JP3299931B2 - Information display device for elevator - Google Patents

Information display device for elevator

Info

Publication number
JP3299931B2
JP3299931B2 JP15307798A JP15307798A JP3299931B2 JP 3299931 B2 JP3299931 B2 JP 3299931B2 JP 15307798 A JP15307798 A JP 15307798A JP 15307798 A JP15307798 A JP 15307798A JP 3299931 B2 JP3299931 B2 JP 3299931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
display
display device
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15307798A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11343080A (en
Inventor
勝利 宮嶋
国寿 斎藤
淳美 播本
義博 大平
千恵 八島
洋 郷古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP15307798A priority Critical patent/JP3299931B2/en
Publication of JPH11343080A publication Critical patent/JPH11343080A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3299931B2 publication Critical patent/JP3299931B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータの乗り
かご内撮像装置に係り、特に乗りかご内を撮像するビデ
オカメラの撮像信号を乗りかご内に配設した画像表示装
置に短期間表示して、防犯効果を高めたエレベータ用情
報表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image pickup device in a car of an elevator, and more particularly to a method of displaying an image pickup signal of a video camera for picking up an image of the inside of a car on an image display device arranged in the car for a short time. The present invention relates to an elevator information display device having an improved security effect.

【0002】[0002]

【従来の技術】エレベータ乗りかご内をビデオカメラで
撮像し、この撮像信号を管理人室に配置したモニタテレ
ビに表示し、さらにエレベータ乗りかご内に配設したモ
ニタテレビに前記ビデオカメラの撮像信号及び外部ビデ
オ信号発生装置からのビデオ信号を選択的に切り換えて
表示する切り換えスイッチを設けたエレベータの乗りか
ご監視装置は特開平3−31177号公報に示されるよ
うに公知である。
2. Description of the Related Art An image of an elevator car is taken by a video camera, and this image signal is displayed on a monitor TV arranged in a management room. An elevator car monitoring device provided with a changeover switch for selectively switching and displaying a video signal from an external video signal generator is known as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-31177.

【0003】図6は、該公報に示される従来のエレベー
タ乗りかご監視装置を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a conventional elevator car monitoring apparatus disclosed in the publication.

【0004】図において、1はエレベータの乗りかご、
2はエレベータの乗りかご内に配設しエレベータ乗りか
ご内を撮像するビデオカメラ、3は管理人室に配設した
モニタテレビ、4は切り換えスイッチ、5はビル内の室
内情報や一般のテレビ番組を発生するビデオ信号発生装
置、6はエレベータ乗りかご内に配設したかご内モニタ
テレビである。
In the figure, reference numeral 1 denotes an elevator car,
Reference numeral 2 denotes a video camera disposed in the elevator car to capture an image of the elevator car, 3 denotes a monitor TV disposed in a management room, 4 denotes a changeover switch, 5 denotes room information in the building and general TV programs. Is a video signal generator for generating the above, and 6 is an in-car monitor television provided in the elevator car.

【0005】このように構成したエレベータ乗りかご内
監視装置においては、切り換えスイッチ4を操作するこ
とにより、乗りかご内のモニタテレビ6にビデオカメラ
2からの画像を映出するとともに、ビデオ信号発生装置
5からの画像信号も映出することができる。したがっ
て、昼間の比較的安全な時にはビデオ信号発生装置から
ビル内の室内情報や一般のテレビ番組を伝送してかご内
のモニタテレビに映し出し、夜間には乗りかご内の画像
を映し出し、これによって防犯効果を得ることができ
る。
[0005] In the elevator car monitoring apparatus configured as described above, by operating the changeover switch 4, the image from the video camera 2 is displayed on the monitor television 6 in the car and the video signal generating apparatus is operated. 5 can also be displayed. Therefore, when it is relatively safe in the daytime, the video signal generator transmits the room information and general TV programs in the building and displays them on the monitor TV in the car, and at night the images in the car are displayed, thereby preventing crime. The effect can be obtained.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ビルやマンション内で
の犯罪は通常夜間などの利用者が少ない時間帯に発生す
ることが多い。しかしエレベータはそのドアが閉じると
密室状態になるため、犯罪やいたずらは昼夜の区別なく
発生している。
A crime in a building or condominium often occurs at a time when the number of users is small, such as at night. However, elevators are locked when doors close, so crime and mischief occur day and night.

【0007】したがって、前記従来の技術のエレベータ
乗りかご監視装置のように、昼間を比較的安全な時間帯
と仮定し、夜間のみに乗りかご内の画像信号を映出する
のでは防犯効果が十分には得られない。十分な防犯効果
を得るには乗りかご内の画像信号を昼夜を問わず映出す
ることが必要である。しかし、映出する時間は短時間で
あっても防止効果は十分に得ることができ、長時間にわ
たって映出すると乗客に不快感を与えることもわかっ
た。
Therefore, as in the elevator car monitoring apparatus of the prior art, assuming that the daytime is a relatively safe time zone and displaying the image signals in the car only at nighttime, the security effect is sufficient. Can not be obtained. In order to obtain a sufficient security effect, it is necessary to project the image signal in the car day and night. However, it was also found that even if the projection time is short, the prevention effect can be sufficiently obtained, and that if the projection is performed for a long time, passengers may feel uncomfortable.

【0008】本発明は、前記従来の技術の問題点に鑑み
てなされたもので、エレベータ乗りかご内を撮像するビ
デオカメラの出力信号を外部トリガ入力に同期して短時
間前記エレベータ乗りかご内に配設した画像表示装置に
表示して、防犯効果を高めるとともに、そのほかの時間
には乗客に種々な情報提供を行うことができるエレベー
タ用情報表示装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and outputs an output signal of a video camera for capturing an image of an inside of an elevator car in synchronism with an external trigger input to the elevator car for a short time. It is an object of the present invention to provide an elevator information display device which can display information on an image display device provided to enhance a crime prevention effect and provide various information to passengers at other times.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するために次のような手段を採用した。
The present invention employs the following means in order to solve the above-mentioned problems.

【0010】エレベータ乗りかご内に配設しエレベータ
乗りかご内を撮像するビデオカメラと、前記ビデオカメ
ラの撮像信号等を表示する画像表示装置と、文字放送を
受信してデコードする文字放送受信機と、前記画像表示
装置に表示する表示用画像信号を予め蓄積する画像メモ
リと、表示パターン信号を蓄積する表示メモリを備え、
前記文字放送受信機の出力信号または前記画像メモリに
蓄積した蓄積画像信号を選択して出力するメッセージユ
ニットと、前記ビデオカメラの出力信号とメッセージユ
ニットの出力信号とを切り換えて、前記画像表示装置に
供給する切り換え手段を備える表示ユニットとを備え、
かつ前記切り換え手段は、外部トリガ入力手段を有し外
部トリガ入力手段に外部トリガ入力を検出したとき、前
記ビデオカメラの出力信号を短期間前記画像表示装置に
供給するとともに、前記メッセージユニットは、パーソ
ナルコンピュータと接続するインタフェースを備え該イ
ンタフェースを介して前記画像信号が書き換え可能であ
ることを特徴とするエレベータ用情報表示装置。
A video camera arranged in an elevator car and taking an image of the elevator car, an image display device for displaying an image signal of the video camera and the like, a teletext receiver for receiving and decoding teletext; An image memory for storing in advance an image signal for display to be displayed on the image display device, and a display memory for storing a display pattern signal,
A message unit for selecting and outputting an output signal of the teletext receiver or an accumulated image signal accumulated in the image memory, and switching between an output signal of the video camera and an output signal of the message unit, to the image display device. A display unit having a switching means for supplying,
The switching means has an external trigger input means, and when the external trigger input means detects an external trigger input, supplies the output signal of the video camera to the image display device for a short period of time, and the message unit is a personal computer. An information display device for an elevator, comprising an interface connected to a computer, wherein the image signal is rewritable via the interface.

【0011】また、エレベータ乗りかご内に配設しエレ
ベータ乗りかご内を撮像するビデオカメラと、前記ビデ
オカメラの撮像信号等を表示する画像表示装置と、文字
放送を受信してデコードする文字放送受信機と、前記画
像表示装置に表示する表示用画像信号を予め蓄積する画
像メモリと、表示パターン信号を蓄積する表示メモリを
備え、前記文字放送受信機の出力信号または前記画像メ
モリに蓄積した蓄積画像信号を選択して出力するメッセ
ージユニットと、前記ビデオカメラの出力信号とメッセ
ージユニットの出力信号とを切り換えて、前記画像表示
装置に供給する切り換え手段を備える表示ユニットとを
備え、かつ前記切り換え手段は、外部トリガ入力手段を
有し外部トリガ入力手段に外部トリガ入力を検出したと
き、前記ビデオカメラの出力を短期間前記画像表示装置
に供給するとともに、前記メッセージユニットは、パー
ソナルコンピュータと接続するインタフェースを備え該
インタフェースを介して前記表示パターン信号を書き換
え可能であることを特徴とするエレベータ用情報表示装
置。
[0011] Also, a video camera arranged in an elevator car and taking an image of the elevator car, an image display device for displaying an image signal and the like of the video camera, and a text broadcast receiving and decoding a text broadcast And a display memory for storing a display image signal to be displayed on the image display device in advance, and a display memory for storing a display pattern signal, and the output signal of the teletext receiver or the stored image stored in the image memory. A message unit for selecting and outputting a signal; and a display unit including switching means for switching between an output signal of the video camera and an output signal of the message unit to supply the signal to the image display device. Having an external trigger input means, when an external trigger input is detected by the external trigger input means, Information for an elevator, wherein an output of the display unit is supplied to the image display device for a short period of time, and the message unit has an interface connected to a personal computer, and the display pattern signal can be rewritten through the interface. Display device.

【0012】また、前記エレベータ用情報表示装置にお
いて前記表示ユニットはエレベータの管制運転信号を監
視し、管制運転信号を検知したとき管制運転情報を前記
画像表示装置に表示することを特徴とする。
Further, in the elevator information display device, the display unit monitors a control operation signal of the elevator, and when the control operation signal is detected, displays the control operation information on the image display device.

【0013】また前記エレベータ用情報表示装置におい
て 前記ビデオカメラ及び前記画像表示装置は作動用の
電源をそれぞれ備え、前記ビデオカメラ用の電源は常時
オンであり、前記画像表示装置用の電源は前記エレベー
タのりかご内を照明する照明用の電源と同時にオンオフ
することを特徴とする。
In the information display device for an elevator, the video camera and the image display device each include an operation power supply, the power supply for the video camera is always on, and the power supply for the image display device is the elevator. It is characterized in that it is turned on and off at the same time as the power supply for lighting the inside of the car.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施形態を図
1〜図5を用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.

【0015】図1は本実施形態に係るエレベータ用情報
表示装置を示す図、図2はビデオカメラの撮像信号及び
画像表示装置に表示する画像の例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an elevator information display device according to the present embodiment, and FIG. 2 is a diagram showing an example of an image signal displayed by a video camera and an image displayed on an image display device.

【0016】これらの図において、1はエレベータの昇
降部、2はエレベータの乗り場、3はエレベータ機械
室、4は遠隔地にあるエレベータの管理事務所を示す。
In these figures, reference numeral 1 denotes an elevator elevating section, 2 denotes an elevator platform, 3 denotes an elevator machine room, and 4 denotes a remote elevator management office.

【0017】また、(A)はビデオカメラの撮像画像、
(B)、(C)、(D)及び(E)は画像表示装置の表
示画像の例を示し、(E)は文字放送画像の例を示す。
(A) is an image picked up by a video camera,
(B), (C), (D) and (E) show examples of display images on the image display device, and (E) shows an example of a teletext image.

【0018】11はエレベータ乗りかご、12はエレベ
ータ乗りかご内に配設しエレベータ乗りかご内を撮像す
るビデオカメラで、このカメラの撮像画像の例を図2
(A)に示す。13は前記ビデオカメラ12が撮像した
画像信号を後述する表示ユニット16に導くとともに、
表示ユニット16が出力するRF信号(高周波変調信
号)を前記ビデオカメラが撮像した画像信号とは分離し
て後述する復調器14に供給するRFセパレータ。14
はRF信号を復調する復調器、15はエレベータ乗りか
ご内に配設した画像表示装置で復調器14で復調した画
像信号を表示する。
Reference numeral 11 denotes an elevator car, and reference numeral 12 denotes a video camera disposed in the elevator car to take an image of the interior of the elevator car.
It is shown in (A). 13 guides an image signal captured by the video camera 12 to a display unit 16 described below,
An RF separator that separates an RF signal (high-frequency modulation signal) output from the display unit 16 from an image signal captured by the video camera and supplies the signal to a demodulator 14 described later. 14
Is a demodulator for demodulating an RF signal, and 15 is an image display device arranged in the elevator car, which displays an image signal demodulated by the demodulator 14.

【0019】なお、ビデオカメラ12は常時作動可能で
あるように、ビデオカメラの電源は常時オン状態にして
おくことが望ましい、一方、エレベータ内に配設した画
像表示装置の電源はエレベータ内の照明の電源と同時に
オンオフするのが望ましい。
It is desirable that the power supply of the video camera is always on so that the video camera 12 can always be operated. On the other hand, the power supply of the image display device provided in the elevator is provided by the lighting in the elevator. It is desirable to turn on and off at the same time as the power supply.

【0020】16はエレベータ乗りかご内に配設した画
像表示装置15に表示画像を供給する表示ユニット、1
7は前記画像表示装置15に表示すべきメッセージを供
給するメッセージユニット、18は文字放送受信機、1
9はモデム、20はモデム19を介してメッセージユニ
ット17に接続するパーソナルコンピュータである。パ
ーソナルコンピュータ20は画像表示装置に表示する表
示画像及び表示スケジュールを作成し、作成した表示画
像を画像メモリに格納し、作成した表示スケジュールを
表示メモリに格納する。21はエレベータ制御盤で、地
震、火災、停電等が発生してエレベータを管制運転状態
にしたとき管制運転信号を表示ユニットに供給する。2
2はタイムラプスVTR(間欠的に画像を記録するVT
R)で、前記ビデオカメラ12の画像を記録する。23
はエレベータの乗り場に配設した画像表示装置、24は
エレベータ機械室内の表示ユニットとエレベータ乗りか
ご11を接続する同軸ケーブル等の移動ケーブルであ
る。
A display unit 16 supplies a display image to an image display device 15 disposed in the elevator car.
7 is a message unit for supplying a message to be displayed on the image display device 15, 18 is a teletext receiver, 1
Reference numeral 9 denotes a modem, and reference numeral 20 denotes a personal computer connected to the message unit 17 via the modem 19. The personal computer 20 creates a display image and a display schedule to be displayed on the image display device, stores the created display image in the image memory, and stores the created display schedule in the display memory. Reference numeral 21 denotes an elevator control panel, which supplies a control operation signal to the display unit when the elevator is brought into a control operation state due to an earthquake, a fire, a power failure, or the like. 2
2 is a time-lapse VTR (VT for recording images intermittently)
In R), the image of the video camera 12 is recorded. 23
Reference numeral denotes an image display device provided at an elevator platform, and reference numeral 24 denotes a moving cable such as a coaxial cable connecting the display unit in the elevator machine room and the elevator car 11.

【0021】表示ユニット16において、 161はR
Fセパレータ13と同一構成のRFセパレータ、162
は文字発生器、163はRF変調器、164は文字発生
器出力信号と後述するメッセージユニット17の出力信
号とを切り換えるスイッチャ、165はマイクロコンピ
ュータで、文字発生器に発生すべき文字(たとえば定常
の運転状態であれば「防犯カメラ作動中」の文字、管制
運転状態であれば「地震です」、あるいは「停電です」
などの文字)の発生を指令する。
In the display unit 16, 161 is R
RF separator 162 having the same configuration as F separator 13
Is a character generator; 163 is an RF modulator; 164 is a switcher for switching between a character generator output signal and an output signal of a message unit 17 described later; 165 is a microcomputer; If the operation status is "security camera operating", the text is "Earthquake" or "power failure" if the operation status is traffic control operation.
Command).

【0022】また、マイクロコンピュータ165はエレ
ベータの前記管制運転信号を監視し、管制運転状態を検
知したときスイッチャ164を端子(b)側に切り換え
る。管制運転状態になったときの画像表示装置に表示す
る画像の例を図2(B)に示す。
The microcomputer 165 monitors the control operation signal of the elevator, and switches the switcher 164 to the terminal (b) when detecting the control operation state. FIG. 2B shows an example of an image displayed on the image display device when the control operation state is set.

【0023】前記メッセージユニット17において、1
71はマイクロコンピュータ174のメインメモリ、1
72は館内の案内情報画面、広告画面等の画像情報を蓄
積した画像メモリである。この画像メモリに蓄積した画
像情報の例を図2(D)に示す。173は表示メモリ、
174はマイクロコンピュータ、175はインタフェー
ス、176はトリガ信号発生手段、177は画像メモリ
172に蓄積した画像信号あるいは文字放送受信機のデ
コード文字放送画像信号を選択して表示ユニット16に
供給するスイッチャである。スイッチャ177はマイク
ロコンピュータ174の指令により画像メモリから表示
メモリに転送して、一時的に表示メモリに蓄積した画像
信号あるいは文字放送受信機の出力信号を選択して表示
ユニット16に供給する。前記文字放送画像の例を図2
(E)に示す。
In the message unit 17, 1
71 is a main memory of the microcomputer 174, 1
An image memory 72 stores image information such as a guide information screen and an advertisement screen in the hall. FIG. 2D shows an example of the image information stored in the image memory. 173 is a display memory,
174 is a microcomputer, 175 is an interface, 176 is a trigger signal generating means, and 177 is a switcher that selects an image signal stored in the image memory 172 or a decoded text broadcast image signal of a teletext receiver and supplies it to the display unit 16. . The switcher 177 transfers the image signal from the image memory to the display memory in response to a command from the microcomputer 174, and temporarily selects the image signal or the output signal of the teletext receiver which is temporarily stored in the display memory and supplies the selected signal to the display unit 16. FIG. 2 shows an example of the teletext image.
(E) is shown.

【0024】図3は画像メモリの設定及び表示パターン
の設定を示す図であり、図3(a)は画像メモリ172
に蓄積する複数の蓄積画像の画像番号とその内容を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing the setting of the image memory and the setting of the display pattern, and FIG.
FIG. 3 is a diagram showing the image numbers of a plurality of stored images stored in the storage device and their contents.

【0025】図において、前記蓄積画像は画像の画像番
号とその画像番号に対応づけて画像情報を16画面分蓄
積している。画像番号1ないし4には掲示板の代わりを
する案内情報画像等の掲示板情報である「掲示1」ない
し「掲示4」を蓄積し、画像番号5ないし16には広告
情報である「広告1」ないし「広告12」を蓄積してい
る。
In the figure, the stored image stores image information for 16 screens in association with the image number of the image and the image number. In the image numbers 1 to 4, "bulletin 1" to "bulletin 4" which are bulletin board information such as guidance information images which substitute for a bulletin board are stored, and in the image numbers 5 to 16, "advertisement 1" to "advertisement 1" to "Advertisement 12" is accumulated.

【0026】図3(b)は表示メモリに設定する表示パ
ターンの例を示す図である。
FIG. 3B is a diagram showing an example of a display pattern set in the display memory.

【0027】この表示パターンの表示順位1は、画像番
号1の「掲示1」の画像であり、この画像の表示時間は
5秒間である。次の表示順位2は画像番号3の「掲示
3」の画像であり、この画像表示時間は5秒である。次
の表示順位3は画像番号6の「広告2」の画像であり、
この画像表示時間は7秒である。次の表示順位4は画像
番号5の「広告1」の画像であり、この画像表示時間は
7秒である。次の表示順位5は外部入力であり、外部入
力として文字放送画面を23秒間設定する。前記表示パ
ターンとして設定する表示画像の組み合わせ、表示順
序、各表示画像の表示時間は任意に設定可能であり、表
示画像の組み合わせ、表示順序、表示時間はパーソナル
コンピュータ20を操作してを任意に設定して複数の表
示パターンを得ることができる。表示時間の総和は60
秒以内に設定するのが好ましい。そして、このようにし
て得た複数の表示パターンは表示パターン1ないし10
として表示メモリに登録しておくことができる。
The display order 1 of this display pattern is the image of "post 1" of image number 1, and the display time of this image is 5 seconds. The next display order 2 is “posting” of image number 3
3 ", and the image display time is 5 seconds. The next display order 3 is the image of “advertisement 2” with image number 6,
This image display time is 7 seconds. The next display order 4 is the image of “advertisement 1” of image number 5, and the image display time is 7 seconds. The next display order 5 is an external input, and a teletext screen is set as the external input for 23 seconds. The combination, display order, and display time of each display image set as the display pattern can be arbitrarily set, and the combination, display order, and display time of the display images can be arbitrarily set by operating the personal computer 20. Thus, a plurality of display patterns can be obtained. Total display time is 60
Preferably, it is set within seconds. Then, the plurality of display patterns obtained in this manner are display patterns 1 to 10.
Can be registered in the display memory.

【0028】図4は表示スケジュールを説明する図であ
り、図4(a)は表示スケジュールの設定を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram for explaining the display schedule, and FIG. 4A is a diagram showing the setting of the display schedule.

【0029】図において、「表示パターン1」ないし
「表示パターン10」は上述の表示パターン1ないし1
0であり、「標準表示」は常時において繰返し表示する
表示パターンであり、たとえば前記図3(b)に設定し
た表示パターンである。「イベント表示」は1日の指定
した一定時間(たとえばイベント表示(1)は8時から
9時30分まで、イベント表示(2)は12時から14
時まで、イベント表示(4)は17時から19時まで)
のみ表示する表示パターンである。そして、図において
は表示スケジュールは表示パターン1、表示パターン3
ないし4及び表示パターン10からなる。
In the figure, "display pattern 1" to "display pattern 10" correspond to the display patterns 1 to 1 described above.
0 and “standard display” is a display pattern that is repeatedly displayed at all times, for example, the display pattern set in FIG. 3B. "Event display" is a specified time of day (for example, event display (1) is from 8:00 to 9:30, event display (2) is from 12:00 to 14
Until hour, event display (4) is from 17:00 to 19:00)
This is a display pattern that only displays. In the figure, the display schedule is display pattern 1, display pattern 3
4 and a display pattern 10.

【0030】図4(b)は前記表示スケジュールを示す
タイムチャートである。
FIG. 4B is a time chart showing the display schedule.

【0031】図においてイベント表示(1)、(2)及
び(4)はそのイベント表示に設定された時間帯にのみ
表示し、各イベント表示(1)、(2)及び(4)を除
く期間は標準表示パターンによる表示を連続的に繰り返
し行う。
In the figure, the event displays (1), (2) and (4) are displayed only during the time period set for the event display, and the periods excluding the event displays (1), (2) and (4) Repeats the display according to the standard display pattern continuously.

【0032】図5は、複数の蓄積画像、前記文字放送画
像、及びビデオカメラ12の撮像信号を切り換えてそれ
ぞれを表示するスイッチャ177、164の切換のタイ
ミングを示すタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing the switching timing of the switchers 177 and 164 for switching the plurality of stored images, the teletext image, and the image pickup signal of the video camera 12 and displaying them.

【0033】図において、(a)は乗りかご内に配設し
たビデオカメラの撮像信号、(b)は前記複数の蓄積画
像、及び前記文字放送画像を表示順に配置したタイミン
グチャート、(c)はマイクロコンピュータ174が発
生するトリガ信号であり、また、図の太線は画像表示装
置15、及び23に表示する表示画像を表している。
In the figure, (a) is an image pickup signal of a video camera arranged in a car, (b) is a timing chart in which the plurality of stored images and the teletext image are arranged in display order, and (c) is a timing chart. This is a trigger signal generated by the microcomputer 174, and the thick lines in the figure represent display images displayed on the image display devices 15 and 23.

【0034】次に、以上のような構成を有するエレベー
タ用情報表示装置の動作を説明する。
Next, the operation of the elevator information display device having the above configuration will be described.

【0035】エレベータ乗りかご内を撮像するビデオカ
メラ12の撮像信号はRFセパレータ13及び移動ケー
ブル24を介して表示ユニット16内のRFセパレータ
161に伝送する。RFセパレータ161は移動ケーブ
ルを伝送する前記撮像信号を変調器163から出力する
RF信号から分離し、分離した撮像信号をタイムラプス
VTR22及び文字発生器162に供給する。タイムラ
プスVTR22は前記撮像信号を間欠的且つ連続的に記
録し、その記録を保存する。
An image signal of the video camera 12 for imaging the inside of the elevator car is transmitted to the RF separator 161 in the display unit 16 via the RF separator 13 and the moving cable 24. The RF separator 161 separates the image signal transmitted through the moving cable from the RF signal output from the modulator 163, and supplies the separated image signal to the time-lapse VTR 22 and the character generator 162. The time lapse VTR 22 intermittently and continuously records the image signal, and saves the record.

【0036】文字発生器162はマイクロコンピュータ
165の指令により文字、たとえば「防犯カメラ作動
中」という文字を発生し、この文字信号を前記撮像信号
に重畳した文字重畳画像信号をスイッチャ164に供給
する。スイッチャ164のスイッチが端子(b)側に切
り換えられ文字発生器を選択していると、文字重畳信号
は変調器163に供給し、変調器163はこの信号をR
F信号に変調してRFセパレータ161に供給し、RF
セパレータ161はこのRF信号を移動ケーブル24に
のみ出力する。移動ケーブル24を介して伝送したRF
信号はRFセパレータ13を介して復調器14に入力し
復調器14はRF信号を復調し画像表示装置15に前記
文字重畳信号を表示する。
The character generator 162 generates a character, for example, the character "operation of the security camera" according to a command from the microcomputer 165, and supplies a character superimposed image signal obtained by superimposing the character signal on the image pickup signal to the switcher 164. When the switch of the switcher 164 is switched to the terminal (b) side to select the character generator, the character superimposition signal is supplied to the modulator 163, and the modulator 163 converts this signal into R signal.
The signal is modulated into an F signal and supplied to the RF separator 161 to be RF
The separator 161 outputs this RF signal only to the moving cable 24. RF transmitted via moving cable 24
The signal is input to a demodulator 14 via an RF separator 13, and the demodulator 14 demodulates the RF signal and displays the character superimposed signal on an image display device 15.

【0037】ここで、前記移動ケーブルを伝送する信号
に注目すると、ビデオカメラの撮像信号はRFセパレー
タ13及びケーブル導体24を介して表示ユニット16
のRFセパレータ161に伝送し、文字重畳信号は変調
器163を介して高周波信号に変調した後、RFセパレ
ータ161、移動ケーブル24を介して乗りかごに配設
したRFセパレータ13に伝送する。このようにして本
実施形態では1本のケーブル導体を用いるのみで双方向
の通信を行うことができる。次に、スイッチャ177が
マイクロコンピュータ174により端子(c)側に切り
換えられ表示メモリを選択し、スイッチャ164はマイ
クロコンピュータ165により端子(a)側に切り換え
られてメッセージユニットを選択していると、マイクロ
コンピュータ174は画像メモリ172に蓄積した蓄積
画像を表示メモリ173に設定した設定内容にしたがっ
て画像メモリから順次読み出し表示メモリ173に順次
蓄積し、この蓄積画像を順次読み出す。
Here, paying attention to the signal transmitted through the moving cable, the imaging signal of the video camera is transmitted through the RF separator 13 and the cable conductor 24 to the display unit 16.
The RF signal is transmitted to the RF separator 161 via the modulator 163 and then modulated to a high-frequency signal via the modulator 163, and then transmitted to the RF separator 13 disposed in the car via the RF separator 161 and the moving cable 24. Thus, in the present embodiment, bidirectional communication can be performed using only one cable conductor. Next, the switcher 177 is switched to the terminal (c) by the microcomputer 174 to select the display memory, and the switcher 164 is switched to the terminal (a) by the microcomputer 165 to select the message unit. The computer 174 sequentially reads out the stored images stored in the image memory 172 from the image memory in accordance with the setting contents set in the display memory 173, stores the images sequentially in the display memory 173, and sequentially reads out the stored images.

【0038】設定された画像信号の内容及び表示時間
が、たとえば「掲示1」を5秒、「掲示2」を5秒、「掲
示3」を10秒の表示であると、マイクロコンピュータ
174はこの順序で前記蓄積画像を画像メモリから読み
出して表示メモリに一時的に蓄積し、表示メモリに蓄積
した画像信号は再度表示メモリから読み出しスイッチャ
177の端子(c)に供給する。このように表示メモリ
に一旦蓄積することにより表示画面の切り換えを速やか
に行うことができる。
If the content and display time of the set image signal are, for example, 5 seconds for "post 1", 5 seconds for "post 2", and 10 seconds for "post 3", the microcomputer 174 determines The stored images are read out of the image memory in order and temporarily stored in the display memory, and the image signals stored in the display memory are read out again from the display memory and supplied to the terminal (c) of the switcher 177. As described above, the display screen can be quickly switched by temporarily storing the display screen in the display memory.

【0039】スイッチャ177の端子(c)に供給した
前記画像信号はスイッチャ164の端子(a)を介し
て、その一方は変調器163によりRF信号に変調され
た後、乗りかご11内の映像表示装置15に表示され
る。またその他方はエレベータの乗り場に配設した映像
表示装置23に表示する。
The image signal supplied to the terminal (c) of the switcher 177 is passed through the terminal (a) of the switcher 164, and one of the image signals is modulated by the modulator 163 into an RF signal. It is displayed on the device 15. The others are displayed on the video display device 23 provided at the elevator platform.

【0040】次いで、マイクロコンピュータ174は表
示メモリにより設定された画像信号「掲示3」の表示が
終了した段階で外部トリガ信号TG1を出力するととも
にスイッチャ177を端子(d)側に切り換える。この
切り換えによりメッセージユニットは文字放送画面を表
示ユニットに供給する。また外部トリガ信号TG1を受
信したマイクロコンピュータ165は、この信号に同期
してスイッチャ164を端子(b)側に切り換える。
Next, the microcomputer 174 outputs the external trigger signal TG1 and switches the switcher 177 to the terminal (d) when the display of the image signal "post 3" set by the display memory is completed. By this switching, the message unit supplies the teletext screen to the display unit. The microcomputer 165 that has received the external trigger signal TG1 switches the switcher 164 to the terminal (b) side in synchronization with this signal.

【0041】したがって表示ユニット16は文字発生器
から得られる画像信号すなわち、乗りかご内のビデオ撮
像信号に文字発生器が発生した文字信号を重畳した信号
を表示回路に表示することになる。次いでマイクロコン
ピュータ165は乗りかご内のビデオ撮像信号に文字発
生器が発生した文字信号を重畳した文字重畳画像信号の
表示時間、たとえば3秒間が経過した後、スイッチャ1
64を再度端子(a)側に切り換える。この切り換えに
より表示される画像信号は前記文字重畳信号から文字放
送画像に切り換えられる。
Accordingly, the display unit 16 displays an image signal obtained from the character generator, that is, a signal obtained by superimposing the character signal generated by the character generator on the video image pickup signal in the car, on the display circuit. Then, after the display time of the character superimposed image signal in which the character signal generated by the character generator is superimposed on the video image pickup signal in the car, for example, 3 seconds, the microcomputer 165 switches the switcher 1.
64 is switched to the terminal (a) side again. The image signal displayed by this switching is switched from the character superimposition signal to a teletext image.

【0042】次いで、マイクロコンピュータ174は文
字放送画像の表示時間、たとえば23秒間経過した時点
でスイッチャ177を再度端子(c)側に切り換える。
これにより表示回路は表示メモリ173側に切り換えら
れる。
Next, the microcomputer 174 switches the switcher 177 to the terminal (c) again after the display time of the teletext image, for example, 23 seconds, has elapsed.
Thereby, the display circuit is switched to the display memory 173 side.

【0043】次いでマイクロコンピュータ174は画像
メモリ172に蓄積した蓄積画像を表示メモリ173に
設定した設定内容にしたがって表示メモリ173に順次
読み込む。設定された画像信号の内容及び表示時間が
「広告1」を7秒、「広告2」を7秒の表示であるとする
と、前記画像信号をこの順序で画像メモリ172から順
次表示メモリに一旦読み込む。そして表示メモリから再
度読み出した前記画像信号はスイッチャ177の端子
(c)及びスイッチャ164の端子(a)を介して表示
ユニット16に供給される。表示ユニットに供給された
画像信号が映像表示装置15、23に表示されることは
前述の通りである。
Next, the microcomputer 174 sequentially reads the stored images stored in the image memory 172 into the display memory 173 in accordance with the settings set in the display memory 173. Assuming that the contents and display time of the set image signal are "advertisement 1" for 7 seconds and "advertisement 2" for 7 seconds, the image signals are temporarily read from the image memory 172 to the display memory in this order. . The image signal read out again from the display memory is supplied to the display unit 16 via the terminal (c) of the switcher 177 and the terminal (a) of the switcher 164. As described above, the image signal supplied to the display unit is displayed on the video display devices 15 and 23.

【0044】また、マイクロコンピュータ165はエレ
ベータ制御盤21が供給するエレベータ管制運転信号を
常時監視し、エレベータ管制運転信号が入力されると、
文字発生装置162に「地震です」等の管制運転情報を
表す文字の発生を指示し、同時にスイッチャ164を端
子(b)側に切り換える。これにより、画像表示装置に
前記管制運転情報を表示することができる。
The microcomputer 165 constantly monitors the elevator control operation signal supplied from the elevator control panel 21, and when the elevator control operation signal is input,
The character generation device 162 is instructed to generate a character representing control operation information such as "earthquake", and at the same time, the switcher 164 is switched to the terminal (b) side. Thus, the control operation information can be displayed on the image display device.

【0045】なお、マイクロコンピュータ165はマイ
クロコンピュータ174が供給する外部トリガ信号TG
1を監視し、外部トリガ信号が入力したとき、この信号
に同期してスイッチャ164を端子(b)側に切り換え
る例を示したが、前記外部トリガ信号として他の任意に
信号、たとえば、タイマーによる所定間隔のトリガ信
号、エレベータのドア開信号などが利用可能である。
The microcomputer 165 has an external trigger signal TG supplied from the microcomputer 174.
1 is monitored, and when an external trigger signal is input, the switcher 164 is switched to the terminal (b) side in synchronization with this signal, but another arbitrary signal, such as a timer, is used as the external trigger signal. A trigger signal at a predetermined interval, an elevator door open signal, and the like can be used.

【0046】[0046]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
乗りかご内を撮像するビデオカメラの撮像信号を乗りか
ご内に配設した画像表示装置に短期間表示することによ
り、防犯効果を高めるとともに、そのほかの時間には乗
客に種々の情報提供を行うことができるエレベータ用情
報表示装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention,
Improve the security effect by displaying the image signal of the video camera that images the inside of the car on the image display device installed in the car for a short period of time, and provide various information to passengers at other times. Can be provided.

【0047】また、前記乗りかご内を撮像するビデオカ
メラ及び乗りかご内に配設した画像表示装置電源のオン
オフを制御することにより省エネルギー化が可能なエレ
ベータ用情報表示装置を提供することができる。
Further, it is possible to provide an elevator information display device capable of saving energy by controlling on / off of a video camera for taking an image of the inside of the car and an image display device provided in the car.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るエレベータ用情報表示
装置を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an elevator information display device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態に係るビデオカメラの撮像信
号及び画像表示装置に表示する画像の例を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an image pickup signal of a video camera and an image displayed on an image display device according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態に係る画像メモリ及び表示パ
ターンの設定を説明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating setting of an image memory and a display pattern according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施形態に係る表示スケジュールを説
明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a display schedule according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態に係るスイッチャの切り換え
タイミングを示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating switching timing of a switcher according to the embodiment of the present invention.

【図6】従来のエレベータ乗りかご監視装置を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing a conventional elevator car monitoring device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 エレベータ乗りかご 12 ビデオカメラ 13,161 RFセパレータ 14 復調器 15,23 画像表示装置 16 表示ユニット 162 文字発生器 163 変調器 164,177 スイッチャ 165,174 マイクロコンピュータ 17 メッセージユニット 171 メインメモリ 172 画像メモリ 173 表示メモリ 175 インタフェース 176 トリガ信号発生 18 文字放送受信機 19 モデム 20 マイクロコンピュータ 21 エレベータ制御盤 22 VTR DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Elevator car 12 Video camera 13,161 RF separator 14 Demodulator 15,23 Image display device 16 Display unit 162 Character generator 163 Modulator 164,177 Switcher 165,174 Microcomputer 17 Message unit 171 Main memory 172 Image memory 173 Display memory 175 Interface 176 Trigger signal generation 18 Teletext receiver 19 Modem 20 Microcomputer 21 Elevator control panel 22 VTR

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大平 義博 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株式会社日立ビルシステム内 (72)発明者 八島 千恵 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株式会社日立ビルシステム内 (72)発明者 郷古 洋 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株式会社日立ビルシステム内 (56)参考文献 特開 平3−31177(JP,A) 特開 平8−59118(JP,A) 特開 平8−34572(JP,A) 特開 平6−1553(JP,A) 特開 平7−237834(JP,A) 特開 平6−263355(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 3/00 B66B 5/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Yoshihiro Ohira 1-6-6 Kandanishikicho, Chiyoda-ku, Tokyo Inside the Hitachi Building System Co., Ltd. (72) Inventor Chie Yashima 1-6-6 Kandanishikicho, Chiyoda-ku, Tokyo Hitachi, Ltd. Within the building system (72) Inventor Hiroshi Goko 1-6-6 Kandanishikicho, Chiyoda-ku, Tokyo Inside the Hitachi Building System Co., Ltd. (56) References JP-A-3-31177 (JP, A) JP-A-8-59118 ( JP, A) JP-A-8-34572 (JP, A) JP-A-6-1553 (JP, A) JP-A-7-237834 (JP, A) JP-A-6-263355 (JP, A) (58) ) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) B66B 3/00 B66B 5/00

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 エレベータ乗りかご内に配設しエレベー
タ乗りかご内を撮像するビデオカメラと、前記ビデオカ
メラの撮像信号等を表示する画像表示装置と、 文字放送を受信してデコードする文字放送受信機と、 前記画像表示装置に表示する表示用画像信号を予め蓄積
する画像メモリと、表示パターン信号を蓄積する表示メ
モリを備え、前記文字放送受信機の出力信号または前記
画像メモリに蓄積した蓄積画像信号を選択して出力する
メッセージユニットと、 前記ビデオカメラの出力信号とメッセージユニットの出
力信号とを切り換えて、前記画像表示装置に供給する切
り換え手段を備える表示ユニットとを備え、かつ前記切
り換え手段は、外部トリガ入力手段を有し外部トリガ入
力手段に外部トリガ入力を検出したとき、前記ビデオカ
メラの出力信号を短期間前記画像表示装置に供給すると
ともに、 前記メッセージユニットは、パーソナルコンピュータと
接続するインタフェースを備え該インタフェースを介し
て前記画像信号が書き換え可能であることを特徴とする
エレベータ用情報表示装置。
1. A video camera arranged in an elevator car and taking an image of the elevator car, an image display device displaying an image signal and the like of the video camera, and a text broadcast receiving and decoding a text broadcast. , An image memory for previously storing a display image signal to be displayed on the image display device, and a display memory for storing a display pattern signal, wherein the output signal of the teletext receiver or the stored image stored in the image memory A message unit that selects and outputs a signal; and a display unit that includes a switching unit that switches between the output signal of the video camera and the output signal of the message unit and supplies the output signal to the image display device. When the external trigger input means detects an external trigger input, the video camera The information display for elevators, wherein the output unit supplies the output signal to the image display device for a short period of time, and the message unit has an interface connected to a personal computer, and the image signal is rewritable through the interface. apparatus.
【請求項2】 エレベータ乗りかご内に配設しエレベー
タ乗りかご内を撮像するビデオカメラと、前記ビデオカ
メラの撮像信号等を表示する画像表示装置と、 文字放送を受信してデコードする文字放送受信機と、 前記画像表示装置に表示する表示用画像信号を予め蓄積
する画像メモリと、表示パターン信号を蓄積する表示メ
モリを備え、前記文字放送受信機の出力信号または前記
画像メモリに蓄積した蓄積画像信号を選択して出力する
メッセージユニットと、 前記ビデオカメラの出力信号とメッセージユニットの出
力信号とを切り換えて、前記画像表示装置に供給する切
り換え手段を備える表示ユニットとを備え、かつ前記切
り換え手段は、外部トリガ入力手段を有し外部トリガ入
力手段に外部トリガ入力を検出したとき、前記ビデオカ
メラの出力を短期間前記画像表示装置に供給するととも
に、 前記メッセージユニットは、パーソナルコンピュータと
接続するインタフェースを備え該インタフェースを介し
て前記表示パターン信号が書き換え可能であることを特
徴とするエレベータ用情報表示装置。
2. A video camera disposed in an elevator car and taking an image of the elevator car, an image display device displaying an image signal of the video camera and the like, and a text broadcast receiving and decoding a text broadcast. , An image memory for previously storing a display image signal to be displayed on the image display device, and a display memory for storing a display pattern signal, wherein the output signal of the teletext receiver or the stored image stored in the image memory A message unit that selects and outputs a signal; and a display unit that includes a switching unit that switches between the output signal of the video camera and the output signal of the message unit and supplies the output signal to the image display device. When the external trigger input is detected by the external trigger input means, The information display for an elevator, wherein the output of the display unit is supplied to the image display device for a short period of time, and the message unit has an interface connected to a personal computer, and the display pattern signal is rewritable via the interface. apparatus.
【請求項3】 請求項1ないし請求項2のいずれか1つ
の請求項において、 前記表示ユニットはエレベータの管制運転信号を監視
し、管制運転信号を検知したとき管制運転情報を前記画
像表示装置に表示することを特徴とするエレベータ用情
報表示装置。
3. The display unit according to claim 1, wherein the display unit monitors a control operation signal of the elevator, and when the control operation signal is detected, the control operation information is displayed on the image display device. An elevator information display device for displaying information.
【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれか1つ
の請求項において、 前記ビデオカメラ及び前記画像表示装置は作動用の電源
をそれぞれ備え、前記ビデオカメラ用の電源は常時オン
であり、前記画像表示装置用の電源は前記エレベータの
りかご内を照明する照明用の電源と同時にオンオフする
ことを特徴とするエレベータ用情報表示装置。
4. The video camera and the image display device according to claim 1, wherein each of the video camera and the image display device includes a power supply for operation, and a power supply for the video camera is always on. An information display device for an elevator, wherein a power supply for the image display device is turned on and off simultaneously with a power supply for illumination for illuminating the inside of the elevator car.
JP15307798A 1998-06-02 1998-06-02 Information display device for elevator Expired - Fee Related JP3299931B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15307798A JP3299931B2 (en) 1998-06-02 1998-06-02 Information display device for elevator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15307798A JP3299931B2 (en) 1998-06-02 1998-06-02 Information display device for elevator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11343080A JPH11343080A (en) 1999-12-14
JP3299931B2 true JP3299931B2 (en) 2002-07-08

Family

ID=15554484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15307798A Expired - Fee Related JP3299931B2 (en) 1998-06-02 1998-06-02 Information display device for elevator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3299931B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060151A (en) * 2000-08-22 2002-02-26 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Information display system and display data renewal method for elevator
JP2003330400A (en) * 2002-03-01 2003-11-19 Inventio Ag Procedure, system and computer program product for presentation of multimedia content in elevator installation
JP4284128B2 (en) * 2003-08-01 2009-06-24 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Security video camera image distribution device for elevators
JP4952486B2 (en) * 2007-10-03 2012-06-13 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Elevator control device and control method
JP5839901B2 (en) * 2011-09-06 2016-01-06 東芝エレベータ株式会社 Elevator video distribution system
JP6212515B2 (en) * 2015-06-12 2017-10-11 日本システム開発株式会社 Emergency information display support unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11343080A (en) 1999-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647974A (en) Station signature system
US6191814B1 (en) Apparatus for powering television cameras via camera transmission lines
JP3299931B2 (en) Information display device for elevator
US7064778B1 (en) Multi-camera system for implementing digital slow shutter video processing using shared video memory
US20020135684A1 (en) Method of switching between video signals in an image switching apparatus
JP3299930B2 (en) Information display device for elevator
US5592321A (en) Apparatus for selective routing of information signals
JP3426966B2 (en) Photographing device in elevator car
JPH06351020A (en) Monitoring device
JP4348569B2 (en) TV camera feeding device
JP4505092B2 (en) Public facility evacuation guidance system
JPH0437479B2 (en)
KR200270463Y1 (en) Vidio-phone automatic switch using for television
JPH08126002A (en) Video signal synthesizer
JPH066798A (en) Transmission control system for video signal
JP3846660B2 (en) Camera control device
JP2577975B2 (en) Monitoring system
KR200196349Y1 (en) Video phone display apparatus using pip circuit of tv
JP2989322B2 (en) Video signal processing device
KR100202426B1 (en) Reservation recording control apparatus by caption data for televideo
JPH099100A (en) Camera synchronizing method and camera controller in camera monitoring system
JP2000050246A (en) Video interphone system
JP2000013746A (en) Monitoring camera picture recording system
JP2000036952A (en) Video recording unit video doorphone and video recording method
JP3566859B2 (en) Surveillance camera video recording control system

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080419

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130419

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150419

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees