JP3288340B2 - Automatic information transfer system and transfer method thereof - Google Patents

Automatic information transfer system and transfer method thereof

Info

Publication number
JP3288340B2
JP3288340B2 JP16907999A JP16907999A JP3288340B2 JP 3288340 B2 JP3288340 B2 JP 3288340B2 JP 16907999 A JP16907999 A JP 16907999A JP 16907999 A JP16907999 A JP 16907999A JP 3288340 B2 JP3288340 B2 JP 3288340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
service information
terminal
exchange
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16907999A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000358278A (en
Inventor
亨 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Communication Systems Ltd
Original Assignee
NEC Communication Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Communication Systems Ltd filed Critical NEC Communication Systems Ltd
Priority to JP16907999A priority Critical patent/JP3288340B2/en
Publication of JP2000358278A publication Critical patent/JP2000358278A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3288340B2 publication Critical patent/JP3288340B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は自動情報転送システ
ム及びその転送方法に関し、特にPHS(Person
al Handy phone System)システ
ムに用いられる自動情報転送システム及びその転送方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic information transfer system and a transfer method therefor, and more particularly to a PHS (Person).
The present invention relates to an automatic information transfer system used for an al Handy phone System) system and a transfer method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の時分割多重通信、特にPHSシス
テムにおいて、PS(Personal Statio
n:端末)が音声回線を利用してサービス情報を取得す
る場合、PSがセンタ(そのサービス情報を格納してい
るサーバ(server))に接続してそのサービス情
報を取得していた。
2. Description of the Related Art In conventional time division multiplex communication, particularly in a PHS system, a PS (Personal Status) is used.
When the terminal (n: terminal) obtains the service information using the voice line, the PS connects to the center (the server (server) storing the service information) and obtains the service information.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このようにPSがセン
タに接続してサービス情報を取得していたため、サービ
スエリア毎のサービス情報を取得するのが困難という欠
点があった。又、空きタイムスロットを利用してサービ
ス情報を取得することができなかった。
As described above, since the PS connects to the center and obtains service information, there is a disadvantage that it is difficult to obtain service information for each service area. Also, service information could not be obtained using an empty time slot.

【0004】一方、同報情報に関する技術が特開平9−
98126号公報(以下、文献1という)及び特開平9
−298767号公報(以下、文献2という)に開示さ
れ、空きタイムスロットの活用に関する技術が特開平4
−343537号公報(以下、文献3という)、特開平
10−209956号公報(以下、文献4という)及び
特許第2531380号公報(以下、文献5という)に
開示されている。 文献1開示の技術は受信した信号を
受信に使用したスロット内の別チャネル又は任意スロッ
ト後の別チャネルで他の無線装置に送信することにより
データ送出者と第三者間の通話を可能とする、というも
のである。文献2開示の技術は複数の無線基地局と、主
装置と、双方向通信機能と同報通信機能の両形態の通信
機能を備えた複数の無線端末とから構成され、無線端末
と無線基地局との間で時分割により通信を行わせること
により、同一周波数を用いて1台の端末で両機能を利用
できるようにする、というものである。
On the other hand, a technology relating to broadcast information is disclosed in
Japanese Patent Application Laid-Open No. 98126 (hereinafter referred to as Document 1)
Japanese Patent Application Laid-Open No. H04-298767 (hereinafter referred to as Document 2) discloses a technique for utilizing an empty time slot.
No. 3,435,537 (hereinafter, referred to as Reference 3), Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-20956 (hereinafter, referred to as Reference 4), and Japanese Patent No. 2,531,380 (hereinafter, referred to as Reference 5). The technology disclosed in Document 1 enables a call between a data sender and a third party by transmitting a received signal to another wireless device on another channel in a slot used for reception or another channel after an arbitrary slot. That is. The technology disclosed in Document 2 includes a plurality of wireless base stations, a main device, and a plurality of wireless terminals having both types of communication functions of a two-way communication function and a broadcast communication function. In this case, the communication is performed in a time-division manner, so that one terminal can use both functions using the same frequency.

【0005】又、文献3開示の技術は移動無線機と無線
基地局との間で割当てられた1つの無線チャネルの1つ
のタイムスロットを用いて、電話信号を周波数変調し、
その変調された信号をファックス信号により振幅変調し
て送受させることにより、電話信号とファックス信号と
を同一無線搬送波を用いて送受信することができる、と
いうものである。文献4開示の技術は送信パケット発生
時点で、下りチャネルスロットで送られる空きスロット
情報を受信し、アクセス可能な上りスロットの中からラ
ンダムにスロットを選択した後、このスロットでランダ
ムアクセスを行うことにより、上りアクセス負荷の特定
スロットへの集中を防ぐことができる、というものであ
る。文献5開示の技術は送信及び受信のデューティ比を
任意に可変とすることで、空きタイムスロットを有効に
活用できる、というものである。しかし、これらの文献
1乃至5に上記課題を解決する手段は開示されていな
い。
The technique disclosed in Document 3 modulates the frequency of a telephone signal by using one time slot of one radio channel allocated between a mobile radio and a radio base station,
By modulating the amplitude of the modulated signal with a fax signal and transmitting / receiving the same, a telephone signal and a fax signal can be transmitted / received using the same wireless carrier. The technique disclosed in Reference 4 receives empty slot information transmitted in a downlink channel slot at the time of generation of a transmission packet, randomly selects a slot from accessible uplink slots, and performs random access in this slot. That is, it is possible to prevent concentration of the uplink access load on a specific slot. The technology disclosed in Document 5 makes it possible to effectively utilize empty time slots by making transmission and reception duty ratios arbitrarily variable. However, these documents 1 to 5 do not disclose means for solving the above-mentioned problem.

【0006】そこで本発明の目的は端末(PS)にサー
ビスエリア毎のサービス情報を空きタイムスロットを利
用して転送することが可能な自動情報転送システム及び
その転送方法を提供することにある。
An object of the present invention is to provide an automatic information transfer system and a transfer method capable of transferring service information for each service area to a terminal (PS) using an empty time slot.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明による自動情報転送システムは、サービス情報
を有するセンタと、回線交換を行う交換機と、この交換
機と接続される基地局と、この基地局と接続される端末
とを含む時分割多重通信システムに用いられ、前記セン
タが有するサービス情報を前記交換機を経由して前記基
地局に転送する第1転送手段と、前記基地局に設けられ
前記基地局に転送されたサービス情報をさらに前記端末
に転送する第2転送手段とを含む自動情報転送システム
であって、 前記第2転送手段は前記サービス情報を前記
端末に転送するためのトリガとなる制御信号をスーパフ
レームを構成する複数の制御信号のうちの1つに含めて
おり、 前記端末は前記サービス情報をまだ取得していな
い場合、前記第2転送手段からの前記トリガとなる制御
信号に対してチャネル確保要求信号を返すことを特徴と
する。
In order to solve the above problems, an automatic information transfer system according to the present invention comprises a center having service information, an exchange for performing circuit switching, a base station connected to the exchange, A first transfer unit that is used in a time division multiplex communication system including a terminal connected to a base station and transfers service information possessed by the center to the base station via the exchange; and provided in the base station. automatic information transfer system and a second transferring means for transferring the further the terminal service information transferred to the base station
A is, the second transfer means the said service information
The control signal that triggers the transfer to the terminal
In one of the multiple control signals that make up the frame
The terminal has not yet obtained the service information.
The control as the trigger from the second transfer means.
A channel reservation request signal is returned for a signal.
I do.

【0008】又、本発明による自動情報転送方法は、
の発明は、サービス情報を有するセンタと、回線交換を
行う交換機と、この交換機と接続される基地局と、この
基地局と接続される端末とを含む時分割多重通信システ
ムに用いられ、前記センタが有するサービス情報を前記
交換機を経由して前記基地局に転送する第1ステップ
と、前記基地局に設けられ前記基地局に転送されたサー
ビス情報をさらに前記端末に転送する第2ステップとを
含む自動情報転送方法であって、 前記第2ステップは前
記サービス情報を前記端末に転送するためのトリガとな
る制御信号をスーパフレームを構成する複数の制御信号
のうちの1つに含めており、 前記端末は前記サービス情
報をまだ取得していない場合、前記第2ステップからの
前記トリガとなる制御信号に対してチャネル確保要求信
号を返す第3ステップを含むことを特徴とする。
In another aspect of the automatic information transfer method according to the present invention, a center having service information, an exchange for performing circuit switching, a base station connected to the exchange, and the base station are connected. A first step of transferring service information possessed by the center to the base station via the exchange, using the time division multiplex communication system including a terminal, and transmitting the service information provided to the base station to the base station. an automatic information transfer method and a second step of transferring the service information further to the terminal, the second step before
Trigger to transfer the service information to the terminal.
Control signals that constitute a superframe
Are included in one of said terminal the service information
If you have not yet obtained the information,
A channel reservation request signal for the trigger control signal.
A third step of returning the number.

【0009】本発明及び本発明による他の発明によれ
ば、基地局から端末にサービス情報を転送することが可
能となる。従って、基地局が複数エリアの各々に設けら
れれば配下の端末にそのエリア毎のサービス情報を転送
することが可能となる。さらに、空きタイムスロットを
利用してサービス情報を転送することも可能となる。
According to the present invention and another invention according to the present invention, it is possible to transfer service information from a base station to a terminal. Therefore, if a base station is provided in each of a plurality of areas, it becomes possible to transfer service information for each area to a terminal under its control. Further, it is possible to transfer service information using an empty time slot.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】まず、本発明の概要について説明
する。本発明は、センタにあったサービス情報をNMS
(Network Management Syste
m:PHSシステムの遠隔保守端末)−CS(Cell
Station:基地局)間のダウンロード機能を利
用し、各CSにサービス情報を格納する機能を持たせる
ことで簡易的にかつ容易にサービス提供ができ、なおか
つエリア毎に異なるデータをCSに格納させることでエ
リア毎に異なる情報を提供することができる。つまり、
地域特定の情報(地図情報、宣伝等)を自動的に端末に
転送することができる。又、CSのトラフィック監視機
能を利用し、3回線中現在使用している回線を認識し、
3スロット中使用していない空きチャネルに対してセン
タ(NMS)からあらかじめCSに蓄積したサービス情
報(位置情報、付加価値サービス情報等)を挿入する機
能をCSに持たせることで、未使用チャネルを有効利用
したサービス提供を実現することができる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, an outline of the present invention will be described. According to the present invention, NMS
(Network Management System
m: Remote maintenance terminal of PHS system) -CS (Cell
A service can be provided simply and easily by providing a function of storing service information in each CS by using a download function between the stations (base stations), and different data for each area is stored in the CS. Can provide different information for each area. That is,
Area-specific information (map information, advertisements, etc.) can be automatically transferred to the terminal. Also, using the traffic monitoring function of CS, it recognizes the line currently used among the three lines,
By providing the CS with a function of inserting service information (position information, value-added service information, etc.) previously stored in the CS from the center (NMS) into unused channels not used in three slots, the unused channels can be used. Effective use of service can be provided.

【0011】以下、本発明の実施の形態について添付図
面を参照しながら説明する。まず、第1の実施の形態か
ら説明する。第1の実施の形態は自動情報転送システム
に関するものである。図1は本発明に係る自動情報転送
システムの構成図である。本発明はTDMA(Time
Division Multiple Acces
s)及びTDD(Time Division Dup
lex)方式の無線送受信システムにおける自動情報転
送システムであり、本実施の形態ではその無線送受信シ
ステムの一例としてPHSシステムを挙げて説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. First, the first embodiment will be described. The first embodiment relates to an automatic information transfer system. FIG. 1 is a configuration diagram of an automatic information transfer system according to the present invention. The present invention relates to TDMA (Time
Division Multiple Accesses
s) and TDD (Time Division Dup)
lex) type wireless transmission / reception system. In this embodiment, a PHS system will be described as an example of the wireless transmission / reception system.

【0012】図1を参照して、自動情報転送システムは
NMS1と、交換機2と、エリアA内に設けられたCS
3と、エリアB内に設けられたCS4及び5と、エリア
C内に設けられたCS6及び7と、いずれのエリアにも
属しないCS8と、エリアA内に設けられたPS11及
び12とを含んで構成される。なお、エリアB,C及び
エリア外に存在するPSは図示を省略している。又、エ
リアA内のPSもこの2個に限定されるものではなく個
数は任意である。
Referring to FIG. 1, an automatic information transfer system includes an NMS 1, an exchange 2, and a CS provided in area A.
3, CS4 and 5 provided in area B, CS6 and 7 provided in area C, CS8 not belonging to any area, and PS11 and 12 provided in area A. It consists of. The illustration of the areas B and C and the PS existing outside the area is omitted. Also, the number of PSs in the area A is not limited to these two, and the number is arbitrary.

【0013】PS11及び12は同一エリアA内のCS
2に通信が制御される。各CS3乃至8は交換機2と通
信することにより各PSを不図示の通信回線と接続させ
る。又、NMS1は位置登録エリア毎のサービス情報、
即ちエリアAに対するデータAというサービス情報、エ
リアBに対するデータBというサービス情報、エリアC
に対するデータCというサービス情報、エリア外に対す
るデータDというサービス情報の夫々を予め保有してい
る。そして、交換機2はNMS1が保有するこれらサー
ビス情報(データA乃至D)を夫々のエリアのCSにダ
ウンロードする機能を有している。
The PSs 11 and 12 are connected to the CS within the same area A.
The communication is controlled in 2. Each of the CSs 3 to 8 communicates with the exchange 2 to connect each PS to a communication line (not shown). The NMS 1 has service information for each location registration area,
That is, service information called data A for area A, service information called data B for area B, and area C
, And service information called data D for outside the area. The exchange 2 has a function of downloading the service information (data A to D) held by the NMS 1 to the CS in each area.

【0014】即ち、交換機2はデータAをエリアA内の
CS3に、データBをエリアB内のCS4及び5に、デ
ータCをエリアC内のCS6及び7に、データDをエリ
ア外のCS8に夫々ダウンロードする。
That is, the exchange 2 sends data A to CS3 in area A, data B to CS4 and CS5 in area B, data C to CS6 and CS7 in area C, and data D to CS8 outside area. Download each one.

【0015】次に、CSとPS間で使用されるスーパー
フレームについて簡単に説明する。図8は従来のスーパ
ーフレームの構成図である。同図において横軸は時間を
示している。同図は上段(a)がタイムスロットの配置
を示しており、下段(b)が制御用タイムスロットのみ
を集めたものを示している。同図(a)を参照すると、
第1フレーム121は下り4スロット111乃至11
4、上り4スロット(不図示)の合計8スロットで構成
され、各々の先頭のスロット(下りスロットの場合はス
ロット111)はCSとPS間の制御に使用される制御
用スロットである。残りの3スロットが通信用スロット
(下りスロットの場合はスロット112乃至114)で
ある。このスロット112乃至114が時分割にて所望
のPSに割当てられる。
Next, a superframe used between the CS and the PS will be briefly described. FIG. 8 is a configuration diagram of a conventional superframe. In the figure, the horizontal axis indicates time. In the figure, the upper part (a) shows the arrangement of time slots, and the lower part (b) shows a collection of only control time slots. Referring to FIG.
The first frame 121 is composed of four downlink slots 111 to 11
4, a total of eight slots of four uplink slots (not shown), and the first slot (slot 111 in the case of a downlink slot) is a control slot used for control between CS and PS. The remaining three slots are communication slots (slots 112 to 114 in the case of downlink slots). These slots 112 to 114 are allocated to a desired PS in a time-division manner.

【0016】この第1フレーム121の長さは例えば5
msである。この第1フレーム121を20個集めて1
00msの第2フレーム122が形成される(同図
(b)参照)。そして、この第2フレーム122を12
個集めて1.2秒の1スーパーフレームが形成される。
ここで、実際にスーパーフレームを構成するのは第2フ
レーム122の先頭の制御用スロット111である。こ
の12個の制御用スロット111によりスーパーフレー
ムが形成される。
The length of the first frame 121 is, for example, 5
ms. 20 first frames 121 are collected and 1
A second frame 122 of 00 ms is formed (see FIG. 3B). Then, the second frame 122 is
A single superframe of 1.2 seconds is collected.
Here, the control slot 111 at the head of the second frame 122 actually constitutes the super frame. The twelve control slots 111 form a super frame.

【0017】次に、12個の制御用スロット111の各
々について説明する。先頭の制御用スロット111はB
CCH(A)である。BCCH(A)は報知チャネル
(Broadcast Control Channe
l)の意であり、CSからPSに送られるもので、制御
用タイムスロット群(スーパーフレーム)の最初のタイ
ムスロットで送信されるものである。この信号にはPS
がCSを識別するための識別符号、制御信号の発信周
期、情報の種類及び発信順序等が乗っている。
Next, each of the twelve control slots 111 will be described. The first control slot 111 is B
CCH (A). BCCH (A) is a broadcast channel (Broadcast Control Channel).
1), which is transmitted from the CS to the PS and transmitted in the first time slot of the control time slot group (superframe). This signal includes PS
Contains an identification code for identifying CS, a transmission cycle of a control signal, a type of information, a transmission order, and the like.

【0018】BCCH(A)の次はPCH1及び2であ
る。PCHは呼び出しチャネル(Pasing Cha
nnel)の意であり、CSからPSに送られるもの
で、PSに着信があった場合、サービスゾーン内の全C
SからPSに向けて発信される呼び出し信号である。こ
の信号には着信側PSの番号及び呼び出しに必要な情報
が乗っている。
Following the BCCH (A) are PCHs 1 and 2. PCH is a paging channel (Passing Cha).
nnel), which is sent from the CS to the PS. If there is an incoming call to the PS, all Cs in the service zone
This is a call signal transmitted from S to PS. This signal carries the number of the called PS and information necessary for calling.

【0019】PCH2の次はSCCHである。SCCH
は個別セル用チャネル(Signalling Con
trol Channel)の意であり、CSとPSと
の間で双方向のやりとりを行うための信号である。この
信号には通話を行う際のプロトコル、空きリソース割当
て情報及び接続拒否理由等のCSとPSとの接続に必要
な信号が乗っている。
After PCH2 is SCCH. SCCH
Is an individual cell channel (Signaling Con
(Control Channel), which is a signal for performing bidirectional communication between CS and PS. This signal carries signals necessary for connection between the CS and the PS, such as a protocol for making a call, vacant resource allocation information, and a connection rejection reason.

【0020】このSCCHの次はPCH3及び4、SC
CH、PCH5及び6、SCCH、PCH7及び8が続
く。SCCH及びPCHの内容は前述したのと同様であ
るので説明は省略する。
Following this SCCH, PCHs 3 and 4, SC
CH, PCH5 and 6, SCCH, PCH7 and 8 follow. The contents of the SCCH and PCH are the same as those described above, and a description thereof will be omitted.

【0021】次に、PCH及びSCCHについて補足す
る。呼が発生し該当PSがそのCS配下に存在した場
合、そのPSはPCHに対する応答をそのCSに対して
行う。その後、そのCSはSCCHによりPSにどの通
信用タイムスロットを割当てるかを伝え、これでPSと
CS間の接続が完了する。つまり、あるPSに対して呼
が発生した場合に、CSは配下に該当するPSがいるか
どうかをPCHにより(BCCHと同様に)同報し、呼
び出すのである。又、1スーパーフレーム(1.2秒)
に対してPCHが8個存在する理由は、呼が発生した場
合に即PSを呼び出せるようにしているためである。
Next, the PCH and SCCH will be supplemented. When a call is generated and the corresponding PS exists under the CS, the PS responds to the PCH to the CS. After that, the CS informs the PS which communication time slot is to be allocated by the SCCH, and the connection between the PS and the CS is completed. In other words, when a call is made to a certain PS, the CS broadcasts by PCH (similar to BCCH) whether there is a corresponding PS under its control and calls it. One super frame (1.2 seconds)
The reason why there are eight PCHs is that the PS can be immediately called when a call is generated.

【0022】次に、本発明のスーパーフレームについて
説明する。図2は本発明に係るスーパーフレームの構成
図である。図2を参照すると、本発明に係るスーパーフ
レームが従来のスーパーフレームと異なる点は、従来の
スーパーフレーム(図7参照)のPCH2のところに新
たにBCCH(B)が挿入されていることである。この
ため従来のPCH3のところにはPCH2が、従来のP
CH4のところにはPCH3が、従来のPCH5のとこ
ろにはPCH4が、従来のPCH6のところにはPCH
5が、従来のPCH7のところにはPCH6が、従来の
PCH8のところにはPCH7が夫々挿入されている。
ただし、SCCHの位置は変わらない。
Next, the superframe of the present invention will be described. FIG. 2 is a configuration diagram of a superframe according to the present invention. Referring to FIG. 2, the superframe according to the present invention is different from the conventional superframe in that a BCCH (B) is newly inserted at PCH2 of the conventional superframe (see FIG. 7). . Therefore, the PCH3 is replaced by the PCH2,
PCH3 at CH4, PCH4 at conventional PCH5, and PCH3 at conventional PCH6.
5, PCH6 is inserted at the conventional PCH7, and PCH7 is inserted at the conventional PCH8.
However, the position of the SCCH does not change.

【0023】BCCH(B)は報知チャネルという意味
でBCCH(A)と同様であるが、これはサービス情報
を流すトリガ(trigger:引き金)として用いら
れるものである。このBCCH(B)にはデータ個有名
とチェックサム21及び制御信号22が少なくとも乗せ
られている。このBCCH(B)については後述する動
作説明において説明する。
The BCCH (B) is similar to the BCCH (A) in the sense of a broadcast channel, but is used as a trigger for transmitting service information. The BCCH (B) carries at least a data famous and checksum 21 and a control signal 22. This BCCH (B) will be described in an operation description described later.

【0024】次に、CSとPS間の信号のやりとりの概
要について説明しておく。図3は本発明に係るCSとP
S間の信号のやりとりの概要を示す模式図である。ま
ず、CS31から配下のPS32乃至35に対し一斉に
データ転送の報時信号BCCH(B)が送信される。こ
の時、例えばケース1に示すように、PS32にサービ
ス情報が蓄積されていない場合(電源投入時、又は異な
るエリアに移動した場合)、PS32はCS31に対し
SCCHを返す。これを受取ったCS31は空きタイム
スロットをPS32に割当てそのタイムスロットにてサ
ービス情報をPS32に転送する。一方、ケース2に示
すように、既にサービス情報の蓄積を完了しているPS
35はBCCH(B)を受信してもこれを無視し、CS
にSCCHを返さない。これにより、CS及びPSにか
かる負荷を軽減させることができる。
Next, an outline of signal exchange between CS and PS will be described. FIG. 3 shows CS and P according to the present invention.
It is a schematic diagram which shows the outline of the exchange of the signal between S. First, a data transfer time signal BCCH (B) is simultaneously transmitted from the CS 31 to the subordinate PSs 32 to 35. At this time, for example, as shown in Case 1, if no service information is stored in the PS 32 (when the power is turned on or when the PS 32 is moved to a different area), the PS 32 returns an SCCH to the CS 31. Upon receiving this, the CS 31 allocates an empty time slot to the PS 32 and transfers service information to the PS 32 in that time slot. On the other hand, as shown in Case 2, a PS that has already accumulated service information has
35 ignores the BCCH (B) even if it receives it,
Do not return the SCCH. Thereby, the load on CS and PS can be reduced.

【0025】次に、CSの構成について説明する。図4
は本発明に係るCSの一例の構成図である。図4を参照
して、CSは送信用空中線41と、受信用空中線42
と、高周波部43と、復調部44と、変調部45と、品
質監視部46と、TDMA/TDD処理及びデータ格納
用メモリコントロール部47と、データ格納用メモリ4
8と、ADPCM49と、ディジタル網I/F50とを
含んで構成される。
Next, the configuration of the CS will be described. FIG.
FIG. 2 is a configuration diagram of an example of a CS according to the present invention. Referring to FIG. 4, CS is a transmitting antenna 41 and a receiving antenna 42.
, A high frequency unit 43, a demodulation unit 44, a modulation unit 45, a quality monitoring unit 46, a TDMA / TDD processing and data storage memory control unit 47, and a data storage memory 4
8, an ADPCM 49 and a digital network I / F 50.

【0026】高周波部43は送信信号の電力増幅及び受
信信号の高周波増幅を行う。復調部44は受信信号の復
調を行う。変調部45は送信信号の変調を行う。品質監
視部46は受信する電波の受信レベル、CSやPSの電
波干渉レベル及び自己の送信出力を監視し、受信レベル
だけ低下した場合はハンドオーバ切替え(受信レベルが
高いCSへリンクを切替える機能)を発動し、電波干渉
レベルが増大した場合はチャネル切替えを発動する。こ
れにより一定の通話品質を保持する。TDMA/TDD
処理及びデータ格納用メモリコントロール部47はTD
MA/TDD処理とデータ格納用メモリ48を制御す
る。データ格納用メモリ48にはMMS1から転送され
たサービス情報が蓄積される。ADPCM(Adapt
ive Differential PCM:適用差分
PCM)49は、交換機2内で例えば64KbpsのP
CM信号に変換(A/D変換)された音声信号を32K
bpsの信号に符号変換する(送信時)。これは、PH
Sではエアーインタフェースにおいて音声を64Kbp
sでとばすための容量を有しないためである。受信時は
32Kbpsの信号を64Kbpsの信号に符号変換す
る。ディジタル網I/F50はディジタル網とADPC
M49間に設けられたインタフェースである。
The high frequency unit 43 performs power amplification of the transmission signal and high frequency amplification of the reception signal. The demodulation unit 44 demodulates the received signal. The modulator 45 modulates a transmission signal. The quality monitoring unit 46 monitors the reception level of the radio wave to be received, the radio interference level of CS and PS, and its own transmission output, and performs handover switching (a function of switching a link to a CS having a higher reception level) when the reception level is reduced. Activate and activate channel switching if the radio interference level increases. This maintains a constant call quality. TDMA / TDD
The processing and data storage memory control unit 47 is TD
The MA / TDD process and the data storage memory 48 are controlled. The data storage memory 48 stores the service information transferred from the MMS 1. ADPCM (Adapt
The active differential PCM (applied differential PCM) 49 is, for example, a 64 Kbps P in the exchange 2.
32K audio signal converted to CM signal (A / D conversion)
Code conversion to bps signal (at the time of transmission). This is PH
In S, 64Kbp audio is transmitted through the air interface
This is because there is no capacity for skipping in s. At the time of reception, a signal of 32 Kbps is code-converted into a signal of 64 Kbps. Digital network I / F50 is for digital network and ADPC
This is an interface provided between M49.

【0027】又、TDMA/TDD処理及びデータ格納
用メモリコントロール部47は、従来よりCSが有する
トラヒック機能を利用し、常時タイムスロットのリソー
スを監視し、空きタイムスロットを検出する。さらに、
PSへのデータ転送を制御する機能と、データ格納用メ
モリ48に格納されたサービス情報を空きタイムスロッ
トに挿入する機能とを有する。
The TDMA / TDD processing and data storage memory control unit 47 always uses the traffic function of the CS to constantly monitor time slot resources and detect an empty time slot. further,
It has a function of controlling data transfer to the PS and a function of inserting service information stored in the data storage memory 48 into an empty time slot.

【0028】次に、PSの構成について説明する。図5
は本発明に係るPSの一例の構成図である。PS11及
び12の構成は同じである。図5を参照して、PSは送
受信用空中線51と、高周波部52と、復調部53と、
変調部54と、品質監視部55と、TDMA/TDD処
理及びデータ格納用メモリコントロール部56と、デー
タ格納用メモリ57と、ADPCM58と、スピーカ5
9と、マイクロフォン60とを含んで構成される。
Next, the configuration of the PS will be described. FIG.
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of a PS according to the present invention. The configuration of PS11 and PS12 is the same. Referring to FIG. 5, PS is a transmitting / receiving antenna 51, a high frequency unit 52, a demodulation unit 53,
Modulation section 54, quality monitoring section 55, TDMA / TDD processing and data storage memory control section 56, data storage memory 57, ADPCM 58, speaker 5
9 and a microphone 60.

【0029】PSもCSと同様にサービス情報を格納す
るデータ格納用メモリ48を有している。又、TDMA
/TDD処理及びデータ格納用メモリコントロール部5
6はCSからデータを受信した後にデータ格納用メモリ
57の内容をチェックするためのチェックサム機能及び
パリティチェック機能を有しており、データ格納用メモ
リ57の内容の有効/無効を判断することにより暴走に
よる影響を防止する。スピーカ59は受信音声を再生
し、マイクロフォン60は音声を電気信号に変換する。
その他の構成部分の動作はCSと同様である。
Like the CS, the PS also has a data storage memory 48 for storing service information. Also, TDMA
/ TDD processing and data storage memory control unit 5
Reference numeral 6 has a checksum function and a parity check function for checking the contents of the data storage memory 57 after receiving data from the CS, and by determining whether the contents of the data storage memory 57 are valid / invalid. Prevent the effects of runaway. The speaker 59 reproduces the received voice, and the microphone 60 converts the voice into an electric signal.
The operation of the other components is the same as CS.

【0030】このように、本発明によれば空きタイムス
ロットを利用した付加価値サービス(サービス情報の提
供)を実現することができ、なおかつCSとPS間のみ
の処理であるため、交換機2等に負荷がかからない構成
となっている。
As described above, according to the present invention, a value-added service (providing service information) using an available time slot can be realized, and the processing is only between the CS and the PS. The structure is such that no load is applied.

【0031】次に、第2の実施の形態について説明す
る。第2の実施の形態は自動情報転送方法に関するもの
である。図6はセンタとCS間の信号処理を示すフロー
チャートである。図6を参照して、センタは予め各エリ
ア毎のサービス情報を有しており、そのサービス情報が
NMS1及び交換機2を経由して各CSに転送される
(S21)。
Next, a second embodiment will be described. The second embodiment relates to an automatic information transfer method. FIG. 6 is a flowchart showing signal processing between the center and the CS. Referring to FIG. 6, the center has service information for each area in advance, and the service information is transferred to each CS via NMS 1 and exchange 2 (S21).

【0032】図7はPSとCS間の信号処理シーケンス
図である。図7を参照して、CSは常時トラヒック状態
を監視し空きタイムスロットを検出している(S1)。
次に、3回線使用中の場合(S2にてYの場合)、S1
に戻りチャネルが空くまでこのプロセスは走らないよう
にする。いずれかのチャネルが空いた場合(S2にてN
の場合)、データ固有名と必要な制御信号をBCCH
(B)にのせ、位置登録エリア配下のPSに報時する
(S3及びS4)。BCCH(B)を受信したPSは、
既に同じデータを取得していないかデータ固有名と自分
のデータ名を比較する(S5)。同じデータを既に取得
していた場合(S5にてYの場合)、このプロセスを終
了し待機する。また、比較した結果データ名が異なって
いた場合(S5にてNの場合)、SCCHでチャネルを
確保するための要求をCSに送出する(S6)。CS
は、PSからのSCCHを受信することにより空きチャ
ネルと、タイムスロットをPSに割り当て、その結果を
PSに送出する(S7)。PSは、割り当てられたチャ
ネルでデータ転送要求をFACCH(Fast Ass
ociated Control Channel:高
速付随制御チャネル)にてCSに送出する(S8)。C
Sは、メモリ48からデータを読出し送出バッファ(不
図示)に格納し転送準備に入る(S9)。その間、秘匿
鍵設定及び認証を行い、PSが不正なものではないか判
断する(S10及びS11)。次に、データ転送開始信
号をFACCHでCSからPSに送出する(S12)。
次に、PSはデータの受け入れ準備を行い、完了通知を
CSに転送する(S13)。次に、CSからTCH(T
raffic Channel:情報チャネル)にて3
2kbpsでPSにデータを転送し(S14)、転送が
完了するとデータ転送完了通知を送出する(S15)。
次に、PSはデータが完全に取得できたか判断し、CS
にデータ転送完了確認を送出する(S16)。次に、P
SはBCCH(B)で取得したチェックサムとデータの
チェックサムを比較し(S17)、一致した場合にデー
タ有効として使用する。不一致の場合、無効データとし
て使用しないこととする。次に、無線チャネル切断信号
(FACCH)がCSから送出され(S18)、PSは
切断完了信号(FACCH)を送出し(S19)、プロ
セスが終了する。
FIG. 7 is a signal processing sequence diagram between the PS and the CS. Referring to FIG. 7, CS constantly monitors the traffic state and detects an empty time slot (S1).
Next, when three lines are in use (Y in S2), S1
And do not run this process until the channel is free. If any channel is free (N at S2
), The data unique name and the necessary control signal
On (B), a time is reported to the PS under the location registration area (S3 and S4). The PS that has received BCCH (B)
Whether the same data has already been acquired or not, the data unique name is compared with its own data name (S5). If the same data has already been acquired (Y in S5), this process ends and the process waits. If the data names are different as a result of the comparison (N in S5), a request to secure a channel on the SCCH is sent to CS (S6). CS
Allocates an empty channel and a time slot to the PS by receiving the SCCH from the PS, and sends the result to the PS (S7). The PS sends a data transfer request on the assigned channel to the FACCH (Fast Ass
The signal is transmitted to the CS through an “Occurred Control Channel” (high-speed associated control channel) (S8). C
S reads data from the memory 48, stores the data in a transmission buffer (not shown), and starts preparing for transfer (S9). In the meantime, the secret key is set and authenticated, and it is determined whether the PS is improper (S10 and S11). Next, a data transfer start signal is transmitted from the CS to the PS on the FACCH (S12).
Next, the PS prepares to accept data and transfers a completion notification to the CS (S13). Next, from CS to TCH (T
traffic Channel: 3
Data is transferred to the PS at 2 kbps (S14), and when the transfer is completed, a data transfer completion notification is sent (S15).
Next, the PS determines whether the data has been completely acquired,
(S16). Next, P
S compares the checksum obtained by the BCCH (B) with the checksum of the data (S17), and when they match, uses the data as valid. If they do not match, they will not be used as invalid data. Next, the radio channel disconnection signal (FACCH) is transmitted from the CS (S18), the PS transmits a disconnection completion signal (FACCH) (S19), and the process ends.

【0033】[0033]

【発明の効果】本発明によれば、サービス情報を有する
センタと、回線交換を行う交換機と、この交換機と接続
される基地局と、この基地局と接続される端末とを含む
時分割多重通信システムに用いられる自動情報転送シス
テムであって、その転送システムは前記センタが有する
サービス情報を前記交換機を経由して前記基地局に転送
する第1転送手段と、前記基地局に設けられ前記基地局
に転送されたサービス情報をさらに前記端末に転送する
第2転送手段とを含んで構成されるため、基地局から端
末にサービス情報を転送することが可能となる。従っ
て、基地局が複数エリアの各々に設けられれば配下の端
末にそのエリア毎のサービス情報を転送することが可能
となる。さらに、空きタイムスロットを利用してサービ
ス情報を転送することも可能となる。
According to the present invention, time division multiplex communication including a center having service information, an exchange for performing circuit switching, a base station connected to the exchange, and a terminal connected to the base station. An automatic information transfer system used in a system, wherein the transfer system transfers first service information provided by the center to the base station via the exchange, and the base station provided in the base station. And a second transfer unit for transferring the service information transferred to the terminal to the terminal, so that the service information can be transferred from the base station to the terminal. Therefore, if a base station is provided in each of a plurality of areas, it becomes possible to transfer service information for each area to a terminal under its control. Further, it is possible to transfer service information using an empty time slot.

【0034】又、本発明による他の発明は、サービス情
報を有するセンタと、回線交換を行う交換機と、この交
換機と接続される基地局と、この基地局と接続される端
末とを含む時分割多重通信システムに用いられる自動情
報転送方法であって、その方法は前記センタが有するサ
ービス情報を前記交換機を経由して前記基地局に転送す
る第1ステップと、前記基地局に設けられ前記基地局に
転送されたサービス情報をさらに前記端末に転送する第
2ステップとを含んで構成されるため、上記本発明と同
様の効果を奏する。
Another invention according to the present invention is a time division system including a center having service information, an exchange for performing circuit switching, a base station connected to the exchange, and a terminal connected to the base station. An automatic information transfer method for use in a multiplex communication system, the method comprising: a first step of transferring service information of the center to the base station via the exchange; and the base station provided in the base station. And a second step of further transferring the service information transferred to the terminal to the terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る自動情報転送システムの構成図で
ある。
FIG. 1 is a configuration diagram of an automatic information transfer system according to the present invention.

【図2】本発明に係るスーパーフレームの構成図であ
る。
FIG. 2 is a configuration diagram of a superframe according to the present invention.

【図3】本発明に係るCSとPS間の信号のやりとりの
概要を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing an outline of signal exchange between a CS and a PS according to the present invention.

【図4】本発明に係るCSの一例の構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of an example of a CS according to the present invention.

【図5】本発明に係るPSの一例の構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of an example of a PS according to the present invention.

【図6】センタとCS間の信号処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart showing signal processing between a center and a CS.

【図7】PSとCS間の信号処理シーケンス図である。FIG. 7 is a signal processing sequence diagram between PS and CS.

【図8】従来のスーパーフレームの構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram of a conventional superframe.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 NMS 2 交換機 3〜8 CS 11,12 PS 31 CS 32〜35 PS 1 NMS 2 exchange 3-8 CS 11,12 PS 31 CS 32-35 PS

フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04Q 7/36 H04L 11/20 103A Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI H04Q 7/36 H04L 11/20 103A

Claims (12)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 サービス情報を有するセンタと、回線交
換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局と、
この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通信シ
ステムに用いられ、前記センタが有するサービス情報を
前記交換機を経由して前記基地局に転送する第1転送手
段と、前記基地局に設けられ前記基地局に転送されたサ
ービス情報をさらに前記端末に転送する第2転送手段と
を含む自動情報転送システムであって、 前記第2転送手段は前記サービス情報を前記端末に転送
するためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構
成する複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記端末は前記サービス情報をまだ取得していない場
合、前記第2転送手段からの前記トリガとなる制御信号
に対してチャネル確保要求信号を返すことを特徴とする
自動情報転送システム。
1. A center having service information, an exchange for performing circuit switching, a base station connected to the exchange,
A first transfer unit that is used in a time division multiplex communication system including a terminal connected to the base station and transfers service information held by the center to the base station via the exchange; And a second transfer means for further transferring the service information transferred to the base station to the terminal , wherein the second transfer means transfers the service information to the terminal.
The control signal that triggers the
The terminal has not yet acquired the service information.
The control signal as the trigger from the second transfer means.
Return a channel reservation request signal to
Automatic information transfer system.
【請求項2】 サービス情報を有するセンタと、回線交
換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局と、
この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通信シ
ステムに用いられ、前記センタが有するサービス情報を
前記交換機を経由して前記基地局に転送する第1転送手
段と、前記基地局に設けられ前記基地局に転送されたサ
ービス情報をさらに前記端末に転送する第2転送手段と
を含む自動情報転送システムであって、 前記第2転送手段は複数のタイムスロットのうちの空き
タイムスロットを利用して前記サービス情報を前記端末
に転送し、かつ前記サービス情報を前記端末に転送する
ためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構成す
る複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記端末は前記サービス情報をまだ取得していない場
合、前記第2転送手段からの前記トリガとなる制御信号
に対してチャネル確保要求信号を返すことを特徴とする
自動情報転送システム。
2. A communication center with service information and a center
An exchange for switching, a base station connected to the exchange,
A time-division multiplexing communication system including terminals connected to this base station.
Service information that the center has
A first transfer means for transferring to the base station via the exchange;
And a stage provided in the base station and transferred to the base station.
Second transfer means for further transferring service information to the terminal;
An automatic information transfer system including, the second transfer means free of a plurality of time slots
The terminal transmits the service information using a time slot.
And the service information to the terminal
Control signal that is a trigger for
The terminal has not yet obtained the service information.
The control signal as the trigger from the second transfer means.
Return a channel reservation request signal to
Automatic information transfer system.
【請求項3】 サービス情報を有するセンタと、回線交
換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局と、
この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通信シ
ステムに用いられ、前記センタが有するサービス情報を
前記交換機を 経由して前記基地局に転送する第1転送手
段と、前記基地局に設けられ前記基地局に転送されたサ
ービス情報をさらに前記端末に転送する第2転送手段と
を含む自動情報転送システムであって、 前記第2転送手段は複数のタイムスロットのうちの空き
タイムスロットを利用して前記サービス情報を前記端末
に転送し、かつ前記サービス情報を前記端末に転送する
ためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構成す
る複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記基地局は複数エリアの各々に設けられ、前記基地局
に転送される前記サービス情報はエリア毎の情報であ
り、 前記端末は前記サービス情報をまだ取得していない場
合、前記第2転送手段からの前記トリガとなる制御信号
に対してチャネル確保要求信号を返すことを特徴とする
自動情報転送システム。
3. A communication center with a center having service information.
An exchange for switching, a base station connected to the exchange,
A time-division multiplexing communication system including terminals connected to this base station.
Service information that the center has
A first transfer means for transferring to the base station via the exchange;
And a stage provided in the base station and transferred to the base station.
Second transfer means for further transferring service information to the terminal;
An automatic information transfer system including, the second transfer means free of a plurality of time slots
The terminal transmits the service information using a time slot.
And the service information to the terminal
Control signal that is a trigger for
The base station is provided in one of a plurality of areas, and the base station is provided in each of a plurality of areas.
The service information transferred to the
If the terminal has not yet acquired the service information,
The control signal as the trigger from the second transfer means.
Return a channel reservation request signal to
Automatic information transfer system.
【請求項4】 サービス情報を有するセンタと、回線交
換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局と、
この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通信シ
ステムに用いられ、前記センタが有するサービス情報を
前記交換機を経由して前記基地局に転送する第1転送手
段と、前記基地局に設けられ前記基地局に転送されたサ
ービス情報をさらに前記端末に転送する第2転送手段と
を含む自動情報転送システムであって、 前記第2転送手段は前記サービス情報を前記端末に転送
するためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構
成する複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記端末は前記サービス情報を既に取得している場合、
前記第2転送手段からの前記トリガとなる制御信号に対
して応答しないことを特徴とする自動情報転送システ
ム。
4. A communication center with a center having service information.
An exchange for switching, a base station connected to the exchange,
A time-division multiplexing communication system including terminals connected to this base station.
Service information that the center has
A first transfer means for transferring to the base station via the exchange;
And a stage provided in the base station and transferred to the base station.
Second transfer means for further transferring service information to the terminal;
An automatic information transfer system including, the second transfer means transfers the service information to the terminal
The control signal that triggers the
Included in one of a plurality of control signals to be formed, and the terminal has already obtained the service information,
In response to the control signal serving as the trigger from the second transfer means.
Automatic information transfer system
M
【請求項5】 サービス情報を有するセンタと、回線交
換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局と、
この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通信シ
ステムに用いられ、前記センタが有するサービス情報を
前記交換機を経由して前記基地局に転送する第1転送手
段と、前記基地局に設けられ前記基地局に転送されたサ
ービス情報をさらに前記端末に転送する第2転送手段と
を含む 自動情報転送システムであって、 前記第2転送手段は複数のタイムスロットのうちの空き
タイムスロットを利用して前記サービス情報を前記端末
に転送し、かつ前記サービス情報を前記端末に転送する
ためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構成す
る複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記端末は前記サービス情報を既に取得している場合、
前記第2転送手段からの前記トリガとなる制御信号に対
して応答しないことを特徴とする自動情報転送システ
ム。
5. A communication center with a center having service information.
An exchange for switching, a base station connected to the exchange,
A time-division multiplexing communication system including terminals connected to this base station.
Service information that the center has
A first transfer means for transferring to the base station via the exchange;
And a stage provided in the base station and transferred to the base station.
Second transfer means for further transferring service information to the terminal;
An automatic information transfer system including, the second transfer means free of a plurality of time slots
The terminal transmits the service information using a time slot.
And the service information to the terminal
Control signal that is a trigger for
If the terminal has already obtained the service information,
In response to the control signal serving as the trigger from the second transfer means.
Automatic information transfer system
M
【請求項6】 サービス情報を有するセンタと、回線交
換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局と、
この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通信シ
ステムに用いられ、前記センタが有するサービス情報を
前記交換機を経由して前記基地局に転送する第1転送手
段と、前記基地局に設けられ前記基地局に転送されたサ
ービス情報をさらに前記端末に転送する第2転送手段と
を含む自動情報転送システムであって、 前記第2転送手段は複数のタイムスロットのうちの空き
タイムスロットを利用して前記サービス情報を前記端末
に転送し、かつ前記サービス情報を前記端末に転送する
ためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構成す
る複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記基地局は複数エリアの各々に設けられ、前記基地局
に転送される前記サービス情報はエリア毎の情報であ
り、 前記端末は前記サービス情報を既に取得している場合、
前記第2転送手段からの前記トリガとなる制御信号に対
して応答しないことを特徴とする自動情報転送システ
ム。
6. A line exchange with a center having service information.
An exchange for switching, a base station connected to the exchange,
A time-division multiplexing communication system including terminals connected to this base station.
Service information that the center has
A first transfer means for transferring to the base station via the exchange;
And a stage provided in the base station and transferred to the base station.
Second transfer means for further transferring service information to the terminal;
An automatic information transfer system including, the second transfer means free of a plurality of time slots
The terminal transmits the service information using a time slot.
And the service information to the terminal
Control signal that is a trigger for
The base station is provided in one of a plurality of areas, and the base station is provided in each of a plurality of areas.
The service information transferred to the
If the terminal has already obtained the service information,
In response to the control signal serving as the trigger from the second transfer means.
Automatic information transfer system
M
【請求項7】 サービス情報を有するセンタと、回線交
換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局と、
この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通信シ
ステムに用いられ、前記センタが有するサービス情報を
前記交換機を経由して前記基地局に転送する第1ステッ
プと、前記基地局に設けられ前記基地局に転送されたサ
ービス情報をさらに前記端末に転送する第2ステップと
を含む自動情報転送方法であって、 前記第2ステップは前記サービス情報を前記端末に転送
するためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構
成する複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記端末は前記サービス情報をまだ取得していない場
合、前記第2ステップからの前記トリガとなる制御信号
に対してチャネル確保要求信号を返す第3ステップを含
むことを特徴とする自動情報転送方法。
7. A center having service information, an exchange for performing circuit switching, a base station connected to the exchange,
A first step of using the time division multiplexing communication system including the terminal connected to the base station and transferring service information of the center to the base station via the exchange, provided in the base station; A second step of further transferring the service information transferred to the base station to the terminal , wherein the second step transfers the service information to the terminal.
The control signal that triggers the
The terminal has not yet acquired the service information.
The control signal from the second step as the trigger
A third step of returning a channel reservation request signal to the
Automatic information transfer method characterized in that:
【請求項8】 サービス情報を有するセンタと、回線交
換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局と、
この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通信シ
ステムに用いられ、前記センタが有するサービス情報を
前記交換機を経由して前記基地局に転送する第1ステッ
プと、前記基地局に設けられ前記基地局に転送されたサ
ービス情報をさらに前記端末に転送する第2ステップと
を含む自動情報転送方法であって、 前記第2ステップは複数のタイムスロットのうちの空き
タイムスロットを利用して前記サービス情報を前記端末
に転送し、かつ前記サービス情報を前記端末に転送する
ためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構成す
る複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記端末は前記サービス情報をまだ取得していない場
合、前記第2ステップからの前記トリガとなる制御信号
に対してチャネル確保要求信号を返す第3ステップを含
むことを特徴とする自動情報転送方法。
8. A communication line between a center having service information and a line
An exchange for switching, a base station connected to the exchange,
A time-division multiplexing communication system including terminals connected to this base station.
Service information that the center has
A first step of forwarding to the base station via the exchange.
And a service provided in the base station and transferred to the base station.
A second step of further transferring service information to said terminal;
An automatic information transfer method comprising the second step is free of a plurality of time slots
The terminal transmits the service information using a time slot.
And the service information to the terminal
Control signal that is a trigger for
The terminal has not yet obtained the service information.
The control signal from the second step as the trigger
A third step of returning a channel reservation request signal to the
Automatic information transfer method characterized in that:
【請求項9】 サービス情報を有するセンタと、回線交
換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局と、
この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通信シ
ステムに用いられ、前記センタが有するサービス情報を
前記交換機を経由して前記基地局に転送する第1ステッ
プと、前記基地局に設けられ前記基地局に転送されたサ
ービス情報をさらに前記端末に転送する第2ステップと
を含む自動情報転送方法であって、 前記第2ステップは複数のタイムスロットのうちの空き
タイムスロットを利用して前記サービス情報を前記端末
に転送し、かつ前記サービス情報を前記端末に転送する
ためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構成す
る複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記基地局は複数エリアの各々に設けられ、前記基地局
に転送される前記サービス情報はエリア毎の情報であ
り、 前記端末は前記サービス情報をまだ取得していない場
合、前記第2ステップからの前記トリガとなる制御信号
に対してチャネル確保要求信号を返す第3ステップを含
むことを特徴とする自動情報転送方法。
9. A communication center with a center having service information.
An exchange for switching, a base station connected to the exchange,
A time-division multiplexing communication system including terminals connected to this base station.
Service information that the center has
A first step of forwarding to the base station via the exchange.
And a service provided in the base station and transferred to the base station.
A second step of further transferring service information to said terminal;
An automatic information transfer method comprising the second step is free of a plurality of time slots
The terminal transmits the service information using a time slot.
And the service information to the terminal
Control signal that is a trigger for
The base station is provided in one of a plurality of areas, and the base station is provided in each of a plurality of areas.
The service information transferred to the
If the terminal has not yet acquired the service information,
The control signal from the second step as the trigger
A third step of returning a channel reservation request signal to the
Automatic information transfer method characterized in that:
【請求項10】 サービス情報を有するセンタと、回線
交換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局
と、この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通
信システムに用いられ、前記センタが有するサービス情
報を前記交換機を経由して前記基地局に転送する第1ス
テップと、前記基地局に設けられ前記基地局に転送され
たサービス情報をさらに前記端末に転送する第2ステッ
プとを含む自動情報転送方法であって、 前記第2ステップは前記サービス情報を前記端末に転送
するためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構
成する複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記端末は前記サービス情報を既に取得している場合、
前記第2ステップからの前記トリガとなる制御信号に対
して応答しない第4ステップを含むことを特徴とする自
動情報転送方法。
10. A center having service information and a line
Exchange to be exchanged and base station connected to this exchange
And time-division multiplexing including terminals connected to this base station.
Service information used by the communication system
A first switch for transferring a notification to the base station via the exchange.
Step, provided in the base station and transferred to the base station
A second step of further transferring the service information to the terminal.
And transmitting the service information to the terminal.
The control signal that triggers the
Included in one of a plurality of control signals to be formed, and the terminal has already obtained the service information,
In response to the control signal serving as the trigger from the second step,
Characterized by including a fourth step of not responding by
Video information transfer method.
【請求項11】 サービス情報を有するセンタと、回線
交換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局
と、この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通
信システムに用いられ、前記センタが有するサービス情
報を前記交換機を経由して前記基地局に転送する第1ス
テップと、前記基地局に設けられ前記基地局に転送され
たサービス情報をさらに前記端末に転送する第2ステッ
プとを含む自動情報転送方法であって、 前記第2ステップは複数のタイムスロットのうちの空き
タイムスロットを利用して前記サービス情報を前記端末
に転送し、かつ前記サービス情報を前記端末に転送する
ためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構成す
る複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記端末は前記サービス情報を既に取得している場合、
前記第2ステップからの前記トリガとなる制御信号に対
して応答しない第4ステップを含むことを特徴 とする自
動情報転送方法。
11. A center having service information and a line
Exchange to be exchanged and base station connected to this exchange
And time-division multiplexing including terminals connected to this base station.
Service information used by the communication system
A first switch for transferring a notification to the base station via the exchange.
Step, provided in the base station and transferred to the base station
A second step of further transferring the service information to the terminal.
The automatic information transfer method comprising the steps of:
The terminal transmits the service information using a time slot.
And the service information to the terminal
Control signal that is a trigger for
If the terminal has already obtained the service information,
In response to the control signal serving as the trigger from the second step,
Self characterized in that it comprises a fourth step does not respond to
Video information transfer method.
【請求項12】 サービス情報を有するセンタと、回線
交換を行う交換機と、この交換機と接続される基地局
と、この基地局と接続される端末とを含む時分割多重通
信システムに用いられ、前記センタが有するサービス情
報を前記交換機を経由して前記基地局に転送する第1ス
テップと、前記基地局に設けられ前記基地局に転送され
たサービス情報をさらに前記端末に転送する第2ステッ
プとを含む自動情報転送方法であって、 前記第2ステップは複数のタイムスロットのうちの空き
タイムスロットを利用して前記サービス情報を前記端末
に転送し、かつ前記サービス情報を前記端末に転送する
ためのトリガとなる制御信号をスーパフレームを構成す
る複数の制御信号のうちの1つに含めており、 前記基地局は複数エリアの各々に設けられ、前記基地局
に転送される前記サービス情報はエリア毎の情報であ
り、 前記端末は前記サービス情報を既に取得している場合、
前記第2ステップからの前記トリガとなる制御信号に対
して応答しない第4ステップを含むことを特徴とする自
動情報転送方法。
12. A center having service information and a line
Exchange to be exchanged and base station connected to this exchange
And time-division multiplexing including terminals connected to this base station.
Service information used by the communication system
A first switch for transferring a notification to the base station via the exchange.
Step, provided in the base station and transferred to the base station
A second step of further transferring the service information to the terminal.
The automatic information transfer method comprising the steps of:
The terminal transmits the service information using a time slot.
And the service information to the terminal
Control signal that is a trigger for
The base station is provided in one of a plurality of areas, and the base station is provided in each of a plurality of areas.
The service information transferred to the
If the terminal has already obtained the service information,
In response to the control signal serving as the trigger from the second step,
Characterized by including a fourth step of not responding by
Video information transfer method.
JP16907999A 1999-06-16 1999-06-16 Automatic information transfer system and transfer method thereof Expired - Fee Related JP3288340B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16907999A JP3288340B2 (en) 1999-06-16 1999-06-16 Automatic information transfer system and transfer method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16907999A JP3288340B2 (en) 1999-06-16 1999-06-16 Automatic information transfer system and transfer method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000358278A JP2000358278A (en) 2000-12-26
JP3288340B2 true JP3288340B2 (en) 2002-06-04

Family

ID=15879945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16907999A Expired - Fee Related JP3288340B2 (en) 1999-06-16 1999-06-16 Automatic information transfer system and transfer method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3288340B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000358278A (en) 2000-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8594106B2 (en) Network with several subnetworks
JP3118168B2 (en) Method for direct communication between user stations
JP3438206B2 (en) Method and apparatus for causing nodes to self-organize in a wireless local area network
US6163546A (en) Method and system for data transmission
JP4673537B2 (en) Method for enabling reception of packet switched pages by a mobile station
CN110383866B (en) Method, device and system for directly connecting link resource configuration and readable storage medium
FI103169B (en) Method of establishing a telecommunications connection
RU98105508A (en) RECONFIGURATION OF SYSTEMS OPERATING IN RADIO COMMUNICATION SYSTEMS
JPH10500815A (en) Method for establishing a call in a mobile communication system
CN1190520A (en) Method of transmitting data packets according to packet data service in cellular mobile radio network provided for voice and data transmission
CN113875314A (en) Wireless communication method and device
US6389039B1 (en) Asynchronous transfer on the cellular radio link
Salkintzis A survey of mobile data networks
CN110268739B (en) Access control method, device and readable storage medium
US7139588B2 (en) Method of switching communication mode to voice communication in response to voice communication request during data communication in mobile station and system for managing service using the same
Salkinzis et al. Mobile packet data technology: An insight into MOBITEX architecture
JPH10200493A (en) Mobile communication system
JP3003714B2 (en) Mobile communication termination control method
JP3288340B2 (en) Automatic information transfer system and transfer method thereof
US6438113B1 (en) Method for sharing an associated control channel of mobile station user in mobile communication system
JP3790065B2 (en) Communication channel control method
JP3332554B2 (en) Wireless communication system
JP3425285B2 (en) Communication system, wireless terminal, server device, and narrow band wireless base station
JPH0690204A (en) Mobile communication terminal
JP2876593B2 (en) Priority call connection device for wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees