JP3276099B2 - Image information handling equipment - Google Patents

Image information handling equipment

Info

Publication number
JP3276099B2
JP3276099B2 JP04672995A JP4672995A JP3276099B2 JP 3276099 B2 JP3276099 B2 JP 3276099B2 JP 04672995 A JP04672995 A JP 04672995A JP 4672995 A JP4672995 A JP 4672995A JP 3276099 B2 JP3276099 B2 JP 3276099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
copy
screen
subdirectory
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04672995A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07283896A (en
Inventor
章 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12755432&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3276099(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP04672995A priority Critical patent/JP3276099B2/en
Publication of JPH07283896A publication Critical patent/JPH07283896A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3276099B2 publication Critical patent/JP3276099B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像情報取り扱い装
置、詳しくは、情報記録媒体への情報の記録、再生、複
写が可能な画像情報取り扱い装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image information handling apparatus, and more particularly to an image information handling apparatus capable of recording, reproducing, and copying information on an information recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の記録媒体の画像記録再生を行う画
像情報取り扱い装置である画像ファイル装置等において
は、様々な種類の記録メディア(情報記録媒体)が使用
されており、用途やメディアの特性に応じて使い分けら
れる。例えば、そのような画像ファイル装置として、2
インチのVF(ビデオフロッピィディスク)に25枚か
ら50枚程度の静止画をアナログ記録できるような電子
カメラ規格に準拠した画像ファイル装置が知られてい
る。このような静止画用画像ファイル装置において、記
録されている画像をインデックス的に表示するマルチ画
面再生表示機能は、画像の検索や選択を行う上で非常に
利便性を高める機能として有益なものであった。
2. Description of the Related Art Various types of recording media (information recording media) are used in conventional image file devices and the like, which are image information handling devices for recording and reproducing images on and from recording media. It is used properly according to. For example, as such an image file device, 2
2. Description of the Related Art An image file apparatus conforming to an electronic camera standard capable of analog recording 25 to 50 still images on an inch VF (video floppy disk) is known. In such a still image file device, a multi-screen playback display function for displaying recorded images in an index manner is useful as a function that greatly enhances convenience in performing image search and selection. there were.

【0003】一方、近年、電子回路技術の進歩により、
デジタル化した画像データを圧縮して記録メディアに記
録し、再生するようなデジタル画像ファイル装置が比較
的安価に提供されている。
On the other hand, in recent years, with the advance of electronic circuit technology,
A digital image file device that compresses digitized image data, records it on a recording medium, and reproduces it is provided at relatively low cost.

【0004】このようなデジタル画像ファイル装置は、
デジタル化した画像ファイルのデータを扱うので、コピ
ー(画像ファイルの複写)を行っても画質が全く劣化し
ないというメリットがある。
[0004] Such a digital image file device is
Since data of a digitized image file is handled, there is an advantage that the image quality does not deteriorate at all even when copying (copying the image file).

【0005】また、デジタル画像ファイル装置におい
て、再生画像データをフレームメモリやフィールドメモ
リに展開する際に、データの間引きやフィルタリングに
より縮小した画像を生成し、マルチ画像表示して、画像
検索や選択を容易に行うことが行われている。このよう
な画像ファイル装置において、2種類以上の、または、
2つ以上の外部記憶メディアを備え、メディア間で相互
に画像データを転送して、バックアップを行うことは容
易である。
Further, in the digital image file device, when the reproduced image data is expanded in the frame memory or the field memory, a reduced image is generated by thinning out or filtering the data, and a multi-image display is performed to perform image search and selection. It is easy to do. In such an image file device, two or more types, or
It is easy to provide two or more external storage media, transfer image data between the media, and perform backup.

【0006】内部に組み込まれたRAM等の記録手段に
対する外部記憶メディアとしては、FD(フロッピィデ
ィスク)やメモリカード、HD(ハードディスク)な
ど、さまざまなデジタルストレージ装置が考えられる
が、それぞれのメディアに容量、スピード、ランニング
コストなど、メリットとデメリットがあり、バックアッ
プ用としては、ランニングコストの低いメディアが利用
されている。
Various digital storage devices such as an FD (floppy disk), a memory card, and an HD (hard disk) can be considered as external storage media for recording means such as a RAM incorporated therein. There are advantages and disadvantages such as speed, running cost, and the like, and a medium with low running cost is used for backup.

【0007】また、コピーのやり方としては、一方のメ
ディアの全ての画像データファイルを他方のメディアに
転送し、複写する全コピー(ALL COPY)や、一
方のメディアの1枚分の画像データファイルを他方のメ
ディアに転送し、複写する1コマコピー(COPY)な
どが考えられる。
As a copying method, all image data files on one medium are transferred to the other medium, and all copies (ALL COPY) for copying and one image data file on one medium are copied. One-frame copy (COPY) for transferring to the other medium and copying is conceivable.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述の従来
の画像情報取り扱い装置である画像ファイル装置におけ
る前記1コマコピーでは、コピー元の画像データを確認
して、コピーコマを選択するが、1枚ずつコピーを行う
ため、コピーの操作はかなり煩雑なものであった。
However, in the above-described one-frame copying in the image file device which is a conventional image information handling device, the image data of the copy source is checked and a copy frame is selected. Since copying is performed one by one, the copying operation is quite complicated.

【0009】また、前記全コピーを行えば、一度にコピ
ーを行うことができ、操作は1回で済むが、不要なコマ
までコピーを行うことになり、あとで不要コマを消去す
る操作が必要であった。
Further, if all the copies are made, the copying can be performed at once, and the operation can be performed only once. However, the copying is performed up to the unnecessary frames, and the operation of erasing the unnecessary frames is required later. Met.

【0010】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであり、画像ファイルのデータの分類整理
を容易に行うために、画像データの複写が簡単操作で行
える画像情報取り扱い装置を提供することを目的とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problem, and provides an image information handling apparatus which can easily copy image data in order to easily sort and arrange the data of image files. The purpose is to do.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、複数の情報記
録媒体装着部乃至は複数種類の情報記録媒体に適合する
情報記録媒体装着部を有し、前記情報記録媒体装着部に
装着された情報記録媒体相互間で画像ファイルの複写が
可能になされた画像情報取り扱い装置であって、適用さ
れたモニタ画面上に前記情報記録媒体装着部に装着され
た情報記録媒体に格納されている複数の画像を一覧的に
マルチ画面として表示するマルチ画面表示手段と、前記
マルチ画面から任意の画像を選択することにより複写の
対象として特定された画像ファイルについて前記選択し
た順序に従って、前記複写を実行する複写順序設定手段
とを有してなることを特徴とする画像情報取り扱い装置
である。
The present invention has a plurality of information recording medium mounting portions or an information recording medium mounting portion adapted to a plurality of types of information recording media, and is mounted on the information recording medium mounting portion. An image information handling apparatus in which an image file can be copied between information recording media, and a plurality of information recording media stored in an information recording medium mounted on the information recording medium mounting unit on an applied monitor screen. Multi-screen display means for displaying images as a multi-screen in a list, and copying for executing the copying in accordance with the selected order with respect to an image file specified as a copy target by selecting an arbitrary image from the multi-screen An image information handling apparatus comprising an order setting means.

【0012】[0012]

【作用】本発明では、複数の情報記録媒体装着部乃至は
複数種類の情報記録媒体に適合する情報記録媒体装着部
を有した画像情報取り扱い装置は、前記情報記録媒体装
着部に装着された情報記録媒体相互間で画像ファイルの
複写を可能にする。マルチ画面表示手段は、適用された
モニタ画面上に前記情報記録媒体装着部に装着された情
報記録媒体に格納されている複数の画像を一覧的にマル
チ画面として表示する。複写順序設定手段は、前記マル
チ画面から任意の画像を選択することにより複写の対象
として特定された画像ファイルについて前記選択した順
序に従って、前記複写を実行する。
According to the present invention, an image information handling apparatus having a plurality of information recording medium mounting portions or an information recording medium mounting portion adapted to a plurality of types of information recording media is provided. Image files can be copied between recording media. The multi-screen display means displays a plurality of images stored in the information recording medium mounted on the information recording medium mounting unit as a multi-screen on the applied monitor screen. The copy order setting means executes the copy in accordance with the selected order with respect to an image file specified as a copy target by selecting an arbitrary image from the multi-screen.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0014】図1は、本発明の一実施例の画像情報取り
扱い装置である画像ファイル装置のリモコン送信器、モ
デム、メモリカード(PCカード)、FD等を接続、ま
たは、装着した状態でのブロック構成図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an image file handling apparatus according to an embodiment of the present invention, in a state where a remote controller transmitter, a modem, a memory card (PC card), an FD and the like are connected or mounted. It is a block diagram.

【0015】なお、該画像ファイル装置1に適用可能な
画像ファイルの画像情報の情報記録媒体である記録メデ
ィアは、図1に示すように、メモリカード3とフロッピ
ィディスク(以下、FDと記載する)5であって、本装
置には後述するようにメモリカード、および、FDのた
めの複数の情報記録媒体装着部となるメモリカードI/
F19と同スロット、および、FDD(フロッピィディ
スクドライブ)21を有している。なお、本実施例では
記録メディアとしてメモリカード3、および、FD5を
適用する構造としたが、そのほかに着脱可能なハードデ
ィスクや光磁気ディスク等をメディアに適用可能であ
り、また、同一種類の2つのメディア、例えば、メモリ
カード同士としてもよい。
As shown in FIG. 1, a recording medium, which is an information recording medium for image information of an image file applicable to the image file device 1, includes a memory card 3 and a floppy disk (hereinafter referred to as FD). 5, a memory card and a memory card I / O serving as a plurality of information recording medium mounting units for the FD, as described later.
It has the same slot as F19 and an FDD (floppy disk drive) 21. In this embodiment, the memory card 3 and the FD 5 are used as the recording media. However, a removable hard disk, a magneto-optical disk, or the like can be used as the recording medium. Media, for example, memory cards may be used.

【0016】本実施例の画像ファイル装置1は、ビデオ
入力信号をデジタイズしてデジタルビデオデータに変換
するA/Dブロック11と、デジタルビデオ信号をD/
A変換し、アナログビデオ信号を出力するD/Aブロッ
ク12と、デジタルビデオデータを1画面分ストアし
て、ストアしたビデオデータを圧縮、伸長する圧伸ブロ
ック13と、A/Dブロック11、D/Aブロック1
2、圧伸ブロック13の動作を制御してメディアへの記
録再生をコントロールするシスコン(システムコントロ
ーラ)ブロック14と、リモコン受光部15と、操作ス
イッチ群16と、動作状態を表示する表示部17と、情
報記録媒体装着部となるRS−232CI/F部18お
よびメモリカードI/F19と、ハードディスクドライ
ブ(HD)20と、フロッピィディスクドライブ(FD
D)21と、再生画像表示用モニタ30とにより主に構
成されている。
The image file device 1 of this embodiment includes an A / D block 11 for digitizing a video input signal and converting it into digital video data;
D / A block 12 for A-converting and outputting an analog video signal, digital video data for one screen is stored, and companding block 13 for compressing and expanding the stored video data, and A / D blocks 11 and D / A block 1
2. A system controller (system controller) block 14 for controlling the operation of the companding block 13 to control recording and reproduction on the medium, a remote control light receiving unit 15, an operation switch group 16, and a display unit 17 for displaying an operation state. , An RS-232 CI / F section 18 serving as an information recording medium mounting section, a memory card I / F 19, a hard disk drive (HD) 20, and a floppy disk drive (FD).
D) 21 and a reproduced image display monitor 30.

【0017】上記A/Dブロック11は、RGBマトリ
ックス回路、クロマデコーダ、Y/C分離回路、A/D
変換器、TBC等から構成される。そして、外部より供
給されるコンポジットビデオ信号、Y/C分離信号、R
BG信号等をY/CR /CBデータに変換してデジタイ
ズしてビデオバス24に供給する。
The A / D block 11 includes an RGB matrix circuit, a chroma decoder, a Y / C separation circuit, and an A / D block.
It is composed of a converter, TBC and the like. Then, a composite video signal, Y / C separation signal, R
The BG signal and the like are converted into Y / CR / CB data, digitized, and supplied to the video bus 24.

【0018】上記D/Aブロック12は、再生画像表示
用でマルチ画面表示手段であって、クロマエンコーダ、
RGBマトリックス回路、D/Aコンバータ、ビデオド
ライバ等から構成されている。そして、ビデオバス24
より供給されるY/CR /CB のデジタルデータを受
け、コンポジットビデオ信号、Y/C分離信号、RGB
信号に変換して、そのビデオ信号をビデオ出力端子から
マルチ画面表示手段である再生画像表示用モニタ30に
出力する。
The D / A block 12 is a multi-screen display means for displaying a reproduced image, and includes a chroma encoder,
It comprises an RGB matrix circuit, a D / A converter, a video driver and the like. And the video bus 24
Receiving the Y / CR / CB digital data supplied from the controller, a composite video signal, a Y / C separated signal, RGB
The video signal is converted into a signal, and the video signal is output from a video output terminal to a reproduced image display monitor 30 which is a multi-screen display unit.

【0019】上記圧伸(圧縮伸長)ブロック13は、圧
縮データメモリであるRAM/A13a、コーダである
CODER13bとフレームメモリであるVRAM13
cで構成されている。但し、上記圧伸ブロック13は、
上記以外の構成であってもよい。
The companding (compression / expansion) block 13 comprises a RAM / A 13a as a compression data memory, a CODER 13b as a coder, and a VRAM 13 as a frame memory.
c. However, the companding block 13 is
A configuration other than the above may be used.

【0020】ビデオバス24より上記フレームメモリで
あるVRAM13cにて1画面分のビデオデータを蓄積
し、蓄積したビデオデータをビデオバス24に出力する
とともに、ビデオデータを圧縮、伸長するCODER1
3bによりビデオデータを圧縮して、圧縮データメモリ
であるRAM−A13aに圧縮データを出力する。
The video bus 24 stores video data for one screen in the VRAM 13c, which is the frame memory, outputs the stored video data to the video bus 24, and compresses and decompresses the video data.
3b compresses the video data and outputs the compressed data to the RAM-A 13a which is a compressed data memory.

【0021】一方、圧縮データは、圧縮データメモリで
あるRAM−A13a上から読み出され、コーダである
CODER13bにより伸長されて、フレームメモリで
あるVRAM13cに展開される。
On the other hand, the compressed data is read from the RAM-A 13a which is a compressed data memory, decompressed by a coder 13b which is a coder, and expanded in a VRAM 13c which is a frame memory.

【0022】上記シスコンブロック14は、CPU14
a、CG(キャラクタジェネレータ)14b、ランダム
アクセスメモリであるRAM−B14c、リードオンリ
メモリ14a、EEPROM14e、FDC(フロッピ
ィディスクコントローラ)14f、図示しないハードデ
ィスクコントローラ等から構成されている。
The system controller block 14 includes a CPU 14
a, a CG (character generator) 14b, a RAM-B 14c as a random access memory, a read only memory 14a, an EEPROM 14e, an FDC (floppy disk controller) 14f, a hard disk controller (not shown), and the like.

【0023】上記CPU14aは、画像ファイル選択複
写手段をも内蔵するものであって、ROM14dに記述
されたコードに基づいて、A/Dブロック11、D/A
ブロック12、圧伸回路13を制御する。この制御は、
スイッチ群16、リモコン受光部15、RS−232C
I/F18で指示された信号により行われる。そして、
CPU14aは、ブロック内部バス22を経由して、R
OM14a、RAM−B14c、EEPROM14e、
FDC14f等をアクセスするとともに外部バス23を
経由して、A/Dブロック11、D/Aブロック12、
圧伸回路13のモード設定/読み出しレジスタ、圧縮デ
ータメモリのRAM−A13a、VRAM13c等をア
クセスして、本装置のモード制御、記録、再生等を実行
する。
The CPU 14a also has a built-in image file selection / copying means. Based on the code described in the ROM 14d, the A / D block 11, D / A
The block 12 and the companding circuit 13 are controlled. This control
Switch group 16, remote control light receiving unit 15, RS-232C
This is performed by a signal specified by the I / F 18. And
The CPU 14a sends the R
OM14a, RAM-B14c, EEPROM14e,
The A / D block 11, the D / A block 12, the access to the FDC 14f, etc.
By accessing the mode setting / readout register of the companding circuit 13, the RAM-A 13a of the compressed data memory, the VRAM 13c, and the like, the mode control, recording, reproduction, and the like of the apparatus are executed.

【0024】図2は、本装置の本体1の操作パネル部1
aのスイッチ群16、表示部17およびメディア挿入口
等の配設状態を示した図である。
FIG. 2 shows an operation panel 1 of the main body 1 of the apparatus.
3A is a diagram illustrating a state of arrangement of a switch group 16, a display unit 17, a media insertion slot, and the like in FIG.

【0025】本図に示すPOWERスイッチ101は、
電源をオン、または、オフするときに押圧する。SET
釦102は、モニタ30に設定メニュー画面を表示する
ときに押圧する。DISPLAY釦103は、記録状況
などの情報表示を切り換えるとき押圧し、そのとき、コ
マNO.残容量がCG(キャラクタジェネレータ)14
bを介して表示される。方向キーである↑釦104は、
コマ順送り、カーソル・項目、内容変更のとき押圧す
る。同じく方向キーである↓釦105は、コマ逆送り、
カーソル・項目、内容変更のとき押圧する。また、方向
キーである←釦106は、カーソル・項目と2画面スク
ロールのとき押圧する。方向キーである→釦107は、
カーソル・項目と2画面スクロールのとき押圧する。
The POWER switch 101 shown in FIG.
Press to turn power on or off. SET
The button 102 is pressed to display the setting menu screen on the monitor 30. The DISPLAY button 103 is pressed to switch the information display such as the recording status, and at that time, the frame NO. Remaining capacity is CG (character generator) 14
b. The ↑ button 104, which is a direction key,
Press to change frame order, change cursor / item, contents. The ↓ button 105, which is also a direction key,
Press to change cursor / item / contents. The ← button 106, which is a directional key, is pressed during cursor / item and two-screen scrolling. The direction button → button 107 is
Press when cursor / item and two-screen scroll.

【0026】また、COMP2釦108は、縦分割の2
画面比較再生/操作画面変更のとき押圧する。COMP
4釦109は、4画面比較再生/操作画面変更のとき押
圧する。MULTI16釦110は、4×4のマルチ画
面再生時の検索時に押圧される。FRM/FLD釦11
1は、フレームモードとフィールドモードを切り換える
ときに押圧し、その操作でフレームモードを選択し、フ
レーム画像を再生したときFRM LED112が点灯
する。また、フィールドモードを選択し、フィールド画
像を再生したときFLD LED113が点灯する。P
LAY釦114は、1コマ再生のときに押圧する。IN
T PLAY LED115は、インターバル再生スタ
ンバイモード、インターバル再生中に点灯する。STO
P釦116は、動作停止のとき押圧し、この操作でスル
ー画像が画面に表示される。但し、初期化処理は途中停
止できない。
The COMP2 button 108 is a vertically divided 2
Press to change screen playback / operation screen. COMP
The 4 button 109 is pressed when the 4-screen comparison reproduction / operation screen is changed. The MULTI 16 button 110 is pressed at the time of search during 4 × 4 multi-screen reproduction. FRM / FLD button 11
1 is pressed when switching between the frame mode and the field mode, the frame mode is selected by the operation, and the FRM LED 112 is turned on when a frame image is reproduced. When the field mode is selected and a field image is reproduced, the FLD LED 113 is turned on. P
The LAY button 114 is pressed during one-frame playback. IN
The T PLAY LED 115 lights up during the interval playback standby mode and interval playback. STO
The P button 116 is pressed when the operation is stopped, and a through image is displayed on the screen by this operation. However, the initialization process cannot be stopped halfway.

【0027】更に、COPY釦117は、1コマコピー
(COPY)のときに押し、この操作で1コマ再生さ
れ、コピースタンバイモードになる。ALL COPY
釦118は、全コマコピー(ALL COPY)のとき
に押し、この操作で全コマコピースタンバイモードにな
る。FORMAT釦119は、メディアの初期化のとき
に押し、この操作により初期化スタンバイモードにな
る。ERASE釦120は、1コマ消去のとき押圧し、
この操作で1コマ再生され、1コマ消去スタンバイモー
ドになる。ALL ERASE釦121は、全コマ消去
のとき押圧し、その操作で全コマ消去のスタンバイモー
ドになる。REC釦122は、1コマ記録のとき押圧
し、この操作でフリーズ画像が画面に表示され、記録ス
タンバイモードになる。INT REC釦123は、イ
ンターバル記録スタンバイ、インターバル記録中に点灯
する。START釦124は、各スタンバイモードから
処理を実行するとき押圧する。
Further, the COPY button 117 is pressed at the time of one-frame copy (COPY), and one frame is reproduced by this operation, and a copy standby mode is set. ALL COPY
The button 118 is pressed at the time of all-frame copying (ALL COPY), and this operation enters the all-frame copying standby mode. The FORMAT button 119 is pressed when the medium is initialized, and the operation enters the initialization standby mode. The ERASE button 120 is pressed when erasing one frame,
With this operation, one frame is reproduced, and one frame erasure standby mode is set. The ALL ERASE button 121 is pressed when erasing all frames, and the operation switches to a standby mode for erasing all frames. The REC button 122 is pressed during single-frame recording, and a freeze image is displayed on the screen by this operation, and a recording standby mode is set. The INT REC button 123 lights up during interval recording standby and interval recording. The START button 124 is pressed when executing processing from each standby mode.

【0028】更に、CARD/FD釦125はメディア
選択/コピー方向選択のときに押圧する。CARD L
ED126は、メモリカードを選択し、メモリカードが
コピー元のときに点灯する。FD LED127は、フ
ロッピィディスクを選択し、フロッピィディスクがコピ
ー元のときに点灯する。CARD←FD LED128
は、コピー方向がフロッピィディスクからメモリカード
のときに点灯する。CARD→FD LED129は、
コピー方向がメモリカードからフロッピィディスクのと
き点灯する。CONST QUALITY LED13
0は、圧縮モードがコンスタントクォリティモードのと
き点灯する。NORMAL SIZELED131は、
圧縮モードがノーマルサイズモードのとき点灯する。E
CONOMY SIZE LED132は、圧縮モード
がエコノミサイズモードのとき点灯する。FINE L
ED133は、圧縮モードがファインモードのとき点灯
する。
Further, the CARD / FD button 125 is pressed at the time of media selection / copy direction selection. CARD L
The ED 126 selects a memory card and lights up when the memory card is a copy source. The FD LED 127 selects a floppy disk and lights up when the floppy disk is a copy source. CARD ← FD LED128
Is lit when the copy direction is from a floppy disk to a memory card. CARD → FD LED129
Lights when the copy direction is from a memory card to a floppy disk. CONST QUALITY LED13
0 lights up when the compression mode is the constant quality mode. NORMAL SIZELED 131 is
Lights when the compression mode is the normal size mode. E
The CONOMY SIZE LED 132 is lit when the compression mode is the economy size mode. Fine L
The ED 133 lights when the compression mode is the fine mode.

【0029】更に、コマ番号 LED134は、カレン
トのコマ番号を表示する。リモコン受光窓135は、リ
モコンの通信光を受ける。
Further, a frame number LED 134 displays a current frame number. Remote control light receiving window 135 receives communication light of the remote control.

【0030】カード挿入口136は、メモリカード3の
挿入口であり、カードアクセス LED137は、メモ
リカード3がアクセス中であるとき点灯する。カード挿
入面表示138は、メモリカード挿入面とメモリカード
3の表面が向き合うように挿入するための表示である。
カードイジェクト釦139は、メモリカード3を取り出
すためのイジェクト釦である。FD挿入口140は、F
D5の挿入口であり、FDイジェクト釦142は、FD
5を取り出すためのイジェクト釦である。そして、FD
アクセス LED141は、FD5がアクセス中である
ときに点灯する。
The card insertion slot 136 is an insertion slot for the memory card 3, and the card access LED 137 is turned on when the memory card 3 is being accessed. The card insertion surface display 138 is a display for inserting the memory card 3 so that the memory card insertion surface and the surface of the memory card 3 face each other.
The card eject button 139 is an eject button for taking out the memory card 3. The FD insertion port 140 is
D5 insertion slot, and the FD eject button 142
5 is an eject button for taking out 5. And FD
The access LED 141 is turned on when the FD 5 is being accessed.

【0031】以上のように構成された本実施例の画像フ
ァイル装置におけるマルチ画像の表示は、次のようにし
て行われる。即ち、メモリカード3の1コマずつのデー
タは、メモリカードI/F19を介して読み出され、内
部バス22、外部バス23を経由して、RAM−A13
aに転送される。CPU14aより送られたVRAM1
3c上のアドレスを起点としてVRAM13c上に縮小
して展開される。
Display of a multi-image in the image file device of the present embodiment configured as described above is performed as follows. That is, the data of each frame of the memory card 3 is read out via the memory card I / F 19, and is transferred via the internal bus 22 and the external bus 23 to the RAM-A 13.
a. VRAM1 sent from CPU 14a
The image is reduced and expanded on the VRAM 13c starting from the address on the address 3c.

【0032】そして、マルチ画像再生時の具体的なキー
操作として、まず、マルチ画像表示される初めの再生す
るコマの選択は、↑釦104、↓釦105を操作して行
う。モニタ30に図3のマルチ画像の表示画面M1のよ
うに再生表示される。なお、未記録コマや画像データ以
外のコマは、ブルー画面で表示される。
As a specific key operation at the time of reproducing a multi-image, first, selection of a frame to be reproduced at the beginning of multi-image display is performed by operating the ↑ button 104 and the ↓ button 105. The image is reproduced and displayed on the monitor 30 like the multi-image display screen M1 in FIG. Note that unrecorded frames and frames other than image data are displayed on a blue screen.

【0033】続いて、MULTI16釦110を押圧す
ると、モニタ30に図4に示すように上記マルチ画像の
表示画面M1から選択コマ以降の16コマのマルチ画像
の表示場面M2が再生表示される。
Subsequently, when the MULTI 16 button 110 is pressed, a display scene M2 of 16 frames of the multi-image after the selected frame is reproduced and displayed on the monitor 30 from the multi-image display screen M1 as shown in FIG.

【0034】このようにして、16コマ分の画像データ
が上記VRAM13c上に展開され、4×4の16画面
のマルチ画像が表示される。なお、マルチ表示画面のコ
マ数は、該4×4に限らず、3×3、5×5、6×6等
の形態が可能である。
In this way, image data for 16 frames is developed on the VRAM 13c, and a 4 × 4 16-screen multi-image is displayed. The number of frames on the multi-display screen is not limited to 4 × 4, but may be in the form of 3 × 3, 5 × 5, 6 × 6, or the like.

【0035】次に、上記マルチ画像表示状態のもとでの
コピー、消去のコマ選択とコピー、消去の実行動作につ
いて、図5のフローチャートを用いて説明する。
Next, a description will be given, with reference to the flow chart of FIG. 5, of the operation of selecting the frame for copying and erasing and executing the copying and erasing in the multi-image display state.

【0036】まず、ステップS1で他のモード釦が押圧
されたかをチェックし、押圧されていれば、ステップS
4にジャンプし、他モードの処理に移る。押圧されてい
なければ、ステップS2に進み、カーソルの移動、即
ち、マルチ16画面上で↑釦104、↓釦105、←釦
106、→釦107操作に伴うカーソル移動の有無をチ
ェックする。移動があればステップS5に進みカーソル
移動処理を行って、上記ステップS1に戻る。移動がな
ければ、ステップS3に進み、コマNO.を登録するた
めのSTART釦124が押圧されたかをチェックし、
押圧されていればステップS6に進む。上記ステップS
6において、現在のカーソル位置のコマNO.を登録す
る。
First, it is checked in step S1 whether another mode button has been pressed.
Jump to step 4 and proceed to other mode processing. If it is not pressed, the flow advances to step S2 to check whether the cursor has moved, that is, whether the cursor has moved along with the operation of the ↑ button 104, ↓ button 105, ← button 106, → button 107 on the multi-screen 16. If there is a movement, the process proceeds to step S5 to perform a cursor moving process, and then returns to step S1. If there is no movement, the process proceeds to step S3, and the frame NO. Check whether the START button 124 for registering is pressed,
If pressed, the process proceeds to step S6. Step S above
6, the frame No. at the current cursor position is displayed. Register

【0037】ステップS6に続いてステップS7に進
み、モード釦が押圧状態をチェックする。押圧された場
合、後述するステップS13に進む。押圧されない場
合、ステップS8に進み、マルチ16画面上でのカーソ
ルの移動の有無をチェックする。移動があれば、ステッ
プS16に進み、カーソル移動処理を行って、ステップ
S7に戻る。移動がなければ、ステップS9に進み、コ
マNO.を登録または削除するSTART釦124が押
圧されたかをチェックし、押圧されていればステップS
10に進む。
After step S6, the process proceeds to step S7 to check whether the mode button is pressed. If pressed, the process proceeds to step S13 described below. If it is not pressed, the process proceeds to step S8, where it is checked whether or not the cursor has moved on the multi 16 screen. If there is a movement, the process proceeds to step S16, performs a cursor moving process, and returns to step S7. If there is no movement, the process proceeds to step S9, where the frame NO. It is checked whether or not the START button 124 for registering or deleting is pressed.
Go to 10.

【0038】ステップS10において、コマNO.の登
録処理または削除処理かの判別を行い、登録処理であれ
ばステップS11にジャンプして、コマNO.を登録す
る。削除処理であればステップS12にジャンプして、
コマNO.の削除を行う。なお、上記コマNO.登録処
理は、現在、未登録のコマNO.上にカーソルが位置し
ている状態でSTART釦124を押圧すると、該カー
ソル位置にあるコマNO.の登録処理が実行される。
In step S10, the frame No. It is determined whether the process is a registration process or a deletion process. Register If it is a deletion process, jump to step S12,
Frame No. To delete. Note that the above frame No. The registration process is performed for the currently unregistered frame number. When the START button 124 is pressed while the cursor is positioned above, the frame No. at the cursor position is pressed. Is registered.

【0039】一方、上記コマNO.削除処理は、既に登
録済みのコマNO.上にカーソルが位置している状態で
START釦124を押圧すると、このコマNO.の削
除処理が実行される。
On the other hand, the above frame No. The deletion process is performed for the already registered frame number. When the START button 124 is pressed with the cursor positioned at the top, this frame No. Is executed.

【0040】その後、更に複数のコマを登録、または、
消去する場合、ステップS7に戻った後、上記ステップ
S8、S9の処理によりコマNO.の登録、または、消
去を行うことになる。
Thereafter, a plurality of frames are registered or
In the case of erasing, after returning to step S7, the frame NO. Will be registered or deleted.

【0041】前記ステップS11における登録処理は、
後述するモード設定処理でコピー処理オプションにより
選択されているシーケンシャル(S)、または、ランダ
ム(R)のいずれかの指定に従いコマNO.が登録され
る。上記シーケンシャル(S)指定の場合は、上記カー
ソル移動で指定されているコマNO.の若い順からコピ
ーが行われる。また、ランダム(R)指定の場合は、選
択指定された順にコマNO.が登録される。そして、コ
ピーする場合、その登録順に従ってコピーが行われる。
The registration processing in step S11 is as follows.
In accordance with the designation of either the sequential (S) or the random (R) selected by the copy processing option in the mode setting processing to be described later, the frame NO. Is registered. In the case of the sequential (S) designation, the frame No. designated by the cursor movement is selected. Are copied in ascending order. In the case of random (R) designation, the frame numbers are assigned in the order of selection and designation. Is registered. When copying, the copying is performed according to the registration order.

【0042】上記ステップS13にジャンプした場合、
押圧モード釦をチェックし、COPY釦117かERA
SE釦120が押圧された場合、ステップS15へ進
む。他のモード釦が押圧された場合、ステップS14に
進み、該当するモード処理を実行する。上記ステップS
15において、登録されたコマNO.のコマの画像デー
タのコピー、または、消去を実行する。上記コピーの順
序は、前記シーケンシャル(S)、または、ランダム
(R)で登録されたコマNO.の登録順でのコピーが実
行される。
When jumping to step S13,
Check the press mode button and press the COPY button 117 or ERA
If the SE button 120 has been pressed, the process proceeds to step S15. When another mode button is pressed, the process proceeds to step S14, and the corresponding mode process is executed. Step S above
In step 15, the registered frame No. The image data of the frame is copied or deleted. The order of the copy is determined by the frame number registered in the sequential (S) or random (R). Are executed in the order of registration.

【0043】このように、コピー処理を行う場合、コピ
ー先のメディアへコピーすべきコマのNO.、または、
消去のコマNO.がマルチ画面上で指定可能であり、特
に、複数のコマをコピーする場合には、コマNO.の若
い順に、あるいは、マルチ画面上でコマNO.を指定し
た順にコピーすることが可能であることから、順番を並
べ変えるなど、画像データの編集を能率よく行うことが
できる。
As described above, when the copy process is performed, the number of the frame to be copied to the copy destination medium is determined. Or
Frame No. for erasure Can be specified on the multi-screen. In particular, when copying a plurality of frames, the frame number Frame No. in the order of the youngest or multi-screen Can be copied in the designated order, so that the image data can be edited efficiently such as changing the order.

【0044】更に、複数のコマのコピー、または、消去
処理がマルチ画面上でのコマNO.の指定が可能である
ことから1回のコピー、または、消去操作で可能とな
る。
Further, when a plurality of frames are copied or erased, the frame number on the multi-screen is changed. Can be specified by a single copy or delete operation.

【0045】次に、本画像ファイル装置は入力モードや
圧縮処理モード等のモード設定が可能であり、そのモー
ド設定処理について、図6、7の設定メニュー画面と、
図8のフローチャートにより説明する。
Next, the present image file apparatus can set a mode such as an input mode and a compression processing mode.
This will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0046】まず、セット釦102を押圧し、表示画面
を図6の1ページ目の設定メニュー画面M10とし設定モ
ードとする。この状態では、インターバル記録のインタ
ーバルの設定やインターバル再生のインターバルの設
定、または、圧縮モードの設定等を行うことができる。
そこで、ステップS21において、現在の設定画面を切
り換えるかどうかの判別を行い、切り換える場合、ステ
ップS28にジャンプし、設定メニュー画面の切り換え
を行う。切り換えを行うと、図7の2ページ目の設定画
面M20となる。この設定モードでは、RS−232Cの
サブ設定画面への移動、時計設定のサブ設定メニュー画
面への移動、ファイル名設定、コピーモードの設定等を
行うことができる。
First, the set button 102 is pressed, and the display screen is set to the setting menu screen M10 of the first page in FIG. 6 and the setting mode is set. In this state, it is possible to set an interval for interval recording, an interval for interval reproduction, or a compression mode.
Therefore, in step S21, it is determined whether or not the current setting screen is to be switched. If the current setting screen is to be switched, the process jumps to step S28 to switch the setting menu screen. After the switching, the setting screen M20 of the second page in FIG. 7 is displayed. In this setting mode, the user can move to the sub-setting screen of the RS-232C, move to the sub-setting menu screen of clock setting, set the file name, set the copy mode, and the like.

【0047】ステップS22において、設定メニュー画
面上で設定終了の指示を設定画面M10、M20上のEND
を指定することにより、本設定処理を終了する。
In step S22, an instruction to end the setting on the setting menu screen is sent to the END on the setting screens M10 and M20.
Is specified, the setting process ends.

【0048】ステップS23、S24、S25に進んだ
場合、コピーモード設定やサブディレクトリの生成設定
の有無をチェックする。この設定動作は、上記図7の設
定メニュー画面M20の表示状態において、文字の色が赤
で表示されるカーソルを↑釦104、↓釦105を押圧
して設定する項目部に移動し、更に、→釦107を押圧
してカーソルを右側に移す。そこで↑釦104、↓釦1
05を押圧して設定値、または、設定モードを指定す
る。
When the process proceeds to steps S23, S24 and S25, it is checked whether there is a copy mode setting or a subdirectory generation setting. In the setting operation, in the display state of the setting menu screen M20 in FIG. 7, the cursor in which the character color is displayed in red is moved to the item portion to be set by pressing the ↑ button 104 and the ↓ button 105, and further, → Press the button 107 to move the cursor to the right. So ↑ button 104, ↓ button 1
Press 05 to specify the setting value or setting mode.

【0049】上記ステップS23においては、前記シー
ケンシャル(S)、または、ランダム(R)のコピー順
モードを指定するかどうかを判別する。指定する場合、
ステップS29にジャンプして、上記シーケンシャル
(S)、または、ランダム(R)を図7の設定メニュー
画面M20の表示COPY/ACCESSの右側の表示を
S、または、Rを切り換えて表示することによって設定
する。
In step S23, it is determined whether or not the sequential (S) or random (R) copy order mode is designated. If specified,
Jumping to step S29, the sequential (S) or random (R) is set by switching the display on the right side of the display COPY / ACCESS on the setting menu screen M20 in FIG. I do.

【0050】また、ステップS24においては、コピー
先のメディア上に画像データを格納するためのサブディ
レクトリを生成するかどうかのチェックを行う。生成す
る場合、ステップS30にジャンプして、後述するサブ
ディレクトリの生成を行う。
In step S24, it is checked whether a subdirectory for storing image data on the copy destination medium is created. If it is to be created, the process jumps to step S30 to create a subdirectory described later.

【0051】この場合、図7の設定メニュー画面M20の
表示COPY/SUB DIRの右側の表示をON、ま
たは、OFFとすることによって、生成するか、また
は、生成しないかの設定を行う。
In this case, by setting the display on the right side of the display COPY / SUB DIR on the setting menu screen M20 of FIG. 7 to ON or OFF, it is set whether to generate or not to generate.

【0052】ステップS25において、サブディレクト
リ名の設定を行うかのチェックを行って、ステップS3
1にジャンプし、サブディレクトリ名を設定する。
In step S25, a check is made as to whether a subdirectory name is to be set.
Jump to 1 and set the subdirectory name.

【0053】ステップS26において、他の項目のモー
ド指定を実行するかチェックして、指定する場合、ステ
ップS27に進み、他の項目の設定を行うことになる。
In step S26, it is checked whether or not to specify the mode of another item. If the mode is specified, the flow advances to step S27 to set another item.

【0054】次に、上記ステップS30におけるコピー
先のメディア上のサブディレクトリ生成処理について説
明するが、その説明に先立って、本装置の画像データ処
理に適用されるDOS(DISK OPERATION SYSTEM )にお
けるメディアの論理構造について説明する。
Next, the subdirectory generation processing on the copy destination medium in step S30 will be described. Prior to the description, the processing of the medium in the DOS (DISK OPERATION SYSTEM) applied to the image data processing of this apparatus will be described. The logical structure will be described.

【0055】図9は、メモリカード等の記録メディアの
論理構造上のメモリマップである。本図に示すようにメ
モリ領域は、管理領域であるブートセクタ予約領域20
1と、FAT領域202、202Aと、ルートディレク
トリエントリ領域203、および、主情報記録領域であ
るデータ領域204とで構成される。但し、FAT領域
202AにはFAT領域202のFATデータのコピー
データが記録され、FAT領域202のデータが壊れた
ときに参照される。また、それぞれの領域のセクタ単位
のボリュームと各領域の先頭アドレスは、図9に示され
る。
FIG. 9 is a memory map on a logical structure of a recording medium such as a memory card. As shown in this figure, the memory area is a boot sector reserved area 20 which is a management area.
1, a FAT area 202, 202A, a root directory entry area 203, and a data area 204 as a main information recording area. However, copy data of the FAT data in the FAT data 202 is recorded in the FAT data 202A, and is referred to when the data in the FAT data 202 is broken. FIG. 9 shows the volume of each area in sector units and the start address of each area.

【0056】上記ブートセクタ201には、当該メモリ
カードの論理的なセクタ長、トラック数、1トラック辺
りのセクタ数等の記録媒体の論理構造データであるBP
B(BIOS PARAMETER BLOCK)情報が記録される。
The boot sector 201 contains BP, which is logical structure data of a recording medium such as the logical sector length, the number of tracks, and the number of sectors per track of the memory card.
B (BIOS PARAMETER BLOCK) information is recorded.

【0057】また、上記FAT領域202に記録される
FAT情報は、各FATエントリに記録され、システム
の予約情報と、各ファイルのデータ本体が格納されるデ
ータ領域204上の一連のクラスタの構成を示すチェー
ン形式情報とで構成されている。上記予約情報以外のF
ATエントリ番号は、ファイルデータ本体が分割して格
納されるクラスタ番号と一対一で対応している。また、
上記クラスタとは、データ本体を分割して格納されるメ
モリの1単位であって、その大きさは、1クラスタが前
記ブートセクタ201に規定される所定のセクタ数、例
えば、2セクタで構成される。
The FAT information recorded in the FAT area 202 is recorded in each FAT entry, and indicates the reservation information of the system and the configuration of a series of clusters in the data area 204 in which the data body of each file is stored. And the chain format information shown. F other than the above reservation information
The AT entry number has a one-to-one correspondence with the cluster number in which the file data body is divided and stored. Also,
The cluster is a unit of a memory in which the data body is divided and stored, and the size of the cluster is a predetermined number of sectors defined in the boot sector 201, for example, two sectors. You.

【0058】上記チェーン形式によるFATデータと
は、各一つのファイルデータ本体を構成するデータ領域
上のクラスタ番号の集合のうち、それぞれ後に続くクラ
スタ番号をそれぞれのクラスタに対応するFATエント
リに書き込んでいったものである。従って、該FATデ
ータを読み取って行けば、各ファイルの一連のデータ本
体がデータ領域204上のどことどこのクラスタに格納
されているかが解り、該各ファイルのデータをデータ領
域204から読み取ることができる。
The FAT data in the above-mentioned chain format means that, of a set of cluster numbers in the data area constituting each file data body, the succeeding cluster numbers are written in the FAT entry corresponding to each cluster. It is a thing. Therefore, by reading the FAT data, it is possible to know where and in which cluster a series of data of each file is stored in the data area 204, and to read the data of each file from the data area 204. it can.

【0059】但し、各ファイルの上記一連のクラスタ番
号のうち、先頭のクラスタ番号は、後述するディレクト
リエントリに書き込まれており、ファイルのデータ本体
を検索するには、該先頭のクラスタ番号からFATエン
トリを順次検索してゆくことになる。
However, the leading cluster number of the series of cluster numbers of each file is written in a directory entry described later. To search the data body of the file, the FAT entry is calculated from the leading cluster number. Are sequentially searched.

【0060】上記ルートディレクトリ領域203にはル
ートディレクトリのエントリ情報が記録されるが、その
ルートディレクトリには、生成されるサブディレクトリ
の情報も含まれる。
The root directory area 203 records the entry information of the root directory, and the root directory also includes information of the generated subdirectory.

【0061】そして、コピー先のメディアの画像データ
の検索性を改善するために、該メディアのメモリのデー
タ領域上にサブディレクトリを生成し、そのサブディレ
クトリに画像データがコピーされる。このサブディレク
トリは、前記図9のメモリカード3のメモリエリア上の
データ領域204に生成される。そして、サブディレク
トリに対応する画像ファイル本体は、メディアの残容量
となる未記録データ領域に書き込まれる。
Then, in order to improve the searchability of the image data of the copy destination medium, a subdirectory is generated on the data area of the memory of the medium, and the image data is copied to the subdirectory. This subdirectory is generated in the data area 204 on the memory area of the memory card 3 in FIG. Then, the image file main body corresponding to the subdirectory is written in an unrecorded data area which is the remaining capacity of the medium.

【0062】該サブディレクトリの生成は、前記図8の
モード設定処理のステップS30において自動的に行わ
れ、そのサブディレクトリ名も同時に、自動設定され
る。
The generation of the subdirectory is automatically performed in step S30 of the mode setting process shown in FIG. 8, and the subdirectory name is automatically set at the same time.

【0063】その自動設定されるサブディレクトリ名
は、装置固有の部分と連番部から構成される。例えば、
「J6ISB A 01」となる。この場合、「J6I
SB」が画像ファイル装置を示す固有の符号であり、
「A」が該当するサブディレクトリを示す部分であり、
「01」が該当するサブディレクトリの連番部分とな
る。上記「A」の部分は、ユーザが別途指定することも
可能であるが(図7の設定メニュー画面M20上で「FI
LE NAME」の右側の表示内容により指定する)、
自動的に名前が生成されるときは、CPU14a中に登
録されている符号が、順次、付されていく。そして、コ
ピーされる画像ファイルは、上記生成されたサブディレ
クトリ上に登録されていく。
The automatically set subdirectory name is composed of a device-specific part and a serial number part. For example,
It becomes "J6ISB A 01". In this case, "J6I
“SB” is a unique code indicating the image file device,
"A" is a part indicating the corresponding subdirectory,
“01” is a serial number portion of the corresponding subdirectory. The part "A" can be separately designated by the user ("FI" on the setting menu screen M20 in FIG. 7).
LE NAME ”).
When a name is automatically generated, a code registered in the CPU 14a is sequentially assigned. Then, the image file to be copied is registered in the generated subdirectory.

【0064】このようにして、サブディレクトリ上に画
像ファイルをコピーすることによりグルーピングして、
登録が可能となり、画像データの整理を能率的に行うこ
とが可能となる。
In this way, the image files are grouped by copying them on the subdirectory,
Registration becomes possible, and image data can be efficiently arranged.

【0065】なお、このサブディレクトリを生成するか
否かをユーザが指定することも可能であり、この場合
は、COPY釦117を押圧して、コピースタンバイ状
態にして、そのとき表示される図7の設定メニュー画面
M20を表示させ、そこで、表示「SUB DIR」の右
側表示をON、または、OFFに切り換えて指定でき
る。
It is also possible for the user to specify whether or not to create this subdirectory. In this case, the user presses the COPY button 117 to enter the copy standby state, and FIG. Is displayed, and the display on the right side of the display "SUB DIR" can be switched ON or OFF and designated.

【0066】本実施例の場合、生成されるサブディレク
トリのエリアの大きさは、生成時の上記未記録データ領
域に記録可能な画像ファイルのコマ数に対応してクラス
タ単位で設定される。そのときの1コマの画像ファイル
の大きさは、圧縮モードに応じた画像ファイルサイズで
決定される。なお、パソコン等では、サブディレクトリ
を生成すると、通常、1クラスタ分が確保されるだけで
あり、該サブディレクトリに記録されるファイルが増え
ると、サブディレクトリの配置がばらけてしまう可能性
がある。しかし、本実施例の装置においては、メディア
の残容量を考慮してサブディレクトリのサイズを決定す
るので、生成された1つのサブディレクトリのエリア
は、分散することがなく、そのFATデータが不連続と
なることがなく、画像ファイルのアクセスのスピードが
低下しない。
In the case of this embodiment, the size of the area of the generated subdirectory is set in cluster units corresponding to the number of frames of the image file that can be recorded in the unrecorded data area at the time of generation. The size of one image file at that time is determined by the image file size according to the compression mode. In a personal computer or the like, when a sub-directory is generated, usually only one cluster is reserved. When the number of files recorded in the sub-directory increases, the arrangement of the sub-directory may vary. . However, in the apparatus of the present embodiment, the size of the subdirectory is determined in consideration of the remaining capacity of the medium, so that the area of one generated subdirectory is not dispersed, and the FAT data of the subdirectory is discontinuous. And the speed of accessing the image file does not decrease.

【0067】図10は、本画像ファイル装置における、
コピー先のメディアに対してサブディレクトリの領域を
設定するサブディレクトリ生成処理のフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a diagram showing the operation of the image file apparatus.
15 is a flowchart of a subdirectory generation process for setting a subdirectory area for a copy destination medium.

【0068】ステップS41、42において、既に登録
されているサブディレクトリがあるかどうか、更に、サ
ブディレクトリが登録されていた場合、そのサブディレ
クトリは、当画像ファイル装置で生成したサブディレク
トリであるかをチェックする。そして、登録されている
サブディレクトリがないか、または、登録サブディレク
トリがあったとしても当装置で生成されたものでない場
合、ステップS45のサブディレクトリの割り当てを行
って、サブディレクトリ1を生成する。そのときのメデ
ィアのデータ領域204の設定状態を図11に示す。
In steps S41 and S42, it is determined whether there is a subdirectory already registered, and if a subdirectory has been registered, whether the subdirectory is a subdirectory generated by the image file apparatus. To check. Then, if there is no registered subdirectory, or even if there is a registered subdirectory, the subdirectory is not generated by the apparatus, the subdirectory is allocated in step S45, and the subdirectory 1 is generated. FIG. 11 shows a setting state of the data area 204 of the medium at that time.

【0069】また、登録されているサブディレクトリ1
があり、しかも、該サブディレクトリ1が当画像ファイ
ル装置で生成されたのもであった場合は、ステップS4
3に進む。そこで、サブディレクトリに未登録のクラス
タがあるかどうかのチェックを行う。未登録のクラスタ
がある場合はステップS46のサブディレクトリの割り
当てを行って、サブディレクトリ2を生成する。そのと
きのメディアのデータ領域204の設定状態を図12に
示す。この場合、未記録のクラスタをサブディレクトリ
1、2に所定の比で配分する。
The registered subdirectory 1
If the subdirectory 1 has been created by the image file device, the process proceeds to step S4.
Proceed to 3. Therefore, it is checked whether there is an unregistered cluster in the subdirectory. If there is an unregistered cluster, the sub directory is allocated in step S46, and the sub directory 2 is generated. FIG. 12 shows a setting state of the data area 204 of the medium at that time. In this case, unrecorded clusters are allocated to the sub directories 1 and 2 at a predetermined ratio.

【0070】更に、未登録のクラスタがない場合はステ
ップS44に進み、そこで、空きクラスタが1コマ記録
可能な領域を確保しても余りクラスタがあるかをチェッ
クする。余りありと判別されれば、ステップS47のサ
ブディレクトリの割り当てを行って、サブディレクトリ
2を生成する。そのときのメディアのデータ領域204
の設定状態を図13に示す。この場合、サブディレクト
リ2は、サブディレクトリ1の領域に隣接することな
く、離間したデータ領域上に設けられる。
Further, if there is no unregistered cluster, the process proceeds to step S44, where it is checked whether there is any remaining cluster even if an area in which an empty cluster can record one frame is secured. If it is determined that there is a surplus, the sub directory is allocated in step S47, and the sub directory 2 is generated. Data area 204 of the media at that time
FIG. 13 shows the setting state of. In this case, the subdirectory 2 is provided on a data area which is not adjacent to the area of the subdirectory 1 but is separated.

【0071】なお、上記ステップS44で余りクラスタ
なしと判別されれば、ステップS48にジャンプし、サ
ブディレクトリ生成不能の表示等の処理を行う。
If it is determined in step S44 that there is no extra cluster, the process jumps to step S48 to perform processing such as a display indicating that a subdirectory cannot be created.

【0072】前述したように残容量によりサブディレク
トリの領域を設定する際には次のような2つの方法があ
って、ユーザが選択して設定することができる。
As described above, there are the following two methods for setting the subdirectory area based on the remaining capacity, which can be selected and set by the user.

【0073】第1の方法は、現在設定されている圧縮モ
ードで作成されるファイルサイズでデータ領域に登録可
能なファイル数を割り出し、そのファイルがすべてのサ
ブディレクトリに登録可能にするだけの領域をサブディ
レクトリに割り当てる方法である。
In the first method, the number of files that can be registered in the data area is determined based on the file size created in the currently set compression mode, and an area that allows the file to be registered in all subdirectories is determined. This is a method of assigning to a subdirectory.

【0074】第2の方法は、当画像ファイル装置で設定
可能な最小ファイルサイズで圧縮する固定長モードが選
択されたときに、データ領域に登録可能なファイル数を
割り出し、そのファイルがすべてサブディレクトリに登
録可能となるだけの領域をサブディレクトリに割り当て
る方法である。
The second method is to determine the number of files that can be registered in the data area when the fixed length mode for compressing with the minimum file size that can be set in the image file device is selected, This is a method of allocating an area that can be registered to a subdirectory to a subdirectory.

【0075】上記第1、2の設定方法において、想定さ
れるファイル数Fは、次式で示される。なお、ディレク
トリの1エントリサイズは32バイトとする。
In the first and second setting methods, the assumed number of files F is expressed by the following equation. The size of one entry in the directory is 32 bytes.

【0076】想定されるファイル数F=データ領域のク
ラスタ数D/想定するファイルサイズが占めるクラスタ
数E そこで、上記想定するファイルサイズが占めるクラスタ
数Eを求めると、例えば、前記第1の方法による場合、
現在、ノーマルサイズモードでフレームモードが選択さ
れていると、1コマのファイルサイズが96KBとし
て、 想定するファイルサイズが占めるクラスタ数E=96K
B/クラスタサイズ(KB)(小数点以下切り上げ) 一方、前記第2の方法による場合、エコノミサイズモー
ドで、フィールド記録の場合は、1コマのファイルサイ
ズが48KBとして、 想定するファイルサイズが占めるクラスタ数E=48K
B/クラスタサイズ(KB)(小数点以下切り上げ) となる。このクラスタ数Eに基づいて想定されるファイ
ル数Fが求められる。
Assumed number of files F = number of clusters in data area D / number of clusters E occupied by assumed file size Then, when the number of clusters E occupied by the assumed file size is calculated, for example, the first method is used. If
At present, when the frame mode is selected in the normal size mode, the file size of one frame is 96 KB, and the number of clusters occupied by the assumed file size E = 96 K
B / cluster size (KB) (rounded up to the decimal point) On the other hand, in the case of the second method, in the economy size mode, and in the case of field recording, the file size of one frame is 48 KB, and the number of clusters occupied by the assumed file size E = 48K
B / cluster size (KB) (rounded up below the decimal point). The assumed number of files F is obtained based on the number of clusters E.

【0077】そこで、サブディレクトリとして確保した
い領域の大きさをGとすると、 G=想定されるファイル数F×32バイト となる。このサブディレクトリとして確保したい領域の
大きさGが占めるクラスタ数Hは、 H=G/クラスタサイズ(小数点以下切り上げ) となる。
Therefore, assuming that the size of the area to be secured as a subdirectory is G, G = the expected number of files F × 32 bytes. The number of clusters H occupied by the size G of the area to be secured as the subdirectory is H = G / cluster size (rounded up to the decimal point).

【0078】なお、ファイルのコピー処理において、従
来のパソコン等では、1コマコピー(COPY)、ま
た、全コピー(ALL COPY)を実行させたとき、
コピー先のメディアが容量不足になった場合、動作が中
止されていた。しかし、本実施例の画像ファイル装置に
おいては、コピー先のメディアが容量不足であることが
検出されても、コピーモード、または、全コピーモード
は解除されることはない。そして、コピー先のメディア
を交換した時点で、START釦124を押圧すると、
コピーが再開、継続するので、コピー動作が非常にやり
易くなる。
In a file copy process, when a conventional personal computer or the like executes one-frame copy (COPY) or all-copy (ALL COPY),
When the capacity of the copy destination media became insufficient, the operation was stopped. However, in the image file device of this embodiment, even if it is detected that the copy destination medium has insufficient capacity, the copy mode or the full copy mode is not canceled. Then, when the copy destination medium is exchanged, when the START button 124 is pressed,
Since the copying is restarted and continued, the copying operation becomes very easy.

【0079】また、上記コピー動作の継続に際しては、
設定メニュー画面を表示して、そこで、自動フォーマッ
ト(AUTO FORMAT)を指示することにより、
上記コピー動作を継続させることができる。
When continuing the copy operation,
Display the setting menu screen, and instruct the automatic format (AUTO FORMAT) there,
The above copy operation can be continued.

【0080】上記コピー処理については、図14に該処
理のフローチャートを示しており、ステップS51から
ステップS60の処理により上記コピー処理が実行され
る。その主な処理としては、コピー先のメディアに十分
な未記録のデータ領域が残されているかをチェックし
(ステップS52)、コピーを実行する(ステップS5
1)。
FIG. 14 shows a flowchart of the copy processing. The copy processing is executed by the processing from step S51 to step S60. The main process is to check whether a sufficient unrecorded data area remains in the copy destination medium (step S52), and execute the copy (step S5).
1).

【0081】上記未記録のデータ領域が残されていない
場合、他のモード処理への移行処理をチェックした後
(ステップS54等)、メディアの入れ換えを確認して
(ステップS56)、装填されたメディアのフォーマッ
ト実行の指示入力をチェックして(ステップS57)、
初期化処理を実行する(ステップS57)。その後、コ
ピー処理を実行する(ステップS60)。
If the unrecorded data area is not left, the process for shifting to another mode process is checked (step S54 and the like), and after the exchange of the media is confirmed (step S56), the loaded media is checked. Check the input of the instruction to execute the format (step S57),
An initialization process is performed (Step S57). Thereafter, a copy process is executed (step S60).

【0082】[0082]

【発明の効果】本発明の画像情報取り扱い装置は、情報
記録媒体相互間で画像ファイルの複写が可能な装置にお
いて、複数の画像を一覧的にマルチ画面として表示し、
前記マルチ画面から任意の複数の画像を選択することに
より、その選択した順序に基づいて、複数の画像ファイ
ルについての前記複写を一括して実行することができ、
画像ファイルのデータの分類整理を容易に行うことがで
きる。
According to the image information handling apparatus of the present invention, in an apparatus capable of copying image files between information recording media, a plurality of images are displayed as a multi-screen at a glance,
By selecting an arbitrary plurality of images from the multi-screen, based on the selected order, it is possible to collectively execute the copying for a plurality of image files,
Classification and arrangement of image file data can be easily performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例の画像情報取り扱い装置であ
る画像ファイル装置のリモコン送信器、メモリカード、
FD、モデム等を接続した状態でのブロック構成図。
FIG. 1 is an image file handling apparatus according to an embodiment of the present invention;
FIG. 2 is a block diagram showing a state where an FD, a modem, and the like are connected.

【図2】前記図1の画像ファイル装置の前面パネル部の
配置図
FIG. 2 is a layout diagram of a front panel of the image filing apparatus of FIG. 1;

【図3】前記図1の画像ファイル装置におけるモニタの
マルチ画面表示状態を示す図。
FIG. 3 is a diagram showing a multi-screen display state of a monitor in the image filing apparatus of FIG. 1;

【図4】前記図1の画像ファイル装置におけるモニタの
マルチ画面表示の切り換え状態を示す図。
FIG. 4 is a view showing a switching state of a multi-screen display on a monitor in the image filing apparatus of FIG. 1;

【図5】前記図1の画像ファイル装置におけるコマ選択
処理のフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart of a frame selection process in the image file device of FIG. 1;

【図6】前記図1の画像ファイル装置における設定メニ
ュー画面の1ページ目を示す図。
FIG. 6 is a view showing a first page of a setting menu screen in the image file device of FIG. 1;

【図7】前記図1の画像ファイル装置における設定メニ
ュー画面の2ページ目を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a second page of a setting menu screen in the image file device of FIG. 1;

【図8】前記図1の画像ファイル装置におけるモード設
定処理のフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart of a mode setting process in the image file device of FIG. 1;

【図9】前記図1の画像ファイル装置に適用されるメデ
ィアのメモリマップ。
FIG. 9 is a memory map of a medium applied to the image file device of FIG. 1;

【図10】前記図1の画像ファイル装置におけるサブデ
ィレクトリ生成処理のフローチャート。
FIG. 10 is a flowchart of a subdirectory generation process in the image file device of FIG. 1;

【図11】前記図1の画像ファイル装置におけるメディ
アのサブディレクトリ生成時のデータ領域のマップを示
す一例。
11 is an example showing a map of a data area when a subdirectory of a medium is generated in the image file device of FIG. 1;

【図12】前記図1の画像ファイル装置におけるメディ
アのサブディレクトリ生成時のデータ領域をマップを示
す別の例。
12 is another example showing a map of a data area when a subdirectory of a medium is generated in the image file device of FIG. 1;

【図13】前記図1の画像ファイル装置におけるメディ
アのサブディレクトリ生成時のデータ領域をマップを示
す更に別の例。
13 is still another example showing a map of a data area when a subdirectory of a medium is generated in the image file device of FIG. 1. FIG.

【図14】前記図1の画像ファイル装置におけるコピー
処理のフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart of a copy process in the image file device of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像ファイル装置(画像情報取り扱い装置) 3 メモリカード(情報記録媒体) 5 FD(情報記録媒体) 12 D/Aブロック(マルチ画面表示手段) 14a CPU(複写順序設定手段) 19 メモリカードI/F(情報記録媒体装着部) 21 FDD(情報記録媒体装着部) 30 モニタ(マルチ画面表示手段) Reference Signs List 1 image file device (image information handling device) 3 memory card (information recording medium) 5 FD (information recording medium) 12 D / A block (multi-screen display means) 14a CPU (copy order setting means) 19 memory card I / F (Information recording medium mounting section) 21 FDD (Information recording medium mounting section) 30 Monitor (multi-screen display means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 G06F 3/00 601 - 680 G06F 3/06 - 3/08 G06T 1/00 G06T 11/60 - 13/00 G06T 15/70 G06T 17/40 - 17/50 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/00-1/00 108 G06F 3/00 601-680 G06F 3/06-3/08 G06T 1 / 00 G06T 11/60-13/00 G06T 15/70 G06T 17/40-17/50

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数の情報記録媒体装着部乃至は複数種類
の情報記録媒体に適合する情報記録媒体装着部を有し、
前記情報記録媒体装着部に装着された情報記録媒体相互
間で画像ファイルの複写が可能になされた画像情報取り
扱い装置であって、 適用されたモニタ画面上に前記情報記録媒体装着部に装
着された情報記録媒体に格納されている複数の画像を一
覧的にマルチ画面として表示するマルチ画面表示手段
と、 前記マルチ画面から任意の画像を選択することにより複
写の対象として特定された画像ファイルについて前記選
択した順序に従って、前記複写を実行する複写順序設定
手段と、 を有してなることを特徴とする画像情報取り扱い装置。
An information recording medium mounting portion adapted to a plurality of information recording medium mounting portions or a plurality of types of information recording media;
An image information handling apparatus in which an image file can be copied between information recording media mounted on the information recording medium mounting portion, wherein the image file is mounted on the information recording medium mounting portion on an applied monitor screen. Multi-screen display means for displaying a plurality of images stored in the information recording medium as a multi-screen in a list, and selecting the image file specified as a copy target by selecting an arbitrary image from the multi-screen And a copying order setting means for executing the copying in accordance with the order.
JP04672995A 1995-03-07 1995-03-07 Image information handling equipment Expired - Lifetime JP3276099B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04672995A JP3276099B2 (en) 1995-03-07 1995-03-07 Image information handling equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04672995A JP3276099B2 (en) 1995-03-07 1995-03-07 Image information handling equipment

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30680393A Division JP3530559B2 (en) 1993-12-07 1993-12-07 Image information handling equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07283896A JPH07283896A (en) 1995-10-27
JP3276099B2 true JP3276099B2 (en) 2002-04-22

Family

ID=12755432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04672995A Expired - Lifetime JP3276099B2 (en) 1995-03-07 1995-03-07 Image information handling equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3276099B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11243463A (en) 1997-12-26 1999-09-07 Ricoh Co Ltd Digital image forming device
US6987927B1 (en) 1998-09-09 2006-01-17 Smartdisk Corporation Enhanced digital data collector for removable memory modules
JP4450048B2 (en) 2007-10-10 2010-04-14 ブラザー工業株式会社 Display device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07283896A (en) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7932933B2 (en) Information recording apparatus and control method thereof
US6728476B1 (en) Apparatus and method for thumbnail picture data readout
JP3530559B2 (en) Image information handling equipment
JP3276099B2 (en) Image information handling equipment
JP3619560B2 (en) Image information handling device
JP3619558B2 (en) Image information handling device
JP3532647B2 (en) Image information handling equipment
JP3619559B2 (en) Image information handling device
JPH08335387A (en) Picture processing device
JPH0644318A (en) Electronic image pickup device
JP3102565B2 (en) Memory card storage management method
JP2004173306A (en) Image handling apparatus
JP3530857B2 (en) Electronic imaging device
JP3442770B2 (en) Electronic imaging device
JP3425948B2 (en) Electronic imaging device
JP3442769B2 (en) Electronic imaging device
JP3530858B2 (en) Electronic imaging device
JP3442765B2 (en) Electronic imaging device
JP3530853B2 (en) Electronic imaging device
JP3530854B2 (en) Electronic imaging device
JP3442768B2 (en) Electronic imaging device
JP3442766B2 (en) Electronic imaging device
JP3442767B2 (en) Electronic imaging device
JP3530849B2 (en) Electronic imaging device
JPH07105053A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term