JP3300412B2 - Image playback device - Google Patents

Image playback device

Info

Publication number
JP3300412B2
JP3300412B2 JP14488692A JP14488692A JP3300412B2 JP 3300412 B2 JP3300412 B2 JP 3300412B2 JP 14488692 A JP14488692 A JP 14488692A JP 14488692 A JP14488692 A JP 14488692A JP 3300412 B2 JP3300412 B2 JP 3300412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
storage means
pixel
video signal
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14488692A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05316472A (en
Inventor
康裕 山元
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP14488692A priority Critical patent/JP3300412B2/en
Publication of JPH05316472A publication Critical patent/JPH05316472A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3300412B2 publication Critical patent/JP3300412B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像再生装置に関し、特
に高画質化された静止画像を再生し表示し得る画像再生
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reproducing apparatus, and more particularly to an image reproducing apparatus capable of reproducing and displaying a still image of high quality.

【0002】[0002]

【従来の技術】ビデオフロッピーを用いて、静止画像を
記録・再生し得るスチルビデオカメラが知られている。
そして、ビデオフロッピーを用いて、高精細度、例え
ば、1000画素×1000画素レベル(以下、HDレベルと称
する)の静止画像を記録・再生する技術の例が、テレビ
ジョン学会技術報告(ITEJ Technical Report Vol.14,
No.76,PP.1〜6,CE'90-97,DEC,1990,ITEJ Technical Re
port Vol.14,No.76,PP.7〜12,CE'90-98,DEC,1990) に開
示されている。
2. Description of the Related Art A still video camera capable of recording and reproducing a still image using a video floppy is known.
An example of a technology for recording and reproducing a still image of a high definition, for example, a 1000-pixel × 1000-pixel level (hereinafter, referred to as an HD level) using a video floppy is described in the ITEJ Technical Report. Vol. 14,
No.76, PP.1-6, CE'90-97, DEC, 1990, ITEJ Technical Re
port Vol. 14, No. 76, PP. 7-12, CE'90-98, DEC, 1990).

【0003】上記従来技術によれば、ビデオフロッピー
の特性から、HDレベルの全画素データをビデオフロッ
ピーに記録することが困難なため、サブサンプリングさ
れた画素(以下、伝送画素と称する)の画素データのみ
をビデオフロッピーに記録するものとされている。すな
わち、HDレベルの1フレームの静止画像を構成する画
素が所定のサンプリングパターンでサブサンプルされ、
サブサンプリングされた画素の画素データがビデオフロ
ッピーの4トラックに記録される。
According to the above prior art, it is difficult to record all pixel data of the HD level on the video floppy due to the characteristics of the video floppy, so that the pixel data of the sub-sampled pixel (hereinafter referred to as a transmission pixel) is obtained. Only the video floppy is recorded. That is, pixels constituting a still image of one frame of HD level are sub-sampled by a predetermined sampling pattern,
Pixel data of the sub-sampled pixels is recorded on four tracks of the video floppy.

【0004】そして、再生時は、伝送画素の画素データ
が再生され、この画素データに基づいて、サンプリング
されずに間引かれた画素(以下、非伝送画素と称する)
の画素データが補間される。これによって、HDレベル
の1フレームの静止画像を復元することができる。
At the time of reproduction, pixel data of a transmission pixel is reproduced, and based on this pixel data, pixels that are thinned without being sampled (hereinafter referred to as non-transmission pixels).
Are interpolated. As a result, a still image of one frame at the HD level can be restored.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このような従来の画像
再生装置では、補間処理に多くの時間を要していた。一
般的に、スチルビデオカメラでは、記録・再生の過程を
サンプル値アナログ伝送系として考えなければならない
ため、補間処理のみならず波形等化も必要になり時間が
かかるものであった。この間、画像をモニタに映出する
ことはできず、また、他の所望の画像を検索することも
不可能であるという問題点があった。このため、ユーザ
に対して補間処理及び波形等化のための時間を長く感じ
させてしまうという問題点があった。
In such a conventional image reproducing apparatus, much time is required for the interpolation processing. In general, in a still video camera, the process of recording / reproducing must be considered as a sample value analog transmission system, so that not only interpolation processing but also waveform equalization is required, which takes time. During this time, there is a problem that the image cannot be displayed on the monitor, and it is impossible to search for another desired image. For this reason, there is a problem that a user feels a long time for the interpolation processing and the waveform equalization.

【0006】本発明は、補間処理中に任意の画像を検索
して表示し得る画像再生装置を提供することを目的とし
てなされたものである。
An object of the present invention is to provide an image reproducing apparatus capable of retrieving and displaying an arbitrary image during interpolation processing.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】請求項1に係る画像再生
装置は、サブサンプリングされた映像信号が記録されて
いる記録媒体から上記映像信号を再生する手段と、該映
像信号を画素データとして保持する記憶手段と、該記憶
手段から選択的に画素データを出力させる手段とを備え
てなる画像再生装置であって、上記記憶手段は、上記画
素データの書込み、読出しの制御が独立的に行われてい
る第1の記憶手段と第2の記憶手段とからなり、上記第
1の記憶手段は、供給される画素データを保持し、上記
第2の記憶手段は、供給される画素データの少なくとも
一部を選択的に保持するように制御するようにした構成
としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided an image reproducing apparatus for reproducing a video signal from a recording medium on which a sub-sampled video signal is recorded, and for holding the video signal as pixel data. And a means for selectively outputting pixel data from the storage means, wherein the storage means controls writing and reading of the pixel data independently. First storage means and second storage means, wherein the first storage means holds supplied pixel data, and the second storage means stores at least one of the supplied pixel data. It is configured to control so as to selectively hold the sections.

【0008】請求項2に係る画像再生装置は、請求項1
記載の画像再生装置であって、上記第1の記憶手段は、
伝送画素の画素データを、該伝送画素の位置に対応する
アドレスに書込み、上記第2の記憶手段には、伝送画素
の画素データを、順次、書込むようにした構成としてい
る。
[0008] An image reproducing apparatus according to a second aspect is the first aspect.
The image reproducing apparatus according to claim 1, wherein the first storage unit includes:
The pixel data of the transmission pixel is written to an address corresponding to the position of the transmission pixel, and the pixel data of the transmission pixel is sequentially written in the second storage unit.

【0009】請求項3に係る画像再生装置は、請求項2
記載の画像再生装置であって、上記第2の記憶手段から
読み出した伝送画素の画素データによって形成される画
像の縦横の長さを同一の比率で縮小して表示するように
した構成としている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an image reproducing apparatus.
The image reproducing apparatus described above, wherein the vertical and horizontal length of an image formed by the pixel data of the transmission pixel read from the second storage means is reduced and displayed at the same ratio.

【0010】請求項4に係る画像再生装置は、請求項3
記載の画像再生装置であって、上記第2の記憶手段に対
する画素データ読出しクロック信号の周波数を、上記第
1の記憶手段に対する画素データ読出しクロック信号の
周波数に対して所定の比に設定した構成としている。
求項5に係る画像再生装置は、サブサンプリングされた
映像信号が記録されている記録媒体から上記映像信号を
再生する手段と、該映像信号を画素データとして保持す
る記憶手段と、該記憶手段から選択的に画素データを出
力させる手段とを備えてなる画像再生装置であって、上
記記憶手段は、上記画素データの書込み、読出しの制御
が独立的に行われる第1の記憶手段と第2の記憶手段と
からなり、上記第1の記憶手段は、供給される画素デー
タを保持し、上記第2の記憶手段は、供給される画素デ
ータの少なくとも一部を選択的に保持するように制御す
るようにし、上記第1の記憶手段は、伝送画素の画素デ
ータを、該伝送画素の位置に対応するアドレスに書込
み、上記第2の記憶手段には、伝送画素の画素データ
を、順次、書込むようにした構成としている。 請求項6
に係る画像再生装置は、サブサンプリングされた映像信
号が記録されている記録媒体から上記映像信号を再生す
る手段と、上記記録媒体から再生された映像信号を画素
データとして保持する第1及び第2の記憶手段と、上記
第1の記憶手段に保持された画素データに基づき該画素
データの補間処理を行なう画素データ補間手段と、上記
第2の記憶手段に、検索のために再生される映像信号を
画素データとして供給する検索画像供給手段とを備え、
上記第1及び第2の記憶手段において、上記画素データ
の書込み、読出しの制御が独立的に行われる構成として
いる。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image reproducing apparatus.
The image reproducing apparatus according to claim 1, wherein a frequency of a pixel data read clock signal for said second storage means is set to a predetermined ratio with respect to a frequency of a pixel data read clock signal for said first storage means. I have. Contract
The image reproducing apparatus according to claim 5, wherein the sub-sampled
The above video signal is transferred from the recording medium on which the video signal is recorded.
Means for reproducing, and holding the video signal as pixel data
Storage means for selectively outputting pixel data from the storage means.
An image reproducing apparatus comprising:
The storage means controls writing and reading of the pixel data.
Storage means and second storage means in which
And the first storage means stores the supplied pixel data.
And the second storage means stores the supplied pixel data.
Control to selectively retain at least part of the data
The first storage means stores the pixel data of the transmission pixel.
Data to the address corresponding to the position of the transmission pixel.
The second storage means stores the pixel data of the transmission pixel.
Are sequentially written. Claim 6
The image reproducing apparatus according to
To reproduce the video signal from the recording medium on which the signal is recorded.
Means for converting the video signal reproduced from the recording medium
First and second storage means for holding as data,
The pixel based on the pixel data held in the first storage means
A pixel data interpolation means for performing data interpolation processing;
The video signal reproduced for the search is stored in the second storage means.
Search image supply means for supplying as pixel data,
In the first and second storage means, the pixel data
Write and read control is performed independently
I have.

【0011】[0011]

【実施例】以下、図示の一実施例により本発明を説明す
る。図1及び図2には本発明の一実施例に係る画像再生
装置の要部の構成が示されている。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 and 2 show the configuration of the main part of an image reproducing apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0012】図1の構成において、スピンドルモータ1
2によって記録媒体13、例えば、ビデオフロッピーが
回転駆動せしめられる。この記録媒体13から磁気ヘッ
ド14によって再生された映像信号が再生アンプ15を
経て輝度系45の輝度信号再生処理回路16、R−Y系
145のR−Y信号再生処理回路116、B−Y系24
5のB−Y信号再生処理回路216に供給される。な
お、以下の説明では、輝度系45について主に説明す
る。上記スピンドルモータ12はドライバ33によって
駆動制御せしめられる。
In the configuration shown in FIG.
2, the recording medium 13, for example, a video floppy, is driven to rotate. A video signal reproduced from the recording medium 13 by the magnetic head 14 passes through the reproduction amplifier 15 and outputs a luminance signal reproduction processing circuit 16 of the luminance system 45, an RY signal reproduction processing circuit 116 of the RY system 145, and a BY system. 24
5 is supplied to the BY signal reproduction processing circuit 216. In the following description, the luminance system 45 will be mainly described. The drive of the spindle motor 12 is controlled by a driver 33.

【0013】上記の記録媒体13としてのビデオフロッ
ピーには、1フィールドの映像信号が2トラックにわた
って記録されている。したがって、1フレームの映像信
号は4トラックにわたって記録されている。
In the video floppy as the recording medium 13, a video signal of one field is recorded over two tracks. Therefore, the video signal of one frame is recorded over four tracks.

【0014】輝度信号再生処理回路16では、再生され
た映像信号に対してリミッタ、FM復調、デイエンファ
シス等の処理が施される。この輝度信号再生処理回路1
6から出力される映像信号は、A/D変換回路17、同
期信号分離回路18に供給される。
The luminance signal reproduction processing circuit 16 performs processes such as limiter, FM demodulation, and de-emphasis on the reproduced video signal. This luminance signal reproduction processing circuit 1
The video signal output from 6 is supplied to an A / D conversion circuit 17 and a synchronization signal separation circuit 18.

【0015】A/D変換回路17では、映像信号がデジ
タル信号に変換され、画素データが形成される。この画
素データがメインメモリ20、検索用メモリ21に供給
される。一方、同期信号分離回路18では、映像信号か
ら垂直同期信号、水平同期信号、バースト信号等が分離
され、これら同期信号及びバースト信号は、クロック再
生回路41に供給される。このクロック再生回路41で
は、供給される同期信号及びバースト信号に基づいて、
クロック信号が再生され、このクロック信号がメモリ制
御回路22、システム制御回路23に供給される。
In the A / D conversion circuit 17, a video signal is converted into a digital signal, and pixel data is formed. This pixel data is supplied to the main memory 20 and the search memory 21. On the other hand, in the synchronizing signal separation circuit 18, a vertical synchronizing signal, a horizontal synchronizing signal, a burst signal, and the like are separated from the video signal, and the synchronizing signal and the burst signal are supplied to the clock reproducing circuit 41. In the clock recovery circuit 41, based on the supplied synchronization signal and burst signal,
The clock signal is reproduced, and the clock signal is supplied to the memory control circuit 22 and the system control circuit 23.

【0016】システム制御回路23は、画像再生装置全
体の制御を行うブロックであり、このシステム制御回路
23によって、各回路ブロックに対する制御がなされ
る。システム制御回路23には、キースイッチ25が接
続されており、このキースイッチ25がユーザにより操
作された場合には、キー操作に対応する信号がシステム
制御回路23に供給される。システム制御回路23で
は、この信号に基づいて、画像再生装置全体の動作を制
御する。このシステム制御回路23の制御に基づいて、
前述のドライバ33が制御される。
The system control circuit 23 is a block for controlling the entire image reproducing apparatus. The system control circuit 23 controls each circuit block. A key switch 25 is connected to the system control circuit 23. When the key switch 25 is operated by a user, a signal corresponding to the key operation is supplied to the system control circuit 23. The system control circuit 23 controls the operation of the entire image reproducing apparatus based on this signal. Based on the control of the system control circuit 23,
The aforementioned driver 33 is controlled.

【0017】メインメモリ20は、図3及び図4で示さ
れるように、第1フィールドの画素データを格納するメ
モリ20aと、第2フィールドの画素データを格納する
メモリ20bよって構成されている。メモリ20a、2
0bは、前述したHDレベルのような高精細度の画像を
構成する画素データを保持するためのものである。
As shown in FIGS. 3 and 4, the main memory 20 is composed of a memory 20a for storing pixel data of the first field and a memory 20b for storing pixel data of the second field. Memory 20a, 2
0b is for holding the pixel data constituting the high-definition image such as the HD level described above.

【0018】これらのメモリ20a、20bでは、図3
及び図4で示されるように、○印あるいは×印で表され
る伝送画素の画素データが、サンプリングされた画素の
位置に対応するアドレスに書込まれる。また、・印で表
される非伝送画素の位置に対応するアドレスには補間さ
れた画素データが書込まれるようになされている。
In these memories 20a and 20b, FIG.
As shown in FIG. 4 and FIG. 4, the pixel data of the transmission pixel represented by the mark “あ る い は” or “X” is written into the address corresponding to the position of the sampled pixel. Further, the interpolated pixel data is written in the address corresponding to the position of the non-transmission pixel represented by the mark.

【0019】メモリ制御回路22は、メインメモリ2
0、検索用メモリ21、A/D変換回路17、D/A変
換回路27、補間処理回路28等に対して、書込み、読
出しのためのタイミング信号及び制御信号、必要なアド
レスデータ等を供給して、上記した各回路ブロックの動
作を制御する。
The memory control circuit 22 includes a main memory 2
0, a timing signal and a control signal for writing and reading, necessary address data, and the like are supplied to the search memory 21, the A / D conversion circuit 17, the D / A conversion circuit 27, the interpolation processing circuit 28, and the like. Thus, the operation of each circuit block described above is controlled.

【0020】メモリ制御回路22では、画素データの書
込み時には、クロック再生回路41から供給されるクロ
ック信号が用いられる。このクロック信号は、A/D変
換回路17、メインメモリ20、検索用メモリ21等に
供給される。これと共に、書込みのための制御信号、ア
ドレスデータ等がメインメモリ20、検索用メモリ21
に供給される。これによって、前述した画素データがメ
インメモリ20、検索用メモリ21に書込まれる。
The memory control circuit 22 uses a clock signal supplied from the clock reproduction circuit 41 when writing pixel data. This clock signal is supplied to the A / D conversion circuit 17, the main memory 20, the search memory 21, and the like. At the same time, a control signal for writing, address data and the like are stored in the main memory 20 and the search memory 21.
Supplied to As a result, the above-described pixel data is written in the main memory 20 and the search memory 21.

【0021】また、メモリ制御回路22では、画素デー
タの補間時あるいは読出し時には、同期信号発生回路2
9から供給されるクロック信号が用いられる。このクロ
ック信号は、メインメモリ20、検索用メモリ21、補
間処理回路28、D/A変換回路27等に供給される。
これと共に、補間あるいは読出しのための制御信号、ア
ドレスデータ等がメインメモリ20、検索用メモリ21
に供給される。
In the memory control circuit 22, when interpolating or reading out pixel data, the synchronization signal generating circuit 2
9 is used. This clock signal is supplied to the main memory 20, the search memory 21, the interpolation processing circuit 28, the D / A conversion circuit 27, and the like.
At the same time, control signals and address data for interpolation or reading are stored in the main memory 20 and the search memory 21.
Supplied to

【0022】これにより、例えば、補間処理時には、メ
インメモリ20から読み出された画素データに基づき、
補間処理回路28で非伝送画素の補間処理が順次行われ
る。補間処理された画素データは、メインメモリ20に
供給されてメインメモリ20に取り込まれる。
Thus, for example, at the time of the interpolation processing, based on the pixel data read from the main memory 20,
Interpolation processing of non-transmission pixels is sequentially performed by the interpolation processing circuit 28. The pixel data subjected to the interpolation processing is supplied to the main memory 20 and is taken into the main memory 20.

【0023】また、画素データの読出し時には、メイン
メモリ20からは、伝送画素及び補間された画素の画素
データ、また、検索用メモリ21からは、伝送画素の画
素データが読出され、D/A変換回路27に供給され
る。
At the time of reading pixel data, the pixel data of the transmission pixel and the interpolated pixel are read from the main memory 20, and the pixel data of the transmission pixel are read from the search memory 21, and are subjected to D / A conversion. The signal is supplied to the circuit 27.

【0024】なお、メインメモリ20、検索用メモリ2
1に対する画素データの書込み、読出しの制御は、シス
テム制御回路23の制御の下、メモリ制御回路22によ
って、それぞれ独立して行なわれる。したがって、補間
処理回路28において、非伝送画素の画素データが補間
処理されている間、検索用メモリ21を独立的に制御す
ることが可能とされる。
The main memory 20 and the search memory 2
The control of writing and reading of pixel data for 1 is independently performed by the memory control circuit 22 under the control of the system control circuit 23. Accordingly, the search memory 21 can be independently controlled while the pixel data of the non-transmitted pixel is subjected to the interpolation processing in the interpolation processing circuit 28.

【0025】補間処理回路28では、後述するメモリ制
御回路22の制御に基づいて、非伝送画素の補間、波形
等化等が行われる。そして、補間された画素データはメ
インメモリ20に供給され、メインメモリ20に取り込
まれる。
The interpolation processing circuit 28 performs interpolation of non-transmission pixels, waveform equalization, and the like based on the control of the memory control circuit 22 described later. Then, the interpolated pixel data is supplied to the main memory 20 and is taken into the main memory 20.

【0026】同期信号発生回路29では、垂直同期信
号、水平同期信号が形成され、これら同期信号に基づい
てクロック信号が形成される。このクロック信号、同期
信号は、メモリ制御回路22、システム制御回路23、
ブランキング・シンクミックス回路30に供給される。
In the synchronizing signal generating circuit 29, a vertical synchronizing signal and a horizontal synchronizing signal are formed, and a clock signal is formed based on these synchronizing signals. The clock signal and the synchronization signal are transmitted to the memory control circuit 22, the system control circuit 23,
The signal is supplied to the blanking / sync mix circuit 30.

【0027】D/A変換回路27では画素データがアナ
ログの映像信号に変換される。このアナログの映像信号
はブランキング・シンクミックス回路30に供給され
る。
The D / A conversion circuit 27 converts the pixel data into an analog video signal. This analog video signal is supplied to the blanking / sync mix circuit 30.

【0028】ブランキング・シンクミックス回路30で
は、アナログの映像信号に、同期信号発生回路29から
供給される垂直同期信号、水平同期信号が付加されて映
像信号が形成される。この映像信号は信号処理回路31
にてインピーダンス変換の処理が施された後、ディスプ
レー32に供給される。このディスプレー32ではイン
タレース走査によって画像が映出されるもので、前述の
HDレベル、あるいはハイビジョン等の高精細度な画像
を映出し得るものである。
In the blanking / sync mix circuit 30, a vertical synchronizing signal and a horizontal synchronizing signal supplied from the synchronizing signal generating circuit 29 are added to an analog video signal to form a video signal. This video signal is sent to the signal processing circuit 31.
Is supplied to the display 32 after being subjected to impedance conversion processing. The display 32 displays an image by interlaced scanning, and can display a high-definition image such as the above-described HD level or high definition.

【0029】次いで、記録媒体13から再生される映像
信号が、メモリ20、検索用メモリ21に書込まれ、メ
インメモリ20、検索用メモリ21から読み出される過
程を図1〜図7を参照して説明する。
Next, a process in which the video signal reproduced from the recording medium 13 is written into the memory 20 and the search memory 21 and read out from the main memory 20 and the search memory 21 will be described with reference to FIGS. explain.

【0030】第1及び第2フィールドの画素データがメ
インメモリ20に書込まれる。この画素データは、サブ
サンプリングされたものであるため、各画素データはサ
ンプリングされた各画素の位置に対応するアドレスに書
込まれる。図3には、メモリ20aにおける第1フィー
ルドの伝送画素及び非伝送画素の配置の状態が示され、
図4には、メモリ20bにおける第2フィールドの伝送
画素及び非伝送画素の配置の状態が示されている。
The pixel data of the first and second fields is written into the main memory 20. Since the pixel data is sub-sampled, each pixel data is written at an address corresponding to the position of each sampled pixel. FIG. 3 shows a state of arrangement of transmission pixels and non-transmission pixels in the first field in the memory 20a.
FIG. 4 shows the arrangement of the transmission pixels and the non-transmission pixels in the second field in the memory 20b.

【0031】図3〜図7において、Y軸方向にはフィー
ルドF(i)(i=1,2)と水平走査線H(i)(i
=1〜472)の番号が一対で表示され、X軸方向には
各水平走査線H(i)における画素PD(i)(i=1
〜1024)の番号が示されている。
3 to 7, in the Y-axis direction, a field F (i) (i = 1, 2) and a horizontal scanning line H (i) (i
= 1 to 472) are displayed as a pair, and pixels PD (i) (i = 1) in each horizontal scanning line H (i) are displayed in the X-axis direction.
1024).

【0032】メモリ20aに取り込まれる伝送画素は、
図3に示されるように、第1フィールドF(1)におけ
る各水平走査線H(i)中、○印で表される奇数番目の
画素PD(i)(i=1、3、5、─、1023)であ
る。そして、非伝送画素は、同図中、第1フィールドF
(1)における各水平走査線H(i)中、・印で表され
る偶数番目の画素PD(i)(i=2、4、6、─、1
024)である。
The transmission pixel taken into the memory 20a is
As shown in FIG. 3, in each horizontal scanning line H (i) in the first field F (1), an odd-numbered pixel PD (i) (i = 1, 3, 5,. , 1023). Then, the non-transmission pixels correspond to the first field F in FIG.
In each horizontal scanning line H (i) in (1), an even-numbered pixel PD (i) (i = 2, 4, 6,..., 1)
024).

【0033】メモリ20bに取り込まれる伝送画素は、
図4に示されるように、第2フィールドF(2)におけ
る各水平走査線H(i)中、×印で表される偶数番目の
画素PD(i)(i=2、4、6、─、1024)であ
る。そして、非伝送画素は、同図中、第2フィールドF
(2)における各水平走査線H(i)中、・印で表され
る奇数番目の画素PD(i)(i=1、3、5、─、1
023)である。
The transmission pixel taken into the memory 20b is
As shown in FIG. 4, in each horizontal scanning line H (i) in the second field F (2), an even-numbered pixel PD (i) (i = 2, 4, 6,. , 1024). The non-transmitted pixels correspond to the second field F in FIG.
In each horizontal scanning line H (i) in (2), an odd-numbered pixel PD (i) (i = 1, 3, 5,..., 1)
023).

【0034】図3及び図4に示されるように、伝送画素
と非伝送画素との位置関係は、フィールド間で相互に反
対の関係となっている。また、図5より明らかなよう
に、サンプリングパターンは、斜め格子の状態とされ
る。図5中、・印で表される非伝送画素は、周囲の伝送
画素の画素データに基づき、補間処理回路28で補間処
理される。
As shown in FIGS. 3 and 4, the positional relationship between the transmission pixel and the non-transmission pixel is opposite to each other between the fields. Further, as is clear from FIG. 5, the sampling pattern is in a state of a diagonal lattice. In FIG. 5, non-transmitted pixels represented by the mark are subjected to interpolation processing by the interpolation processing circuit 28 based on the pixel data of the surrounding transmitted pixels.

【0035】例えば、(F(1)−H(2)、PD
(4))にある非伝送画素は、(F(1)−H(2)、
PD(3))、(F(1)−H(2)、PD(5))、
(F(2)−H(1)、PD(4))、(F(2)−H
(2)、PD(4))の4つの伝送画素から生成され
る。この補間により得られた画素データはメインメモリ
20に取り込まれ保持される。この補間処理により、図
5に示される1フレームの画素データが形成される。
For example, (F (1) -H (2), PD
Non-transmission pixels in (4)) are (F (1) -H (2),
PD (3)), (F (1) -H (2), PD (5)),
(F (2) -H (1), PD (4)), (F (2) -H
(2), PD (4)). The pixel data obtained by this interpolation is taken into the main memory 20 and held. By this interpolation processing, pixel data of one frame shown in FIG. 5 is formed.

【0036】メインメモリ20に格納されている画素デ
ータを、ディスプレー32にて映出する場合の状態が図
5に示されている。ディスプレー32では、インタレー
ス走査によって画像が映出される。したがって、まず、
第1フィールドにおいて、伝送画素と補間された画素の
画素データに基づく映像が表示される。次いで、第2フ
ィールドにおいて、伝送画素と補間された画素の画素デ
ータに基づく映像が表示される。
FIG. 5 shows a state in which pixel data stored in the main memory 20 is projected on the display 32. On the display 32, an image is displayed by interlaced scanning. Therefore, first,
In the first field, an image based on the pixel data of the transmission pixel and the interpolated pixel is displayed. Next, in the second field, an image based on the pixel data of the transmission pixel and the interpolated pixel is displayed.

【0037】メモリ制御回路22の制御に基づいて、メ
インメモリ20に伝送画素の画素データの書込みがなさ
れている時、検索用メモリ21でも同一の伝送画素の画
素データの書込みがなされている。メモリ制御回路22
のメインメモリ20、検索用メモリ21に対する制御
は、それぞれ独立的に行われている。
When the pixel data of the transmission pixel is written in the main memory 20 under the control of the memory control circuit 22, the pixel data of the same transmission pixel is also written in the search memory 21. Memory control circuit 22
Of the main memory 20 and the search memory 21 are independently performed.

【0038】図6及び図7において、検索用メモリ21
の容量は、この一実施例では、メモリ20に比して(1
/4)とされ、1フィールド分の伝送画素の画素データ
が書込み可能とされている。したがって、この検索用メ
モリ21には、図3及び図6に示されるように、第1フ
ィールドF(1)の各水平走査線H(i)(i=1〜4
72)において、奇数番目に位置する画素PD(i)
(i=1、3、5、─、1023)の画素データのみが
伝送画素として取り込まれる。この検索用メモリ21に
取り込まれている画素データは、記録媒体13の2トラ
ックにわたって記録されている。
6 and 7, the search memory 21 is used.
In this embodiment, the capacity of (1)
/ 4), and the pixel data of the transmission pixels for one field can be written. Therefore, as shown in FIGS. 3 and 6, each horizontal scanning line H (i) (i = 1 to 4) of the first field F (1) is stored in the search memory 21.
72), the odd-numbered pixel PD (i)
Only pixel data of (i = 1, 3, 5,..., 1023) are captured as transmission pixels. The pixel data taken into the search memory 21 is recorded over two tracks of the recording medium 13.

【0039】検索用メモリ21の内容を検索する画面検
索について説明する。ユーザがキースイッチ25を操作
し、画面検索を行う状態に設定すると、画面検索処理を
指示する信号がシステム制御回路23に供給される。
A screen search for searching the contents of the search memory 21 will be described. When the user operates the key switch 25 to set a state for performing a screen search, a signal instructing a screen search process is supplied to the system control circuit 23.

【0040】システム制御回路23では、画面検索を行
うべくメモリ制御回路22を制御する。前述したよう
に、メモリ制御回路22は、メインメモリ20、検索用
メモリ21を独立的に制御しているので、画面検索時、
検索用メモリ21に書込み、あるいは検索用メモリ21
から読み出されるフィールドは、メインメモリ20に格
納され補間処理のなされているフィールドに限定されな
い。例えば、あるフィールドの非伝送画素の画素データ
を補間処理している間、別のフィールドの伝送画素の画
素データを検索用メモリ21に書込み、順次読出してデ
ィスプレー32に表示することも可能である。
The system control circuit 23 controls the memory control circuit 22 to perform a screen search. As described above, the memory control circuit 22 controls the main memory 20 and the search memory 21 independently, so that when the screen search is performed,
Write to search memory 21 or search memory 21
Are not limited to fields stored in the main memory 20 and subjected to interpolation processing. For example, while the pixel data of a non-transmitted pixel in a certain field is being interpolated, the pixel data of a transmitted pixel in another field can be written to the search memory 21 and sequentially read out and displayed on the display 32.

【0041】メモリ制御回路22では、メインメモリ2
0、検索用メモリ21に対する画素データの書込み後、
補間処理回路28がそれぞれ独立的に制御される。この
補間処理回路28においてメインメモリ20から供給さ
れる伝送画素の画素データに基づいて非伝送画素の補間
処理がなされる。また、これと共に、メモリ制御回路2
2からクロック信号、リード信号、アドレスデータ等が
検索用メモリ21に供給され、検索用メモリ21から画
素データが順次読み出される。
In the memory control circuit 22, the main memory 2
0, after writing the pixel data into the search memory 21,
The interpolation processing circuits 28 are independently controlled. In this interpolation processing circuit 28, interpolation processing of non-transmission pixels is performed based on the pixel data of transmission pixels supplied from the main memory 20. At the same time, the memory control circuit 2
2, a clock signal, a read signal, address data, and the like are supplied to the search memory 21, and pixel data is sequentially read from the search memory 21.

【0042】メモリ21から読出された画素データは、
D/A変換回路27にてアナログの映像信号に変換され
る。このアナログの映像信号は、ブランキング・シンク
ミックス回路30にて垂直同期信号及び水平同期信号が
付加され、信号処理回路31を経てディスプレー32に
供給される。ディスプレー32では、図7に示されるよ
うに、第1フィールドの伝送画素のみの画素データに基
づいて形成される画像が映出される。
The pixel data read from the memory 21 is
The signal is converted into an analog video signal by the D / A conversion circuit 27. This analog video signal is supplied with a vertical synchronizing signal and a horizontal synchronizing signal by a blanking / sync mix circuit 30, and is supplied to a display 32 through a signal processing circuit 31. On the display 32, as shown in FIG. 7, an image formed based on the pixel data of only the transmission pixels in the first field is displayed.

【0043】この表示は、図6及び図7に示されるよう
に、例えば、第1フィールドF(1)の画素データで構
成される画像がディスプレー32で表示されるため、X
軸方向の画素数では(1/2)、Y軸方向のライン数で
は(1/2)、したがって、縦横の長さが、共に(1/
2)の同一比で縮小された状態で表示される。
In this display, as shown in FIGS. 6 and 7, for example, since an image composed of pixel data of the first field F (1) is displayed on the display 32, X
The number of pixels in the axial direction is (1/2), and the number of lines in the Y-axis direction is (1/2).
It is displayed in a reduced state at the same ratio of 2).

【0044】以下、図8及び図9を参照して、ディスプ
レー32の表示及び画面検索について説明する。ステッ
プ101では、ユーザのキー操作によって、所望の再生
画面番号がキースイッチ25からシステム制御回路23
に供給される。
Hereinafter, the display of the display 32 and the screen search will be described with reference to FIGS. In step 101, a desired reproduction screen number is changed from the key switch 25 to the system control circuit 23 by a key operation of the user.
Supplied to

【0045】この一実施例では、記録媒体13、すなわ
ち、ビデオフロッピーデイスクの外周側から内周側に向
かう方向において、4トラックを1組として再生画面番
号が付されている。この再生画面番号は、各組における
最外周に記録されているものとする。
In this embodiment, in the direction from the outer peripheral side to the inner peripheral side of the recording medium 13, that is, the video floppy disk, a reproduction screen number is assigned to one set of four tracks. It is assumed that this playback screen number is recorded on the outermost periphery in each group.

【0046】そして、各組の4トラックには、ビデオフ
ロッピーデイスクの外周側から内周側に向かう方向にお
いて、2フィールド分の映像信号が記録されている。こ
の場合において、外周側の第1番目のトラックには第1
フィールドの上半分の映像信号、第2番目のトラックに
は第1フィールドの下半分の映像信号、そして、第3番
目のトラックには第2フィールドの上半分の映像信号、
内周側の第4番目のトラックには第2フィールドの下半
分の映像信号が記録されている。
In each set of four tracks, video signals for two fields are recorded in a direction from the outer peripheral side to the inner peripheral side of the video floppy disk. In this case, the first track on the outer peripheral side has the first track.
A video signal of the upper half of the field, a video signal of the lower half of the first field on the second track, a video signal of the upper half of the second field on the third track,
On the fourth track on the inner circumference side, the video signal of the lower half of the second field is recorded.

【0047】システム制御回路23では、画面検索を行
うべくメモリ制御回路22を制御する。この画面検索で
は、検索用メモリ21に書込み、あるいは読み出される
フィールドは、メインメモリ20に格納され補間処理の
なされているフィールドに限定されない。例えば、ある
フィールドの非伝送画素の画素データを補間処理してい
る間、別のフィールドの画素データを検索用メモリ21
に書込み、順次読出してディスプレー32に表示するこ
とも可能である。
The system control circuit 23 controls the memory control circuit 22 to perform a screen search. In this screen search, the fields written to or read from the search memory 21 are not limited to the fields stored in the main memory 20 and subjected to the interpolation processing. For example, while the pixel data of a non-transmission pixel in a certain field is interpolated, the pixel data of another field is
, And sequentially read out and displayed on the display 32.

【0048】また、システム制御回路23は図示しない
駆動回路を制御する。これにより、磁気ヘッド14が上
記所望の再生画面番号に対応する映像信号の記録されて
いるトラックに移動され、映像信号の再生がなされる。
The system control circuit 23 controls a drive circuit (not shown). As a result, the magnetic head 14 is moved to the track on which the video signal corresponding to the desired reproduction screen number is recorded, and the video signal is reproduced.

【0049】ステップ102では、再生された映像信号
が画素データに変換される。そして、この画素データ
が、メモリ制御回路22の制御に基づいて、メインメモ
リ20、検索用メモリ21にそれぞれ書込まれる。この
書込みは前述したように、メインメモリ20ではフィー
ルド単位で伝送画素の画素データが書込まれる。また、
検索用メモリ21では、例えば、第1フィールドにおけ
る伝送画素の画素データのみが書込まれる。
In step 102, the reproduced video signal is converted into pixel data. Then, the pixel data is written into the main memory 20 and the search memory 21 under the control of the memory control circuit 22. In this writing, as described above, the pixel data of the transmission pixel is written in the main memory 20 in field units. Also,
In the search memory 21, for example, only the pixel data of the transmission pixel in the first field is written.

【0050】なお、ステップ101における磁気ヘッド
14の移動及び映像信号の再生はステップ102と協動
してなされる。つまり、1トラック分の映像信号を再生
して画素データに変換し、この画素データをメインメモ
リ20、検索用メモリ21に書き込む動作が4トラック
にわたって繰り返される。そして、その後に、ステップ
103に移行する。
The movement of the magnetic head 14 and the reproduction of the video signal in step 101 are performed in cooperation with step 102. That is, the operation of reproducing the video signal for one track, converting it into pixel data, and writing the pixel data into the main memory 20 and the search memory 21 is repeated over four tracks. Then, the process proceeds to step 103.

【0051】ステップ103では、補間処理回路28に
おいて、非伝送画素の補間処理及び、サンプル値アナロ
グ伝送のための波形等化が開始される。画素データがメ
インメモリ20、検索用メモリ21に対して書込まれた
後、補間処理回路28が制御される。この補間処理回路
28では、メインメモリ20から供給される伝送画素の
画素データに基づいて非伝送画素の補間処理が順次、な
される。補間処理は、図示しないフローチャートに基づ
いて独立的に行われるが、その説明は省略する。
In step 103, the interpolation processing circuit 28 starts interpolation processing for non-transmitted pixels and waveform equalization for analog transmission of sample values. After the pixel data is written into the main memory 20 and the search memory 21, the interpolation processing circuit 28 is controlled. In the interpolation processing circuit 28, interpolation processing of non-transmission pixels is sequentially performed based on pixel data of transmission pixels supplied from the main memory 20. The interpolation processing is performed independently based on a flowchart (not shown), but the description thereof is omitted.

【0052】ステップ104では、画像を検索するため
のキー操作がユーザによってなされたか否かの判断がな
される。もし、画像を検索する場合にはステップ110
に進み、画像を検索しない場合にはステップ105に進
む。
In step 104, it is determined whether or not a key operation for searching for an image has been performed by the user. If an image is to be searched, step 110
The process proceeds to step 105 if the image is not searched.

【0053】ステップ105以後のステップでは、画像
を検索しない場合の処理が示されている。すなわち、ス
テップ105では、補間処理回路28において全ての非
伝送画素に対する補間及び波形等化の処理が終了したか
否かが判断される。もし、補間及び波形等化の処理が終
了していれば、ステップ106に進み、補間及び波形等
化の処理が終了していなければ、ステップ105に戻
る。
In steps subsequent to step 105, processing when no image is retrieved is shown. That is, in step 105, it is determined whether or not the interpolation processing and the waveform equalization processing for all the non-transmission pixels have been completed in the interpolation processing circuit. If the interpolation and waveform equalization processing have been completed, the process proceeds to step 106, and if the interpolation and waveform equalization processing has not been completed, the process returns to step 105.

【0054】ステップ106では、所定の周波数fRMの
クロック信号で、メインメモリ20から画素データを読
出すと共に、D/A変換回路27にてアナログの映像信
号に変換する。これから判るように、メインメモリ20
からの画素データの読出しとD/A変換は、同一周波数
fRMのクロック信号に基づいてなされる。そして、この
映像信号がディスプレー32で表示される。これによっ
て、このフローは終了する。
In step 106, pixel data is read from the main memory 20 with a clock signal having a predetermined frequency fRM, and is converted into an analog video signal by the D / A conversion circuit 27. As can be seen, the main memory 20
The readout of pixel data from and the D / A conversion are performed based on a clock signal having the same frequency fRM. Then, this video signal is displayed on the display 32. This ends the flow.

【0055】ステップ110に至るのは、画像を検索す
る場合であり、ステップ110以後の処理は、画面検索
の処理を示している。なお、ステップ110では、補間
・波形等化処理の施されている現フィールドの画素デー
タが検索用メモリ21に書込まれている状態とする。
Step 110 is the case of searching for an image, and the processing after step 110 indicates a screen search processing. In step 110, it is assumed that the pixel data of the current field that has been subjected to the interpolation / waveform equalization processing is written in the search memory 21.

【0056】ステップ110では、所定の周波数fRSの
クロック信号で検索用メモリ21から画素データが読出
されると共に、この画素データが所定の周波数fRSのク
ロック信号によりD/A変換回路27にてアナログの映
像信号に変換される。また、これと共に、検索用メモリ
21にクロック信号、リード信号、アドレスデータ等が
供給され、検索用メモリ21から画素データが順次読み
出される。
In step 110, the pixel data is read from the search memory 21 by the clock signal of the predetermined frequency fRS, and the pixel data is converted into the analog signal by the D / A conversion circuit 27 by the clock signal of the predetermined frequency fRS. It is converted to a video signal. At the same time, a clock signal, a read signal, address data, and the like are supplied to the search memory 21, and pixel data is sequentially read from the search memory 21.

【0057】検索用メモリ21から読出された画素デー
タは、D/A変換回路27にてアナログの映像信号に変
換される。このアナログの映像信号は、ブランキング・
シンクミックス回路30にて垂直同期信号及び水平同期
信号が付加され、信号処理回路31を経てディスプレー
32に供給される。ディスプレー32では、第1フィー
ルドの伝送画素のみの画素データに基づいて形成される
画像が映出される。
The pixel data read from the search memory 21 is converted by the D / A conversion circuit 27 into an analog video signal. This analog video signal is
The vertical synchronizing signal and the horizontal synchronizing signal are added by the sync mix circuit 30 and supplied to the display 32 via the signal processing circuit 31. On the display 32, an image formed based on the pixel data of only the transmission pixels in the first field is displayed.

【0058】この表示は、図6及び図7に示されるよう
に、例えば、第1フィールドF(1)の画素データで構
成される画像がディスプレー32で表示されるため、X
軸方向の画素数では(1/2)、Y軸方向のライン数で
は(1/2)、したがって、縦横の長さが、共に(1/
2)に同一比で縮小された状態で表示される。
In this display, as shown in FIGS. 6 and 7, for example, since an image composed of pixel data of the first field F (1) is displayed on the display 32, X
The number of pixels in the axial direction is (1/2), and the number of lines in the Y-axis direction is (1/2).
2) The image is displayed in a reduced state at the same ratio.

【0059】これから明らかなうように、検索用メモリ
21からの画素データの読出しと、D/A変換のタイミ
ングは同一周波数fRSのクロック信号に基づき行われ
る。この一実施例に示されるクロック信号の所定の周波
数fRM、fRSの関係は(fRM=fRS)とされている。
As is clear from this, the timing of reading pixel data from the search memory 21 and the timing of D / A conversion are performed based on a clock signal of the same frequency fRS. The relationship between the predetermined frequencies fRM and fRS of the clock signal shown in this embodiment is (fRM = fRS).

【0060】ステップ111では、ユーザのキー操作の
状態から、選択して表示された画像が所望の画像である
か否かの判断がなされる。もし、所望の画像である場合
にはステップ112に進み、所望の画像でない場合には
ステップ121に進む。
In step 111, it is determined whether or not the image selected and displayed is a desired image from the state of the key operation by the user. If it is a desired image, the process proceeds to step 112, and if it is not a desired image, the process proceeds to step 121.

【0061】ステップ112では、フラグFCHGが、
(“1”)にセットされる。次いで、ステップ113で
は、所望の画像に対応する画面番号が、ユーザのキー操
作によって、キースイッチ25からシステム制御回路2
3に供給される。システム制御回路23は図示しない駆
動回路を制御する。これにより、磁気ヘッド14は、上
記所望の再生画面番号の映像信号が記録されているトラ
ックに移動され、映像信号の再生がなされる。
In step 112, the flag FCHG is set
("1") is set. Next, in step 113, the screen number corresponding to the desired image is changed from the key switch 25 to the system control circuit 2 by the key operation of the user.
3 is supplied. The system control circuit 23 controls a drive circuit (not shown). As a result, the magnetic head 14 is moved to the track on which the video signal of the desired reproduction screen number is recorded, and the video signal is reproduced.

【0062】ステップ114では、再生された映像信号
が画素データに変換される。そして、この画素データが
検索用メモリ21に書込まれる。なお、このステップ1
12、113における磁気ヘッド14の移動及び映像信
号の再生は、ステップ112、113間で協動してなさ
れる。
At step 114, the reproduced video signal is converted into pixel data. Then, the pixel data is written into the search memory 21. This step 1
The movement of the magnetic head 14 and the reproduction of the video signal in steps 12 and 113 are performed in cooperation between steps 112 and 113.

【0063】つまり、映像信号を再生して画素データに
変換し、この画素データを検索用メモリ21に書込む動
作が2トラックにわたって繰り返される。したがって、
ステップ114が終了した段階では、第1フィールドの
2トラック分の映像信号の画素データが検索用メモリ2
1に書込まれる。この後、ステップ110に戻る。
That is, the operation of reproducing the video signal, converting it into pixel data, and writing the pixel data into the search memory 21 is repeated over two tracks. Therefore,
At the stage when step 114 is completed, the pixel data of the video signal for two tracks of the first field is stored in the search memory 2.
Written to 1. Thereafter, the process returns to step 110.

【0064】一方、ステップ121では、フラグFCH
G(=1)であるか否かの判断がなされる。もし、フラ
グFCHG(=1)である場合にはステップ122に進
み、フラグFCHG(=0)である場合にはステップ1
04に戻る。
On the other hand, in step 121, the flag FCH
It is determined whether or not G (= 1). If the flag is FCHG (= 1), the process proceeds to step 122, and if the flag is FCHG (= 0), the process proceeds to step 1
Return to 04.

【0065】ステップ122では、ユーザのキー操作に
よって、所望の再生画面番号がキースイッチ25からシ
ステム制御回路23に供給される。
At step 122, a desired reproduction screen number is supplied from the key switch 25 to the system control circuit 23 by a key operation of the user.

【0066】また、システム制御回路23は図示しない
駆動回路を制御する。これにより、磁気ヘッド14が上
記所望の画面番号を構成する4トラックの内の最外周の
トラックに移動せしめられ、映像信号の再生がなされ
る。
The system control circuit 23 controls a drive circuit (not shown). As a result, the magnetic head 14 is moved to the outermost track among the four tracks constituting the desired screen number, and the video signal is reproduced.

【0067】ステップ123では、再生された映像信号
が画素データに変換される。そして、この画素データ
が、メモリ制御回路22の制御に基づいて、メインメモ
リ20、検索用メモリ21にそれぞれ書込まれる。この
書込みは前述したように、メインメモリ20ではフィー
ルド単位で伝送画素の画素データが書込まれる。また、
検索用メモリ21では、例えば、第1フィールドにおけ
る伝送画素の画素データのみが書込まれる。
In step 123, the reproduced video signal is converted into pixel data. Then, the pixel data is written into the main memory 20 and the search memory 21 under the control of the memory control circuit 22. In this writing, as described above, the pixel data of the transmission pixel is written in the main memory 20 in field units. Also,
In the search memory 21, for example, only the pixel data of the transmission pixel in the first field is written.

【0068】なお、ステップ122における磁気ヘッド
14の移動及び映像信号の再生はステップ123と協動
してなされる。つまり、1トラック分の映像信号を再生
して画素データに変換し、この画素データをメインメモ
リ20、検索用メモリ21に書き込む動作が4トラック
にわたって繰り返される。すなわち、ステップ101、
102と同じ動作を行う。
The movement of the magnetic head 14 and the reproduction of the video signal in step 122 are performed in cooperation with step 123. That is, the operation of reproducing the video signal for one track, converting it into pixel data, and writing the pixel data into the main memory 20 and the search memory 21 is repeated over four tracks. That is, step 101,
The same operation as 102 is performed.

【0069】ステップ124では、フラグFCHG(=
0)とされて、ステップ103に戻る。これによって、
フローが終了する。
In step 124, the flag FCHG (=
0), and the process returns to step 103. by this,
The flow ends.

【0070】なお、以上の説明では、主に輝度系45に
ついて説明しているが、図2に示されるようにR−Y系
145、B−Y系245においても同様の処理がなされ
ている。この図2に示されるR−Y系145、B−Y系
245の構成と、図1に示される輝度系45の構成との
違いは、以下の点である。
In the above description, the luminance system 45 is mainly described, but the same processing is performed in the RY system 145 and the BY system 245 as shown in FIG. The difference between the configuration of the RY system 145 and the BY system 245 shown in FIG. 2 and the configuration of the luminance system 45 shown in FIG. 1 is as follows.

【0071】まず、A/D変換回路117、217、検
索用メモリ121、221、メインメモリ120、22
0に対する画素データ書き込み用のクロック信号と、検
索用メモリ121、221、メインメモリ120、22
0、D/A変換回路127、227に対する画素データ
読出し用のクロック信号とが、色差信号R−Y、B−Y
に対応する周波数とされている。
First, A / D conversion circuits 117 and 217, search memories 121 and 221 and main memories 120 and 22
A clock signal for writing pixel data to 0, search memories 121 and 221, and main memories 120 and 22.
0, and the clock signal for reading the pixel data to the D / A conversion circuits 127 and 227 are the color difference signals RY and BY.
And the frequency corresponding to.

【0072】また、図2において、非伝送画素の補間処
理は、図1に示される補間処理回路28によって行われ
ている。そして、信号処理の対象が、色差信号R−Y、
B−Yであること等である。
In FIG. 2, the interpolation processing of the non-transmitted pixels is performed by the interpolation processing circuit 28 shown in FIG. The target of the signal processing is the color difference signal RY,
BY.

【0073】このように、上記した点及び、この点に関
連する事項を除いては、R−Y系145、B−Y系24
5の構成及び作用は、輝度系45の構成及び作用とほぼ
同様とされている。なお、図2中、端子111には再生
された映像信号が供給される。また、端子135、23
5からは信号処理の施された色差信号R−Y、B−Yが
取り出され、ディスプレイ32に供給されるようになさ
れている。
As described above, except for the points described above and matters related to this point, the RY system 145 and the BY system 24
The configuration and operation of 5 are almost the same as the configuration and operation of the luminance system 45. In FIG. 2, a reproduced video signal is supplied to a terminal 111. Also, terminals 135 and 23
5, the color difference signals RY and BY subjected to the signal processing are extracted and supplied to the display 32.

【0074】この一実施例によれば、メインメモリ20
に2フィールドの伝送画素の画素データを書込むと共
に、第1フィールドF(1)あるいは所望のフィールド
F(i)の伝送画素の画素データを検索用メモリ21に
書込む。そして、メインメモリ20に保持されている画
素データに基づいて非伝送画素の補間及び波形等化がな
される。この非伝送画素の補間及び波形等化の時間を利
用して、検索用メモリ21に取り込まれている画素デー
タを映像信号に変換し、ディスプレイ32に縦横の長さ
を同一比で縮小して表示することができるので、非伝送
画素の補間処理及び波形等化の時間を、ユーザに長く感
じさせることを防止できる。
According to this embodiment, the main memory 20
And the pixel data of the transmission pixels in the first field F (1) or the desired field F (i) is written in the search memory 21. Then, interpolation and waveform equalization of non-transmitted pixels are performed based on the pixel data held in the main memory 20. Utilizing the time of interpolation and waveform equalization of the non-transmitted pixels, the pixel data fetched into the search memory 21 is converted into a video signal, and displayed on the display 32 by reducing the length and width in the same ratio. Therefore, it is possible to prevent the user from feeling long the time of the interpolation processing of the non-transmitted pixels and the waveform equalization.

【0075】この一実施例によれば、検索用メモリ21
に任意のフィールドの画素データを取り込むことができ
るので、メインメモリ20内の画素データを失なうこと
なく、所望の画面の検索を行うことができる。
According to this embodiment, the search memory 21
Since the pixel data of an arbitrary field can be fetched, a desired screen can be searched without losing the pixel data in the main memory 20.

【0076】図9〜図11は、他の実施例を示す図であ
る。以下、図示の他の実施例により本発明を説明する。
この他の実施例が、前述の一実施例と異なる点は、以下
の点である。なお、図中、共通する部分は同一符号を用
いることとし、重複説明を省略する。
9 to 11 show another embodiment. Hereinafter, the present invention will be described with reference to other illustrated embodiments.
The other embodiment differs from the above-described embodiment in the following points. In the drawings, common portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

【0077】まず、検索用メモリ21が、検索用メモリ
21a、21bから構成されており、この検索用メモリ
21の容量がメインメモリ20に比して(1/2)とさ
れていることである。この場合、第1フィールドの伝送
画素が、図9に示されるように検索用メモリ21aに書
込まれ、第2フィールドの伝送画素が、図10に示され
るように検索用メモリ21bに書込まれる。
First, the search memory 21 is composed of the search memories 21a and 21b, and the capacity of the search memory 21 is set to (1/2) of that of the main memory 20. . In this case, the transmission pixels of the first field are written into the search memory 21a as shown in FIG. 9, and the transmission pixels of the second field are written into the search memory 21b as shown in FIG. .

【0078】次いで、第1及び第2フィールドF
(1)、F(2)の伝送画素をディスプレー32にて表
示する際の所定の周波数fRS、fRMの関係を変更し得る
ようにされていることである。
Next, the first and second fields F
(1) The relationship between the predetermined frequencies fRS and fRM when the transmission pixels of F (2) are displayed on the display 32 can be changed.

【0079】すなわち、図9に示されるように、検索用
メモリ21aでは、第1フィールドF(1)の各水平走
査線H(i)において、伝送画素とされる奇数番目の画
素PD(i)(i=1、3、5、─、1023)のみが
取り込まれている。また、検索用メモリ21bでは、第
2フィールドF(2)の各水平走査線H(i)におい
て、伝送画素とされる偶数番目の画素PD(i)(i=
2、4、6、─、1024)のみが取り込まれている。
That is, as shown in FIG. 9, in the search memory 21a, in each horizontal scanning line H (i) of the first field F (1), an odd-numbered pixel PD (i) to be a transmission pixel. (I = 1, 3, 5,..., 1023) only. In the search memory 21b, in each horizontal scanning line H (i) of the second field F (2), even-numbered pixels PD (i) (i =
2, 4, 6,..., 1024).

【0080】また、検索用メモリ21及びメインメモリ
20から伝送画素の画素データを読み出すに際してのク
ロック信号の所定の周波数fRS、fRMの関係は、(fRS
=(1/2)fRM)とされている。また、D/A変換回
路27におけるD/A変換に際してのクロック信号の所
定の周波数fRM、fRSの関係は、(fRS=fRM、もしく
は、fRS=(1/2)fRM)とされる。
When the pixel data of the transmission pixel is read from the search memory 21 and the main memory 20, the relationship between the predetermined frequencies fRS and fRM of the clock signal is (fRS
= (1/2) fRM). The relationship between the predetermined frequencies fRM and fRS of the clock signal at the time of the D / A conversion in the D / A conversion circuit 27 is (fRS = fRM or fRS = (1/2) fRM).

【0081】ディスプレー32では、第1フィールドF
(1)、第2フィールドF(2)の順序で映像信号がイ
ンタレース走査されることにより、図10に示される管
面表示がなされる。つまり、第1フィールドF(1)の
各水平走査線H(i)において、伝送画素とされる奇数
番目の画素PD(i)(i=1、3、5、─、102
3)の各画素データが2画素分の表示期間にわたってホ
ールドされて映像信号が引き延ばされたような状態で表
示がなされる。
In the display 32, the first field F
(1) The video signal is interlacedly scanned in the order of the second field F (2), whereby the display on the screen shown in FIG. 10 is performed. That is, in each horizontal scanning line H (i) of the first field F (1), the odd-numbered pixel PD (i) (i = 1, 3, 5,.
The display is performed in a state where each pixel data of 3) is held for a display period of two pixels and the video signal is elongated.

【0082】また、第2フィールドF(2)も同様にし
て、第2フィールドF(2)の各水平走査線H(i)に
おいて、伝送画素とされる偶数番目の画素PD(i)
(i=2、4、6、─、1024)の各画素データが2
画素分の表示期間にわたってホールドされて映像信号が
引き延ばされたような状態で表示がなされる。
Similarly, in the second field F (2), in each horizontal scanning line H (i) of the second field F (2), an even-numbered pixel PD (i) to be a transmission pixel is used.
(I = 2, 4, 6,... 1024) each pixel data is 2
The display is performed in a state where the video signal is stretched by being held over the display period for the pixels.

【0083】この他の実施例によれば、検索用メモリ2
1に2フィールド分の画素データを取り込み、検索用メ
モリ21からの画素データの読出し及びD/A変換に用
いられるクロック信号の周波数fRSをメインメモリ20
からの画素データの読出し及びD/A変換に用いられる
クロック信号の周波数fRMに比して(1/2)とし、あ
るいはD/A変換のクロック信号の周波数fRSのみをク
ロック信号の周波数fRMと等しくしているので、1画素
分の画素データを2画素分の表示期間に引き延ばして映
出できる。
According to the other embodiment, the search memory 2
The pixel data of two fields is fetched into 1 and the frequency fRS of the clock signal used for reading out the pixel data from the search memory 21 and for D / A conversion is stored in the main memory 20.
(1/2) compared to the frequency fRM of the clock signal used for reading out pixel data from the pixel and for D / A conversion, or only the frequency fRS of the clock signal for D / A conversion is equal to the frequency fRM of the clock signal. Therefore, the pixel data of one pixel can be extended and displayed in the display period of two pixels.

【0084】[0084]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、非伝送画
素の補間処理及び波形等化している時間を、ユーザに長
く感じさせることを防止できるという効果が得られる。
また、メモリ内の画素データを失わずに所望の画面の検
索を行うことができるという効果が得られる。また、1
画素分の画素データを2画素分の表示期間に引き延ばし
て映出できる。
As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the user from feeling the time during which the interpolation processing of non-transmitted pixels and the waveform equalization are performed for a long time.
In addition, a desired screen can be searched without losing pixel data in the memory. Also, 1
The pixel data for the pixels can be extended and displayed in the display period for two pixels.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る画像再生装置を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an image reproducing apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例に係る画像再生装置を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an image reproducing apparatus according to one embodiment of the present invention.

【図3】メモリに取り込まれている第1フィールドの伝
送画素と非伝送画素のパターンを示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing patterns of a transmission pixel and a non-transmission pixel of a first field which are captured in a memory.

【図4】メモリに取り込まれている第2フィールドの伝
送画素と非伝送画素のパターンを示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing patterns of a transmission pixel and a non-transmission pixel of a second field stored in a memory.

【図5】第1及び第2フィールドの伝送画素と非伝送画
素のパターンを示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing patterns of transmission pixels and non-transmission pixels in first and second fields.

【図6】検索用メモリに取り込まれた第1フィールドの
伝送画素のみを示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing only transmission pixels of a first field taken into a search memory;

【図7】ディスプレーにおける検索画面の表示状態を示
す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a display state of a search screen on a display.

【図8】一実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of one embodiment.

【図9】一実施例の動作を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of one embodiment.

【図10】検索用のメモリに取り込まれた第1フィール
ドの伝送画素のみを示す他の実施例の説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of another embodiment showing only transmission pixels of a first field taken into a search memory.

【図11】検索用のメモリに取り込まれた第2フィール
ドの伝送画素のみを示す他の実施例の説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of another embodiment showing only transmission pixels in a second field taken into a search memory;

【図12】ディスプレーにおける検索画面の第1及び第
2フィールドの表示状態を示す他の実施例の説明図であ
る。
FIG. 12 is an explanatory diagram of another embodiment showing a display state of first and second fields of a search screen on a display.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

13 記録媒体 14 磁気ヘッド 15 再生アンプ 16 輝度信号再生処理回路 20、120、220 メインメモリ 20a、20b メモリ 21、121、221 検索用メモリ 21a、21b メモリ 22 メモリ制御回路 23 システム制御回路 25 キースイッチ 28 補間処理回路 29 同期信号発生回路 30 ブランキング・シンクミックス回路 31 信号処理回路 32 ディスプレイ DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 Recording medium 14 Magnetic head 15 Reproduction amplifier 16 Luminance signal reproduction processing circuit 20, 120, 220 Main memory 20a, 20b Memory 21, 121, 221 Search memory 21a, 21b Memory 22 Memory control circuit 23 System control circuit 25 Key switch 28 Interpolation processing circuit 29 Synchronous signal generation circuit 30 Blanking / sync mix circuit 31 Signal processing circuit 32 Display

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 サブサンプリングされた映像信号が記録
されている記録媒体から上記映像信号を再生する手段
と、該映像信号を画素データとして保持する記憶手段
と、該記憶手段から選択的に画素データを出力させる手
段とを備えてなる画像再生装置であって、 上記記憶手段は、上記画素データの書込み、読出しの制
御が独立的に行われる第1の記憶手段と第2の記憶手段
とからなり、 上記第1の記憶手段は、供給される画素データを保持
し、 上記第2の記憶手段は、上記第1の記憶手段に供給され
る画素データの少なくとも一部を選択的に保持するよう
に制御可能としたことを特徴とする画像再生装置。
1. A means for reproducing a video signal from a recording medium on which a sub-sampled video signal is recorded; a storage means for holding the video signal as pixel data; And a means for outputting the pixel data, wherein the storage means comprises a first storage means and a second storage means for independently controlling writing and reading of the pixel data. The first storage unit stores supplied pixel data, and the second storage unit selectively stores at least a part of the pixel data supplied to the first storage unit. An image reproducing apparatus characterized by being controllable.
【請求項2】 請求項1記載の画像再生装置であって、 上記第1の記憶手段は、伝送画素の画素データを、該伝
送画素の位置に対応するアドレスに書込み、 上記第2の記憶手段には、伝送画素の画素データを、順
次、書込むようにしたことを特徴とする画像再生装置。
2. The image reproducing apparatus according to claim 1, wherein said first storage means writes pixel data of a transmission pixel at an address corresponding to a position of said transmission pixel, and said second storage means. Wherein the pixel data of the transmission pixel is sequentially written.
【請求項3】 請求項2記載の画像再生装置であって、 上記第2の記憶手段から読み出した伝送画素の画素デー
タによって形成される画像の縦横の長さを同一の比率で
縮小して表示するようにしたことを特徴とする画像再生
装置。
3. The image reproducing apparatus according to claim 2, wherein the vertical and horizontal lengths of an image formed by the pixel data of the transmission pixels read from the second storage unit are reduced at the same ratio and displayed. An image reproducing apparatus, characterized in that:
【請求項4】 請求項3記載の画像再生装置であって、 上記第2の記憶手段に対する画素データ読出しクロック
信号の周波数が、上記第1の記憶手段に対する画素デー
タ読出しクロック信号の周波数に対して所定の比に設定
されてなることを特徴とする画像再生装置。
4. The image reproducing apparatus according to claim 3, wherein the frequency of the pixel data read clock signal for the second storage means is higher than the frequency of the pixel data read clock signal for the first storage means. An image reproducing apparatus characterized by being set to a predetermined ratio.
【請求項5】 サブサンプリングされた映像信号が記録
されている記録媒体から上記映像信号を再生する手段
と、該映像信号を画素データとして保持する記憶手段
と、該記憶手段から選択的に画素データを出力させる手
段とを備えてなる画像再生装置であって、 上記記憶手段は、上記画素データの書込み、読出しの制
御が独立的に行われる 第1の記憶手段と第2の記憶手段
とからなり、 上記第1の記憶手段は、供給される画素データを保持
し、 上記第2の記憶手段は、供給される画素データの少なく
とも一部を選択的に保持するように制御するようにし、 上記第1の記憶手段は、伝送画素の画素データを、該伝
送画素の位置に対応するアドレスに書込み、 上記第2の記憶手段には、伝送画素の画素データを、順
次、書込むようにしたことを特徴とする画像再生装置。
5. A sub-sampled video signal is recorded.
For reproducing the video signal from a recorded recording medium
Storage means for holding the video signal as pixel data
And means for selectively outputting pixel data from the storage means.
And an image reproducing apparatus comprising: a step for controlling the writing and reading of the pixel data;
First storage means and second storage means in which control is independently performed
Consists of a, the first storage means, storing a pixel data to be supplied
However, the second storage means stores a small amount of supplied pixel data.
Also be controlled to selectively retain a part and, said first memory means, the pixel data of the transmission pixel, said transmission
The pixel data of the transmission pixel is written in the address corresponding to the position of the pixel to be transmitted, and the pixel data of the transmission pixel is sequentially stored in the second storage unit.
Next, an image reproducing apparatus characterized by writing.
【請求項6】 サブサンプリングされた映像信号が記録
されている記録媒体から上記映像信号を再生する手段
と、 上記記録媒体から再生された映像信号を画素データとし
て保持する第1及び第2の記憶手段と、 上記第1の記憶手段に保持された画素データに基づき該
画素データの補間処理を行なう画素データ補間手段と、 上記第2の記憶手段に、検索のために再生される映像信
号を画素データとして供給する検索画像供給手段とを備
え、 上記第1及び第2の記憶手段において、上記画素データ
の書込み、読出しの制御が独立的に行われる ことを特徴
とする画像再生装置。
6. A sub-sampled video signal is recorded.
For reproducing the video signal from a recorded recording medium
And the video signal reproduced from the recording medium as pixel data.
First and second storage means for storing and storing pixel data based on the pixel data stored in the first storage means.
The pixel data interpolation means for performing the interpolation processing of the pixel data and the second storage means store the video signal reproduced for the search.
And a search image supply means for supplying the image data as pixel data.
In the first and second storage means, the pixel data
It is characterized in that writing and reading of data are controlled independently.
Image reproducing device.
JP14488692A 1992-05-11 1992-05-11 Image playback device Expired - Fee Related JP3300412B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14488692A JP3300412B2 (en) 1992-05-11 1992-05-11 Image playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14488692A JP3300412B2 (en) 1992-05-11 1992-05-11 Image playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05316472A JPH05316472A (en) 1993-11-26
JP3300412B2 true JP3300412B2 (en) 2002-07-08

Family

ID=15372656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14488692A Expired - Fee Related JP3300412B2 (en) 1992-05-11 1992-05-11 Image playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300412B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05316472A (en) 1993-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS623637B2 (en)
WO2003079684A1 (en) Video imaging device, video conversion device, and video edition device
JP3222621B2 (en) Image signal input / output device
JP3300412B2 (en) Image playback device
JP3076673B2 (en) Image playback device
JP3108698B2 (en) Still video equipment
JPH06339107A (en) Still video equipment
JP2003319295A (en) Image display device
JPS61114687A (en) Video printer
JP3109874B2 (en) Still video equipment
JP2537812B2 (en) Video signal processing device
JP3300103B2 (en) Still image transmitting device and still image receiving and displaying device
JP2569553B2 (en) Video tape recorder
JP3231488B2 (en) Still video equipment
JP2641626B2 (en) MUSE signal recording device
JP2911129B2 (en) Video tape recorder
JP3105530B2 (en) Video signal recording and playback processing device
JP3490738B2 (en) Image signal processing device
JP3255494B2 (en) Still video equipment
KR0165245B1 (en) Tv broadcasting format transformation apparatus
JPS62237877A (en) Video signal reproducing device
JPH0223078B2 (en)
JPH01173979A (en) Picture recording and reproducing device
JPH0595529A (en) Picture display method
JPH0276490A (en) Picture recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees