used data (storage medium, storage medium control means), user's area, and index data indicating attributes are included together with the original storage medium control means.

【0018】従来上記装置内に内蔵されていたドライバ
記憶素子を、着脱可能な上記アダプタ内に搭載させ、ド
ライバ記憶素子上のドライバを変更することにより、装
置本体を変更せずに、アダプタに装着できる上記記憶媒
体が全て駆動可能になる。また、記憶媒体に対する互換
性が保てる。
The driver storage element conventionally incorporated in the above-mentioned apparatus is mounted in the detachable adapter, and the driver on the driver storage element is changed, so that the driver is mounted on the adapter without changing the apparatus main body. All possible storage media can be driven. Further, compatibility with the storage medium can be maintained.

【0019】次に上記ドライバ記憶素子のドライバ変更
に当たり、ドライバの特徴を表すデータを上記インデッ
クス・データとしてドライバ内に持たせることにより、
該アダプタを装着した上記装置は上記ドライバが駆動で
きる記憶媒体を判断できる。また、上記アダプタに搭載
したドライバ記憶素子にドライバが記憶されているかを
判断できる。更に、該アダプタを装着した上記装置は、
上記アダプタに係合される上記記憶媒体が、上記ドライ
バが駆動できる記憶媒体かを区別できる。
Next, when the driver of the driver storage element is changed, data representing the characteristics of the driver is provided in the driver as the index data.
The device equipped with the adapter can determine a storage medium that can be driven by the driver. Further, it is possible to determine whether a driver is stored in the driver storage element mounted on the adapter. Further, the above-mentioned device equipped with the adapter,
It can be distinguished whether the storage medium engaged with the adapter is a storage medium that can be driven by the driver.

【0020】また、インデックス・データ内において内
部の用途の構成を明確にし、使用容量を前記の様に分割
することにより、記憶媒体内のアドレスを相対的にずら
せる様になり、同じ媒体内にドライバとメモリを共有さ
せることが可能となる。
Further, by clarifying the configuration of the internal use in the index data and dividing the used capacity as described above, the addresses in the storage medium can be relatively shifted, and the addresses can be stored in the same medium. It is possible to share the memory with the driver.

【0021】これらを利用すれば、上記装置などのソフ
トウェア開発環境において作成したドライバを、上記装
置から上記アダプタのドライバ記憶素子にロードさせた
り、上記の様に作成されたドライバを、上記記憶媒体に
記憶させ、上記装置などからの操作により、上記アダプ
タのドライバ記憶素子に吸い上げが可能になる。つま
り、装置本体のスロットを最低一つにすることが可能と
なる。
By utilizing these, the driver created in the software development environment such as the above device can be loaded from the above device into the driver storage element of the adapter, or the driver created as described above can be loaded into the above storage medium. It is stored, and can be downloaded to the driver storage element of the adapter by an operation from the device or the like. That is, the number of slots in the apparatus main body can be reduced to at least one.

【0022】例えば、デジタル・カメラやノート型パソ
コンの様なスモール・パッケージである機器において、
前記記憶媒体の記憶素子を制御する手段を持たない記憶
媒体が、本体の小型化を実現させる手段として極めて有
効であり、上記記憶媒体 7を直接保持し接続できる機器
も想定できる。が、それ以前に製造された上記機器で
も、上記アダプタを装着することにより上記制御手段を
持たない記憶媒体が利用できる。また、上記スモール・
パッケージである機器において、利用可能な上記制御手
段を持たない記憶媒体を固定せず、各種の記憶媒体の利
用も容易である。
For example, in a device that is a small package such as a digital camera or a notebook computer,
A storage medium having no means for controlling the storage element of the storage medium is extremely effective as a means for realizing the miniaturization of the main body, and it is possible to envisage a device that can directly hold and connect the storage medium 7. However, even with the above-mentioned device manufactured before that, the storage medium without the control means can be used by attaching the adapter. In addition, the small
In a device that is a package, it is easy to use various storage media without fixing a storage medium that does not have the above-mentioned control means that can be used.

【0023】また逆に、拡張スペースを多く持つデスク
・トップ型パソコンあるいはワーク・ステーションにお
いても、上記アダプタをそれまでに使用していたスロッ
ト等に装着することにより、上記の様な新しい形式の記
憶媒体を利用し、別の機器で作成されたデータにアクセ
スし利用できる。
Conversely, even in a desktop type personal computer or a work station having a large expansion space, the above-mentioned adapter is inserted into a slot or the like which has been used so far, so that a new type of storage as described above can be obtained. Using media, you can access and use data created by another device.

【0024】[0024]

【実施例】記憶媒体を保持でき、主装置に接続し、上記
記憶媒体に対してデータの書き込みおよび読み出しを可
能にしたアダプタにおいて、アダプタの内部に上記記憶
媒体をコントロールする手段 (ドライバ) を記憶する手
段 (ドライバ記憶素子) を持ち、上記ドライバ記憶素子
に記憶されたドライバが書き換え可能であることを特徴
としたアダプタの構成を図3に、また、上記アダプタを
使用したシステムのブロック図および、概略図をそれぞ
れ図2、図1に示す。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In an adapter capable of holding a storage medium, connected to a main unit, and writing and reading data to and from the storage medium, means (driver) for controlling the storage medium is stored inside the adapter. FIG. 3 shows a configuration of an adapter having means (driver storage element) for performing the above operation, wherein the driver stored in the driver storage element is rewritable. FIG. 3 is a block diagram of a system using the adapter. Schematic diagrams are shown in FIGS. 2 and 1, respectively.

【0025】同図において 1は本発明のアダプタ、 2は
本発明の特徴であるアダプタに搭載した書き換え可能な
ドライバ記憶素子、 3はドライバ記憶素子のドライバで
記憶媒体を制御するコントローラ、 4は記憶媒体を挿入
するためのスロット、 5は記憶媒体を係合するためのコ
ネクタ、 6は主装置と係合するためのコネクタ、7は記
憶媒体内部に記憶素子を制御する手段を持たない記憶媒
体、8はデータ操作を行う主装置、 9はアダプタ 1を挿
入する主装置のスロットである。
In the figure, 1 is an adapter of the present invention, 2 is a rewritable driver storage element mounted on the adapter which is a feature of the present invention, 3 is a controller for controlling a storage medium with a driver of the driver storage element, and 4 is a storage. A slot for inserting a medium, 5 is a connector for engaging a storage medium, 6 is a connector for engaging a main unit, 7 is a storage medium having no means for controlling a storage element inside the storage medium, 8 is a main unit for performing data operations, and 9 is a slot of the main unit into which the adapter 1 is inserted.

【0026】ドライバ記憶素子 2には、主装置 8が記憶
媒体 7にアクセス・コントロールするためのドライバお
よび、インデックスが格納されている。インデックスに
は上記ドライバが駆動できる記憶媒体 7の種類(例えば
フラッシュメモリ、ハードディスク、光磁気ディスク、
SRAM / DRAM)、用途(例えばドライバ7a、ドライバとメ
モリ7b、あるいはメモリ7c)、全容量、使用容量(ドライ
バの容量、メモリの容量 )、 残りの容量、ユーザーズ
エリア、属性 などが記されている。
The driver storage element 2 stores a driver for the main unit 8 to access and control the storage medium 7 and an index. The index contains the type of storage medium 7 that can be driven by the driver (for example, flash memory, hard disk, magneto-optical disk,
(SRAM / DRAM), purpose (for example, driver 7a, driver and memory 7b, or memory 7c), total capacity, used capacity (driver capacity, memory capacity), remaining capacity, user's area, attributes, etc. .

【0027】また、主装置と接続するためのコネクタ 6
における電源ラインは全ての媒体 (上記インデックスの
記憶媒体の種類で示した素子) において共通である。
Further, a connector 6 for connecting to the main unit is provided.
Is common to all the media (elements indicated by the type of storage medium of the above index).

【0028】更に、本実施例においてはドライバ記憶素
子 2および記憶媒体 7としてフラッシュメモリを用いて
いるが、EEPROM、内部にバックアップ電源を内蔵したSR
AM・DRAMなどを用いても良い。
Further, in this embodiment, a flash memory is used as the driver storage element 2 and the storage medium 7, but the EEPROM and the SR having a built-in backup power supply therein.
AM / DRAM may be used.

【0029】また更に、本実施例においては上記アダプ
タが着脱可能な記憶媒体を保持するためのスロットは一
つであるが、複数あっても問題ない。
Further, in this embodiment, the adapter has one slot for holding a removable storage medium, but there is no problem even if there are a plurality of slots.

【0030】ドライバの変更は、外部のソフトウェア開
発環境においてドライバを作成し、コネクタ 6を介して
コントローラ 3に転送しドライバ記憶素子 2に記憶させ
るあるいはそのドライバを記憶した記憶媒体7aまたは7b
をスロット 4に挿入し、外部のプログラムによりコネク
タ 5を介してドライバ記憶素子 2に記憶させることもで
きる。
To change the driver, a driver is created in an external software development environment, transferred to the controller 3 via the connector 6 and stored in the driver storage element 2, or a storage medium 7a or 7b storing the driver.
Can be inserted into the slot 4 and stored in the driver storage element 2 via the connector 5 by an external program.

【0031】但し、記憶媒体自体のインデックスと記憶
させたドライバのインデックスは別であり、記憶媒体の
種類と記憶させるドライバにおける駆動可能な記憶媒体
の種類は必ずしも同一ではない。
However, the index of the storage medium itself and the index of the stored driver are different, and the type of storage medium and the type of drivable storage medium in the stored driver are not necessarily the same.

【0032】本実施例では、まず図1-a、2に示す様な
主装置において、主装置などのソフトウェア開発環境に
おいてドライバを作成し、コネクタ 6を介してコントロ
ーラに転送し、ドライバ記憶素子 2に記憶させる方法で
あり、そのフローを図5に簡単に示す。但し、前変更方
法と同じくして、ドライバを記憶させた記憶媒体7aまた
は7bおよびドライバ記憶素子 2は共にフラッシュメモリ
を用いることとする。
In the present embodiment, a driver is first created in a software development environment such as the main device in the main device as shown in FIGS. 1A and 1B, and transferred to the controller via the connector 6. The flow is briefly shown in FIG. However, the flash memory is used for both the storage medium 7a or 7b storing the driver and the driver storage element 2 in the same manner as in the previous change method.

【0033】以下、図5を参照しながらその動作を説明
する。
Hereinafter, the operation will be described with reference to FIG.

【0034】主装置において作成したドライバを、ドラ
イバ記憶素子 2にロードするプログラムを実行すると、
まず、アダプタ 1を挿入したスロット 9に電源を投入し
(S201)、アダプタ 1上のドライバ記憶素子 2の上記イン
デックスを全て読み出す(S202)。次に、読み出し可能な
場合はドライバ記憶素子 2のデータの消去を行い(S20
3、S204)、ロード命令を待つ(S205)。更に、主装置にお
いて作成したドライバデータのファイルを読み出し(S20
6)、コントローラ 3に転送し、一時コントローラ3内蔵
のメモリに蓄積し(S207)、メモリに蓄積したデータをド
ライバ記憶素子 2に書き込む(S208)。最後に、アダプタ
1を挿入したスロット 4の電源を遮断し(S209)終了す
る。
When a program for loading the driver created in the main device into the driver storage element 2 is executed,
First, turn on the power to slot 9 where adapter 1 is inserted.
(S201), all the indices of the driver storage element 2 on the adapter 1 are read (S202). Next, if reading is possible, the data in the driver storage element 2 is erased (S20
3. Wait for a load instruction (S205). Further, the driver data file created in the main unit is read (S20
6), the data is transferred to the controller 3 and temporarily stored in a memory built in the controller 3 (S207), and the data stored in the memory is written to the driver storage element 2 (S208). Finally, the adapter
The power of the slot 4 in which 1 is inserted is cut off (S209), and the process ends.

【0035】更に、上記実施例で示した方法でアダプタ
1のドライバ記憶素子 2に新規のドライバをロードした
り、既存のドライバを変更した場合には、ドライバ 1を
記憶した記憶媒体7aまたは7bを用いて、ドライバ記憶素
子 2内のドライバの変更ができる。
Further, the adapter shown in FIG.
When a new driver is loaded into the driver storage element 2 or an existing driver is changed, the driver in the driver storage element 2 can be changed using the storage medium 7a or 7b storing the driver 1. .

【0036】第二の本実施例では、まず図1-a、2に示
す様な主装置において、スロット 9にドライバを記憶し
た記憶媒体7aまたは7bを挿入したアダプタ 1を挿入し、
主装置のプログラムによりコネクタ 5を介して、記憶媒
体7aまたは7bに記憶されたドライバをドライバ記憶素子
2に吸い上げる方法について説明する。また、図4にそ
のフローを簡単に示す。但し、ドライバを記憶させた記
憶媒体7aまたは7bおよびドライバ記憶素子 2として、共
にフラッシュメモリを用いることとする。
In the second embodiment, first, in the main unit as shown in FIGS. 1A and 1B, the adapter 1 in which the storage medium 7a or 7b storing the driver is inserted in the slot 9 is inserted.
The driver stored in the storage medium 7a or 7b via the connector 5 by the program of the main device is stored in the driver storage element.
The method of sucking up to 2 is explained. FIG. 4 briefly shows the flow. However, a flash memory is used as both the storage medium 7a or 7b storing the driver and the driver storage element 2.

【0037】以下、図4を参照しながらその動作を説明
する。
Hereinafter, the operation will be described with reference to FIG.

【0038】主装置において、記憶媒体7aまたは7bに記
憶されたドライバをドライバ記憶素子 2に吸い上げるプ
ログラムを実行すると、まず、アダプタ 1を挿入したス
ロット 4と 9に電源を投入し(S101)、アダプタ 1上のド
ライバ記憶素子 2の上記インデックスを全て読み出す(S
102、103S)。次に、アダプタ 1のスロット 4に挿入され
た、ドライバを記憶した記憶媒体7a、または7bのインデ
ックスを全て読み出す(S104、S105)。更に、前記処理(S
102、S104)で読み込んだインデックスデータより、ドラ
イバの駆動可能な媒体の種類と記憶媒体7aまたは7b自体
の種類が同一か確認する。但し、上記インデックスの読
み出しにおいて読み出しができない、あるいは媒体の種
類が同一でないと判断した場合には (S103、S105、S10
6)、全てエラーとし(S114)アダプタを挿入したスロット
9の電源を遮断する(S115)。
When the main unit executes a program for downloading the driver stored in the storage medium 7a or 7b to the driver storage element 2, first, power is supplied to the slots 4 and 9 in which the adapter 1 is inserted (S101). Read all of the above indexes of the driver memory element 2 above (S
102, 103S). Next, all the indexes of the storage medium 7a or 7b, in which the driver is stored, inserted into the slot 4 of the adapter 1 are read (S104, S105). Further, the processing (S
From the index data read in 102, S104), it is confirmed whether the type of the medium drivable by the driver is the same as the type of the storage medium 7a or 7b itself. However, when it is determined that the index cannot be read or the media types are not the same in reading the index (S103, S105, S10
6), all errors (S114) Slot where adapter is inserted
The power supply of No. 9 is cut off (S115).

【0039】続いて、その記憶媒体の内容即ち用途が何
か (ドライバだけ7a、ドライバとメモリ7b、メモリだけ
7c)を判断し(S107)、その用途がドライバに関する場合
(7aまたは7b)のみロード命令を待って(S108)ドライバ記
憶素子 2のデータの消去を行う(s109)。また、記憶媒体
7aまたは7bに記憶されたドライバのデータ (インデック
スを含む) が、記憶されている位置を検出し、その位置
からコントローラ 3にデータを読み出させる(S110)。次
に、転送されたデータは一時コントローラ 3内蔵のメモ
リに蓄積し(S111)、周期的にメモリに蓄積したデータを
ドライバ記憶素子 2に書き込む(S112)。最後に、アダプ
タ 1を挿入したスロット 4と 9の電源を遮断し(S113)終
了する。
Next, what is the content of the storage medium, that is, the purpose of use (driver only 7a, driver and memory 7b, memory only)
7c) is determined (S107), and the application is for the driver
Only after (7a or 7b) a load instruction is waited (S108), the data in the driver storage element 2 is erased (s109). Also, storage media
The position of the driver data (including the index) stored in 7a or 7b is detected, and the controller 3 reads the data from that position (S110). Next, the transferred data is temporarily stored in the memory built in the controller 3 (S111), and the data periodically stored in the memory is written to the driver storage element 2 (S112). Finally, the power supply to the slots 4 and 9 in which the adapter 1 is inserted is cut off (S113), and the processing ends.

【0040】さて、デジタル・カメラやノート型パソコ
ンなどのスモール・パッケージである機器において、こ
れまで述べてきた記憶媒体内部に記憶素子を制御する手
段を持たない記憶媒体 7は、本体の小型化を実現させる
手段として極めて有効であり、上記記憶媒体 7を直接保
持し接続できる機器も充分想定できる。しかしながら、
従来の記憶媒体内部に記憶素子を制御する手段を持つ記
憶媒体を使用してきた機器で、上記記憶媒体 7の利用を
実現させたい場合または、数ある各種記憶媒体7をアッ
プ・グレードに従って利用させたい場合、あるいは利用
できる記憶媒体7の種類を固定した複数の種類の機器に
おいて、作成された複数の種類の記憶媒体 7上のデータ
を一つの装置で全て利用できる様にするために、アダプ
タ 1は有効である。
In a small package device such as a digital camera or a notebook computer, the storage medium 7 having no means for controlling a storage element in the storage medium described above is used to reduce the size of the main body. It is extremely effective as a means for realizing it, and a device that can directly hold and connect the storage medium 7 can be sufficiently assumed. However,
If you want to realize the use of the storage medium 7 in a device that has used a storage medium having a means for controlling a storage element inside a conventional storage medium, or want to use various storage media 7 in accordance with an upgrade In order to make the data on the multiple types of storage media 7 that can be used by one device in multiple types of devices in which the types of storage media 7 that can be used are fixed, It is valid.

【0041】第三の実施例は上記三つの利用方法の具体
例の一つとして、アダプタ 1を搭載できるデジタル・カ
メラのブロック図を図6に示す。
FIG. 6 shows a block diagram of a digital camera in which the adapter 1 can be mounted as one of the above three uses in the third embodiment.

【0042】同図において、28は撮像レンズ、20は撮像
手段、19は撮像したアナログ信号をデジタル信号に変換
する手段、14は19で変換されたデジタル信号を一時記憶
させるメモリ、24は被写体までの距離を測定する手段、
25はストロボ、26は被写体輝度の測定手段、27はストロ
ボの調光手段、21は各種スイッチ、22は表示用パネル、
23は表示用LED、17は 21、22、23制御用プログラムを含
む演算処理部、18は測距手段、測光手段、調光手段、ス
トロボを駆動するためのドライバである。本実施例にお
いては上記アダプタが着脱可能な記憶媒体を保持するた
めのスロットは一つであるが、複数あってもよい。
In the same figure, 28 is an imaging lens, 20 is imaging means, 19 is means for converting an analog signal captured to a digital signal, 14 is a memory for temporarily storing the digital signal converted in 19, and 24 is a memory for the subject. Means for measuring the distance of
25 is a strobe, 26 is an object brightness measuring means, 27 is a strobe dimming means, 21 is various switches, 22 is a display panel,
23 is a display LED, 17 is an arithmetic processing unit including a control program for 21, 22, and 23, and 18 is a driver for driving a distance measuring unit, a photometric unit, a dimming unit, and a strobe. In this embodiment, the adapter has one slot for holding a removable storage medium, but there may be a plurality of slots.

【0043】デジタル・カメラは主力モードの切り換え
SWを検出し(S301)、モードの切り換えによって図( 7)か
ら図(12)に示す動作をする。
Digital camera switches main mode
The SW is detected (S301), and the operation shown in FIGS. (7) to (12) is performed by switching the mode.

【0044】主力モードの切り換えSWの検出(S301)は、
図7に示す様なシーケンスで行われる (詳しい説明は割
愛する)。
The detection of the main mode switching SW (S301)
The sequence is performed as shown in FIG. 7 (detailed description is omitted).

【0045】まず、主力モードの切り換えswが「スタン
バイ・モード」に切り換わった場合(S303)の動作を、図
8を参照しながら説明する。
First, the operation when the switching sw of the main mode is switched to the "standby mode" (S303) will be described with reference to FIG.

【0046】まず、ステータスフラグ"exi_prot"が立っ
ていないことで、ドライバ記憶素子2にドライバがロー
ドされているかを確認する(S401)。ステータスフラグ"e
xi_prot"が立っていない場合、アダプタ 1に電源を投入
し、ドライバ記憶素子 2のインデックスを読み出して内
容を確認する(S402) (図10で説明する)。
First, it is confirmed whether a driver is loaded in the driver storage element 2 by not setting the status flag "exi_prot" (S401). Status flag "e"
If “xi_prot” is not set, the power is turned on to the adapter 1 and the index of the driver storage element 2 is read to confirm the content (S402) (described in FIG. 10).

【0047】次にステータスフラグ "sys_init"が立っ
ていないことで、システム起動完了を確認する(S403)。
Next, since the status flag "sys_init" is not set, the completion of the system startup is confirmed (S403).

【0048】"sys_init"が立っていない場合、アダプタ
1のスロット 4に挿入されている記憶媒体 7の内容をイ
ンデックスの読み出しで検出する(S404)(図11で説明す
る)。前処理(S403)で、システム起動完了がすでにされ
ていると判断された場合および、記憶媒体 7の内容とシ
ステム起動が完了した後で、再度主力モードの切り換え
SWが「スタンバイ・モード」であることを確認する(S40
5)。仮に「スタンバイ・モード」でない場合には、モー
ドを検索に戻る(S301)。「スタンバイ・モード」の場合
にはレリーズSWが半分押下されたかを検出し(S406)、続
いてレリーズSWが全部押下された場合(S407)のみ再度ス
ロット 4に挿入されている記憶媒体 7の内容を確認する
(S404)。また、その中で、記憶媒体 7に記憶されている
データにドライバが含まれると判断した場合はドライバ
の変更とシステムの再起動が行える。
If "sys_init" is not set, the adapter
The contents of the storage medium 7 inserted in the first slot 4 are detected by reading the index (S404) (described in FIG. 11). In the preprocessing (S403), when it is determined that the system startup has been completed, and after the contents of the storage medium 7 and the system startup are completed, the main mode is switched again.
Confirm that the switch is in the `` standby mode '' (S40
Five). If it is not the “standby mode”, the mode is returned to the search (S301). In the "standby mode", it is detected whether the release switch has been pressed halfway down (S406), and only when the release switch has been fully pressed down (S407), the contents of the storage medium 7 inserted in the slot 4 again. Check
(S404). If it is determined that the driver is included in the data stored in the storage medium 7, the driver can be changed and the system can be restarted.

【0049】尚、デジタルカメラにおいては、ドライバ
記憶素子 2としてフラッシュメモリを用い、その内容が
保持されている。その他に、同様にしてEEPROMが考えら
れ、また、SRAMおよびDRAMの場合は二次電池により内容
を保持することが可能となる。
In the digital camera, a flash memory is used as the driver storage element 2 and its contents are held. In addition, an EEPROM is conceivable in the same manner. In the case of an SRAM and a DRAM, the contents can be held by a secondary battery.

【0050】また、「スタンバイ・モード」における、
アダプタ 1に搭載されてたドライバ記憶素子 2のドライ
バの記述の確認を図11に示す。まずアダプタ 1が挿入さ
れているデジタルカメラのスロット 9に電源を投入し(S
701)、ドライバ記憶素子 2のドライバのインデックスを
読み出す(S702)。記憶されている場合は、ステータスフ
ラグ"exi_prot"を立てて戻り(S703、S704、S705)、記憶
されていない場合は、アダプタ 1が挿入されているデジ
タルカメラのスロット 9電源を遮断し、全ての表示用LE
D23 を点滅させて(S707),エラーを表示用パネル22に表
示し(S708)、主力モードSWの検索(S301)に戻る。
In the "standby mode",
FIG. 11 shows confirmation of the description of the driver of the driver storage element 2 mounted on the adapter 1. First, turn on the power to slot 9 of the digital camera in which adapter 1 is inserted (S
701), the index of the driver of the driver storage element 2 is read (S702). If it is stored, set the status flag "exi_prot" and return (S703, S704, S705). LE for display
D23 blinks (S707), an error is displayed on the display panel 22 (S708), and the process returns to the search for the main mode switch (S301).

【0051】また、記憶媒体 7の検出を図(12)に示す。
まず主装置のスロット 9とアダプタ1のスロット 4に電
源を投入して(S801)挿入されている記憶媒体 7のインデ
ックスを読み出し、記憶媒体 7にドライバが含まれるか
を判断する(S802、S803、S804、S805)。
The detection of the storage medium 7 is shown in FIG.
First, power is supplied to the slot 9 of the main device and the slot 4 of the adapter 1 (S801), the index of the inserted storage medium 7 is read, and it is determined whether a driver is included in the storage medium 7 (S802, S803, S804, S805).

【0052】記憶媒体 7にドライバが含まれる場合(S80
5のcase1とcase2)、記憶媒体 7中のドライバのインデッ
クスを読み、記憶媒体 7に記憶されたドライバの種類を
示す表示用 LED23を点滅させる(S807)。更に、記憶媒体
7に記憶されたドライバの種類が、アダプタ 1が搭載す
るドライバ記憶素子 2のドライバと同一であるか確認し
(S808)、異なる場合のみ記憶媒体 7中のドライバをドラ
イバ記憶素子 2にロードする(S809)。尚ドライバが同
じ、またはドライバのロード完了後、両スロットへの電
源供給を遮断する(S810)。次にデジタルカメラ内部のシ
ステムを立ち上げ(S811)、システムの立ち上げ完了フラ
グ"sys_init"を立て(S812)、ロード完了を表示用パネル
22に表示し(S813)、ロードしたドライバの種類を示す表
示用 LED23を点灯する(S814)。また、記憶媒体が読み取
れないあるいは、挿入されていない場合は、全ての表示
用 LED23を周期的に点滅させ(S825)、両スロットの電源
を遮断する(S824)。
When the storage medium 7 includes a driver (S80
5, case 1 and case 2), the index of the driver in the storage medium 7 is read, and the display LED 23 indicating the type of driver stored in the storage medium 7 is blinked (S807). Furthermore, a storage medium
Check that the driver type stored in 7 is the same as the driver for driver storage element 2 mounted on adapter 1.
(S808) Only when different, the driver in the storage medium 7 is loaded into the driver storage element 2 (S809). The power supply to both slots is cut off after the same driver or after the driver has been loaded (S810). Next, the system inside the digital camera is started (S811), the system start completion flag "sys_init" is set (S812), and the loading completion display panel is displayed.
22 (S813), and turns on the display LED 23 indicating the type of the loaded driver (S814). If the storage medium cannot be read or inserted, all the display LEDs 23 blink periodically (S825), and the power to both slots is shut off (S824).

【0053】記憶媒体 7にドライバが含まれない場合(S
805のcase3)、まずステータスフラグ"exi_prot"が立っ
ているか確認する(S815)。
When no driver is included in the storage medium 7 (S
First, it is checked whether the status flag “exi_prot” is set (S815).

【0054】"exi_prot"が立っている場合には、ドライ
バの種類を示す表示用LED23 を点滅する(S816)。その
後、ステータスフラグ"sys_init"が立っているか確認し
(S817)、"sys_init"が立っていない場合にのみ、デジタ
ルカメラ内部のシステムを立ち上げ、立ち上げ完了フラ
グ"sys_init"を立てる(S819)。すでに、システムが立ち
上がっていた場合または、立ち上げが完了した後、ドラ
イバの種類を示す表示用LED23 を点灯し(S820)、データ
記憶媒体 7がドライバの種類と同じか確認する(S821)。
種類が同じ場合にはステータスフラグ"drv-mtch"を立て
(S823)、異なる場合には、ミスマッチであることを表示
用パネル22に表示する(S822)。
When "exi_prot" is on, the display LED 23 indicating the type of driver blinks (S816). After that, check if the status flag "sys_init" is set
(S817) Only when "sys_init" is not set, the system inside the digital camera is started and a start completion flag "sys_init" is set (S819). When the system has already been started or after the start is completed, the display LED 23 indicating the type of driver is turned on (S820), and it is confirmed whether the data storage medium 7 is the same as the type of driver (S821).
If the type is the same, set the status flag "drv-mtch"
If different (S823), a mismatch is displayed on the display panel 22 (S822).

【0055】また、"exi_prot"が立っていない場合には
表示用 LED23全部を一定周期で点滅させ(S825)両スロッ
トへの電源供給を遮断する(S824)。
If "exi_prot" is not set, the entire display LED 23 is turned on and off at a constant cycle (S825), and the power supply to both slots is cut off (S824).

【0056】このモードでは、主に記録媒体 7の種類の
変更を行うためのシステム切り換えや、それまでと同種
で別の記録媒体 7に変更する時などに使用する。
In this mode, it is mainly used for system switching for changing the type of the recording medium 7 or when changing to another recording medium 7 of the same type as before.

【0057】次に、主力モード切り換えswが「再生・モ
ード」に切り換わった場合(S305)の動作を、図( 9)を参
照しながら説明する。
Next, the operation in the case where the main mode switching sw is switched to the "reproduction / mode" (S305) will be described with reference to FIG.

【0058】まず、ステータスフラグ"exi_prot"が立っ
ていることで、ドライバ記憶素子 2にドライバがロード
されているかおよび、ステータスフラグ"sys_init"が立
っていることでシステム起動完了を確認する(S501、S50
2)。
First, if the status flag "exi_prot" is set, it is confirmed whether the driver is loaded in the driver storage element 2, and if the status flag "sys_init" is set, the completion of system startup is confirmed (S501, S50
2).

【0059】上記ステータスフラグが両方共立っている
場合のみ、主装置のスロット 9とアダプタ 1のスロット
4に電源を投入し(S503)、挿入されている記憶媒体 7の
インデックスを読み、記憶媒体 7がドライバの種類と同
じか確認する(S504)。
Only when both the status flags are set, the slot of the main unit and the slot of the adapter 1 are set.
4 is turned on (S503), the index of the inserted storage medium 7 is read, and it is confirmed whether the storage medium 7 is the same as the type of driver (S504).

【0060】インデックスが読めないあるいは、種類が
異なり駆動できない場合には、パネル22にエラーを表示
して(S511)両スロットの電源を遮断し(S512)、主力モー
ド切り換えSWの検出(S301)に戻る。
If the index cannot be read or the type cannot be driven, an error is displayed on the panel 22 (S511), the power to both slots is cut off (S512), and the main mode switching SW is detected (S301). Return.

【0061】また、記憶媒体 7がドライバの種類と同じ
であっても、記憶媒体 7の用途をインデックスより判断
し、その内容がドライバだけの場合(S507のcase3) に
は、パネル22にエラーを表示して(S511)、両スロットの
電源を遮断し(S512)、主力モード切り換えSWの検出(S30
1)に戻る。
Even if the type of the storage medium 7 is the same as the type of driver, the purpose of the storage medium 7 is determined from the index, and if the content is only the driver (case 3 of S507), an error is displayed on the panel 22. Display (S511), power off both slots (S512), and detect main mode switch SW (S30
Return to 1).

【0062】したがって、再生を行うのはアダプタ 1の
ドライバ記憶素子 2にドライバがロードされ、システム
の起動が完了し、記憶媒体 7の種類がドライバにマッチ
し、尚かつ記憶媒体 7の内容にメモリが含まれる場合で
ある。この条件を満たした場合には、再度主力モードの
切り換えSWが「再生・モード」であることを確認(S508)
した後、再生(S509)および検索(S510)が行える。
Therefore, the reproduction is performed only when the driver is loaded into the driver storage element 2 of the adapter 1 and the start of the system is completed, the type of the storage medium 7 matches the driver, and the contents of the storage medium 7 are stored in the memory. Is included. If this condition is satisfied, confirm again that the main mode switch SW is "playback / mode" (S508).
After that, reproduction (S509) and search (S510) can be performed.

【0063】上記ステータスフラグのどちらかが立って
いない場合には、表示用LED23 全部を周期的に点滅させ
(S513)、再度主力モードの切り換えSWが「再生・モー
ド」であることを確認する(S514)。ここで「再生・モー
ド」でない場合には、主力モードの切り換えSWの検索(S
301)へ戻り、「再生・モード」の場合には、レリーズSW
が半分押下されたか検出し(S515)、その後レリーズSWが
全部押下された(S516)場合のみ再度両スロットに電源を
投入し、挿入されている記憶媒体 7の検出(S404)をやり
直す。
If any one of the status flags is not set, the entire display LED 23 is periodically blinked.
(S513) It is confirmed again that the main mode switching SW is “reproduction / mode” (S514). If the mode is not "playback / mode", search for the main mode switch SW (S
Return to (301), and in the case of "playback / mode", release SW
Is detected (S515), and only when the release switch is fully pressed (S516), the power is turned on again to both slots, and the detection of the inserted storage medium 7 (S404) is performed again.

【0064】このモードでは、主に記録媒体 7の再生を
行い、システム起動の状況に応じてドライバのロード
や、それまでと同種で別の記録媒体 7の変更などに使用
することができる。
In this mode, the recording medium 7 is mainly reproduced, and can be used for loading a driver or changing another recording medium 7 of the same type as before depending on the state of system startup.

【0065】次に、主力モード切り換えswが「記録・モ
ード」に切り換わった場合の動作を、図(10)を参照しな
がら説明する。
Next, the operation when the main mode switching sw is switched to the "recording / mode" will be described with reference to FIG.

【0066】まず、ステータスフラグ"exi_prot"が立っ
ていることで、ドライバ記憶素子 2にドライバがロード
されているかおよび、ステータスフラグ"sys_init"が立
っていることでシステム起動完了を確認する(S601、S60
2)。
First, when the status flag "exi_prot" is set, it is confirmed whether the driver is loaded in the driver storage element 2, and when the status flag "sys_init" is set, the completion of the system startup is confirmed (S601, S60
2).

【0067】上記ステータスフラグが両方共立っている
場合のみ、両スロットに電源を投入し(S603)、挿入され
ている記憶媒体 7のインデックスを読み(S604)、両スロ
ットの電源を遮断する(S605)。
Only when both the status flags are on, the power is turned on to both slots (S603), the index of the inserted storage medium 7 is read (S604), and the power to both slots is turned off (S605). ).

【0068】その後、記憶媒体 7がドライバの種類と同
じか(S606)、書き込み禁止の記憶媒体でないか(S607)、
メモリの残り容量があるか(S608)を読み出したインデッ
クスの情報より判断し、再度主力モード切り換えswが
「記録・モード」の場合に記録モードに入る(S609)。
Thereafter, whether the storage medium 7 is of the same type as the driver (S606) or whether it is not a write-protected storage medium (S607),
It is determined from the read index information whether there is remaining memory capacity (S608), and the recording mode is entered again when the main mode switching sw is "recording / mode" (S609).

【0069】記録モードに入ると、レリーズSWが半分押
下されたか検出し(S610)、測光,測距,調光および撮影準
備を行う(S611)。更に、レリーズSWが全部押下されたか
検出し(S612)、押された場合のみ撮影し、記録する(S61
3、S614)。
When the recording mode is entered, it is detected whether the release switch has been half-pressed (S610), and photometry, distance measurement, dimming and shooting preparation are performed (S611). Further, it is detected whether or not all the release switches have been pressed (S612), and only when the release switch is pressed, an image is taken and recorded (S61).
3, S614).

【0070】尚、上記ステータスフラグのどちらかが立
っていない場合には、表示用 LED23全部を一定周期で点
滅させ(S617)、主力モード切り換えSWの検出(S301)に戻
る。
If any one of the status flags is not set, the entire display LED 23 is made to blink at a constant cycle (S617), and the process returns to the detection of the main mode switching SW (S301).

【0071】このモードでは、主に記録媒体 7への記録
に使用し、ドライバがインストールされていないまた
は、システムが起動状態にない場合あるいは、ドライバ
と異なる種類の記録媒体 7および書き込み禁止の記憶媒
体7の場合には、記録モードにならない。
In this mode, this mode is mainly used for recording on the recording medium 7, and when the driver is not installed or the system is not in the activated state, or when the recording medium 7 and the write-protected storage medium of a different type from the driver are used. In the case of 7, the recording mode is not set.

【0072】第四の実施例は上記三つの利用方法の具体
例の二つ目として、図( 1)-b、( 2)不特定の複数の機器
または装置で作成された複数の種類の記憶媒体 7上のデ
ータを、一台のデスク・トップ型パソコンやワークステ
ーションなどの機器において展開または操作を行う場合
について説明する。
The fourth embodiment is a second example of the above three methods of use, as shown in FIGS. (1) -b and (2) a plurality of types of storage created by a plurality of unspecified devices or apparatuses. A case will be described in which data on the medium 7 is developed or operated on a single device such as a desktop computer or a workstation.

【0073】この場合、まず上記全ての記憶媒体 7を駆
動する全てのドライバ記憶素子を上記機器または装置内
部に増設するのではなく、上記全ての記憶媒体 7を駆動
する全てのドライバをデータとして上記機器または装置
内部に蓄えておく。次ぎに対象となる上記記憶媒体を接
続したアダプタを上記機器または装置本体に接続する。
In this case, first, not all the driver storage elements for driving all the storage media 7 are added inside the device or the apparatus, but all the drivers for driving all the storage media 7 are used as data. Store it inside the equipment or device. Next, the adapter to which the target storage medium is connected is connected to the device or the apparatus main body.

【0074】上記機器または装置本体はドライバをロー
ドするプログラム上において、接続された記憶媒体 7の
種類に応じて選択されたドライバを、アダプタ 1のドラ
イバ記憶素子 2にロードする。
The device or apparatus main body loads the driver selected according to the type of the connected storage medium 7 into the driver storage element 2 of the adapter 1 on the program for loading the driver.

【0075】以上の様に、本来ドライバは記憶媒体 7が
変更になる度にその内容を変える必要があるが、本発明
によれば、ドライバ記憶素子 2に記憶されたドライバは
書き換え可能であり、ドライバの内部にインデックスを
持たせることにより、記憶媒体 7にドライバを記憶させ
たものから、あるいは外部主装置からドライバをドライ
バ記憶素子 2にロードすることができる。
As described above, the driver originally needs to change the content each time the storage medium 7 is changed. However, according to the present invention, the driver stored in the driver storage element 2 is rewritable. By providing an index inside the driver, the driver can be loaded into the driver storage element 2 from the storage medium 7 storing the driver or from an external main unit.

【0076】また、デジタル・カメラやノート型パソコ
ンなどのスモール・パッケージである機器において、記
憶媒体内部に記憶素子を制御する手段を持たない記憶媒
体 7は、本体の小型化を実現させる手段として極めて有
効であるが、アダプタ 1を用いることによりドライバと
記憶媒体 7との整合性が容易に取ることができる。即
ち、一つのアダプタでドライバを変更することにより、
多くの記憶媒体 7に対応可能となる。
In a small package device such as a digital camera or a notebook personal computer, the storage medium 7 having no means for controlling the storage element inside the storage medium is extremely useful as a means for realizing miniaturization of the main body. Although effective, compatibility between the driver and the storage medium 7 can be easily obtained by using the adapter 1. That is, by changing the driver with one adapter,
Many storage media 7 can be supported.

【0077】また、同じ理由から、従来の機器または装
置においてもアダプタ 1を使用しドライバ記憶素子 2を
対応させることにより、記憶媒体 7即ち記憶媒体内部に
記憶素子を制御する手段を持たない記憶媒体を利用でき
る。
For the same reason, in the conventional apparatus or apparatus, the adapter 1 is used to associate the driver storage element 2 with the storage medium 7, that is, a storage medium having no means for controlling the storage element inside the storage medium. Can be used.

【0078】更に、複数の種類の記憶媒体 7上のデータ
を展開または操作する必要がある場合、機器または装置
本体に複数の種類の記憶媒体 7に相当する数のドライバ
記憶素子を増設するのではなく、アダプタを利用するこ
とにより、小空間において駆動したい上記記憶媒体 7の
選択が容易に実現できる。
Further, when it is necessary to develop or operate data on a plurality of types of storage media 7, it is necessary to increase the number of driver storage elements corresponding to the plurality of types of storage media 7 in a device or an apparatus body. Instead, the use of the adapter makes it easy to select the storage medium 7 to be driven in a small space.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上の様に本発明によれば、記憶手段が
記憶しているアクセス・コントロールデータの種類と、
記憶媒体が記憶しているアクセス・コントロールデータ
の種類とが同一か否かを確認する確認手段と、確認手段
により同一でないと確認した場合に、記憶媒体に記憶し
ているアクセス・コントロールデータを記憶手段に記憶
させるよう制御する様に構成したので、新規な記憶媒体
が現れても、装置本体の変更をすること無く、そして記
憶媒体を装着するだけで簡単にその新規な記憶媒体を使
用できるようになる。特に、確認手段を有することによ
り、アクセス・コントロールデータの変更が必要なとき
だけ変更可能になり、消費電力の節約になるし、記憶媒
体への書き込みなどへの処理に即座に移ることも出来
る。
As described above, according to the present invention, the type of the access control data stored in the storage means,
A confirmation unit for confirming whether the type of access control data stored in the storage medium is the same, and storing the access control data stored in the storage medium when the confirmation unit confirms that the type is not the same. Since it is configured to control to store in the means, even if a new storage medium appears, it is possible to use the new storage medium easily without changing the apparatus main body and simply installing the storage medium. become. In particular, the provision of the confirmation means makes it possible to change the access control data only when it is necessary, to save power consumption, and to immediately proceed to processing such as writing to a storage medium.

【0080】また、デジタル・カメラやノート型パソコ
ンなどのスモール・パッケージである機器において、記
憶媒体内部に記憶素子を制御する手段を持たない記憶媒
体 7は、本体の小型化を実現させる手段として極めて有
効であるが、アダプタ 1を用いることによりドライバと
記憶媒体 7との整合性が容易に取ることができる。即
ち、一つのアダプタでドライバを変更することにより、
多くの記憶媒体 7に対応可能となる。
In a small package device such as a digital camera or a notebook personal computer, the storage medium 7 having no means for controlling the storage element inside the storage medium is extremely useful as a means for realizing miniaturization of the main body. Although effective, compatibility between the driver and the storage medium 7 can be easily obtained by using the adapter 1. That is, by changing the driver with one adapter,
Many storage media 7 can be supported.

【0081】また、同じ理由から、従来の機器または装
置においてもアダプタ 1を使用しドライバ記憶素子 2を
対応させることにより、記憶媒体 7即ち記憶媒体内部に
記憶素子を制御する手段を持たない記憶媒体を利用でき
る。
For the same reason, even in a conventional apparatus or apparatus, the adapter 1 is used to associate the driver storage element 2 with the storage medium 7, that is, a storage medium having no means for controlling the storage element inside the storage medium. Can be used.

【0082】更に、複数の種類の記憶媒体 7上のデータ
を展開または操作する必要がある場合、機器または装置
本体に複数の種類の記憶媒体 7に相当する数のドライバ
記憶素子を増設するのではなく、アダプタを利用するこ
とにより、小空間において駆動したい上記記憶媒体 7の
選択が容易に実現できる。
Further, when it is necessary to expand or operate data on a plurality of types of storage media 7, it is necessary to increase the number of driver storage elements corresponding to the plurality of types of storage media 7 in a device or an apparatus body. Instead, the use of the adapter makes it easy to select the storage medium 7 to be driven in a small space.

【0083】また以上のことから、一つの装置におい
て、他の装置において記録された記憶媒体のデータに対
してアクセスできる様に、記憶媒体に対する互換性を保
つことにある。また、装置本体のスロット数を最低ひと
つにすることを可能にすることである。更に、ランニン
グコスト及びデータ蓄積装置を含む機器の設計及び製造
コストが安い事である。
In view of the above, it is an object of the present invention to maintain compatibility with a storage medium so that one apparatus can access data of a storage medium recorded in another apparatus. It is another object of the present invention to reduce the number of slots in the apparatus body to at least one. Further, the running cost and the design and manufacturing cost of the equipment including the data storage device are low.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明アダプタを利用した機器の例を示す図FIG. 1 is a diagram showing an example of a device using the adapter of the present invention.

【図2】は本発明のアダプタとアダプタを利用した機器
の構成を示す図
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an adapter of the present invention and a device using the adapter.

【図3】本発明のアダプタの構成を示す図FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an adapter according to the present invention.

【図4】記憶媒体上のドライバ・データをドライバ記憶
素子にロードする例を示す図
FIG. 4 is a diagram showing an example in which driver data on a storage medium is loaded into a driver storage element.

【図5】主装置からドライバ・データをドライバ記憶素
子にロードする例を示す図
FIG. 5 is a diagram showing an example in which driver data is loaded from a main device into a driver storage element.

【図6】本発明のアダプタとアダプタを利用したデジタ
ル・カメラの構成を示す図
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an adapter according to the present invention and a digital camera using the adapter.

【図7】実施例に示すデジタル・カメラの動作を示す図FIG. 7 is a diagram showing the operation of the digital camera shown in the embodiment.

【図8】実施例に示すデジタル・カメラの動作を示す図FIG. 8 is a view showing the operation of the digital camera shown in the embodiment.

【図9】実施例に示すデジタル・カメラの動作を示す図FIG. 9 is a view showing the operation of the digital camera shown in the embodiment.

【図10】実施例に示すデジタル・カメラの動作を示す
FIG. 10 is a view showing the operation of the digital camera shown in the embodiment.

【図11】実施例に示すデジタル・カメラの動作を示す
FIG. 11 is a diagram showing the operation of the digital camera shown in the embodiment.

【図12】実施例に示すデジタル・カメラの動作を示す
FIG. 12 is a diagram showing the operation of the digital camera shown in the embodiment.

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 31/06 Continuation of front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H01R 31/06

Claims (13)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 着脱可能な記憶媒体を保持し電気的に接
続する手段と、上記記憶媒体に記憶されたデータの読み
出し、または書き込み、あるいは双方を行う装置に電気
的に接続する手段を持つアダプタにおいて、上記着脱可能な記憶媒体へのアクセスをコントロールす
るアクセス・コントロールデータを、書き換え可能に記
憶する記憶手段と、 前記記憶手段が記憶しているアクセス・コントロールデ
ータの種類と、前記記憶媒体が記憶しているアクセス・
コントロールデータの種類とが同一か否かを確認する確
認手段と、 前記確認手段により同一でないと確認した場合に、前記
記憶媒体に記憶しているアクセス・コントロールデータ
を前記記憶手段に記憶させるよう制御する制御手段とを
有する ことを特徴とするアダプタ。
1. An adapter having means for holding and electrically connecting a removable storage medium and means for electrically connecting to a device that reads and / or writes data stored in the storage medium. Control access to the removable storage medium.
Access control data that can be rewritten
And憶storing means, access control de said storage means stores
Data type and the access data stored in the storage medium.
Check that the type of control data is the same
If the confirmation means and the confirmation means confirm that they are not the same,
Access control data stored in storage media
And control means for controlling the storage means to store the
An adapter comprising:
【請求項2】 更に、前記装置と接続する手段は電源ラ
インを有し、 前記装置に接続され、前記アダプタと前記記憶媒体とに
電力が供給された状態において、前記制御手段による制
御を実行することを特徴とする請求項第1項記載のアダ
プタ。
2. The power supply device according to claim 1, further comprising :
Has in the connected devices, the said storage media and said adapter
In a state where power is supplied, control by the control means is performed.
2. The adapter according to claim 1, wherein the control is performed.
Puta.
【請求項3】 上記記憶手段に記憶されたアクセス・コ
ントロールデータには、記憶媒体の種類、用途、容量、
属性、ユーザーズエリアの情報の内、少なくとも一つを
含むことを特徴とする請求項第1項および第2項記載の
アダプタ。
3. An access command stored in said storage means.
Control data includes the type, purpose, capacity,
At least one of the attribute and user area information
Claim paragraphs 1 and 2, wherein the adapter, which comprises.
【請求項4】 前記アクセス・コントロールデータを記
憶する記憶媒体の記憶素子としてフラッシュ・メモリを
用いた請求項第1項、第2項および第3項記載のアダプ
タ。
4. The access control data is recorded.
4. The adapter according to claim 1, wherein a flash memory is used as a storage element of the storage medium .
【請求項5】 前記アクセス・コントロールデータを記
憶する記憶媒体の記憶素子としてEEPROMを用いた請求項
第1項、第2項および第3項記載のアダプタ。
5. A method for recording said access control data.
4. The adapter according to claim 1, wherein an EEPROM is used as a storage element of a storage medium to store .
【請求項6】 前記アクセス・コントロールデータを記
憶する記憶媒体の記憶素子としてSRAMを用い、内部に記
憶保持用電源を持つ請求項第1項、第2項および第3項
記載のアダプタ。
6. A method for recording said access control data.
4. The adapter according to claim 1, wherein an SRAM is used as a storage element of a storage medium to be stored , and a power supply for holding the storage is provided therein.
【請求項7】 前記アクセス・コントロールデータを記
憶する記憶媒体の記 憶素子としてDRAMを用い、内部に記
憶保持用電源を持つ請求項第1項、第2項および第3項
記載のアダプタ。
7. The access control data is recorded.
Using DRAM as serial 憶素Ko of憶storage medium, according to claim first term with the power storage held inside, the second and third terms described adapter.
【請求項8】Claim 8. 前記記憶媒体内には、前記記憶媒体の有The storage medium contains the storage medium.
する記憶素子の制御を行う手段を有していないことを特It does not have means for controlling the storage element
徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載のアダThe adapter according to any one of claims 1 to 7, wherein
プタ。Puta.
【請求項9】 前記装置は、動作モードを選択する選択
手段を有し、 前記記憶媒体に前記アクセス・コントロールデータ以外
にデータを記憶するメモリがあるか否かに応じて、前記
制御手段による制御を実行した後の、前記選択手段によ
る選択に応じた動作を行うか否かを制御することを特徴
とする請求項2に記載のアダプタ。
9. The apparatus according to claim 1, wherein said apparatus selects an operation mode.
Means for storing data other than the access control data in the storage medium.
Depending on whether there is a memory for storing data in the
After executing the control by the control means,
Control whether to perform the operation according to the selection
The adapter according to claim 2, wherein
【請求項10】 着脱可能な記憶媒体と、上記記憶媒体
に対するデータの読み出しまたは書き込み、あるいは双
方を行う装置に電気的に接続する手段を持つアダプタと
で構成されるデータ記憶システムにおいて、前記記憶媒体は、前記記憶媒体を制御するためのアクセ
ス・コントロールデータを記憶しており、 前記アダプタは、 上記着脱可能な記憶媒体を制御するためのアクセス・コ
ントロールデータを、書き換え可能に記憶する記憶手段
を有し、 前記記憶手段が記憶しているアクセス・コントロールデ
ータの種類と、前記記憶媒体が記憶しているアクセス・
コントロールデータの種類とが同一でない場合に、前記
記憶媒体に記憶しているアクセス・コントロールデータ
が前記記憶手段に記憶される ことを特徴とするデータ記
憶システム。
10. A removable storage medium, and the storage medium
Read or write data to or
A data storage system comprising an adapter having means for electrically connecting the storage medium to the device for performing the operation.
The adapter stores access control data for controlling the removable storage medium.
Storage means for storing control data in a rewritable manner
Have, access control de said storage means stores
Data type and the access data stored in the storage medium.
If the control data type is not the same,
Access control data stored in storage media
Is stored in the storage means .
【請求項11】 更に、前記装置と接続する手段は電源
ラインを有し、 前記装置に接続され、前記アダプタと前記記憶媒体とに
電力が供給された状態において、前記制御手段による制
御を実行することを特徴とする 請求項第10項記載のデ
ータ記憶システム。
11. The apparatus according to claim 11 , wherein said means for connecting to said apparatus is a power supply.
A line , connected to the device, and connected to the adapter and the storage medium.
In a state where power is supplied, control by the control means is performed.
11. The data storage system according to claim 10, wherein the data storage system performs control .
【請求項12】 前記装置は、動作モードを選択する選
択手段を有し、 前記記憶媒体に前記アクセス・コントロールデータ以外
にデータを記憶するメモリがあるか否かに応じて、前記
制御手段による制御を実行した後の、前記選択 手段によ
る選択に応じた動作を行うか否かを制御することを特徴
とする請求項11に記載の データ記憶システム。
12. An apparatus according to claim 1, wherein said apparatus selects an operation mode.
Selection means, and the storage medium other than the access control data
Depending on whether there is a memory for storing data in the
After executing the control by the control means,
Control whether to perform the operation according to the selection
The data storage system according to claim 11, wherein:
【請求項13】 上記記憶手段に記憶されたアクセス・
コントロールデータには、記憶媒体の種類、用途、容
量、属性、ユーザーズエリアの情報の内、少なくとも一
つを含むことを特徴とする請求項第10ないし12のい
ずれか一項に記載のデータ記憶システム。
13. An access device stored in said storage means.
The control data includes the type, use, and content of the storage medium.
At least one of the information on quantity, attribute and user's area
Data storage system according to any one of claims 10 to 12, characterized in that it comprises a One.
JP09113094A 1993-11-16 1994-04-28 Adapter and data storage system Expired - Fee Related JP3305110B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09113094A JP3305110B2 (en) 1994-04-28 1994-04-28 Adapter and data storage system
US08/780,715 US6457647B1 (en) 1993-11-16 1997-01-08 Memory card adaptor to facilitate upgrades and the like

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09113094A JP3305110B2 (en) 1994-04-28 1994-04-28 Adapter and data storage system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07296920A JPH07296920A (en) 1995-11-10
JP3305110B2 true JP3305110B2 (en) 2002-07-22

Family

ID=14017961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09113094A Expired - Fee Related JP3305110B2 (en) 1993-11-16 1994-04-28 Adapter and data storage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305110B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285321B2 (en) 1998-02-26 2002-05-27 日本圧着端子製造株式会社 Adapter for card connection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07296920A (en) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6457647B1 (en) Memory card adaptor to facilitate upgrades and the like
EP1938200B1 (en) Initialization of flash storage via an embedded controller
US7930501B2 (en) Memory card, access device, and processing method of memory card
US6177957B1 (en) System and method for dynamically updating features in an electronic imaging device
JP5243250B2 (en) Nonvolatile storage device, nonvolatile storage system, and host device
JP2007534034A (en) Memory card compatible with multiple connector standards
US20030236934A1 (en) Memory drive having multi-connector and method of controlling the same
US8250245B2 (en) Information processing system, with information processing terminal capable of operating in multiple operation modes when connected to a host device
US20040219949A1 (en) Memory drive device for wirelessly accessing data
US20070180223A1 (en) Computer system and method of booting the system
US20070038801A1 (en) Control circuit, electronic device using the same, and firmware update method
US8725924B2 (en) Information backup system with storing mechanism and method of operation thereof
EP2093991A2 (en) Recording control apparatus, one-time recording medium, recording system, and recording medium control method and program
JP3305110B2 (en) Adapter and data storage system
US20060015656A1 (en) Retrieval of configuration information from information processing apparatus
CA2384594A1 (en) Entertainment device, data processing device and portable storage device
JP4262220B2 (en) Digital camera
KR100949767B1 (en) Memory card reader device
JPH0935026A (en) Card for computer
WO2000070454A1 (en) Method for facilitating data sharing between application programs and accesses to peripheral apparatuses with application programs by using shared addresses
JP2002116942A (en) Memory unit
JP2002042479A (en) Semiconductor memory
JPH06231318A (en) Memory card
KR100630926B1 (en) Data copying machine
JP2000132488A (en) Information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees