JP3303882B1 - Route setting device - Google Patents

Route setting device

Info

Publication number
JP3303882B1
JP3303882B1 JP2001366707A JP2001366707A JP3303882B1 JP 3303882 B1 JP3303882 B1 JP 3303882B1 JP 2001366707 A JP2001366707 A JP 2001366707A JP 2001366707 A JP2001366707 A JP 2001366707A JP 3303882 B1 JP3303882 B1 JP 3303882B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
course
drive
information
button
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001366707A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002221431A (en
Inventor
士朗 小出
寿信 福倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001366707A priority Critical patent/JP3303882B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3303882B1 publication Critical patent/JP3303882B1/en
Publication of JP2002221431A publication Critical patent/JP2002221431A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

【要約】 【課題】 目的地の設定以外の方法によっても経路設定
を行なうことができるようにする。 【解決手段】 複数のドライブコースのコース情報をH
TML形式の言語で記述してコース情報記録媒体内に記
憶しておく。コース情報を読み込むと、「おすすめドラ
イブコース」のエリア選択画面が表示部に表示される。
そして、使用者によりエリア選択が行なわれると、選択
されたエリアのドライブコースリストが各コース毎のコ
ース選択ボタンと共に表示部に表示される。そして、ド
ライブコースリストから所望するドライブコースが選択
されると経路が設定され案内される。また、ドライブコ
ースリスト中から所望のドライブコースが選択される
と、ドライブコースのタイトル表示、コースイラスト
図、コース情報を見るボタン、順コースで案内するボタ
ン、逆コースで案内するボタンが表示部に表示される。
A route can be set by a method other than the setting of a destination. SOLUTION: The course information of a plurality of drive courses is H
It is described in a TML language and stored in the course information recording medium. When the course information is read, an area selection screen of “recommended drive course” is displayed on the display unit.
When the user selects an area, a drive course list of the selected area is displayed on the display unit together with a course selection button for each course. When a desired drive course is selected from the drive course list, a route is set and guided. When a desired drive course is selected from the drive course list, a title display of the drive course, a course illustration diagram, a button for viewing the course information, a button for guiding the forward course, and a button for guiding the reverse course are displayed on the display unit. Is displayed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、指定された通過地
点を経由して目的地点に至る経路を設定する経路設定装
置およびその経路設定装置において利用されるコース情
報記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a route setting device for setting a route to a destination via a designated passing point, and a course information recording medium used in the route setting device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ナビゲーションシステムにおいて
は、使用者が目的地や通過点などを設定すると、その目
的地への経路を通過点を経由するようにして計算し、そ
の計算された経路にしたがって音声や表示を用いて経路
案内をするようになっている。この場合、目的地や通過
点は、例えば、表示装置に表示された地図を用いて直接
設定したり、あるいは索引などを用いて施設や観光地な
どを指定することで設定することが一般的である。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a navigation system, when a user sets a destination or a passing point, a route to the destination is calculated so as to pass through the passing point, and the route is calculated according to the calculated route. Route guidance is provided using voice and display. In this case, the destination and the passing point are generally set directly by using, for example, a map displayed on a display device, or by specifying a facility or a sightseeing spot using an index or the like. is there.

【0003】しかしながら、上述の場合において、経路
を計算する場合には通常は目的地に到着することが優先
であるから、目的地までの所要時間を少なくする条件、
移動距離を最短にする条件、通行する道幅の下限の条件
などを設定して経路計算を行なわせることが一般的であ
る。
[0003] However, in the above case, when calculating a route, arriving at the destination is usually a priority, so conditions for reducing the time required to reach the destination include:
In general, the route calculation is performed by setting conditions for minimizing the moving distance, conditions for the lower limit of the width of the road, and the like.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来構成のナビゲーションシステムにおいては、特定の
目的地を設けずに、自動車の現在位置近傍の観光名所や
みどころを回るコースなどを設定したい場合には、使用
者自身がみどころとなる場所の位置や観光名所の位置を
探して、その地点を目的地あるいは通過点として設定入
力しなければならない。
By the way, in such a conventional navigation system, when it is desired to set a sightseeing spot near a current position of a car or a course around a sightseeing spot without setting a specific destination. The user must search for the location of a place of interest or the location of a tourist attraction, and set and input that point as a destination or a passing point.

【0005】しかし、そのような設定を行なう場合にお
いては、大半の使用者にとっては初めて訪れる地域や土
地であることが多く、どのような観光名所あるいはみど
ころがあるのかが分からない。したがって、そのような
場合には、通過点や目的地を設定することが非常に面倒
な作業となり、しかも、必ず最終目的地を設定する必要
があるので、行きたい場所が散在するような場合に最適
な目的地を設定することも困難となる。さらに、設定し
た状態では、それがドライブに適したコースであるのか
否かも良く分からないので、快適なドライブを楽しめる
かどうかが不安になる場合も多くなる。
However, when making such a setting, most users often visit the area or land for the first time, and it is not clear what kind of sightseeing spots or attractions are present. Therefore, in such a case, it is very troublesome to set a passing point and a destination, and it is necessary to set a final destination without fail. It is also difficult to set an optimal destination. Further, in the set state, it is not well known whether or not the course is suitable for the drive, so that it is often uneasy whether the driver can enjoy a comfortable drive.

【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、使用者が目的地の設定以外の方法によ
っても経路設定を行なうことができるようにした経路設
定装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a route setting device which enables a user to set a route by a method other than the setting of a destination. It is in.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、あらかじめ準備された複数のドライブコースのコー
ス情報を記録したコース情報記録媒体と、前記複数のド
ライブコースに対応したコース情報が提供されるとこれ
を表示する表示手段と、前記表示手段により表示する前
記複数のドライブコースのうちから所望するドライブコ
ースを選択可能な選択手段と、この選択手段により前記
ドライブコースが選択されると、そのコース情報に基づ
いて経路を設定する経路設定手段と、この経路設定手段
により設定された経路のデータに基づいて前記ドライブ
コースに沿った移動をするための経路案内を行なう案内
手段とを備え、前記コース情報記録媒体から前記コース
情報を読み込み、日本全国を複数の地域に分割して所望
の地域を選択するように、地図上の各地域毎に選択ボタ
ンが表示されてなるおすすめドライブコースのエリア選
択画面を前記表示手段に表示させ、このエリア選択画面
の表示状態で、使用者によりエリア選択が行なわれる
と、該選択されたエリアのドライブコースリストを各コ
ース毎のコース選択ボタンと共に前記表示手段に表示さ
せ、前記ドライブコースリスト中から所望のドライブコ
ースが選択されると、その選択されたドライブコースの
画面として、ドライブコースのタイトル表示、コースイ
ラスト図、コース情報を見るボタン、順コースで案内す
るボタン、逆コースで案内するボタンを前記表示手段に
表示させる機能を有することを特徴とする。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a course information recording medium for recording course information of a plurality of drive courses prepared in advance, and course information corresponding to the plurality of drive courses. Display means for displaying this, a selection means capable of selecting a desired drive course from among the plurality of drive courses displayed by the display means, and when the drive course is selected by the selection means, Route setting means for setting a route based on the course information; and guidance means for providing route guidance for moving along the drive course based on data of the route set by the route setting means, The course information is read from the course information recording medium, and the whole of Japan is divided into a plurality of regions to select a desired region. On the display unit, an area selection screen of a recommended drive course in which a selection button is displayed for each area on the map is displayed on the display unit, and when the user selects an area in the display state of the area selection screen, A drive course list of the selected area is displayed on the display means together with a course selection button for each course, and when a desired drive course is selected from the drive course list, a screen of the selected drive course is displayed. , A function for displaying a title of a drive course, a course illustration, a button for viewing course information, a button for guiding a forward course, and a button for guiding a reverse course on the display means.

【0008】また、請求項2の発明のよれば、請求項1
において、前記コースイラスト図には、前記選択したド
ライブコースが目立つ色で表示され、そのドライブコー
ス内のみどころ地点にはみどころ情報を見るためのボタ
ンが表示されることを特徴とする。
Further, according to the invention of claim 2, according to claim 1
In the above-mentioned course illustration, the selected drive course is displayed in a conspicuous color, and a button for viewing highlight information is displayed at a spot in the drive course.

【0009】また、請求項3の発明によれば、請求項1
において、前記ドライブコースの表示画面の表示状態に
おいて、前記コース情報を見るボタンがオンされた場合
には、そのコース情報として記憶されている内容を前記
コース情報記録媒体より読み込んで、コースの概要につ
いての説明文が表示されると共に、該コースの詳細なデ
ータが前記表示手段に表示されることを特徴とする。
Further, according to the invention of claim 3, according to claim 1
In the display state of the display screen of the drive course, when a button for viewing the course information is turned on, the content stored as the course information is read from the course information recording medium, and the outline of the course is read. And the detailed data of the course is displayed on the display means.

【0010】また、請求項4の発明によれば、請求項3
において、更に、コース内のみどころの情報を見たり、
写真を見たりする場合にオンすることで見ることができ
る、みどころ情報のボタンおよび写真のボタンが前記表
示手段に表示されることを特徴とする。
Further, according to the invention of claim 4, according to claim 3,
In addition, see the information of the highlights in the course,
A feature information button and a photograph button, which can be viewed by turning on when viewing a photograph, are displayed on the display means.

【0011】また、請求項5の発明によれば、請求項1
乃至4のいずれかにおいて、前記経路設定手段は、前記
順コースで案内するボタンがオンされたときには、順コ
ースを設定して経路計算を実行し、前記逆コースで案内
するボタンがオンされたときには、逆コースを設定して
経路計算を実行した後、前記案内手段は案内動作を開始
することを特徴とする。
According to the invention of claim 5, according to claim 1,
In any one of (a) to (d), the route setting means sets a forward course and executes a route calculation when the button for guiding on the forward course is turned on, and executes the route calculation when the button for guiding on the reverse course is turned on. After setting the reverse course and executing the route calculation, the guidance means starts the guidance operation.

【0012】また、請求項6の発明によれば、請求項1
乃至5のいずれかにおいて、前記コース情報はHTML
(Hyper Text Markup Langua
ge)形式の言語で記述された情報であることを特徴と
する請求項1乃至5のいずれかに記載のコース情報記録
媒体。
According to the invention of claim 6, according to claim 1,
The course information may be HTML
(Hyper Text Markup Langua
The course information recording medium according to any one of claims 1 to 5, wherein the information is information described in a language of the form (ge).

【0013】以上、本発明の如く構成することにより、
使用者は、経路を設定するための目的地や通過点などを
入力設定することなく、所望のドライブコースを選択す
るだけで自動的にそのドライブコースに対応した経路を
設定することができるようになり、操作性が向上すると
共に、ドライブコースとして使用者が良く認識していな
い地点であってもこれを取り入れて経路を設定すること
ができるので、使い勝手も向上するようになる。
As described above, by configuring as in the present invention,
A user can automatically set a route corresponding to a drive course simply by selecting a desired drive course without inputting and setting a destination or a passing point for setting a route. In addition, the operability is improved, and the route can be set by incorporating the drive course even at a point that the user does not recognize well, thereby improving the usability.

【0014】また、HTML(Hyper Text
Markup Language)形式で記述されたコ
ース情報を表示手段に表示させるので、特殊な表示方法
によることなく表示動作を行なえ、しかも、使用者は表
示手段に表示されているコース情報の中から所望の部分
をオン(クリック操作)することにより、簡単でわかり
やすく選択動作を行なうことができ、これによって下層
あるいは上層の表示階層との間を自由に行き来しなが
ら、最終的にドライブコースの選択をすることができる
ようになる。
In addition, HTML (Hyper Text)
Since the course information described in Markup Language format is displayed on the display means, the display operation can be performed without using a special display method, and the user can select a desired portion from the course information displayed on the display means. By turning on (click operation), the selection operation can be performed easily and clearly, so that the drive course can be finally selected while freely moving between the lower and upper display layers. Will be able to

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明をカーナビゲーショ
ン装置に適用した場合の一実施形態について図面を参照
しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a car navigation device will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1は全体構成をブロックで示すもので、
制御回路1は全体の制御を統括するもので、具体的には
CPU,ROM,RAMなどから構成され、内部にはナ
ビゲーションを行うための経路計算処理やマップマッチ
ング処理、案内音声の算出処理、あるいは地図の描画な
どを行うための処理プログラムがあらかじめ記憶されて
いる。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration.
The control circuit 1 supervises the overall control, and specifically includes a CPU, a ROM, a RAM, and the like, and internally includes a route calculation process for performing navigation, a map matching process, a guidance voice calculation process, or A processing program for drawing a map or the like is stored in advance.

【0017】この制御回路1には、位置検出部2、地図
データ格納部3、スイッチ情報入力部4、メモリ5、表
示部6および音声出力部7が接続されている。位置検出
部2は、GPSセンサやジャイロセンサあるいは車速セ
ンサなどから構成されており、これらの検出信号に基づ
いて現在位置を算出するようになっている。なお、現在
位置を検出することができれば、これら全てのセンサを
備える必要はなく、いずれか必要なものだけを備える構
成とすることができる。
The control circuit 1 is connected to a position detection unit 2, a map data storage unit 3, a switch information input unit 4, a memory 5, a display unit 6, and an audio output unit 7. The position detection unit 2 includes a GPS sensor, a gyro sensor, a vehicle speed sensor, and the like, and calculates the current position based on these detection signals. Note that if it is possible to detect the current position, it is not necessary to provide all of these sensors, and it is possible to adopt a configuration in which only one of the sensors is provided.

【0018】地図データ格納部3は、DVD−ROMや
CD−ROMなどのディスクで提供されるコース情報記
録媒体を装着してそれらからコース情報を読み出すため
のもので、具体的にはDVDプレーヤあるいはCDプレ
ーヤなどから構成される。選択手段としてのスイッチ情
報入力部4は、液晶パネルなどにより表示を行なう表示
手段としての表示部6の画面の周囲などに一体に配置さ
れる各種のスイッチで、表示画面の内容に対して操作入
力を行なったり各種の入力の操作を行なうためのもので
ある。メモリ5は、制御回路1内部とは別に設けられる
記憶部で、ROMあるいはRAMなどから構成され、各
種のデータやプログラムなどが記憶されるようになって
いる。音声出力部7は、経路案内のための音声や画面操
作を行なうための音声などを合成してスピーカから出力
するものである。
The map data storage section 3 is for loading a course information recording medium provided on a disc such as a DVD-ROM or a CD-ROM and reading the course information therefrom. It is composed of a CD player and the like. The switch information input unit 4 as selection means is various switches integrally arranged around the screen of the display unit 6 as display means for displaying on a liquid crystal panel or the like. And for performing various input operations. The memory 5 is a storage unit provided separately from the inside of the control circuit 1 and includes a ROM or a RAM, and stores various data and programs. The voice output unit 7 synthesizes voice for route guidance and voice for screen operation, and outputs the synthesized voice from the speaker.

【0019】さて、上述した制御回路1は、図1にも示
しているように、これを機能ブロックとして表すと、地
図データ取得部1a,マップマッチング部1b,経路計
算部1c,経路案内部1d,描画部1e,画面制御管理
部1fからなる構成として示すことができる。これは、
ハードウェアとしてこのような構成を採用することもで
きるし、ソフトウェアとしてこのような機能を持たせる
ように構成することもできるものである。
As shown in FIG. 1, the control circuit 1 described above can be represented as a functional block, such as a map data acquisition unit 1a, a map matching unit 1b, a route calculation unit 1c, and a route guidance unit 1d. , A drawing unit 1e, and a screen control management unit 1f. this is,
Such a configuration can be adopted as hardware, or can be configured to have such a function as software.

【0020】ここで、地図データ取得部1aは、ナビゲ
ーション動作に必要となる地図データを地図データ格納
部3から入力する機能を有し、これを他の処理部に提供
したり、メモリ5に記憶させるためのものである。マッ
プマッチング部1bは、位置検出部2で検出した位置情
報と地図データ格納部3から取得した地図データの道路
形状データ等を使って現在位置がどの道路上に存在して
いるのかを特定する処理を行なう。このとき、地図デー
タは地図データ取得部1aを介して取得されるようにな
っており、また、使用者が入力するデータは、スイッチ
情報入力部4を介して取得されるようになっている。
Here, the map data acquisition section 1a has a function of inputting map data necessary for the navigation operation from the map data storage section 3, and provides this to other processing sections or stores it in the memory 5. It is to make it. The map matching unit 1b uses the position information detected by the position detection unit 2 and the road shape data of the map data acquired from the map data storage unit 3 to specify on which road the current position is located. Perform At this time, the map data is obtained through the map data obtaining unit 1a, and the data input by the user is obtained through the switch information input unit 4.

【0021】経路計算部1cは、マップマッチング部1
aで算出された現在位置の情報や、使用者によりスイッ
チ情報入力部4を介して入力された出発地や目的地のデ
ータに基づいて出発地から目的地に至る経路を計算して
求める。経路案内部1dは、経路計算部1cにより計算
された経路のデータと地図データ格納部3内に記憶され
た地図データとに基づいて経路案内を行なう。この場
合、地図データとして得られる道路の形状データや交差
点の位置情報あるいは踏切の位置情報などから、経路案
内に必要なポイントを算出し、どのような案内(例え
ば、右に曲がるのか、左に曲がるのかなど)が必要とな
るかを決定する。描画部1eは、現在位置の地図や高速
道路の略図あるいは交差点付近では交差点付近の拡大図
などを画面制御管理部1fからの制御信号に基づいて表
示部6に表示させる。
The route calculation unit 1c includes a map matching unit 1
A route from the departure point to the destination is calculated and obtained based on the information on the current position calculated in a and the data on the departure point and the destination input by the user via the switch information input unit 4. The route guidance unit 1d performs route guidance based on the route data calculated by the route calculation unit 1c and the map data stored in the map data storage unit 3. In this case, a point necessary for route guidance is calculated from road shape data, intersection position information, or level crossing position information obtained as map data, and what kind of guidance (for example, turn right or turn left) is calculated. Is required). The drawing unit 1e causes the display unit 6 to display a map of the current position, a schematic diagram of a highway, an enlarged view near an intersection near an intersection, or the like based on a control signal from the screen control management unit 1f.

【0022】次に、地図データ格納部3に装着されるD
VD−ROM,CD−ROMなどのディスクに格納され
るコース情報について説明する。これらのディスクに
は、これから述べるコース情報以外に、通常のナビゲー
ションに用いる地図データも記憶されているが、ここで
はコース情報に関係する部分以外の点については説明を
省略する。
Next, the D attached to the map data storage 3
The course information stored on a disk such as a VD-ROM or a CD-ROM will be described. These discs also store map data used for normal navigation, in addition to the course information described below, but the description of points other than the parts related to the course information will be omitted here.

【0023】図2はディスク(コース情報記録媒体)に
記憶されるコース情報のデータ構造として、データの階
層構造を示している。データの階層構造は、選択階層S
と内容階層Lとに分けられている。コース情報は、あら
かじめ多数のドライブコースを選択すると共にその内容
を示すためのデータを記憶したものである。選択階層S
では、あらかじめ準備された多数のドライブコースから
所望のドライブコースを選択するための選択階層として
例えばS1,S2の2階層設けられている。
FIG. 2 shows a hierarchical structure of data as a data structure of course information stored on a disc (course information recording medium). The hierarchical structure of the data is the selection hierarchy S
And a content hierarchy L. The course information is data in which a number of drive courses are selected in advance and data for indicating the contents are stored. Selection hierarchy S
In this example, two layers, for example, S1 and S2 are provided as selection layers for selecting a desired drive course from a number of drive courses prepared in advance.

【0024】選択階層S1は、例えば「おすすめドライ
ブコース」を地域別に選択するためのメニュー画面デー
タAとして記憶されている。メニュー画面データAは、
例えば、図3(a)に示すように、地域1(B1)、地
域2(B2)、地域3(B3)、…、地域n(Bn)と
して、北海道、東北、関東、…、九州といった地域が選
択可能に割り当てられたデータ構成とされている。
The selection hierarchy S1 is stored, for example, as menu screen data A for selecting a "recommended drive course" for each region. Menu screen data A is
For example, as shown in FIG. 3 (a), as region 1 (B1), region 2 (B2), region 3 (B3),..., Region n (Bn), regions such as Hokkaido, Tohoku, Kanto,. Is a data structure that is assigned to be selectable.

【0025】選択階層S2は、メニュー画面のデータA
で選択された各地域別に種々のドライブコースを表示す
るための地域別画面データB(B1,B2,B3,…)
が記憶されている。これらの地域別画面データBは、図
3(b)や(c)に示すように、例えば、地域1(B
1)に対応してドライブコースのリストとしてコース名
称1(B1C1)、コース名称2(B1C2)、…、コ
ース名称n(B1Cn)などとして選択可能に割り当て
られたデータ構成とされている。
The selection hierarchy S2 is a menu screen data A
Area-specific screen data B (B1, B2, B3,...) For displaying various drive courses for each area selected in the above.
Is stored. As shown in FIGS. 3B and 3C, these area-specific screen data B are, for example, area 1 (B
Corresponding to 1), the data structure is such that a list of drive courses is selectively assigned as course name 1 (B1C1), course name 2 (B1C2),..., Course name n (B1Cn), and the like.

【0026】内容階層Lでは、各ドライブコースのコー
ス名称に対応して、それらのコースの内容を詳しく示す
ためのデータ構造が形成されている。コース名称の内容
階層L1では、図4(a)に示すように、地域名称とコ
ース名称と(BxCy)に対応して、コース情報デー
タ、通過点データおよびバスガイドデータがそれぞれに
格納されている。
In the content hierarchy L, a data structure is formed corresponding to the course name of each drive course to show the details of those courses in detail. In the content hierarchy L1 of the course name, as shown in FIG. 4A, the course information data, the passing point data, and the bus guide data are stored corresponding to the area name, the course name, and (BxCy). .

【0027】コース情報データとしては、同図(b)に
示すように、表示用の説明文のデータ、コース観光走行
の概略的な所要時間のデータ、コースの距離のデータ、
コースを紹介する写真のデータが格納されるデータファ
イルなどの種々のデータが格納されている。通過点デー
タとしては、同図(c)に示すように、そのドライブコ
ース内のみどころ(BxCyD1,D2,…,Dn)の
位置情報(緯度,経度)や音声案内データが格納されて
いる。また、バスガイドデータとしては、同図(d)に
示すように、そのドライブコース内で走行中に見える景
色や建物に関してバスガイドの案内に類似した案内がで
きるように、案内ポイントの位置データ(緯度,経度)
と共に音声案内データが格納されている。
As the course information data, as shown in FIG. 3B, data of explanatory text for display, data of approximate required time of course sightseeing travel, data of course distance,
Various data such as a data file in which data of a photo introducing the course is stored. As the passing point data, position information (latitude, longitude) and voice guidance data of the highlight (BxCyD1, D2,..., Dn) in the drive course are stored as shown in FIG. As shown in FIG. 3D, the bus guide data includes position data of guide points (such as a guide point) such that a guide similar to the guide of the bus guide can be provided with respect to the scenery and the building that can be seen during the drive course. longitude latitude)
And voice guidance data.

【0028】内容階層L2では、上述のコース情報デー
タ(BxCy)の中でコース内のみどころ(BxCyD
1,D2,…,Dn)として記述した部分の内容をさら
に詳しく説明するために設けられたものである。例え
ば、図4(e)に示すように、各みどころに対応して、
表示用の説明文のデータ、観光所要時間や営業時間のデ
ータ、観光時期や営業時期などの時期のデータ、利用料
金のデータ、駐車場や電話などのデータが格納されると
共に、そのみどころの位置情報(緯度,経度)のデー
タ、写真のデータが格納されるデータファイルやその写
真に関するコメント文のデータなどが格納されている。
In the content layer L2, the highlight (BxCyD) in the course in the course information data (BxCy) is described.
1, D2,..., Dn). For example, as shown in FIG.
Data of explanatory text for display, data of sightseeing required time and business hours, data of sightseeing time and business time, data of usage fee, data of parking lot, telephone, etc. are stored and the location of the highlight A data file in which information (latitude, longitude) data, photo data is stored, comment text data related to the photo, and the like are stored.

【0029】なお、上述したコース情報の各データにつ
いては、HTML(Hyper Text Marku
p Language)形式の言語で記述されており、
これを読み込んで表示する場合に、制御回路1において
は、そのコース情報の表示プログラムとして、ブラウザ
などのホームページ閲覧ソフトが備えられており、その
ブラウザを用いて表示部6に表示させるように構成され
ている。
It should be noted that each data of the course information described above is described in HTML (Hyper Text Marku).
p Language) format,
When reading and displaying this, the control circuit 1 is provided with homepage browsing software such as a browser as a program for displaying the course information, and is configured to display the program on the display unit 6 using the browser. ing.

【0030】次に本実施形態の作用について、図5ない
し図7のフローチャートを参照すると共に、図8ないし
図16の表示画面の例を参照して説明する。なお、以下
の説明においては、(1)ドライブコースの選択動作の
説明、(2)経路計算処理の説明、(3)経路案内動作
の説明に分けて順次説明する。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to flowcharts of FIGS. 5 to 7 and examples of display screens of FIGS. 8 to 16. In the following description, (1) description of a drive course selection operation, (2) description of a route calculation process, and (3) description of a route guidance operation will be sequentially described.

【0031】(1)ドライブコースの選択動作の説明 まず、使用者が設定するドライブコースを表示する動作
について図5のドライブコース表示プログラムのフロー
チャートを参照して説明する。使用者は、ドライブコー
スを設定して経路案内を行なわせる場合においては、図
8に示す「観光案内」のメニュー画面8に表示される
「エリアガイド」の選択ボタン9、「おすすめドライブ
コース」の選択ボタン10、「100選 桜・滝・渚・
名水」の選択ボタン11のうちの「おすすめドライブコ
ース」の選択ボタン10を、スイッチ情報入力部4によ
りオン操作する。
(1) Description of Drive Course Selection Operation First, the operation of displaying the drive course set by the user will be described with reference to the flowchart of the drive course display program in FIG. When the user sets a drive course and performs route guidance, the user selects the "area guide" selection button 9 displayed on the "sightseeing guide" menu screen 8 shown in FIG. Select button 10, "100 selections Sakura, waterfall, beach,
The selection button 10 of “recommended drive course” among the selection buttons 11 of “meisui” is turned on by the switch information input unit 4.

【0032】これにより、ドライブコース表示プログラ
ムが開始される。制御回路1は、地図データ格納部3に
装着されているコース情報記録媒体であるディスクから
コース情報を読み込み、図9に示すような「おすすめド
ライブコース」のエリア選択画面12を表示させる(ス
テップS1)。このエリア選択画面12では、「ご希望
の地域をお選び下さい」というメッセージ文13を表示
すると共に、例えば日本全国を複数の地域に分割して所
望の地域を選択するように、地図上の各地域毎に選択ボ
タン14〜19が表示される。選択可能な地域は、例え
ば、「北海道」、「東北」、「関東」、「中部」、「関
西」、「九州」である。
Thus, the drive course display program is started. The control circuit 1 reads the course information from the disc, which is the course information recording medium mounted on the map data storage 3, and displays the "recommended drive course" area selection screen 12 as shown in FIG. 9 (step S1). ). On this area selection screen 12, a message 13 "Please select a desired area" is displayed, and each area on the map is divided into a plurality of areas to select a desired area by, for example, dividing the whole of Japan. Selection buttons 14 to 19 are displayed for each region. The selectable areas are, for example, "Hokkaido", "Tohoku", "Kanto", "Chubu", "Kansai", and "Kyushu".

【0033】なお、以降の表示画面においても共通する
が、表示画面の下部に表示されている「戻る」ボタン2
0は、1つ前の操作状態に戻る機能として設定され、
「縮小」、「登録」、「呼出」の各ボタン21〜17に
ついてもそれぞれ表示画面の縮小表示機能、選択状態を
登録する機能、登録情報を呼び出す機能として設定され
ている。
Although the same applies to the following display screens, a "return" button 2 displayed at the bottom of the display screen is used.
0 is set as a function to return to the previous operation state,
The buttons 21 to 17 of “reduce”, “register”, and “call” are also set as a reduced display function of the display screen, a function of registering a selected state, and a function of calling registration information.

【0034】さて、このエリア選択画面12の表示状態
で、使用者によりエリア選択が行なわれると(ステップ
S2)、制御回路1は、選択されたエリアのドライブコ
ースリストを表示するようになる(ステップS3)。い
ま、例えば、地域として「中部」が選択されたとする
と、図10に示すようなドライブコース表示画面24が
表示される。ここでは、「おすすめドライブコース〈中
部〉ご希望のドライブコースを選択して下さい」とメッ
セージ文25を表示すると共に、例えば、多数あるドラ
イブコースリストのうちの、「白山スーパー林道」のコ
ース、「白川街道」のコース、「白山やまびこロード」
のコースの3つが表示されている状態である。各コース
にはコース選択ボタン26〜28が表示されている。
When the user selects an area in the display state of the area selection screen 12 (step S2), the control circuit 1 displays a drive course list of the selected area (step S2). S3). Now, for example, if “Chubu” is selected as the area, a drive course display screen 24 as shown in FIG. 10 is displayed. Here, the message 25 "Please select the recommended drive course <Chubu> Please select your desired drive course" is displayed, and for example, the course of "Hakusan Super Forest Road" in the many drive course lists Shirakawa Highway course, Hakusan Yamabiko Road
Of three courses are displayed. Course selection buttons 26 to 28 are displayed for each course.

【0035】次に、表示されているドライブコースのリ
スト中から所望のドライブコースを選択すると(ステッ
プS4)、制御回路1は、その選択されたドライブコー
スの画面を表示する(ステップS5)。例えば、「白川
街道」のドライブコースが選択された場合には図11に
示すようなコースイラスト図を含む表示画面29が表示
される。この表示画面29には、「白川街道」のタイト
ル表示30、コースイラスト図31、「コース情報を見
る」のボタン32、「順コースで案内」のボタン33、
「逆コースで案内」のボタン34が表示される。
Next, when a desired drive course is selected from the displayed list of drive courses (step S4), the control circuit 1 displays a screen of the selected drive course (step S5). For example, when the drive course of “Shirakawa Kaido” is selected, a display screen 29 including a course illustration diagram as shown in FIG. 11 is displayed. The display screen 29 includes a title display 30 of “Shirakawa Kaido”, a course illustration 31, a button 32 of “view course information”, a button 33 of “guide in order”,
A button 34 of "Guidance on reverse course" is displayed.

【0036】コースイラスト図31には、選択したドラ
イブコース35が例えば赤い色などの目立つ色で表示さ
れ、そのドライブコース35内のみどころ地点にはみど
ころ情報を見るためのボタンが表示されている。この図
では、例えば、ドライブコース35の入口側35aから
出口側35bに向けて順に、「飛騨高山」のボタン3
6、「クアハウス白川郷」のボタン37および「白川合
掌民家園」のボタン38が表示されている。
In the course illustration diagram 31, the selected drive course 35 is displayed in a conspicuous color such as red, and a button for viewing highlight information is displayed at a spot in the drive course 35. In this figure, for example, in order from the entrance side 35a of the drive course 35 to the exit side 35b, the button 3 of "Hida Takayama"
6. A button 37 of "Kurhouse Shirakawago" and a button 38 of "Shirakawa Gassho Minkaen" are displayed.

【0037】このドライブコースの表示画面29の表示
状態において、「コース情報を見る」のボタン32がオ
ンされた場合には(ステップS6)、そのコース情報と
して記憶されている内容を読み込んで、図12に示すよ
うな画面39を表示する(ステップS7)。このコース
情報の表示画面39は、コースの概要について説明文が
表示されると共に、前述したコースの詳細なデータが表
示される。図示の状態ではコースデータは表示されてい
ないが、画面をスクロールすることにより表示されるよ
うになっている。また、この表示画面39では、「みど
ころ情報」のボタン40および「写真」のボタン41が
表示されており、コース内のみどころの情報を見たり、
写真を見たりする場合にオンすることで見ることができ
る。
If the "view course information" button 32 is turned on in the display state of the drive course display screen 29 (step S6), the contents stored as the course information are read and the contents are read. A screen 39 as shown in FIG. 12 is displayed (step S7). The display screen 39 of the course information displays an explanation of the outline of the course and the detailed data of the course described above. In the illustrated state, the course data is not displayed, but is displayed by scrolling the screen. Also, on this display screen 39, a button 40 of "highlight information" and a button 41 of "photograph" are displayed, so that the user can view information of highlights in the course,
You can see it by turning it on when viewing photos.

【0038】そして、「戻る」ボタン20がオンされる
と(ステップS8)、制御回路1は、ドライブコースの
表示画面29の表示状態(図11参照)に戻る(ステッ
プS5)。また、コースイラスト図31中のみどころを
見るためのボタン36〜38がオンされると(ステップ
S9)、制御回路1は、図13に示すようなみどころ表
示画面42を表示するようになる(ステップS10)。
ここでは、例えばみどころの一つとして「白川合掌民家
園」のボタン38がオンされた場合の表示画面42を示
している。
When the "return" button 20 is turned on (step S8), the control circuit 1 returns to the display state of the drive course display screen 29 (see FIG. 11) (step S5). Further, when the buttons 36 to 38 for viewing the highlights in the course illustration diagram 31 are turned on (step S9), the control circuit 1 displays the highlight display screen 42 as shown in FIG. 13 (step S9). S10).
Here, for example, the display screen 42 when the button 38 of “Shirakawa Gassho private garden” is turned on as one of the highlights is shown.

【0039】この表示画面42においては、コース情報
と同様に、画面をスクロールすることによりさらに詳し
い情報を表示させることができると共に、「コース情
報」の表示画面に移行するためのボタン43および「写
真」のボタン44が設けられていて、コース情報を見た
り、写真を見たりすることができるようになっている。
また、「戻る」ボタン20がオンされると(ステップS
11)、制御回路1は、ドライブコースの表示画面29
の表示状態(図11参照)にもどる(ステップS5)。
On the display screen 42, similar to the course information, more detailed information can be displayed by scrolling the screen, and a button 43 for shifting to a display screen of "course information" and a "photograph" Button 44 is provided so that course information and photos can be viewed.
When the “return” button 20 is turned on (step S
11), the control circuit 1 displays the drive course display screen 29
(See FIG. 11) (step S5).

【0040】このようにして選択したドライブコースを
設定する場合には、「順コースで案内」のボタン33ま
たは「逆コースで案内」のボタン34をオンする。制御
回路1は、順コースのボタン33がオンされたときには
(ステップS12)、順コースを設定して経路計算を実
行した後に案内動作を開始するようになり(ステップS
13)、逆コースのボタン34がオンされたときには
(ステップS14)、逆コースを設定して経路計算を実
行した後に案内動作を開始するようになる(ステップS
15)。
In order to set the drive course selected in this way, the "guide on the forward course" button 33 or the "guide on the reverse course" button 34 is turned on. When the forward course button 33 is turned on (step S12), the control circuit 1 starts the guidance operation after setting the forward course and executing the route calculation (step S12).
13) When the reverse course button 34 is turned on (step S14), the guide operation starts after setting the reverse course and executing the route calculation (step S14).
15).

【0041】(2)経路計算処理の説明 次に、上述のようにして設定されたドライブコースに基
づいて経路計算をする過程について図6の経路計算プロ
グラムのフローチャートを参照して説明する。制御回路
1は、まず、ディスクから設定されたドライブコースの
データを読み込み(ステップT1)、読み込んだコース
情報のうちの終点となる位置を仮目的地として設定する
(ステップT2)。
(2) Description of Route Calculation Process Next, the process of calculating a route based on the drive course set as described above will be described with reference to the flowchart of the route calculation program of FIG. First, the control circuit 1 reads the data of the drive course set from the disk (step T1), and sets the end point position of the read course information as a temporary destination (step T2).

【0042】この後、制御回路1は、現在地のデータと
通過点データと仮目的地のデータとから経路を計算する
(ステップT3)。これにより、現在地から選択したド
ライブコースの終点に至る経路が計算されるようにな
る。この後、計算結果の経路のデータをメモリ5に記憶
させると共に、以後の経路案内に用いるように設定し
(ステップT4)、案内開始のボタンがオンされるのを
待機する。
Thereafter, the control circuit 1 calculates a route from the data of the current position, the passing point data and the data of the temporary destination (step T3). As a result, the route from the current location to the end point of the selected drive course is calculated. Thereafter, the route data as a result of the calculation is stored in the memory 5, and the route data is set to be used for subsequent route guidance (step T4), and waits for the guidance start button to be turned on.

【0043】(3)経路案内動作の説明 上述のようにして経路を計算すると、制御回路1は、図
14に示すような経路案内用の表示画面45を表示する
ようになる。この表示画面45において、地図の表示部
46のドライブコース47の部分は太い線で認識しやす
いように表示され、みどころの地点にはコースの入口側
から順に菱形のマーク内に数字を付して表示しており、
コースの終点にはまる印の中にGの符号を付して表示し
ている。画面の左下には、「案内」のボタン48が表示
され、他には、ナビゲーションに必要な表示部として、
方位と縮尺の表示部49、到着予想時刻の表示部50、
周辺までの距離の表示部51、道路情報および全行程の
距離数の表示部52、「ルート情報」のボタン53、
「詳細」のボタン54、「広域」のボタン55などが表
示される。
(3) Description of Route Guidance Operation When the route is calculated as described above, the control circuit 1 displays a route guidance display screen 45 as shown in FIG. In this display screen 45, the part of the drive course 47 of the map display part 46 is displayed with a thick line so that it can be easily recognized, and the points of interest are numbered in diamonds in order from the entrance side of the course. Is displayed,
The end point of the course is indicated by a G symbol in a mark that fits. At the lower left of the screen, a "guidance" button 48 is displayed. In addition, as a display unit necessary for navigation,
A direction and scale display 49, an estimated arrival time display 50,
A display section 51 for the distance to the surroundings, a display section 52 for the road information and the number of distances for all the trips, a button 53 for “route information”,
A "Details" button 54, a "Wide area" button 55, and the like are displayed.

【0044】ここで、使用者により、「案内」のボタン
48がオンされると、制御回路1は、図7に示す経路案
内プログラムを開始すると共に、「案内」と表示してい
たボタン48が「メニュー」のボタン48a(図15参
照)に切り換えて表示するようになる。これは、経路案
内動作中に、前述したドライブコースの選択動作を行な
ったときに表示した各種の画面を見る場合にオンするた
めものである。
Here, when the "guidance" button 48 is turned on by the user, the control circuit 1 starts the route guidance program shown in FIG. The menu is switched to the button 48a (see FIG. 15) and displayed. This is to turn on when viewing the various screens displayed when the above-described drive course selection operation is performed during the route guidance operation.

【0045】さて、経路案内プログラムを開始すると、
制御回路1は、設定したドライブコースの入口付近に来
るまでは、通常の経路案内動作を実行する(ステップP
1,P2)。これにより、現在地からドライブコースの
入口までは通常の経路案内によって誘導されるようにな
る。そして、ドライブコースの入口付近に来ると(ステ
ップP2)、制御回路1は、例えば、「まもなくドライ
ブコースに入ります。このドライブコースは…。」など
といったコース概要を説明する音声案内をするようにな
る(ステップP3)。
Now, when the route guidance program is started,
The control circuit 1 executes a normal route guidance operation until it comes near the entrance of the set drive course (step P).
1, P2). As a result, the route from the current location to the entrance of the drive course is guided by normal route guidance. Then, when the vehicle comes near the entrance of the drive course (step P2), the control circuit 1 provides voice guidance explaining the outline of the course, for example, "I will enter the drive course soon. This drive course is ...". (Step P3).

【0046】以降の経路案内においては、制御回路1
は、みどころに近付くまでの間は、ディスクから読み込
んだバスガイド情報などにしたがってドライブコースの
経路案内を音声案内により実行する(ステップP4,P
5)。そして、みどころが近付いたことを検出すると
(ステップP4)、制御回路1は、みどころ情報を音声
案内するようになる(ステップP7)。このとき、制御
回路1は、例えば図15に示すような表示画面56でみ
どころに近付いたことを表示する。
In the following route guidance, the control circuit 1
Until approaching to the highlight, route guidance of the drive course is executed by voice guidance according to the bus guide information read from the disk (steps P4 and P4).
5). Then, when detecting that the highlight is approaching (step P4), the control circuit 1 starts voice guidance of the highlight information (step P7). At this time, the control circuit 1 displays, for example, on the display screen 56 as shown in FIG.

【0047】この表示画面56においては、制御回路1
は、みどころに近付いたことを示すために、例えば、
「クアハウス白川郷 周辺です」といったメッセージ文
57を同時に表示する。また、この表示画面56では、
みどころの情報を表示するための「情報」ボタン58が
表示されており、このボタン58がオンされると(ステ
ップP8)、制御回路1は、前述したみどころ情報の表
示画面42(図13参照)を表示するようになる。そし
て、「戻る」ボタン20がオンされると(ステップP1
0)、再び経路案内用の表示画面45(図14参照)に
戻り、ドライブコースの音声案内を継続するようになる
(ステップP4〜P6)。
On the display screen 56, the control circuit 1
Is used to indicate that you are close to the highlights, for example,
At the same time, a message 57 such as "It is around Kurhaus Shirakawa-go" is displayed. On the display screen 56,
An "information" button 58 for displaying the highlight information is displayed. When this button 58 is turned on (step P8), the control circuit 1 causes the above-described highlight information display screen 42 (see FIG. 13). Will be displayed. When the "return" button 20 is turned on (step P1)
0), the display returns to the route guidance display screen 45 (see FIG. 14), and the voice guidance of the drive course is continued (steps P4 to P6).

【0048】以後、上述の過程を繰り返して実行するう
ちに、ドライブコースの終点に近付くと、制御回路1
は、ドライブコースが終了したことを判定し(ステップ
P6)、ドライブコース終了の音声案内を行なう(ステ
ップP11)。ここでは、例えば、必要に応じて、「こ
のドライブコースはいかがでしたか。」などと、音声を
報知してドライブコースの経路案内を終了するようにな
る。なお、目的地を別途に設定している場合には、通常
の経路案内動作に戻って目的地に到達するまで経路案内
を行なうようになっている。
Thereafter, while the above process is repeatedly executed, when the end point of the drive course is approached, the control circuit 1
Determines that the drive course has ended (step P6), and provides voice guidance of the end of the drive course (step P11). Here, for example, if necessary, a sound such as "How was this drive course?" Is notified and the route guidance of the drive course ends. If the destination is set separately, the process returns to the normal route guidance operation and performs route guidance until reaching the destination.

【0049】以上説明したように、本実施形態において
は、DVD−ROMやCD−ROMなどのコース情報記
録媒体としてのディスクに多数のドライブコースの情報
をコース情報として記憶させ、これを読出して使用者が
所望するドライブコースを選択して設定すると、現在地
から選択したドライブコースを走行する経路を自動的に
設定することができるようにした。
As described above, in the present embodiment, information of a large number of drive courses is stored as course information on a disc as a course information recording medium such as a DVD-ROM or a CD-ROM, and is read and used. When a user selects and sets a desired drive course, a route for traveling on the selected drive course from the current location can be automatically set.

【0050】これにより、使用者が観光地の情報をあま
り知らない場合でも、表示される種々のドライブコース
から選択するだけで観光地などのみどころを含んだドラ
イブコースを含んだ経路を的確に且つ迅速に設定するこ
とができるようになる。
Thus, even when the user does not know much of the information on the sightseeing spots, the route including the drive courses including the highlights of the sightseeing spots can be accurately and simply by selecting from the various drive courses displayed. Be able to set up quickly.

【0051】また、使用者は、いわゆる目的地を設定す
ることなくドライブコースを選ぶだけで経路設定をする
ことができると共に、経路案内も行なわせることができ
るので、使い勝手が向上する。
Further, the user can set a route only by selecting a drive course without setting a so-called destination and can also perform route guidance, so that usability is improved.

【0052】そして、コース情報を階層的な構造のデー
タとして記憶する構成としているので、表示された画面
を順次ボタンで操作することにより切り替えて、所望の
ドライブコースを選択すると共にその経路案内を行なわ
せるように操作することができるので、不慣れな使用者
にとっても使いやすく、慣れた使用者にとっても迅速に
設定動作を行なうことができるようになる。
Since the course information is stored as data having a hierarchical structure, the displayed screen is switched by sequentially operating the buttons to select a desired drive course and provide route guidance. The setting operation can be performed easily, so that an inexperienced user can easily use the setting operation, and even a used user can quickly perform the setting operation.

【0053】本発明は、上記実施形態にのみ限定される
ものではなく、次のように変形また拡張できる。現在位
置がコースイラストの表示範囲内に存在する場合には、
コースイラストの表示画面上に現在位置表示を行なうこ
とができる。ドライブコースの経路表示を、そこに至る
までの通常の経路とは異なる色や線種で分かりやすく表
示することができる。
The present invention is not limited to the above embodiment, but can be modified or expanded as follows. If the current position is within the display range of the course illustration,
The current position can be displayed on the display screen of the course illustration. The route display of the drive course can be displayed in an easily understandable color and line type different from the normal route leading to the route.

【0054】ドライブコースを選択した上でドライブコ
ース以外の目的地を別途に設定することを妨げないもの
で、使用者により設定された目的地に対して選択したド
ライブコースを経由して経路を設定させるようにするこ
とができる。また、逆にドライブコース内に目的地を設
定することもできる。この場合には、目的地をドライブ
コース内の通過点として認識して経路計算を行なうこと
もできるし、順方向あるいは逆方向の入口から通過点を
経由して目的地に至る経路を経路計算の対象範囲として
取り扱うようにしても良い。
The setting of a destination other than the drive course after selecting the drive course does not prevent the destination from being set by the user via the selected drive course. You can make it. Conversely, a destination can be set in the drive course. In this case, the route can be calculated by recognizing the destination as a passing point in the drive course, or the route from the entrance in the forward or reverse direction to the destination via the passing point can be calculated. You may make it handle as a target range.

【0055】設定したドライブコース内において、経由
する地点を増やしたりあるいは減らすことができるよう
にすることもできる。この場合には、経由する場所を通
過地点情報として追加あるいは削除して設定することに
より、経路計算においては柔軟に対応することができる
ようになる。順方向あるいは逆方向のコース設定は、あ
らかじめ決めた方向を順方向としているが、現在位置を
基準として近い入口側から行く方向を順方向として判断
して表示設定するようにしても良い。また、順方向ある
いは逆方向の設定においては、道路の一方通行や道路標
識の制約に従った通行方向を考慮して設定することがで
きる。
It is also possible to increase or decrease the number of passing points in the set driving course. In this case, it is possible to flexibly cope with the route calculation by adding or deleting the place to be passed as the passing point information and setting it. In the course setting in the forward direction or the backward direction, the predetermined direction is set as the forward direction, but the display direction may be determined by determining the direction going from the near entrance side based on the current position as the forward direction. Further, in the setting of the forward direction or the reverse direction, the setting can be made in consideration of the one-way traffic on the road and the traffic direction according to the restriction of the road sign.

【0056】みどころ案内などにおいては、天気や自動
車の進行方向などの情報も判断基準として行なうように
することもできる。また、経路設定にあたっては、コー
ス情報記録媒体からのデータのみならず、VICSなど
から得られる道路情報などを考慮して設定する構成とす
ることもできる。さらには、コース情報をインターネッ
トなどの通信網からの情報として取得するようにして所
望のコースを選択することにより経路を設定するように
構成することもできる。
Information such as the weather and the traveling direction of a car can be used as a criterion in the highlight guidance. In addition, the route may be set in consideration of not only data from the course information recording medium but also road information obtained from VICS or the like. Further, it is also possible to configure such that the course information is acquired as information from a communication network such as the Internet and a desired course is selected to set a route.

【0057】ドライブコースの経路案内の実行中には、
音声案内を主として行ない、データの表示による案内
は、運転手本人が運転中には見ることができないように
設定する機能を設けることもできる。観光のドライブコ
ース以外に、各種の見学や会社訪問あるいは美術館巡り
などの用途に応じた走行コースや巡回コースの設定に適
用することもできる。コース情報の記述は、HTML形
式の言語以外の言語や形式を用いることができる。
During the route guidance of the drive course,
It is also possible to provide a function that mainly provides voice guidance and sets the data display guidance so that the driver cannot view the data while driving. In addition to sightseeing drive courses, the present invention can be applied to setting of traveling courses and patrol courses according to uses such as various tours, company visits, and museum tours. The description of the course information can use a language or a format other than the language of the HTML format.

【0058】車両のナビゲーション装置以外に、歩行す
る場合などに携帯して用いる経路設定装置などにも適用
することができる。ドライブコースを途中で離脱した場
合、その後スムーズにドライブコースに復帰可能なリル
ート計算を行うように構成して、ドライブコースまでの
案内を行えるようにすることができる。
The present invention can be applied not only to a vehicle navigation device but also to a route setting device which is carried when walking or the like. When the driver leaves the drive course halfway, a reroute calculation that can smoothly return to the drive course thereafter is performed, so that guidance to the drive course can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示す全体の概略的なブロ
ック構成図
FIG. 1 is an overall schematic block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】コース情報記録媒体のデータ構造を示す図FIG. 2 is a diagram showing a data structure of a course information recording medium.

【図3】コース情報の選択階層におけるデータ構造を示
す図
FIG. 3 is a diagram showing a data structure in a selection hierarchy of course information;

【図4】コース情報の内容階層におけるデータ構造を示
す図
FIG. 4 is a diagram showing a data structure in a content hierarchy of course information;

【図5】ドライブコース表示プログラムのフローチャー
FIG. 5 is a flowchart of a drive course display program.

【図6】経路計算プログラムのフローチャートFIG. 6 is a flowchart of a route calculation program.

【図7】経路案内プログラムのフローチャートFIG. 7 is a flowchart of a route guidance program.

【図8】メニュー画面の図FIG. 8 is a diagram of a menu screen.

【図9】エリア選択画面の図FIG. 9 is a diagram of an area selection screen.

【図10】ドライブコース表示画面の図FIG. 10 is a diagram of a drive course display screen.

【図11】コースイラスト図を含む表示画面の図FIG. 11 is a diagram of a display screen including a course illustration diagram.

【図12】コース情報の表示画面の図FIG. 12 is a diagram of a display screen of course information.

【図13】みどころ情報の表示画面の図FIG. 13 is a diagram of a display screen for highlight information.

【図14】経路案内の表示画面の図FIG. 14 is a diagram of a route guidance display screen.

【図15】みどころ付近での表示画面の図FIG. 15 is a diagram of a display screen near a highlight;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…制御回路(経路設定手段)、 1a…地図データ取得部、 1b…マップマッチング部、 1c…経路計算部、 1d…経路案内部、 1e…描画部、 1f…画面制御管理部、 2…位置検出部、 3…地図データ格納部、 4…スイッチ情報入力部(選択手段)、 5…メモリ部、 6…表示部(表示手段)、 7…音声出力部、 8…メニュー表示画面、 12…エリア選択画面、 20…「戻る」ボタン、 24…ドライブコース表示画面、 29…コース情報の表示画面、 31…コースイラスト、 39…コース情報の表示画面、 42…みどころ情報の表示画面、 45…経路案内の表示画面、 S1,S2…選択階層、 L1,L2…内容階層。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Control circuit (route setting means), 1a ... Map data acquisition part, 1b ... Map matching part, 1c ... Route calculation part, 1d ... Route guidance part, 1e ... Drawing part, 1f ... Screen control management part, 2 ... Position Detecting unit 3 Map data storage unit 4 Switch information input unit (selection means) 5 Memory unit 6 Display unit (display means) 7 Audio output unit 8 Menu display screen 12 Area Selection screen, 20 ... "Back" button, 24 ... Drive course display screen, 29 ... Course information display screen, 31 ... Course illustration, 39 ... Course information display screen, 42 ... Highlight information display screen, 45 ... Route guidance , S1, S2 ... selected hierarchy, L1, L2 ... content hierarchy.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−118500(JP,A) 特開 平10−247213(JP,A) 特開 平8−292714(JP,A) 特開 平8−5391(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 - 21/36 G08G 1/09 - 1/137 G09B 29/00 - 29/10 G06F 17/60 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-11-118500 (JP, A) JP-A-10-247213 (JP, A) JP-A 8-292714 (JP, A) JP-A 8-118 5391 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G01C 21/00-21/36 G08G 1/09-1/137 G09B 29/00-29/10 G06F 17/60

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 あらかじめ準備された複数のドライブコ
ースのコース情報を記録したコース情報記録媒体と、 前記複数のドライブコースに対応したコース情報が提供
されるとこれを表示する表示手段と、 前記表示手段により表示する前記複数のドライブコース
のうちから所望するドライブコースを選択可能な選択手
段と、 この選択手段により前記ドライブコースが選択される
と、そのコース情報に基づいて経路を設定する経路設定
手段と、 この経路設定手段により設定された経路のデータに基づ
いて前記ドライブコースに沿った移動をするための経路
案内を行なう案内手段とを備え、 前記コース情報記録媒体から前記コース情報を読み込
み、日本全国を複数の地域に分割して所望の地域を選択
するように、地図上の各地域毎に選択ボタンが表示され
てなるおすすめドライブコースのエリア選択画面を前記
表示手段に表示させ、このエリア選択画面の表示状態
で、使用者によりエリア選択が行なわれると、該選択さ
れたエリアのドライブコースリストを各コース毎のコー
ス選択ボタンと共に前記表示手段に表示させ、前記ドラ
イブコースリスト中から所望のドライブコースが選択さ
れると、その選択されたドライブコースの画面として、
ドライブコースのタイトル表示、コースイラスト図、コ
ース情報を見るボタン、順コースで案内するボタン、逆
コースで案内するボタンを前記表示手段に表示させる機
能を有することを特徴とする経路設定装置。
1. A course information recording medium recording course information of a plurality of drive courses prepared in advance; display means for displaying when course information corresponding to the plurality of drive courses is provided; Means for selecting a desired drive course from the plurality of drive courses displayed by the means; and path setting means for setting a path based on the course information when the drive course is selected by the selection means. And guidance means for performing route guidance for moving along the drive course based on the data of the route set by the route setting means, wherein the course information is read from the course information recording medium, and Select buttons for each region on the map so that the whole country is divided into multiple regions and the desired region is selected. An area selection screen of a recommended drive course to be displayed is displayed on the display means. When an area is selected by a user in the display state of the area selection screen, a drive course list of the selected area is displayed for each course. When the desired drive course is selected from the drive course list, the screen is displayed as a screen of the selected drive course.
A route setting device having a function of displaying on the display means a title display of a drive course, a course illustration diagram, a button for viewing course information, a button for guiding in a forward course, and a button for guiding in a reverse course.
【請求項2】 前記コースイラスト図には、前記選択し
たドライブコースが目立つ色で表示され、そのドライブ
コース内のみどころ地点にはみどころ情報を見るための
ボタンが表示されることを特徴とする請求項1に記載の
経路設定装置。
2. The course illustration diagram displays the selected drive course in a conspicuous color, and a button for viewing highlight information at a highlight point in the drive course. Item 2. The route setting device according to item 1.
【請求項3】 前記ドライブコースの表示画面の表示状
態において、前記コース情報を見るボタンがオンされた
場合には、そのコース情報として記憶されている内容を
前記コース情報記録媒体より読み込んで、コースの概要
についての説明文が表示されると共に、該コースの詳細
なデータが前記表示手段に表示されることを特徴とする
請求項1に記載の経路設定装置。
3. In a display state of the drive course display screen, when a button for viewing the course information is turned on, the content stored as the course information is read from the course information recording medium, and the course information is read. 2. The route setting device according to claim 1, wherein an explanation of an outline of the course is displayed, and detailed data of the course is displayed on the display means.
【請求項4】 更に、コース内のみどころの情報を見た
り、写真を見たりする場合にオンすることで見ることが
できる、みどころ情報のボタンおよび写真のボタンが前
記表示手段に表示されることを特徴とする請求項3に記
載の経路設定装置。
4. A highlight information button and a photograph button, which can be viewed by turning on when viewing highlight information or a photograph in the course, are displayed on the display means. The route setting device according to claim 3, wherein:
【請求項5】 前記経路設定手段は、前記順コースで案
内するボタンがオンされたときには、順コースを設定し
て経路計算を実行し、前記逆コースで案内するボタンが
オンされたときには、逆コースを設定して経路計算を実
行した後、前記案内手段は案内動作を開始することを特
徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の経路設定装
置。
5. The route setting means sets a forward course and executes a route calculation when the button for guiding on the forward course is turned on, and performs reverse calculation when the button for guiding on the reverse course is turned on. The route setting device according to any one of claims 1 to 4, wherein, after setting a course and performing a route calculation, the guidance unit starts a guidance operation.
【請求項6】 前記コース情報はHTML(Hyper
Text Markup Language)形式の
言語で記述された情報であることを特徴とする請求項1
乃至5のいずれかに記載のコース情報記録媒体。
6. The course information may be HTML (Hyper)
The information is described in a language of a text markup language (Text Markup Language).
6. The course information recording medium according to any one of items 1 to 5.
JP2001366707A 1999-05-14 2001-11-30 Route setting device Expired - Fee Related JP3303882B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366707A JP3303882B1 (en) 1999-05-14 2001-11-30 Route setting device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13410299A JP3303840B2 (en) 1999-05-14 1999-05-14 Route setting device and course information recording medium
JP2001366707A JP3303882B1 (en) 1999-05-14 2001-11-30 Route setting device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13410299A Division JP3303840B2 (en) 1999-05-14 1999-05-14 Route setting device and course information recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3303882B1 true JP3303882B1 (en) 2002-07-22
JP2002221431A JP2002221431A (en) 2002-08-09

Family

ID=15120507

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13410299A Expired - Fee Related JP3303840B2 (en) 1999-05-14 1999-05-14 Route setting device and course information recording medium
JP2001366707A Expired - Fee Related JP3303882B1 (en) 1999-05-14 2001-11-30 Route setting device

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13410299A Expired - Fee Related JP3303840B2 (en) 1999-05-14 1999-05-14 Route setting device and course information recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP3303840B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4050983B2 (en) * 2002-12-27 2008-02-20 有限会社ヴェルク・ジャパン Portable walking navigation device
US9074907B2 (en) 2007-07-12 2015-07-07 Alpine Electronics, Inc. Navigation method and system for selecting and visiting scenic places on selected scenic byway
US20090254269A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Doapp, Inc. Method and system for automatic itinerary building
JP6677438B2 (en) * 2014-04-08 2020-04-08 株式会社 ミックウェア Navigation device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002221431A (en) 2002-08-09
JP2000321087A (en) 2000-11-24
JP3303840B2 (en) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7567861B2 (en) In-vehicle display apparatus
US6278940B1 (en) Input method for selecting destination, navigation system using the same, and information storage medium for use therewith
JP3283804B2 (en) Method and apparatus for selecting a destination in a vehicle navigation system
JP3452098B2 (en) Vehicle navigation system
US8560227B2 (en) Route planning apparatus and method for navigation system
JP4111885B2 (en) Map search and display method and apparatus
US7042370B2 (en) Navigation device
US20090171570A1 (en) Navigation apparatus and computer program
JP2005331511A (en) Information retrieval method and device for navigation system
JPH1130952A (en) Information guide device by building shape map and storing medium
JP3750323B2 (en) Vehicle navigation device and storage medium storing program thereof
JP3831555B2 (en) Detour route search method for navigation device
JP2002328031A (en) Navigation system
JP2840062B2 (en) Information guidance device having building information
JP3303882B1 (en) Route setting device
JP3958974B2 (en) Display method and display device for navigation system
JPH04102014A (en) Voice interaction type car navigation system
JP3303883B1 (en) Route setting device
JP2000266550A (en) Navigator and storage medium
EP1302752A2 (en) Displaying the destination in a navigation apparatus
JP2000283772A (en) Running position indication apparatus
JP3022269B2 (en) Route information providing device
JP2002243489A (en) Point designation controller and point designation control program
JP2000292184A (en) Navigator and recording medium for navigation
JPH07234993A (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees